■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ICF−SW7600GR最高!part2
- 1 :It's@名無しさん:2007/02/17(土) 19:50:02
- SONYのリーズナブルな同期検波搭載ラジオ、ICF-SW7600GR関連を語るスレです。
前スレ
「ICF−SW7600GR最高!」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/993801180/
関連スレ
「ソニーのラジオは買うな」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=962740976&ls=50
「ICF−SW77最高!」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=978584613&ls=50
「ICF−SW55をマターリと語るスレ」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=985349301&ls=50
- 2 :It's@名無しさん:2007/02/17(土) 20:11:23
- おめこ&まんこ
- 3 :It's@名無しさん:2007/02/17(土) 21:07:39
- 2げとは、まもなくあぼーんかも
- 4 :It's@名無しさん:2007/02/18(日) 01:45:08
- 幸せになれますように・・・
- 5 :It's@名無しさん:2007/02/18(日) 19:19:49
- ヤフオクで、AN-LP1と一緒に入手した。
確かに選曲は、昔のBCLラジオと比べて良くなったね。感度もいいのかな。
音が貧弱な希ガス。
無線機でなく、ラジオで聞くんだから、音が良くないとな。。。
- 6 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 01:07:37
- ICF-SW7600GRで普通に中波を聞くとノイズ、フェイジングがあって聞きづらい。
マンションの3階で周りはそんなに高いビルは無いが結構街中。
試しに大昔のIC11を出してきてみたら、何故かこっちの方がノイズも少なく聞きやすい。
音もいいし。
なんか虚しい
- 7 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 11:03:30
- このラジオ、今年からMade in Chinaになるというのは本当の話なのか?
...そんな体制に切り替える手間をかけるほど、売れる商品とは思えんのだが
- 8 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 13:50:49
- SW7600GRを中国で作るよりICF-2001Dを復活生産させるほうがましだ。
- 9 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 19:26:34
- そりぇがそにー品質
- 10 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 22:49:40
- Made in JAPANが一番良い海外で組み立てしてると手抜きされてそうで恐ろしい。
- 11 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 23:46:32
- 7600GRに過剰な期待をかけてた素人です。
我が家での受信条件がもっとよければRF-B11との性能差がわかったかも。
結局、オク流し。自分の用途では、安物のRF-B11で十分。
- 12 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 20:56:28
- >>11
お前には、RF−B11で十分だ
- 13 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 01:31:13
- うちには、くーが115あるもんね。
ジャイロアンテナもついてるもんね。
RF−1150っていうんだもんね。
銀ピカで16cmスピーカだもんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これで、いいもんね。
- 14 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 19:24:56
- きょう7600GR買ってきた。手持ちの7600Gと比べてみたけど、期待したほど性能差は無いんだね。
でも満足。将来ディスコンとかになる前に、もう一台買っときたい
- 15 :北海道千歳市:2007/02/25(日) 20:59:53
- 100円ショップ(キャンドゥ)で買った単三電池。
液漏れまくりでびちょびちょです。
{ A }に使うなら少し高くてもまともな{ B }で買ったほがよさそです。
{ C }がひりひりして痛いです。
問題 空欄A,B,Cに適当な語句を挿入せよ
- 16 :It's@名無しさん:2007/02/25(日) 21:17:25
- もう春なんだね
- 17 :北海道千歳市:2007/02/26(月) 22:36:06
- 春ですね
で、娘のランドセルをかわにゃあいけませんのですが・・
下は28000円から上は42000円くらいまで値段は様々ですが、結局はランドセルです。
最近は「天使の羽」で素材はクラリーノです。色は24色で何でもありです。
で、気がついたんですがこの価格帯は、7600GRとほぼ一緒なんですねぇ
7600GRは、ランドセルと一緒だったんですよぉ。
ちなみに近頃のランドセルには6年保証ついてます。防犯ブザーもついてます♪
7600GRにはなんかついてくるんでしょうか・・・?
- 18 :It's@名無しさん:2007/02/27(火) 22:38:57
- >>17
「夢」
- 19 :It's@名無しさん:2007/02/28(水) 08:37:34
- >>17
「童心」
- 20 :It's@名無しさん:2007/02/28(水) 08:38:36
- VAIO被災者のための掲示板,過去ログ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
傍観社 - 00/09/14 08:42:32
複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
- 21 :It's@名無しさん:2007/03/09(金) 00:12:47
- 面白い短波放送聴きたい。
せっかくSW7600GR持ってるし
- 22 :It's@名無しさん:2007/03/09(金) 17:35:26
- >>21
ラジオ韓国で金曜夜か土曜午前の再放送で、結構ハジケ気味の面白い番組や
っているよ。以前は月一回くらいだったのが、人気があって昇格したもの。
- 23 :It's@名無しさん:2007/03/10(土) 19:26:16
- >>22
ありがと。
今日は逃したから、次の週末にチャレンジします。
- 24 :It's@名無しさん:2007/03/16(金) 21:04:52
- ほしゅ
- 25 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 00:05:05
- 本体下部の
ENTER ERASE AM BAND
○ ○ ○
↑
ココ開き杉。
- 26 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 00:50:27
- 新宿ヨドバシで買ってきた。てっきり取り寄せかと思ってたら
店頭在庫がちゃんとあったのでびっくり!売れるラジオだから
在庫してるんだね。おかげですぐに入手できて嬉しい
値段は\33,600だけど10%ポイント還元(この時点で\30,240)だし、
通販で\28,700だと送料\780+代引き手数料\400で合計\29,880
で差額はたったの\360だから、すぐ入手したい人は大型店で
買った方がいいかも
- 27 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 11:01:14
- >>26
都会の人はいいですね?
地方にけんか売ってるのか?
- 28 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 11:22:34
- 通販で21980円、送料490円、代引き手数料310円の合計22780円で買った俺は勝ち組?
- 29 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 23:38:43
- >>13
RF-2200と9R-59DSを持っているがSW7600GRも欲しい。
- 30 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 00:01:28
-
>>28
ACアダプター付属でその価格?
- 31 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 00:10:50
- みんな、アンテナは何を使ってますか?
教えてください。
自分はロングワイヤーです。
- 32 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 17:14:42
- 付属のACアダプターって使う?
俺はノイズの元になるから一度も使ってない
ずっとニッ水充電池使ってるよ
- 33 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 20:30:58
- SW7600 持ってるって意味あるの?
- 34 :北海道千歳市:2007/03/19(月) 21:34:57
- 奥尻島行ってきました。行きの船が揺れて船酔いしんどかったわぁ
津波の資料見ながら、災害時のラジオの役割を考えてました。
あと初めて長波?でロシア?の放送聞きました。
なお電池はパナソニックの充電式の電池を使ったのですが、
これっって一本あたり1.2Vしかないんですね。
通常で6Vのところが、4.8Vでの運用になりましたが、
結構普通に聞けました・・・・懐の深いラジオですこと♪
- 35 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 03:06:12
- SW7600GRくらいだと、電池で気軽に近くにおいて聴きたいですね。
チューニングダイヤルがないと、昔に比べて扱いがだいぶ変わりました。
- 36 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 19:39:51
- また英数字、全角半角ゴチャ混ぜのスレタイですか。
ちょっとは検索の事も考えてスレ立てしろよ。
- 37 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 20:10:44
- >>36
うるせー バカ
- 38 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 20:25:15
- >>36
専ブラ使えぼけ
- 39 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 22:59:16
- >>38
専ブラ使うかどうかの問題じゃないよ。
俺はゾヌ使ってるけど、確かに鬱陶しいよ。年寄りの多いスレだからどうしようもないのさ。
- 40 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:14:56
- ↑春厨出たよw
- 41 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:29:13
- 春厨も、こんな僻地のスレには来ねーだろ。
- 42 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 16:12:57
- >>39
あんた誰に切れてんだよ。文句があれば自分で立てろ!
って、関係ない俺でも思うぞ
- 43 :北海道千歳市:2007/03/22(木) 21:57:54
- 〜7600grの後継機って、どうなるのかね?〜
- 44 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 22:41:47
- >>43 まず出ない
最近ソニーはこのクラスのラジオの設計・開発製品が途絶えたから
もう拠点が終わってきれいさっぱり消えているんでしょう
- 45 :北海道千歳市:2007/03/23(金) 22:42:06
- 〜となるとRP3000に期待大なんだけど、もうすぐ4月になるねぇ?でんねぇ〜
- 46 :It's@名無しさん:2007/03/25(日) 23:53:14
- 通勤ラジオですら主要局のプリセットメモリーしてるのに…
- 47 :It's@名無しさん:2007/03/31(土) 21:05:52
- ほしゅ
- 48 :北海道千歳市:2007/03/31(土) 21:58:25
- アンテナレポート
軽自動車のロッドアンテナ(94cm)を500円でカーリサイクル店から買ってきて
アンテナジャックにつないでみた。アンテナ部分を水平に3F窓から出して確認したところ
受信感度は2100の時点で全般的にノーマルに比べ80%程度に下がったが、
なぜか雑音が低減した局もあった。(2184HBC?)
なお受信はできているのに、なぜか同期の表示が出ない局も生じた。
TBSは受信不能だった。(ノーマルなら受信可能)
昼間の状況については又後日。以上報告終わり!
- 49 :It's@名無しさん:2007/03/31(土) 23:26:36
- >>48
「【ロングセラー】ICF-EX5 4台目【名機】」スレッドの
↓が参考になるかも
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1165012695/500-506
- 50 :It's@名無しさん:2007/03/31(土) 23:32:46
- 誤爆しちゃったよう
- 51 :It's@名無しさん:2007/04/01(日) 12:15:29
- アンテナは内蔵しかつかわないのか?
- 52 :It's@名無しさん:2007/04/03(火) 20:10:43
- えーえぬ拾弐でいいんじゃない?
ソニー製同士だし。
- 53 :It's@名無しさん:2007/04/03(火) 22:15:50
- SA7000とWA303だとWA303の方がノイズに強いらしい
- 54 :北海道千歳市:2007/04/04(水) 22:13:51
- 「AMの感度に関しては、ラジオ単体ならEX5やRP2100のほうがSW7600GRより上。
ただしSW7600GRは基本性能がいいので外部アンテナをつければ上記2機種より良い」
というのが、通説ですが、しかし最近思うのが、費用対効果を考えるとどうなのかなぁということ。
遠距離受信と言う目的で、同じ金をかけるとすると、アンテナ買うのが得なのか、
はたまたRP2100などの高評価のラジヲを買うのが得なのか・・・既にSW7600GRもってるからアンテナ購入するほうが理にかなっているとは思うものの、
評価の高いアンテナって結構な値段してますよねぇ・・・はてさて・・・
- 55 :It's@名無しさん:2007/04/06(金) 00:54:28
- UZ-K1sでいいじゃん(家が木造の場合)
- 56 :It's@名無しさん:2007/04/06(金) 22:02:17
- >>54
ここでそんなことを書くと10個くらいラジヲを集めてる人がまたRP2100も欲しがっちゃうでしょ。
50個くらい持ってる人は既に持ってるだろうからいいけど。
- 57 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 07:41:11
- 2100D、DE1103、BCL3000、RP2100を先に持っているとSW7600GRは手を出す理由が見つからないけどね。
- 58 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 19:11:17
- 買う奴は買う
買わない奴は買わない
- 59 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 20:39:31
- たぶん過去スレで既出なんだろうけど、
チューニングダイアルとシグナルインディケーターが付いてたら神ラジオになるかもしんないのに・・・
- 60 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 21:15:27
- いや、SW7600GRは2100D、BCL3000、RP2100とは全然大きさが違うし。
全角馬鹿の引篭もりにはメリット無いのかも知れんが。
- 61 :It's@名無しさん:2007/04/08(日) 11:21:02
- >54
おいら日高地方在住だけどEX5より7600の方が感度いいよ。
日中ならHBCよりRABの方がよく聞こえるし、IBCも良く聞こえる。
朝9時くらいならLFも聞こえる。
EX5じゃ全然聞こえないのに、7600はOKだよ。
- 62 :北海道千歳市:2007/04/09(月) 00:43:52
- 横型ペットボトルタイプラジオって出ないかな?
中身の95%がバーアンテナとかどうかな♪感度よさそ♪
・・・・・あぁ〜そういや25年前、米軍三沢基地の米軍用体育館でシャワー浴びてたら、
警棒持った黒人のあんちゃんが入ってきたことがあったなぁ。
アブねぇ野郎だなぁっと思ってよ〜く見たらそれ警棒じゃなかったんだよなぁ。
湯気だから警棒に見えたんだけど、まぁとにかく膝まであったんだわぁ。
太さはかわらんかったけどなぁ。
あれ見てペニスケースの必要性が良くわかったわぁ
すいませんバーアンテナで脱線しました。でも事実です♪♪
- 63 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 01:19:11
- アホはスル〜♪
- 64 :北海道千歳市:2007/04/12(木) 00:00:09
- 本日同年代の宴会でさりげなぁ〜くラジオの話をしたけどだぁ〜れものってこんかったなぁ
よく考えれば、昭和50年代に学生時代を送ったもんでもラジオマニアはクラスに3〜4人くらいだったもんなぁ
今思えばあのころでもマイナーな趣味だったのかなぁラジオって・・
ちなみにあたしゃ、実家が運送屋だったんで、いやでも深夜放送とおつきあいしてたんだけど
あぁトラック野郎、八代亜紀だなぁ・・・・
- 65 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 00:16:05
- かねは兼ねるのかね、たは田んぼのた
- 66 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 00:26:29
- コーヒーの空瓶でループアンテナ作ったら思いのほか高感度でびっくり。
18センチのフェライトバー買って、同調式バーアンテナ作ろうと
思ってたけど止めた。
- 67 :It's@名無しさん:2007/04/13(金) 00:26:55
- >>60
そうそう、SW7600GRは軽く持っていける高性能ラジオ。
あまりに小さいと、イヤホンか近づいて聴かなきゃいけないから気軽じゃない。
安物過ぎると、性能の悪さをかなり我慢しなければならないので気軽じゃない。
気分的に一番気軽かもしれない。ICF-SW7600GR。
- 68 :北海道千歳市:2007/04/13(金) 21:33:31
- eton e1 ってそんなに性能いいのかね?身近にないのでようわからん。
- 69 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 14:48:42
- 品切れだったSW7600GR入荷したので買ってきました。
ついでにちょうどよいクッションケースはないものかと探したら、
カメラケースやPCケース売り場ではなく文具売り場にありました。
↓
http://ranobe.com/up/src/up184932.jpg
予備電池4本も入ってジャストサイズのオススメです。>>KOKUYO EPD-BGW7
- 70 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 22:25:09
- ??????? ???????????????????
???? ??????????? ????
???? ???????? ????
???? ??????? ????
???? ??????? ????
???? ???????? ????
??????? ???? ??????????
- 71 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 22:26:49
- ??????? ???????????????????
???? ??????????? ????
???? ???????? ????
???? ??????? ????
???? ??????? ????
???? ???????? ????
??????? ???? ??????????
- 72 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 16:22:39
- >> 66
作り方 ウプ キボンニュ ?
- 73 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 23:55:01
- まず缶コーヒーを買ってきて、開けて飲みます・・・
- 74 :It's@名無しさん:2007/04/16(月) 01:57:07
- ばかやろう
- 75 :It's@名無しさん:2007/04/16(月) 06:16:39
- >>69
カバーにカバーか。
- 76 :北海道○○市:2007/04/17(火) 00:10:53
- あぁ、イラク要員になっちまいそうだぁ・・・
短波なんて全然聞かないと思ってたのに
かってて良かったなぁSW7600GR。
中東行ったら短波放送が貴重な日本からの情報源になるんだろうなぁ
あぁぁなんてこったい。劣化ウラン弾の粉塵のど真ん中かよぉ
数年後には間違いなく癌になっちまうぅうぅうぅぅううう
- 77 :It's@名無しさん:2007/04/17(火) 23:46:22
- 次に銅線を買ってきて、開けて飲みます・・・
- 78 :北海道○○市:2007/04/18(水) 06:09:10
- ふむふむ
- 79 :It's@名無しさん:2007/04/18(水) 23:12:20
- 銅線を空き缶にぐるぐる巻きにします・・・
- 80 :北海道○○市:2007/04/19(木) 06:07:38
- ほうほう
- 81 :It's@名無しさん:2007/04/19(木) 08:57:40
- それから?
- 82 :It's@名無しさん:2007/04/19(木) 09:16:21
- それからどったの? ん? コマーシャル。。。。
- 83 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 01:55:58
- 巻いた後、空き缶はリサイクルボックスへ・・・
- 84 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 01:59:20
- 上がってるから貼っとく
君達がソニー製品を買った金は小動物虐待殺害動画うp男の給料になったよ
- 85 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 02:19:53
- >>83
で次は?
- 86 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 02:20:49
-
フェレット虐待で逮捕の男「虐待ではない」<4/12 15:36>
ペットとして人気のフェレットを虐待し、その映像をインターネット掲示板に投稿していたとして、
11日に神奈川県警に逮捕された男が、「小動物は物だから虐待ではない」などと話していることがわかった。
この事件は、フェレットの首を絞めるなどして虐待し、虐待している映像をインターネット掲示板
「2ちゃんねる」に投稿していたソニー社員・森山慎一容疑者(30)が11日に逮捕されたもの。
森山容疑者は12日朝、身柄を横浜地検相模原支部に送られたが、その後の調べで、森山容疑者が
「小動物に自我があるとは思わない。物だから虐待ではない」などと話していることがわかった。
森山容疑者は「ほかにもハムスターや、ウサギなど30匹以上を購入後数日で殺害し、
一般ゴミとして捨てた」などとも話しており、神奈川県警がさらに追及している。
http://www.news24.jp/81632.html
- 87 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 02:21:28
- >>83
でで次は?
- 88 :北海道○○市:2007/04/20(金) 05:37:16
- ほもほも
ところで最近SW7600GRって品薄なの?購入に時間がかかるケースが多いみたい。
売れすぎて品薄なのかなぁ?
それとも生産数が少なくなってきて品薄なのかなぁ?
北米逆輸入のベストカカクに回す分が増えて、国内品の流通が圧迫されてんのかなぁ
それともやっぱり中国産に圧迫されて生産数減らしたのかなぁ
ちょっと気になるなぁ・・・・
- 89 :It's@名無しさん:2007/04/21(土) 00:44:21
- ・・・おしまい・・・
- 90 :It's@名無しさん:2007/04/21(土) 12:10:56
- >>88
もう短波ラジオを生産する歴史的役割は、日本は終えております。
- 91 :It's@名無しさん:2007/04/21(土) 21:38:16
- ukでラインナップから消えたと思ったらまた復活
なんか箱のバーコードラベルの型番がICF-SW7600GR2になってるらしい
Made in JAPANでなくなってったりして...
- 92 :It's@名無しさん:2007/04/22(日) 00:07:28
- 良くご存知ですね
- 93 :It's@名無しさん:2007/04/22(日) 01:07:55
- Cree もいつの間にかP4が主流になってきた。
- 94 :It's@名無しさん:2007/04/22(日) 17:56:58
- 懐中電灯は別スレね
- 95 :It's@名無しさん:2007/05/01(火) 20:47:08
- アンテナ曲げちまった〜!〜!〜!〜!
- 96 :It's@名無しさん:2007/05/01(火) 21:09:49
- 安いから部品取り寄せちゃいなよ。
1000円しなかったはず。
- 97 :It's@名無しさん:2007/05/02(水) 07:33:16
- そういえばフルに伸ばすと強度が心配だな
根本からボッキリ行ってしまいそうだ
- 98 :It's@名無しさん:2007/05/03(木) 20:44:33
- ネジがじきにユルユルになるよ
- 99 :It's@名無しさん:2007/05/03(木) 21:21:51
- 使い込まれた7600(G)なんか見るとユルユルになってるね。
予備アンテナ持ってたほうがいいかな?
最近は中国製に押されているみたいですね。
MP3レコーダー付きも当たり前になりそうな勢いだし。
ここら辺でMAIDE IN JAPANのオーッ!と思えるような機種を出して欲しいな〜〜〜。
せめてLINE-INなんか付いてたらプレーヤー繋げるんだけど・・・セコイ?
- 100 :It's@名無しさん:2007/05/04(金) 18:35:38
- 100
- 101 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 00:53:05
- ICF-SW7600Gを持っててGR買いました。
機能面ではほとんど変わっていないとの紹介が多いようですが・・・
DX/LOCAL から 可変アッテネータになった。
AM/FM各10局 から バンド自由で10ページ×10局メモリーに増えた。
スリープタイマーが60分固定 から 15分ステップ4段階に増えた。
スキャンが裾野〜裾野で止まる から レベルのピークで止まるようになった。
(ちゃんと放送局の周波数で止まるようになった)
メモリーした周波数を消せない から 選んで消せるようになった。
(メモリースキャンが付いたので必要になったんだと思うけど)
電池蓋が外れる構造 から 開く構造になった。
↓どうでもいいところでは、
MWのステップ切り替えがスイッチ切り替え から ボタン操作になった。
以上、
Gで不満に思っていたところがうまく改善されていて、
ストレスなく使えるようになっていました。
- 102 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 08:12:46
- GとGRの違いはここに良くまとまってるよ
ttp://stephan.win31.de/sony76-1.htm#ICF-SW7600GR
- 103 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 23:26:49
- チューニングダイヤルがあるとないとで大違い
信号の強度表示がない
と思わなかったか
ICF-2001Dで進化が留まってしまったことが今の・・・
- 104 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 23:10:42
- ソニー最後のワールドバンドレシーバーになってしまうのかなぁ〜
- 105 :北海道○○市:2007/05/09(水) 23:17:31
- 連休で青森市内のホテルに泊まったとき、SW7600GR聞いてたら、たしか 248KHZ(長波に該当するのかな?)あたりで、
青森放送が受信できてしまったんだけど、これが世に言う「おばけ」とか「イメージ」ってやつなのかな?
4倍程度掛けると正規の青森放送の周波数に近くなるので、電波の特性かなんかだと思うけど、だれか詳しい方いますか?
- 106 :It's@名無しさん:2007/05/10(木) 01:32:13
- そんな事もあるんじゃないの。
大昔、四国に行ったとき、車のラジオからFM札幌とかFM仙台とか、入るはずの無い電波が
約2時間にわたって普通に聞けた事がある。
- 107 :It's@名無しさん:2007/05/10(木) 08:36:02
- >>105
1233kHz-(455x2)=322kHzとかなら有りあえるけど
332kHzでニッポン放送が受信できるのは有名だし
原因は1次フィルタ(55.845Mhz)の性能が良くない為
- 108 :It's@名無しさん:2007/05/10(木) 09:38:24
- >>106
ヒント:Eスポ
- 109 :北海道○○市:2007/05/10(木) 21:53:22
- 106に関しては、20年以上前になるけど、青森県三沢で、たしか中国地方のFM局が入ったことがあったよ。
機種:クーガー113
- 110 :It's@名無しさん:2007/05/10(木) 22:48:52
- SW7600GR買ったよ
EX5も持ってるがこっちのほうが同期検波の具合が良いような希ガス
- 111 :It's@名無しさん:2007/05/10(木) 23:10:54
- このラジオはFM感度がとてもいいですね。
7600Gではアンテナを縮めたり近くを人が歩いたりすると
ノイズがのってしまいますが、GRではぜんぜん問題なし。
部屋ではLINE-OUTからアンプに繋いで、チューナーの代わりになっています。
・・・遠くに放送局の鉄塔が見える環境だけど・・・
- 112 :It's@名無しさん:2007/05/11(金) 08:31:11
- >>111
ヘッドホン端子に何も挿さないとFMの受信モードがモノラルになるって知ってた?
- 113 :It's@名無しさん:2007/05/13(日) 11:08:02
- カァーン!
- 114 :It's@名無しさん:2007/05/13(日) 11:29:00
- クソスレが上がってきたら貼ってください
■集中連載■見抜け!粉飾決算
http://www.at-brain.com/onepoint/04.3.htm
> ●もっとも粉飾しやすい項目、それは・・・
> もっとも粉飾しやすい項目は何かと言われれば、その答えは棚卸資産ということになるでしょう。
> それは、外部からの検証がしにくいことと、架空売上高計上や買掛金未計上のような粉飾の場合、
> その分消費税の支払額が増加してしまうのに対し、この棚卸資産の粉飾ではそのような影響がないからです。
> では、これらの粉飾を見抜くにはどうしたらよいでしょう。まずはやはり実額での変化に着目します。
> つまり売上高の伸びと比較して異常に在庫額が増加しているのであれば、それは粉飾か不良在庫の
> 発生が懸念されます。
> また、在庫金額を平均月商で割った在庫回転期間を3期間比較してみて、その回転期間が大きく
> 伸びている場合には、同様に粉飾か不良在庫の発生の可能性大です。
> さらに粗利率が大きく改善されている場合は、まず状況証拠は真っ黒です。
sonyホムペより 決算発表について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html
2006年度 第4四半期 業績説明会
開催日: 2007.05.16 [水] インターネット中継
(Windows Media Player)
説明会の模様を、ライブでご覧いただけます。
17:40の開始時刻になりましたら、このページを更新してください。
※なお、当日夜より再放送をご覧いただけます。
- 115 :It's@名無しさん:2007/05/13(日) 16:46:17
- ガ〜ン!
というか、ヘッドホンジャックにプラグを挿すと
ライン出力がスレテオになるとは知らなかった!
しかし、ステレオになったらやたらノイズが目立つようになったけどね
orz
- 116 :It's@名無しさん:2007/05/13(日) 19:45:54
- 1つしかないスピーカーではステレオ受信する必要性が無いので合理的な仕様なんですけど
録音するときにはまりやすい盲点ですね
ちゃんとマニュアルには書いてあるんですが普通は読まないのでw
当方はステレオで録音したいときはステレオミニ−−>ステレオミニミニの変換プラグかヘッドホン2分配アダプタを挿してます
- 117 :It's@名無しさん:2007/05/19(土) 20:03:32
- 今まで気にしたことなかったが、
ICF-SW55はスイッチでLINE-OUTをステレオ/モノラル切り替えできる。
壊れたときのためにICF-SW7600GRを買ったが、
見栄えで大きく負けているので、今のところ出番なし。
- 118 :It's@名無しさん:2007/06/01(金) 03:28:14
- 支援
- 119 :It's@名無しさん:2007/06/03(日) 23:38:31
- あげ
- 120 :北海道:2007/06/14(木) 21:45:28
- もうすぐ7月だなぁ
RP3000、そろそろワールド無線あたりで情報でてこないかなぁ
まだかなぁ・・・・・
いつかなぁ・・・・・
ほしいなぁ・・・・・
- 121 :It's@名無しさん:2007/06/14(木) 23:01:52
- 斜め読みでまついに見えた
- 122 :It's@名無しさん:2007/06/15(金) 00:28:23
- 4625KHzのブザー音を聞いてみたいのだが・・・
SW7600GRで受信できた人いますか?
- 123 :北海道千歳市:2007/06/15(金) 21:48:58
- UZ-8DXs "ループアンテナ "に16000円使うのと、RP3000に同額使うのとどっちが賢いかねぇ
ちなみにSW76000gr取得済みですが・・・
- 124 :It's@名無しさん:2007/06/15(金) 22:19:05
- >>123
どうでもいいじゃん。個人の価値観の違いだし。何百万もかかるわけでもないし…。
なんでそんなにしょぼい発想しかできんのか?
- 125 :It's@名無しさん:2007/06/15(金) 22:43:09
- 7600GRの次の製品まだぁ?
- 126 :It's@名無しさん:2007/06/16(土) 00:26:21
- >>123
RP3000ってもう入手できるの?
- 127 :It's@名無しさん:2007/06/16(土) 05:57:33
- >>125
次があるとでも?
- 128 :北海道千歳市:2007/06/16(土) 06:15:09
- KKS500がワールド無線から出ましたなぁ。昔から噂の的だったけど、degen1103なんかに比べて性能的にいいのかな?
SW7600GRに比べてもどうかな?かなかな?
- 129 :It's@名無しさん:2007/06/16(土) 08:39:12
- 大文字小文字ごちゃ混ぜの半角全角ごちゃ混ぜなんとかならんか!
読みにくくてしょうがねぇ
- 130 :北海道 0320 黎明:2007/06/17(日) 04:01:32
- 半角に反感!
小文字に困り!
10%までは目〜つぶってや!
- 131 :It's@名無しさん:2007/06/17(日) 11:23:58
- ICF-SW7600→ICF-SW7600G→ICF-SW7600GS→ICF-SW7600GRときてるから。
仮に次のがあったとしたらICF-SW7600GQだったりして(w
- 132 :It's@名無しさん:2007/06/17(日) 13:20:44
- 7600GRの後継機って出ないの?
- 133 :It's@名無しさん:2007/06/17(日) 13:55:51
- 購入記念カキコ
- 134 :北海道:2007/06/17(日) 18:59:37
- SW7600GK
- 135 :It's@名無しさん:2007/06/22(金) 12:48:16
- オイラも買っちゃったヨ。
- 136 :It's@名無しさん:2007/06/22(金) 13:33:16
- いらね。これなら中国ラジオのほうが良くない?
- 137 :It's@名無しさん:2007/06/23(土) 18:45:32
- 最高なのはICF-6800です。
- 138 :It's@名無しさん:2007/06/25(月) 00:05:16
- EX5とSW7600GRで悩んでます。
奮発してSW7600GRに傾いてるけど
EX5と大差ないとかEX5のほうが良かったら悲しい。
同じ受信条件なら、SW7600GRのほうがいいですよね?
あ、受信したいのはAMで、遠距離放送を受信したいです。
- 139 :It's@名無しさん:2007/06/25(月) 00:25:54
- >>138
両方持ってるが両方ともいいラジオなので2台買いなさい
AMの感度はEX5の方がいいような気も駿河
GRはアンテナつなぐと内臓バーアンテナが切れるので場合によっては
EX5より受信状況が良くなる場合がある
- 140 :It's@名無しさん:2007/06/25(月) 00:38:14
- SW7600GRとEX5の両方持ちだけど、使い勝手がぜんぜん違うよ
(最初にEX5を買って後からSW7600GRを買い足した)
SW7600GR ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=274
・シンセチューニング
・ACアダプタ付属
・EX5より高価格(3万円前後)
・AM&FMとも高感度(感度はEX5と大差無し)
・液晶の夜間照明付き
・スリープタイマー付き
・スタンバイ機能付き
・軽量コンパクト(EX5と比較して)
EX5 ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=268&KM=ICF-EX5
・アナログチューニング
・ACアダプタ別売り
・低価格(1万円台前半)
・AM&FMとも高感度
漏れがよく使ってるのはSW7600GR(電灯線使用)。ベッドサイドで使用。
寝るときはスリープタイマーを使うし、毎朝の目覚まし代わりにスタンバイ機能を
使ってる。液晶の夜間照明は便利。
そして何よりも便利なのは、周波数直打ちだな。これとは別にテンキー付きの
ワイドバンドレシーバーも使っててこちらでも周波数を直打ちしてるし。
アナログチューニングはどうしても誤差があるし。まあそれが味ではあるんだけどさ。
EX5は低価格・高感度でいいラジオだけど、漏れは上に書いたような理由で
もっぱらSW7600GRばかり使ってます。
- 141 :138:2007/06/25(月) 00:52:58
- >>139-140
なるほど。ありがとうです。
感度には大差ないんですね。EX5って凄い。
聞きたい局は大体決まってますが、複数あるので
デジタル&プリセットのほうが断然便利そうですね。
SW7600GRにしようと思います。
余裕があればいつかEX5も購入してみたいですね。
- 142 :It's@名無しさん:2007/06/25(月) 01:10:02
- >>140っす
そうだね、いずれはEX5も買うといいかも。
EX5はとにかくアナログチューニングなんで、操作性がシンプル!
誰にでも迷わず使えるところがほんと素晴らしいと思う。
SW7600GRの半額以下の価格だし、それでいて高感度。
いいラジオです。聞く局が少ないなら、ほんといいと思う。
(あれでACアダプタが標準だったら素晴らしかった。)
でもAM、FMいずれも聞く局が7〜8局以上あるとやはり
シンセチューンでプリセット併用のSW7600GRの方が便利に
なっちゃうんだよねえ。その辺が難しいところですなー。
- 143 :It's@名無しさん:2007/06/25(月) 08:40:56
- >>139
オナ軸
- 144 :It's@名無しさん:2007/06/26(火) 21:17:12
- うp
- 145 :北海道千歳市:2007/07/02(月) 04:20:51
- sonyがEX5を残しておくのは、SW7600GR等を買わせるための戦略のようだな。
SW7600GRもってても何となくEX5に気がいっちゃうもんなぁ
- 146 :It's@名無しさん:2007/07/02(月) 09:54:37
- GRになる前だったと思うけどEX5とセットで割引販売している量販店あったよ。
- 147 :It's@名無しさん:2007/07/02(月) 12:36:23
- 7600とEX5両方持ってるヤシってどれくらいいるの?
ノシ
- 148 :It's@名無しさん:2007/07/02(月) 15:34:07
- 今時、そんな馬鹿はいない
- 149 :It's@名無しさん:2007/07/02(月) 20:35:37
- >>147
ノシ
結構多いんじゃないの
- 150 :It's@名無しさん:2007/07/02(月) 21:22:20
- 最近買ったバカでーすノ
- 151 :It's@名無しさん:2007/07/02(月) 22:25:12
- ノシ
- 152 :It's@名無しさん:2007/07/02(月) 23:00:03
- ノシ
- 153 :It's@名無しさん:2007/07/03(火) 00:58:05
- ノ
- 154 :It's@名無しさん:2007/07/03(火) 07:40:49
- ノ
- 155 :It's@名無しさん:2007/07/03(火) 21:59:31
- ノ
- 156 :It's@名無しさん:2007/07/04(水) 02:09:46
- >>147
ノシ
- 157 :It's@名無しさん:2007/07/04(水) 06:49:01
- 馬鹿は>>148だった件について
- 158 :It's@名無しさん:2007/07/04(水) 08:53:04
- 折角いないと言ってる「馬鹿」が
自ら名乗り出てきただけだろw
- 159 :It's@名無しさん:2007/07/04(水) 23:14:24
- うちはラジオはバッテリーで使うのが普通なんで、
サイズの違う EX5 は悩んだ末に見送り〜。
ところで、SW7600GR って、周波数表示の一番左の桁の
"1" と "2" のパターンが別になってるのはどうして?
そのせいで、微妙にバランスが悪くなってるような気が
するんだけど。
- 160 :It's@名無しさん:2007/07/05(木) 08:49:44
- いままで気にした事無かったけどよく見ればそうだね
多分1と2しか表示しないので別パターンにしたほうが信号線やコントロールビットを少なくできるから
じゃないか
- 161 :It's@名無しさん:2007/07/05(木) 21:06:39
- >>160
なるほど。それなりに理由があるわけね。
うちは 7600D と SW7600 も一緒に使ってるから、
そのへんが妙に気になって。
あと、マニュアル選局のときに音が出てくるタイミングが
SW7600GR は一呼吸遅いような気がする。
- 162 :It's@名無しさん:2007/07/06(金) 05:30:27
- Gから同期検波を採用したのでそのロックに時間がかかるのとロック時にホイッスル音(笛吹き音/口笛音?)が出るのでそれをマスクする為にミュート時間が長めになっている
じゃないか
ホイッスル音は同期検波でフェージングがひどくてロックが外れて再度自動同期するときに聞ける「ぴゅゅう」ってかんじの音
マニュアル同調時やスキャン時にミュートを全くしないようにする改造方法が有るには有る
- 163 :It's@名無しさん:2007/07/07(土) 00:08:16
- >>162
なるほどー。
それにしても、これって結構ストレス感じてしまうんで、
バンド内を何となくふらふら〜っと聞いていくときには
アナログの SW22 のほうが使い勝手がよかったりして。
(あ、改造は腕も根性もないのでパス、ということで)
SW22 の方が SW7600GR + AN-LP1 より明瞭に聞こえる
こともうちでは結構あるから、ま、いいかな、と。
- 164 :It's@名無しさん:2007/07/07(土) 07:58:14
- GRは短波も中波もいっしょくたで4kのIFフィルタだから中波は音がこもって聞こえる
SW22はもう少し広いのかな
うちのGRはIFを6kにしてbeep offとアンテナ端子のDCカット改造してます
- 165 :It's@名無しさん:2007/07/08(日) 22:00:03
- >>164
フィルタの件、興味あるけれどおそらく素人にはムリ?
「裏フタ開けて、ここをちょいといじればオッケー」とかじゃなさそうですね。
- 166 :It's@名無しさん:2007/07/09(月) 01:30:25
- 詳しい方これはどうでしょうか?
http://www.toa-products.com/download/download/siyozu/ya410a_sa1j.pdf
混合器があるので設置が楽そうなのですが。
(AM用に壁に穴を開ける必要が無さそうなので)
使えるでしょうか?
- 167 :It's@名無しさん:2007/07/09(月) 05:23:55
- >165
交換用のフィルタとハンダごてとハンダ吸い取り器があればできるよ
>166
マルチ乙、宣伝か?
直径40CmくらいでBSアンテナ取り付け金具に付くようなループアンテナ版を出してくれ
- 168 :165:2007/07/11(水) 00:40:31
- >>167
やはりじぶんにはハードルすこし高いですねー、残念。
中波地元局を聴くにはあまりにも音がこもり気味なので、
地元局周波数+2kHzとかで聴いています。
wide-narrow切り替えがつかなかったのは、内部スペースの問題?
- 169 :It's@名無しさん:2007/07/13(金) 01:31:56
- S7600L だそうです。やはり後継機は完全中国製に決定のようです♪〜
- 170 :It's@名無しさん:2007/07/13(金) 02:15:28
- >>169
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1183174317/88-
- 171 :北海道千歳市:2007/07/21(土) 23:29:41
- 後継機については、方向性が違うかもしれませんが、血で痔対応も考慮してほしい。
- 172 :It's@名無しさん:2007/07/22(日) 02:49:26
- 可哀相な人・・・
- 173 :ななしのかかし:2007/07/23(月) 18:36:29
- F15の次は中国製戦闘機か。
- 174 :It's@名無しさん:2007/07/23(月) 23:04:40
- 中国製戦闘機は、ダンボールで軽量化を図っているそうだw
- 175 :It's@名無しさん:2007/07/24(火) 00:41:30
- ?
- 176 :It's@名無しさん:2007/07/24(火) 09:35:35
- >>174
貴重な食料をそんなものに使う訳がない
- 177 :It's@名無しさん:2007/07/24(火) 12:16:24
- >>171
コンパクトな地デジ対応機なら、XDV-100というモデルがあるし、PSPでも9月
以降対応する予定。
わざわざ短波受信機にワンセグ付けるとは思えない。
- 178 :It's@名無しさん:2007/07/24(火) 14:19:10
- 血で痔、って地デジのことだったのか。
SW7600GR の後継の話だからてっきり DRM のことだと思って、
どうやれば DRM が「血で痔」と読めるのか、悩んでしまった。
(あほらし)
- 179 :ななしのかかし:2007/07/24(火) 18:09:26
- GとGR、記憶装置以外大して差がないのでは?
- 180 :It's@名無しさん:2007/07/27(金) 20:03:13
- G持っててメモリ数とか電池の持ちとかに不満が無いなら別に買い換えなくてもいいんじゃまいか
- 181 :It's@名無しさん:2007/07/29(日) 22:12:49
- 7600GRは低音効いてますか?
音はいいほうですか?
- 182 :It's@名無しさん:2007/07/29(日) 22:22:18
- マルチ氏ね
- 183 :It's@名無しさん:2007/07/29(日) 22:26:51
- 7600GRは低音効いてますか?
音はいいほうですか?
- 184 :It's@名無しさん:2007/07/29(日) 23:05:53 0
- 夏だなー
- 185 :It's@名無しさん:2007/07/29(日) 23:34:55 0
- 夏だしね。
7600GR 低温で気持ちいいよ。
夏向けだな。
- 186 :It's@名無しさん:2007/07/30(月) 19:36:40
- 7600GRってほんと低音でないらしいな!!
だまされて買うとこだった。声を聞く専用だな。
- 187 :It's@名無しさん:2007/07/30(月) 21:31:49
- まあな、コンセプトが通信機寄りだからな。
見た目の印象以上に低音は出ないな。
- 188 :It's@名無しさん:2007/07/31(火) 06:36:58
- スカイセンサーと比べて音質はどうですか?
- 189 :It's@名無しさん:2007/07/31(火) 19:10:14
- ロバーツ買った。最高の音
- 190 :It's@名無しさん:2007/07/31(火) 19:39:05
- Made in chaina
- 191 :It's@名無しさん:2007/07/31(火) 19:58:09
- 今日、東京の文化放送とニッポン放送が
とてもクリアーに聴こえます。
どうして?
沖縄のうるま市からです。
- 192 :It's@名無しさん:2007/08/02(木) 23:24:21
- うんこ
- 193 :It's@名無しさん:2007/08/03(金) 09:21:58
- >>191
スッポンポンEぞー でぐぐれ
- 194 :It's@名無しさん:2007/08/04(土) 08:24:20
- そうだねぇ、もはやSONYはうんこだねぇ。
- 195 :It's@名無しさん:2007/08/04(土) 11:13:42
- タイマー付うんち
- 196 :It's@名無しさん:2007/08/10(金) 22:22:53
- 中国製うんちよりやっぱり日本製だね。
- 197 :It's@名無しさん:2007/08/10(金) 22:42:16
- そうです。ソニー以外の日本製だだよ。アイコム、AOR
- 198 :It's@名無しさん:2007/08/10(金) 23:34:30
- ソニーはもうウンチ以下
- 199 :It's@名無しさん:2007/08/11(土) 09:54:41
- せい☆かい
- 200 :It's@名無しさん:2007/08/13(月) 10:34:17
- 夏休みはBCLキャンプ!
http://www.bepal.net/now/index.html
- 201 :It's@名無しさん:2007/08/16(木) 00:30:56
- まじレスでお願いします。このラジオって、テレビ音声(4ch〜12ch)は聞けるでしょうか?
(1ch〜3ch)は可能と書いてあったが、その他の記述がなかったので、、、。
よろしくお願いします。
- 202 :It's@名無しさん:2007/08/16(木) 14:01:31
- >201
- 203 :It's@名無しさん:2007/08/16(木) 14:02:26
- >201
できません。
- 204 :It's@名無しさん:2007/08/16(木) 15:05:38
- >>201マルチ乙
- 205 :It's@名無しさん:2007/08/17(金) 14:52:46
-
君たち、ICF-2001Dって知ってる?
- 206 :It's@名無しさん:2007/08/17(金) 15:14:43
- 知ってる。終わり。
マルチ乙
- 207 :It's@名無しさん:2007/08/17(金) 21:49:46
- >>201
マルチするならこっち池
ICOM IC-R5 Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1167304215/
- 208 :It's@名無しさん:2007/08/18(土) 15:18:06
-
君たち、ICF-6800Aって知ってる?
- 209 :It's@名無しさん:2007/08/19(日) 01:11:10
- ちみたち、ICF-P20って知ってる?
- 210 :It's@名無しさん:2007/08/20(月) 09:30:38
-
君たち、RF-2800って知ってる?
- 211 :It's@名無しさん:2007/08/20(月) 14:27:56
- >208-210
おれのケツの穴を舐めたら教えてやってもいいぞ。
- 212 :It's@名無しさん:2007/08/21(火) 00:43:53
- 舐めてやるからケツの穴を出せや
- 213 :It's@名無しさん:2007/08/21(火) 08:43:53
- ずっと出して待ってるやろが。カゼ引くやんけ。ボケ。
- 214 :It's@名無しさん:2007/08/21(火) 11:23:03
-
君たち、FR-6600って知ってる?
- 215 :It's@名無しさん:2007/08/22(水) 17:19:23
-
君たち、RF-2600って知ってる?
- 216 :It's@名無しさん:2007/08/22(水) 20:59:33
- RFっていったら東芝のラジオが好きだった
- 217 :It's@名無しさん:2007/08/22(水) 22:14:51
- RFっていったらラジオ関東だった
- 218 :千歳川の鮭、遡上準備中:2007/08/23(木) 20:54:01
- 定期的な質問ですが・・・・
7600GRのアンテナは何がいいでしょうか・・・
最近覚えが特に悪くって・・・
たーへるあなとみあぁ
- 219 :It's@名無しさん:2007/08/24(金) 12:54:55
-
君たち、BCL-1って知ってる?
- 220 :It's@名無しさん:2007/08/24(金) 13:31:36
- 君たち、SSR-1って知ってる?
- 221 :It's@名無しさん:2007/08/25(土) 08:59:03
-
君たち、ICF-3000って知ってる?
- 222 :It's@名無しさん:2007/08/25(土) 16:44:59
- αって知ってる?
- 223 :往生際:2007/08/25(土) 18:47:23
- 音質を良くしようと、パイオニアの古いイコライザーにつなげようかと考えたが、この場合、別にアンプが必要らしく断念。残念
- 224 :It's@名無しさん:2007/08/25(土) 20:46:41
- がんばってください
- 225 :It's@名無しさん:2007/08/26(日) 10:38:31
- >223
IFフィルタ変えてAFのローカットフィルタ取らないと無理ぽ
- 226 :It's@名無しさん:2007/08/26(日) 11:58:12
-
君たち、ICF-5900って知ってる?
- 227 :It's@名無しさん:2007/08/26(日) 17:22:44
- ラジオを語るスレ 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174046932/493
通勤ラジオR350にも劣るSW7600GRって一体
- 228 :It's@名無しさん:2007/08/27(月) 12:18:23
-
君たち、TRYX2000って知ってる?
- 229 :It's@名無しさん:2007/08/28(火) 12:42:39
-
君たち、ICF-6700って知ってる?
- 230 :It's@名無しさん:2007/08/28(火) 18:44:38
- >>229
粘着中年!面白くないんだよ。
- 231 :It's@名無しさん:2007/09/01(土) 23:42:10
- >>227
お前はそのレス信じてR350かっとけw
たぶんお前にはサイコーで十分な性能の一品だw
間違っても7600には手を出すなw
- 232 :It's@名無しさん:2007/09/03(月) 13:41:45
- 10年使ってきた7600Gのスイッチが死んできたorz
買い替え検討中だが、GRってシルバーしかないん?
- 233 :It's@名無しさん:2007/09/03(月) 23:05:28
- そう、シルバーしか無いんだよな。
いわゆる今風って事なんだろうけど、やっぱりSONYのラジオは黒じゃなきゃしっくり来ない。
- 234 :It's@名無しさん:2007/09/04(火) 08:51:45
- 塗ればいいじゃん
最近はプラスチック用の染料なんかもあるし
- 235 :It's@名無しさん:2007/09/04(火) 10:09:30
- っていうか、修理出しなよ>SW7600R
うちはまだSW7600をSSに修理出してつかってるよ
- 236 :It's@名無しさん:2007/09/05(水) 01:43:47
- >232
スライドスイッチとか金属系接点だったら接点復活剤で修理できるし、
メンブレンスイッチだったら接点をアルコールで清掃すれば、マシになる事がある。
ダメ元でやってみれば?
- 237 :It's@名無しさん:2007/09/10(月) 02:12:07
- あげ
- 238 :It's@名無しさん:2007/09/15(土) 19:25:11
- 皆さんすばらしい事しか書いてないが、購入したときにボリュウムが少し堅い感じがして
いたが、やがて回さないで触れただけで音量が変わる。下げようとすると大きくな
る。我慢できなくなって気づいたら保証期間が1日オーバー。ソニーにメールしたら
そのようなクレームは来ていないので故障扱いですという。以前に、同じようこと
が書かれていたのを見たことがあるのだが、修理に出すと¥15000とか、半田づけに
自信あれば部品購入して数千円でできるとかという内容だったが、どなたか同じ
ような経験した方おりませんか。修理代はほんとに¥15000もするのですか。
- 239 :It's@名無しさん:2007/09/16(日) 07:14:32
- >>238
7600GRじゃないのでスレ汚しかも知れないけど、他社のラジMDで
修理に1万円近くかかったことがある。
ちなみに、部品代150円!技術料7500円、送料1500円だった…orz
近所の電器屋さんにお願いして見るんだったと、激しく後悔。
- 240 :It's@名無しさん:2007/09/16(日) 09:33:37
- 1日オーバーってすごい精度のソニータイマーw
過去にもボリューム不良(ロット依存)の話はあがってたな
7600GRは分解組立ては簡単だしハンダ付けできれば部品だけ買ってできるけど
ttp://www.leowood.net/web/leowood/radio/sbdp12/020505/7600gr1.jpg
この左下の部分
- 241 :It's@名無しさん:2007/09/22(土) 11:35:23
- でもボリュームのガリとロッドアンテナの取り付けがグラグラになる事以外のトラブルは聴いたことない。
信頼性は良い方じゃないか?ソニーにしてはw
- 242 :It's@名無しさん:2007/09/22(土) 19:45:49
- トラブルあったらソニーだけじゃなくてICF-SW7600GR作ってる
十和田オーディオにも聞いちゃえば?それは流石に反則かな??
ttp://www.towada-au.co.jp/
- 243 :It's@名無しさん:2007/09/22(土) 21:38:37
- 初期ロットはLINE OUTの左右が反転してるというバレにくいトラブルがあったよ。
- 244 :It's@名無しさん:2007/09/22(土) 21:50:09
- げげ、出てすぐ買ったぞ
確認しとこ
- 245 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 10:22:31
- みごとに逆だったw
- 246 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 10:34:16
- B級品だから致し方ないよ
- 247 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 12:00:12
- >>245
単なる興味本位でスマンがどうやって右左確認したの?
- 248 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 12:02:30
- FMトランスミッタに右だけ入力
- 249 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 15:00:03
- トランスミッターが逆じゃねw
- 250 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 15:06:14
- ヘッドホンとLINT OUTで比べればいいでそ。
- 251 :245:2007/09/23(日) 19:52:34
- ちなみにSer.177xx すくなくともこれ以前は全部該当?
- 252 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 20:00:34
- うるせえばーか
- 253 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 23:56:56
- ヘッドホン使用時のFMの音質はどうですか?高音不足してます?
ホワイトノイズが大きいとどっかで見たけど気になりますか?
- 254 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 09:45:38
- 音質やノイズにかんしては他人の意見は参考にならんから
ヘッドホン持って店へGO
- 255 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 15:58:16
- すまん>254・・・・
自分が見に行く所でICF-SW7600GRを動態展示して
尚且つクリアに受信し実際に試せる程の凄い展示を
してる店を知らないんだが?(どこも電源さえ入らない)
そんな所があるなら何処かマジで教えて欲しい。もし
かして銀座のソニービルとかなら可能なの?
- 256 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 17:07:23
- F-->モノラルミニプラグのポータブルTV用のアンテナ端子変換コード売ってるからそれ買ってソニービルへGO
- 257 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 18:20:55
- >どこも電源さえ入らない
乾電池持ってけば
- 258 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 17:00:34
- >>253
うpしようか?
でも俺のPCと聞く側のPC通るから意味無いかw
- 259 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 02:36:06
- がいしゅつ?
サービスマニュアルです。とりあえずDLしとけば何時か役立つよ
http://www.rigpix.com/sony/sony_icfsw7600gr_service.pdf
- 260 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 21:18:23
- >>259
情報乙
直接HPトップ見ると他のラジオとかのデータもあって大変役立ったよ・・・・
ttp://www.rigpix.com/(HAM/SWLデータベース(英語))
- 261 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 22:08:17
- 懐かしいリグの回路図とかあるね。当然だけど日本語のは無いですw
ここが捜しやすいよ
http://www.rigpix.com/schematicsnstuff.htm
- 262 :It's@名無しさん:2007/10/02(火) 00:02:40
- 自分はいまだにICF-SW7600Gを使ってるけど、ほんとに高性能ないいラジオ。
10年以上使って(その間、3年ぐらいほとんど使わない時期があったのだが)、
さすがにテンキーの接触とかが悪くなって来たが。
ソニーで新機種の開発がもう無理なら、GRをずっと残して欲しい。
- 263 :It's@名無しさん:2007/10/02(火) 19:35:27
- もうICF-SW7600GRはお持ちならアダプタとか説明書とかはお持ちでしょうから
ここで予備機として”アダプタ無し英語マニュアルの海外版”とか買ったら如何です?
ttp://bestkakaku.com/worldbandradio.html
ttp://www.amazon.com/Sony-ICF-SW7600GR-Shortwave-Receiver-Reception/dp/B00006IS4X/
- 264 :It's@名無しさん:2007/10/02(火) 21:05:31
- >>263
amazon.comって日本に送ってくれるんだっけ??
- 265 :It's@名無しさん:2007/10/03(水) 00:52:48
- 載せてはみたが無理かもしれんので無視してくれ。m(_ _)m
- 266 :It's@名無しさん:2007/10/09(火) 19:59:24
- >>256
それの型番教えて
- 267 :It's@名無しさん:2007/10/09(火) 20:50:41
- ttp://buffalo-kokuyo.jp/cable/mmedia/antena/atv272.html
- 268 :It's@名無しさん:2007/10/09(火) 23:49:02
- >>266
256じゃないけどウチではこれ使ってるよ
ttp://www.rakuten.co.jp/f-fact/992761/992762/1477166/
- 269 :It's@名無しさん:2007/10/10(水) 19:39:13
- なんかジャックや基板に無理な力がかかりそうだな
- 270 :It's@名無しさん:2007/10/10(水) 21:44:48
- 半田ワレするなw
- 271 :It's@名無しさん:2007/10/14(日) 10:42:57
- 半田ワレと聞いてRoHS規制を思い出してしまいます。
無鉛はんだが火災原因のひとつになるでしょうね。
- 272 :It's@名無しさん:2007/10/14(日) 10:48:00
- 昔の鉛がタップリはいった半田は、現在の無鉛半田より割れ難かったのは確かだと思うよ
- 273 :It's@名無しさん:2007/10/15(月) 00:17:11
- 亀田われぇ〜
- 274 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 20:48:23
- 7600GRの次機種は全バンドでのSメーターと電子ボリュームと
アンテナ端子の直流カットだけで十分なんだけど
マイナーチェンジ版でいいから出してくんないかなぁ・・・
- 275 :It's@名無しさん:2007/10/26(金) 21:11:21
- 無理無理。
- 276 :It's@名無しさん:2007/10/26(金) 21:13:36
- 「ラジオライフ」誌のテスト結果で、7600GRは高音が全然出ない、というのが
載ってたけど、ヘッドフォン端子に外部スピーカーをつないでもダメなの?
- 277 :It's@名無しさん:2007/10/27(土) 21:27:44
- ↓から7600GRの音声DLできる。低音過多の変な音だよ。pass:oyaku
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date51200.zip
元ネタは↓
ttp://www.oyakudachi.net/cgi-bin_receive/72.html
- 278 :It's@名無しさん:2007/10/27(土) 21:43:36
- FM放送聴いてる限りでは高音が出ないとは思わないけどな
- 279 :It's@名無しさん:2007/10/27(土) 21:56:29
- AMとFMは回路が全く違うから。
共用してるオーディオアンプ回路もFMは高音カットしてないけど中波と短波は高音カットしてる。
FMはラインアウトだとビックリする位に音が良いよ。安物単体チューナーより良いかも?
短波ラジオのくせに、FMは感度、選択度、音質共に優秀。
- 280 :It's@名無しさん:2007/10/29(月) 07:54:13
- たしかに。FM厨のおれは満足してる。
- 281 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 19:45:07
- 米国Amazonもしくはebayから買おうと思って調べてたらスペックが
Frequency range: FM: 87.6 to 108 MHz
となってるんだけど米国仕様は普通こうなんですか?
- 282 :It's@名無しさん:2007/10/31(水) 13:03:17
- そうだけどGRの場合はサウジ/マレーシアモデルのみ87.6-108MHz
米Amazoneは日本には発送してくれないよ
あとGRのFMは上側ヘテロダインで米国仕様(国内モデルだと普通は下側)
- 283 :It's@名無しさん:2007/10/31(水) 18:29:28
- >>282
レスありがとうございます。
米国Amazonのスペック表示がFrequency range: FM: 87.6 to 108 MHz
となっているので聞いてみたんですが米国Amazonがサウジ/マレーシアモデルを
米国人に売ってるということなんですか?
また「そうだけど」と言いつつ「サウジ/マレーシアモデルのみ」
と言われることが私には理解出来ませんでした。
- 284 :It's@名無しさん:2007/11/01(木) 22:23:49
- 海外のソニー製品を日本に発送してくれる通販サイトってないですか?米Amazonではできないなんてorz
- 285 :It's@名無しさん:2007/11/02(金) 12:47:53
- GRを単に安く買いたいだけなら
送料(航空便だと数千円)
ACアダプタが付属しない事
マニュアルが英語
初期不良や発送遅れなどのトラブル対処
(英語でのやりとり、時差、英語が苦手だとなめられて不良品を送ってきたりする業者も有る)
保証の問題
なども考慮した方がいいよ
- 286 :It's@名無しさん:2007/11/02(金) 22:32:25
- >>285
そんなのここで下らん質問してる奴が自力で解決できるわけねえじゃんw
- 287 :It's@名無しさん:2007/11/02(金) 22:38:53
- だから、ヤフオク
- 288 :It's@名無しさん:2007/11/02(金) 23:07:51
- 3万ちょいくらいケチるなよ。
俺は国内正規品で延長保証にも入ってるぞ。
- 289 :It's@名無しさん:2007/11/03(土) 20:26:54
- >ACアダプタが付属しない事
>マニュアルが英語
>保証の問題
これは国内の並行逆輸入業社にも当てはまる
- 290 :It's@名無しさん:2007/11/03(土) 23:28:54
- >>281-289
ここじゃ駄目なの??日本語で対応出来るし・・・・
ttp://bestkakaku.com/worldbandradio.html
あと別売だけど付属してないACアダプタも買えるよ・・・
ttp://bestkakaku.com/adaptor.html
- 291 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 01:22:15
- 全くダメ
- 292 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 13:32:58
- 何が全くダメなんだろ?
- 293 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 15:03:24
- >292
気付かないオマエの全てが
- 294 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 15:31:20
- >>293
売れない業者乙です
- 295 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 16:54:42
- 買えない貧乏人乙です
- 296 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 18:32:39
- >>295
ホントに業者みたいだなw
- 297 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 20:22:04
- 話の前提が国内から買えない海外通販でICF-SW7600GRを買うって
そもそも無理な事を議論してるから>290を書いたんだが?
貧乏とか業者とか方向性の違う議論に発展しているのは自分の思いと
全く違うんで困惑してる。これじゃマジで小沢代表の気分だよww
大体、そもそも話の端緒となった>281は結局どうしたんだ・・・・?
- 298 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 20:29:39
- >>297
281ですが結局答えが分かりません
- 299 :It's@名無しさん:2007/11/05(月) 09:24:18
- >298
そりゃamazonに聞くしかないよ
元々amazonの内容表示が間違ってるか足りないからだろ
- 300 :It's@名無しさん:2007/11/05(月) 10:44:52
- >>298
どうやらそうみたいですよ。
調整して国内仕様にできるかはわかりませんが。
- 301 :It's@名無しさん:2007/11/05(月) 11:30:53
- ICF-SW7600GR買ったんだけど。
オクで落としたICF-SW33の方が使いやすくて
感度良いのは何故?
- 302 :It's@名無しさん:2007/11/05(月) 14:05:44
- 10キー無しでダイレクト入力も出来ないICF-SW33がどうして使いやすいの??
- 303 :It's@名無しさん:2007/11/05(月) 14:23:24
- オクの出品者だから
- 304 :It's@名無しさん:2007/11/06(火) 19:05:48
- >>302
個人の事情により・・・
- 305 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 09:28:46
- 海外仕向品はeBayで入手したことがある。
amazonのUKやUS、ドイツなどではだめって言われた品だった。
中古なので価格も若干安い。
- 306 :ICF-SW7600GRよ復活せよ!!:2007/11/20(火) 00:35:46
- Passport to Worldband Radio 2008で遂にコンパクトポータブル部門
「1位(評価3と1/8)」になった機種とは思えんスレの寂れ具合だな・・・・
ttp://www.passband.com/(書籍HP)
ttp://www.amazon.co.jp/Passport-World-Band-Radio-2008/dp/0914941666/(書籍(英語版)のみ)
ttp://www.rakuten.co.jp/apexradio/481619/(書籍(英語版)と日本語解説書(付録付))
まあ1位になれたのは「ICF-SW07(評価3と1/4)」が海外では購入困難で
今年から掲載落ちしたからだけど、こんなに評価の高いラジオが日本で
ユーザーを増やせない最大の原因はやっぱり「価格」だろうな・・・・
今からでも海外版と同様にACアダプタ等オプションにして、海外並の
「2万円以下」で価格改定(オープンプライス?)して出す事は出来ないの
かね?ACアダプタ別売なんて昔のラジオは普通だったし少しハードル
下げるだけでユーザー数は段違いに変わるはずだし、今からでもどうに
かして欲しいよ・・・・
- 307 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 21:37:03
- >ユーザーを増やせない最大の原因はやっぱり「価格」だろうな・・・・
おいらは「ダイヤルが無いPLLシンセラジオ」でこの値段を出す気になれないといったところ。
だからいまだにICF-2001Dが現役。
- 308 :306です。m(_ _)m:2007/11/22(木) 23:31:48
- 306の話ですが新規ユーザーや機材を捨てた再起動ユーザーを
ICF-SW7600GRユーザーにしたいと言う感覚で書いた物です。
あと再販さえして欲しい程の、名機「ICF-2001D」お持ちなら
ICF-SW7600GRをワザワザ購入する事は無いと思いますよ。
また「再起動ユーザー」の件からですが値段と機能のバランスを
見て中華ラジオにユーザーが流れてると自分は感じているので
まずは値段が問題と>306では書きました。
また>307さんが言う通り「選局ダイヤル」が無いのも7600GRが
中華ラジオに負けてる部分ですね。これは付けて欲しかったです。
- 309 :It's@名無しさん:2007/12/05(水) 09:41:11
- この時期各国のクリスマスソングを聞くのが
ワールドバンドの醍醐味
- 310 :It's@名無しさん:2007/12/05(水) 09:52:25
- スカイセンサー5900のボディに
SW7600GRの中身を詰めたラジオが
クリスマスに欲しい・・・
- 311 :It's@名無しさん:2007/12/05(水) 15:56:49
- 俺は彼女が欲しいな
- 312 :It's@名無しさん:2007/12/05(水) 18:02:07
- 確かにクリスマスを日本で言えば正月の様な”おごそかな日”だと
世界の短波放送を聞いて再認識して欲しいね・・・・
- 313 :It's@名無しさん:2007/12/06(木) 19:24:40
- 日本では「クリスマス=性なる夜」ですから。
- 314 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 11:10:01
- ダイヤルを付けてSW7601とかの名前にして2マンぐらいなら売れるのでは?
- 315 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 12:34:23
- 2万だといろいろな機能なくされる予感。
- 316 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 15:16:45
- そんな話をしていると「ICF-SW100S生産終了」との事・・・・
- 317 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 22:08:01
- 日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/l50
- 318 :It's@名無しさん:2007/12/31(月) 21:12:07
- あげとくね♪
- 319 :It's@名無しさん:2007/12/31(月) 23:06:44
- クリスマスソングが聞きたいなら
ネットラジオで「cristmas」でも検索してきいとけ
日本のAMFMでも聞けるだろうが。
- 320 :It's@名無しさん:2008/01/01(火) 10:13:56
- 外部アンテナ端子になんでパワーかかってるんだろ?
- 321 :It's@名無しさん:2008/01/01(火) 15:11:31
- >>320
アンテナorプリアンプへの電源供給じゃないの?
- 322 :It's@名無しさん:2008/01/02(水) 16:26:45
- それはわかるんだけどさ、あのリールってパワー入れなきゃ使えなかったっけ?
- 323 :It's@名無しさん:2008/01/02(水) 16:44:41
- 電源供給じゃなくてアンテナ側のオートパワーON/OFF機能のトリガー電圧
- 324 :It's@名無しさん:2008/01/02(水) 19:27:38
- なるほろ
了解した
- 325 :It's@名無しさん:2008/01/03(木) 16:17:08
- BCLブームの頃と比べて受信環境が格段に悪くなってますからね。
短波を聴くのは自宅外のみという人も多いのではないでしょうか。
可搬性を重視するのは当然でしょう。
- 326 :It's@名無しさん:2008/01/09(水) 07:19:09
- 遅ればせながら、私も購入させていただきました。
SW1が壊れ、7600DAも本調子でなくなったので。
それにしても、ちゃっちくなったのと言うのが、第1印象でした。
機能は、満足ですよ。
- 327 :It's@名無しさん:2008/01/09(水) 15:54:45
- 7600GRはAMの音が悪いと言いますが、前モデルの7600Gと比べても悪いんですか?
ちょっと気になります。ネット上で7600GRの音が聴ける所とかあればいいんですが・・
- 328 :It's@名無しさん:2008/01/09(水) 16:10:35
- >>327
ソニー社員乙
- 329 :It's@名無しさん:2008/01/14(月) 10:47:53
- SONYの7600Gを使ってます。
100vからAC電源をとるとDE-1103はバリバリ雑音が入ります。だから充電電池にしてます。
SONYのは弱い電波ならやはり雑音が入りますが、地元局は聞けます。
やはり多少ノイズ対策をしているんだなと思い聞いてます。
回転ダイヤルのデゲンは楽しいし、タイマーの際に音量も設定できるので朝使ってます。プラグ指して停電でも目覚ましになるから。
やはり音質と使い勝手(毎日聴く局が数局固定)はSONYの勝ちだな。
- 330 :It's@名無しさん:2008/01/14(月) 10:51:21
- >>329
ソニー社員乙
- 331 :It's@名無しさん:2008/01/14(月) 14:35:17
- 中華ラジオは詰めが甘いからな。国民性が良く出てる。
- 332 :It's@名無しさん:2008/01/17(木) 23:15:19
- 嘘つきか耳が腐ってるのかは知らないが、ラインアウトはモノラルだし音質は安コンポより遥かに悪い
国産最後のBCLラジオにしてはちょっと物足りないよな
Sメーターとチューニングダイヤルさえ付いていれば神機になれたのにな
- 333 :It's@名無しさん:2008/01/18(金) 15:31:49
- 嘘つき
- 334 :It's@名無しさん:2008/01/19(土) 23:54:36
- 嘘じゃねえよ
- 335 :It's@名無しさん:2008/01/20(日) 00:22:39
- 本当の嘘つきはだれだ
- 336 :It's@名無しさん:2008/01/20(日) 00:57:05
- 馬鹿の母
- 337 :It's@名無しさん:2008/01/20(日) 11:55:22
- 馬鹿男あをによし
- 338 :It's@名無しさん:2008/01/27(日) 21:39:12
- 最高!
- 339 :It's@名無しさん:2008/01/31(木) 16:30:30
- >>332
>ラインアウトはモノラルだし
>>115
- 340 :It's@名無しさん:2008/02/02(土) 16:08:08
- 俺の7600GRもイェネルゥプで元気もりもり。
- 341 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:01:41
- 元気、山森おな太郎
- 342 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:12:19
- 本体の厚みが薄いから、寝かして使います。もちっと厚みがあれば、音質が暖かくなったのでは。
今の型GRは、音抜けが良い。携帯?というか邪魔な荷物にはならない。
電源が日本の100vだけ対応なら五千円安くなりそうだが、短波は海外でも使えるのがサービスだから大きな親切、が小さな親切か微妙。
- 343 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 04:37:13
- age
- 344 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 10:40:46
- 上位機種(生産終了)との差別化の為にSメーターも選局ダイヤルも無い中途半端な機能
対抗短波ラジオ(中華製ラジオ)のある海外と異なり高価格で維持される国内販売価格
以前からある本格的短波ラジオに興味を持つ層の先鋭化と脱落的減少の更なる推進
・・・・ICF-SW7600GRの未来は暗い・・・・
- 345 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 11:00:35
- >344
>・・・・ICF-SW7600GRの未来は暗い・・・・
生産終了して欲しいってこと?
- 346 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 11:22:19
- ココに書き込む位の者が生産終了して欲しいと思ってると?
商売として成り立たなければICF-SW7600GRだって終わって
しまうって言いたいだけ。
実際近所の複数の大型電器店でもICF-SW7600GRなんて展示
も在庫もないよ。・・・・聞いたら全て取り寄せだって・・・・
まあ購入はネットもあるから良いかもしれないけどさぁ。
- 347 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 12:00:57
- これ、IFフィルターを狭帯域に変える事出来ますかね。
記事を探したが見つかりませんでした。
そこまでするラジオではないですが・・・・
- 348 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 12:21:02
- >347
短波専用?
2.5kとか3kの同型のフィルタが手に入れば可能
おいらは逆に中波用に6kのフィルタに換えた
- 349 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 12:43:44
- こういうの買って取付ければ3.7/6k切替えとか可能になるけど
ttp://www.kiwa.com/minisw.html
内蔵するならスピーカー取るしかないねw
- 350 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 12:47:58
- 348>
349>さん
ありがとう、なかなか狭帯域が手に入らないです。
- 351 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 14:29:54
- まだ455kHzだから外付けとかでも何とかなるでしょ
中華ラジオだと450kHzだったり
- 352 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 01:54:59
- センセー!
ラジオに農薬は入るんですか???
- 353 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 08:08:39
- 金属に鉛が・・・
- 354 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 10:51:12
- 部屋のドアーは金属のメタルで〜♪
- 355 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 14:47:40
- 日本製ラジオのICF-SW7600GRも中国製ラジオと間違われてるのか?
- 356 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 16:16:22
- made in china
- 357 :It's@名無しさん:2008/03/05(水) 14:33:47
- ほっしゅ
- 358 :It's@名無しさん:2008/03/05(水) 23:40:26
- 保守
- 359 :It's@名無しさん:2008/03/16(日) 23:30:53
- あげ
- 360 :It's@名無しさん:2008/03/21(金) 01:51:38
- あげ
- 361 :デビッド・ベッカム:2008/03/22(土) 11:38:20
- 買おうかな。
- 362 :It's@名無しさん:2008/03/24(月) 09:49:35
- 買え
俺のは、MADE IN JAPAN
と書いてある。
- 363 :It's@名無しさん:2008/03/27(木) 02:09:36
- あげ
- 364 :It's@名無しさん:2008/03/27(木) 06:04:03
- >>362
削るとchinaの文字が・・
- 365 :It's@名無しさん:2008/03/28(金) 00:18:51
- 上の方でLINEOUTはステレオって書いてあるけどモノラルなんですけどw
生産時期によって違うのか?
説明書
https://bestkakaku.com/icf-sw7600gr.pdf
http://www.geocities.jp/ohhaojisan/Sony_ICF_SW7600GR_Manual.pdf 直林だと繋がらないみたい
http://www.geocities.jp/ohhaojisan/
- 366 :It's@名無しさん:2008/03/28(金) 00:38:22
- >>365
ステレオヘッドホンをヘドホン端子につなぐとラインアウトもSTになると何度言ったら(ry
- 367 :It's@名無しさん:2008/03/28(金) 00:52:11
- >>366
サーセン
- 368 :It's@名無しさん:2008/03/29(土) 12:44:34
- ベスト価格のこれってmade in Japanなの?
あんまり安いからチャイナってことない?
- 369 :It's@名無しさん:2008/03/29(土) 13:25:10
- 俺のはジャパンだったよ。
手書きでメイドインジャパンて書いてあった。
- 370 :It's@名無しさん:2008/03/29(土) 14:19:54
- >>369
ちょw手書きってwww
- 371 :It's@名無しさん:2008/03/29(土) 14:31:19
- しかもカタカナでw
- 372 :It's@名無しさん:2008/04/01(火) 16:22:31
- これまで愛用してきたICF-2001Dがいつ壊れてもおかしくない状態
なので、代替機としてSW7600GRを買おうかなと思っています。
2001Dはかれこれ15年以上愛用させて頂きました。
- 373 :It's@名無しさん:2008/04/05(土) 04:22:31
- GRは中波DXおよびFM機としても十分高性能?
短波は一切聴かない。
RF-2200使ってて性能に不満はないんだけど、もうちょっと小振りなシンセラジオが欲しくて。
- 374 :It's@名無しさん:2008/04/05(土) 07:59:37
- 十分どころかオーバースペック
- 375 :It's@名無しさん:2008/04/05(土) 11:56:27
- SW77や55が短波はいいけどFM/AMはもうひとつだったから、GR7600もそうじゃないかと心配になるのかもな
- 376 :It's@名無しさん:2008/04/05(土) 16:18:00
- 手持ちのGRと2200を中波で比べると
昼間に混信のない弱い局をひろうのは2200が上。
夜に強力な近接局の混信を避けるのは互角か少しGRが上。
(厳密な比較ではなくて、個人の感想)
- 377 :It's@名無しさん:2008/04/06(日) 10:39:15
- メモリーが100あるけど、グループ分けされ、10*10=100
同じ番組をネットしてる周波数を、同じグループに登録しておくと
受信状態が一番良い曲を自動で選んでくれるので便利
- 378 :It's@名無しさん:2008/04/06(日) 13:59:39
- うちじゃいまだにIC-11が現役だ。
新しいのも幾つか買ったんだが、不幸にも先にお亡くなりになられた。
壊れたら新しいのを買おうとは思ってるんだが、一向に壊れる兆しが無い。
丈夫なのにも程がある。
- 379 :It's@名無しさん:2008/04/08(火) 22:29:26
- おい、ぽまいら。
らじおまにあ特別編、再び始まるBCL買ったか?
7600GR特集だぞ。
おれは今買ってきた。
- 380 :It's@名無しさん:2008/04/08(火) 23:14:43
- そんなの買ってたら店舗を出た瞬間に尾行がつくよ(笑)
- 381 :It's@名無しさん:2008/04/15(火) 23:02:12
- 最近遠ざかってたから、それと、ラジオマニアとBCLラジオカタログとを
一気買いした
- 382 :It's@名無しさん:2008/04/15(火) 23:18:13
- ベストカカクで5月下旬に入荷らしいね。
俺が買うからお前ら自重汁
- 383 :It's@名無しさん:2008/04/16(水) 00:12:55
- 既に持ってんだよばーか
- 384 :It's@名無しさん:2008/04/16(水) 02:45:40
- BCLラジオカタログは店頭になかったから通販で買ったけど、内容が薄くてがっかりだった。
- 385 :It's@名無しさん:2008/04/16(水) 21:51:56
- 朝からベトナムの日本語放送が聞けた
69 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★