■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歌舞伎観劇のお食事は?・その3
- 1 :重要無名文化財:2007/05/23(水) 17:57:35
- 歌舞伎見物のさい、お食事はどうなさってますか?
引き続きどうぞ。
前スレ
歌舞伎観劇のお食事は?その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1084435018/
歌舞伎観劇のお食事は?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979404227/
- 2 :重要無名文化財:2007/05/23(水) 18:23:06
- 1さん、乙です。
- 3 :重要無名文化財:2007/05/23(水) 22:08:42
- 三度の食事
- 4 :重要無名文化財:2007/05/23(水) 22:14:15
- 歌舞伎座の休憩時間に行って帰って来られて
冷し中華がおいしい店はないかな。
- 5 :重要無名文化財:2007/05/23(水) 22:53:30
- 裏のほうに行くと3ブロックくらいの間に何軒か中華屋はあるが
- 6 :重要無名文化財:2007/05/23(水) 23:21:14
- 銀座 元楽
中央区銀座4−10−12
- 7 :重要無名文化財:2007/05/25(金) 22:21:49
- 歌舞伎座の真裏の、楽屋の洗濯物が干してあるところが丸見えで、
舞台の音が聞こえてくるようなところに、小さい中華料理屋があった。
小料理&飲み屋系で、ラーメン屋系ではなさそうだが。
- 8 :重要無名文化財:2007/05/26(土) 13:08:39
- 歌舞伎座一階の喫茶店のサンドイッチはあまり口に合わなかった。
- 9 :重要無名文化財:2007/05/26(土) 14:47:17
- 三越の地下でおすすめのお弁当はなんすか?
- 10 :重要無名文化財:2007/05/26(土) 22:31:14
- >>9
升本。小さいお店だけれど、大きさが各種有り、
おかずの品数が多く季節感もあって味がくどくない。
個人的には少なめのものが満腹にならず、観劇の邪魔に
ならないので好き。
食べやすいのはお寿司とかなんだけどね。
- 11 :重要無名文化財:2007/05/26(土) 23:53:15
- >>9
天むすの地雷也。
大きさも何種類かあるし、食べやすい。
こんなページがあったので参考になれば。
http://ginza.mitsukoshi.co.jp/obentou.html
- 12 :重要無名文化財:2007/05/27(日) 12:55:40
- 味濃くて喉が渇くけど、弁松の赤飯一重が好き。
- 13 :重要無名文化財:2007/05/27(日) 20:42:59
- 米八のおこわいなり
安いけど、美味しいしもち米だから腹持ちが良いので。
デパ地下で迷うとこれにしてる。
- 14 :重要無名文化財:2007/06/01(金) 00:30:15
- 歌舞伎座裏の小諸そばはいつオープンなんだろ。
- 15 :重要無名文化財:2007/06/01(金) 18:49:29
- 半蔵門駅から「国立劇場→」の標識に沿って歩いて、「何もない」とお嘆きの皆さん、
永田町駅から「国立劇場→」の標識に沿って歩いてみましょう。距離も時間もほぼ同じです。
今日、なんとなく永田町から歩いてみて、半蔵門側ルートとの違いにガクゼンとしました。
まず、4番出口から地上(青山通り)に出ると、マクドナルド、家庭料理屋、カフェエクセシオール、キャピトルカフェ。
3番出口側は、すぐ脇のSogo Nagata-choビルの地下には、寿司屋、喫茶店、和食処。
劇場に向かって進んでいくと、並びのビルに北京料理の店(店構えが立派で見るからに高そう)、
先の、全国町村会館には地下にレストラン、7階に和食処。
最高裁の前の「国立劇場→150m」の標識のある道(半蔵門駅前通り。文字通り半蔵門駅に通じている)を入ると、
首都高の社食があって、演芸場の向かいには、喫茶店、中華料理屋(定食中心)が二軒、インド料理屋、そば・うどん処。
さらに、演芸場の足元には、ラーメン屋とお弁当屋。
地元の勤め人対象で土日休みのお店が多いけれど、ほとんどのお店が平日にはお弁当販売をしていました。
ランチタイムサービスは、北京料理の店以外は、どこも1000円程度でお手ごろ価格。
土日祝日も営業していることが、店頭の案内から確認できたお店は、
●キャピトルカフェ(平日7:30-2100、土日祝11:00-17:00)
●ペルラン(全国町村会館地下のレストラン。無休で7:00-9:30、11:00-22:00)
●シディーク(インド料理屋。無休で毎日23:00まで営業)
キャピトルカフェは、ディナーは数千円するけれど、サンドイッチやケーキのセットのほかに、
おにぎりセット(おにぎり二個、お新香、お菓子つきで600円)なるものがあって、安く済ませることもできます。
駅からの最短距離のルート沿いだけで以上の通りです。
首都高の脇の地図によると、半蔵門駅前通りからちょっと裏に入ったところには、
和食処、てんぷら屋、洋風居酒屋、家庭料理の店、中華料理屋等々が軒を並べているとのことです。
- 16 :重要無名文化財:2007/06/01(金) 19:05:43
- 時間の都合で弁当も持って行けなかった時
歌舞伎座内でなんとかなりますか。
- 17 :重要無名文化財:2007/06/01(金) 19:22:26
- >>16
歌舞伎座内の食堂での食事の予約受付は、入場してからやってますよ。
でも、歌舞伎茶屋で弁当買う時間もないくらいだと、開幕前に予約手続きするのは難しいかな?
でも、売店で柿の葉寿司や赤飯弁当を売っているし、吾左衛門寿司を場内で食べることもできるし、
場内で何も食べ物にありつけない、ということはありません。
- 18 :重要無名文化財:2007/06/01(金) 19:52:32
- >>17
ありがとうございます。
安心しました。
- 19 :重要無名文化財:2007/06/01(金) 23:43:23
- 歌舞伎座は初の人?
入り口の左側のほうに>16さんが言っている弁当屋=歌舞伎茶屋があるから
お好きなもの選びなされ。
- 20 :重要無名文化財:2007/06/02(土) 00:03:52
- 歌舞伎茶屋は、モギリの順番待ってる間に買えるよね。
漏れだったら、開幕までに7分あれば、いわて銀河プラザで買える。
弁松は時々ちょっと待たされることがあるので、急いでいるときには要注意。
- 21 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 08:44:38
- 30分の幕間で歌舞伎そばや暫のカレー、プロントくらいなら
余裕で外食も可能。
- 22 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 19:35:48
- 2階の芝居茶屋の弁当も味付けが江戸っ子で濃いけど
美味しいよ、煮物が良い感じです。
いつも入り口入る前の弁当争奪合戦に怖くて参入でき
ないので、弁当は場内で調達してます。
今月は20分、30分、15分の休みなのでご注意下さ〜い。
- 23 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 19:36:37
- 22です。昼の部の幕間時間のことです。
- 24 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:25:53
- >>21
幕間に外に出ちゃうと、イヤホンガイドのインタビューがきけないお。
- 25 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:35:03
- 場内でも食堂入ると聞こえなかったりするよ。
- 26 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:40:34
- >>24は弁当買って座席で食べること
- 27 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:43:46
- >>15
今日、国立に行ってきたけど、そこで名前が出ている店以外は、軒並休みだったよ。
演芸場の側の「ごくうラーメン」と「ごくう弁当」は開いてたけど。
- 28 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:20:18
- 国立は食事難民になるのよ。
それはいつも話題になるじゃん。
- 29 :重要無名文化財:2007/06/04(月) 17:50:00
- 食事難民とは、これまた大袈裟な。
世間では、「客席内飲食禁止」と言って、大概の劇場のデフォだ。
歌舞伎座並に、飲食店が乱立している繁華街の中にあって、
場内に立派な食堂があって、売店で色々な食べ物を売っていて、
上演中でも客席で飲食OK、という劇場のほうが珍しいのだよ。
- 30 :重要無名文化財:2007/06/04(月) 21:45:44
- 座席で飲食禁止って劇場は新しく作られたところじゃない?
歌舞伎座や演舞場、ヅカやら帝劇やら新宿コマなんかはオッケーだ。
大阪松竹座や梅田も大丈夫だしね。
- 31 :重要無名文化財:2007/06/04(月) 22:22:11
- 古い劇場で客席で飲食オッケーのところって、衛生状態が凄そうだなあ・・・
新装開店したばかりの都内の某ミニシアター(座席にドリンクホルダー付)に
半袖&素足サンダルで行ったら、手足が湿疹だらけになったことがある。
翌日皮膚科にかけこんだら、「ダニにやられたね」と医者に言われた。
四六時中ペットボトルごくごく&食べ物むしゃむしゃする人が多いから、
映画館や劇場のシートは、ダニ天国なんだそうだ。
掃除や消毒はしてるんだろうけど、こぼしたり食べかすを散らかしたりで、
やっぱり不衛生になりがちなんだろうね。
- 32 :重要無名文化財:2007/06/04(月) 22:46:34
- 基本的に映画館で食べるものと歌舞伎座で食べるものは違うからなぁ
シートに潜り込みやすいかさかさ粉粉するジャンクフードなんかあそこではまず食べないし。
- 33 :重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:16:49
- だけど、あの年期の入った座席には絶対ダニいそうだよな
- 34 :重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:56:15
- 椅子の下に弁当やペットボトルのゴミを置いて帰る客も、結構いるんだよなあ。
廊下のゴミ箱に捨てに行く手間がそんなに面倒なのかと、小一時間(ry
それと、調味料やアイスクリームで汚れた手を椅子になすりつけたり、
椅子の隙間にゴミを押し込んでいく馬鹿は、地下鉄の中でもいる。
六本木のヴァージンシネマなんて、スタッフがポップコーンやコーラの
容器のゴミをマメに拾ってまわっているけど、それでも
オープンから2ヶ月目で、すえた臭いがしていたもんなあ。
歌舞伎座の客席やロビーの掃除は、さぞかし大変だろうと思うよ。
- 35 :重要無名文化財:2007/06/05(火) 12:10:57
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1180864878/81
- 36 :重要無名文化財:2007/06/05(火) 22:27:53
- 歌舞伎座でポップコーンなんか食ってる奴いないしw。
売ってるのは煎餅とかごぼう揚げwだよ。
そんなスナック食べる前に食事しないといけないからお菓子は
あんまり食わないんじゃないの。
でも、3階のめでたい焼きはウマイので好きですがw
31&33タン
衛生状態とか気にしてるんなら不特定多数の人が出入りする
地下鉄や劇場内の空気は非常に汚いので来ない方がいいかと。
それより、清潔強迫症とか不潔症って病気があるから病院へ行きなw
南無南無。
- 37 :重要無名文化財:2007/06/05(火) 22:31:11
- >31
半袖&素足ついでにホットパンツのバカ女だったんじゃw
- 38 :重要無名文化財:2007/06/06(水) 10:07:35
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1174916163/383
- 39 :重要無名文化財:2007/06/06(水) 16:23:26
- 花かご弁当ってなくなった?
- 40 :重要無名文化財:2007/06/06(水) 18:48:10
- 歌舞伎座の黒糖わらびもち美味しかった
- 41 :重要無名文化財:2007/06/06(水) 19:18:55
- 地下の蕎麦屋も予約制?
たかが蕎麦ごときで…('A`)
- 42 :重要無名文化財:2007/06/06(水) 19:34:01
- 去年から三階の蕎麦屋がなくなったからね。
寒い時期におでん定食を食べたらヌルかったから、
(舌が焼けるくらいアツアツのが食べたくて予約したのに)
それ以来、歌舞伎座内の食堂は避けている。
- 43 :重要無名文化財:2007/06/06(水) 21:26:33
- 4月の1階4列目のセンター席、ホカロンが座席に貼りついていた。
はがして係員に渡したら、「ああ」といって受け取った。
今となっては信じられない応対だが、その時は黙って引き下がった。
スレ違い、ゴメン。
- 44 :重要無名文化財:2007/06/06(水) 22:10:14
- 3階にあったときの蕎麦屋も、予約すると作って客を待ってるからぬるく
予約しないで2周り目に席につくとできたてを食べられたよ
- 45 :重要無名文化財:2007/06/07(木) 00:46:48
- あんまり熱かったら、猫なんで幕間終わってしまうかもw
一人居残り給食みたいでカナシス。
- 46 :重要無名文化財:2007/06/07(木) 09:52:52
- つめたいざるそば無いのかよw>>45
- 47 :重要無名文化財:2007/06/07(木) 11:12:39
- >>44
んなことなかったぞ。
冷たいのは作って待ってるけど、熱いのはその場で作るから
ちょっと待たされる。それがいやで
自分はいつも冷たいそばにしてたもん。
- 48 :重要無名文化財:2007/06/07(木) 19:35:33
- 地下食堂でたべたおでん定食はぬるくて
哀しかったよ
- 49 :重要無名文化財:2007/06/07(木) 20:04:43
- 外の歌舞伎蕎麦もどうってことないな。
おばちゃんが食器洗う水が飛んでくることもあるし…('A`)
- 50 :重要無名文化財:2007/06/08(金) 01:20:41
- 歌舞伎座の良いところは氷屋の氷を使ってかついるところ。
- 51 :重要無名文化財:2007/06/08(金) 15:03:34
- >てかついるところ
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
- 52 :重要無名文化財:2007/06/08(金) 19:07:35
- >>51
スマソ。眠かったもんで。自分で笑った。
- 53 :重要無名文化財:2007/06/09(土) 01:32:26
- >>40
どこで購入できますか?
- 54 :重要無名文化財:2007/06/09(土) 08:11:16
- >>53
歌舞伎座
- 55 :重要無名文化財:2007/06/09(土) 09:40:26
- 京都嵯峨野『竹路庵』わらびもち
ttp://www.kuchibabussan.co.jp/index.html
歌舞伎座以外でも買えます。
- 56 :重要無名文化財:2007/06/09(土) 10:46:16
- >>55
ありがとうございます。
また一つ観劇の際の楽しみができました。
- 57 :重要無名文化財:2007/06/15(金) 20:43:47
- 花かご弁当は、前にもメニューから消えた月がある
またそのうち復活するんじゃないかな
- 58 :重要無名文化財:2007/06/25(月) 22:10:57
- 宮城野は閉店するから食べてた人は食べ納めしたほうがいいよ
- 59 :重要無名文化財:2007/06/26(火) 00:35:39
- 閉店するのか…。
たまに行ってたので寂しいな。
- 60 :重要無名文化財:2007/06/27(水) 22:24:11
- 花かご復活
http://www.kabuki-za.com/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=s_yoyaku0707
- 61 :重要無名文化財:2007/06/29(金) 12:45:52
- 歌舞伎座。
ビーフシチュー御膳(昼夜各20食限定。2000円)
というメニューが、新たに加わったようですね。
なぜこの暑い時期に、という気もしないではありませんが、
今度、試してみようかな。
- 62 :重要無名文化財:2007/06/30(土) 13:29:25
- ビーフの産地が気になる。
- 63 :重要無名文化財:2007/06/30(土) 15:54:31
- >>62
食材が厨房に搬入されるところを、見てればいい。
幕見の行列に並んでいると、嫌でも見えるよ。
- 64 :重要無名文化財:2007/06/30(土) 18:04:28
- 産地よりも卸でしょう。
- 65 :重要無名文化財:2007/07/02(月) 20:47:48
- 中国産じゃなきゃいいよ
- 66 :重要無名文化財:2007/07/02(月) 22:17:20
- 米国産もやだな。
- 67 :重要無名文化財:2007/07/02(月) 23:52:17
- それなら、自分の家で食用牛を育ててツブして食べればいいだけだよ。
- 68 :重要無名文化財:2007/07/07(土) 00:57:42
- 8月の歌舞伎座って食事時間どうなんの?
- 69 :重要無名文化財:2007/07/07(土) 01:13:01
- >>62
お隣のお店が売り込んだのだろうか?
幕見の行列に並んでいても見れないと思う。
シルバータワー
- 70 :重要無名文化財:2007/07/11(水) 16:11:38
- >>69
トゥールダルジャンとお言い!(店主)
- 71 :重要無名文化財:2007/07/12(木) 11:35:37
- >>70
フランス語だとそんな知的な感じになるのかw
- 72 :重要無名文化財:2007/07/12(木) 12:53:06
- 敬老塔
- 73 :重要無名文化財:2007/07/16(月) 21:42:54
- >>70
勉強になります。
でもさ、その名前ってパク・・・w
- 74 :重要無名文化財:2007/07/17(火) 17:49:44
- 三越の地下の梅林でひれかつサンド(501円)買って行きました。1円負けてくれました。
厚切りの食パンにカツを挟んで、耳がついたまま三角に切った気取りのない調理パンです。
食べ応えありました。
- 75 :重要無名文化財:2007/07/17(火) 20:21:44
- おいらも三越の地下でステーキ弁当買ったら
消費税の端数1円を負けてくれました。
流石は越後屋は太っ腹でしね。
- 76 :重要無名文化財:2007/07/17(火) 21:23:13
- 歌舞伎座のとなりの文明堂。
- 77 :重要無名文化財:2007/07/17(火) 21:25:12
- >>74-75
最初から1円引いた税込み料金にしとけばいいのに…
と思った
- 78 :重要無名文化財:2007/07/18(水) 20:07:50
- おでん食堂(3階)は人気があったのにね。
- 79 :重要無名文化財:2007/07/19(木) 06:20:09
- ↑今は、団体食堂
- 80 :重要無名文化財 :2007/07/19(木) 16:22:12
- >>76
文明堂の緑茶は掛川の深蒸し茶で(?д?)ウマー
- 81 :重要無名文化財:2007/07/19(木) 19:54:50
- >79
演舞場のおでん食堂は健在かなあ?
- 82 :重要無名文化財:2007/07/19(木) 19:58:22
- >>81
とっくになくなってるよ。
- 83 :重要無名文化財:2007/07/19(木) 20:02:08
- 演舞場のおでん食堂はなくなりました、ていうか三階は店なくて過疎です。おでんは二階で食べられるらしい、でもこの前見たときメニューにない?
誰か確認願います。
- 84 :重要無名文化財:2007/07/19(木) 20:08:14
- 二階でもだいぶ前から食べられない。
おやじが引退?死亡?したとか。
- 85 :重要無名文化財:2007/07/21(土) 23:11:09
- ビーフシチュー御膳を食された方いますか?
楽に観劇なので気になっているのですが。
- 86 :重要無名文化財:2007/07/24(火) 16:00:57
- うん十年ぶりに国立の歌舞伎教室に行った。
1時過ぎには終わるから、その後でお昼のつもりだったのに、
このスレで聞いていたお握り弁当に惹かれ、
幕間においしく頂いてしまった。
おかげで、お染めのクドキは夢の中。
食いしん坊のばか、ばか、ばか〜。
- 87 :重要無名文化財:2007/07/24(火) 23:12:47
- >>85漏れも気になる
- 88 :重要無名文化財:2007/07/25(水) 18:30:31
- >>86
お染のクドキは聞かないほうがいいからラッキーだと思え
- 89 :重要無名文化財:2007/07/25(水) 20:23:02
- あのおにぎり弁当は羽田空港でも売ってた
- 90 :重要無名文化財:2007/07/26(木) 09:42:40
- その3の話題は、東京だけなんだね、、
関西とかみんなどこで買っているんだろう。
松竹なら、なんばの高島屋?
- 91 :重要無名文化財:2007/07/26(木) 09:55:33
- インディアンカレー食べに行ってるんでないの。
- 92 :重要無名文化財:2007/07/26(木) 12:58:13
- >>91
そういうことか、、ありがとうです。
- 93 :重要無名文化財:2007/07/26(木) 20:36:33
- 松竹座の前で予約とってる弁当はけっこう高いよね。
おかげでテンプラはマヨネーズでも食べられるものと知ったが。
南座のフォルテのいろいろ詰まってる弁当の方が安くて面白い。
- 94 :重要無名文化財:2007/07/26(木) 23:42:47
- 心斎橋大丸の地下の弁当。
- 95 :重要無名文化財:2007/07/27(金) 11:48:30
- >>86
どこの劇場でも、幕間には張り切って食べまくっていて、芝居の間は寝ているんでしょ?
- 96 :重要無名文化財:2007/07/28(土) 20:58:58
- それはそれで86が楽しければいいじゃまいか。
- 97 :重要無名文化財:2007/07/30(月) 00:36:29
- >>95
観劇の楽しみの一つに食事もあるくらいなんだから人の勝手じゃん。
だいたい、このスレは食事についての情報交換の場なんでしょ。
- 98 :重要無名文化財:2007/07/30(月) 02:09:39
- 幕間の食事で腹の皮がつっぱって、芝居は寝ていて見ていない人のことを、
悪いとは誰も言っていないし、お好きになされば良いのだが、
何をそんなにカリカリしているのやら・・・
それとも、おなかが空いて情緒不安定なのでしょうか?
- 99 :86:2007/07/30(月) 12:33:14
- あの〜、わたくし86は、97ではありませんので、よろしく。
- 100 :重要無名文化財:2007/07/30(月) 15:12:32
- テレビを見ながら昼寝するのが至福のとき、という人もいるのだから、
美味しいお弁当とお菓子でお腹いっぱいになって芝居をBGMに居眠りするのが楽しみで
劇場通いをしている人がいても、おかしくはあるまい。
初めて歌舞伎座に行ったときは、食べ物の場内販売が凄くて驚いたけど、
今では、そういう人たちのためのものなんだと納得した。
- 101 :重要無名文化財:2007/07/30(月) 21:36:39
- >>100
うん、わかる。
で、そういう人ほど、上手に寝ているのだ。って気がついた。
大阪松竹座で、寝ている人は邪魔しかない・・スマン、安い席だったから。
- 102 :重要無名文化財:2007/08/01(水) 11:31:25
- 上の者じゃないがビーフシチュー食べてきた
固形燃料で温めてくれるのでアツアツで食べられる
肉がとろとろで普通に美味い。サラダ、お新香、ゼリー付き
翌日が丑の日で大半の客がうな丼注文してたんだけど
うな丼が見た目しょぼくてみんな羨ましそうにこっち見てたよw
- 103 :重要無名文化財:2007/08/01(水) 23:10:10
- レポトン!
ビーフシチュー食べたいなぁ
- 104 :重要無名文化財:2007/08/03(金) 23:14:54
- 近くの銀の塔へ行かれては。
肉とタンのミックスが美味しかった。
猫舌の人は火傷注意w
- 105 :重要無名文化財:2007/08/04(土) 09:24:21
- エルベもそこそこ美味いよ。
- 106 :重要無名文化財:2007/08/09(木) 01:32:29
- 銀の塔とエルベは値段も違うけど量も違うよ。
- 107 :重要無名文化財:2007/08/13(月) 02:37:31
- 銀の塔は、従業員がキチンとしてなから、好きでない。
定番メニューの店だから、リラックスしすぎて、客のいるところで、仲間内の話
で盛り上がってたりするのは、如何なものかと思う。
- 108 :重要無名文化財:2007/08/13(月) 02:46:05
- 松竹座の時は、いつも、かに道楽の寿司。近いし、すぐ出来るし。
新橋演舞場のおでんは、親父が高齢につき、2階に移って暫くして、退店した。
- 109 :重要無名文化財:2007/08/17(金) 18:20:50
- 銀の塔は確かに従業員がだらけてるよな。人数ばかり多く邪魔くさいよ。マジメにやれマジメに!
- 110 :重要無名文化財:2007/08/18(土) 18:11:09
- 銀の塔、厨房の近くの席に座ると従業員が(バイトなの?)
ずっと立ち話しばかりしてるね。
話の内容までまる聞こえですよ。聞きたくないわ
- 111 :重要無名文化財:2007/08/18(土) 18:24:42
- エルベって、昔は店員がおばちゃんばっかりだったけど
いまだにそうなのかな?
- 112 :重要無名文化財:2007/08/18(土) 18:51:08
- 今はおばあさんばっかりなんじゃ・・・
- 113 :重要無名文化財:2007/08/19(日) 00:21:47
- エルベは銀の塔から枝分かれした店。ハッキリ言ってエルベのほうが美味いと思う。
- 114 :重要無名文化財:2007/08/19(日) 15:05:36
- >106
どっちがどうなの?>値段と量
- 115 :重要無名文化財:2007/08/20(月) 00:35:56
- ビーフシチュー御膳、和風出汁風味で美味でした。
- 116 :重要無名文化財:2007/08/20(月) 11:48:59
- >>114
若干エルベのほうが量が少ない(れんげ一杯分、肉1枚分ぐらい)。
入ってる野菜は銀の塔は絹さや、エルベはさやいんげん。
銀の塔は小鉢3つ、エルベは漬物だけ。
値段、エルベ1800円。銀の塔2500円。
この段階で700円も銀の塔より安い。
平日のランチタイムにいけば、1500円。1000円安い。
- 117 :重要無名文化財:2007/08/20(月) 12:12:46
- 銀の塔ってご飯がおいしくなかった記憶があるんだが
エルベのご飯はいかがですか?
- 118 :重要無名文化財:2007/08/20(月) 21:00:19
- >116
トン
エルベの方が安くて美味いんだ
今度行ってみる
- 119 :重要無名文化財:2007/08/21(火) 11:57:28
- 銀の塔は歌舞伎役者が出前を取るんだよな。唯一銀の塔だけは出入りが許可されてるらしい。まぁオーナーは四丁目の会長だから仕方ないんだろうが。
- 120 :重要無名文化財:2007/08/21(火) 15:05:40
- 唯一って・・・
あちこちの出前来るよw
- 121 :重要無名文化財:2007/08/21(火) 22:32:38
- 宮城野が閉店したらしい
- 122 :重要無名文化財:2007/08/23(木) 20:48:56
- 今日久しぶりに銀の塔に行ったんですが客が少なかったな…なんか熱くなくてぬるかったわ。どうかしたんか銀の塔。
- 123 :重要無名文化財:2007/08/23(木) 22:56:01
- 歌舞伎座ビルの昭和通りをはさんで向かいにある「レストラン早川」
に行ったことのある方、いらっしゃいますか?
気になっているのですが、お味はどうでしたか。
- 124 :重要無名文化財:2007/08/24(金) 17:03:19
- 行きましたが、それほどでも。
あくまで私の感想ですが。。。
あと、あわただしい雰囲気がありました。
- 125 :重要無名文化財:2007/08/24(金) 18:12:28
- 昔は有名だったよね…早川なんて久しぶりにきいた名前だ。
- 126 :重要無名文化財:2007/08/28(火) 23:44:28
- 歌舞伎座のビーフシチュー、片栗でとろみ付けってどうよ
やっぱりある程度の量を作らないと難しいのか
味は悪くなかったけど
で、シルバータワーお向かいへ引越し?更地だった
- 127 :重要無名文化財:2007/09/13(木) 23:18:48
- 歌舞伎茶屋の「なだ万」要予約弁当を食した方おられますか?
電話予約ですよね(めんどくさい・・)。
どんなお味でしょうか?
- 128 :重要無名文化財:2007/09/14(金) 18:35:16
- 観劇弁当だから味が濃いめの懐石風。まぁ記念に食べるようなもんだろ。
歌舞伎茶屋の隣の歌舞伎そばのそばは美味いよ。
- 129 :重要無名文化財:2007/09/14(金) 19:55:34
- >>126
道筋間違えてる
行ったことないだろ
- 130 :重要無名文化財:2007/09/15(土) 08:28:27
-
さあ それは…
- 131 :重要無名文化財:2007/09/16(日) 00:45:20
- 歌舞伎座前「岩手銀河プラザ」のおすすめ弁当を
教えて下さい。
三越地下の弁当は食べ飽きました。
- 132 :重要無名文化財:2007/09/16(日) 11:15:34
- 新橋演舞場のホームページをみたら、
幕間食事用のスペース(椅子・テーブル)が
充実しているような雰囲気でした。
歌舞伎座のような席争奪戦にはならないと考えて良いでしょうか?
- 133 :重要無名文化財:2007/09/16(日) 11:19:16
- 満席だと十分争奪戦ですよ。
- 134 :重要無名文化財:2007/09/16(日) 11:21:27
- 所 詮 、 河 原 乞 食
卑 し い 身 分 だ な
- 135 :重要無名文化財:2007/09/16(日) 12:01:23
- 岩手銀河プラザのお弁当は味はよかった(名前覚えてないが。。。)
夜の部開演前だともう売り切れてることが多いね
- 136 :重要無名文化財:2007/09/20(木) 12:26:20
- >>131
>>135さんも言っているけれど、なかなか美味しい。
普通のお弁当ぽいものもあるけれど、漏れは「米沢牛の焼き肉弁当」
「味噌カツ弁当(トンカツ)」がスキやなぁ。
甘みは、ずんだもちがお進め。アイスもあったと思。
ただ、お弁当は売り切れも早い。
- 137 :重要無名文化財:2007/09/20(木) 21:20:43
- >>135 >>136
ご回答ありがとうございます。
楽しみが増えました。
やっぱ、銘柄牛の産地なので、肉メイン弁当なんですね。
今度、午前の部のときに覗いてみます。
- 138 :136:2007/09/20(木) 22:25:07
- おっと、もう見てないかな?
米沢牛→前沢牛 (米沢は山形やん)ね。
お弁当だけでなく色々売ってるから、見ると楽しいかもね。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0401/bu_ev/index.html
- 139 :重要無名文化財:2007/09/22(土) 15:19:29
- いわて銀河プラザのお弁当では、店頭で期間限定で売っている、海産物の弁当がうまいよ。
これも朝のうちに売り切れていることが多いが。
- 140 :重要無名文化財:2007/09/26(水) 22:35:44
- ビーフシチューなのに野菜シチューみたいだった。
私は肉が食べたかったんだ。
運が悪かったのかなあorz
10食限定だったら当たり外れないはずだけど。
- 141 :重要無名文化財:2007/09/29(土) 13:27:56
- 肉ばっか食ってんじゃねーよブタ!
- 142 :重要無名文化財:2007/09/29(土) 14:16:21
- >>140
10食限定なんだ〜。
ビーフと銘打ってるからには、
牛肉入れなきゃね。
ひょっとして140が頼んだのは、10食目で、
よそったおばちゃん、前9食で、
肉全部入れちゃったとか。
そんなぁ〜ですね。
ご同情申し上げます。
- 143 :重要無名文化財:2007/09/29(土) 22:48:37
- 肉はあまり食べないけど、たまに凄く食べたくなるw
それに体重43キロだから。
- 144 :重要無名文化財:2007/10/01(月) 18:42:48
- 岩手銀河プラザの一部の商品が歌舞伎座の横の蕎麦屋の隣の弁当売り場と
同じ商品でしたか?
アナゴ弁当が美味しかったですが…別の店だったらごめんなさい。
- 145 :重要無名文化財:2007/10/05(金) 11:18:43
- 明日は三越初日だけど、
本館リニューアルで金田中が出店したんだね。
弁当の値段、気になる…
- 146 :重要無名文化財:2007/10/08(月) 18:54:41
- ビーフシチューやっと食べて来た
なんか味噌味だった
美味しいけど味が濃いからご飯を多めに欲しい
これから食べる人は固形燃料は早めに消した方が良いよ
最初は温かくて良いけど、途中から激熱になる
- 147 :重要無名文化財:2007/10/08(月) 22:13:52
- 歌舞伎座。
なんかの気の迷いで、お寿司にしてみたが、あんまりおいしくなかった。
同じ値段なら、花籠弁当にするか、
あるいは、うわさのビーフシチューにしておけば良かった。
- 148 :重要無名文化財:2007/10/10(水) 09:40:50
- >>145
3000円台だったような・・・
思ったほど高くはなかった。
- 149 :重要無名文化財:2007/10/10(水) 21:33:38
- 御園座は客席で食べられないけど、皆さま何を召し上がりますか?
蓬莱軒(本店がオイシイ)のひつまぶし食べたいけど、遠いし
近場でお薦めありますか?
- 150 :重要無名文化財:2007/10/11(木) 11:43:05
- 御園座地下は生ジュース以外、何食べてもマズイですよ。
- 151 :重要無名文化財:2007/10/11(木) 16:00:45
- そう、御園座は我慢して帰りにどこかで食べた方がいい。
- 152 :重要無名文化財:2007/10/12(金) 01:37:22
- 御園座近所の鮨屋でお弁当買ったけど、
いまいちだった気がする。
- 153 :重要無名文化財:2007/10/12(金) 10:24:26
- 歌舞伎座近くに美味しいパン屋はありますか?
昼の部に間に合う場所で昼食のパンを購入したいのですが…。
銀座のデパ地下で買った方が良いでしょうか?
- 154 :重要無名文化財:2007/10/12(金) 10:28:42
- スワンベーカリーは割りと好き
つい最近できたグランメゾンは美味いけど高い。
高いけど美味いともいえるが。
- 155 :重要無名文化財:2007/10/12(金) 11:34:23
- 漏れも、スワンベーカリー好き。
(昭和通、一丁目方向)
しつこくないし、安くて小さめで良い。
福祉財団が運営と言うのも良い)
日曜祭日休みなのが、難。
- 156 :153:2007/10/12(金) 13:21:01
- >>154-155
ありがとうございます。
スワンベーカリー、日曜休みなんですか…orz
今度の日曜に行く予定なんで、今回はデパ地下かグランメゾンにして次回スワンに行ってみます。
有り難うございましたm(__)m
- 157 :重要無名文化財:2007/10/12(金) 23:11:36
- >149
1階売店のアイスは好きだ。
地下のおでんはいかが。おでん茶飯1100円、虫やしないにはなる。
池波正太郎も贔屓だったらしい。
客席でペットボトルのお茶を飲んでいて注意されたことがある。
食堂のメシがまずい上に客席で飲食禁止っていうは拷問。
地下で幕の内が学食みたいな食器で出てきてホント驚いた。
- 158 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 01:19:04
- 御園座に初めて遠征した十うん年前
本気で飲食禁止という規制に驚いてしまった。
「上演中ならともかく、幕間の場内での飲食は芝居の楽しみでもある。
衛生的な弊害があるのなら、きちんとその対策をすれば良い。
飲食解禁キボン」と、
お客様の声コーナーに投書した記憶がある。
- 159 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 02:02:56
- コクーンは、歌舞伎のときだけ食事可なんだよな、不思議に。
それ以外のときは、お姉さんが飛んできて基地外みたいに注意
してくる。
歌舞伎のときにOKから、普通もOKでいいじゃんなぁ。
- 160 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 15:20:09
- 御園座、客席内での飲食禁止だから、
幕間になるとロビーのベンチ目掛けてオバ達がダッシュしてきて、
壮絶な椅子とりゲームになるのが怖い。
無茶苦茶一人が行き交うベンチで弁当広げてるのも嫌だ。
客席内、本当に飲食解禁して欲しいんだけど。
- 161 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 16:05:01
- そう、それに館内の食事もまずいし、何とかならないのかな。
- 162 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 20:39:18
- 御園座で、ロビーの床に座って弁当食べてる人達を見たことがあるよ。
- 163 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 22:20:28
- 日出寿司のビルの二階にベーカリーカフェができたよ。
- 164 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 22:52:27
- 館内飲食禁止にしてるのはどうしてなんだろう??
- 165 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 23:08:32
- 名古屋の婆は食い散らかしそうだもんな
- 166 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 23:27:20
- 名古屋差別イクナイ
問題は御園座のシステム。
- 167 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 23:39:22
- 客席で飲食OKにして客に弁当持ち込まれると、
ゴミの量が飛躍的に増えるからということもあるんじゃね?
歌舞伎座や演舞場で、休憩時間の後に、ゴミ箱に弁当箱や
ペットボトルや三越の紙袋がてんこもりになってるところを見るたびに、
げんなりするよ。
劇場が出すゴミは有料ゴミだからね。
- 168 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 23:42:09
- >>167
ゴミ箱に捨てるならいいじゃん。
座席の下におきっぱなしにして帰るわけじゃないんだから。
- 169 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 23:43:34
- >>167
御園座、観劇料の高いのだから、
ゴミぐらいガタガタ言わないでほしいな。
- 170 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 23:54:50
- 博多座や松竹座はお姉さんが大きなゴミ袋もって客席まで
ごみ収集に来てくれるよ。
- 171 :重要無名文化財:2007/10/13(土) 23:56:26
- >>153
亀ですが、大手チェーン店でよければ、
四丁目交差点近くに、神戸屋キッチンと木村屋があります。
また、三越地下二階の「ヨハン」は、アレンジパンがたくさんあります。
私はアレンジパンが好きではなく買ったことがないので、味の保証はいたしかねます。
- 172 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 00:03:17
- 神戸屋ってだいぶ前になくなってない?
- 173 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 00:06:20
- >>172
え?そうですか?
いつも、勤務先の近く(丸の内)で買ってて、
銀座店にはしばらく行ってないので、気がつきませんでした。
ありがとうございます。
- 174 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 13:34:54
- >>171
近鉄ビルの神戸屋なんか6年位前にあぼんしているぞ。
いまじゃビルごとなくなっていたと思う。
昔な有楽町駅前にジャーマンベーカリーがあったが、
これもあぼんして、立ち食い蕎麦屋に。
- 175 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 13:49:04
- チョウシヤのコロッケパンに勝る物なし。
有楽町駅前、賑やかになったね。
- 176 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 13:53:01
- コロッケパン、まずくなった。
それに営業時間短すぎて使いで悪い。
- 177 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 14:33:03
- >>171
ヨハンじゃなくて、ジョアンなんだけど。
ドイツパンじゃなく、フランス系の人気店。
- 178 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 15:19:03
- ヨハンかジョアンかしらないが、英語で言えばジョンだろ?
- 179 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 15:31:36
- Johanだから英語読みならジョハンだろう。
- 180 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 15:38:31
- おまえらジョアンも知らない田舎のお人ばかりなのかw
- 181 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 16:11:33
- >>177
売ってる商品は、おかしなアレンジパンばかりで、思いっきり日本パンだけどね。
バゲットやクロワッサンのようなシンプルなパンを探すのに苦労したよ。
- 182 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 16:20:52
- 木村屋はアンパンが有名だけど
西洋パンも良いですよ。
私は神戸屋のクルミバゲットが好き
だったんだけどね。
木村屋のエビカツサンドはおいしい。
- 183 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 18:02:15
- 銀座でシンプルなパン買うなら、フォーション、メゾン・ド・カイザーに行く。
変わったパンなら、高野とか。
松屋の方が、食品の入店舗数は多い。浅野屋もあるし。
- 184 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 18:44:47
- 最近の松屋は凄い充実しててびっくりした。
私もハード系のパンは松屋フォションだな。
おやつに西湖とかも買えるし、三越に
飽きた人は松屋がおすすめ。
- 185 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 18:52:22
- デパ地下以外で、という当初のレスは
まったく無視して
知ってることばかりまくしたてるオババばかり・・・
- 186 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 19:01:08
- ここが、知ってることばかりまくしたてるオババのスレ
じゃなかったとは意外です。
デパ地下以外でなんか書いてないし。
- 187 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 19:59:04
- 日本語出来ないひと、ここにまできたのか〜
- 188 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 22:35:15
- JR利用なら、ちと遠回りだが有楽町京橋口出たとこの右手にある「無印良品」。
シンプルなパンは美味いよ。値段も銀座にしては手頃。
- 189 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 23:01:48
- へ〜 食い物売ってるんですか。今度行ってみよう。
- 190 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 23:14:26
- 私はサブウェイが好きです。
- 191 :重要無名文化財:2007/10/14(日) 23:22:51
- 新橋演舞場前の弁当屋の情報下さい。
この前行ったら、売り切れでした。
- 192 :重要無名文化財:2007/10/15(月) 21:44:15
- 扇のこと?売り切れると暖簾しまうよね
- 193 :重要無名文化財:2007/10/15(月) 21:59:14
- >>192
そうです。
初めて行ったのに、売り切れで
どんなものが売っているのかも分からんかった。
- 194 :重要無名文化財:2007/10/16(火) 10:41:02
- すぐそばの角にあったパン屋さんはいつなくなったんですか?
まぐろカツサンド買おうと思ってたのに
店が消えててびっくりした。
- 195 :重要無名文化財:2007/10/16(火) 17:34:05
- >191
ttp://www.ohgi.co.jp/index.html
ここに載ってる全部のお弁当があるわけじゃないけど
一応参考までに。
- 196 :重要無名文化財:2007/10/16(火) 20:45:37
- >>195
ありがとうございます。
店名もうろ覚えだったので、ググレなかったので、
助かりました。
今度行くときが、楽しみです。
- 197 :重要無名文化財:2007/10/16(火) 21:21:04
- >>194
なくなってたよねー。自分も先月演舞場行って驚いた。
この間行ったらギャラリーみたいのになってたけど・・・
呼び込みのおじちゃんは元気なのかねぇ。
- 198 :重要無名文化財:2007/10/17(水) 01:10:23
- >>191
ちょっと早めに行った方がいいよ。
開演前ギリや幕間だと、結構売り切れてる。
穴子は旨いよ。
- 199 :重要無名文化財:2007/10/21(日) 22:40:08
- 歌舞伎座これからの寒くなる季節
暖かい食べ物でお勧めありますか?ぜんざいなどあると嬉しいな♪
- 200 :重要無名文化財:2007/10/22(月) 15:24:19
- おでん定食を予約して食べるのは、おすすめしない。
ぬるいから悲しくなるよ。
- 201 :重要無名文化財:2007/10/22(月) 19:00:21
- そういえば、歌舞伎座であっつい食事って少ないね
漏れが思いつくのは、そばぐらいだな
- 202 :重要無名文化財:2007/10/22(月) 19:39:08
- 新作のビーフシチューが、燃料付きで、ものすごく熱いらしい。
- 203 :重要無名文化財:2007/10/22(月) 19:57:33
- カレーライスあったかいけど
歌舞伎のイメージにチト合わないネ。
- 204 :199:2007/10/23(火) 18:58:18
- おでん熱々なら最高なのに…ぬるいんじゃ、ちょっと嫌かもw
ビーフシチュー熱々なんですね〜慌てない時間に食べてみようっと。
カレーいつも食べてしまう。いつも合席なんですけど…同じ歌舞伎ファンなんで
全然平気でも、飽きてきました。
甘酒あるといいな…思ったり。
- 205 :重要無名文化財:2007/10/23(火) 18:59:12
- あーあーあげてしまった…ごめんなさい〜
- 206 :重要無名文化財:2007/10/23(火) 23:16:52
- 歌舞伎蕎麦で掻揚蕎麦
これが一番熱いと思われる。
- 207 :重要無名文化財:2007/10/26(金) 21:50:54
- >>204
甘酒、この間演舞場のKEBESUデリで出してたよ。
温まるし美味しかったので今週行った時また飲もうとしたらなくなってた。軽くショック
歌舞伎座でも甘酒置いて欲しいよね。
酒飲みだけど劇場内でビールやワインは一切飲まないし
冬季だけでも甘酒買えたらそっちのほうが嬉しい。
飯はなー、気軽に食べられるってぇと蕎麦になっちゃうよね。
暫のミニカレーが量的に丁度いいんだけど3階にはないので残念。
- 208 :204:2007/10/26(金) 23:32:37
- 演舞場やるな…と思ったら無くなっていたのですね残念。
ミニカレーなんてのがあるのですね〜知らんかった。
やはり来月は、うまくいけばビーフで無かったら掻揚げ蕎麦で温まるとします。
- 209 :重要無名文化財:2007/11/01(木) 23:18:54
- 東劇ビルの築地側にナチュラルローソンができた。
イートインもあって便利そうだ。
- 210 :重要無名文化財:2007/11/06(火) 12:37:53
- 歌舞伎茶屋の「歌舞伎おむすび」が好きなんだけど、
2回続けてゲットできなかった。
もう売ってないのかな?
HPには、載ってるんだけど。
- 211 :重要無名文化財:2007/11/07(水) 22:50:32
- おむすび、売り切れるのが早いのよね。
- 212 :重要無名文化財:2007/11/08(木) 00:06:50
- 歌舞伎茶屋、小さいお弁当ももっと増やして欲しいな。
ご飯が多いと食べ応えがありすぎて残してしまうので。
- 213 :重要無名文化財:2007/11/08(木) 12:11:23
- そうそう、ご飯多い弁当ばっかりだよね。
おなかいっぱいになりすぎて眠くなっちゃうんだよなー。
自分のお薦めは木挽町の限定弁当(夜のみ)
ご飯少なめなお弁当です。
- 214 :重要無名文化財:2007/11/10(土) 20:35:27
- >>213
木挽町の限定弁当って予約必要?
- 215 :重要無名文化財:2007/11/10(土) 23:28:43
- 限定10〜20個くらいだけど、特に予約しなくても買えるよ。
- 216 :重要無名文化財:2007/11/12(月) 10:52:34
- 念願の(?)ビーフシチュー、食べてきました。
味は、まあまあかなあ。
どろっとしたソースの量が多すぎる感じ。
サラダやデザートが付いているのは、ちょっとうれしい。
左手に、金属の小さなお玉みたいな器具が置いてあって、
それが何なのか悩みましたが、固形燃料を消火するものでした。
このスレで、早めに消さないと熱くなりすぎると聞いていて、良かったです。
限定10食が売り切れていないようでしたが、
これから寒くなるにしたがい、人気が出てくるかも。
- 217 :重要無名文化財:2007/11/12(月) 21:38:50
- >>216
>金属の小さなお玉みたいな器具
私は火を吹き消した後にそれに気付いたorz
- 218 :重要無名文化財:2007/11/15(木) 21:59:19
- 新春には助六か稲荷を食べたい予定ですが(そのまんますぎ?w)
どこかお勧めありますか?
- 219 :重要無名文化財:2007/11/16(金) 08:24:38
- ビーフシチューで思い出した
南座の並びの銀の塔って東京のと味はかわらん?
顔見世夜の部にしたから終わってからどこ行くか悩む
- 220 :重要無名文化財:2007/11/20(火) 21:55:40
- 明日一日通しで歌舞伎座にいます。
お昼は歌舞伎おにぎり、夜はビーフシチューの予定です。
飲み物は出入り口の自販機です。一日いると結構なお金かかりますね
舞台写真買ってみて余裕が無かったら近くのコンビニか蕎麦になっちゃいそうです
一日通しで見られる時は、みなさんどうしていますか?
- 221 :重要無名文化財:2007/11/20(火) 22:07:19
- お茶、おむすび持参。
最中アイス(その場で詰める方)は食う。
- 222 :重要無名文化財:2007/11/20(火) 22:17:49
- >>220
わざわざ金がかかるように選んでいるのわおまいぢゃあないか。
通は自分の家の近所のスーパーで飲料買って持ち込むんだよ。
歌舞伎おにぎりなんかじゃなくて、歌舞伎そばで十分。
本当の通はウインズのそばのみちのくそば、これ最強。
しかしゆっくりしていると、歌舞伎座に次の幕が開くまでに
戻れなかったりするので、素人にはお勧めできない。
まあ一般人は壱分でステーキ弁当を頼んで座席まで持ってきて
もらいなさいってこった。
- 223 :重要無名文化財:2007/11/20(火) 22:57:02
- >>221,220
お返事ありがとうございます。みちのく蕎麦かビーフシチューのみにして
後は持参してみようと思います。
正月もあるので節約節約
- 224 :重要無名文化財:2007/11/20(火) 23:03:39
- おまいら、たまにはミシュランの星付きにでも行ってこい!
って吉兆は星無しだがな、pgr
- 225 :重要無名文化財:2007/11/20(火) 23:06:14
- そういえば、歌舞伎座吉兆は営業しているのか?
日本酒一合が1260円する吉兆。
- 226 :重要無名文化財:2007/11/20(火) 23:11:42
- 船場とは違うから歌舞伎座の吉兆。
船場はいずれ名称剥奪だがな
- 227 :重要無名文化財:2007/11/20(火) 23:29:06
- ステーキイップンて、、、
- 228 :重要無名文化財:2007/11/22(木) 14:57:00
- ステーキは大昔の話じゃないの。
昔あのステーキ弁当を桟敷に届けさせて
持ち込みのワインをあけて飲んでた客が居たなぁ。
- 229 :重要無名文化財:2007/11/22(木) 20:12:05
- 壱分弁当また食べたいー
- 230 :重要無名文化財:2007/11/22(木) 20:41:10
- 壱分弁当おいしかったよ。肉がやーらかくて。
- 231 :重要無名文化財:2007/11/22(木) 21:57:45
- たいやきとあったかいお茶で毎度すます自分は庶民
- 232 :重要無名文化財:2007/11/23(金) 13:44:05
- 庶民云々の前に、それが食事では
栄養が心配です。
- 233 :重要無名文化財:2007/11/24(土) 07:27:22
- みちのく蕎麦の何が通なんだかw
貧乏なだけじゃねーか。
- 234 :重要無名文化財:2007/11/24(土) 07:32:19
- 通じゃなくて「通し」だかんね
- 235 :220:2007/11/24(土) 19:57:40
- 暖かいビーフシチュ申し込むのが恥ずかしくて
またカレーになってしまいました。夜の部の合間に蕎麦へ走ったら
【もう売り切れましたよ】とおばさんが自販機切っていました。
お昼にはサリーマンが多すぎて食べれず…
残った弁当のアナゴ寿司をゲット、慌てて買い忘れたため中で250円のお茶に…少しがっくり。
来月は蕎麦もう一度チャレンジしてみます。食べれないのが続くと欲しくなるw
- 236 :重要無名文化財:2007/11/24(土) 22:51:26
- 日曜午前の二階席のキップ二枚いらんか〜。いるならアゲルよ
- 237 :重要無名文化財:2007/11/24(土) 23:11:01
- >>233
>>222は途中から吉野屋コピペの改変だからw
意味不明だったら吉野屋コピペでぐぐって。
- 238 :重要無名文化財:2007/11/26(月) 19:10:18
- 東京駅地下、駅弁屋・極の銀幕弁当うまかった
日本橋の老舗の味
1800円でも満足したよ
- 239 :重要無名文化財:2007/11/27(火) 22:52:03
- 「でも」って‥‥
- 240 :重要無名文化財:2007/11/27(火) 22:54:23
- 南座の近くで美味しいお店ありますか?
- 241 :重要無名文化財:2007/11/28(水) 09:31:41
- 「1800円という安い値段にしては良かった」
ではなくて、
「1800円出しても、損したとは思わなかった」
だと信じたい。
- 242 :重要無名文化財:2007/11/28(水) 10:54:55
- 1800円なんてはした金ですよ、ははははははははは
って言いたい。
- 243 :238:2007/11/28(水) 20:53:31
- 正直に言います。
駅弁で1800円は高いなあ、という気持ちでした。
最近は、エキナカが充実しているのでいろいろ試してみてください。
- 244 :重要無名文化財:2007/12/02(日) 11:41:31
- (⌒'
. '´` ⌒ヽ 皆におにぎりあげるの、好きなの選んでいいよ。
! リ(ヾ))リ,i
(ノ´(l.゚ ヮ゚ノ ゝ
'爻( つ△o ,.-、 ,.- 、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
´'と _)__) 旦 (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.- 、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
- 245 :重要無名文化財:2007/12/03(月) 11:47:42
- 正月に、初めて新橋演舞場に行きます。
歌舞伎座は何回も行っていて、買ってきたお弁当を席で食べるか、
花道のおでん、そば、一番安い幕の内あたりで済ませることが多いです。
その程度の予算(1000〜1500円前後)の場合、
演舞場ではどのようになさっている方が多いのでしょうか。
お勧めがあったら、お教え下さい。
- 246 :重要無名文化財:2007/12/03(月) 19:22:17
- 海老ヲタに食わせる飯なんぞねぇby演舞場
- 247 :重要無名文化財:2007/12/03(月) 19:33:36
- >>245
歩いて10分ぐらいだから、築地の場外で何か買っていけば?
- 248 :重要無名文化財:2007/12/03(月) 20:11:47
- ナイルって遠いの?
- 249 :重要無名文化財:2007/12/03(月) 20:25:10
- 歌舞伎座からはすぐ
- 250 :245:2007/12/04(火) 10:44:17
- >>247
レス、とんです。
築地、近いんですね。
食堂の朝食がおいしいと聞いたことあります。
昼の部だから、食べてから行こうかしら。
うーむ、初っぱなから寝ちゃうな。
- 251 :重要無名文化財:2007/12/05(水) 02:01:56
- 正月は5日まで築地市場はお休み。
- 252 :重要無名文化財:2007/12/05(水) 23:56:47
- 銀座からでも歩けるので、デパ地下でお弁当探してみては?
中にも食堂はあるけど、歌舞伎座ほど充実はしていないので
私もたまに行くとついお菓子などで済ませちゃう。
関係ないけど、歌舞伎座で売ってる「あんずどら焼き」っておいしいね!
今月はじめて食べたんだけど、あれって前からありました?
- 253 :250:2007/12/06(木) 14:29:40
- 251さん、252さん、ありがとう。
やっぱり、お弁当持参が無難そうですね。
デパートに寄るか、あるいは、勝手知ったる歌舞伎茶屋で仕入れていくかな。
- 254 :重要無名文化財:2007/12/07(金) 16:20:07
- >>253
デパ地下の弁当は歌舞伎茶屋よりおいしい(と思う)。
http://www.ginza.jp/tokushu/vol-165/index.html
他のデパートの情報もちょこっとのってます。ご参考まで。
私は三越の升本の弁当があっさりして質量価格ともに一番好き。
演舞場のおにぎりも歌舞伎座のものよりふっくらしていて悪くない。
- 255 :重要無名文化財:2007/12/08(土) 13:49:46
- 歌舞伎座のうなぎは1月の2日、3日と土曜日はお休みです。
- 256 :253:2007/12/09(日) 11:29:51
- >254
おお、役立つサイト、サンクスです。
でも、おにぎり好きです。
それにします。
- 257 :重要無名文化財:2007/12/09(日) 19:46:54
- 演舞場の演むすびは早く行かないと売り切れちゃうよ。
- 258 :重要無名文化財:2007/12/09(日) 23:39:19
- 12月夜の部の食事時間は酷い。1800前に夕食休憩開始。
そのあとの15分休憩も、アメリカが暗闇から始まるので10分前に開演ベル。
寒いからトイレ優先。おかげで終演2140までで、食事できず・・・。
- 259 :重要無名文化財:2007/12/10(月) 08:15:06
- 18時前に軽食取ればいいじゃん。
タイムテーブルを見て、自分で調整しないの?
- 260 :重要無名文化財:2007/12/20(木) 01:36:02
- 夜の部になると かけか、冷やし、とろろかけ ばかりになる
なんとかしてほしい。
- 261 :重要無名文化財:2007/12/21(金) 13:46:12
- >>240
25分の休憩の間に出るの?昼?
- 262 :重要無名文化財:2008/01/28(月) 10:21:45
- 三階売店で売ってるおにぎり、もっと量産してほしい。
セットじゃなく一個がちょうどいいのになぁ
おいしいのになかなか買えない。
- 263 :重要無名文化財:2008/02/06(水) 11:27:37
- age
- 264 :重要無名文化財:2008/02/06(水) 22:13:09
- 暫が閉店するそうだね。
後には、何が来るのかな?
- 265 :重要無名文化財:2008/02/07(木) 09:58:07
- 暫のカレーポイントカードもう少しで終わるのに〜!カレーだけ食べに行くほど近くないしw
- 266 :重要無名文化財:2008/02/08(金) 11:21:32
- ミニカレー、重宝していたのに残念だなあ
- 267 :重要無名文化財:2008/02/08(金) 17:21:47
- そうそう。ミニカレー嬉しかった。
劇場内にはないんだよね。寂しいな
- 268 :重要無名文化財:2008/02/09(土) 01:10:00
- 暫の後釜はラーメン屋さんだって。
なんだかねえ。。。
- 269 :重要無名文化財:2008/02/09(土) 11:59:04
- えええええぇ〜
- 270 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 17:53:29
- 別にラーメン屋でもいいじゃん。美味いんなら。
- 271 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 23:23:10
- 銀座三越で買え!
- 272 :重要無名文化財:2008/02/11(月) 12:19:09
- よく、「一風堂」や「はしご」に行くよ。
行列のできるような美味しいラーメン屋だったら良いなー。
- 273 :重要無名文化財:2008/02/11(月) 14:03:08
- どうせまずい店しか入らないよ
- 274 :重要無名文化財:2008/02/11(月) 14:59:10
- 歌舞伎座の客じゃない人たちが行列作るような店じゃ困るだろ。
- 275 :重要無名文化財:2008/02/12(火) 09:12:58
- 歌舞伎座の客だけが、味は好きじゃないけど
仕方なく利用する店でよいのかw
- 276 :重要無名文化財:2008/02/13(水) 00:45:54
- コンビニでも入れりゃよかったのに。
日本初、カシャカシャ音がしない袋を渡す出すコンビニ。
- 277 :重要無名文化財:2008/02/15(金) 23:44:27
- 地下食堂の幕乃内と、
折詰弁当の幕乃内は、
どちらも2000円だが、
中身は同じなのだろうか???
- 278 :重要無名文化財:2008/02/17(日) 12:35:30
- 折り詰めの幕の内で2000円ってあったかな
いずれにしても、中身が同じってことはないです
一日通しで見たとき、桟敷弁当と、食堂の幕の内の具材がかぶっていて、
いやになったことがある
- 279 :重要無名文化財:2008/02/17(日) 21:15:25
- 今日
暫で、
カレーを食べてきました。
閉店になるのは残念です。
- 280 :重要無名文化財:2008/02/18(月) 03:30:10
- 国立→肉のサンドイッチ
歌舞伎座→鯛焼き
- 281 :重要無名文化財:2008/02/18(月) 18:16:53
- 肉のサンドイッチってなに?
- 282 :重要無名文化財:2008/02/18(月) 21:25:54
- ろーすとびーふさんど
- 283 :重要無名文化財:2008/02/19(火) 20:51:53
- 暫のアイスコーヒーとケーキ、安いのに美味しくて好きでした!喫煙も出来るし。
最後なのでビーフカレーも食べました。
閉店は本当に残念です。
- 284 :重要無名文化財:2008/02/19(火) 22:49:55
- 歌舞伎座裏の立ち食い小諸そばか、銀だこのたこ焼き
- 285 :重要無名文化財:2008/02/24(日) 23:57:49
- ジュース販売所で売っている、
ビールは、480円位だったっけ???
- 286 :重要無名文化財:2008/02/26(火) 21:24:11
- 暫く閉店なの?
ずっと閉店なの?
- 287 :重要無名文化財:2008/02/27(水) 13:20:52
- 暫今日で最後だね。
私もこないだ記念に最後のミニカレー食べてきた。
>>286
暫くじゃなくてずっと閉店だよ。
ラーメン屋さんになるって上にあったよ。
- 288 :重要無名文化財:2008/03/01(土) 19:20:35
- 歌舞伎座、地下食堂の予約は、
当日でも、OKなのでしょうか、
ビーフシチューなどは、前日までに予約しないと、
食べられないのでしょうか???
- 289 :重要無名文化財:2008/03/01(土) 21:22:28
- 当日予約でビーフシチュー食べたことあるよ
私で最後だったらしく、後から来たおばさん二人は断られてた
- 290 :重要無名文化財:2008/03/02(日) 12:15:14
- ビーフシチュー、名古屋の人以外は嫌いじゃないかな。
味噌臭い。普通のビーフシチューにすればいいのに。
- 291 :重要無名文化財:2008/03/03(月) 23:57:08
- 歌舞伎座2階の、
”ほうおう”で、
2500円のにぎり寿司は、
食べることが出来ないのだろうか?
- 292 :重要無名文化財:2008/03/04(火) 00:04:39
- ナイルもう店開けましたか?
- 293 :重要無名文化財:2008/03/04(火) 19:08:42
- 南座みたいに外から仕出しの弁当を取ることはできないのかしら?
- 294 :重要無名文化財:2008/03/04(火) 19:54:27
- 地下食堂花道で食べられて、
2階ほうおうで食べられないメニューは何???
- 295 :重要無名文化財:2008/03/04(火) 22:07:21
- 何故歌舞伎座のホームページで調べないのだ
- 296 :重要無名文化財:2008/03/05(水) 23:59:00
- 松竹座近辺で舞台が終った後にふらりと立ち寄れる美味しいお店はありますか?
女(20代後半)1人で行くので食事が困ってしまうんです。
ウロウロ歩いて決まらず、コンビニで済ますのはちょっと寂しいので、皆様のオススメを教えて頂きたければ…。
- 297 :重要無名文化財:2008/03/06(木) 00:02:39
- うーん。おれはチケットかうんで精一杯だから、コンビニのおにぎり。
- 298 :重要無名文化財:2008/03/06(木) 00:28:48
- はなまるうどん
- 299 :重要無名文化財:2008/03/06(木) 18:41:19
- 昼の部が終る想定なのか、夜の部が終る想定なのか
だいたいの時間帯を書いていけよー
- 300 :重要無名文化財:2008/03/06(木) 20:06:42
- >>296
うどんの「今井」は、松竹座の並び。徒歩で5分もかからない。
女性一人でも無問題。
- 301 :296:2008/03/06(木) 21:32:51
- >>299
あー。すいません。
夜の部終了後です。
>>300
うどんですか。
ちょっと興味があります。
ありがとうございました。
- 302 :重要無名文化財:2008/03/06(木) 21:44:13
- 今井って九時ごろ閉まらなかった?
- 303 :重要無名文化財:2008/03/07(金) 02:12:55
- >>296
”づぼらや”で、
河豚の定食を食べるとよいと思う。
高いけど、
高いから、
店はすいている。
- 304 :重要無名文化財:2008/03/07(金) 13:40:30
- 超有名店だが味はどうなの?
外見があまりにあまりなので入ったことがない。
- 305 :重要無名文化財:2008/03/07(金) 19:29:55
- >>304
入った事はないが、表でお持ち帰り用(弁当?)で売ってるふぐ寿司は美味しい。
松竹座で観劇する時は、昼用に買って持ち込んでる。
ふぐの歯ごたえが寿司飯と合っていて、しょうゆ・わさびの代わりにポン酢ともみじおろし。
- 306 :重要無名文化財:2008/03/07(金) 22:55:17
- そりゃ旨そうだな。
7月の松竹行っちゃおうかな。
- 307 :重要無名文化財:2008/03/08(土) 09:35:07
- づぼらや・は、
高いので、道頓堀にあっても、
すいているよ!。
一人でも入りやすい。
ただ、高いので出費が・・。
- 308 :重要無名文化財:2008/03/08(土) 13:52:09
- 裏くいだおれ
て店がちょっと気になる。くいだおれの軽食カフェらしいが。
- 309 :重要無名文化財:2008/03/08(土) 19:44:26
- くいだおれは入ったことある。
普通の居酒屋だった。
- 310 :重要無名文化財:2008/03/09(日) 20:52:58
- 暫がなくなってしまって、悲しくて悲しくて。
歌舞伎座行くのよします。
- 311 :重要無名文化財:2008/03/11(火) 02:38:15
- >>310
そう言わずに3階上ってカレー食べなよ
暫と同じカレーだよ ( ´・ω・)つ( つд`)
- 312 :重要無名文化財:2008/03/11(火) 03:43:51
- 国立劇場の牛肉サンドイッチに決まってるだろ
うま〜
- 313 :重要無名文化財:2008/03/12(水) 09:04:20
- >>312 歌舞伎座のサンドイッチはコンビニより不味いのにな
- 314 :重要無名文化財:2008/03/12(水) 22:50:58
- >>312
ここで騒がれてるから
食べてみたけど、800円なら
普通じゃない?
あれで550円くらいなら感動するけど。
- 315 :重要無名文化財:2008/03/13(木) 01:44:39
- >>314
デパ地下だったら1200円くらいするぞ、あれ
- 316 :重要無名文化財:2008/03/13(木) 10:19:47
- 国立のお弁当、選択肢少ないかわりに結構美味しい。
お菓子も売店の文銭最中ぐらいしかないけど、
食べごたえがあっておいしい。
肉サンドは食べた事ないから今度行ったら買ってみよう。
ここ見ると普段選ばないないものにも目が行くから
楽しみが増えて嬉しいな。
- 317 :重要無名文化財:2008/03/17(月) 00:20:59
- 松竹一人遠征の時は大たこ焼並んでみたり、
松竹の裏のビルの上にあるお好み焼行ったりするよ。
あの辺はお店いっぱいあるから楽しい。
商店街を南海の方へ抜けて行くと豚マンで有名な551の中華レストランがある。
バーミヤンみたいなメニューでした。味は普通です。
- 318 :重要無名文化財:2008/03/17(月) 23:37:14
- キムカツ好きな人いる?私は結構好きなんだけど。
- 319 :重要無名文化財:2008/03/18(火) 09:25:43
- はり重のビフカツサンド
- 320 :重要無名文化財:2008/03/18(火) 15:05:04
- 歌舞伎座帰りに巧いビーフシチュー食べるとこないですか?
- 321 :重要無名文化財:2008/03/18(火) 15:06:20
- エルベって10時過ぎまで
やってなかったっけ?
- 322 :重要無名文化財:2008/03/18(火) 21:54:56
- >>321
ありがd
- 323 :重要無名文化財:2008/03/23(日) 19:41:55
- 歌舞伎座、
地下食堂、2500円の、
握り寿司って、
美味いの???
- 324 :重要無名文化財:2008/03/23(日) 20:35:34
- エルベって、歌舞伎座出て、→左右どっちに行けばいい?
- 325 :重要無名文化財:2008/03/23(日) 21:11:57
- >323
鮨は、あんまりおいしくなかった。
- 326 :重要無名文化財:2008/03/24(月) 09:47:57
- 自分で調べるということをしないんだろうか。
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/6168.html
8時半でおわっとる
- 327 :重要無名文化財:2008/03/24(月) 10:56:22
- とても今さらな話なんだけど、1月の桟敷弁当
茶碗蒸しにスプーンがついてこなくて(物理的に)食べられず
一口で残した・・・
茶わん蒸し大好物でそれ目当てに予約したから
今でも思い出すほど悲しかったw
まさか椀物のかわりに飲めって事だったのか。
- 328 :重要無名文化財:2008/03/24(月) 11:10:30
- スプーンもらえばよかったのに。
- 329 :重要無名文化財:2008/03/24(月) 11:54:50
- ほんとだよ。そんなに好きならさ。
- 330 :重要無名文化財:2008/03/24(月) 21:29:41
- かきまぜてかき玉汁のようにして飲み干す。
ウマー。
- 331 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 00:39:47
- >エルベって、歌舞伎座出て、→左右どっちに行けばいい?
スマン。右か左か後ろか前か、教えてくだされ。
- 332 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 01:07:17
- >331
歌舞伎座の真裏だよ。
ググルということも覚えようよ
ttp://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13007617/
でも、銀之塔 の方がよかない?
ttp://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13002320/
- 333 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 08:42:35
- へぃ。うまそう。おなかがググッてます。反省。
どっちも裏らしいけど、同じ通りなのかな。(クレクレ
個人的には、銀の塔にも行きたいよ。(情報トン
ごはんは作ってもらったほうが美味しいよー。
両方食べたいよー。迷ってたら、お店が混みこみ食いっぱぐれるよー。
- 334 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 08:52:14
- 4−13−6が銀之塔
4−11−8がエルベ
これは同じ通りなの?道がわかんないよ。
- 335 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 08:59:44
- 地図をおっきくしたら見えた。スマソ。ご免なさい。
- 336 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 09:01:52
- >>326をちゃんと読んだんだろうか。
夜の部終演後では閉店してるよ。
- 337 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 09:54:56
- 食べてから観ると胃がもたれそう。
昼の部終演後の若向けのメニューぽい。しかし一度は食べたい。
演舞場のお弁当お寿司も飽きてしまったし、困ったな。
皆さんは夜の部終焉後はどちらでお食事されてるんですか?
- 338 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 09:58:10
- 駅のサンドとコーヒー (^-^)
- 339 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 10:42:39
- 歌舞伎座と松竹演舞場で、砂糖やミルクを選べる紅茶・コーヒーの自販機はありますか?
- 340 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 18:52:21
- 何だこいつ?w
- 341 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 18:54:57
- 夜の部後は考えるの面倒なので、
隣のハーブスで軽いワインとピザ、
最近こればかり。
- 342 :重要無名文化財:2008/03/26(水) 23:51:02
- 居酒屋薩摩とかその上の
ENDOによく行く。
- 343 :重要無名文化財:2008/03/27(木) 00:11:16
- 今月は終演が早かったのでナイルでムルギランチ食った
- 344 :重要無名文化財:2008/03/27(木) 09:18:27
- >>313
カツサンド食ったらホントにおいしくなかったw
サイズは小さめで丁度いいんだけど。
- 345 :重要無名文化財:2008/03/27(木) 12:34:21
- 歌舞伎座の野菜サンドは、結構好きだけどな・・・。
- 346 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 15:16:23
- みんな結構ガッツリ食べてるんですね
- 347 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 17:23:50
- 歌舞伎座で、
吉兆の、
松花堂弁当(6300円)を、
食べたことある香具師いる?
味は・・どう?
- 348 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 17:25:07
- はははぁ
- 349 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 17:30:39
- >>347
貧乏なので、
食べられません。
- 350 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 18:57:20
- 何度か行きましたが確かに高級弁当吉兆のお味で季節によって変わりますが
デザートはここ2年変わらずフルーツゼリーです。30分の幕間は慌ただし
くゆっくり味わうのは期待出来ずお手洗いに行く時間もありません。
接待で無い限りお薦め出来ません。
- 351 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 19:29:21
- あくまでも「歌舞伎座」の吉兆です
素材、味ともに申し分ありませんし、幕間の時間で食べきる
ことができるように調製しています
いいものを、さっと味わいたい、という方が常連でしょう
じっくり楽しみたい方は、別の吉兆に行ってください
- 352 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 19:33:35
- 一階桟敷なら吉兆弁当が届きます
ゆっくり食べたい方はどうぞ
- 353 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 19:36:57
- 吉兆の弁当そんなに美味しいかな?
2回しか食べたことないけど普通だった。
そんなにお勧めしないな
- 354 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 20:21:58
- 今度食べる人は分けてください。桟敷の下の席に落としてくだせぇ
- 355 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 20:55:19
- 歌舞伎座吉兆とは
和服のおねいさんさんが接待してくれる
ごはんはおかわりができる(栗ご飯とか赤飯の時はうれしい)
おかずは何となく薄味でインパクトはないが高級そう
来ている客を見るとおもしろいときあり
「高い金を払ったのだから元を取ろう」と、思ってはいけない
そんな店だと思います
- 356 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 20:55:23
- 三階席に食べ物を投げ上げる行為は、
癖になりますので、おやめ下さい。
- 357 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 21:23:20
- タッパー持っていこう♪家族は客席で待機させる。これデホォ。
んでもって、御握り型でコネコネ、ラップで包んで客席で食う。
- 358 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 22:11:34
- 舞台に投げつけとけ
- 359 :重要無名文化財:2008/03/28(金) 23:52:14
- 船場吉兆がおすすめ
- 360 :重要無名文化財:2008/03/29(土) 18:49:42
- 歌舞伎座も吉兆も見栄はり貧乏人の小金持ちに上手く商売してるね。
- 361 :重要無名文化財:2008/03/29(土) 18:51:35
- エルベ閉店ざまぁ
- 362 :重要無名文化財:2008/03/29(土) 18:52:05
- 見栄で歌舞伎見に行ってんじゃねぇ、萌えで行ってるんだ。
- 363 :重要無名文化財:2008/03/29(土) 19:33:33
- >361
移転だろ
- 364 :重要無名文化財:2008/03/29(土) 20:00:00
- 従業員の女とか食った香具師いるか?
- 365 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 07:43:44
- 1、一階桟敷で吉兆は何時から何時までに食べるって時間は決められてるの?
2、歌舞伎座でお店で食べるのと同じ値段?
3、おかわりできない?
- 366 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 08:47:27
- 桟敷は首が痛そう。
でも髪型がアップだから、考えてしまうな・・・後ろの人ニガニガしく思ってんだ追うな。アエランス外すと光るし・・・困
桟敷座るなら弁当食いたいな、お茶は急須で何回お変わりできるの?ご飯は駄目なんだよな。芝居の間ず〜と食べてても良い席って本当ですか?
- 367 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 08:50:38
- 一階桟敷のみ、お弁当が席で注文できます。
ご飯のおかりは出来ません。お茶は分かりません。
- 368 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 10:03:43
- 弁当のご飯のお代わりするやつなんかいるのか(呆
- 369 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 10:23:00
- 桟敷席のお茶って、
ティーバッグと小さなポットのお湯で自分で入れるんだよね。
食堂のように初めからポットにお茶が入ってた方が手間がなくていいな。
366を読んで、あのポットのお湯はお代わりできるのかな、と思った。
歌舞伎座のことだから、頼めばやってくれそうな気もする。
- 370 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 11:41:32
- >>368
吉兆で弁当箱が出てくるわけないじゃん
あくまでも弁当風ということだよ
- 371 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 13:11:58
- じゃ、弁当じゃないか。
- 372 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 13:52:37
- 歌舞伎座の店で食うのは別で、
桟敷では、座ったからに食うかも知れん。
何か、首が痛そう出し。
で、ここだと芝居中も食えるとして、注文の時間は限られてるの?
ゆっくり好きなだけ食えんの?自分はスプーンがないなら無いよと言えるけど。
1、1、姉さんに質問も五月蝿いだろ、ご存知の方、詳しいいとこヨロ。
- 373 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 13:57:44
- お前には特別に大盛りにしてあげるよって言ってた。だから安心して食え。
そして、姉さんの手をにぎって釣りは要らないと1000円掴ますのだ。
暗いからなんとかなると思うよ。ついでに、自宅からお茶パック持参で行くのだ。
- 374 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 16:20:11
- >>372
舞台寄り(1〜4番くらい?)は知らんけど
首は痛くならないよ。かぶりつき〜3列あたりの方がよっぽど疲れる。
ただし座椅子に薄ザブ一枚なのでケツは痛くなる。
お茶は買ったほうが早い。
食事は開演15分前に御用聞きの職員が来るけど予約所でもおk
幕が開いても飲食はできるけど文字通り一座高いので
舞台からも客席からもよく目立ち個人的には食う気にならない。
着物の帯結びも髪型も気兼ねなく好きなスタイルにできるので
お洒落したい人にはオススメ。舞台は一等のが見やすい。
掘りごたつ式で靴も脱ぐのでひも靴や着物だと出入りがめんどくさい。
- 375 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 18:43:49
- 「吉兆」と「木挽町」では、どっちがおいしいですか?
- 376 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 21:51:42
- >>344
歌舞伎座のサンドイッチの不味さは生ける伝説であろう・・・
- 377 :重要無名文化財:2008/03/30(日) 22:37:18
- 歌舞伎座でサンドイッチ食うなよ('A`)
- 378 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 12:58:46
- 今日明日は食べ物の話もゆっくりできるし、上げるね。
>>374
・・・自意識過剰でなくても、食べにくいわね。
みんなが食べてる時間に食べるのが最善ですね。
・・・もっと座り心地が良いと良いのにね。椅子は大事。
素足が心地いい訳でもないかも・・・冷えるかも。
髪型と帽子の事は気楽よねぇ。困ったわ。料金は高いのにねぇ。
1人で座ってる人は、料金どうしてるのかしら。
偶々空いていて、1人の料金で1人なら天国だわ。
座布団・ストール持参して、音のしない数の子でも食べたいわ。
- 379 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 13:13:57
- 下から、サンド、豚カツサンド、のランクでおK?
歯の悪い婆さんには、お寿司弁当が無難?千円未満のしか食ったこと無いけど。
演舞場のお勧めも良く分からない。最中アイスを演舞場ではよく見かける。
- 380 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 14:55:05
- 浅草のカツサンドは美味しかったな。どっかの店のやつ
- 381 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 15:16:23
- 暫の後ができてた。なんとかヌードルだって。
- 382 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 15:25:09
- 手巻きはデカイから、一口サイズのもので、着物も汚れないのがイイ。
麺もさっと食べれるけど、臭うのにね。
- 383 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 15:33:24
- 席に座って食べてる人は4分の一位かな?
小口の食べ物が美味いと席で食べる人も増えるから、
芝居中に食べ物のニオイもこもるよ。
- 384 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 16:38:45
- 日乃出寿司で売っている「極細巻き寿司」葉食べやすい。
- 385 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 21:24:02
- どこで買えます?
かっぱとタクアンと梅と鉄火とエビがあれば楽しく過ごせる。
最寄の駅から歌舞伎座までの途中なら便利。歌舞伎座の中?
何階?それともデパ地下?ですか。
- 386 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 21:44:38
- >>385
歌舞伎座の斜め前の三原橋交差点。
日乃出寿司本店、極細巻。
空弁でもやってる。
- 387 :重要無名文化財:2008/03/31(月) 21:59:39
- ありがトン。自分の定番になる予感。
- 388 :重要無名文化財:2008/04/02(水) 01:54:18
- 桟敷はポット置いてあるしカップヌードル持参で行ったらヒンシュク?
- 389 :重要無名文化財:2008/04/02(水) 02:23:39
- >>388
念のため言っておくが
あのポットのお湯は冷まさずにお茶を飲める程度の温度だぞw
半生のヌードルを食いたいなら止めはしないが
- 390 :重要無名文化財:2008/04/02(水) 10:45:45
- お湯の量も1個分あるかどうか・・・。
ポット持参も可能だと思うが、
カップ麺は匂いがキツイので勘弁して欲しい。
- 391 :重要無名文化財:2008/04/02(水) 12:11:54
- 末広亭でカップ麺食べてた客がいた、ってさんざんネタにされてたよ。
歌舞伎座の桟敷でやったら何て言われるか・・よした方がいいよ。
カップのお汁粉はどうかな?
- 392 :重要無名文化財:2008/04/02(水) 15:16:37
- そういえば暫ラーメン、ひょっとして今日オープンとか?
- 393 :重要無名文化財:2008/04/02(水) 21:39:12
- あのラーメン屋は厚木の有名店の別業態。
決して暫ラーメンではありません。
- 394 :重要無名文化財:2008/04/06(日) 18:00:10
- CityNoodle(旧暫)ビミョー。何回か行ったら飽きる。なんでうまい店できないのかな。
- 395 :重要無名文化財:2008/04/08(火) 02:08:29
- 幕間に時間の余裕がなくて、西桟敷のわりと前の方で、上演中こっそりお弁当を食べた。
口を閉じて食べているのに、たくあんをぽりぽりかじる音が、静かな場面で
まわりまで響いていそうで、非常に焦ったことがあるw
ラーメン屋は、ヌードルと点心がメインのカフェという雰囲気。
席数が減って少しゆったりした。
コーヒー飲んだだけだから、食べ物の味はわからない。
- 396 :重要無名文化財:2008/04/09(水) 00:29:08
- コーヒーもやってんだ。実は暫でラーメン出せばよかっただけじゃないのか。
- 397 :重要無名文化財:2008/04/09(水) 03:46:55
- CityNoodleって名前からして不味そう
- 398 :重要無名文化財:2008/04/09(水) 04:40:41
- チェーンに出店して貰った方が維持費が掛からないとかじゃね?
暫の時は設備食材人件費等全部歌舞伎座の予算だったんだろうから。
でもなんか幕間にくつろげる雰囲気じゃないし
周囲に喫茶店沢山あるなかでコーヒー飲みに入る気もしない。
どうせジャンクな看板構えるなら
コンビニでも入れてくれたほうがはるかに役立っただろう
- 399 :重要無名文化財:2008/04/11(金) 16:25:29
- グルメブログwでは評判いいけどね、
CITY NOODLE
- 400 :重要無名文化財:2008/04/12(土) 16:03:00
- 大蒜入れたい衝動はどうすべしかな。ラーメン。
やっぱり胡椒止まりですか?・・・皆さん。
- 401 :重要無名文化財:2008/04/12(土) 18:25:44
- 分かってるくせに聞くな
- 402 :重要無名文化財:2008/04/13(日) 03:22:27
- 昔、中座に遠征して幕間にすぐ外でラーメン
食べたとき、大蒜入れますか、と聞かれた。
臭いが気になるから入れなかったけど。
松竹座はさっと外に出られないし、10秒以内で
行けるラーメン屋もなさそうなので不便。
- 403 :重要無名文化財:2008/04/13(日) 05:10:35
- すぐ裏に金龍ラーメンがあるよ。
人通り少なければ、10秒以内で行けるかも。
- 404 :重要無名文化財:2008/04/13(日) 06:41:33
- 金龍不味いよ
- 405 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 15:08:06
- たこ焼き屋なら10秒以内w
- 406 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 16:08:29
- たこ焼き屋は並ばないと買えない
- 407 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 17:18:38
- 地下食堂花道で、
揚げ物(フライorかつ)の入った、
弁当を食べてた人がいました。
歌舞伎座のホームページには、
揚げ物の弁当は載っていません。
食べたことある人いますか?
価格がわかれば、教えてください。!
- 408 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 18:02:40
- そういえば、歌舞伎会報「ほうおう」の割引券に、
「うなぎ、お寿司、フライには使えません」とあって、
気になってたw
- 409 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 18:13:43
- 頼んだことはないけれど、井泉のフライ弁当ありました。
- 410 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 18:16:02
- 歌舞伎座・地下食堂 「花道」
「銀座井泉」のフライ弁当 しじみ汁付き 2000円
日曜はお休みかも。
- 411 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 19:27:40
- >>410
日曜日以外は、食べられるのですね!
歌舞伎座で調理していないなら、
冷めているのかなぁ?
- 412 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 19:50:46
- お弁当に熱いおかずを入れちゃいけないって、
知りませんでした?
- 413 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 21:16:00
- たぶん台所に立ったこと無いんだろ
- 414 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 22:19:11
- お弁当と言っても、
歌舞伎座の場合、幕間にすぐ食べるのだから、
幕間にあわせて、暖かいものをだしても、
大丈夫だと思うのだが・・。
幕乃内弁当を地下食堂で食べたけど、
ご飯は少し暖かかった。
- 415 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 22:23:31
- 食堂で食べる幕の内と、
売店で売ってる折り詰めの区別すらつかない奴がいるのか。
- 416 :重要無名文化財:2008/04/15(火) 22:30:26
- 冷めたフライはマズイ
- 417 :重要無名文化財:2008/04/16(水) 06:36:17
- 井泉のフライ弁当はその場で作るやつじゃないだろw
- 418 :重要無名文化財:2008/04/16(水) 13:50:58
- >>412と>>413は、
歌舞伎観劇の際、
食事はいつも、自宅から弁当を、
持ち込んでいるのだろう!
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★