■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JRは寝台列車活性化に努めるべきだった
- 1 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:48:29 ID:/e5PX2ZW0
- 先日のダイヤ改正で寝台急行<銀河>および寝台特急<なは>
<あかつき>が廃止になり残念です。
本当は<サンライズ瀬戸・出雲>のように新車化するか、
または<カシオペア><トワイライトエクスプレス>のように
高級化するなどしてほしかったのですが
JRにその気はないようでした。
せめて<はやぶさ><富士>だけでも
このような施策をしてもらいたいです。
みなさんはどう考えますか。
賛否を問わずご意見願います。
- 187 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 14:49:06 ID:G7PRfV5M0
- >>186
おそらく >>184 は年齢0〜50であり、
また、世の中に0〜50以外の人間はいない、と思っており、
じぶんが0〜50以上になった時などは想像するのさえ嫌なのである
効率経済優先だけの単一内容なら、
ちょっと頭が良ければ2才児でもキーボード操作可能
- 188 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:14:35 ID:YQt4Jqrc0
- >>186
年寄は長い時間列車に乗ってたくないしね。
需要はないのだろう。
- 189 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:56:47 ID:1n8ZUzxMO
- 話を大きくしすぎてスマンが、結局は
小さな政府(新自由主義)
大きな政府(社会民主主義)
のどちらを支持するか、というところに行き着くのでは?
「不採算の分野から企業が撤退するのは当然のことで、鉄道と言えども例外ではない」
という考え方と
「公共輸送機関は社会的使命が大きい分野だから、営利のみを追及する純粋な民営に任せきりにせず、不採算な路線は国家が補助してでもある程度維持するべき」
という考え方のどちらに共感を覚えるのかで、見方は変わってくる。
結局は、フランスやイタリアのように国有鉄道があったほうがいいのか、イギリスやドイツのように全部民営でいいのか、というところに行き着く。
2ちゃんねるには、新自由主義支持のレスが圧倒的に多いのは承知している。
しかし私は、国有鉄道があったほうがいいと思う。
ただし、GHQ指示で生まれた独立採算の公共企業体日本国有鉄道ではなく、純粋な国営鉄道の形態をとるべきだ。
輸送には、国防や社会福祉など様々な側面がある。
採算だけで割り切ることには、国家政策として疑問が残る。
- 190 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 17:17:09 ID:G7PRfV5M0
- 最近のヨーロッパの鉄道を見ても、どちらの経営形態を取るかは
福祉から動機が出発しているなんて実はほとんどないんでしょ
その当時の組織防衛的危機が丸く収まるとか、または特定個人の偶発的事由、の「印象」だな
「感心できる経営形態ではないが独裁制よりはいいでしょ」
くらいしか考えはないはずだ、と思っていたが?
日本の特徴は瞬間的に「大国」になった後に国家含めて奈落にみな落ちるのが昔から得意な国なのに
ここで、純粋な国営がいいという理由とは?
- 191 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 18:17:23 ID:yzCYrxDYO
- >>187
足腰が動かなくなるほどのお年寄りはそもそも帰郷せんわ。アホ過ぎ。
- 192 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 18:30:07 ID:G7PRfV5M0
- >>191
ほとんどの人はそうだが
遊びとも言えない移動(結婚式、葬式)の人が
少なからずいるんだよ!
- 193 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:21:40 ID:yzCYrxDYO
- >>192
だから足腰動かないほど弱ってるんだろ?
どっちにしろ行けないじゃんw
それでもそんな人のために夜行列車を運転しろというなら、おまえみたいな鉄ヲタは利用するなよwキモくて迷惑やから。
- 194 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:28:49 ID:AEHFie840
- >>192
そういう人は、車椅子に乗れれば飛行機を使うよ。
空港では係員がマンツーマンで付いて、ボーディングブリッジか専用リフトで
段差無しに乗り込み、機内では客室乗務員がついてて、荷物は預ければ済む。
心肺機能が飛行機で耐えられないような人は、そういう人の事情に合わせて
結婚式は披露宴を何回もやるはめになるし、葬式ならそこまで無理して出ないし、
出るほど親しい人なら既にそばに住んでる。
- 195 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:45:47 ID:G7PRfV5M0
- >>193
サンライズカシオペアの車いす個室あるだろ
あれは今でも発券のとき一定の規制がかかってる
>だから足腰動かないほど弱ってるんだろ?〜〜
本人に言えよ
- 196 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:59:08 ID:G7PRfV5M0
- >>192
・・・
結婚式を何回もやれと要求するなよ
「遠いから葬式出るな」と強制するなよ
それと、強制移住させるなよ!
- 197 :196:2008/03/30(日) 20:02:21 ID:G7PRfV5M0
- (訂正)急いでたので間違えた
>>192 → >>194
- 198 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:12:05 ID:h6GaOIwpO
- >>192
で、少なからずって何人よ?
最低でも20人くらいはいるんだろ?
そんな足腰弱そうな人が利用してるの見たことないんだけど?
- 199 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:19:25 ID:cb2Bs1Po0
- >>196
あんた年寄りを介護したことないだろ。
- 200 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:20:31 ID:AEHFie840
- >>196
ウチの経験で書いてるんだけど何か?
- 201 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:34:08 ID:kD9v0k870
- 【鉄道ファン必見】バスタブ、ピアノ、バーカウンター…超豪華寝台「夢空間」姿消す
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080330/trd0803301710021-n1.htm
- 202 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:04:53 ID:G7PRfV5M0
- >>198
実際に見た人数は何人だと思う?
>>199
「ある」といったら?
>>200
本人はどう言ってるんだ?
・・・
- 203 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:29:27 ID:+g9Xpu0C0
- 新幹線が全部悪いんです。あれがなければ寝台だのバンバン走ってるぞ。
北斗星も新幹線、函館開通で廃止だろう。
あと、希望はロシアだな。今、原油高で金があるから稚内から海底トンネル
掘ってもらってシベリア鉄道に乗り入れしてヨーロッパまで行くというコース。
- 204 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:31:19 ID:pZTD7UW/0
- >>203
そして北海道を割譲するわけか。
- 205 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:35:00 ID:L9gsfruFO
- >>203
レールの幅は無視ですか?
- 206 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:42:43 ID:G7PRfV5M0
- サハリンは同じです
- 207 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:46:54 ID:+g9Xpu0C0
- >>205
フリーゲージ寝台特急だよ。確かシベリア鉄道は電化されてなかったとおもったから
ハイパワーフリーゲージ機関車連結(小海線の燃料電池ディーゼル)ね。
- 208 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:51:20 ID:L9gsfruFO
- >>207
モスクワ近郊は電化されとるよ
ロシアは戦前から電化に熱心だったからな
- 209 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:01:26 ID:8iFgE/wm0
- >>203
しかし、新幹線が無かったら日本のいや世界の長距離旅客鉄道網自体が
今まで持っていたか分からんな。日本は内航海運で貨物をまかない、
ごく一部の都市近郊路線が残っていただけ、かもしれん。
大陸横断で鉄道に依存せざるをえないアメリカの方がましに見えたかも知れん。
ロシアはヨーロッパの方をむいてる。連邦制になってからは顕著。
シベリア鉄道でよければ、飛行機でひとっとびしてシベリア鉄道に乗ってこいよ。
6日間風呂無しだけどw
>>207
ロシアという国はそんなことはしないよ。隣のポーランドは軌間可変台車を
もつ客車を製造してロシア方面直通に使用しているけど、RZD保有車は
国境で車体をつりあげて台車ごと交換している。ついでに連結器も。
ちなみに、サハリンで稼働中の客車もロシア本国仕様車の台車を替えただけ。
>>202が動けないのに出歩きたがる架空の老人像を元に
騙っているのは分かった。
- 210 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:05:08 ID:L86LBiMXO
- このスレを立てた主は川島冷三の著書を読んで、共感した事でしょうかねぇ。?
- 211 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:06:14 ID:8iFgE/wm0
- 共感したのか、はたまた感化されたのかw
- 212 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:34:32 ID:DFRd0t7p0
- 存続論者は現存している夜行列車を
廃止されないような企画をここでしてみろよ
>>171みたいなヲタ視点は論外
特殊な車両を多線区他会社に跨って運用することは
それだけでコスト高を招くのだが
運用効率があがるとは片腹イタイ
まるきり成田空港〜ハウステンボスの直通列車じゃねーか
そんな需要があるとでも思ってるのか?
(ヲタとしての夢はあるがw)
- 213 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:37:36 ID:+g9Xpu0C0
- 国鉄が民営化されのがすべての始まりだな。
別に新幹線が悪の権現とは思っていないが、皮肉なもので新幹線を作らなければ
国鉄の借金はあんなにならなかったと聞いたが。東海道・山陽だけで止めておけばよかったのに
あっちこっち手だして借金だらけ。
今、考えたら国鉄はよかったね。
「今度のダイヤ改正で新しい寝台列車を設定しました。」なんて平然と言っていたもんな。
そうそう、普通列車にも寝台が付いていたもんね。凄い時代だよ。
- 214 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:41:41 ID:pZTD7UW/0
- >>213
それは事業体が国鉄だったからではなく、
単に「そういう輸送需要がある時代だった」だけのことだよ。
- 215 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:42:14 ID:h6GaOIwpO
- >>202
あなたの根拠を聞いてるんでしょ?
なんで人に聞くのさ?
- 216 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:07:07 ID:G7PRfV5M0
- >>215
おまえ、運行責任者なんだろ?
だから聞いたんだよ! w
- 217 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:07:53 ID:0HXvSbn10
- 旅行というものの手段を考えたときに,鉄道そのものを選択肢に入れてもらうために
鉄道の持つ「可能性」の一つとして提供するという考え方もある.
寝台列車は他にはない,鉄道だけのオリジナルなものだよ?
寝台列車で,列車の旅を好きになってもらう,そういう考え方がどうしてできないかな.
単独での採算を考えるから話がおかしくなる
将来の集客を考えた戦略商品と位置づけることは可能なはずだ.
- 218 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:12:42 ID:h6GaOIwpO
- >>216
運行管理者?
寝言は寝てから言ってくださいね
で、何人くらいいるの?
- 219 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:16:33 ID:YL4nyjrqO
- >>217
こんなスレで一生懸命書いても時間の無駄だよ。
ここに張りついてエラそうにしてるのは単なる論破厨だから。
かまってあげればあげるほど絡んでくるだけ。
- 220 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:26:47 ID:Xaz3WimY0
- 寝台はまず高い。
それでいて、九州〜東京で到着するのが10時ごろ。
値段的にも飛行機+空港までの運賃とペイになる。
そして復路。帰りもまた一泊するのは大変、結局飛行機になっちゃったりする。
≪寝台復活のための自分の結論≫
・高級でない列車の東京⇔北海道、九州の到着時間はラッシュが一段落してきた9時すぎとする。これで飛行機との東京着の時間で勝てる。
・週末のみでもいいから食堂車を連結し、時間帯を指定し全員に食事を出せるようにする。(値段が高くなるのは避けられないか…)
・ま〜なんといっても値段だね。やっぱf^_^;
これは「乗り心地がいい」とかいっておけばいいんジャマイカ
- 221 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:29:20 ID:VqutTz/20
- >>217
>寝台列車で,列車の旅を好きになってもらう,そういう考え方がどうしてできないかな.
>将来の集客を考えた戦略商品と位置づけることは可能なはずだ.
まさにカシオペアがその戦略商品にあたるわけだが、そんな列車は1本で十分だ
列車の旅を好きになってもらうのが寝台列車でないと出来ないなら話は別だが、
現実はそうではない
- 222 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:35:20 ID:L9gsfruFO
- 列車自体の魅力もさることながら目的地の魅力低下の影響もあるからなあ
- 223 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:38:53 ID:DFRd0t7p0
- 戦略商品であっても、赤字垂れ流してもよいというわけにはいかんだろうよ
- 224 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:00:00 ID:En1xynaJ0
- 「寝台を全廃してみたら、こんなひどいことに」
て、スレがいまにでるぞ!
- 225 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 01:51:47 ID:lO5hUyGB0
- 海外で現在も運行が続けられてる『 寝台列車 』っていうのは
殆どが、“超豪華さ”を売りとして、
旅行会社や『 その列車と付帯するツアーの催行それ自体 』を事業の核とする
いわば『 寝台列車運営会社 』が車輌を所有・整備し、ダイヤを経由する鉄道事業者と詰め、
その本線上の牽引・走行を契約に基づいて委託するものが殆どだよね?
( そもそも、オリジナルのオリエント急行運行会社である、ワゴン・リにしてからがそう )
日本みたいに直接的な鉄道運行・運営・インフラ保有事業者( ≒国鉄・JR )が
『 寝台特急 』というサービスの独占的提供者であるというのが、
今となっては世界的には非常に珍しい。
それというのも、60年代頃までは寝台特急が、
『 豪華さ 』『 物珍しさ 』で集客していた訳ではなく、
何より実利的な『 移動手段 』であった名残と、
法慣習・社会通念的な物も含めて、鉄道事業の本質部分が
鉄道事業主体にとっての『 侵さざれるべき聖域 』と捉えられていたからだと思われる。
ただ残念ながら、最初に記した通り、海外に残る『 寝台特急・急行 』は
日本の様な運営スタイルで事業を成り立たせている訳ではない。
現状の日本方式の( 物価に対する )価格水準( 或いは、個室化と低価格化を更に進めるとか )で
今後20年を過ぎても『 寝台特急 』の運行が続けられるというのなら、
ある意味、交通経済学という枠を遥かに凌駕した規模の革命的出来事だと思う。
ま、長くなったが、乗れるうちに乗っとけって事だ。
- 226 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 02:36:57 ID:bkPuPrnVO
- >>225
つ アムトラック
今でもたくさん実用的寝台列車走ってますけど。
まあアムトラックのベッドルームはバカみたいに料金高いから
採算とれてるのかは分からないけどね。
ニューヨークとシカゴ間なんか16時間くらいで北斗星と同じくらいの旅。
だけど、これは短い部類。
知ったかぶりで世界とか言いだすと見苦しいからやめたら?
- 227 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 02:44:32 ID:NMHb6WOC0
- 沖縄まで行けるなら
寝台列車でいきたい
- 228 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 07:00:24 ID:QqlchU2ZO
- 中国国鉄とかならまだしも、アムトラックが実用的寝台列車だなんて、知ったかじゃなきゃ言えない罠w
- 229 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 07:19:42 ID:GuV89rz/O
- アメリカなんてそれこそ格安の航空便とグレイハウンドが走りまくってるのにアムトラックが実用って
- 230 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 10:21:57 ID:bkPuPrnVO
- >>229
で、鉄道会社が寝台車を所有して運営する寝台列車は
世界的に見て珍しいの?珍しくないの?どっちなんだよ。
値段が高いものは除外しろってか?
- 231 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 11:26:05 ID:HIJDJI0v0
- ヨーロッパにゃシティナイトラインがあるじゃないか
- 232 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 17:18:44 ID:F+t/ryK00
- 未だに寝台特急にインターシティ的都市間輸送手段としての役割、
存続の為の理由付けを願うのか?
- 233 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 18:33:42 ID:36Y6B3NN0
- JR自身高速バス走らせてんじゃねーか 夜行の旅客列車なんて要らね
- 234 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 19:54:11 ID:mp+ipGUn0
- アムトラックは赤字が酷くてアメリカの連邦議会で何度もやり玉に上がっている組織なんだがな。
高速列車を数多く運行する北東回廊線以外は、切り離してしまおうという話もあったくらい。
運行区間によっては露骨に貨物優先にされるし。
唯一の大陸横断列車だったサンセットリミテッド号なんてその最たる物だったが、
ハリケーンの被害でうやむやのうちに運行区間も短縮された。
>>231
それも、スイス、ドイツ、オーストリア、あとからオランダ、デンマークが
各国で運行していた国際夜行列車を各国国鉄および長距離旅客会社から切り離した結果、
組織された合理化の産物に過ぎんけどな。
オーストリアは自分の所でやる方式に戻したが。
そしてついにドイツ鉄道のナハトツークも再編で引き取ることになったし。
- 235 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 20:07:58 ID:En1xynaJ0
- ドリームにちりん(つばめもそうだったが)は途中の大分(八代)で相当の停車時間をとる
短距離でも夜行便を設定したいときにとられる形式だが
日本では他に過去数例あった程度だが
イギリスにはこの形態を取る有名な夜行がいまもある??
まあ近距離でも、理由はわからんが、需要があるのかねぇ〜
- 236 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 20:25:01 ID:mp+ipGUn0
- リビエラナイトトレイン?だったら今も健在。
ペンザンス発が、ロンドン到着後に2時間停まってる。
ロンドン発も1時間半以上前か乗車できる。
中間駅はどうか分からないが。
- 237 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:59:32 ID:En1xynaJ0
- たとえ近距離、昼行列車でも、こういう種類のスイート「個室」を作れば
顧客が来る時代に日本もなってきたのかもしれない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080331-00000141-mai-soci
- 238 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 03:19:37 ID:FcBTdo130
- 知ったか君 ID:bkPuPrnVO 涙目w
- 239 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 12:09:59 ID:tS/ezNaM0
- 鉄ヲタの大富豪が赤字覚悟で運行させるしかないということだな
- 240 : ◆5Og0Ye32kA :2008/04/01(火) 12:14:24 ID:VByVAlMEi
- 急行銀河廃止に対しJR東日本・東海・西日本の3社は救済措置として3つの案を
現在考慮中!
・サンライズゆめ定期化
・ムーンライトながらを米原まで延長・連絡として網干まで行く新快速も
・そして急行銀河自体も春夏冬のシーズンには臨時列車として運転。
ソースはここ!!↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206282306/l50
- 241 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 12:28:13 ID:OICoIDV0O
- >>240
4月1日なのに寒いなw
- 242 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 17:50:53 ID:gK+/2esRO
- >>235
今のドリームにちりんは博多−宮崎の長距離利用というより、どちらかと言うと早朝夜間の博多・小倉−大分、延岡−宮崎・宮崎空港の需要を1本に纏めた夜行だな。
- 243 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:52:41 ID:6Q64W6vF0
- >>240
- 244 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:30:31 ID:pjxfw/5x0
- やはり、直通するのは2社が限度なのかな。4社にまたがると色々と問題が出てくるんだろううな。
時代的に廃止もしかた無いかもしれないけど、子供は金が無いから乗りたくてものれない。
上野で北斗星やカシオペアを見ている子供の目は輝いてるぞ。いつか、彼らにも
乗ってもらいたいものだ。JRも営利企業なので廃止論も分かるけど、北斗星やカシオペア
位、山手線の利益でどうにでもなるだろう。
私も子供の頃、よく上野で特急とか寝台をみていて、屋根に雪が沢山積もっているのを見て
凄い遠い所から来たんだろうな、いつか乗って何処かに行きたいと思っていた。
そして、国鉄末期だがそれが実現した。うれしかったな。
鉄道博物館を作ったJR東、そこにも子供が沢山きている、博物館で見る鉄道ではなく
本物の鉄道で夢を叶えさせて欲しいな。
- 245 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:58:37 ID:atDlfhSnO
- >>244
じゃ、あなたが援助したら良いのではないですか?
- 246 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:08:54 ID:O4XltgC/0
- >>245
だから、お前と違って、乗ってる(援助)だろ?
おまえの「援助」ていうのは企業献金のこと言ってんの?ww
- 247 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:09:31 ID:VByVAlMEO
- せんべいを売る。
- 248 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:18:42 ID:pWSW5AvD0
- >>244
寝台列車の運用コストだってどんぶり勘定の中だったらそりゃ会社の足を
引っ張る程ではないんだろうけど、何しろ運用に人手がかかりすぎるのが
問題なんだろうね。停車駅で夜勤する駅員とか、機関車入れ替え要員とか、
もちろん機関士を維持する事とか、リネン関係の作業員なんかも。
- 249 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:27:04 ID:O4XltgC/0
- >>248
もしかして、廃止厨?
- 250 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:30:14 ID:6vNmtp850
- >>249
>>248が普通の感覚の持ち主なんだよ。
お前ははっきり言って頭が悪すぎる。
- 251 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:34:29 ID:O4XltgC/0
-
なるほど。
じゃ、「頭が悪い」ので一段落?
- 252 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:46:39 ID:O4XltgC/0
- つまり何かい?
ここの住民はJRより頭が悪いやつばかりしかいないのか?
あのJRよりさらに!?!?!
2ch〜orz
それとも今日は1/4だからでしょ?
- 253 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:31:09 ID:ynz2rPjb0
- >>252
乗るのが援助だと?
寝言は寝てから言え
>それとも今日は1/4だからでしょ?
バカにも程がある
- 254 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:30:17 ID:IAJuWkYCO
- >>252
年中正月で今日が何月何日だかすらわかってない誰かと一緒にするな
- 255 :名無し野電車区:2008/04/03(木) 02:30:20 ID:6CsnHIpB0
- 248だけど、寝台車廃止して欲しいなんて全然思ってないよ。
でももうあきらめたと言うか。今のうちに寝台乗っておくモードに移行した。
出張でも昔はあけぼのとか銀河も使ったけど今は飛行機ばかり使ってるし。
今度のGWは色々乗りまくる予定。まりも2連泊往復とかもするw
- 256 :名無し野電車区:2008/04/03(木) 03:34:41 ID:SyaWeiAN0
- >>244
なんだか、久しぶりに俺にはすごく共感できる書き込みだな。
山手線の利益云々は真面目に考えるとループしそうだから触れないけど、
それ以外はまったく同感。
東京駅で出雲号最終列車を見送る子供たちの目の輝きは今でも忘れられない。
単なるお祭り騒ぎできている大人とは明らかに違っていたな。
「おっ、食堂車!、おっ、シングルデラックス!、すげぇ乗りてぇな〜。お疲れさま〜。」
って自然にそして無邪気に、目を輝かして出雲号に向かって声をかけていた姿を
今でもしっかりと記憶している。
あの子供たち皆に最終列車出雲号に乗ってもらいたかったな〜って思わずには
居られなかった。大人は金を出せば乗れたけど、子供たちは憧れだけで乗る前に
廃止されてしまったみたいで、しRの関係者じゃないけど、なんだか申し訳ない気持ちで
いっぱいだったな。
東京出身の鉄道とは無縁の先輩はブルトレに一度も乗る機会はなかったそうだけど、
やはり一度は乗ってみたいと思っていたらしく、銀河号が廃止されたニュースを聞いて
ゆったりと旅情を感じられるブルトレが廃止されていくのを知って寂しい気持ちになったと
最近言っていたのが、とても印象的だったな。
東京出身の人にとっても、何十本も走っていたブルトレブームの時には、東京駅の
花形列車の存在だっただろうし、一度は乗りたいと思っていた憧れの存在だったと
よく聞くから、今のように東京口は富士・はやぶさ号1本だけになってしまったことは、
時代の流れとは言え、少なからず寂しさはあるのかなと思う。
- 257 :名無し野電車区:2008/04/03(木) 19:15:07 ID:fHIBKWkA0
- ロマンや郷愁、夢だけで鉄道運営できるなら世話ないわ
そんなのは明治時代におわっとる
活性化させるというのは当然ビジネスなわけだが、経営ってのは冷徹なものだと思うぞ
- 258 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 01:55:25 ID:4JscXr6K0
- 「憧れだけで乗る前に廃止されてしまったみたいで」
ここが時代錯誤も甚だしい
今時、寝台列車にどうしても乗りたい! て子供にせがまれて
乗せてやれないほど貧乏な人はごくわずか
つまり本当に乗りたい子供は皆とっくに乗ってる
- 259 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 10:53:28 ID:iWvzwPNo0
- 結局、2011年東北新幹線、新青森開業でカシオも北斗もきえるんだろうな。
青函トンネルの線路幅を変えるわけだからね。新幹線にまたやられてしまうわ。
- 260 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 12:27:16 ID:QUBfMJFk0
- >>259
青函トンネルが3線軌な件は無視ですか・・・・そうですか。
- 261 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 18:08:50 ID:ukQKL9gsO
- >>259
北斗は残りますが。
- 262 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:35:43 ID:N06MIO3oO
- 寝台車をビジネスとして活性化させる事は考える余地が全くないとは思わないけど…
急ぐ人は飛行機、多少値段を上げてでものんびり旅をしたい人にはサービスからアメニティまで気を遣った豪華寝台車…
って、減便されると噂の北斗星と同じと言われるかもだけど、もっとサービスとユーザーニーズ分析を徹底するとか
例えばANAホテル稚内なんて、夏は2万近い宿泊代が真冬なら6千円ちょっとだし(要はハイシーズンに1年の売りを上げる訳だが)
ビジネス的に工夫の余地はまだまだあると思うんだけど
今回廃止になった列車はほとんどそういうユーザーニーズに合ったサービスを提供していない列車ばかりだし、お客も、それなら飛行機か新幹線、って思うのが当然だし
ただ、車両の場合経年劣化や運用コストが高いから難しいかなぁ
- 263 :名無し野電車区:2008/04/06(日) 23:17:57 ID:gO2SShMx0
- >>106-110の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
スレ作成者や住人の皆さんに
大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >>106-110 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
- 264 :106-110の母親:2008/04/06(日) 23:23:40 ID:gO2SShMx0
- 訂正します。私が「スレを荒らして」を書き間違えました。
まともなスレを作った作成者にご迷惑を
かけて申し訳ありません。
どうぞ皆さんで楽しく議論していただければ
と思うのが私の本音です。
私も以降は注意しますので
寛大にお願いします。
- 265 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 00:42:17 ID:rDM/HZL/0
- JR全般に言えることなんだが、ヒコーキ会社ほど何事も努力して何とかしようという発想がないよな。基本。
新幹線引いてもらって利益率上げて、在来線を3セクに押し付けて
自治体に赤字を背負い込ませて、なおかつその自治体やらクニに新幹線代まで出してもらおうという、どうしようもない考えの持ち主だもんね。
鉄道事業をJRにやらせているせいで、だいぶ国益損なってると思うよ。
- 266 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 01:14:12 ID:tXqOpKDw0
- >>265
10点
少しは勉強しろよ
- 267 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 01:38:02 ID:2JqcNacL0
-
国益ってなんだ国益ってw
- 268 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 10:31:42 ID:q6FDu1paO
- 殿様商売を改めようとしないということか。
本気で経営努力するとは列車のひとつひとつでも真剣によくすることだが。
- 269 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 10:52:25 ID:zr/2JZ6A0
- 経営努力した結果、無意味な寝台特急は廃止しましょうと決まったのでは。
JRのこれからの収益源、エキナカ・金融・保育・不動産・ITだよ。
会社四季報見れば分かると思うが、運輸事業が60まで下げって来た。
最初の頃は80以上あったのに。
- 270 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 11:01:14 ID:Ygo5bySnO
- 大きい資本が収益を上げられる事業にばかり肩入れするなら、鉄道事業のような事業は誰がやるんだ?
鉄道会社はやっぱり鉄道事業に力を入れるべきだよ。
他で収益上げる努力もしつつな。
- 271 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 11:07:05 ID:ksIiVOQY0
- というか、ほぼ確実に儲かる独占区間と
採算とらせることが不健全な路線を適当に切り分けて
丸投げする方法がまずかった。
殿様商売と放置・廃止に分かれるに決まってる。
上下分離とかにしとけばよかったんじゃないかな。
でもどのみち寝台車維持は無理だったろうな。
- 272 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 11:19:12 ID:ANdEqL/J0
- とはいえ、上下分離したイギリスとかはぼろぼろだしなあ。
一体化して責任を負わせないと、合理化しまくって事故多発かと。
- 273 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:35:01 ID:aWwNKEjGO
- >>268
民間ではそんな経営努力で株主の理解は得られません。
経営者は株主を敵に回すとクビ切られます。
- 274 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:50:17 ID:WE8YQhMJO
- 銀河を廃止にした時点でJRには期待も乗る気もなくなった
飛行機乗るから勝手にすればって感じ、マジで
- 275 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 13:15:56 ID:q6FDu1paO
- 国鉄時代の赤字のツケを
国民に押し付けても無関係の態度を続け、
サービスも改善しようとせず
(車両が古いままで料金も旧態依然のまま)
廃止は不満に感じる。
普通の商店や会社が殿様商売をすれば閉店や倒産は当たり前だが、
(自分の人脈では殿様商売の商店や会社はほとんどつぶれた)
JRの場合は国鉄時代の殿様商売の借金を国民に押し付けている以上、勝手は許されない。
ろくに努力もせず廃止はJRが客層を選択していると考える。
- 276 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 13:57:16 ID:zr/2JZ6A0
- そう言えば、これからは海外も視野に入れるとか中期経営ビジョンに書いてあったな。
海外もと言うことは、海外の鉄道会社を買収か。または、出資かな。
鉄道は上手くやると安定収入が入るからいい商売だよな。考えて見れば国鉄末期は黒字だったものな。
手始めに国内の私鉄でも買収するか、または、JR北海道を傘下におさめるか面白いね。
JR北海道は東と一緒になったほうが経営が安定するからいいんじゃないかね。
- 277 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 14:13:40 ID:UmSmliBJO
- JR東または西のみのエリアなら寝台列車も維持できるのでは?
上野・新宿発の東北、上越方面とか、西なら長距離版アーバンネットワークで
- 278 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 15:41:54 ID:THFo93V+0
- 鉄道は「殿さま商売」って感じだから
鉄道会社の中特に悪徳なJRには「ローカル線は廃止してはならん」
ということもついでに背負わせとかないといけない。
そうしないと近い将来、JRは「新幹線会社」になる可能性が高い。
- 279 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 15:52:46 ID:q6FDu1paO
- >>278
だから殿様商売をやめさせるのが、われわれ国民の務め。
昔の国鉄時代の赤字のツケが国民負担になった以上、今回はもう許さない。
ツアーバスやスカイマークなどベンチャーエアラインの
発達もあるので方針転換させなければならない。
- 280 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:33:28 ID:z+FhFDRd0
- >>275
つ、マイクロソフト。
つ、NTTグループ各社。
殿様商売でもつぶれてないわなwwwww
- 281 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:54:25 ID:IinzPZ+wO
- >>280
つ、あう
旧KDD。ここも国際電話独占してたな。
- 282 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:22:12 ID:yVCvt8rc0
- ID:q6FDu1paOが大株主様となって
具体的な経営ビジョンを示してくれるそうですw
- 283 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:41:59 ID:q6FDu1paO
- ムチャいうなよ。
株買えるくらいなら
このスレ見向きもしないよ。
- 284 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:58:13 ID:PiYjukT40
- なら貧乏人なりに慎みなさい。
君が何をほざこうと、鉄道会社は与えられた状況の中で利益追求に邁進しますから。
なぜなら、それが鉄道会社の使命だから。
ブルトレを走らせることが使命ではない。
- 285 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:06:43 ID:tXqOpKDw0
- >>279
>昔の国鉄時代の赤字のツケが国民負担になった以上、今回はもう許さない。
それは最初から決まっていたことだろ
- 286 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:09:31 ID:tXqOpKDw0
- >>268
>本気で経営努力するとは列車のひとつひとつでも真剣によくすることだが。
本気で経営努力するとは売れ筋商品や成長株とそうでないものを見極めて、前者に
経営資源を集中させることだろ
- 287 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:12:20 ID:yVCvt8rc0
- しかも国鉄赤字のツケを国民負担にすると決めたのは
国鉄ではなく時の政府だからな
恨むなら政治家、いや、そんな政治家を選んだ国民を恨めよ
113 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★