■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
-205系-国鉄型ステンレス車-121系・211系・213系-2
- 1 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:14:39 ID:HEyawNJs
- 国鉄型ステンレス車全般を扱うスレッドです。
207系や415系に関しては、関連スレッドの御利用を推奨します。
-前スレッド-
-205系-国鉄型ステンレス車-121系・211系・213系-
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188977262/
- 2 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:15:34 ID:BMIk91VO
- 2ゲット
- 3 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:16:10 ID:CcixOjFQ
- 3ゲット
- 4 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 06:59:47 ID:sswVtm0f
- >>3
死ねカス
- 5 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:52:01 ID:0szxALbU
- >>1
GJ
- 6 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:48:51 ID:RJZMuoMw
- 211系、205系、415-1500は末期国鉄の最高傑作。
- 7 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:52:59 ID:dNpf/6A5
- 出来も頑丈、
未だに古く見えない。
- 8 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 05:29:31 ID:a3i3/R6P
- キハ31とか54,185も国鉄末期だな
キハ31はもはや古さ全開だが
- 9 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:51:03 ID:szhj+FcA
- 即死回避保守。
- 10 :名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:57:32 ID:+ZwyZmdA
- 207系900番台はOK?
- 11 :名無し野電車区:2007/10/15(月) 19:30:53 ID:UCbMAE6C
- >>10
前スレでも207系900番台に関する話題があったから、OKだと思うよ。
- 12 :名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:33:54 ID:zoyw5Uuv
- 211系・・・
ドアが開く時は静かなのだが、
閉まる時は、115系よりうるさい・・・
開く時は、201系等と同じ「プガチャ〜」って感じだが、
閉まる時は「プシュ〜〜・・・」って感じw
- 13 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:48:30 ID:VY+B78+f
- 保守age
- 14 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:22:41 ID:h4GgFagg
- 浮上
- 15 :近郊形電車:2007/10/18(木) 21:52:23 ID:H/h5aimB
- 113などの抵抗制御並びにモーター音が好きだったが、
界磁添加励磁制御並びにモーター音が素晴らしく思っている漏れが、
来ましたよ。
ドアの開閉音は113も、
閉まる注意を促す意味で逆の音にした211も、
これぞドアの開閉音であるべきだと信じて止まない。
211が大好きだよ。
- 16 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:11:45 ID:0MpzNOVZ
- ケヨ21改造のモハ5000番台が出たそうだが
- 17 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 12:14:01 ID:Wayz9EYe
- ↑新規改造はまだじゃないか?番号が古い
- 18 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:34:57 ID:RW46xpuE
- キハ35-900も。
- 19 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:51:32 ID:p7r27B0A
- >>12
201等と同じように思えて、閉まるときの「プシュー」は201に比べて大きい&長く感じるね。
戸閉機械改造前の113は無音で突然イイ勢いで閉まるのが怖かった子供の頃…
相模や武蔵野205の直道空気式?タイプは国鉄車っぽくないなぁ〜と思った。
- 20 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:14:51 ID:omH7v83F
- >>15
211の難点は、悪路に弱い事だね。
保線状況が酷い、両毛線内で乗ると、
怖いぐらい蛇行する…
ちなみに211系の加速音と113系の加速音の違いでもw
211系、ガァァァァァアアアアアアアアア〜〜ゴォォオオ〜…惰性時は、E231の静音モータの音に似ている。
113系、グォォォォォォォオオオオオオオオ〜〜〜ゴォォオ〜〜!
良く聴くと音が違うよね。
- 21 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:20:27 ID:VyiiUHL7
- 211系や205系は、音が2種類あるがな
- 22 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:52:55 ID:b4ngQphf
- ケヨの205系高速仕様車に乗りますが何か?
- 23 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:57:17 ID:+Wl8Zkox
- ____
┌''" ̄ lIIIIIIIIIl †  ̄"''┐
┌ '''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''' ┐
| r‐''''"¨ ̄ ̄|. [両毛線]| ̄ ̄¨"''''ーi |
| l 878M |─_─‐_─| JR | |
| l~ ̄ ̄ ̄ ̄| |「  ̄ ̄|| l ̄ ̄ ̄ ̄~| |
| | | || .|| | ヽ=@=/ | |
| |,____,| || .|| |,_(´ー`),| |<蛇行が激しくて酔いそうだよ…
| | ___ | |l______l| | ___ | |
| l_______,| | | l_______,l |
|_______| |  ̄ | |_______|
|_[○l○]_.l | _ | l._[○l○]_| /
├────‐| |___| |‐────┤ プアァァァァ〜ン!
. |__二二二_」────l._二二二__| \
|. | l」_|×ロ|_l」 | .|
. | |_二二l口l二二_| |
|_____________|ガタタ!ゴトトトトトトトトトトトトト!ゴツゴツ!
―//――――\\―
―//――――――\\―
ガーーーーーーーーーーッ!
- 24 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:28:11 ID:Um9qzhBL
- あげ
- 25 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:18:03 ID:iLrnCjbI
- >>10-11
でも、このスレを立てた>>1は「207系や415系に関しては、関連スレッドの御利用を推奨します。」と
述べているけどね。  ̄ ̄ ̄
- 26 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:49:10 ID:/5eADrBY
- 26getto
- 27 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:34:45 ID:lKwj5VXZ
- 415ー1500
ボルスタレス台車に空気指令式ブレーキ
121
コイルバネ台車に電気指令式ブレーキ
なんか対照的。
- 28 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:43:44 ID:MjPfK7J+
- >>25
確かに207系のスレはあるけど、これはJR発足後に登場した関西圏の207系(0・1000・2000番台)専用の
スレみたいだし。
JRW新世代通勤型207系&321系スレD15編成
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192530704/
- 29 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:10:10 ID:hZ56bMYz
- >>27
121は幅広車体の一段下降窓でよかったような気がするよね
窓割りは211系シリーズと全く同じだし
- 30 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:24:10 ID:PYLPg7nI
- >>29
コストダウンのために標準幅車体・上昇窓になったんだろうな。
- 31 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 17:44:19 ID:TMRa5Bzi
- 211系の0番台と
2000番台の違いは、
セミクロかロングかの違いだけで、
後は編成の違いだけでよかったかな?
- 32 :名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:22:03 ID:UhuE8IkS
- age
- 33 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:42:20 ID:vP1FYyD3
- 国鉄末期〜JR民営化初期の頃は面白かったな。
211系ベースの幅広タイプだけでも
211系、213系、311系、415系1500番台、719系、721系、783系、785系、811系、
6000系、キハ185系
とこれだけある。
しかも中身がてんでバラバラときた
- 34 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:47:53 ID:e8I8X5zH
- age
- 35 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:27:30 ID:4D/oIpCe
- 211系の5000番台は抑速ブレーキがブレーキ1段の前についているが、
205系や211-0番台の、
1段にブレーキ力て相当…しないよな、やっぱり。
- 36 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:55:30 ID:WTc3Qbqc
- そもそも211系の抑速は抑速段に入れたときの速度を維持する方式なんだから
ブレーキ力はめまぐるしく変わるわけだが
- 37 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:13:54 ID:4D/oIpCe
- 確かにそうだよな。
下り勾配で上がる速度を抑えるんだもんな。
でもかつて、抑速に入れてなおかつ、
1段ブレーキで対応していた運転士を見たことがあるが。
- 38 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:47:07 ID:1xTCKOmX
- 保守
- 39 :名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:31:43 ID:BlTkTkol
- age
- 40 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:15:14 ID:VXbz5d+/
- age
- 41 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:39:31 ID:sbjBpXpL
- 川越のハエ1かハエ2って最近、検査出場した?
今日遠目から見かけて、クーラーが綺麗だったから・・・。 サハが幕車だったし。
サハ204-1〜4はまだしばらく放置かな?
- 42 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:30:31 ID:/ZUNTC3A
- >>35
B1段は50Kpa程度で回生が立ち上がらないから耐雪相当かな?
>>37
抑速入れても速度が上がっちまうそうだ。意味無いなw
- 43 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:16:22 ID:OrRX5Tyh
- 国鉄型ステンレス車なら、211系のグリーン車が最強!!
- 44 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:31:53 ID:LMnIIfAw
- 今日久々横浜線205系乗ったらH27が来た。前面LEDが以前は
H27だけだったのに、今日見たら他の編成(三割位)いたよう
な気が。優先席部のつり革がおにぎり型になっていた。
- 45 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:39:33 ID:zMppJNMq
- 211系のドアが開く直前になる「ポンッ」て音がカワイイ
- 46 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:03:44 ID:u4Zmi18X
- 確かに、211系のドアは特徴があるな、
基本は201系と同じドア装置だが、
閉まる時は「プシュ〜〜ガチッ・・・」
開くときは「ポンッ!ガチャ」って感じだね。
- 47 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:40:22 ID:W5iHFyH0
- >>44
横浜線の205系は今後、全編成がLED式の行先表示機に交換されるみたいだけどな。
- 48 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 06:54:09 ID:4WHs7x4D
- 211系のドアの音。
ガチャ、ともガチッなんて幼稚な音はしない。
開くとき、
ポン、ガラガラガラ…。
閉まるとき、
バシュー――しゅー。
- 49 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:25:51 ID:7FIR5+Hw
- >>48
最後の閉まる瞬間に
「トン」ってやつと
「チャッ」って鳴るやつがあるよね
- 50 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:27:11 ID:4WHs7x4D
- >>49
ある。
- 51 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 09:05:10 ID:oJ5BdxmP
- 211系の窓枠、プラスチックのカバーが大きいやつと小さいやつがあるけど、あれはメーカーの違い?
製造時期の違いじゃないような気がするんだけど
- 52 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 12:44:53 ID:MCOrjDYa
- >>51
プラスチックみたいな、FRP(ガラス繊維入り)の窓枠だね。
その部分だったらメーカーの違いだろう。
東海の車両に関しては、
その周りにグレーのシール材を盛って防温対策?防水?を図っている。
- 53 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 16:10:54 ID:oJ5BdxmP
- >>52
やっぱそうなんだ。ありがとう
211系は多数のメーカーで作ってるから違いは色々ありそうですね
- 54 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 16:18:01 ID:8jqNTaYS
- 211系の車体横の方向幕も・・・
LEDにして欲しい。
- 55 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:07:53 ID:9mzBDWI/
- >>54
ついでに、東北・高崎線用の211系の前面LEDも種別表示じゃなくてE231系のような線名表示にして
欲しいな。
- 56 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:45:30 ID:mxO1jaXS
- >>55
「東北線」ならたまに見る
- 57 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:18:04 ID:DDYZm6dD
- 0番台の中京色を初めて見た時
東海道線も新車からはスカ色になるんだって思った。
湘南色になったのって5千が出た頃だっけ
- 58 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 12:34:50 ID:dBT15+WW
- >>57
確かそう。5000番台にあわせてコーポレートカラーのオレンジを入れた。当初は湘南帯の車両が多かった。
0番台の青帯は新幹線カラーをイメージしたんじゃなかったかな?
- 59 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:10:48 ID:DTvsIQwk
- 211って結構叩かれるが、
登場時にボックスを多く設置すれば評判は高かったと思うね。
確か211ってローカル方面に転属されると噂が立っているけど、
仮に、高崎、長野方面の115を置き換えるのだから、当然ボックス改造をしなくてはならん。
211を更新すると逆に評判が上がりそうだな。
- 60 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:11:26 ID:wxzJrzFo
- 関西本線の213系5000番台ってシングルアームパンタ?
- 61 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:26:13 ID:ISRAe88/
- 国鉄ステンレス車って、
モータ音が新型より静かだな。
- 62 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:36:38 ID:hhib7wrx
- >>59
幕張の113の一部をロングの211-3000で置換えてるじゃん。
どこに転属する場合でもセミクロス化改造なんて無いと思われ。
- 63 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:53:35 ID:ISRAe88/
- ボックスに改造されないって事は・・・
18きっぷ使用の人が大変だな。
特に長野方面もオールロングになってしまう罠?
211のセミクロ車も少ないし…
- 64 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:12:53 ID:ZeJ81v5H
- 某所に千葉211に霜取パンタ取り付けとあったが、ホント?
- 65 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:13:04 ID:2pq/yHrz
- シングルアームになったとか聞いたな。
千葉より、長野等にも転属予定の211も霜取りパンタ改造をして、
クロスシートを設けないと、散々叩かれる始末。
- 66 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:02:30 ID:CCGUxKtg
- クロスシート厨キモイよ
- 67 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:56:04 ID:bI2Uqwg7
- つか18厨な
- 68 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:13:14 ID:TS8Xh05P
- >>66
銅管。
- 69 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:40:45 ID:WPSmaZCE
- 東海道にはE233いらねーよ
ふかふかイスの211を残しておいてくれ
- 70 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:07:25 ID:UPd8UORA
- age
- 71 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:37:27 ID:A2JW7MKR
- >>66
クロス通の漏れは、ほしい・・・
>>69
同感、
211を更新してつかえや。
- 72 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:58:31 ID:x6lOROmh
- 211のシンプルな顔、なかなかいいよね。貫通扉の窓の高さが不揃いな国鉄仕様が一番好き
719とか四国6000とかは高さが揃ってる5000番台顔だけどさ
- 73 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:52:48 ID:VuSi1I5l
- 211は、私鉄車両みたいでカッコイイ。
E233系近郊型もあるが、全然近郊車に見えない。
- 74 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:24:47 ID:WkRO4M+K
- 走行中に天井左右部分のデコラ(柄入り部分)がゆらゆら揺れてる>>211束車
デコラの抑え金具の間隔が広がりすぎ?
- 75 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:27:32 ID:VuSi1I5l
- >>74
いや、適度に揺れないと壊れる危険性がある。
最近の車両は、天井が揺れるからな。
最強の国鉄型、115や、183、485系だと揺れないのだがw
- 76 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:19:36 ID:/8biRn6j
- デコラ一枚の間に骨がない。
軽量化を狙ったのもあるが骨が無い分、剥がれても音がしない。
ステンレス車はこういうところから「軽量」「静かな」を狙った。
- 77 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:08:22 ID:tlJ1DkTW
- >>73
あの〜E233の近郊型が登場したのでしょうか?
- 78 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:37:35 ID:l7QhgGUR
- >>77
東急車輛で製造中
- 79 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:06:16 ID:VZurvjWw
- >>78
それは近郊タイプだろ
- 80 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:36:58 ID:/f+O0DNT
- だから近郊型じゃん
- 81 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:03:18 ID:VZurvjWw
- E233系は一般型電車。近郊形は存在しない。
- 82 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:52:02 ID:ncLV4TY1
- ガッタ形電車
- 83 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:39:01 ID:d9CbmxxJ
- ちょっとした妄想でE231系で土合とかまで団体列車を作りたいな〜、
とか思ったがよくよく考えたら
211系で土合というのも面白そうだな・・・なんて妄想してみる。
妄想厨でスマソ
- 84 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:52:19 ID:IOsHKX6L
- age
- 85 :名無し野電車区:2007/11/20(火) 02:10:01 ID:F0i4kW8d
- ♪に霜パン取り付けた211の画像があったね。
- 86 :名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:23:55 ID:T/C7FmAM
- >>85
まだ画像見てないが、前パンがつくと四国6000みたいな雰囲気になりそうだな
- 87 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:45:35 ID:0x+YpP2z
- 霜パンが付くのはやはりローカルなイメージなんだな。やっぱり。
そんな意味で大都会を網羅?してたあの長編成が…
寂しいす。
- 88 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:55:59 ID:rvLVg43N
- >>86
しかも、運転台側がシンパだって…。
モハ寄りは、従来通り菱形だった。
- 89 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:06:45 ID:O1AR52RN
- 211って乗り心地に当たりハズレない?
E231辺りよりも安定してる編成があるかと思うと、ガラスに後頭部を叩き付けられるほど横揺れが酷い編成もある………気がする
- 90 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:56:39 ID:gYqVljWb
- シンパも集電するってさ。
- 91 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:59:59 ID:0Lpm0ISD
- 両方で集電しないと効果が薄い
- 92 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:10:51 ID:/P/fPU54
- 211系のダブルデッカーグリーン車って最高ですね!
- 93 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:21:25 ID:kXlV+ao1
- >>92
どの辺が最高なのか?
乗った事がないもんで。
kwsk=<!
- 94 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:49:53 ID:tTV0x5fN
- >>69
つhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193233358/l50/97-124
世の中にはいろいろな考えを持つ人がいる。
- 95 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:38:35 ID:+UbVhXpo
- 211系残してほしい。東海道に233入れても構わないが、その時は廃車ではなく
中央線、房総各線、長野、高崎に転属しオンボロ113、115(リニューアルも含む)を淘汰してくれ
- 96 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:39:40 ID:+UbVhXpo
- あと常磐線の207系900番台も233入れる際廃車でなく、
オンボロ113、115の淘汰に使ってくれ
- 97 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:33:00 ID:XgL7cUc2
- >>94
残念ながら、開けません。
世の中にはいろんな考えをもつひとがいる。<開けることを確認の上、ご利用下さい。
- 98 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:32:00 ID:paqfOzvg
- 高崎セの211で前面幕がLED化されていない車の車番が判る方いらっしゃいましたらご教授願います。
- 99 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:45:27 ID:RxGcQLqH
- >>96
部品が確保できませんから
205系と同じなのは車体と補機と台車の一部くらいであとはまるっきり違います
装置総入れ替えするのは経年とコストを考えれば非現実的
- 100 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:57:58 ID:uEPrMl4v
- >>98
タカ A36編成
これしかしらぬ。
- 101 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:07:01 ID:BMeXn8RQ
- >>98
A36、C3、C7の上野方、C9、C11の高崎方、C14の上野方、C15の高崎方
チェック時期が古いので間違いがあるかもしれんが
- 102 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:30:10 ID:OA92itRm
- >>101
C編成でも幕のやつってあるんだ
そういえば、211の正面デザインは小田急8000辺りをイメージしているんだろうか
- 103 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:52:12 ID:0uOQfogA
- >>102
211系って登場当初は「まるで私鉄みたい」と、激しく国鉄型派の人に敬遠されていたことを思い出した。
>>95
房総地区の113系淘汰に用いられる公算が高いのではないかと思う。
- 104 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:00:34 ID:1NSndOyV
- 確かに211系のデザインは、私鉄車両に似ているな。
- 105 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:28:48 ID:2WTuoodV
- 211系がデビューして初めて見たときは、
ステンレスのギンギラボディに度肝(度胆?)抜いた。
「あれー、塗装の手抜き?」
と隣のオバチャンも言ってたよ。
でも直ぐに側窓配置を見て113系の後継車両だと気付いた。
- 106 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:27:19 ID:L65ZoKof
- >>101
ありがとうございます。
そういえば、前面に路線名を表示するのは上野駅を1Fから発車する列車で多いそうですね。高崎線だと大宮13〜14時台の列車でよく見かけます。
- 107 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:12:19 ID:XgC63rd1
- 211+100な形式も211系に似てる
- 108 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:26:57 ID:psGm6fT9
- 311系の事か。
ワクワク。
- 109 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:22:06 ID:ToU0lW1C
- 211系の連続110km/h走行萌え〜
MT61外扇が甲高い絶叫をあげながら突っ走る。いやー最高
東海の120km/h対応車にもぜひ一度乗ってみたい
- 110 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:42:23 ID:IOMEnqxF
- >95
中央はどうなんだろうね?
MT比的に厳しいとも言えるが、
堀快でMT比4:6の215フツーに走ってるし
- 111 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:53:28 ID:AOpAEPtd
- 是非、2M2T=1:1で組んで走ってほしい。
- 112 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:42:12 ID:DmvetIxZ
- >>110
さんざん既出だが、中央東線や長野地区での運用は、抑速回生ブレーキの失効による
制輪子の保守増大という問題がある
- 113 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:52:27 ID:kd1RscS6
- >>112
201系は無視ですか
- 114 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:33:51 ID:DmvetIxZ
- >>113
大月までは列車密度がそこそこあるし、富士急線内への乗り入れは本数が少ないから
ある程度の保守量増大には目をつぶるといったところでしょ
全列車が211系になればそうも言っていられなくなるわけで
- 115 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:15:55 ID:QywiMAz2
- 近鉄の勾配線走行界磁チョッパ車みたいに抑速発電ブレーキも装備しとけばよかったのに
- 116 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:38:54 ID:kAJ1mtE3
- age
- 117 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:11:31 ID:GDhxsGsW
- チタN61編成の優先席付近の吊革がE233系タイプのものに変更。
- 118 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:35:37 ID:T8Ph9TZM
- ステータス: トキ
卒煙日: 2006年 12月 13日(12本-300円-中)
卒煙からの日数: 0年 11ヶ月 21日 0時間 34分
延びた寿命: 16日と6時間31分
節約できた金額: 63904円(節税分 40294円)
節煙本数: 213箱 362.12m エアーズロック
いや、あのね、
ちょうど213箱だったの。
そんだけ。
ごめん。
さよなら。
- 119 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:07:46 ID:8dEqPLh9
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007120320130099968.jpg
うpされていました
Wパンタでつ
- 120 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:15:47 ID:DOJTdMty
- age
- 121 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:38:07 ID:sZCwJUGR
- age尾
- 122 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:12:54 ID:4PmncIxS
- age崎
- 123 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:43:08 ID:s4JCkCVm
- 今朝方大宮の留置線に215系のグリーン車部分だけが留置されておったが何だろうか
- 124 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:05:46 ID:0ujaVx+e
- 211系平グリーン車との差し替えのための改造準備
215系は使えないから211形グリーン車の座席を増やすのに転用
215形には211系平グリーン車を組み込む
- 125 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 14:56:55 ID:FeyStj/r
- 藤沢駅のライナーホームで暴動が起きるぞw
- 126 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:10:48 ID:s4JCkCVm
- >>124
8両化して快速むさしの号転用っていう可能性はゼロか
- 127 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 06:27:32 ID:rLA/1amR
- 何故いまさら……
- 128 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:28:51 ID:udnDg9O3
- 埼京線の205系はホント凄い。
特に6Doorsが。あとLED
- 129 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:21:38 ID:hjSPUxaQ
- >>124ネタスルー
- 130 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:51:17 ID:vWiQVQ3w
- >>128
埼京線の205系に連結されている6扉車は元山手線の車両だけどな。
あと、横浜線の205系にも6扉車を連結している編成があるな。
- 131 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:42:46 ID:jqYbUi38
- そういえばサハ204-902だったっけ
あれってまだあるの?
- 132 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 17:23:32 ID:H3UJczoB
- >>130
ハマ線205は全編成にサハ204連結していますが何か?
- 133 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:14:36 ID:vRpc3SXM
- 山手線のお下がり?
( ´∀`)プ
- 134 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:39:45 ID:F/7hKPey
- 今朝の通学で乗ったチタ211…
ベンチレーター全開で手が冷たかった
- 135 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/13(木) 10:38:44 ID:xDeI3CtM
- >>134
閉めればよかったじゃん。
- 136 :名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:36:11 ID:4yRxzg8m
- >>135
俺>>134とは別人だけど、俺の身長だと手が届かない。雨の日なら傘とか使えるかもしれないけど
- 137 :名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:00:31 ID:2GOdXKR8
- 163cmの俺でもベンチレーター閉めれるのに
相当低いんだな
- 138 :名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:28:37 ID:lNWzBmAi
- でも周りに人が居るとやりずらいよね?
あれはお客が操作していいモノなのかの明記が欲しいトコロ
- 139 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 04:27:11 ID:r6xJUVY9
- つ【JR東日本に問い合わせる】
さすがにヤヴァイか…
- 140 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:04:45 ID:Yot8QeBW
- 前々から6ドア組み込だら廃車されると言われていた、
ハエ1のT146とT'146(いずれも西側のみ確認)が幕→LED化した。
これは何を意味するのか?
中止or実施車両変更なのか?
- 141 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:51:36 ID:iCoBisJt0
- ハマ線増発とか色々と噂はあったけど、万が一の時の保留車として
とっておく方針に変わったのかな?
- 142 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:05:23 ID:qwF8L/b70
- 205系は岡山に転属させるべきでしょ。
現在
8連2本・6連2本・4連5本有るから、これを
4連4本・3連4本・4連5本にし、103系・115系4連を置き換え。
他所の115系との併結を無くす。
205系3連は、岡山〜姫路間をメインで運用。
205系4連は、岩国まで運用。
- 143 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:34:10 ID:gUGc2UnRO
- >>140
サハ205-146,147でしょ?
- 144 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 07:09:44 ID:jiyPfPSC0
- 東海の213系を下さい。
by JR西日本岡山支社
- 145 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:18:01 ID:koh7mxIc0
- >>144
代わりに静岡にカフェオレをください。・゜・(ノД`)・゜・。
- 146 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:26:51 ID:R8THCJqrO
- >>145
そうか。そんなにカフェオレをロング化して、ほしいのか。
- 147 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:30:46 ID:yHoCaV8v0
- >>145
こちらでよろしければいくらでも
http://www.glico-dairy.co.jp/product/product_sub.php?pcd=104050
- 148 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:29:54 ID:xmxgXO1V0
- >>147
グリコは胸スポンサーでおなかいっぱいです。
- 149 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:38:59 ID:fP9xiNV+0
- ハエ1はT146・T147がLED化。
実施車両変更なのかハエ32がT'を組み込んでOM?に入場したとの情報が・・・
ハエ2のサハ205(T148・T149)は幕のまま。
- 150 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:26:59 ID:vAw/nR3BO
- すみません、
ハエとは何処の事でしょうか・?
- 151 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:02:28 ID:tNYYATWw0
- >>150
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%82%A8+%E9%9B%BB%E7%95%A5&lr=lang_ja
- 152 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:11:10 ID:OY9PBSBB0
- 吹age
- 153 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:33:14 ID:n2kRYy9G0
- ハエ=川越
ミツ=三鷹
トタ=豊田
ウラ=浦和
マリ=幕張
ナノ=長野
ミフ=南福岡
サキ=長崎
- 154 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:25:58 ID:OY9PBSBB0
- 今日久々に205系(埼京線と南武線)に乗ったが最高!
座席フカフカ、カーテンも付いてるし。
なぜか俺が205系乗りに行くと、元ヤテ車ばかりあたる。
- 155 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:02:58 ID:hB8WR0Xd0
- age
- 156 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:42:02 ID:Uh8isBgi0
- >>154
俺が205系に乗りに行くと、かなりの確率で外扇モーター搭載車に当たる。
内扇モーター萌えな俺にはかなり萎え。
- 157 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:58:41 ID:H7MOt2kQO
- >>156
どう違うの?内と外。
- 158 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:52:16 ID:wxQNGU0bO
- >>157
内扇:静か
外扇:爆音
冷却ファンの構造が違うらしい。ちなみに俺は迫力ある外扇のほうが好き
- 159 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:53:57 ID:DhxkFoL80
- 205系211系は、
基本的に静かだけどね。
そこんとこは、新車とそこまで鈍らない。
- 160 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:21:09 ID:nX7GadjuO
- >>126
むさしの号は豊田老朽カス電車より新習志野205系オレンジ色で運転したほうがマシだ。
- 161 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:33:31 ID:L2qlc/T5O
- >>158
東海道の211に乗った時に外扇じゃないとブルーになる。
回復運転時の外扇モーターの唸りは最高だよ。
- 162 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:12:06 ID:wdhGOHMVO
- ハエ2のサハ(T147・148)はまだ幕のまま運用に就いている。
この編成も6ドア組み込みがハエ30に変更の噂があるが、年内の動きはなしか?
- 163 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:07:45 ID:zWihUh5mO
- 205の加速なんとかならんの…
- 164 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:55:20 ID:RsWOgWSjO
- 加速悪くても外扇モーター車なら許す。
- 165 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:53:48 ID:1m7zkeeU0
- 外扇好きな方の方が多いようで・・・
個人的には205→外扇 211→内扇かな。
- 166 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:01:44 ID:sXK07mlu0
- >>163
束<5000番台で我慢してください・・・
- 167 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:36:48 ID:O0M5en0xO
- 205で駄目なのは高速性能だろ。
山手線に最初に投入された事からも分かるだろうが、駅間の短い路線向きの性能。
だから低速域の加速はそこそこにある。
- 168 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:42:56 ID:7NcxmDIk0
- 冷蔵庫は205は加速悪いんで、山手線投入はうんこと言ってたけど。
ブーンって鳴る電車が高いから、ケチって投入したとか。
- 169 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:18:08 ID:EG8cwhOT0
- 何を今更そんな周知の事を書いて喜んでるんだか
冬休みだね
- 170 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:58:23 ID:UljpuH950
- まあそのブーンってなる電車より長く居座りそうだな205は
- 171 :名無し野電車区:2007/12/31(月) 03:30:31 ID:4DKdgqgI0
- 201系でお馴染みのジェット音、昭和63年頃に山手線で
何本か確認したけど、全部外扇モーター車だった。
内扇モーターでもジェット車両っているんだね。
ttp://www.geocities.jp/negishi103/205keisinkiba.mp3
- 172 : 【大吉】 【709円】 :2008/01/01(火) 00:01:11 ID:0lIS35Fz0
- テスト
- 173 :名無し野電車区:2008/01/01(火) 08:32:36 ID:SldrnTAFO
- >>171
そういえば719系でもジェット音するらしいじゃん
719系ってMT61だよね?
- 174 :名無し野電車区:2008/01/01(火) 12:43:47 ID:+cYY3nhN0
- ジェット音は電蝕によるものだから209系や205系などでも発生している
- 175 :名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:01:21 ID:gbSJbj3ZO
- ジェットか…懐かしいな。
- 176 :名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:04:43 ID:nNGhisWL0
- >>169みたいなのはこのスレにふさわしくないな
- 177 :名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:32:37 ID:1TgaHC8tO
- ハエ2は、先月付けでT車含めて全検済。
- 178 :名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:08:12 ID:FM5gQa0fO
- ヒソで放置プレー中のケヨ21ってどうなんの?
- 179 :名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:46:21 ID:2tbDIo2yO
- >>178
・3月ダイ改で京葉の朝ピーク時に一本増発
ケヨ21をV化の上で武蔵野へ
→武蔵野M65をケヨへ復帰
これで暫定転配した201を一本廃車(ピク記事より)予定
だったものを継続使用すれば増発編成が確保できるよね。
- 180 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:16:15 ID:7oeKo5QeO
- 埼京線スレと被るけど、元ヤテ54編成にサハ204-1と2が組み込まれたね。3と4はどれに組み込むんだろう。
- 181 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:41:58 ID:TnW0YEwL0
- サロ153-901・902age
- 182 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:50:59 ID:SNgAtnwmO
- 最近ハマ線の内扇率が高くなった気がするんだけど気のせい?
- 183 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:26:18 ID:CZVX9GhoO
- 元ヤテ54ってモハ162が入ってる編成かな。OMに入場してたが
- 184 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:05:44 ID:CFDS/XiU0
- 101系の台車と103系のモーターを流用してる121系は最悪><
しかも本家103系より五月蝿い><;
- 185 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:54:16 ID:JvIPAU730
- うわ氏国にはそんな珍車がいるのか
- 186 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:05:18 ID:3B3M30lh0
- 四国カワイソス
東が廃車にしてる209をタダで譲れば良いのに。
- 187 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:07:10 ID:JvIPAU730
- 209は209で洒落にならない状態になってるし
そもそも121と同じように2両編成を組めない罠
- 188 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:06:44 ID:+svBMMTH0
- >>183
54を3倍すればすぐわかると思うが
- 189 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:23:14 ID:Lqr00E320
- age
- 190 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:41:12 ID:qIxRcsOa0
- 54といえばキハ54はスレ違いですか?
- 191 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:44:47 ID:N5+Gpc720
- 205や211系とかが、
始発駅での加速時の音が、
VVVFみたく聞こえる時があるな。
どうしてだろう?
- 192 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 10:57:34 ID:XiBoMx3A0
- >>191
武蔵野線ならVVVFだぞ。
- 193 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:04:47 ID:4rNbpjZf0
- >>191
それは空転してるんじゃない?
- 194 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:32:40 ID:FTTfk6ZxO
- 折り返しの列車は反対側の運転台でレバース前進、発射時に高い音が起動とともに鳴るときがあるな。
次の駅からは通常のモーター音のみとなる。
制御系かカムじゃね?
- 195 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:01:19 ID:WpA6TxXu0
- >>194
>知ってる単語いっぱい並べてみました。ぼくちゃん物知りでしょ?… まで読んだ。
無理すんなよ
- 196 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:15:31 ID:ObMgo0Il0
- >>195
>僕には理解できないから判りやすく書いてくれ
ここまで解釈した
195はツンデレ
- 197 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:23:47 ID:FTTfk6ZxO
- >>195
だったら、どういう事かおしえておくれ?
- 198 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:35:31 ID:7e6CsVmg0
- オマエらバカじゃないの
モーター界磁の残留磁気と回転方向が変わることによりブラシと電機子の当たりが変わるから
あの音が出るんだよ
- 199 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:40:37 ID:k0SVkBlu0
- >>198
そんな事知らなくて当たり前田のクラッカーだぜ。
- 200 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:03:17 ID:7e6CsVmg0
- だから>>194みたいなバカ丸出しで日本語になってない変な投稿が出てくるんだな
- 201 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:10:58 ID:lE8jfhCZ0
- 121系の話だけどクハは101系の発生品だけどクモハは103系用のを新製してる。
101系の台車に103系のモーターなんかくっつかないから。
- 202 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:25:40 ID:b9TheC6A0
- あっそ
- 203 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:43:28 ID:lE8jfhCZ0
- 無知の低脳だからって嫉妬するなよみっともない
- 204 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:15:31 ID:b9TheC6A0
- つれた
- 205 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:31:00 ID:r3Zk8GfX0
- 「釣れた」と言いさえすれば勝ち誇った気になれるとはねえ
なんてチンケな自尊心ですこと
- 206 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:38:28 ID:b9TheC6A0
- でたw自尊心w
- 207 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:40:54 ID:ksC3bdcY0
- なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
- 208 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:44:08 ID:r3Zk8GfX0
- >>206
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね
- 209 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:44:12 ID:b9TheC6A0
- ID変えて楽しそうですねw
- 210 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:46:14 ID:ksC3bdcY0
- >>209
あんた自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
- 211 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 05:41:53 ID:XKDR8+Ta0
- >>210
あn(ry
- 212 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 06:18:29 ID:MkPyhYCzO
- カムから音は電話な。
制御系?ha?
電気ブラシ?ナニソレ、
- 213 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 07:09:41 ID:aQfV7JegO
- 質問で失礼しますm(_ _)m
静岡区211系の運転席窓上に
左から縦書きで
電源、リセット入力、60秒1、60秒2、5秒1、5秒2、、チェック、正常、再確認
と書かれた「継電器盤」があるのですが、
これは何を(表示?)するものなのでしょうか?
- 214 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 07:55:06 ID:/nNhb93m0
- >>212
日本語でおk
- 215 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 08:26:23 ID:sNUY7Fth0
- モハ205の車体中央付近にいると
加速時にカタっ、カタっと音が聞こえるわけだが。
- 216 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:46:30 ID:4qaewPHs0
- それがどうした池沼
そんなに物知りだすばらしいって尊敬してほしいのか
そんなものカム軸制御装置持ってる車両はみんなそうだ
- 217 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:21:17 ID:MkPyhYCzO
- 誰も尊敬を求めてカキコしてるとしか思えんとは
寂しい奴だね。
- 218 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:15:32 ID:voBqIAM20
- 自己紹介乙
- 219 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:44:17 ID:kj2O7WGe0
- 吹age
- 220 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 06:11:20 ID:zT9PHEM3O
- 313系のトイレユニットを組み入れる前に
床に描いた落書きまだ残っているかな?
汚物処理装置に打った
北斗七星はどうかな
- 221 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 07:03:40 ID:zT9PHEM3O
- 間違えた。
北斗七星はキハ75だった…
- 222 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:56:39 ID:zB8Xz4Rr0
- 西の205系の更新って、もう始まったの?
- 223 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:07:47 ID:Mn+keABt0
- 205系の更新・・・
見てみたいな・・・
座席を最新型にし、LEDを付けて。
- 224 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:48:14 ID:7z9lwZmpO
- 205系にもジェット音立てて突っ走る奴っているんだね
- 225 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:38:45 ID:Kn8UU1QXO
- >>222
1本吹田に入場中。検査かと思う。
- 226 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 19:46:57 ID:WEte7JQj0
- >>224
>>174
- 227 :名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:37:05 ID:UqYREJ+EO
- >>213が明らかにスルーされている件
- 228 :名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:40:56 ID:Qxa74cLO0
- >>227
スルーじゃなくて答えられないんだろ
- 229 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:09:32 ID:+whXZIDz0
- age尾
- 230 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:53:37 ID:F3mmCXBF0
- 211系もこう見れば新車に見える。
http://1st-train.net/topic/200801/211-c14.html
- 231 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 11:29:03 ID:HWPe3tymO
- ハエ32は今6ドア組み込み?
数日前に紫SNSに6ドアなしって書いてあったが…
- 232 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:29:02 ID:8Ybmyt3EO
- >>231
6ドアではなく何故かハエ1の大窓サハ組み込み。わざわざLED化もして。
んでハエ1に6ドア組み込み。流れが不可解…
- 233 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:50:06 ID:ifrkvRud0
- >>231
ttp://1-noriba.net/topics/200801/t003848.html
>>232は釣り?それとも↑以後の新たな動き?
- 234 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:17:48 ID:vUE3JQBL0
- >>233
>>232はマジ。
今日、ハエ32を確認した。
54-160-160-146-161-161-147-162-162-54
何だか不可解な組み替えだな。
- 235 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:37:31 ID:QhLbd9KkO
- 保守
- 236 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:28:49 ID:XiVlArUiO
- 後期サハを余剰にするのが勿体ない…から?
- 237 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:49:54 ID:gze+Eqzw0
- 古さを感じさせない211系・205系
- 238 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:46:59 ID:7L+yADoA0
- 北age尾
- 239 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:46:59 ID:Y5Wqrj2vO
- 仙石中古車センターの205をお忘れなく…
- 240 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 00:24:38 ID:IDTRrr0s0
- age
- 241 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:11:54 ID:I16+GkfM0
- http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20080128000323
- 242 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 14:21:26 ID:Uwozon4x0
- クロは-1001か
- 243 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:14:45 ID:apK875K+0
- >>242
ウルトラCで−2の可能性も。って無理か。
- 244 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:42:10 ID:ud0oMRzk0
- 保守。
- 245 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:37:08 ID:8NsCqNHT0
- 吹age
- 246 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 15:08:31 ID:37S4b8oO0
- 保守
- 247 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:21:43 ID:ZG8Lnb2e0
- 207系900番台の撤退はいつかな?
201系はスレ乱立で荒れてるね。
- 248 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:52:41 ID:QITDn0H40
- 葬式が紛れ込んでくると何処でもそうなるよ
- 249 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:43:49 ID:979gbK0l0
- >>247
E233系の営業運転開始と同時に営業運転から撤退するという噂もあるらしいけど…
- 250 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:53:59 ID:8N+av1Vs0
- >>247 >>249
E233系1本を先行投入して207系900番台をまず廃車という話だったかと
- 251 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:13:58 ID:RmMRads70
- 保守
- 252 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:22:35 ID:V7iGJN7f0
- 205系はVVVF化して、末永く使おうっていう発想は無いのかな
そもそもV化ってどれくらいかかるもんなんだ
90年前後登場で約20年経ってるけど今からやって意味あるかな
- 253 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:30:37 ID:5yJs/wRfO
- >>252
どうだろうね。VVVF化は武蔵野線だけのような気はするけど…
JR東日本では通勤車両は混雑緩和の為に拡幅車両に置き換えるのが主流になってるし。(地下鉄乗り入れ用は別にして)
混雑緩和か車両延命かどちらを優先するかは会社の方針だから、こればかりは何とも言えませんね。
- 254 :名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:08:19 ID:dOO337mM0
- age尾
- 255 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:23:50 ID:tj/etPRI0
- >>252
だいじょうぶだ
福岡市交1000N系だって登場から20年近くたってVVVFに更新された。
早いやつはそれからさらに10年くらいたつがまだ廃車のようすさえない。
- 256 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:59:07 ID:L9oWchms0
- 福岡市交1000は先頭部こそ古そうに感じるけど内装なんかは更新前でも
古さを感じさせなかったな
- 257 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:02:08 ID:6oF5JF4CO
- 界磁添加励磁(字あってる?)は扱いやすく故障も少ない。
わざわざ金かけて更新するメリットはさほど無さそうだが…
- 258 :名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:15:59 ID:1XoStmUY0
- 今日は2月11日だから、211系の日。
- 259 :名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:42:09 ID:6krJQkYI0
- age
- 260 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:08:50 ID:KszIDu5h0
- なんか頭のおかしい人がいました
205系は発電ブレーキもついてるんですってw
秩父鉄道1000系/5000系後継車を勝手に予想 9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199390569/421
421 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/13(水) 14:38:38 ID:prkwiwf6O
>>420
途中までは抵抗制御だよ。
鶴見線のように速度を上げない路線は抵抗制御だけで動いているね。
もちろん、回生ブレーキも動作していなくて発電ブレーキしか動いていない。
仕組みもわからないのに、本やネットで調べた知識だけで言うのはやめよう。
ちなみにアスペルガーの人はコミュニケーションに難があるのでネットなんかで知識をかき集め自分をカバーするそうです。
- 261 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:14:28 ID:bunRinE20
- 「仕組みもわからないのに〜」って書いてあるけど、
「仕組みが分かっていないのはお前の方じゃん」って感じだなw
- 262 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:33:07 ID:PnoUDeNL0
- ほ
- 263 :名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:04:53 ID:UBtcC8wb0
- 今、埼京線の205系で6扉を組み込んでいない編成は何本なんだ?
- 264 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 02:07:34 ID:5vnWpAQ+0
- 7本
- 265 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:14:26 ID:oxVPu4hGO
- >>264
26〜30、32の6本だよ
- 266 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:18:11 ID:+4Kag2Vd0
- 編成番号は?先日ハエ29を見かけたが、最近それ以外のをなかなか見かけなくて。
クレクレで申し訳ない。
- 267 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:21:19 ID:XE/eoh30O
- >>266です。
>>264>>265
情報dクス
- 268 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 18:25:20 ID:5vnWpAQ+0
- >>265
最近、ハエ1に組み込まれたよ
- 269 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 18:29:57 ID:5vnWpAQ+0
- >>268は無視してくれorz
ハエ1・2は6扉車を組み込まれてる扱いになってるが、
実際には保留扱いのT205が組み込まれている。
だから8本あったわけだが、ハエ32に組み込まれたから7本になった。
- 270 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:49:02 ID:oxVPu4hGO
- >>269
ムショ帰り乙。ハエ1・2はとっくに6扉組み込まれてる。よって1〜25、31の計26本に6扉組込。
- 271 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:19:43 ID:njGhlW+TO
- 埼京線スレ住民発見w
ちなみにハエ2に6ドア組み込まれたのっておとといくらいだからな
ハエ1と32の動向の意味がよくわからないんだが…
結局何がしたかったんだ?32の古いTを捨てたかったのか?
- 272 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:35:58 ID:jgPOW86hO
- もしかしたらT車先頭車化改造の種車を選んでたりして…
まぁ京葉の201系分割編成を南武線などの205系で置き換えるとすればの話だけどね
- 273 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:59:32 ID:EcrWyGQhO
- >>271
へぇ。冷房装置外したまま、一年くらい屋外で放置されてたのいたけど、
ついに組み込まれたのか。何か動きがあるのかしら。
- 274 :名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:50:23 ID:OugWQmPC0
- 保守
- 275 :名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:38:37 ID:rvQbTATX0
- 昨日我慢できず、クハ211の便所でうんこをした。
便所の前の席におねいちゃんが座っていたので、少し恥ずかしかった。
- 276 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:16:58 ID:5D6vpQe10
- 昨日、前の席におねいちゃんが座っていたので我慢できず、
少し恥ずかしかったがクハ211の便所でした。
- 277 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:52:55 ID:BnorqtjJO
- 高崎線系統の211系のクハとクハの間って、どうして通り抜けが
出来ないようになったの?
- 278 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:33:44 ID:QMOd4hdx0
- クハ同士は向き合ってないから
- 279 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:37:30 ID:8AEW4v4a0
- 211クロス→ロング○(改造可能)だが
211ロング→クロス×(改造不可)と聞いたことがある
床と壁の構造が違うらしい
- 280 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:02:57 ID:MDyZpuoi0
- >>278座布団一枚。
- 281 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:05:01 ID:Hwm56j0SO
- どーせ幌つなぐのがめんどくさかったんだろ
- 282 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:03:52 ID:fw4PWM3Q0
- >>279
そんな事ない。
仙台の205系が改造されただろうが、
長椅子を撤去して台座を2個設置すれば支えられるだろう。
- 283 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:09:03 ID:slO5pBZv0
- >>279
201系にロング→クロス化改造された車両が存在するが、改造にあたって
車体構造をいじったという話はなかったぞ
- 284 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:05:53 ID:mN1VrmUI0
- >>282
それじゃぁ新製時の方持ちのクロスがダメって事なのかも
違うタイプなら可能なんだな
この話チタに新車が入った当時の事だから
>>283 201系は鉄だろ
- 285 :名無し野電車区:2008/02/22(金) 10:36:27 ID:NUmpf6K50
- 保守
- 286 :名無し野電車区:2008/02/22(金) 16:03:42 ID:5yTmw3Ml0
- 207系900番台
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203386297/l50
- 287 :名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:44:26 ID:J78kp78cO
- >>283
鉄
- 288 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:43:53 ID:qgpLdeBu0
- age
- 289 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:48:53 ID:1aGPDHtn0
- 可能だが方持ち式は無理だろうな。
2本あれば余裕だが。
- 290 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:12:39 ID:yZB+OTbO0
- もし改造することになったら、ロングの編成とクロスの編成にするんじゃなくて
1編成内にロングとクロスをまぜて、その位置を統一してもらいたい
- 291 :名無し野電車区:2008/02/26(火) 09:56:34 ID:Pvtf163IO
- >>290
転出先にもよると思うが
千葉ならシートはそのままだろうね
- 292 :名無し野電車区:2008/02/26(火) 10:03:24 ID:jd5PpXciO
- そこで京急新1000方式ですよ。
- 293 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:40:59 ID:yW/ZVpMr0
- age尾
- 294 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:13:23 ID:K9bw1v/yO
- >>292
全てロングシートですが何か?あっ、京成もどきだけか、すまないwww
- 295 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:23:47 ID:YnqZ9EHs0
- age
- 296 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:55:18 ID:EOLFa3DX0
- 新製登場時のスッキリした編成
クハ210−5
モハ210−10
モハ211−10
サロ210−5
サロ211−5
サハ211−10
モハ210−9
モハ211−9
サハ211−9
クハ211−5
ボロ電113系主体の頃はこれが来るとラッキ−と思ったものだが・・
- 297 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:56:14 ID:jFSteqcs0
- 吹age
- 298 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:33:49 ID:xa+Gn3iN0
- age
- 299 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 11:08:01 ID:UwYLHaxR0
- 300なら↓
- 300 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:39:09 ID:cdSIZNX80
- 外扇型モーターを内扇型モーターに改造できないの?
外扇型うるさすぎでしょ
- 301 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:50:23 ID:E5llNJH40
- >>300
出来るものならとっくの昔にやっている
- 302 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 08:57:59 ID:kswrEzljO
- 横須賀線直通 逗子行きが消滅するのに、あまり話題にならない件
- 303 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:26:27 ID:fZ9Aa8dyO
- >>302
何それ?
外扇いい音じゃん。内扇は静かすぎてつまらん
- 304 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:42:30 ID:L2/cE4txO
- >>294
なんていうエセ知識wwオールロングは6次車だけだぜw馬鹿め(笑)
- 305 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:27:34 ID:b3/OOLd40
- >>302
つまんね
- 306 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:56:01 ID:1D6m8PPD0
- >>302
湘南新宿ライン横須賀線直通逗子でつか
- 307 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 12:02:19 ID:VekhxFGHO
- >>302
横浜〜根岸〜横須賀線直通の205 横浜線スレでは話題になってた
あと、213マリンライナーの指定券撃沈orz
- 308 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 12:24:47 ID:na19NGZm0
- 保安
- 309 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 00:13:53 ID:qmzQuL380
- 吹age
- 310 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 14:47:02 ID:HCyjPOQc0
- age尾
- 311 :名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:27:10 ID:8OnwjuVX0
- 北age尾
- 312 :名無し野電車区:2008/03/17(月) 01:47:18 ID:hpUsvcka0
- おk川
- 313 :名無し野電車区:2008/03/18(火) 18:50:48 ID:IJVt3rkHO
- 阪和線の8連に転落防止ホロがついてたぞ。
- 314 :名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:56:21 ID:VMh1WrSn0
- 国電総研更新まだ?
- 315 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 16:37:20 ID:rOTJH+J20
- 205の外扇音は新宿とかの都会の夜景の中で聞くと最高。
田舎の路線にはあの音はもったいない
- 316 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:24:16 ID:DwHxzMUN0
- age
- 317 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 01:08:18 ID:l1OJNbna0
- この世代の列車は、
普通に乗っても違和感が無い列車だね。
一般人も古い車両だと思わないしモーター音も静かだし。
- 318 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 02:05:31 ID:g1UtPXD90
- age
- 319 :名無し野電車区:2008/03/25(火) 23:17:52 ID:QNor4JTf0
- 吹きage
- 320 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 23:45:39 ID:eAefqyz+0
- 北age尾
- 321 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 23:21:54 ID:tEHmjPXg0
- age尾
- 322 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 11:37:25 ID:FPLJo17h0
- >>317
121系に乗ったらその感想は180度変わると思われます。おいでませ四国。
- 323 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:06:41 ID:hDVoY/og0
- >>317>>322
103系のモーターだしな。しかも床が薄いからか知らんが本家103系よりも五月蠅い。
普通列車で121が来るならまだしも、快速で121系が来たら一気にテンション下がる。
あれに乗れば113系が神にさえ見えてくる。
- 324 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 16:35:12 ID:xZcez21K0
- 113系が神って・・w
- 325 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 00:37:49 ID:jYri00xS0
- 国鉄型ステンレス車は神!
- 326 :脳内停止標識:2008/04/06(日) 00:32:07 ID:U4q0SLeb0
- 束二本様!どうか205,211は廃車にしないで下さい!
(ecceptサロ)
- 327 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 07:50:51 ID:2YVmtJypO
- >>326
そうだ!205と211はやればできる子
- 328 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 08:30:57 ID:yEs9Zjjq0
- デカ窓車はダメだけどな
- 329 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 18:31:45 ID:9KEiBjgs0
- >>327
四国にくれ!!!
- 330 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:28:17 ID:st2rwVsq0
- 121系は台車交換とVVVF化すればいいのに
- 331 :名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:19:28 ID:cid5mGkl0
- age
- 332 :脳内停止標識:2008/04/10(木) 01:06:53 ID:X3lxqOP+0
- >>330
ついでに列番4000化改造並びにwc深雪もして下さい
- 333 :名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:55:43 ID:GwT7tPKL0
- 房総では211系も新型車両。
- 334 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:16:15 ID:dp6jYNQr0
- age
- 335 :名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:59:15 ID:79cL6qBr0
- age尾
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★