■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
阪急神戸線スレッドPart23
- 1 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:18:06 ID:9aOQED2w
- 前スレ
阪急神戸線スレッドPart22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187103814/
過去スレ等は>>2以降
- 2 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:18:38 ID:9aOQED2w
- 過去スレ
1) ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054660863/
2) ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069674468/
3) ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078838006/
4) ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090401886/
5) ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091621014/
6) ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095348666/
7) ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105293782/
8) ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115817180/
9) ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124451120/
10)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134048352/
11)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141882580/
12)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146233311/
13)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151059171/
14)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154087022/
15)は不満が多かった為、省略。
16)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157909432/
17)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162284972/
18)ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165768688/
19)ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170611878/
20)ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174989769/
21)ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180020244/
- 3 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:22:35 ID:9aOQED2w
- ◆関連スレ
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part26
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187793220/
阪急京都線スレッド Part49
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190983522/
阪急伊丹線スレッドパート2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162516788/
阪急千里線 Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191042448/
阪急電鉄 車両スレッド14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186761050/
阪急阪急神宝線車両運用スレッド4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186393297/
昭和の阪急を語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178523957/
【1型】阪急電鉄旧型車両スレ【2000系】Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176774701/
阪急京都線淡路駅特急通過運動
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181707346/
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ6━━●●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170774297/
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ7━━●●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191049640/
- 4 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:25:15 ID:9aOQED2w
- ◆他社線乗り換え
<三宮>
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 3◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189101681/
<神戸高速線直通>
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part26☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188052957/
<高速神戸>
【DAIMARU】阪神電車を語ろう 次は元町【南京町】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190812098/
<新開地>
【新型車】神戸電鉄【2008年デビュー】■16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180449755/
- 5 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:30:25 ID:9aOQED2w
- 現行ダイヤ(2006.10.28〜)
神戸線
梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三花高新
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈神開
●━●━━━━●●━●━━━━●●●●特急
●━●━━●━●●━●━━━━●●●●通特
●━●━━●━●●━●━●━━●●●●快急
●━●━━●━●●●●●●●●●●●●急行
●━●━━●●●●●●●●●●●===通急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
<A特急とは>
2006年10月28日のダイヤ改正より神戸線にて115km/h運転が開始されていますが、A特急とは唯一115km/h運転を行う主に昼間ダイヤの特急列車のことを指します。(スタフにて確認)
基本的に7000系・8000系・9000系のワンハンドル車両が充当されます。
- 6 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/06(土) 13:04:39 ID:MYvcV/fo
- 【別ハンで潜伏中?】みな鉄スレ73【阪神なんば線】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188544259/
- 7 :【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/06(土) 16:17:55 ID:s3X7efLP
- トリビアの泉。
阪急神戸線は豊中市を通る。
宝塚市の市外局番は0797だが、阪急今津線仁川駅付近は同じ通話料金区域(MA)でも市外局番が0798である。
- 8 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 16:43:35 ID:gkJCmcDd
- 神戸本線も神崎川〜園田間で豊中市内を通ってるだろ。ナニを今更w
- 9 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 03:42:35 ID:RtFuK2Dw
- 梅田北ヤード開発の成功の為にも、阪急中津駅に全列車(京都線も)停車しる!
- 10 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 08:31:26 ID:oXvIktNy
- >>9
中津(信)ですか
- 11 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 09:44:20 ID:vDkQfXbf
- 中津駅のホームの狭さは異常w
- 12 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 10:41:22 ID:zKYG8NyN
- さかなっつハイから捨てられた中津駅は要らない
- 13 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 11:33:50 ID:hBqjzORX
- さあ君も、阪急9000目覚まし時計を買ってヤフオクへ出品しよう!
なんといっても梅田でしか売っていない!
阪急も通信販売をしない!
地方在住者で欲しければヤフオクで買うしかない!
転売すると儲かるよ!ただ梅田で買ってヤフオクに出品するだけで、
1個あたり3,000円から4,000円の儲け!もう笑いがとまらない。
2個買って転売すれば6,000円から8,000円w これは凄い!
売れる売れる! 未開封品ならなおよし。
さあ厨房もリーマンも、これで小遣いを増やそう!
- 14 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 13:03:13 ID:xO81aNik
- 前スレが996までしか取得できないのは仕様なんだろうか
- 15 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 14:31:40 ID:qBz74Nc7
- 俺もだ
鯖が逝ってたのが原因か?
- 16 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:46:02 ID:mgiMo6pl
- >>8
>>7は阪急スレで書き込みしてるバカだからスルーしろ
- 17 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:23:56 ID:bBcJvPw3
- とりあえず、武庫之荘に快急と急行を停めること。
- 18 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/09(火) 00:27:39 ID:zE2aqSkN
- とりあえず、塚口に特急をとめるべきです!
- 19 :慶応大の法学部生:2007/10/09(火) 18:39:29 ID:tEtvE1lf
- 最近の阪急はいかん。
特急が止まり杉だ
- 20 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:19:53 ID:BvRq9qCt
- 梅田―三宮25分運転の復活はいつの日か。
- 21 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:35:16 ID:zw+qg5tQ
- ない
- 22 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:43:32 ID:g9NOFd+D
- 631: 2007/10/09 21:29:08 6SKB2sIS
http://frontierster.blog108.fc2.com/
- 23 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:13:19 ID:grkRHDgN
- >>20
JRみたいに真面目に130km運転して十三、西宮北口に伝統の停車駅にすれば20分切るよ。
- 24 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:14:35 ID:VTs4KTaQ
- それをすると普通の所要時間が増える
- 25 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:16:28 ID:grkRHDgN
- >>24
特急が速くなるならいいんじゃない。普通に乗る客は遅くても乗るんだし。
- 26 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:55:13 ID:VTs4KTaQ
- 特急が夙川・岡本を通過の状態で、
普通が西宮北口から三宮まで逃げ切れるならありかな・・・
無理っぽいけど。
- 27 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:55:15 ID:PXHt5VZz
- 直通厨か。学べ。JRは神戸以遠に住宅地などが有り、神戸〜大阪間の高速輸送は快速に任せておけるから新快速を運転してる。
阪急なんて他に客集めできるとしたら山陽か神鉄か地下鉄からの乗り換え客だけだろ?
山陽からは阪神の方が多いし、神鉄はしれてる。地下鉄はJRにも流れるから、三宮〜梅田間の高速化を望む人は高速主義の直通厨ぐらいなんだよ。
中間利用客の方が集客が見込めるから夙川や岡本に停車させてるんだよ。
- 28 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:58:07 ID:ETzO13sm
- >>25
少なくとも夙川・芦屋川・岡本・王子公園の客は乗らないな
- 29 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/09(火) 23:00:03 ID:bf38OW+d
- ・・・大蔵谷から一旦明石へ向かって「上り」の新快速を利用する人か?
- 30 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:01:25 ID:grkRHDgN
- >>27
阪急に乗ってるような奴は信者かJRの駅に出るのが面倒と感じる人間と
いうのに気付いてないな。西宮北口以東から三宮へ通勤通学してる奴の利
便性も考えんと。
- 31 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:06:11 ID:ETzO13sm
- 中津〜西宮北口⇔三宮・・・遅くても乗る
春日野道〜西宮北口⇔梅田・・・遅くなる(待避発生・特急通過)とJRに流れる
- 32 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:08:27 ID:5PVeMukT
- >>23
JRのどこが「真面目」だ
- 33 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:10:19 ID:PT8bOuVp
- >>25
それをしてどれぐらいの乗客増になるんだよ
- 34 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:05:27 ID:c8thAwVA
- 昼間に六甲待避や園田待避が復活したら、それこそどうなるかわからんよ。
現状がベターなのにわざわざいじくってとても不便になる層が出るということだから。
それも塚口武庫之荘などのドル箱で。
- 35 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:37:51 ID:G0e6sEEj
- 特急の停車駅間引いて速くなってすぐさま増収増益につながるんだったら
とっくの昔に特急の停車駅なんか間引かれてるわい
- 36 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:55:56 ID:OiYTArCV
- まぁ中津に特急止めれば一件落着するんだけどね
- 37 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 03:09:31 ID:wA0eBrMn
- 三ノ宮で新快速に乗り込む人多いよね。
で、大阪ですっごい降りる。
…やっぱ阪急にも頑張ってもらいたいけどな〜。好きだから。
ダメ?
- 38 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:26:41 ID:FfSoF1wA
- 沿線住民の利便性、快適性を無視してまで大して戻りもしない直通客を取り戻そうとしても無意味でしょうに。
夙川あたりの客まで逃がしたらそれこそ自爆ダイヤになりかねない。
他に言いたいことは >>27が大体言ってくれてるかな。
複線と複々線だったり阪急のほうが遠回りだったりで条件も悪いね。
- 39 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:41:39 ID:IKRVAf4P
- >>37
その頑張るってのは
京都本線の滋賀県草津以遠への延伸、神戸高速・山陽電鉄の子会社化
山陽姫路〜神戸本線〜京都本線の直通運転実施及びその区間の全主要駅12連対応工事
山陽明石〜河原町の複々線化
阪急がこれぐらいやらないと不満なのかい、坊や?
- 40 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 14:09:44 ID:Z6aKZHEv
- 昼は文句なしのダイヤ。120キロ運転できるならまたいいダイヤになりそう。
ただ、夕方の通勤急行を廃止して急行か普通にしてほしいね。土日の12分間隔もつらいし。
- 41 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 14:38:21 ID:c8thAwVA
- 通勤急行を急行にする意味は?
園田利用民を考えれば、まだ普通ならわかるが…
- 42 :ヤケクソ:2007/10/10(水) 14:50:30 ID:KQ/mnm1y
- 春日野道に特急停めればいい
- 43 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 15:34:13 ID:K6TdP679
- これ以上特急の停車駅は増やすべきではない。
ましてや塚口は論外。梅田から普通に乗ってもそんなに変わらない。
120km運転は園田待避ありにすると可能になるかもしれないが、普通が園田でかなり長い間待つことになり、
塚口・武庫之荘利用者がキレるだろう。
六甲待避を追加すれば岡本〜三宮間の115km運転も可能かもしれないが、カーブが多いから無理か。
- 44 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:25:25 ID:ZeIRs5TO
- ↓日刊馬鹿は往ね
- 45 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:43:18 ID:gqF46d21
- 100周年のカン付きが最新形式と本線上では現下最新の整形なのには蛙露田
- 46 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:55:00 ID:XeKNVkqd
- >>37
六甲、園田待避線の有効活用だろ。
>>43
キレタところで代替手段がないね。
- 47 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:04:59 ID:nQF0e4hG
- 我田引水→我駅引特(急)
- 48 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:11:48 ID:ZuTliPYu
- 神戸線は高校の学生が多いけどDQN工房はほとんど見ないな
姫路の方に行ったらDON工房多いけどね
- 49 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:34:29 ID:FfSoF1wA
- >>46 車という代替手段がありますが
園田待避すると試運転・回送のスジ引けなくならないかな?
- 50 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:27:06 ID:hjLIMeMz
- もう待避厨を相手にするのはやめようぜ。
こいつはスピード基地外というよりも、普通を追い越す特急に乗って優越感に浸りたいだけのツマラン奴っぽいしな。
- 51 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:41:41 ID:K6TdP679
- まぁ現状のままが良いな。どうせ阪急に乗るわけだし。
- 52 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:48:08 ID:FfSoF1wA
- 了解しました。
↓現状維持厨乙ってのが来そうだね
- 53 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:55:12 ID:xyvyOAqL
- じゃあ、現状維持厨乙
- 54 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:25:00 ID:cuuVTveR
- どうせ六甲で待避しないなら
六甲で待避しない時間帯は六甲にも停めてよ
あの駅、利用者多いだろ
- 55 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:30:02 ID:xZswJ6jk
- 六甲駅の二面三線JR風改造とかなし?
- 56 : ◆RAJr/223Js :2007/10/10(水) 22:45:09 ID:hNVNsO78
- 発想の転換
普通を高速化して逃げ切りダイヤにする…。
六甲は駅進入線の曲線緩和が必要だが…
- 57 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:00:12 ID:1aKXkeom
- No.295 by 匿名どん 2005/09/05(月) 09:27
阪急電車で三ノ宮より西に行く時、三ノ宮で電車が止まってしまうので何度も乗り換えないといけないから、
阪神電車も方が直通で行け便利だと思ってました。
でも、ある日阪神電車に乗っていて、芦屋から乗って来た二人が、
「阪神電車は乗りたない、貧乏人のニオイがする、臭い!臭い!嫌や嫌や、はよ降りたい」
と大きな声で言ってました。
158 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/08/20(月) 03:43:51 ID:vXFkvcJiO
阪急伊丹から通勤してる中途半端に金持ってる70過ぎの婆さん、
「阪神にはろくなのが乗ってへん。変な人ばかりや。阪急は客層が全然違う。
私も阪急乗る時はお洒落しなきゃいけない。あ〜あ、芦屋に住みたいわ」としょっちゅう言う。
俺はいつも、「なんだかなぁ…」と思う。
750 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/09/10(月) 23:27:45 ID:HwEb0zOc
>>733
そもそも「阪神沿線」というだけで地価は10%下落しますから。
阪神電車を廃線にして道路にするだけで地価は15%上昇するという試算あり。
- 58 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:12:52 ID:XeKNVkqd
- 余裕時分切り詰めて六甲と園田で通常の停車時間内で追越す綱渡りダイヤを組め
ば便利になるな。西宮北口で乗換えたら東西の各駅もはやくなる。
- 59 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:24:07 ID:yK8Nngy5
- そんな無茶なw
六甲が2面4線にできれば一番理想。120km/h運転で、26分は余裕。
停車駅はこれ以上増やす必要性はない。
普通とはいえ急行みたいなもんだし。
- 60 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/11(木) 01:08:08 ID:gm8VZNex
- 塚口に特急をとめるべきです!
- 61 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:13:58 ID:HJepEMM3
- >>56 阪神の青胴車を阪急神戸線に入れて鈍行専用にする。これ最強。
- 62 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:14:52 ID:C8vdEKp3
- 阪急にもジェットカー入れるのか
- 63 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 03:02:13 ID:U6jCpxzL
- 阪急の3000系、5000系と7000・8000・9000の高加速モードはジェットカーに次ぐものだと思っていた。
この前久しぶりに阪神5000系に乗った。
ジェットカー伊達じゃねぇ。加速スサマジス。つり革持ちながらコケかけた。
マジレス。
ラッシュ時はやや優等列車に固まるものの、データイムはどちらかといえば普通車のほうが
需要が多い。これを4連になど考えられぬ。今のままでいいんじゃね?
土日夕方ダイヤには大いに不満があるが。12分ヘッドが少なすぎる件については既に語りつくされているが、
あと、梅田8・9号線に1〜2列車が在線から0〜1列車在線に変わったのもどうかと思うぜ。
- 64 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 06:32:45 ID:12+Ua97N
- 三宮、春日野道、王子公園を地下化して王子公園〜六甲の区間で地上に上がったらいいね
その際に、王子公園に退避施設と西側への折り返し線を作ったらいい
六甲に退避施設を作るより現実的かもしれん
新開地〜王子公園の普通も作ったらいいかな
- 65 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:06:00 ID:VZ6g3TCP
- 残存の駅を拡張する工事って無理か?
できたとしてもお金がかなり高くつきそうだけどそもそも六甲の周り土地がねぇ段差ばっか
- 66 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:20:25 ID:JGh1h9FC
- 残存って…まるで震災後みたいな言い方するなよw
- 67 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:50:45 ID:VZ6g3TCP
- そう思わせてしまったのなら申し訳ない
- 68 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:57:37 ID:rIDa8vET
- 普通既存だわな
- 69 : ◆RAJr/223Js :2007/10/12(金) 00:07:32 ID:gVkUOEXf
- 最終手段
待避線付き新駅建設
- 70 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 08:55:27 ID:8ohk/RJa
- 王子公園〜御影の区間をトンネルで平坦にする
六甲駅はトンネル駅になる
急勾配が無くなって、待避線も作れて一石二鳥
- 71 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:32:44 ID:cGuP4S5T
- >>69
それが出来そうな場所ってあるの?
- 72 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:17:49 ID:eQvp6/tj
- >>70
駅がすっぽりトンネルに入るとなるとそこを通る列車はあまり速度を出せなくないか?
でも120km/hぐらいなら大丈夫かな
- 73 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 17:13:51 ID:8ohk/RJa
- >>72
それでも、待避線があることを考えると現状よりはましだと思う
現状でも急勾配があるから、どちらにしてもあまり速度は出せないはず
- 74 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:33:52 ID:oVdsplDw
- >>71
そもそも駅を作れる場所自体…
岩園くらいか?
- 75 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:36:04 ID:dTAxiIKL
- 西宮北口から地下に潜って六甲で地上に出てくる快速線 40‰で何とか。 いや、チラウラだから…
- 76 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:06:51 ID:8JoCjtN+
- >>61 逆に阪急の車を阪神に入れたら話にならんぞ。
赤胴の代わりなら何とかなるが、青胴だとツライ。
- 77 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:09:58 ID:IyvmHc5L
- >>76
51004M0Tでおk
- 78 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:22:37 ID:oVdsplDw
- 阪神の青胴は80km/hあたりから加速が酷いことになるから…
阪急は起動加速力がウンコだし
まあ赤胴(8000や9000)と阪急の8000くらいならお互い代替は可能
- 79 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:50:11 ID:101FTxaX
- >>78
100qまでの加速的には
阪神5500>>阪神5000>阪急9000,8000>阪神9000,9300,1000>阪急その他全般>阪神その他全般
阪神5500は神レベルの速さで100kmに到達するよ
阪神5000は40km、80kmを境にどんどん鈍る
阪急、阪神共にVVVF車はやはり安定して早い
上以外はまあ殆ど同じレベルだな
敢えて挙げるなら阪神2000は逝ってる
- 80 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:53:00 ID:gVd91odV
- 阪神5500系は速いよ、多分。
本気出して高速域まで達するのを見たことがないが・・・
しかし、阪急と阪神ではあまりに諸条件が違いすぎて相互に車両を運用する必要性をあまり感じない。
- 81 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:03:38 ID:gzLpDLRy
- 阪神はM車が多いんやったっけ?
- 82 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 05:16:20 ID:9uKMfXsE
- 快速急行を昼間も走らせればいい
- 83 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/13(土) 08:01:05 ID:+frmR4s3
- >>81
ttp://www.hanshin.co.jp/railfan/syogen2007.htm
- 84 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 08:37:29 ID:47yIoTUS
- >>83
なんか事務的な対応だな
- 85 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 08:51:51 ID:vYijNlFb
- 「グクレカス」でも良かったんだぜ?
- 86 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:43:44 ID:BhLZXIo4
- 資料を出してくるあたり、かなり好意的な反応
- 87 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:42:32 ID:TB+w2Iul
- 土日夕方の混雑を何とかしてほしい。
12分ヘッドで区間普通・通勤急行・特急でいいんじゃまいか?
- 88 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 15:33:37 ID:hFx2D9ab
- ジェットカーって言われるくらいだしな。
100km/hまでは知らんが、低速域の加速は凄い。
阪急くらい駅間があれば、効果は薄いだろうけど。
- 89 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:13:18 ID:j3JlfuYD
- >>88
確かに阪急ほどの駅間だと、ジェットカーを導入しても効果は薄い
それでも1駅5秒ぐらいは速くなるんじゃないか?
減速も良いから今以上に短時間でブレーキ掛けれるし
ただ、ジェットカーは加速こそは良いけど
高速での均衡が非常に悪く
100km以上でノッチオフにするとすぐに減速してしまうから
電力を食い過ぎるな
- 90 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:24:16 ID:tRBTlYWC
- 5500系新ジェットカーなら多分110キロでの走行も十分できそうだが。
最近の設計の一般的な電車だし。4M0Tなだけで。
しかし、5000系ジェットカーは凄いよな。つり革持っててこけそうになったわ。
- 91 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:53:13 ID:xUxCDj04
- ロー→セカンド→サード→トップへギアチェンジしたら低速域でも高速域でも余裕
- 92 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:18:36 ID:aMCnCjL+
- すんごいのほほんとしてるな神戸線スレ(´・ω・)
- 93 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:32:15 ID:gzLpDLRy
- この前十数年ぶりに新開地以西に乗ったんだが、いろいろカルチャーショックだったw
山陽線内カーブだらけやのにビュンビュン飛ばしたり、オーバーランするんかちゃうかぐらいの勢いで急ブレーキかけて止まったり。阪急の運転士がえらく大人しく感じたw
- 94 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:14:23 ID:kH/LLGYk
- >>93
>カーブだらけやのにビュンビュン飛ばしたり、オーバーランするんかちゃうかぐらいの勢いで急ブレーキかけて止まったり。
新開地以東でも阪神ならそんな感じだよ
- 95 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:04:16 ID:gzLpDLRy
- >>93
そうなのか。阪神線内ほとんど乗ったことないから乗ってみるよ。是非阪急線内にも採用してほしいわ。
非常に気持ちよかった。阪急みたいな長編成やと難しいんかもしれんが
- 96 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:36:44 ID:3Ip2xoxN
- 今日の午後1時過ぎに御影の中線にこんな光景が・・・
http://up.2chan.net/c/src/1192092291434.png
- 97 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:43:06 ID:lE1rI04H
- 631 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:37:38 ID:3Ip2xoxN
おい、3300系の座席の少なさをなんとか汁!
座れないぞ!
特急に運用すんなよ!
http://up.2chan.net/c/src/1192092291434.png
- 98 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:24:33 ID:cYgeIEPE
- >>95
京急乗ってればいいのに
- 99 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:38:13 ID:P6AQ+Aaj
- >>94
それは当たり前のことだね。それが出来ない阪急は駄目。
>>98
関東までいくの?
- 100 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:40:03 ID:WeuJbBbS
- >>99
御影のS字、ATS改良など、阪急はかなり頑張ってると思うが。
十三以東は知らん。
- 101 :前スレ スピード基地外の迷言:2007/10/14(日) 00:33:52 ID:f29pvvQf
- 897 :名無し野電車区 :2007/10/01(月) 22:35:44 ID:mJgQ1oLc(6)
>>893
速ければ多少のことは大目にみるよ。事故も許容すればいい。安全で遅い私鉄ととりあえず速いJRですみ分けるといいけどな。
>事故も許容すればいい。
>事故も許容すればいい。
>事故も許容すればいい。
>事故も許容すればいい。
>事故も許容すればいい。
- 102 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:31:34 ID:a9i7+Sxl
- >>101
そんなに気になることか?速度に勝てるサービスはないだろ。
- 103 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:13:26 ID:7D6GUomY
- 運賃タダにしてくれたら阪急に乗る
- 104 :【〒651-2188】中内学園・流通科学大学OB【ウ078】:2007/10/14(日) 04:09:09 ID:zMpqnKOq
- あまり知られていないが、阪急神戸線も豊中市を通っているね。
阪急神戸線は豊中市の御幣島筋(府道10号線)との交点付近に西庄内駅(各停のみ停車)を建設すればどうだろう?
- 105 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 07:55:43 ID:AO+HjKDA
- >>102 じゃあ、梅田なり尼崎行って事故は気にしないという人から署名を集めてきてくれ。
相当数集まったら納得するよ。
テレビ演説でもおk
- 106 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:21:11 ID:7iQjRYx2
- 阪急は事故が無いように速度を落としているんだろ?
- 107 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:51:51 ID:P/C2VCw3
- >>102
お前みたいな奴、事故で身内を亡くせば真っ先に鉄道会社を責める奴だな。
お前が身内を亡くして「電車の速度は安全より大切だから仕方が無い」
とレポーターに言ったら認めてやるよ。
- 108 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:19:38 ID:cVnpxPPz
- いきなり身内が死んだらとか、極論を持ち出したりして怖い人たちだね
- 109 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:10:40 ID:UA/J8G2z
- 極論とかじゃなくて、その可能性がある以上無事故を優先するのは当たり前だろ
事故を『ある程度』でも許容してみろ、どんなことになるかなんて想像もつかんぞ
事故を全く許容しない現状でもこれなのに
- 110 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:43:01 ID:P/C2VCw3
- とりあえず、事故が起こったって仕方ないと思ってる奴。
一度事故にでもあってみろよ。
- 111 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:09:21 ID:RDTRylk6
-
- 112 :名無しの電車区:2007/10/14(日) 17:00:33 ID:Y4RDNfqj
- とりあえず、福知山線の事故があった時に早急な復旧を願い、
事故後も何も変わらずに運行しているJRを利用している人間が異常。
- 113 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:02:16 ID:P/C2VCw3
- というか、更なる高速化を叫んでいる酉厨は異常過ぎ。
- 114 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/14(日) 17:35:16 ID:/nJ394y3
- 阪急塚口駅で特急停車の是非を問うアンケートを致すべきでアリアス!
37 - 尼崎市内一の乗降客数を誇る阪急塚口駅に特急をとめたほうがよい
4253710 - 尼崎市内で最も乗降客数が多い駅であり伊丹線乗換駅であり特急停車駅の夙川より利用者数が多いにも関わらず特急が停車しない現状は北朝鮮の拉致問題を放置してでも維持すべきである
JR塚口〜尼崎間のJR車内でアンケートを実施すべきです!
1、JRは事故を起こしたが現在も今後もJRを利用する。
2、死者107人(あえて107人と書かせていただきます)の大事故を起こしたJRを今でも利用している者はろくでなし九条のキチガイ住民以下でありエフュージョン尼崎に頭をぶつけて死ぬべきである!
- 115 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:00:33 ID:WKFZYHNi
- >>112
それも極論だと思うが…
三田や名塩ユーザーは異常者のオンパレードなのかと小一(ry
- 116 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:09:52 ID:ZTF8VGd2
- 速度優先を否定する議論と命の尊さを天秤にかけるのはどうかと。命が大事なのは当然だが…現代生活の技術革新否定は出来ないはず。アクセル踏み過ぎると不幸が起こりうる確率が上がるが踏みこまないと色んな物流は滞る…一刀両断出来ない議論でしょうね
- 117 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:05:54 ID:yBJ6+CQj
- つまるところ安全が確保された範囲ならば高速化は大歓迎なわけで…
つか、安全が確保された、とは何を根拠にだろう
福知山線事故は安全が確保されてなかったから起きたのか?
いや、違う。安全が確保されていたはずなのに事故は起きたわけだ。
阪急だって阪神だってもちろん安全管理は万全のはず。
しかし、安全管理は万全でも事故は起きる。
なぜなら全ての鉄道会社の安全管理は万全だからだ。
だから、事故を許容とかそういう話自体がちゃんちゃらおかしい話だ
安全じゃないものは営業しない
だから仮にJRが更なる速度向上をしてもそれは安全な乗り物である
- 118 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:52:54 ID:P/C2VCw3
- >>117
ATS-Pがあれば起こらなかったと思われる事故ですが?
最高速度120km/hの区間に旧型ATSで安全対策万全といえるのか?
- 119 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:05:10 ID:yBJ6+CQj
- >>118
旧式でも今までなんとかなってたわけだ
そんなこと言ったら踏切をすべてなくせば踏切事故は起きないが、未だに踏切を残す各社の安全管理は…ということになる
ATSや踏切なんて簡単に更新したり廃したりできるものじゃないから、ある程度は仕方ない
旧式でも安全確保できるはずなのに
旧式でも新式でも最終的には人間が確認を怠れば事故につながるんだよ
ただ新式なら手間が省けて安全性がより向上するだけ
- 120 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/14(日) 21:08:05 ID:a9i7+Sxl
- ・・・極端な言い方、ATO装備しといて暴走事故起こしたニュートラム なんて例もあるわけで
というか、いつまで続けるつもりかね?
- 121 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:23:00 ID:7iQjRYx2
- 阪急今津線と阪神本線の梅田方面を接続すれば
須磨浦公園〜高速神戸〜阪急三宮〜西宮北口〜今津〜阪神梅田
こういうルートの列車が運行されて便利になるかも?
- 122 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:23:55 ID:a9i7+Sxl
- >>118
ATSなんて元々要らない装置なんだよ。運転士の性能を上げるのが安全性と
速達性の両立につながる。免許試験の難易度を上げる。厳罰化でミスを抑制
するのが一番。福知山線の事故原因は運転士の性能不足。
- 123 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/14(日) 21:28:47 ID:a9i7+Sxl
- ????え、ちょっと待て? 何で>>122とID同一なんだ?
気持ち悪いからちょっと繋ぎかえる
- 124 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:10:18 ID:KYntLsGY
- 自演ハケーン
- 125 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/14(日) 22:20:11 ID:A/G01dtl
- 叩きレスやってる時点で、自分の投稿じゃないと気づけよ・・・
- 126 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:50:25 ID:SVAHGedl
- >>118みたいな恥ずかしい奴って425関係者かマスゴミの言うこと真に受けてるバカ?
どのみちこのスレにいていい人じゃないな
- 127 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:57:24 ID:P/C2VCw3
- >>126
違います。ただのJR嫌いです。
- 128 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:05:05 ID:SVAHGedl
- >>127
君痛すぎるから、主張したいことがあるならブログでやるなりして
ここではご遠慮願えないかな
とりあえず新型旧型関係なくカーブ部にATS速度照会がなければ
無意味とだけ言っておく
- 129 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/15(月) 00:17:14 ID:bEKBXrld
- 魔法少女リリカルみさごウンディーネが自作自演と聞いてやってきますた!日勤教育して自作自演を撲滅しようZE!
みな鉄さまのブログにトラックバックまだ〜?
カーブが無ければATS無意味なの?伊丹線塚口駅のカーブを無くそうZE!
- 130 :名無し野電車区:2007/10/15(月) 02:06:30 ID:PatAu+H8
- >>129
自重汁
- 131 :名無し野電車区:2007/10/15(月) 10:57:36 ID:DRsaxLS3
- |
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 425に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
- 132 :名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:20:25 ID:cbmTOP8v
- >>92のあたりから荒れだしたのが悲しい
- 133 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/15(月) 23:02:15 ID:bEKBXrld
- まあ落ち着いて塚口に特急をとめるべきです。
- 134 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:23:40 ID:5LfD85sG
- おまえ本気で塚口に優等列車停めたい気持ちが微塵でもあるなら、3種別立てを
主張せんかい。特急・快速急行・普通や特急・準急宝塚・普通や
特急・普通・普通または特急・普通・区間急行など。
企業の行動原則:利潤最大化を脇に置いておけば実現可能性はある。
- 135 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:55:41 ID:wp7xivUt
- 塚口特急停車厨は阪神風に昼間西北〜梅田間に急行を走らせれば満足するか?
- 136 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:12:35 ID:qDxt6ApT
- >>135
み○鉄を叩けば満足しますw
- 137 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:17:38 ID:ho40C6hl
- >>135
ダメれす。「特急」が停まることに意義があるのれす。
たとえ急行を阪神間ノンストップにしようが、特急の停車駅が
中津以外の各駅であろうが、「特急」という名前に意義があるのれす。
- 138 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:26:51 ID:p55ogx5t
- 塚口に通勤特急あるだけでも感謝しなさい。
- 139 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:42:42 ID:2+1Trwrm
- 北近畿
- 140 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:15:19 ID:+wwrOe+q
- じゃあ急行を通過させて特急を停車させればw
- 141 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:17:18 ID:tty5gPv/
- <日経>◇3セク神戸高速鉄道、阪急阪神HDに経営統合を検討
神戸市は16日、第三セクターの鉄道会社「神戸高速鉄道」について、
阪急阪神ホールディングスへ株式を譲渡し経営統合を検討する方針を明らかにした。
行財政改革に伴う外郭団体見直しの一環。すでに阪急阪神ホールディングス側とは
話し合いに入っており、阪神と近鉄が相互乗り入れを始める2009年春をメドに経営権を譲渡する考えだ。
両者は今春以来、経営統合の可能性について話し合ってきた。
今後、株式の売却額や譲渡の正式な時期を両者で詰める。従業員約200人については雇用を継続するよう神戸市側が申し入れている。
- 142 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:36:24 ID:Fd4W+Dgg
- 関西私鉄JR路線ランク
住みたい沿線or住んでもいい沿線
S+ 阪急神戸線 (金持ち)
A+ 阪急宝塚線 近鉄奈良線 JR神戸線 (やや金持ち)
A− 阪急京都線 近鉄大阪線 南海高野線 京阪本線 JR京都線 (普通)
жжжжжжжж最低ラインжжжжжжжжжжжжжжж
できれば住みたくない沿線
B 阪神本線 近鉄南大阪線 南海本線 近鉄京都線 JR阪和線 (貧乏)
絶対に住みたくない沿線
C JR大阪環状線
- 143 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:40:54 ID:NtQKv1E3
- >>141
ついに実質値下げキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
かなり高い頻度で使う自分にとって朗報だ〜い
- 144 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:46:29 ID:Obfg6wZE
- >>142
マルチ乙
- 145 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:09:51 ID:65uogS6F
- >>142
JR宝塚線と学研都市線と大和路線は?
- 146 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:35:31 ID:UsM4Lo3L
- >>145
甲陽線は?
- 147 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:30:05 ID:/yGno+74
- 神戸高速が経営統合だって。
いよいよ反撃開始?
- 148 :【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【ウ神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 17:32:39 ID:PG3QzHgO
- >>142北急&地下鉄御堂筋線(千中〜なかもず)は?
奈良線(東福寺〜上狛)は?
- 149 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:35:49 ID:0L6YWP+b
- 神戸高速の経営統合のニュース、ググったらいっぱい出てきた。
ttp://www.google.com/news?ie=UTF-8&ncl=1106585974&hl=ja
これを受け皿にしてもらってた補助金とか今後どうするんだろと。
- 150 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:50:52 ID:hEwoPOdt
- ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710160020.html
朝日にしか載っていないが、「株式のほぼすべて」とある。
例え1%でも出資がされていれば第三セクターとしての要件が満たされる…ということだろうか?
- 151 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/16(火) 17:59:19 ID:v3aMAAxL
- >>149-150
当該記事の最下段読むと、出資比率を下げることで〜≠チてあるから、神戸市も何%かは保有すると思われ
- 152 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 18:03:02 ID:vBDAIz5I
- 対姫路の運賃に期待できそうだね。
- 153 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 18:36:34 ID:v2jXKbi1
- けど西代までが安くなっても山陽が高いからなぁ
- 154 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:27:29 ID:ZtK4+E5D
- 神戸市は阪急に地下鉄湾岸線を売りたいらしい。
でも阪神は今後近鉄に入るんだし、神戸高速〜山陽直通は阪急が受け持って
阪神は岩屋から花時計まで穴掘って(なんば〜)新長田までを本線にした方がいいんじゃないか。
阪神/阪急をいたずらに競わせるよりターミナルを分けて客を取込むのが
いいと思うけど。
- 155 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:45:33 ID:894EgfC6
- >>154
どうやって直通するんだよ?
湾岸線のトンネル全部拡幅するつもりか?
- 156 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:53:50 ID:65uogS6F
- そろそろ反撃してもいいですか?
神戸高速鉄道 2.0
- 157 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:01:06 ID:tFsIMDVH
- 西元町、花隈廃駅確定か?
- 158 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:27:15 ID:kDjd3bVD
- 【朝日】神戸市、神戸高速鉄道株を阪急阪神HDに譲渡検討
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710160020.html
【読売】神戸市、高速鉄道の株式 阪急阪神HDに譲渡
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071016ke06.htm
【日経】神戸高速鉄道株、阪急阪神に譲渡へ──神戸市、09年春メド
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000504.html
【神戸】神戸高速鉄道 阪急阪神と統合へ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000699377.shtml
【神戸】運賃引き下げに期待 利用者から歓迎の声
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000699379.shtml
- 159 :4050F:2007/10/16(火) 22:10:14 ID:8LCzX/LU
- 元々、神戸高速が出来た背景には、阪急阪神が路線拡張競争する
過程であっちこっちに穴掘られたらかなわんという神戸市の意向
からで、阪急阪神が一緒になったらこうなるのは当然の話。
- 160 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:45:34 ID:65uogS6F
- もし神戸高速ができなければ、阪急は地下鉄に直通。
阪神は元町から地下で延伸、山陽は路面区間を地下化して適当な場所で合流してただろう。
神鉄は神戸まで延伸し、JRと直通していたかもしれない。
案外、神戸高速はないほうがすっきりしてたかもなぁ
- 161 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:33:26 ID:vBDAIz5I
- 姫路は阪神に任せればよくね?
編成の長さの問題もあるし。
高速神戸で接続とってくれれば十分だと思われ。
ただ統合されると合理化も必要になってくるし、花隈は元町に九州されるかも。
- 162 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:57:13 ID:I0fqZuc8
- 高速神戸は阪急神戸駅になるのか?
- 163 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:59:47 ID:tty5gPv/
- 高速そばは残して欲しいな
- 164 :顎 ◆TomHy.B0WY :2007/10/17(水) 00:05:41 ID:P8gTVNYV
- 高額そばに改名すべし
- 165 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:15:50 ID:ND/g1UXA
- 高速とったらいい感じの名前になるな。
- 166 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:20:14 ID:kus6C/by
- 花隈駅は廃止だろうな
- 167 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:25:26 ID:JVNn7xT+
- >>157
値下げしたら、利用客が増えるかも
- 168 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:34:24 ID:nJGtVYe/
- 阪急神戸線……梅田〜新開地
阪神本線………梅田〜西代
- 169 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/17(水) 01:22:09 ID:wA1Z7+1F
- 次々に実現するみな鉄さまの夢。
阪神難波線
阪神尼崎特急停車
淡路特急停車
夙川特急停車
そして神戸高速解体論
次はいよいよ塚口に特急をとめるべきです!
- 170 :顎 ◆TomHy.B0WY :2007/10/17(水) 02:18:50 ID:P8gTVNYV
- 次に実現すること
・神戸線の特急が昼間快急に格下げ
・京都線の特急が南茨木と南方にも停車
- 171 :【〒651ー2188】中内学園・流通科学大学【ウ神戸078ーXXXーXXXX】:2007/10/17(水) 06:39:03 ID:mCfyaWWP
- >>170神戸線快速急行は準特急に改称して欲しい。
準特急といえばKOのイメージだが。
- 172 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:48:08 ID:9FuSfWxo
- >高速とったらいい感じの名前になるな
ただの「そば」
- 173 : ◆RAJr/223Js :2007/10/17(水) 11:42:46 ID:VSV/CAwr
- そこで快速特急の登場ですよ。
- 174 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 11:43:10 ID:slAgOGOp
- 高速そばっていいネーミングじゃねーか
- 175 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 11:55:29 ID:slAgOGOp
- もしJR駅にそばができたら「JRそば」になるのだろうか
なんだかJRグループみたいでやだな
きっと酉や束みたいに藁とかの当て字されるんだろうね
- 176 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:00:07 ID:slAgOGOp
- 「ただいま設備不良のため営業を休止しております。
以下の店舗で振り替え営業中です。
阪急そば、阪神そば、高速そば
大変ご迷惑をおかけしてまことに申し訳ありません
JRそば」
- 177 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 14:30:38 ID:dOcZL7wn
- dailyウォガ!氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
- 178 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:06:51 ID:Idt8sOWf
- 高速神戸は阪急神神戸駅になるの?
- 179 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:18:29 ID:XOsT3l6H
- HDが株を受け取るということは、阪急&阪神に加え神戸高速も傘下に置きますって可能性もあるな。
個人的には、阪急・阪神で吸収して欲しいが。
神戸(高速神戸)までを、阪急・阪神のそれぞれの本線として、あとは山陽にするのが分かりやすい?
神戸のラガールの表記は山陽にしとけばいいし。
- 180 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:38:19 ID:3YTCGuJB
- 昼間、1時間に特急・普通8ずつにはできないのかな?
供給過剰でしょうか?
- 181 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/17(水) 17:05:49 ID:qmumKtk4
- >>180
接続がグダグダになるな 現状、特急・普通が毎時六本でちょっとゆとり持たせた上で、上下とも西宮北口接続のきれいなダイヤが引けているし
園田と六甲で普通が追い抜かれる事前提(=西北での接続無し)なら、或いはパターンが組めるかも知れんが、三宮での折返しがきつそうだ
- 182 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:10:05 ID:HTR+usJm
- 快急と普通なら西北で接続できるけど阪神間が糞遅くなるな
それよりも、どうせ現ダイヤでは三宮手前で普通に追いついてしまうから
西北以西で少し気合い入れて走って、特急を王子公園に止めた方が効果的な気がするな
もし朝に特急を止めないなら、今の特急を快速特急と名乗らせればいいし
- 183 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:37:23 ID:KlY918Vr
- だから王子公園に停まったときが阪急終了のときだと何度言えば・・・
もう停車駅はいじらなくて結構
- 184 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:42:32 ID:QbUP0xrn
- http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200710171N2.pdf
- 185 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:13:28 ID:nmAKam6n
- いらねーよ
このダイヤが現状での完成版
- 186 :顎 ◆TomHy.B0WY :2007/10/17(水) 19:28:44 ID:P8gTVNYV
- >>182
六甲に停めようぜ
- 187 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:45:23 ID:XOsT3l6H
- 神戸線の場合、普通=急行だから。
快速急行の存在すら微妙なくらいだからね。
特急が空気になるから走らせてるんだろうけど。
- 188 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:49:11 ID:xu7b2R9Y
- >>187
それ基準が阪神電車だろ。十分駅多すぎ、特急停まり過ぎ。
- 189 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:00:27 ID:ewipGkh9
- 利用者にとって、乗り換えは面倒くさいのかな。
西宮北口で特急と普通が連絡しているのに、特急がわざわざ次の夙川に停まるのは
無駄な気がします。
それなら、六甲や王子公園に停まったほうが良いと思う。
- 190 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:20:30 ID:dJhQVvwo
- 夙川に停車するのは甲陽線と接続するため。
- 191 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:04:56 ID:9EdGTAYk
- HDそば
- 192 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:19:17 ID:NHC8jQlB
- 神戸高速鉄道を完全子会社化するんでねぇの?
- 193 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:54:11 ID:TYPuMTty
- >>189
つ 六甲の配線
つ さくら夙川
つ 対三宮
- 194 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:18:05 ID:YtFXbr9X
- 六甲の十連対応化による通特の快急一本化をやらん限り基本形態は弄れんでしょうな。
通特は今や十連運用の為にあるようなもんやから。
欲を言わせば土休日は特急は全部115km/h運転可能にしてもらいたいところやね。
- 195 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:11:26 ID:YtFXbr9X
- 西北のアクタ連絡デッキのエスカレータは大丈夫なんか?
- 196 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:19:10 ID:ABAgtB+u
- 六甲を一度中央の通過線撤去
仮ホーム化、現在のホーム撤去、そこに外側の線路引きなおして、現外側線撤去仮ホーム化
中央仮ホーム撤去、中央に線路引き直して緩急接続2面4線化完了ぐらいの工事できないもんかなぁ。
- 197 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:23:32 ID:ZKjsLxOE
- やろうと思えば出来るでしょ。
もっと難工事と思われるようなものだって実現してるし。
要はやる気と予算と周辺の理解だな。
東急のように地下という手だってある。
- 198 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:32:38 ID:2GBj95pD
- >>196
スペース的にはどうなんだろう?
工事は昼間は問題ないが、ラッシュ時は厳しいな。
- 199 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:37:49 ID:CZuNjiLA
- 白鶴酒造、老人ホーム事業拡大──神戸の遊休地に新棟
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000539.html
白鶴酒造(神戸市)は遊休地の活用のため高齢者施設の誘致を進める。
高級住宅街として知られる阪急御影駅北側の所有地に2棟目となる3階建ての高齢者施設を建設し、有料老人ホームを運営するベネッセグループに賃貸する。
神戸市は高級住宅街を中心に住環境の面で高齢者の人気が高いとされ、遊休地を持つ地元企業の間で同様の動きが広がりそうだ。
白鶴は東灘区御影山手1丁目にある約3000平方メートルの駐車場跡に50室強の老人ホームを想定した建物を2008年春完成をメドに建設する。
「景観と調和するよう高さを抑える」(同社)という。
- 200 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:02:22 ID:/4hJdCW/
- 記念200
- 201 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:23:22 ID:ABAgtB+u
- >>197 >>198 ラッシュ時の普通の六甲退避止めたら、工事できないかなぁ。
神戸高速鉄道吸収合併する機会に一気に出来れば良いのにと思う。
- 202 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:54:12 ID:OVUAyIjW
- ほとんど実現不可能な地下化、六甲のホーム配置換えなどに
言及するヤツは頭がおかしいのか?
だいたい立体交差化は都市計画の事業として公がやるのであって
大抵は鉄道会社が進んでやる物ではない。小田急の梅が丘でも
アホどもが裁判を起こしたが、訴えられたのは東京都だ。
- 203 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:58:54 ID:OVUAyIjW
- 定期的にこのネタが出て来るけどいい加減しつこいよ。
アップダウンがあると言っても、千里線や神鉄のようなカーブはなく
スピードにどの程度影響しているのかと言いたい。
住吉川のとこの勾配は岡本に特急が止まるようになって、出だしゆえに
スピードが遅いだけの事なのに、勾配がきつくて上るのがやっとこさと
でも思っとるのか?
- 204 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 12:28:55 ID:ABAgtB+u
- ん?地下化や立体交差でなくて平面地上駅のままの工事で遂行出来ないかなって話だと思ってるんだけど。
- 205 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:55:37 ID:xYbimyrB
- >>198
周辺の様子
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.719141,135.233765&spn=0.003223,0.004104&t=k&z=18&om=1
- 206 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:03:40 ID:Df1DNmeY
- >>205の写真に写ってる列車は何系だろうか
- 207 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:25:30 ID:p39BEN/J
- 王子公園のが土地ありそう
- 208 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:25:02 ID:v/BIp3u3
- 4個クーラー車と3個クーラー車の位置関係からして5000系で
神戸向きMcが中間に入ってることからするとだいぶ絞られるね。
- 209 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:45:33 ID:LWLwHxpO
- 神戸高速を吸収するなら、設備や信号改良してスピードうpして欲しいなぁ
阪神との兼ね合いがあるから、三宮〜高速神戸だけでも。
- 210 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:54:29 ID:3BV5PzSJ
- >>209
三宮〜高速神戸、何をどうすればスピードアップできると思う?
で、どれくらい時間短縮できてでどれだけ効果が出ると思う?
- 211 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:57:10 ID:v/ICzX0+
- 高速神戸吸収するなら特急は三宮の次は新開地でよくね?
- 212 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:58:10 ID:wai4JqWC
- とりあえず65キロ制限はやめてもいいと思う
- 213 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:44:17 ID:5qoWNSCS
- >>211
乗り換えさえなければ、重要度は
高速神戸>高速長田>新開地
なんだよね。
そんな駅を重要視してどうする?
- 214 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:04:41 ID:CjAGMNBp
- >>203
雨の日の7000系は夙川の西側とか住吉側の築堤をやっとこさ登ってるって感じだなw
- 215 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:57:06 ID:5yki9eWA
- >>211
ハーバーランドの最寄り駅の高速神戸を飛ばしてどうする
- 216 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 03:48:12 ID:g8PQGk/l
- 高速神戸と新開地をドッキングさせるか
高速神戸〜新開地間を複々線化がいい
- 217 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 06:26:24 ID:dNRtR125
- 三宮と春日野道を地下化して、春日野道〜王子公園の区間で地上に上がるほうがいいのでは?
- 218 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 09:12:57 ID:q2GBBW6Z
- >>217
JRと平行してる区間での工事はややこしいと思う。
王子公園地下化、原田通経由上筒井駅(春日野道駅北)新設、地下鉄新神戸駅直下、阪急新神戸駅ホーム新設
西神中央発特急運転の方が良いと思う。
北神急行乗客は新神戸で新神戸始発通勤特急に乗り込めば大阪方面通勤に利便性が増す。
- 219 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 11:22:20 ID:2Lgis2Rz
- >>217
>>218
その議論はもう結論が出てるから過去スレ行ってこい
- 220 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:17:43 ID:LQhgi9CK
- 高速神戸は言わずも主要駅だが。
折り返しがし易いのは新開地だから、阪急は新開地まで乗り入れてるけどね。
前にも出ていたが、西代−高速神戸は山陽にしたらいいんじゃないかな。
ラガールで「阪急・阪神 高速神戸」とか無理があると思うし。
- 221 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:34:09 ID:kXTlIo/C
- 南北線は神鉄、新開地以西は山陽、以東は阪神、花隈廃止で良いじゃないか
- 222 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:57:55 ID:TaGY0mYK
- 南北線は神鉄、新開地以西は山陽、以東は阪神、阪急は西神中央方面行きで良いじゃないか
- 223 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 15:43:52 ID:ezTB4A5A
- 神戸高速鉄道株取得とのことで、一計を案じてみる。
三宮で市営地下鉄乗り入れとの話が出ているが、
すでに指摘されているように、既存の三宮―花隈―高速神戸間が
遊休施設と化してしまう恐れがあるし、
三宮駅の工事も相当な困難が予想される。
そこで代案。
大開―高速長田間で分岐して
長田区役所の西南辺りで市営地下鉄へ合流する渡り線を作れないだろうか?
大開通は道幅が広いので、三宮よりは工事がやりやすいだろう。
阪神から地下鉄への乗り入れも可能になるし、
既存施設も遊休化しないと思うのだが。
- 224 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:18:47 ID:acvS74Tq
- 神戸高速の地下鉄乗り入れはたしかに面白いな
そして西神中央発名古屋行き特急
- 225 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:22:21 ID:3MYJebkD
- 寝台車ですか?
- 226 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:22:31 ID:kXTlIo/C
- あったなそういう案。阪神高速の新線と支障しなければ可能かもしれんが…
ttp://rail.nomaki.jp/
- 227 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:04:07 ID:acvS74Tq
- やるとすれば長田付近で転線か
- 228 :【〒651ー2188】中内学園・流通科学大学【ウ神戸市078ーXXXーXXXX】:2007/10/19(金) 17:08:30 ID:huezxvVp
- >>226阪高31号線?
- 229 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:43:45 ID:GI7hKkCI
- というか西神地区と梅田を直結するのが目的ならはじめから長田近辺なり何なり都心の三宮よりやりやすい所でやるわな。
三宮駅跡地を含めたプロジェクトとしてブチあげたんだから。
西神乗り入れ構想の後に阪神を吸収して、西梅田とかがテリトリーなって今は北ヤードの新線に夢中で、神戸市も阪神三宮改良が始まってるし
手をつけるとしても相当未来の話だろうな。
- 230 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:20:08 ID:acvS74Tq
- どこかと直通する気マンマンで架線集電を採用した神戸が未だにどことも直通してなくて
(北神線は事実上ただの延伸線だし)
直通するチャンスがゴロゴロある大阪や横浜が勝手に第三軌条やらリニアやらで作ってるのが不憫でならない
グリーンラインも架線集電で作れば目黒線に直通できただろうに
- 231 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 03:19:14 ID:U7+okxXC
- ヒント:建設コスト
- 232 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/20(土) 08:49:07 ID:IyH/iRXA
- 利用者が便利になればとの思いで提案しているのに「金が無いからできません」との回答に私は失望しました。
はっきり逝って不愉快です!お前らは鉄道に志が無い!
建設コストが無いなら塚口に特急をとめるべきです!
- 233 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:32:03 ID:LMmD4mw9
- 大開〜高速長田の区間で分岐して、地下鉄の合流する案は賛成
大開〜新長田の連絡線は作れば便利
神戸高速は廃止して、路線を以下の4分割にする
・阪急三宮〜新長田=阪急神戸線
・元町〜阪急神戸=阪神本線
・大開〜西代=山陽
・新開地〜湊川=神鉄
*大開〜新長田の中間地点に阪急長田を設置
*高速神戸は阪急神戸に改称
*高速長田は山陽長田に改称
阪急は、新開地から西神中央に運行区間を延長
阪神は、須磨浦公園から西神中央に運行区間を変更
山陽は、直通特急以外は全て新開地で折り返し
・阪急梅田〜西神中央
・阪神梅田〜西神中央
・新開地〜山陽姫路
以上の3つの列車が運行されることになる
例外として、直通特急は阪神梅田〜山陽姫路の運行とする
- 234 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:55:26 ID:nXjiI5eS
- 地下鉄の長田〜三宮間の存在を考えると、
阪急は三宮手前で地下に入って地下鉄直通する方が
スマートではあると思うけどね。
小林一三の意志に反するし工費もかかるけど、
この方が神戸市も負担してくれそうな気がする。
線路がなければ三宮駅跡に商業ビルが建てやすいし。
- 235 :233:2007/10/20(土) 10:09:40 ID:LMmD4mw9
- >>234
高速神戸、新開地を通るほうが交通面で便利だと思う
ただし、阪急三宮の地下化も賛成
地上の線路を廃止したら、現在の三宮駅の跡地に商業ビルが建てられるからね
王子公園〜春日野道の区間で地下に潜って
春日野道、三宮は地下化
そのまま花隈、高速神戸、新開地、大開を通って
阪急長田(新駅)から新長田で地下鉄に合流して
西神中央まで直通運転が良いと思う
- 236 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:29:15 ID:tXoWZNWG
- 三宮地下化は三ノ宮駅跡地を売れるからこそ半球にうまみがあるんだろうな。
地下鉄直通は三宮地下化の口実であって主目的ではなさそう。
- 237 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:01:54 ID:LMmD4mw9
- だから、私は
三宮は地下化して、地下鉄は大開〜新長田のルートで直通すればいいと思うのだよ
- 238 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:14:28 ID:eELatQKb
- 地下化するって発表なかったっけ?
去年か一昨年くらいに。
淡路,桂の高架化もそうだけど、どれも全く進まんなw
- 239 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:18:15 ID:wQ+ARYUv
- 地下鉄乗り入れ案に比べたら時限の低い話だが、
高速神戸を阪急神戸に改称すると、阪神電車も阪急神戸を通ることになる。
いつも利用してる人にとってはなんでもない話だが、
あまり利用しない人にとっては訳が分かんなくなるんじゃないか?
- 240 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:24:30 ID:eELatQKb
- 山陽高速神戸で全て解決だな。
- 241 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:24:46 ID:IPpP31WJ
- 神戸ハーバーランド駅でいいだろ
- 242 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:49:57 ID:LMmD4mw9
- >>241
それも良い案だな
それなら高速長田は何がいい?
- 243 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:50:45 ID:nXjiI5eS
- 阪神とはただ統合しただけって感じのままだけど、
今後のネットワーク整備はどうするんだろうね?
神戸周辺の統合や乗り入れもあるけれど、
阪神が難波まで伸びれば、今津線を南北繋げるか、北口まで
阪神車を入れるとかして、阪急から難波への便も図った方が
いいだろうに。
また離れるつもりとか?
- 244 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:52:56 ID:IPpP31WJ
- >>242
長田神社駅
- 245 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:58:24 ID:LMmD4mw9
- >>244
それで阪急長田はどうする?
- 246 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:24:26 ID:8pHjIOSR
- >>216 ドッキングに禿同
- 247 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:01:25 ID:LMmD4mw9
- 高速神戸と新開地の間を全てホームで連結するのもありだな
その場合、ホームの東半分が高速神戸で西半分が新開地という区分けもあるし
駅自体も統合して、全て高速神戸にする案もありえる(新開地は廃止扱い)
そうすると、すごく長いホームになって
東側と西側の2箇所で停車する珍しい駅になるな
- 248 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:25:48 ID:mG8in18r
- 塚口に特急をって。
じゃあ、現状の特急を快速特急にして、塚口は華麗に通過、
通勤特急を新・特急にすれば良いんじゃね。
- 249 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:38:23 ID:MjyOc+Cj
- いや本当は塚口に特急系はいらないんだよ。準急で十分だと思うが・・
- 250 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:51:48 ID:J1y35trr
- >>247
危ないし、余計にノロノロ運転になる。
てかあなたの一連の書き込みおかしいw
- 251 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:32:47 ID:LMmD4mw9
- >>250
どこがおかしいのだ?
- 252 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:00:25 ID:RNeSvRMB
- >>251
自分のレスだけ抜き出せば分かる
- 253 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:48:25 ID:i4uCCaCm
- 【都市開発】神戸:再開発次々、民間主導・震災で難航の計画復活…JR三ノ宮駅東側・中山手地区など [07/10/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192834001/
- 254 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:52:56 ID:Ta4rRAAO
- >>248
朝の通勤時間こそ塚口に通勤特急は要らないと思うな。
通勤特急の塚口停車をなくせば、増結運用を減らすことができる。
その分増結車を伊丹線運用に回せば伊丹線のサービスアップにつながる。
反対に昼間は特急を塚口に止めるべき。
とりわけ三宮方面は西北での乗り換えがなくなるから便利になる。
- 255 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:56:37 ID:RNvDEoF4
- >>254
はいはいそうですね。
じゃあ全ての駅から乗り換えなしで梅田三宮にいけるよう、全ての駅に特急を停めましょう。
- 256 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:20:38 ID:LMmD4mw9
- >>255
全ての駅に特急を停車させたら特急の意味が無いだろ
それじゃ普通だよ
あなたもおかしなことを言うなあ・・・
- 257 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:22:12 ID:mG8in18r
- 皆、本当に「特急」が好きだな。
普通が特急という名前だったら良かったのにな。
- 258 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:34:14 ID:Q6Spkn7b
- 特に急がなず普通に走る列車
略して特急
- 259 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:04:26 ID:5yjPQNgV
- >>242>>245
神戸高速鉄道が阪急に吸収されて、高速長田が阪急長田になる(可能性がある)。
もし高速長田を長田神社駅に名称変更したら、阪急長田は元から存在しない。
>>247
現実的に有り得ない。
確かに駅の間隔は狭いが、全てホームに出来るほど近くもない。
特急の塚口停車は必要ない。
JRとの競合のためにスピードを削って夙川に停めるようにしたが、
これ以上スピードが落ちると競合自体出来なくなる。
最も、今のままで充分便利だ。
- 260 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:12:43 ID:YDvyjzo9
- ..r‐''''''___ __'....-、
/ ..::::::ゝ ` -" く::... \
/ ..:::::::::::::::\`' - ノ:::::::::::. i
/ :::::::::::::::::::::::::~Lr":::::::::::::::.|
. | ::::::::::::::::::::::;;;;::------::;;;;;:.|
. | ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::=====、゙丶,
| :::(;;::::::::::::;;;-''" |ヾ_ノ
i不、:::|:::::: ̄━ ━ .|!|
. ____ ... |似 `'':::: U ━ヽ ∠━゙' .|ノ
... /__.))ノヽ ヾ`! ::::  ̄ :.  ̄ |
.. |ミ.l _ ._ i.) . .. ゝ、i::: U /、_ _)、:. |
.(^'ミ/.´・ .〈・ リ .. |、:: ! ___ニ__ ) ノ
しi r、_) | .//|:\:: !゙ー---'' /
. | `ニニ' / ./ !-|、::::\  ̄ /|ヽ
ノ `ー―i /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、 .'i| \:::::''------'' | ゙i
/ /ヽノヽノヽノヽノ..::: : ヽ
阪急より弱い言われとるで
- 261 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:21:59 ID:Rrsh8kcC
- 武庫之荘ユーザーだが、塚口武庫之荘?に特急は不要には同意する。
しかし本数はもう少し増やして欲しい。
立花駅利用者数が増えている事実をよく考えて欲しい。
- 262 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:25:04 ID:U+x0l12H
- >>254
塚口厨はたかが数十歩も歩けないのか?
- 263 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:40:55 ID:RNvDEoF4
- >>256
極端な話塚口厨が言ってるのはそんな「おかしなこと」だ
- 264 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:46:00 ID:CLH9DosQ
- 尼崎〜奈良直通新快速が塚口始発でできたら・・・
- 265 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:52:13 ID:KwtVxGq8
- 塚口なんて昼間各停で梅田まで12分位のトコやろ。
んなもんどー見たっていらねーよw
京都線みたいに何度もいじくり回してたら悲惨な事になる。
- 266 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/20(土) 23:44:15 ID:IyH/iRXA
- 塚口に特急をとめるべきです(画像あり)
http://dailywoga.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071020211740.jpg
- 267 : ◆RAJr/223Js :2007/10/21(日) 00:26:23 ID:dc3mqk0R
- >>261
直通普通と別に西北⇔園田待避⇔梅田の普通って無理かな?
- 268 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:24:34 ID:YSXADCr8
- 神戸高速の阪急阪神売却から阪急の神戸市営地下鉄乗り入れの道が開けたらしい。
西神中央行き特急が見れる日も近い?
- 269 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 02:21:46 ID:wTUCKOnO
- 特急 西神エクスプレス
梅田-西宮北口-三宮-高速神戸以遠各駅
- 270 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:08:02 ID:DqRE5HLx
- >>267
待避時間に依るとしか言いようがないかと。
その筋を欲しいと感じるのは梅田〜園田、塚口、武庫之荘利用の人がメインでしょう。
園田は待避とっても関係ないけど塚口、武庫之荘は時間が絡んできます。
朝ラッシュの待避時間2〜3分くらいと同様に納めないと本数増による利便性向上を感じないかな?と思います。
逆に待避時間が5分超えたら時間が掛かるようになったと感じ始めそう。
- 271 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:15:24 ID:sb+vHdQp
- そのまえに園田待避やると試運転回送のスジが引けないわけで…
- 272 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:16:45 ID:DqRE5HLx
- 時間が掛かるようになったと感じ始める→塚口、伊丹線、武庫之荘のユーザーのJRへの移動を発生させる可能性と考えると
ダイヤ変更の時間を平日を+1時間、土日を+2〜3時間後退させるのが一番良さそうに思います。
- 273 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:52:41 ID:dURUs+WA
- >>269
大開〜新長田の連絡線で地下鉄に接続するのか?
- 274 : ◆RAJr/223Js :2007/10/21(日) 09:53:05 ID:dc3mqk0R
- 閉塞区間だっけ?あれを細かく区切って…待避時間を短縮…
…金かかりますわなorz
- 275 :【〒651ー2188】中内学園・流通科学大学【ウ神戸078ー7XXーXXXX】:2007/10/21(日) 09:59:06 ID:cpJui7dy
- 神戸線は豊中市に西庄内駅を建設して欲しい。
西庄内は各停だけ停車がよい。
御幣島筋(府道10号線)の陸橋付近がよい。
- 276 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:37:35 ID:m53PsB/3
- 今日、久しぶりに六甲→春日野道まで5000系の普通で乗車したが、春日野道駅、本当に狭いな。
もし、三宮地下化するなら一緒に地下にして相対式にして、西改札も新設すれば良いのにな。
まぁお金が無いから無理か。
- 277 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:43:32 ID:lMljBzAd
- 中津・春日野道 廃止してホスイ
- 278 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:11:50 ID:dURUs+WA
- >>276
しかし、三宮を地下化するのなら春日野道も地下化するしかないだろ?
- 279 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:52:56 ID:lU4J/J2a
- 前に春日野道と三宮を地下化するってニュースなってたが、いつになったら始まるんだか。
- 280 : ◆RAJr/223Js :2007/10/21(日) 19:04:21 ID:dc3mqk0R
- 神戸高速が吸収されるし、昭和初期の三宮延伸の時は高架延伸を強く希望してたから三宮までは高架のままでおk
- 281 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:32:27 ID:lU4J/J2a
- 高架でもいいが、屋根は何とかしないとなw
- 282 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:03:21 ID:dURUs+WA
- >>280
昭和初期とは事情が違うから、三宮付近が高架のままでOKということも無いのでは?
- 283 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:47:03 ID:BF1r1s6s
- こないだ三宮から8000の上り特急乗ったら、新快速とほぼ同時発車して
こちらが先行したのだが、春日野道の制限で抜かれたorz
- 284 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:57:36 ID:9YW0Ed3w
- 日常的風景ですな。
- 285 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:14:15 ID:xvrPIhku
- 阪急は地下鉄に乗り入れて神戸高速には乗り入れをやめる方針なのに、
なんで神戸高速を統合したのですか?
阪神の直通特急値下げの為ですか?
- 286 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:27:44 ID:u7SIwefm
- >>285
>阪神の直通特急値下げの為ですか?
そりゃ大事なことやろ
- 287 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:31:00 ID:2QaQCIl5
- 三宮経由の地下鉄乗り入れ案は観測気球なのでは。
とりあえず阪急のみに都合の良い案を先に挙げておいて、譲歩して長田経由…
考えすぎか?
- 288 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:31:30 ID:tOWdP2D3
- >>285
三宮からの地下鉄乗り入れ案は神戸市が難色を示しているし、
地下にもいろんなものがいっぱいあって三宮の地下化は現実的ではない。
- 289 :285:2007/10/21(日) 23:00:27 ID:xvrPIhku
- 目先(っつっても地下鉄直通は大分先ですけど)の利を優先ってことですかねー。
でももし直通してしまうと花隈はどうなるのか…花隈駅利用者の俺の運命は・・・
- 290 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:12:44 ID:ySLALBiS
- 花隈の利用者数って柴島より多いの?
- 291 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:27:29 ID:nvcHQ0G5
- >>289
西元町駅をご利用下さい
- 292 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:56:46 ID:wTUCKOnO
- 神戸市は地下鉄手放したいんでしょ?
とくに湾岸線
- 293 : ◆RAJr/223Js :2007/10/22(月) 00:01:08 ID:dc3mqk0R
- >>282
阪急の高架構造物は装飾があって取り壊しは惜しい罠orz
特に王子公園のアーチとか今では数少ないものだな…
- 294 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:08:31 ID:6m0OePYD
- 8020Fに乗って須磨浦公園に行ったの良い思い出。三宮の駅ビルのアーチをくぐるトコなんかわくわくしたもんだ。
- 295 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 05:15:36 ID:cPNuR4Lk
- 特急 神崎川エキスプレス
神崎川〜十三〜中津〜梅田
- 296 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 06:40:40 ID:RL6DDOCA
- >>266
殺すぞ!!!
阪急〜地下鉄だけど乗り入れんでも現状で一番良いんじゃないの?
欲を言えばキリがないかもしれんけど。
- 297 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 08:26:21 ID:RZkOZBSs
- >>287
阪急は、三宮地下化で地上の跡地に商業ビルを建ててテナント収入を得るのが目的だろう
地下鉄乗り入れは、三宮地下化の口実に過ぎないかも
三宮地下化を条件に、長田経由で譲歩する予定ではないだろうか?
- 298 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 10:55:30 ID:ysbN69Am
- 長田経由の地下鉄直通が一番便利だよね!
山陽も神鉄も改札内乗換えできるままでいけるから。
しかもせっかく神戸高速買収するんだから阪神だけでなく阪急も線路使えよって話だよ!!
- 299 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 11:28:06 ID:J0PLGwDw
- 6050F梅田より先頭車が密連になってたのはA特急運用の布石か?
- 300 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:19:45 ID:kV9KNCJV
- 単に中間に入ってたからだろ。
平成4年から7005絡みの編成替えがある迄。
- 301 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:10:09 ID:IyeFONic
- >>258
特に急がない厨は京都線へ。
- 302 : ◆Ztdaily2X6 :2007/10/22(月) 14:10:54 ID:Jq5JVr3Q
- 塚口厨はこのスレでおk
- 303 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:23:59 ID:iZ/PJQV6
- 特急尼崎エクスプレス
停車駅……十三 塚口 武庫之荘 三宮 新開地
- 304 :【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【ウ神戸078ー7XXーXXXX】:2007/10/22(月) 18:29:50 ID:+7mJ8QWb
- 特急・甲山エクスプレス
梅田、十三、甲東園、仁川〜宝塚間各駅
阪神競馬場で有名な仁川駅乗り継ぎでソウルへも行きやすくなる。ソウルの空港は仁川やから。
宝塚市の中心地、逆瀬川へも梅田から直通。
- 305 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:38:24 ID:ZaszxoLv
- >>304
甲山って名前なんだから逆瀬川から新線敷けばいいんじゃないかな?
- 306 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:59:27 ID:hu3RxuUb
- >>305
甲陽線延伸・甲陽園地下化でおkとか言って見る。
- 307 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:18:44 ID:jGFcXLBE
- >>304-306
そのまま 有馬温泉まで
- 308 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:32:07 ID:ZaszxoLv
- >>306
二つをくっつければ・・・
- 309 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/22(月) 23:43:52 ID:rdS/lkmq
- 阪急有馬線
- 310 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:29:06 ID:CJ1nJ8UV
- ありません
- 311 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 07:44:28 ID:4HZHUgsu
- ・大開〜新長田の連絡線を作り、途中に御蔵駅を設置
・神戸高速は解体して、乗り入れ各社に分割
・高速神戸は神戸中央に改称
・阪急三宮、阪急春日野道、王子公園を地下化
・王子公園〜六甲の区間で地上に上がる
阪急三宮〜新長田=阪急
元町〜神戸中央(高速神戸)=阪神
大開〜西代=山陽
新開地〜湊川=神鉄
- 312 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:04:09 ID:7hgULHr7
- >311
やはり長田では急曲線&急勾配すぎるという判断?
併せて高速神戸〜大開を複々線にすれば大分すっきりするね。
速度制限も緩和しないと。西神中央梅田間60分未満が乗換防止の分界点かと。
- 313 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:34:22 ID:wRPGl/sd
- 快速急行って早朝・深夜しかないから沿線の人でも存在知らない人いるかもね
- 314 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:38:05 ID:5YcC59Gg
- 急行系の存在感
通勤急行>快速急行>急行
本家が一番陰が薄いなw
- 315 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:39:56 ID:7rvqb6VX
- 昔は夕ラッシュ時は急行だったのにな・・・
今は深夜・早朝ぐらいじゃないか。
- 316 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:11:06 ID:uKBB0Lf6
- >>315
朝ラッシュの下り・・・・
- 317 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:15:23 ID:7rvqb6VX
- ぬお、すまん。朝ラッシュの下り・・・あまり利用価値無い・・・。
夕ラッシュの下りは急行でもいいんじゃないかな?
- 318 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:46:05 ID:TpsYLydX
- JR宝塚線VS阪急宝塚線の構図は事実上は
JR宝塚線VS阪急今津北線&伊丹線と思う。
ちょっと阪急も考えるべきと思う。
- 319 : ◆Ztdaily2X6 :2007/10/23(火) 19:53:02 ID:nfDa60K5
- >>318
だから塚口に特急を止めるべきだな。
- 320 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:40:59 ID:D0HnjviF
- >>317
朝ラッシュ下り…回送の有効活用
夕ラッシュ下り…武庫之荘対策の通急?
- 321 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:39:49 ID:3FmOpHTr
- 通勤急行ってなぁ・・w
看板ならカッコイイんだが、幕で表示されるとイマイチ。。
急行に統一って言われてるが、ダイヤ上厳しいしねぇ。
- 322 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:48:55 ID:JNT3VxR/
- >>317
1行目
伊丹線、塚口から三宮方面に行く人が使う。西宮北口で後続の特急に乗り換えて
2行目
そしたら普通の園田待避復活か、西宮北口まで延々とのろのろ運転になるな
- 323 :名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:04:30 ID:cMaQ0rFl
- >>322
朝ラッシュの下り急行は今津北線に乗り換える人のが多い気がする。
- 324 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:03:53 ID:jMbPBE28
- 朝の下り急行は特急から逃げ切れないんで
通勤急行に変更できないんじゃなかったかのぅ・・・・?
- 325 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:42:57 ID:nMPO+aAj
- >>324
通勤急行にするなら後続の通勤特急化もセット
回送列車も走ってたりするからむやみに種別変更できなさそうだ
- 326 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:56:20 ID:IWRNuRnc
- 1、上筒井駅はどこにあったの?なぜ終点が上筒井駅までだったの?
2、なぜ王子公園(西灘)〜三宮間を高架にしたの?
戦前の当時、神戸市は阪神みたく地下を推奨していたのに
阪急がJR(国鉄)と同じ高架にしたほうが目立つ?ような考えで
地下に反対し、結果的に神戸高速とつないだ時に
三宮(高架)〜花隈(地下)の急勾配になってしまったのは阪急の失敗?
3、2、の戦前の高架と地下の問題がきっかけで阪急と神戸市は仲が悪くなり、
阪急と神戸市営地下鉄との三宮乗り入れが暗礁に乗り上げているのは本当?
4、なぜ夙川はともかく岡本に特急が止まる様になったの?JRの圧力?
5、年々特急の梅田〜三宮間の所要時間が長くなっているのは気のせい?
- 327 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 03:22:38 ID:nMPO+aAj
- >>326
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190427957/l50
- 328 : ◆RAJr/223Js :2007/10/24(水) 07:57:58 ID:cgWug5ZT
- >>326
1は三宮乗り入れまでの暫定駅
2は見栄え(?)だったかな
神戸高速は三宮完成からかなり後だし…
3〜俺はシラネ('A`)
- 329 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 08:30:42 ID:xju8rMxC
- じゃあ少しだけ
4はJRの摂津本山対策で
普通しか止まらないとはいえ、芦屋での緩急接続で大差をつけられるために、特急を停車させたのと
これにより、少々阪神間の所要時間がなくなるものの
六甲での通過退避が無くなるために、王子公園などからの利便性も増すことに繋がった
5はなんとも
岡本停車前は阪神間が25分で走っていた・・・しかし、JRも19分ぐらいで走っていた
岡本停車後は阪神間は27分に間延び(停車駅増加+上述の退避解消の代わりに三宮で普通に追いつくから)してしまう
夙川停車後はATSの改良及び115km/h運転により、停車駅増加にも関わらず27分を維持
ちなみにJRはアレ以来ゆとりダイヤが始まり、阪神間は21分に間延びし
JRとの所要時間差は以前とあまり変わらず
- 330 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 10:34:33 ID:NDEIZvow
- 1、上筒井駅はどこにあったの?なぜ終点が上筒井駅までだったの?
>場所はこのへん
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F33.137&lon=135%2F13%2F2.703&layer=0&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=83&CE.y=447
ここだった理由は市電との接続のため。
2、なぜ王子公園(西灘)〜三宮間を高架にしたの?
>地下だと換気や照明・排水などで維持費が嵩むから。
あとは新参者なので「地上から電車が見える」ようにしたかったから。
3、2、の戦前の高架と地下の問題がきっかけで阪急と神戸市は仲が悪くなり、
阪急と神戸市営地下鉄との三宮乗り入れが暗礁に乗り上げているのは本当?
>直接は関係ない。三宮乗り入れの件は単純な利害の調整。
4、なぜ夙川はともかく岡本に特急が止まる様になったの?JRの圧力?
>各停の六甲待避を廃止したい→特急がスピードダウン→じゃあどっか停めれ。
停車駅の選択理由は、10連が停まれて自社・他社優等停車駅に近接しない駅。
5、年々特急の梅田〜三宮間の所要時間が長くなっているのは気のせい?
>気のせい。数十年前から阪神間は26〜28分程度。岡本停車前の25分運転も
25分50秒運転だったのでインチキに近い数字だしw
- 331 :【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【ウ078ー7XXーXXXX】:2007/10/24(水) 15:53:23 ID:Ldy4MF6O
- >>306>>307>>309
もし甲陽線が田尾寺まで延長されていればどうなっていただろう?
田尾寺だと阪急宝塚線の方が延長されていたかも知れないが。
- 332 :【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【ウ078ー7XXーXXXX】:2007/10/24(水) 15:57:28 ID:Ldy4MF6O
- 阪急神戸線三宮付近が高架で建設されたのは、小林の方針で「地下では利用されない」だったから。
阪急で地下線が誕生したのは、養子の京都線編入時から。
震災前の阪急三宮駅の建物懐かしい。
千里万博事業として神戸高速が開通する前は終点だったが。
- 333 :326:2007/10/24(水) 17:42:23 ID:IWRNuRnc
- >>328->>332
レスサンクス。勉強になりました。
あとで調べましたが上筒井駅は坂口通2丁目あたりでは?
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/83/base/mati/01-99/mati06.htm
- 334 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:32:58 ID:5HaW8uLR
- 全列車三宮折返しが一番便利。
- 335 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:25:02 ID:RSHTiHXI
- 俺も、三宮乗り入れ高架化は小林一三の方針だったと読んだことがある。
地下線は乗客の精神衛生に悪いという考えだったとか。
神戸市は地下線を求めていたらしいが。
まあ、宿敵阪神との違いを見せたかったんだろうな。
- 336 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:47:51 ID:pt5h8uUP
- 大阪方面から特急で夙川に着いたら甲陽線発車まで1分しかない。
地下道も通らないといけないし、ほとんどの場合は間に合わない。
夙川に特急止めたって意味ねーじゃねーか。
- 337 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:42:59 ID:6vX6cVT0
- さくら夙川対策ですから
甲陽線を元の15分ヘッドに戻すかい?
- 338 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:36:27 ID:T3ema66S
- 甲陽線を5分ずらせば、上下ともに5分乗り換えになるけどな
- 339 : ◆RAJr/223Js :2007/10/25(木) 08:07:46 ID:oLFJpU7o
- >>331
甲陽線は阪神との競合で造られた路線だから特にどこかに連絡する目的では造ってない罠。
- 340 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:44:45 ID:EFJ/IIv3
- >>339
阪神が周辺のどこづらかに南北路線引こうとした事が推して測られるこっちゃね。
- 341 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:11:03 ID:/Ts7NAF6
- >>336
実際2分近くなかったっけ?
- 342 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:00:40 ID:vgUYiMVp
- >>336
走れば間に合う。どうせ乗り遅れても以前よりはすぐ発車なんだから。
- 343 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:29:25 ID:9vX3+3g6
- >>340
推して測られるも何も、阪神が支線を引こうとしたことに対応して
先に作って妨害するべ!として急遽作ったのが甲陽線だし。
阪神バスが甲陽園に入ってきてるのが、その名残だな。
- 344 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:59:44 ID:9la6eeXR
- 甲陽線は毎日使ってるが、大阪方面からの乗り換えは
ほとんどの乗客が乗るまではちゃんと待ってくれてるよ。ただし慌ただしいけど。
- 345 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:58:01 ID:7JCDm7/Q
- 700 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/10/26(金) 00:35:55 ID:+P3ZKT2q
ttp://gazoubbs.com/general/img/1187171496/58.jpg
京都線スレより。
このリニューアル車は、まだ見たこと無いな
- 346 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 02:37:29 ID:8dbW5aTX
- 特急 空気エクスプレス
梅田〜中津〜神崎川〜芦屋川〜御影〜春日野道〜花隈
十三・西北を120kmで通過するカ・イ・カ・ン
- 347 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 07:14:19 ID:/QY3rFKZ
- 区間準急(梅田〜新開地)
停車駅:十三、神崎川、園田、塚口、武庫之荘、芦屋川、御影、六甲、王子公園
特急停車駅は通過して、特急通過駅は停車する
つまり逆特急だが、ただし例外として
十三は停車して、中津と春日野道は通過する
- 348 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:05:42 ID:6USSvFwU
- 停車駅スレでやれやヴォケ
- 349 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 17:04:08 ID:KRBeeTUv
- しかしあの朝の急行一本だけって・・もう新しい準急(今の停車駅に武庫之荘追加)を走らせればいいと思う。通勤急行廃止して。
- 350 :【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【ウ078ー7XXーXXXX】 :2007/10/27(土) 19:07:07 ID:gW/pdbZd
- >>346>>347三宮飛ばすな
- 351 :名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:32:54 ID:ASzE/D2W
- >>350
ちゃんと読めよ。
- 352 :名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:05:15 ID:JhGlW4eC
- >>351
逆特急だとしても三宮通過はやりすぎって意味だろ
- 353 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 11:02:22 ID:dkca8kuQ
- 流通科学大学はJRスレを皮切りに、最近は様々な板にも出没するようになったキチガイ
- 354 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:03:20 ID:ESBzUTSG
- 携帯から申し訳ない
夙川で配線見てきたけど甲陽園方面に本線から入る場合に梅田方から側線入ってそれから折り返して甲陽園方面に入るように見えた。
けど三両だか四両折り返せるほど側線が長くは見えんかった。
実際どうしてるん?教えてエロイ人
- 355 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:25:01 ID:qYF5EoFV
- >>354
君の見たとおり。
その長くは見えない側線が3両ギリギリで折り返し可能。
- 356 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:36:13 ID:21dBza1b
- 夙川はよく通るが甲陽線用3連が折り返しているところはまだ見たことが無い。
折り返し線カーブに小さい改札口と踏み切りがあるが、いい味を出している。
鯉の池は前のほうが良かったなあ。成城石井が出来たのは重宝しているが。
- 357 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:46:09 ID:anyqVKWq
- 神崎川
夙川
芦屋川
- 358 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:05:42 ID:DT3VUc2K
- 昼間は通急西北行を阪神のように毎時6本走らせておけば、特急を西北通過させることが出来る。
- 359 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:15:22 ID:qYF5EoFV
- もう10年,20年も昔の話だが俺が当時消防だった頃、
塾に通う為に夕方4時台だったかな?確か・・・。夙川のホームを使う事があったが、
決まった時間に必ず、当時は3000系3連が北口の車庫から回送されて甲陽線へと入っていった。
まず走ってきた回送車は下りホームで一旦停車、その後三宮方へ移動しポイントを越えた辺りで停車。
(実はこのポイント、震災時の夙川⇔新開地区間運転の際フル活用されていた。そのことはさておき・・・)
進路を変えポイントを渡り上りホームへ入線、停車。その後再度進路を変え横のY線へ進入。こんな流れだった。
今は俺はそこに住んでいないから当然見る機会は無いが、
同じ様なことは行われているんじゃないかなぁ??
- 360 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:25:53 ID:KrfGuLL/
- >>353
てかアレは坐板の「松村」だか「大隈堂」の臭いが漂う訳だが。
- 361 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:28:03 ID:CqVjvFvH
- 今は昼の12時か1時(どっちか忘れた)頃に回送してるはず
定期試験が終わってまっすぐ家に帰るとY線に回送で止まってるのが車内から見えた
- 362 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/28(日) 21:39:36 ID:MxNNuVp1
- ところで、某所で塚口と三宮はそれぞれ「阪急塚口」「阪急三宮」が正式名称だ とか書かれていたんだがそうだっけ?
- 363 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:46:09 ID:9l2raior
- >>361
ダイヤ改正以後なくなったんじゃ?
勘違いならスマソ
- 364 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:00:41 ID:k9LaFgxG
- >>362
仮にそれが正式名称なら停車駅の案内の時に「…西宮北口・阪急塚口・十三…」って言うはず。
実際は違うから阪急つかないのが正式名称でしょ
- 365 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:24:34 ID:L9+naKK7
- 8200系の運用なくなるの?
- 366 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:49:27 ID:Gvrt6o4X
- 8032Fか8033Fと入れ替わって運用開始。
昼間時間帯に8200が見れますよ。
- 367 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:50:25 ID:Gvrt6o4X
- 8033じゃなくて8035の間違いです
- 368 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:53:17 ID:mYDq8pQF
- >>366
そしたら7004Fのように普段A特急運用入ることがなくなるな
- 369 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:34:25 ID:L9+naKK7
- へぇー!どんな意味があるんだろうね。2編成とも動くのかな?
どちらにせよ、朝片道使っただけで寝かせとくのは勿体ないもんね。
- 370 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:40:05 ID:hvUXDXQj
- 走行距離の関係?
ただ側面が明らかに浮くよなw
- 371 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 02:22:42 ID:8K7jDM2n
- 夜の三宮から梅田行きの普通はガラ空きで発車。
隣のJRの普通は立つ客多数。
夜が更けるにつれてその差は大きくなる。
ただし15時、16時台は阪急の普通は意外に混んでいて、JRの普通は空いている。
- 372 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 06:29:35 ID:Vjr0e30L
- ・県庁前(神戸市営地下鉄・山手線)〜阪急三宮
・花隈〜三宮(神戸市営地下鉄・山手線)
この2つに連絡線を作ると、西神中央〜阪急梅田と山陽方面〜谷上の列車運行が可能
阪急が乗り入れるなら、地下鉄の本数を減らさないとダイヤが過密になる
ただし、阪急は三宮〜谷上の方面には行かないので、この区間は過疎になってしまう
そこで、代わりに山陽方面の列車が乗り入れることで、この不足分を補充できる
花隈〜阪急三宮の区間は廃止して、阪急三宮と阪急春日野道は地下化する
- 373 : ◆RAJr/223Js :2007/10/29(月) 08:12:37 ID:s3vkq7PN
- >>371
用事で姫路から新快速で19時半頃三宮通ったが、新快速を待つ人の数の方が圧倒的だな…
昼間は知らないが、阪急は何故か夜間が弱い…?
- 374 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:18:41 ID:u9NIeWkC
- 三ノ宮の駅で見る阪急っていつもガラガラのイメージがある。
ラッシュと休日の特急は混んでるのにね。
- 375 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:45:12 ID:b0+NM89G
- 朝8時前8200F2連が三宮方向へ回送されていくのを目撃@六甲
- 376 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 09:30:23 ID:OR7UyENB
- 三宮7時30分と8時8分の通勤特急の増結についたようだね。
- 377 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 09:38:02 ID:fsNe6hu/
- >>373
別に他の時間帯よりも本数が少ないってことはないよね…?
深夜は確かに阪急の本数は少ないけど。
- 378 : ◆RAJr/223Js :2007/10/29(月) 12:53:40 ID:s3vkq7PN
- >>377
本数は両者とも昼間と同じ(土日ダイヤの場合、深夜帯は違う)だから…本数云々より…これは一般人から見たイメージとか、データ化出来ない範囲の問題かもしれぬ。
- 379 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 13:04:01 ID:R0okspp7
- JRと経営統合しちゃいなよ
- 380 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:34:03 ID:rwaauniG
- 何なんだろうね。
でも京都線や宝塚線の夜間の梅田発はそこそこ混んでる。
- 381 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:01:17 ID:6KaOZmE/
- >>380
神戸線の人は早寝早起きなんだよ
- 382 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:16:55 ID:UADXHxYY
- >>381
おまえみたいなトウホグズンと一緒にするな
- 383 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:35:04 ID:R0okspp7
- 西宮北口の今北線ホームでドアが開くと同時にダッシュして神戸線のホームに行く奴ってなんなの?特急で座りたいの?
- 384 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:24:13 ID:KM3EKnnP
- >>383
ウンコがしたいのでしょう。
- 385 : ◆RAJr/223Js :2007/10/29(月) 21:11:45 ID:s3vkq7PN
- >>383
昼間の今北線⇒本線神戸行き特急の連絡時間が短いからじゃないの?
- 386 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:18:59 ID:5SFekZTZ
- >>383
走ったほうが速いだろ考えなくても分かること。お前頭悪いよ。
- 387 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:22:07 ID:o13YVN7l
- >>383
接続時間僅少。
「特急で座る」以前に「特急に乗る」こと目指してる人多いみたいだよ。
特に神戸方面への接続が短い!
今北線で後ろのほうの車両に乗ってたら、まず神戸方面特急には乗れんし、
今北線電車が若干遅れただけで、神戸方面特急に乗れる人がかなり限定されちゃうんです。
- 388 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:09:27 ID:cEK4IB2h
- 神戸線と今津北線の間の壁取り払ってくれないかな。
- 389 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:24:37 ID:XgKtn75S
- 確かに西宮北口の構造はよーわからんw
- 390 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:49:59 ID:5h97r6gO
- 結局8200は座席を出して三宮からの運用になったんだね。
お昼に見れるかと思ってたから残念。
てか、これまでも通勤急行で二本運用あったの知らなかったorz
- 391 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/30(火) 00:23:37 ID:Yf1PSaNK
- 蛍池急行停車、夙川特急停車、淡路特急停車、神戸高速解体、そして
西宮北口駅の今津線と神戸線のベルリンの壁撤去・・・・
時代がみな鉄さまに追いついて参りますた!
もはや塚口に特急がとまっても、みな鉄さまの鉄道の志はとまらないのでアリアス!
極悪違法2ちゃんねるメンバーズ撲滅!阪神難波線万歳!みな鉄さま万歳!
- 392 :名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:25:31 ID:HDghEPGu
- >>373
通勤定期はJRの方が安い。
通学定期は阪急の方が安い。
なので学生が中心の15,16時台は阪急の方が混み、リーマンが多い夜遅くはJRが混む。
- 393 :名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:13:53 ID:ABu1pw2k
- 西北の壁取っ払って普通車の両ドア解放、とかだったら
上り特急と今津線乗換が非常に便利なのだが。
まぁ、競馬もあるし混雑防止上仕方ない罠
- 394 :名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:17:25 ID:GrYaMOp5
- 16:30〜17:00の西宮北口→十三間は特急・普通ともにかなり混雑している。
特急は学生が多い、普通は園田競馬の客が園田から大量に乗ってくる。
神戸線沿線に住んでいて、塾であの時間帯の普通に乗っていたときは園田競馬を
糞ウザイものだと思っていた。今は他の沿線に住んでいるから何とも思わない。
ごくたまに園田競馬に行くこともある。当時でいう糞ウザイ客の一部になっている
んだな、漏れって。
- 395 :名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:05:27 ID:HDghEPGu
- 園田競馬の観客動員力そのものも大きく低下しているからなあ。
- 396 :名無し野電車区:2007/10/30(火) 12:41:08 ID:xEijYiEf
- それより西宮北口西〜武庫川までの踏切を除却して高架化しろ。
そして西宮北口駅は改札・コンコース・今津線ホームが1階、
神戸線ホームが2階にある構造になる。
- 397 :名無し野電車区:2007/10/30(火) 15:51:57 ID:Hf4ombsd
- 逮捕の少年「援助交際で稼げば」
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/
神戸市で自殺した高校3年の男子生徒に「ブレスレットを買え」と言って現金を脅し取ったとして同じ学年の少年が逮捕された事件で、
少年は男子生徒に「金が無いのなら援助交際して稼いだらどうだ」と迫っていたことがわかり、警察は犯行のいきさつを詳しく調べています。
この事件は神戸市須磨区の私立高校で、ことし7月に校舎から飛び降りて自殺した3年生の男子生徒に、
携帯電話のメールで繰り返し現金を要求したとして同級生ら少年3人が逮捕され、
さらにきのう、同じ学年の18歳の少年が「ブレスレットを4万円で買え」などと言って男子生徒から5000円を脅し取ったとして恐喝の疑いで逮捕されたものです。
これまでの調べで少年は男子生徒に「友達が危害を加えると言っているので、ブレスレットを買えばとめてやる」などと持ちかけていたことがわかっていますが、
その後の調べで男子生徒が「これ以上払えない」と言うと、
少年は「金がないのなら援助交際して稼いだらどうだ」と迫っていたことが、ほかの生徒の証言などからわかりました。
少年は「脅したつもりはない」などと容疑を否認していますが、警察はきょう少年の身柄を神戸地方検察庁に送るとともに、
少年が繰り返し現金を要求していたとみて犯行のいきさつを詳しく調べることにしています。
- 398 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:16:12 ID:fUoAPwB9
- test
- 399 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:42:57 ID:zbxeo6II
- age
- 400 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/01(木) 00:10:40 ID:eow3QXEx
- 今だ!>>400ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 401 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:58:43 ID:IJxP5uKe
- >>396
近鉄「大和八木」みたいだ。
- 402 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:38:08 ID:93nSiNpK
- >>396
なるほどね〜、
神戸線を2Fにする、車庫から出た車両はホームの撤去された現2・3番線の位置を通って、
神戸方の待避線の位置で2Fに上がる、ってか。
梅田行き増発にはもってこいだな。
ついでに梅田行き入線時がトロトロになる、神戸方のポイントとガーターともおさらばか。
すばらしい効率化!
...って、現駅舎はど〜すんだ?
今津南線の2F化は決定したし。
- 403 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:44:17 ID:kCuozHiA
- >>371
昼なら、大阪〜尼崎の8両新快速よりも十三〜西宮北口の8両特急の方が
立ち客もいて混雑している感じだな。
それよりも混んでる感じなのが宝塚線の急行だ。
なのに新快速ばかり混んでる混んでると言われるのはなんでだ?
- 404 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:03:15 ID:d6TCzSUI
- クロスシートで立ち席が狭いからじゃね?
- 405 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:22:07 ID:zLKPG7Vn
- >>403
実際、阪急に乗ると、JRより混んでいるね。
JRへのシフトを指摘するコメントをよく見かけるけど、これは正しくないと思うよ。
- 406 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:49:47 ID:IxUSHgNF
- >>403
>>371は三宮近辺の話をしているのであって、
十三〜西宮北口間は特急・普通ともにいつも混んでいる。
- 407 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:52:28 ID:NgZVuUZ8
- 三ノ宮駅にて
「新快速 座っているのは 播州人」
- 408 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:55:26 ID:IxUSHgNF
- あれなんだな、十三〜西宮北口の特急はいつ乗っても混んでいるんだけど
三宮側と梅田側で乗車率がかなり違うな。
三宮側ばっかり乗っていると、「エライ空いているな」と思うだろう。
- 409 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:33:50 ID:ujtjaV1I
- >>408
梅田駅の構造上仕方がない。
だから漏れはいつも梅田と反対側に乗るようにしている。
- 410 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:38:03 ID:IxUSHgNF
- >>409
三宮〜新開地だけは梅田側でない方が比較的空いているけどね。
神戸電鉄との連絡階段の都合で。
特急で梅田よりが混雑しているのは三宮はもちろんのこと、岡本も
一番梅田よりが便利だから。対して普通の三宮よりは特急のそれよりも
乗車率が少しだけ高いこともある。塚口や武庫之荘が三宮よりが便利だから。
- 411 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 11:54:24 ID:L+t+WyGL
- ぇ…残念ながら、いつも新快速の方が混んでると思うけどな…
やっぱり深刻なのかなと思う。
- 412 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:01:55 ID:45DgePj3
- 雨が降ってきた
- 413 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:20:31 ID:4CeE88q/
- 399 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 11:06:39
兵庫県井戸敏三知事からの回答 http://hccweb5.bai.ne.jp/koudoukaigi/tinjyou.html
この度いただきました私立学校に関するご意見につきまして、
ご返事申し上げます。
滝川高校の生徒がいじめを苦に自殺するという悲しい事件が起こったことは残念でなりません。
県としては、今回の事件について、学校の責任ある対応を求め、早急にいじめに係る事実関係を解明するとともに、
早期発見・早期対応ができなかった反省のうえに立って、抜本的な再発防止策について学校を挙げて取り組むよう指導したところです。
また、神戸龍谷高校の件については、学校に報告を求め、学校行事(比叡山宿泊研修)でご指摘のような事案があったことを確認しましたので、
このような事案が発生した際には、生徒はもちろんのこと保護者のご理解を得るよう十分な説明を行うとともに、今後の再発防止に向けた取組を徹底するよう指導しました。
いうまでもなく、私立学校の教育・管理運営は、設置者である学校法人がその自主性・自律性のもと、責任をもって行うことが原則ですが、
その運営がいちじるしく適正を欠き、補助効果が期待できない場合は、県として補助金の減額等による強い指導を行うこととしています。
滝川、神戸龍谷の両校については、今後の学校運営の状況もみながら適切に対応していきます。
平成19年10月10日
日本民族行動会議 議長 細田政一様
兵庫県知事 井戸 敏三
- 414 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:21:26 ID:4CeE88q/
- 参議院会議録 第103回国会 文教委員会 吉川春子
「神戸市民大学講座後援会の瀧川勝二兵庫トヨタ自動車会長は
勝共連合兵庫県世話人。」
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/103/1170/10311261170002c.html
神戸市民大学講座後援会の 瀧川勝二兵庫トヨタ自動車会長は勝共連合兵庫県世話人。
さらにこの市民講座の後行われる懇談会、 一、二泊の合宿ゼミは、統一協会の教会や修練所が利用されています。
例えばその一つの統一協会宝塚修練所では、開設に先立って文鮮明が聖別式にも出席したと言われていますが、
この修練所は強烈な洗脳で人間性が一変させられてしまうことは原理運動被害者父母の会によってたびたび指摘され
ているわけですが、臨教審の会長ともあろうお方がこういうところに出るのは全くふさわしくないと思いますが、 いかがですか。
帝國データバンク
---
商 号: 学校法人 瀧川学園 (タキガワガクエン)
所在地 :〒654-OOO7 兵庫県神戸市須磨区宝田町2―1―1
代表者 :瀧川 好庸(タキガワ ヨシノブ)
住 所 :〒141-OO22 東京都品川区東五反田3―8―11 霊さん、刺しなさ(い)、産後なお
224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:46:00 ID:3RBtqRXq
理事長は五反田の人なのに兵庫県知事の選対本部長???
- 415 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:22:09 ID:4CeE88q/
- ●陳情に対する結果報告http://hccweb5.bai.ne.jp/koudoukaigi/tinjyou.html
●兵庫県の井戸地事は最高!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1156159644/
●神戸滝川高校加害者の親を晒すスレhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1191146640/
それにしても、滝川学園は色々な圧力ルートを持って いるんですね。
ここへの書き込みを信じるとすれば、 ・理事長が某自動車会社ディーラ幹部
・芦屋市長が滝川OB ・校長(理事長の娘婿)が煎餅 ・JCつながり ・
理事長が兵庫県知事の選挙対策本部長? ...
○兵庫県税収の7割以上は山口組から得ているhttp://www.domo2.net/ri/r.cgi/mayor/1100183257/
○【空港】伊丹空港の地元負担増に関し、県知事が国を強く批判…兵庫 [07/10/16]http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192543752/69-168
滝川高校の教育方針は、 『人を殺してもも口裏合わせの悪知恵と警察に圧力をかけるコネさえあれば、 .....
そして大阪府知事も兵庫県知事についたわけか。 139 :名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:22:25 ID:C8kJOhZb: どっちか言うと官庁関係 ...
○【大阪】淀川サイクリングロード【兵庫】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188784576/l50
兵庫県知事選」 井戸敏三候補 選挙事務長瀧川博司さん >> さすがに井戸だ 今、生徒の自殺で話題になっている ...
○神戸大学生活協同組合|沿革http://www.ukb.coop/kobe/coop/history.html
3月, 兵庫県知事登録国内旅行業登録. 4月, 運輸大臣登録一般旅行業代理店登録. 60年, 1月, 医療技術短期大学部施設開設 ... 3年, 10月, 滝川記念学術会館食堂(教職員用施設)運営受託. 5年, 1月, 両替業務の開始認可(平成10年4月法改訂に伴い廃止 ...
- 416 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:57:34 ID:rpGFGY7F
- 素朴な疑問
通勤特急っていつ登場したの?
震災後の改正?
- 417 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 13:27:47 ID:uhX8CHUc
- >>416
某掲示板によると1995年6月12日みたいだから震災後だね。
そこから停車駅は増えたけどダイヤの基本パターン変わってないな
- 418 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 13:52:58 ID:rpGFGY7F
- >>417
ありがとうございます。
- 419 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:59:24 ID:3ILh2juQ
- 通勤特急絡みでもひとつ質問
8200系って結局どうなるの?
- 420 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:17:20 ID:UZVeF6HG
- >>408千里線の朝も梅田側が混んでるよ。北千里側は少ない。
- 421 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:22:31 ID:JdK2mlmd
- 京都線スレは荒れているな
荒らしのコテハンはほっとけばいい
ここのスレはまたーりして欲しい
- 422 :いっつあん:2007/11/01(木) 21:24:41 ID:ZTaHq8At
- >>421
そうですね。こちらはマターリ行きましょう。
今日の8200系は珍しく普通高速神戸行きに入りました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070831005336.jpg
- 423 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:29:42 ID:UJehVjx0
- ↑マルチうざい
- 424 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:57:13 ID:yu8J6GcZ
- >>403
宝塚線の急行の乗客が少なかったら今頃阪急の経営は今よりヤバいことになってるぞ…
冗談抜きで。
- 425 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:49:51 ID:IxUSHgNF
- >>420
梅田行はどこだってそうだよ。
天下茶屋行だけは事情が違う。堺筋線内の各駅が北千里/高槻市寄りが便利な
駅が多い為、そっち側も結構混む。たいして天下茶屋/梅田寄りは淡路以南だと
結構空いてたりする。
- 426 :名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:01:56 ID:N/dAUFds
- >>419
最近は椅子出して三宮増結のスジについてるらすぃ。
- 427 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 06:26:10 ID:yVw/gUOP
- 夙川と芦屋川の間に新駅ができるって聞いたけどほんと?
- 428 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:46:47 ID:K9lbh2xs
- 全席優先座席指定解除ってホント?
- 429 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:54:54 ID:I8AcujSx
- >>427 できたらいいと思うな。あの区間もけっこう住宅あるらしいし。
- 430 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:43:05 ID:xo2HpmEn
- まだ遅くする気か?
- 431 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:37:44 ID:p/D4fBdT
- 阪神ユーザーだが、何で1番北側を走っている阪急から海が見えて
1番南側を走っている阪神から海が見えんのやろ。
- 432 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:05:52 ID:0RBWHDDT
- >>431
阪急が比較的高いところを走ってるからだろうが。
低いところを走っていても、高速道路やビルに邪魔されて海は見えんよ。
阪急で御影〜岡本間の住吉川橋梁付近からは遥か下に阪神や六甲ライナーが見える。
- 433 : ◆Ztdaily2X6 :2007/11/04(日) 00:51:40 ID:Y2qL9K/K
- >>427
その前に塚口に特急を止めることが先だな
- 434 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:11:23 ID:soCqtlfz
- 試運転列車(8000系)が岡本駅を下り方向に通過。
- 435 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:16:24 ID:R9Z+nkXD
- 何の試運転なんだろ
- 436 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:05:24 ID:0LN/3SMK
- 検査明け?
- 437 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/04(日) 09:13:38 ID:fKp1izls
- 今だ!>>437ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 438 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:28:15 ID:vEw+Ihtt
- >>436
深夜にそれはない
線形変更の試運転とかかな?どこかがロングレール化されたとか
- 439 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:50:11 ID:ftFOv0xe
- 頼むから深夜の上り快速急行10時11時代は15分間隔にしてくれ。
- 440 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:07:49 ID:ReAe2zmA
- 塚口に特急を停める
↓
110km/h超で通過していたところを停車することになるので
大幅なスピードダウン
↓
三宮〜梅田30分超
↓
阪急オワタ
だいたい伊丹線の乗客も塚口からの乗客もほとんど梅田に行くだろ?
停まるメリット無さ過ぎる。
通勤特急が停まるだけでもありがたいと思うべき。
だから停まるとしたら王子公園だし、王子公園に停まりだしたら阪急が終わった時だと何度言えば
- 441 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:20:28 ID:N4IKE+5V
- 園田、六甲で普通が待避するのは少ない。
このダイヤってやっぱり良く考えていないダイヤっていうこと?
- 442 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:54:55 ID:NtFD8vzI
- 久しぶりに新幹線で大阪に出向いて
阪急神戸線に乗った。やっぱりええわ〜。
- 443 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:01:16 ID:PqkmVD5O
- >>441
逆
園田、六甲で待避をしないことにより普通の速達性が向上する
- 444 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/04(日) 19:11:06 ID:fKp1izls
- 今だ!>>444ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
それでも塚口に特急をとめるべきです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/ ポ
ポ \ 皿 / ン
ン (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
- 445 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:15:06 ID:S1EbGeOX
- 今の阪急は、主要駅を横一線に揃えようとするからな。
梅田に近いほど、優等の必要性は低いと思うが。
京都線の場合、淡路があるからなんとも難しいが。
- 446 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:38:32 ID:uSHHw6ZZ
- >>443
ただ、西北での普通の待避時間は長いと思う
下りは特急の続行だから仕方ないが。
- 447 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:43:56 ID:k3/9R0PE
- >>443
園田待避がないのはいいが、なぜ六甲待避がダメなんだ?
普通の速達性も重要だが特急の速達性も重要だ。
阪急神戸線は複線で遠回りで御影あたりでは線形も悪くて
停車駅も多いのに高性能車両で27分で結ぶのはすごいが、
六甲で特急を待避しても梅田方面から不便になるの葉は
王子公園と春日野道だけ、三宮からは岡本に特急が停まるから
不便になるのは御影だけだろう。
- 448 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:53:05 ID:Vas/obAG
- >>447
芦屋川・御影(構想当初は夙川も)から神戸へ向かう人は
無視ですかそうですか・・・
みんながみんな大阪へ出る訳じゃない。
- 449 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:18:46 ID:wzS3cr5f
- >>448
芦屋川からは岡本で乗換えでok
- 450 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:38:00 ID:9Fgq42lb
- >>449
特急を夙川通過、西宮北口での特急→普通の時隔を3分に延ばしたとしても
岡本での接続時間は4分程度。これでは芦屋川〜三宮は所要時間は変わらず
乗り換えを強いられ、特急はさらに混雑・・・
- 451 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:48:18 ID:jQPzbZxa
- >>389
ジオラマ買えば、ダイヤモンドクロスの構造はよく分かるぞ。
- 452 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:23:37 ID:a9Hub6SX
- >>448
◆Gの相手をするべきではない
- 453 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:59:03 ID:ALDJE1qV
- 今津北線から神戸行きは普通に「普通」に乗りますが。
六甲で待避されたらたまったもんじゃない。
- 454 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:35:47 ID:F2aGRYPT
- 12/10雌車スニダエクスプレス導入に伴う大撮影会のお知らせ
撮影目的 雌車番全員の面、名前、所属を晒し上ゲます。(関東では何人かのウザイ雌車番が晒し者になっています。)
日時 12/10朝・夕ラッシュ時、京・神・宝の各駅
撮影上の注意 葬花学会牙城会や葬花班、後藤組が駅員のふりをして紛れ込んでるこんでいる可能性があります。暴力を振るわれたら被害届けが出せるように準備しておきましょう
- 455 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:49:27 ID:c8DnkEEr
- 神宝線に雌車あったけ?
つか杞憂かも知れないけど、阪神難波線ができたら阪急のダイヤも乱れるってことはないだろか。
だって近鉄奈良線ってアレだろ…ダイヤが乱れるのが阪神だけならいいけど、
高速神戸〜新開地間は運命共同体だからさ。
- 456 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/05(月) 21:56:51 ID:Iy9OcYoM
- >>455
×阪神難波線 ○阪神なんば線
現状見たく、上下とも高速神戸で時間調整しているようなダイヤだと大丈夫だと思うがな
- 457 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:31:57 ID:56SL7iak
- 西宮「南北バス」実現を クーポンチラシで応援
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0000730264.shtml
西宮市郊外と都市部をつなぐ交通アクセスとして、西宮市が九月から試験運行を始めた「南北バス」を実現させようと、
同市の地域ポータルサイト「西宮流(スタイル)」が「応援キャンペーン」を始めた。
カフェやレストランなど、バス路線沿い十五店舗のクーポン券が付いた応援チラシを作製。市内のイベントなどで配っている。
編集部は「地域間の相互交流を深めたい。まずはバスに乗って店を訪ねてみて」と話す。
南北バスは、阪急西宮北口駅-名来南(同市山口町名来二)、同駅-新有馬(神戸市北区)の二ルート。
六甲山を南北に貫く盤滝トンネルが一九九一年に開通後、バスの運行は山口町など北部住民の悲願だった。
市は九-十一月末の三カ月間、一日二十四便(往復)を初めて試験運行。
利用実績などを調査した上で、本格運行の是非を検討する。
同サイト編集部の岡本順子さんが九月、バスのオープニング式典を取材。
そこで本格運行を願う住民の切実な気持ちを初めて知った。
同じ西宮に住みながら、これまでほとんど訪れたことがなかった北部地域に通ううち、交通の不便さを実感。
「南部の人がもっと北部を訪ねる仕組みを作れないか」と編集部で相談した結果、沿線のレストランなどのクーポン券を作ることになった。
対象はパン店、輸入雑貨なども含めた十五店舗。クーポン券を付けたチラシ五千部を作った。
すでに約四千部を市内の秋祭りなどで配布。協力店から「早速お客さんがきてくれた」などと反響があったという。
サイトには南北バスの体験ルポや山口町の写真ギャラリーも掲載。
クーポン券は同サイトhttp://nishinomiya-style.comからダウンロードできる。
編集長の木下あきこさんは「都市部住民のバス利用が増えれば、本格運行実現の可能性も高まるはず」と利用を呼びかけている。
- 458 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:42:04 ID:ZUFXvt3V
- 十三15:○○分発特急新開地行、運転士(指導員)の横に見習い運転士2名が
訓練を受けていたが、指導員運転士は塚口構内を105キロ程度で通過していた。
対して武庫之荘は115キロで堂々と通過。「利用客が格段に多い塚口では、
少しだけ速度を緩めて通過するように」ということを伝えたいから、あえて
そうしたのだろうか・・・
- 459 : ◆Ztdaily2X6 :2007/11/05(月) 23:53:51 ID:Coazc1Vk
- >>458
将来塚口の通過速度は0キロになる。
- 460 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:59:47 ID:ZUFXvt3V
- >>459
それはないw
- 461 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:01:45 ID:DDFkBnJu
- 塚口で思い出したが、伊丹市美術館でやってるアニマルズって面白そうだね。
車内広告でまで大きく宣伝までしちゃって。
- 462 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 07:52:22 ID:IJ5PIyMV
- つまり塚口〜三宮間は廃線かw
- 463 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 12:39:02 ID:gv0JLJyJ
- 単に分岐器があるからじゃなくて?
直線側分岐制限がかかってなくても低速で通過するほうが長持ちするし、
振動や騒音のピークを抑えることにもつながる。
時間に余裕があれば速度を落としたいところ。
- 464 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 15:18:33 ID:0KHKTPM0
- >>458
昼はちょうど塚口付近で特急同士が擦れ違うから
あのあたりは適当に流して走っててくれるほうが有難いw
擦れ違い時のバン!音が少しはマシになるだろうし。
- 465 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 18:45:33 ID:3gwTSXHn
- 阪急「武庫之荘?(゚听)イラネ」
ttp://www.gnavi.co.jp/hankyu-s/
- 466 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:52:01 ID:FpU6sgAu
- 塚口民は特急を停めろと言う。
武庫之荘民は急行と快急を停めろと言う。実に謙虚な姿勢である。
頼む。急行と快急を武庫之荘に停めてくれ。
- 467 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:13:19 ID:ExBgeOVP
- 鉄道はすべて各駅停車にすれば良いのではないかな。
優等列車の停車駅は増える一方なので、全部停車すれば良いじゃないか。
- 468 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:18:09 ID:LLO1bEsi
- >>465
境界駅なのに。。。武庫之荘はどこ??orz
- 469 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:19:15 ID:LLO1bEsi
- >>466
いやいや懐旧までとめろとはいわない。せめて急行だけでも止めて欲しい。
特に深夜十三でぼおっとたってるのは辛いです。
- 470 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:22:05 ID:J5QxBlAJ
- 【調査/不動産】関西で住んでみたい街--夙川2位、梅田6位浮上[07/11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194320182/
- 471 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:27:21 ID:OamRiRSb
- >>466
×塚口民
○日刊馬鹿
武庫之荘は通勤急行さえあれば十分。
- 472 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:18:16 ID:ZkdIZUU/
- まあ伊丹線が川西能勢口―尼崎を結んでて電車も日生中央―尼崎(将来阪神難波)まで走っていたら特急も止まってだろうよ
現状ではまず無理
- 473 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/07(水) 01:49:10 ID:Ul5bZPMy
- 塚口に特急をとめるべきです!
武庫之荘に急行をとめるべきです!
関西で住んでみたい街伊丹市西野!
みな鉄は阪神難波線!ぷいにゅ〜!
- 474 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:20:41 ID:XDRX4fqu
- 今日も 犯窮電車をご利用下さいましてありがとうございます
- 475 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 03:14:06 ID:FUW/LIMU
- 車両連結器が作動せず運休 阪急・三宮駅
六日午前九時ごろ、阪急神戸線三宮駅で、梅田発高速神戸行き特急(十両編成)の最後尾二両を切り離そうとしたが、
連結器が作動せず失敗した。特急は十両編成のままでは、神戸高速線内を走れないため、同駅で運転を打ち切り。
乗客約百五十人は約十五分後、後続の梅田発新開地行き特急に乗り換えた。
このトラブルで、部分運休を含め四本が運休。十五本に最大十分の遅れが出て、約五千五百人に影響した。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0000731296.shtml
- 476 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:52:31 ID:+k6+lYPU
- もうケーディーカプラーにしちゃえw
それか三宮以西廃止
- 477 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:50:34 ID:cRBSrUM2
- 以前、自連車が増結運用に入って増結出来ないのもあったなw
- 478 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:16:24 ID:+KXQ5YXY
- >>477
あれネタじゃなかったの?
- 479 : ◆RAJr/223Js :2007/11/07(水) 12:48:08 ID:4utBWLPp
- >>472
そうなれば宝塚線スレの前スレで話題になった四ツ橋線接続が不要になるのにね。
スレチsage
- 480 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:48:36 ID:Dpn0Pw4z
- 宝塚へは便利な普通電車で。
- 481 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:38:33 ID:7Q0I216A
- 大便
- 482 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:58:59 ID:LKBkvuKn
- 45 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 01:12:51 ID:JMnjLXZu0
被害者はホモ援交を強要されていました、ソースはNHK
報道協定の為か他マスコミはスルーした
もう一つ6月30日、ちょうど自殺3日前、
お好み焼き屋「やきやしろ」にて
誰かがありえないほど酷い暴行を受けた。
3日後被害者は自殺した。
尚、やきやしろ暴行現場にはアメフト部員のK瀬が居たことは確認されている
_________________________________________
清瀬syou太(アメフトby山川日記、勝浦の友人?9月16日三ノ宮でピアスを開けた?、 堤とプリ)
まとめトップのプリクラに一番後ろの右グラサンhttp://takigawa.110mb.com/www41.atwiki.jp/takigawa/pages/1.html
他サイトからの画像で、痩せた黒いギャル男風のプリクラがある(BeCool)、加藤鷹似
- 483 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:21:22 ID:uwLnp+mX
- もう中津に全ての種別が止まってもよくなってきた。
- 484 : ◆RAJr/223Js :2007/11/08(木) 21:21:14 ID:8y3W+zNv
- >>483
北ヤード開発後に期待だな。
- 485 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:23:38 ID:Sjgm+O+j
- 四つ橋線が伸びてきて北ヤード内に新駅が出来るんだから中津は
もういらないでしょ。
- 486 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:52:58 ID:KNfwUXrv
- 中津はええ味だしとる なくしたらあかん
- 487 :名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:56:29 ID:GhL3HUzF
- 味は出せてもスピード出せない
- 488 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 15:01:13 ID:lFU9c8Uq
- 中津を中心に世界が回ってるんや。
- 489 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:00:25 ID:rlFXA6uY
- 新開地高速そば厚揚げ
- 490 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:07:20 ID:4IKs43G4
- 中津を廃止するとJR西本社に勤務する人@阪急沿線在住が困るんだよねw
- 491 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:18:15 ID:1+4rH4Iq
- 軽犯罪窮乏電鉄w
- 492 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:48:33 ID:oDAmxix3
- もう一回考えよう中津とは何でしょう?
- 493 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/10(土) 17:02:42 ID:16WAyYxV
- 梅田の次の駅
- 494 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:28:04 ID:gYqVJX4O
- 中津とは居酒屋いこい そのものや
- 495 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:03:43 ID:DrTuAskO
- さかなっつハイ!
- 496 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:06:33 ID:uo6rBeqN
- 十三・梅田間て何で遅いの?中津のカーブくらいならJR西日本なら100km制限くらいだろ。
- 497 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:58:23 ID:jw3SlyO5
- 中津−十三間のカーブはR290で、神戸線下り制限75km/h、上り65km/h。
福知山線事故現場のR300よりきついカーブで、
狭軌のJRが100km/hで突っ込めば転覆する可能性大だな。
- 498 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:59:41 ID:ggW+K2lT
- A特急マンセー
- 499 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:47:58 ID:KamxnHHa
- >>497
神戸線の上りで65km/hなら、宝塚線や京都線はもっと低いのか?
- 500 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:54:36 ID:ggW+K2lT
- 500!!!!!!!!!
- 501 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:00:49 ID:Q+ede8fD
- アップダウンの激しい路線ですね。
摩耶山に行くのに毎週乗っていますが、特急はかなり飛ばしていますね。
今日も乗りましたが、7000系だったので余計にスピード感がありました。
しかし、他と比べると、7000系だけ加速が悪いですよね。
- 502 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:02:59 ID:ALOFx7Uc
- >>501
そう?たまに7000系に乗るけど俺はそんなこと感じないよ。
まあいつも乗るのは3000系なんだが・・・
- 503 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:12:24 ID:Fzfjfjz5
- >>499
宝塚線は低くて京都線は高い
- 504 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:21:20 ID:VVlhpNwM
- >>499
京都線は70〜75ぐらいで流してたはずだからカントが高いのかもしれんな。
>>501>>502
実際A特運用では結構苦しいみたいで…
- 505 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:29:25 ID:3McN7ZlB
- 7000系はカイジチョッパリ制御だから加速が悪いよww
- 506 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:55:06 ID:HK/0foBb
- >>505
制御装置の仕組みとかモーターの仕組みをまず覚えようね
- 507 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 02:38:51 ID:6qcQOjSS
- 苦しいとはいえ、阪神とかに比べたらまだ余裕あるんじゃない?
- 508 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 05:54:36 ID:3McN7ZlB
- >>506
哀号ーッ!!
- 509 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:39:17 ID:7WKjdPQU
- 阪急電鉄、角川書店と包括的提携。「涼宮ハルヒ」のラッピング電車も
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193150064/
- 510 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 13:16:46 ID:UB+7DjUy
- 久々に今津北線に乗ったら80km/h制限かかってたけど、いつ頃変更されたの?
- 511 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:33:04 ID:d+7wEy98
- >>510
実際にノッチオフするのは何キロくらい?
- 512 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:23:09 ID:2DYJxhIQ
- >>511
区間によって違うだろ。だいだい70km/hだが40km/hでノッチオフするところもあるよ
- 513 :511:2007/11/11(日) 18:19:13 ID:d+7wEy98
- >>512
だから
80km/hだせるところ(仁川〜小林)の話だよ
- 514 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/11(日) 18:24:49 ID:08xFr6zU
- みな鉄ハウスが見えるとこ?
- 515 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:07:06 ID:XnLcg+wW
- >>510
あのATS表示機に80って出てるの?
箕面線も80km/h制限かかってるらしい
- 516 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:39:07 ID:dYgDjfkX
- >>510-515
確かに80表示になってます。
仁川〜小林はノッチオフ地点が下り坂だから実際は75くらいまでしか加速しないんじゃないかな。
てか宝塚線のパターン未の編成は箕面線でどんな表示になるのか気になる。
- 517 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:49:28 ID:UACRcPyy
- 赤福電鉄神戸線に改称すべき
- 518 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:38:32 ID:2RMke3Ek
- >>516
パターンはともかく、ATS表示器が旧型の編成は入らないように運用を組んでいるのでは?
- 519 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:28:54 ID:D9NOOTs3
- 一生懸命思い出したが7月7日に仁川〜小林で85km/h出してた事ぐらいしか思い出せなかった。
- 520 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:24:20 ID:5+FOweVl
- 雨が降ってきた
- 521 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:55:48 ID:cauHyPPA
- >>519
IDがD9N
- 522 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:00:02 ID:4zbJt9a5
- >>521だから?
- 523 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:17:48 ID:Q6kcXSGK
- >>520がそんな事核から
ホントに雨が降ったジャマイカ
- 524 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:07:59 ID:ckpRZGWD
- 阪急は駅に華が無いんだよなぁと、京都駅0番ホームのベンチで電車を待ちながらオモタ。
- 525 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:30:30 ID:2lSpPzFe
- ある意味梅田ほど豪華な駅は日本中探してもなかなかないと思うが。
- 526 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:15:39 ID:ZKwhKFNe
- 梅田駅はかなりいいと思う。百貨店工事中で例の重厚な天井が無くなって残念だが。
駅周辺にあまりきれいでない場所もあるが、阪急だけの責任ではないだろう。
市営交通や大阪市、JR等を巻き込んで整った大阪・梅田駅エリアを作れればなあ、とは思うが。
十三駅は勘弁して欲しい。あれほどの人が利用するのに放置しっぱなし。乗り換え利用で
長時間滞在しないといえばその通りだが、連絡通路がやや遠いのは改良できないのだろうか。
この際、阪急お得意の駅ナカビジネスで、低層十三駅ビルでも建ててしまうというのはどうか。
2階、高くても3階くらいで連絡通路、リテールショップス一揃いと阪急らしい(昔のか?残念ながら)
厳選したテナントを入れて乗り換え客に寄ってもらえる駅作りとか、無理か?
- 527 :名無しの電車区:2007/11/13(火) 08:20:48 ID:pFMAHSiC
- 岡本駅手前のS点滅がなくなってる
- 528 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 08:36:49 ID:L5cFVlbJ
- じゃぁ全列車通過だ
- 529 :名無し募集中。。。:2007/11/13(火) 10:40:41 ID:ABeFFDBV
- ↑頃す!!
- 530 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:08:01 ID:WNkq4qaK
- >>525
禿同。
阪急梅田駅に初めて訪れたときは感動した!
十三のカオスぶりも同じく。
- 531 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:41:26 ID:WKNar63i
- 梅田駅は照明が明るい。近鉄上本町や南海なんばを見るとその明るさの違いは顕著だ。
照明の力って印象に与える影響って大きいなと思う。
- 532 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:55:40 ID:7NaPpnCn
- 蛍光灯の食堂で食うより白熱電球の食堂の方が美味く感じるからな。
照明は非常に大事
- 533 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:31:16 ID:59divgCv
- >>527
武庫之荘も撤去されてた気がする
帰りがけ確かめてくる
- 534 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 16:09:24 ID:dSlqL38T
- あのS表示って何だったの?
- 535 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:09:31 ID:+uqKiHz1
- 神崎川〜十三の区間で分岐して、阪神野田〜阪神福島の区間で合流する
神崎川〜北野〜大淀〜浦江公園〜阪神福島の連絡線を作って
新開地〜高速神戸〜阪急三宮〜岡本〜西宮北口〜十三〜阪神梅田
こんな感じの特急を走らせるのもいいね!
北野の手前から地下に潜って北野、大淀、浦江公園は全て地下駅
阪急宝塚〜阪神梅田の準急も走らせてほしいかな(北野〜阪神梅田は各駅停車)
- 536 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:21:53 ID:M11AT92O
- >>534
「この駅は停車駅だから止まりなさいね」っていうサイン
- 537 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:23:21 ID:59divgCv
- 武庫之荘、岡本ともS点滅機撤去されて土台だけ残ってる模様
パターン型が入った後はS地点通過してもすぐさまブレーキかけなくてもよくなったからな
中津は新しいからまだ残ってそう
- 538 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:02:02 ID:ITCEpnrq
- >>534
確か65km/h制限
これを超えたらパターン照査されたはず
- 539 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:18:40 ID:MqF7ULTg
- >>538
ATS70・50・30の照査の合図は黒○A標だから、S点滅は>>536でOKかと
- 540 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:46:48 ID:DXLQ2FpG
- 闇
- 541 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:29:14 ID:wevj3u+8
- 王子公園で人身事故発生。
1021に三宮発の特急が西宮北口行きに変更されてました。
遅れは4分程。JRは1時間くらい遅れるのに阪急は4分…どういうこと何やろ…。
- 542 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:05:18 ID:0fgLebGH
- 今日は珍しく山陽もトラブってるらしいし
- 543 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:47:21 ID:SeM9mwRO
- >>541
それで氏んでるの?まさに秒殺だな。
- 544 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:20:22 ID:wevj3u+8
- >>543
俺は今津線からの乗り換えやから詳しくは分からんけど…一応報告。
俺が北口で特急乗る時に大量の社員らがホームに居た。一部の人はスコップ持ってた。んでその中の5人が特急に乗り込んだ。
六甲過ぎた辺りから車掌の放送と共に時速20キロ位で徐行開始。現場(王子公園)ホーム中頃で一旦停止。で乗務員3人降りた。
ホーム三宮側末端付近に警官や社員の姿。線路脇にブルーシート+血。事故現場を時速約5キロで通過。編成全体が現場を通り過ぎたのを目視確認後通常速度に戻った。
長文+微妙にグロスマソ。
いやぁ、俺一度新快速でかぶりつきしてる時に自分の電車に飛び込まれたことあるからな…ブルーシート見た瞬間そんときの事思い出して…鬱やわ。
- 545 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:23:07 ID:wevj3u+8
- >>543
俺は今津線からの乗り換えやから詳しくは分からんけど…一応報告。
俺が北口で特急乗る時に大量の社員らがホームに居た。一部の人はスコップ持ってた。んでその中の5人が特急に乗り込んだ。
六甲過ぎた辺りから車掌の放送と共に時速20キロ位で徐行開始。現場(王子公園)ホーム中頃で一旦停止。で乗務員3人降りた。
ホーム三宮側末端付近に警官や社員の姿。線路脇にブルーシート+血。事故現場を時速約5キロで通過。編成全体が現場を通り過ぎたのを目視確認後通常速度に戻った。
長文+微妙にグロスマソ。
いやぁ、俺一度新快速でかぶりつきしてる時に自分の電車に飛び込まれたことあるからな…ブルーシート見た瞬間そんときの事思い出して…鬱やわ。
- 546 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:27:09 ID:wevj3u+8
- あっ、連発になったスマソ。
- 547 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:08:39 ID:mZhQ1+Wf
- JRは人身事故発生→区間的に運行停止→実況見分→運行再開
阪急は人身事故発生→当該のみ現場停止→車掌を残し現場付近徐行で運行再開→実況見分→通常運転
- 548 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:47:56 ID:SeM9mwRO
- >>545
報告乙。なんというか…いやなこと思い出さしちまったようで須磨祖。
神戸新聞のサイトでも確認した。現場に停車8分だけか。すごいな。
- 549 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:54:30 ID:unOLDjQ1
- 俺、今日その電車に乗ってたよ。西宮北口を9時43分出発の特急電車に。
しかも最後尾車両の最後尾。
王子公園を過ぎたぐらいでいきなり急停車したから何事かと思ったけど
隣の女性の「えっ!?」っていうびっくりした声に振り向いてみたら車掌が慌てて運転席の真ん中のドアから外へ。
で、車内から30mほど先を見たら…線路沿いにいくつか横たわっておりました…。間違いなく即死でしょう。
車両の停車位置からすると先頭車両から逝ったんじゃないかな。
無茶苦茶だったんで性別は判らんかったが、おそらく着衣から女性かと…。
で、それからすぐ隣の車両から私服の男性2名が運転席から車外へ。たぶん非番の阪急の人だと思う。
で続々と駅員さんやらが集まってきてブルーシートにくるんで線路脇に除けてた。
しかし、案外人って簡単に死ぬんだという事を再認識。
おかげで今日一日人生、というか生についていろいろ考えてしまった。
つーか、時間経過と共にだんだん腹が立ってきた。
事故なら仕方ない部分もあるし、ご冥福をお祈りしますが、
もしも自殺だったなら人目に付かない場所に行って他の方法でやってくれ。
電車に飛び込みという時点で迷惑なのに、関係のない奴に気持ちの悪いものを見せんな。
おかげで気分が沈みっぱなしやっちゅーねん。
- 550 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:39:43 ID:azsqYn9k
- >>549 報告乙。確かにそうだ罠。
- 551 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:59:31 ID:TYssOF8o
- 漏れは当該一回、発生直後は何回か乗り合わせた事があって
ブルーシート状態を見たりしたが、気分的に沈むよな…
運転再開が早いのは結構なんだけどね
- 552 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:14:46 ID:VNBomwDV
- >>549
[人身事故]って大体は自殺です。
俺も新快速先頭車両に乗ってたときにやられたことある。
あれから5日間は恐ろしくて一切電車乗れなくて、通勤も車にした。
そのときの当事者も自殺だったみたいで、色々考えさせられたよ。
電車で自殺されると、余りに大人数に迷惑が掛かりすぎる。
利用者や運転士、処理者への心的外傷は元より、電車を待つ人々、
その電車に乗ってくる人を待つ人々。
そして電車が停止することで踏切が塞がってしまうことで踏切に長蛇の列が
出来てたときには「こんなとこまで影響してる…」って驚愕だったよ…。
そして俺はというと、鉄道は好きだが、乗車してて、警笛がなるだけ・少しブレーキが掛かるだけで
自然と身体があの時のことを思い出して緊張してしまう。
完全に心的外傷ストレスが残ったよ。衝撃音が頭をよぎるし、夢でも思い出してしまう。
よく「グモ」って音がするって言われてるけど、俺の時は「ドンッ」って普通にぶつかる音でしたよ。
それよりも、実況見分中の待ち時間1時間の間の、先頭車両内の乗客の泣き声、嗚咽、寒気を訴える声の方が衝撃でした。
自殺は人目につかない所で行わなければならないものです。もう一生見たくないですあんな光景。
でも珍しいなあ。阪急でなんて。ダイヤさえ滅多に遅れないのに。
- 553 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:05:39 ID:p5r58zRy
- 開園したてのUSJの帰りに遭ったな
確か最後尾に乗ってて、急に駅手前で止まって車掌が「何かに当たったみたいです」とてそのまま本線に下りて駅のほうに向かって行った。
しばらく、20〜30分は止まったように思えた、その後ゆっくり駅に停車。
線路間のブルーシートと対向ホームの人々がそれに釘付けになっていたのを覚えてる。
小学生だった俺はそれだけでなんかすごい恐怖を味わった
- 554 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:06:13 ID:JC/qT9hR
- でじこは俺の嫁
- 555 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:02:52 ID:C8eH/qTS
- とりあえず空気入れ換えますね。
塚口に特急止めろやゴルァ!
- 556 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:43:31 ID:WEcSHmWq
- とりあえず何十年と生きてきたが今まで一度もグモにあった事がない。
- 557 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:25:09 ID:LaSZnNZR
- 阪急電鉄、運輸収入が16年ぶりに純増
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711160083.html
関西大手私鉄4社の07年9月中間連結決算が16日、出そろった。
阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪急電鉄で運輸収入が16年ぶりに純増となるなど、京阪電気鉄道を除く各社で、本業の鉄道事業の回復基調が鮮明となっている。
近鉄は沿線や首都圏でのマンション開発が好調。
不動産事業の売上高が前年同月比17.7%増となり、当期利益が過去最高を更新した。
阪急阪神HDは、プロ野球の阪神タイガースが優勝争いを繰り広げるなどしたため、娯楽関連事業が好調だった。
南海は延べ輸送人員が1億1800万人で同0.8%増となり、中間期としては95年9月以来12年ぶりに増加に転じた。
一方、京阪は、大阪市営地下鉄の16年ぶりの新線となる今里筋線が昨年末に開通した影響などもあり、「乗客数が下げ止まったとは言い難い状況」(幹部)が続いている。
- 558 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:29:19 ID:OHB50WBe
- >>557
そりゃあ京阪もあのダイヤじゃあ客逃げるな。
とは言っても、北河内で競合するJRはそれよりはるかに超糞路線だから、逃げてきてこれか。普通のてこ入れがいるな。
- 559 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:19:05 ID:7s8eHMeY
- 2005年1月9日に御影でグモを見た俺が来ましたよ
- 560 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:46:10 ID:E3GczO0k
- 何年か前、仲間と飲んだら終電近く。
3000系急行に乗り込んだ。すると、塚口付近でブレーキ音、すぐ後に轟音。
先頭車に飲酒運転でパトカーに追いかけられていた車が進入したらしい。
ニュースにもなっていた。今でも鉄道事故調査委員会にあると思う。
- 561 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 02:42:28 ID:e2OpH8vj
- 1994年年末に自宅前の駅でグモッチュイーーンを見た俺が来ましたよ
- 562 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 04:38:24 ID:IFWEOyAH
- >>560
3年ぐらい前の武庫之荘の西400mぐらいだ。
名前から察して沖縄の人がお亡くなりになった。
事故の後、現場付近のPC枕木が大量に取り替えられてた。
- 563 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:05:14 ID:6YO6DDKK
- >>562
犯罪者に敬語ておまえ馬鹿か
- 564 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:48:18 ID:e2OpH8vj
- 道路交通法違反列車往来危険自殺行為沖縄
- 565 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:44:29 ID:6uWTYk7l
- 神戸線で確実に座れる駅はどこ?
- 566 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:52:12 ID:+QdcYSNL
- 梅田
- 567 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:52:34 ID:6YO6DDKK
- 梅田
三宮(始発普通)
三宮も並べば特急に座れる
- 568 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:56:29 ID:3xHj5nN6
- 朝の梅田行き急行はどうして一本だけ?一本だけなら梅田行きは廃止しろよな。
- 569 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:31:26 ID:4M9DnvIQ
- 俺の定期券番号が回文なんだけど神?
- 570 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:02:56 ID:R0p0RyN4
- 仁川発西宮北口行の普通ってあったっけ?
- 571 :560:2007/11/17(土) 21:08:07 ID:E3GczO0k
- 塚口発車後、加速→すぐに急停車・衝撃やった。
深夜でもああいう事故があるとは思って無かったよ・・・。
電車から降りた後、自宅までタクシーにしたよ・・・。
突撃した車には子供1人を含む3人が乗っていたらしいが、全員死んだらしいな・・・。
後にニュースで知った。
- 572 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:13:06 ID:8PViuLZS
- 「いい古都エクスプレス」のヘッドマーク。「快速」って書いてあります。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date54783.jpg
- 573 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:00:22 ID:+Gg+7dqF
- 阪神ユーザーですが久々に阪急神戸線乗りました。阪急の駅の時刻表と列車種別見てたら
阪急の優等は特急と急行だけでいいんじゃないですか。駅の時刻表には※印は塚口停車※印は武庫之荘停車
にしとけば日頃阪急使わない人にも親切と思いますが。1駅の停車駅違いで種別変えるのであれば
阪神の優等の数は1昔前なら10種類位必要ですわ。
- 574 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:19:19 ID:+3Rubbkk
- 阪急は駅少ないから種別10種も作れねーよw
- 575 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/17(土) 22:27:27 ID:CjyzKaH/
- >>574
阪神の話だろ・・・>種別10種
- 576 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:31:57 ID:fiOgNPLe
- >>571
車両も結構ダメージ食らってたよねww
深夜幸いしたけどあの事故が朝だったら・・・・・。
- 577 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/17(土) 23:00:34 ID:IsrrMWK+
- >>573
阪急の優等はすべて塚口に停車!!
塚口に特急を止めるべきです!!!
- 578 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:22:24 ID:Qgk5a68k
- >>563
おまえには負ける
- 579 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:17:31 ID:q52bMrv/
- >>573
阪神沿線の貧乏人は帰れ
身分の違いをわきまえろ
- 580 : ↑:2007/11/18(日) 10:35:44 ID:qL8y22fs
- と、格差社会の負け組が申しておりますw
- 581 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:01:40 ID:Dhpjk8lz
- ここも京都線ではないが荒れそうだな。
いっつあん
- 582 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:03:47 ID:QnC1Kxbu
- >>570
競馬終了時に運転されてる。
あと、関学入試日にも運転されてたような…
- 583 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:37:25 ID:ZaszxoLv
- >>582
やっぱあるか。ありがとう
- 584 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:49:33 ID:Q4Ps6YbW
- 休日ダイヤに限り塚口は特急停車したほうが良いと思う。
阪神の甲子園のように。
- 585 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/18(日) 21:23:10 ID:JKUtmKYj
- >>584
つまり、伊丹線のダイヤを弄れと?
- 586 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:15:17 ID:5e3odPwE
- 休日夕方に限り、伊丹線直通でも今津線直通でも何でもいいから増やせと。
混み過ぎだろうと。
輸送力平日の半分以下て。
- 587 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/19(月) 00:32:26 ID:oSxX88P8
- やはり塚口に特急をとめるべきです!
- 588 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:01:08 ID:SMMQKa/u
- いまでも空いていて快適な5000系が優先運用されて梅田まで先着でわずか10分ほど、三宮でも西北で1回乗り換えたらいいものをわざわざ混んで内装が劣る7000系率が高い特急を望むとかどんだけMなんだよw
- 589 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:12:51 ID:zfVuB6I7
- えきから時刻表で調べてみたけど、塚口の場合JRより阪急のほうが早く着くのね
- 590 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:14:48 ID:if8Rffs3
- 駅の位置自体が違うって
- 591 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:38:22 ID:7ClZr/vy
- >>589
大阪(梅田)−塚口?
- 592 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:55:10 ID:MMcmNc/y
- ニシ-ムコで壬申のため抑止
- 593 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:57:53 ID:MMcmNc/y
- 梅方面抑止終わり徐行中神方面は正常通りの模様
- 594 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:00:36 ID:MMcmNc/y
- 守部踏切にパトライトがついた緊急車両がたくさん
- 595 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:04:27 ID:MMcmNc/y
- 神方面も徐行中
しかしJRに比べたらまだいらいらしない
- 596 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:31:12 ID:wyjmKqgM
- そりゃ10分現停で即再開、ダイヤも10分ずれて元通りだからw
- 597 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:38:23 ID:fvpS2VTB
- 7001Fが梅田から西宮方面に向けて回送されて行った
それにしても神崎川と園田は20分近く下り普通が来なかったからえらい混んでた
- 598 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:17:46 ID:cDfIJvkF
- >>597
5時40分くらいに、カーキ色のジャンパー着た男の人が守部の踏切で跳ねられた。目の前で見ました。
- 599 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:43:37 ID:DfZOmZVz
- まるで電車の方が悪いような書き方だな。
- 600 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:53:16 ID:kRIKz1IR
- いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ んー
∧∧ ) (´⌒(´ んーんー
⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; んーーうっ(=^_^;=)
- 601 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:10:39 ID:qCjYOemJ
- 多分これが原因じゃねえか? パトカー
http://up.pandoravote.net/img/pandora05838.jpg
- 602 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:11:21 ID:s7Z2whKC
- 夙川に特急停めても岡本に特急停めても
なんも便利にならん芦屋川利用者の俺。
- 603 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:19:12 ID:4jHWQqjl
- >>601
GJ!
- 604 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:59:22 ID:cDfIJvkF
- >>599
どっちがええか悪いか書いてないやん。
でも、おっさんが跳ねられたんは、事実やん
- 605 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/19(月) 23:00:58 ID:hmS6ggnL
- っ旦~
- 606 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:09:06 ID:edxvVUSQ
- >>602
一応普通が座りやすくなります。
芦屋川特急停車駅に挟まれてるね…
- 607 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:47:33 ID:6whgcbTL
- >>602
朝ラッシュの下りで岡本で特急に乗り換えたら早い
それぐらいしか思いつかんな。
- 608 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:58:58 ID:IBpw+6FG
- >>602
芦屋川から梅田行く時に夙川で特急に乗り換える事によって
待ち時間に成城石井でお買い物できるぞ!
- 609 :名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:02:02 ID:pHXgvF97
- ついつい買い物に熱が入って、特急に乗り遅れることもあるぞ!
- 610 :名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:12:35 ID:N1BAUfC0
- >>601
猥褻図画貼付で通報。
- 611 :名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:32:55 ID:osCUCfpO
- 梅田行き特急に座れることが増えたけどな
- 612 :名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:42:41 ID:YEimwg5x
- 芦屋川のカップ自販機萌え
- 613 :名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:34:43 ID:qOwSgCzt
- カップ麺か?日清のやつ?詳細キボンヌ
- 614 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:35:41 ID:oYMYcVtZ
- 三宮もうちょっと便利にしてもらえんかな。駅ビルとか。
今でも結構店も多いが、何せ一大ターミナル駅なんだし。
- 615 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:50:26 ID:vgcQ2hIY
- 神戸市営地下鉄との直通までお待ちください
- 616 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:39:33 ID:TcoCc42I
- つまり永久にないのか
- 617 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:56:24 ID:4JCmIBOO
- 三宮での直通は無いだろうな。
神戸高速が阪急になってから、高速長田からの直通は有り得る気がするが。
- 618 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:48:44 ID:Gv+AirIk
- age
- 619 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:29:03 ID:euMqpAB6
- 昼間は今のままでいいの。ただ、問題は平日22時代の上りの快速急行を15分間隔にしてほしいな。土日は19時からの12分間隔を10分にするか12分で急行を入れてほしいな。
- 620 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 10:48:01 ID:IHWkPM+H
- 阪急梅田〜西神中央を直通するなら、三宮で連絡するより
大開〜新長田に連絡線を作るほうが、新開地を経由するからいいと思う
阪急三宮〜新長田 ⇒ 阪急
阪神三宮〜高速神戸 ⇒ 阪神
大開〜西代 ⇒ 山陽
新開地〜湊川 ⇒ 神鉄
このように分割して神戸高速は解体したら良いと思う
これとは別に、阪急三宮を地下化して地上の跡地に駅ビルを建てたらいいね
これに伴い阪急春日野道も地下化されて、王子公園の手前で地上に上がるのがいい
- 621 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:28:40 ID:zqoFEkoC
- hage
- 622 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:33:57 ID:ETMZfF0V
- >>619
京都線の土曜休日ダイヤの夜間よりもは恵まれていること間違いなし。
向こうは特急15分置きやでw 間に準急が走っている時間帯はまだ良いけど
準急が終わってからは地獄。
- 623 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:34:49 ID:PGLSMFyB
- >>619
どーい
これさえできれば文句なしのダイヤになるのにもったいない
- 624 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:49:00 ID:hpvdLCq3
- 増結×2の貸切見たぞ。
- 625 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:34:56 ID:YOZ9pnRL
- >>620
三宮の地下化は自前では不可能だから、補助金が必要。
補助金をもらうためには三宮地下化が直通に不可欠、すなわち
三宮での乗り入れでないといけない。
- 626 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:30:44 ID:OPwAyVJg
- つまり、神戸高速は解体出来ない
- 627 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:48:34 ID:dib3O7Dc
- すいません、小・中学生の頃鉄道ファンで、
約15年間この世界から離れていた者ですが、
最近阪急を見ると6300系や8000系以降以外、
つまり8000系以前の車両まで車両に白のラインが入っているのですが、
どうしてなのでしょうか?
- 628 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:02:16 ID:N2nL4pQ2
- 阪急の方針だから
- 629 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:12:25 ID:z3OPq6Ud
- もはやデザイン的には糞に近い
さすがウンコ色電鉄w
- 630 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:03:55 ID:lcv1UubT
- >>627 塗り変えられてもう10年ぐらいなるのだが。
- 631 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:58:23 ID:N2nL4pQ2
- >>627に対しふさわしい言葉を↓
- 632 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:47:38 ID:VKGOQgVR
- 休日ダイヤの下り19時以降はマジで塚口に特急停めてくれ。
だめなら休日19時以降は特急を快急に変えてくれ。
特急より普通のほうが利用者多すぎ。
- 633 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:55:00 ID:PGLSMFyB
- >>632
塚口へは快適な5000系が重点利用され待避なしの普通をご利用ください
てか塚口民が優等に移ればさらに混雑するんだが、やはり本気でMなのか?
- 634 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:09:50 ID:gDQySAH3
- >>632
車両によって違う。
三宮寄りは特急より普通のほうが混雑することも多い。
- 635 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/24(土) 00:28:04 ID:rOYRUuIk
- というわけで、塚口に特急をとめるべきです!
- 636 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 08:46:06 ID:l4mM6nhD
- 乗り鉄で梅田から特急で西宮北口でそこから今津線に乗って
宝塚にいったけど、宝塚に早く行くには
宝塚線使うよりそれのほうが速いような気がするんだけど
帰りはJRの丹波路快速で帰ったけど
- 637 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 08:51:29 ID:gDQySAH3
- >>636
そのとおり。
- 638 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:01:20 ID:O2A+Uzcm
- 確かに十三〜西宮北口の特急はかなり速い
新快速と拮抗するんじゃ?
- 639 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:02:53 ID:gDQySAH3
- >>638
しかも昼間の場合、一番神戸寄りだったら十三からでも座れることも多いしね。
梅田寄りは閑散時間帯でもたいてい梅田の時点で席が埋まってしまう。
- 640 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:10:54 ID:8znbV0vO
- >>638
その1区間だけ見たら確かに速い。
◆Gが一時期鬼の首を取ったように騒いでいたが、表定は90km/hを超えるらしい。
- 641 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:18:58 ID:l2ecR9yt
- 御影及び芦屋川ユーザーのかたへお聞きします。私は御影ユーザーですが下り特急に乗って
普通に乗り換える時はどこで乗換えますか?私は意地でも西北で普通に乗ります。
岡本で普通には乗りません。なぜか少し腹が立つ。岡本夙川に対するやきもちです。
- 642 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:03:48 ID:CRKjU7P8
- 西宮北口で乗り換えると普通は特急の後ろで詰まるから夙川または岡本乗り換え。
- 643 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:13:45 ID:nt6ynilk
- 今すぐ十三〜西宮を複々線にできないものか?
- 644 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:19:06 ID:JlaRGri0
- さっき三宮から梅田まで特急に乗ってきたけど、一番後ろの車は本当に嫌われてるな。
あんな都市伝説のために前後2両も輸送力を犠牲にしてるとは。
- 645 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:26:25 ID:O2A+Uzcm
- ムショ帰り乙
- 646 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:31:30 ID:59FcqB50
- >>643
出来ないと思うよ。
- 647 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/24(土) 20:25:49 ID:1hbgz68f
- 37 名前: daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 [daily ウォガ!] 投稿日: 2037/37/37(金) 37:37:37 ID:dailyWOGA!
┏━━━━━━━━━━━┓
┃<= つかぐち ┃|\_/ ̄ ̄\_/|
┃ 塚 口 ┃\_| ▼ ▼ |_/
┃ HANKYU TSUKAGUCHI ┃ \ 皿 /
┠○─────────○┨ ((ニE/⌒ヾ∞"ヽ<うぐぅ、停まらないなんていじわるだよお
┃園田 武庫之荘┃ (こ) ∞ |こ)
┣━━━━━━━━━━━┫ く__∞,ノ
┃ ┃ ∪ ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ────────────────── Δ〃⌒⌒ ヽ、
────────────────────∠/ミfノノリハ))))
─神戸線特急は塚口駅を通過… > f ヘ|| ´∀`)|
─────────────────────| (|]つ_†」/リつ
────────────────── | 鳩 |
ころころ〜 ◎ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 648 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:24:24 ID:7ABHKgUQ
- 園田付近で車窓から見える曽根のダイエーが好きです
- 649 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:26:09 ID:4Ml6ddGg
- 神戸高速は解体して早く阪急へ!!
- 650 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:14:59 ID:rEW5cuwh
- 私は相川から見えるダイエー吹田店が大好きです。
あそこのダイエーはダイエーじゃない!
- 651 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:09:29 ID:hMw+6Zoq
- 早く地域住民の願い阪急武庫川駅を作って欲しい。
武庫之荘まで遠すぎ。
- 652 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:23:32 ID:s8w4uqqK
- 久しぶりに神戸線の特急に乗ったけど
速度がずいぶん速く感じた。
改良したのかな
- 653 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:41:13 ID:cN5do+Zt
- >>651
それ出来たらみな鉄最寄り駅になるの?
- 654 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:44:51 ID:CjH/t0Ii
- なんで武庫川を越える橋だけ二つの線路の間が空いてるんだろ
- 655 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:02:34 ID:GXVuost8
- 旧線の跡じゃないか?
- 656 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:29:26 ID:cN5do+Zt
- 橋が老朽化したときに式年遷宮できるようにしてあんだろ。
- 657 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:58:41 ID:ceOF5l6m
- 三宮から雲雀丘花屋敷へ行くときは
十三経由か宝塚経由かどっち使う?
- 658 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/25(日) 15:08:04 ID:4upEIsXm
- 伊丹市西野在住みな鉄さまの最寄駅ときいてやってきますた!阪急武庫川駅開業まだ〜?
- 659 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:24:44 ID:cN5do+Zt
- >>657
雲花はなんとなく宝塚線回りにするな。
それより西は今津線回り。特に理由はない。
- 660 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:18:37 ID:BDUqI577
- 神戸へは、安全な阪急電車で。
阪急は乗車中に事故死する可能性は一切ございません。
- 661 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:07:23 ID:xRMeORcX
- JRが脱線して襲ってくるかも・・・
- 662 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:15:36 ID:bsS0zVxN
- >>656
式年遷宮ワロタ
今度は漏れが死んだ後なんだろうな
- 663 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:56:00 ID:AWM9JcZi
- >>657
乗り換え2回は面倒だし、運賃も一緒だから
たとえ清荒神からでも十三経由ですw
- 664 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:09:21 ID:S+OIK4ck
- >>652
その通り
- 665 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:15:04 ID:w4AYsogx
- test
- 666 :4050F:2007/11/26(月) 22:03:54 ID:jpuCxVM/
- しばらくぶりに神戸線に2・3回続けて乗ったが前に乗った時より何やらスピードを上げてる様な気がする。
特に岡本発車して全力で住吉川を越え御影Sカーブを制限速度ギリギリで通過し御影駅を過ぎるとまた100q/h超で走り
王子公園過ぎや三宮前で信号にひっかかるという感じ。
神戸線はさらなるスピードアップを考えてるなどとかどっかで見たがやはりそうなのか…
- 667 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:13:23 ID:0ke7HVVb
- >>666
実際に速度上がってるよ。
昼間に走るA特急は最高速度115までにあがったよ
- 668 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:28:52 ID:6eMCFSZp
- しかし、あれだけ設備を整えたってことを考えると、
まだ段階的なスピードアップを考えてる可能性はありそうですね。
- 669 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:10:56 ID:WakeDSlm
- 次にダイヤさわるとしたら、やっぱ阪神なんば線開業時だろうな
阪神、山陽も大幅な改正になるだろうから何らかの動きはありそう
- 670 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:33:51 ID:Mb9ldlV9
- >>669
山陽が来年に特急の荒井追加停車、再来年(阪神なんば線開業時)には
神戸市内での大増発が予定されているので、来年の修正もアリかも。
- 671 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:25:06 ID:IEbvvNY1
- 9000を増やして7000を特急から追い出せれば最高速度120km/h運転も可能。
普通の発車時刻修正や園田の待避などが必要になるかもしれないが・・・。
そうなれば私鉄の非特急運賃列車では最速になる。京急も120km/hだが・・・。
7000の設計最高速度は確か115km/hで限界だったはず・・・。
- 672 : ◆Ztdaily2X6 :2007/11/27(火) 17:13:18 ID:esv5H5dK
- >>671
7000は今となっては宝塚線に向いた性能だからな。
7000を宝塚線に追い出して5100を能勢電にやれば可能だが。
もっとも、
園田の普通待避を回避するためには塚口に特急を止めることになりそうだな。
- 673 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:41:27 ID:M6Kt6pj9
- 今津線のオンボロどもも新しいのに入れ替えてくれよ・・・
- 674 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:10:54 ID:d1cpq8r+
- >>669-670
心配しなくても、神戸線は常に茅の外だから心配するな
- 675 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:48:39 ID:uUNIzIXE
- 阪神は近鉄と山陽と手を組み。阪急は孤独にJRと戦う。
立派ですな阪急は。
by 播州人の山電ユーザー
- 676 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:12:44 ID:ym/hUQ9w
- >>675
阪神と阪急は規模が違う。
- 677 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:15:28 ID:IEbvvNY1
- >>675
ていうか阪急は阪神と同じグループだからすでに手を組んだみたいな(ry
- 678 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:28:57 ID:AcvIjnfN
- 梅田今津三宮のりかえ運賃通しになるのマダー チンチンチンチンチン
減収になるから会社としてはおもしろくはないだろうが、それから
妙な計算方法は認可されないだろうが、前向きに検討汁。
あ、某社お得意の特定運賃でいいジャマイカ
- 679 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:04:47 ID:GdnWbJ3o
- まず隣のホームで乗り換え可能、くらいしないと。
西宮北口も南北通して、近鉄特急の宝塚乗り入れに期待したい。
が、今の阪急はやらないだろうなorz
- 680 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:08:10 ID:33pzDDT4
- 普通電車は115km/h出せそうな区間ある?
電車の性能からしたら楽々115km/hは出せそうだが
- 681 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:13:23 ID:l6x+cib2
- >>680
塚口−武庫之荘以外は出せるが
ときたまそれぐらい出してるウテシもいる
- 682 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:14:22 ID:l6x+cib2
- × 出せるが
↓
○ 出せそうだが
- 683 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:17:05 ID:v4c6q8v+
- かなりありそうだが7000系がいらない子になる
>>679
昔でもやらないだろ やるとしたら難波まで乗り入れが関の山
- 684 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:53:36 ID:lWGFRhI+
- 7000系は好きだがな。
漏れの固定観念一覧
3000系 パワフル。だが古い。 昔の電車なんだ!今は昭和なんだ!と思い込むと快適。
5000系 3000系と同じかそれ以上にパワフル。リニュ完了、エアサス、季節終わってしまったが、クーラー強くて快適。
7000系 エレガント。 古いっちゃあ古いし、鈍足だ。でも遅いと思って乗ると意外なふんばりを見せる。M車はうるさいが、
何故か不愉快に感じない。それは漏れが好きな形式だからだろう プギャー>>漏れ
8000系 俊足、快適。VVVF制御は加減速時の動揺が少ない。8001はエアコン更新。来夏に期待。化粧版も一部換えられ、
”10年も走ってない程度のまあ新しい車両”に見える。最近8000系の運用が少々少ないと思うのは気のせいか?
9000系 俊足、静寂。文句のつけようはないが、あえて言うなら鉄道車両としての重み、趣に欠けるか。クーラーはちょっと五月蝿い。
高速走行時はやや横揺れあり。保線の良い阪急線では微動だにしない7000系T車のほうが乗り心地は良い。9000系は8000系よりさらに前後
衝動が少ない。空転再粘着時やノッチオフ・再加速の衝撃も極小。さすがに最新の機器だけのことはある。
し か し 、 神戸線に1編成だけとは何事ぞ。
- 685 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:52:17 ID:zY74muYl
- >>679
昔だったら菖蒲池〜宝塚というOSK・宝塚連絡ルートができたのにw
- 686 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:09:00 ID:6kRItOgq
- 甲陽線は何か観光名所ないの
- 687 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:10:01 ID:lvpkDPai
- >>685
別に今でも近鉄難波(松竹座)〜宝塚(大劇場)で歌劇ラインは可能だろw
>>686
満池谷の桜とか甲山とか。
- 688 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:51:08 ID:2SyDlKec
- >>686
ほぼ全線にわたり桜の名所・夙川公園沿いに走ってるじゃないか
あとは甲山森林公園とか北山植物園とか。
- 689 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:49:40 ID:UTYnxWSx
- 甲陽園周辺の女子校巡り
- 690 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:10:18 ID:V0m458yr
- なんかまた憂鬱なレスがつきそうな悪寒
- 691 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:50:50 ID:V0m458yr
- 雨が降ってきた
- 692 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:07:41 ID:EvIm0tZU
- >>686
住宅地を徘徊
- 693 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:36:23 ID:rBX2AqlM
- >>686
水源地踏切とか
- 694 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:55:14 ID:dzV8gs5h
- 西宮北口〜藤井寺とか(違
- 695 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:05:45 ID:33pzDDT4
- ※*****※ 祝!5000系リフレッシュ工事全車完了 ※*****※
- 696 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:03:11 ID:rdvyt6VF
- ミラバケッソ
- 697 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:56:47 ID:SLrloI2u
- 鉄オタの阪神ユーザーです。阪急の神戸線と宝塚線のダイヤって単調で面白くないですね。
待避する箇所は園田西北六甲の3箇所あるんだから、千鳥で種別を考えれば結構ええダイヤ組めると思いますが。
例えば停車駅は特急:十三塚口北口夙川、区特:十三武庫之荘岡本六甲、快急;十三塚口武庫之荘北口夙川
その他阪神のように区急急行準急も設定可能でしょ。園田で待避及び緩急接続、西北で緩急接続、六甲で待避のダイヤって千鳥で組めませんか?
- 698 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:09:20 ID:rdvyt6VF
- >>697
勝手に組んどけ
- 699 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:20:00 ID:0kiBymUN
- 今の神ダイヤをいじれと申すか
- 700 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/28(水) 23:25:06 ID:gulFi+cY
- 伊丹線も千鳥で組もうZE!甲陽線も千鳥で組もうZE!
伊丹線の観光名所みな鉄ハウスは武庫之荘駅からバスのご利用が便利だZE?
観光紅葉狩りみな鉄ハウスの黄金色のイチョウの千鳥を見にみな鉄狩りに逝こうZE!
みな鉄ハウスから眺める甲山最高
- 701 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:48:43 ID:PRcuhSBF
- 京都線も単調かつ速達なら文句ないんだけどな。
神戸線のようにはいかないようで。
- 702 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:49:16 ID:U5Cps6ed
- 阪神は普通駅〜普通駅の利便性を犠牲にしているわけだが。
時間帯によって退避駅が違ったり、2重退避したり、12分ヘッドだったり。
ついでに阪神5000系はあまり快適ではない。
今の阪急神戸線ダイヤは利用状況に即していると思う。
これ以上便利にしようとするならば、利益度外視の超過剰輸送しかないだろう。
しかし、そんなバカげたことに金を使うくらいなら駅構造の見直しや他社や市を巻き込んだ
ターミナル駅周辺の整備等他にやることはいくらでもある。9000系を増備するというのもw。
- 703 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:22:00 ID:UUmIdGFg
- 今津線の話はどこですりゃいいんだよ!ボケ!
- 704 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 05:25:08 ID:shJDS3Aw
- ここでいいんじゃないか?カス?
- 705 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 07:52:55 ID:opynxZNR
- >>702
んなマジレスせんでも。
千鳥の話は釣りだろ。
- 706 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:16:54 ID:gP0RaD+m
- >>686
ハルヒ聖地とか
- 707 : ◆RAJr/223Js :2007/11/29(木) 15:57:31 ID:dh/YSRnb
- >>690
- 708 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:24:32 ID:nfJngi4T
- >>699
現状維持厨イラネ
- 709 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:01:31 ID:Z0ditHFT
- 何でもかんでも厨つけるな
- 710 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:11:08 ID:Mo+SnwJP
- >>708
厨付け厨もイラネ
- 711 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:14:37 ID:/V1cgurg
- 無限ループ・・・・・
- 712 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:58:12 ID:PIFPi6fh
- -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \ / /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i|.〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、iレ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ |.ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \ / /" `ヽ ヽ \ / /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ//, '/ ヽハ 、 ヽ//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i|.〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i|〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、iレ!小l● ● 从 |、i|レ!小l● ● 从 |、i
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ |.ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ.|
- 713 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:01:40 ID:vUq7A4gf
- >>690がネタ振りするから、もう…
- 714 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:51:57 ID:qO1vi6K/
- 今冬は雪が降るかどうか分からないですけど、雪の阪急、特に西の方面や甲陽線、今津線等
とても趣深いものがあります。零下になりそうな朝は西宮北口のカンテラちらちらもそうです。
過酷な天候の中、なるだけ運休をさせずに安全輸送を確保しようとする鉄道員の思いが伝わってくるようで
いつもの垢抜けない茶色の電車が頼もしく感じます。
- 715 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 10:33:27 ID:VF/LMSR/
- 伊丹線って、昼間でも梅田まで直通できそうなきするが、なんでせーへんのやろ
- 716 : ◆blfndwH16s :2007/11/30(金) 12:53:05 ID:oOu/hvF8
- >>715
オイオイ、日刊馬鹿湧出フラグ立ってもうたやないかい!
- 717 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:50:37 ID:qo1OcdiS
- 今、梅田に停車してる神戸線の電車が警笛鳴らしたけど何かあったん?
- 718 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/30(金) 20:15:53 ID:GGYqg0U3
- >>715
上りはともかく、塚口の配線上下りの設定が出来ないから
- 719 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:10:53 ID:ml09BaYN
- そこで石橋方式に改造ですよ
- 720 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:02:08 ID:x5OhOE6z
- >>717
ウテシか車掌がうっかりペダル踏んだんだろ。
そんな風景たまに見るけど、なんか間抜けだよな。
- 721 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:34:57 ID:qo1OcdiS
- >>720
でも3回も鳴らしてたから間違いとかじゃないと思うわ。
3階改札に向かうエスカレーターから余裕で聞こえたからね。
- 722 :4050F:2007/11/30(金) 23:11:35 ID:Cm1h+2qI
- カメラ小僧が何かオイタでもしたかな?
- 723 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:35:36 ID:FG3nWMwn
- 3階改札はホームと同じ階だろ?
- 724 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/30(金) 23:51:26 ID:4rzkfgNt
- 三階改札ではなく、三階改札口へ向かうエスカレータで聞こえたって事かと>警笛
- 725 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:52:23 ID:/YZilk3h
- 米国人夫妻の願い継ぎ60年目のツリー 阪急夙川駅前
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711300013.html
- 726 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/01(土) 00:40:43 ID:12nRae5q
- 伊丹線直通急行運転開始ときいてやってきますた!
鉄道妨害2ちゃんねるメンバーズときいてやってきますた!
みなて吊りーときいてやってきますたと思ったら今年のバレンタインは彼女がいるからシンゴルベルを鳴らすのは2ちゃんねるメンバーズと判明致しました!
- 727 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:19:07 ID:+dEglAOZ
- 我社の車輌は最高です
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196220754/
阪急様の車両も作りましょう
- 728 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 07:08:04 ID:SPtLp/Zy
- >>717
気笛3回は係員を呼びよせる合図だと思うよ。
- 729 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:09:47 ID:dbjq/Q10
- 塚口で人身あったようだな。ついでに5118F伊丹線で運用も確認。
- 730 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:26:29 ID:ZC4iOZhm
- 伊丹線次はどの車両がATS更新だ?
- 731 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:53:43 ID:CwGrpYOT
- 梅田の2階と3階の間って構外直階段ないよね こまるよね
- 732 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/12/02(日) 01:44:01 ID:ezGoGdO6
- いや、三階南口のアズナス使うときくらいしか困らんが
- 733 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:07:09 ID:74XL9PzO
- >>729
特急が徐行してたんで何かと思ったよ
しばらく気分悪かった
- 734 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:16:12 ID:CwGrpYOT
- 梅田駅で待ち合わせして 2階って言ったつもりが3階だったかな
探しに言ってみよかな って時にこまるよね こまるよね
- 735 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 07:31:12 ID:n7FZkSEJ
- 携帯は便利だね
- 736 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/02(日) 10:06:36 ID:8nN8+i/N
- みな鉄さま誤愛用の便利な2ちゃんねる自作自演ツールだな。
まだCASIO G'z Oneで彼女と連絡とってるのかな?
身を挺して塚口に特急をとめようとしたみなと鉄道シンパの自爆テロリスト2ちゃんねら?
それとも阪急電車が混乱して喜んでいる極悪違法2ちゃんねるメンバーズ?
まあ鉄道を妨害するとんでもない大馬鹿者はJRに轢かれてさっさと死ねばいいんですよ。
エフュージョン尼崎脱線事故でJR塚口駅の列車通過速度が落ちてるから
評定速度が速いだの爆走瞬殺区間だのと2ちゃんねるメンバーズが騒いでる阪急神戸線にダイヴするんじゃないの?
やはり諸悪の根源は2ちゃんねるメンバーズであることが発覚致しました。
>>737
阪急特急が早すぎますたせいで起きた事故なので防止策は塚口に特急をとめるべきです!
- 737 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/02(日) 10:08:38 ID:8nN8+i/N
- おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>737ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/|
/\ /\\_| ▼ ▼ |_/
/ /\ \ \ 皿 /
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l ドノレノレノレノレノレノレ
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄はズンベロドコンチョ!みな鉄は矢野信吾!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!
>>736は早すぎたな!
>>737をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>738は残念だったな!
>>739は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
- 738 :太田房江:2007/12/02(日) 16:06:19 ID:5FxVq1pY
- 8000系初期車のクロスシートがロングシート化されるって聞いたんですけど本当ですか?
- 739 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:50:07 ID:y56IV2oZ
- >>730
3080F
- 740 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:23:04 ID:aswgHBcL
- 警笛の件、どっちだった?
あの、軽い電子警笛だった?それとも空気笛?
- 741 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:12:46 ID:WUyK9zEY
- >>740
これか?
http://g001.garon.jp/gdb/Gd/_Q/AI/dP/NQ/aQ/PN/dL/2X/Jy/e:/IV2.swf
- 742 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:20:26 ID:oGikJ/Pk
- マルチ氏ね
- 743 :717:2007/12/03(月) 12:06:55 ID:mAACc86u
- >>740
ファーンじゃなくてブーッだった。
結構な数の人が電車のほうを見てた。
- 744 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:54:14 ID:lPBnRwcH
- 整形戦隊・五千ジャー
- 745 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:43:40 ID:/J0/TIhb
- また雨が降ってきた
- 746 :名無し野電車区:2007/12/04(火) 03:09:23 ID:+WOAq9eK
- 8000系併走
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1243772
- 747 :名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:47:25 ID:pU36kKOx
- 最近の神戸線はいいな。
- 748 :名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:00:13 ID:d0JlI8nA
- 園田に特急止めろ
- 749 :名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:34:15 ID:VY9OxTWp
- 塚口に(ry
武庫之荘に(ry
六甲に(ry
王子公園に(ry
- 750 :名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:53:57 ID:HLlwnGc8
- >>748
ガキの頃は2面4線以上の駅は大きい駅なんだから特急は止まるべきとか思ってたなw
- 751 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:09:14 ID:bNbhrW+S
- >>749
可能性としては王子公園≧六甲=塚口>武庫之荘ってところか
- 752 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:29:57 ID:a13Xs8SF
- 西宮北口、十三で十分
- 753 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/05(水) 01:31:25 ID:qHEAkvGm
- 塚口に特急をとめるべきです!
- 754 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 09:16:49 ID:RytXP50I
- 阪急が塚口(伊丹線)を冷遇するのは、開業当初に作らなくてもいいものを作らされた、という思いが今でもあるんだろうな。
- 755 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 15:05:31 ID:YC3xym8G
- 阪急塚口在住者だが、
( 阪急塚口の西側に在住だから、JR利用は考えられない )
塚口に関しては 現状のままでいいよ。
朝は 通勤特急と今津線からの準急とが停車する訳だから、西宮北口と本数的にはほぼ同数だし・・・
夜は 通勤急行と普通とが5分に一本あるから、座って行きたい場合でも、待つのが辛抱できる。
昼は 伊丹線が梅田まで直通してくれたら、乗車チャンスは二倍になるからそれは喜ばしいが、
そこ迄 贅沢は言わない。
- 756 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 15:59:09 ID:Pl6N+JCS
- 王子公園って案を見るが、そんなに利用多いのか?
特急が停車するまでの規模だとは思わないんだが。
神戸線は夜間以外は素晴らしいダイヤだと思うよ。
あと種別が分かりやすかったら文句ない。
- 757 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:09:17 ID:gJhKEiCy
- >>754
そんなの関係ねぇ!
- 758 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:21:46 ID:OaE1dX/D
- 今、新開地からの電車乗ってるんだが、普通に横に座ったブス女!
勝手に人の座ってる横に堂々と切符置くな!
- 759 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:27:14 ID:OaE1dX/D
- 見に来たい人はこちらへ
三宮は1630発
西宮北口は1645発
梅田1658着
該当車両は8001
- 760 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:42:41 ID:Mb/TOkxM
- >>756
皆敢えて挙げるなら王子公園と言っている程度だと思うが・・・・
もし西北以西で特急のさらなるスピードアップがあったとして、先行普通に邪魔されるなら止めても特に問題ないだろう
ちなみに王子公園の利用客は六甲よりも少ないもののそこそこいる
んでから六甲は快速相手だからアレだが、王子公園は普通のみの灘なら勝算が高い
まさかお前は利用客だけで特急が止まると思っているのではなかろうな?
- 761 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 17:57:48 ID:e1hq/+jb
- 土日の動物園来園客を見込むとか。
やるなら土休日昼間から始めるみたいな感じやろね。
- 762 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:26:45 ID:7vemNepE
- >>760
西北以西がほとんど各駅になるなw
夙川停車で西半分が相当遅くなったのにこれ以上停車駅を増やすわけにはいかないぞ。
- 763 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:54:14 ID:bNbhrW+S
- >>761
神戸パンダブーム時代なら土休昼に臨時停車してても良かったかもしれないが、
今やまとまった動物園客は桜のシーズンぐらいしか見込めない。
JR灘とガチンコ勝負しなきゃならないほどの場所でもないと思うので、「これ以上停めるなら」ということだと思う。
利用客だけ考えて停車駅決めてるなら今頃神戸線は京都線並みに死んでる。
- 764 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:27:05 ID:QfPMYyFJ
- >>762
各駅というか、隔駅だな。東横線急行みたいなモンか
- 765 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 07:55:55 ID:WoVY1lh5
- >>763
マジでそのころ臨停してたし。
利用はあまり芳しくなかったんでね。
つか阪神岩屋といい王子公園といい、妙に優遇される現象ワロス。
- 766 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:03:26 ID:yX/MO0o0
- なんとか詰まらないダイヤにできないものか。
と思うと、六甲の配線くらいだよな。改善できそうなの。
- 767 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:22:39 ID:5pX2jcoR
- 六甲を2面2s…いやなんでもない
- 768 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:25:12 ID:XhKFxo6N
- 8両化以前は六甲も2面4線だったと聞いたが
- 769 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:34:04 ID:cx4RVeiv
- 今も2面4線ですがw
- 770 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:23:23 ID:XhKFxo6N
- >>768
あ、そうか。
六甲の配線は何と表現すればいいのやらw
- 771 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:26:18 ID:s8qM/WkW
- 新幹線スタイル
- 772 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:27:58 ID:ZN0ynW4E
- 追い越し型2面4線とか一部は新幹線型2面4線って言う人もいるな
- 773 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:36:00 ID:yOuSrigh
- 六甲を大工事するならやはり西側のホーム延ばすのかな?
- 774 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:59:18 ID:5pX2jcoR
- 六甲を棒線化したら西北〜三宮が完全平行ダイヤになるなw
- 775 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:28:24 ID:nniBzu4O
- 全列車西北〜三宮各停か?w
宝塚線の悪夢だな
- 776 : ◆RAJr/223Js :2007/12/06(木) 23:35:38 ID:7rPw45Ps
- 分岐点を緩くして高速でも進入できるようにする工事なら可能では?
- 777 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:44:36 ID:RrnQtv0O
- >>762
お前バカか?夙川停車のダイヤ改正では逆に速くなっただろうが。
- 778 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:48:51 ID:G9fHxnWk
- 車掌乗せずに運行 塚口駅助役が緊急に車掌 ワロタ
- 779 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:12:35 ID:a2F0GS3J
- JRと違ってちんちん出し合っるのに、そんなことするんだな。
- 780 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:55:37 ID:/uYxYMTI
- >>777
それは西北ー十三間を高速化したからであって、西北ー三宮間は遅くなっている。
- 781 : ◆Ztdaily2X6 :2007/12/07(金) 12:32:51 ID:DBg4yUZp
- >>780
だから塚口から三宮への利便性を高めるために、
塚口に特急を止めるべきだな。
- 782 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:42:46 ID:bAMeqNhQ
- >>781空気を読め
- 783 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:59:12 ID:0wpfL7T4
- 利便性って……
今ですら快適でガラガラな5000系普通に乗って西北でほどよく空いた特急に乗ればいいだけだろ
- 784 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 17:15:42 ID:QkSByE+c
- >>777
詳しい運転時分を知らない一般客にとっての実感としては、
「停車駅が増えた=遅くなった」だと思う。
- 785 :名無しの電車区:2007/12/07(金) 19:13:29 ID:7KJbJTD0
- そうそう
というより高速な列車がなんども停まったり走ったりするのは
乗ってる身にとっては遅くなった実感だけでなく結構なストレスの掛かることで。
一刻を急ぎたい朝の通勤でもないかぎり少しの遅い早いなど関係ないこと。
- 786 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:52:18 ID:R+5jg8GX
- 阪急はATS更新でのスピードアップよりも夙川停車を大きく打ち出してたしな
- 787 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:31:04 ID:BWeOTOce
- まぁ、流石にあの時期にスピードアップを大きく打ち出すことは出来ないだろう。
- 788 : ◆Ztdaily2X6 :2007/12/07(金) 21:00:28 ID:1dwzb7X4
- 塚口停車はもっと良い売り文句なわけだが
- 789 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:00:34 ID:aknbdh+Q
- はいはいそうですねそうですね
- 790 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:28:00 ID:zL94piU9
- 死ねよ日刊馬鹿
- 791 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:45:34 ID:T18Au9Q8
- >>785
加減速による乗り心地の低下と扉の開閉・乗降で落ち着きがなくなるというのはあるな。
あと、停車駅が増えると、旅客が増えて、窮屈になったり、座れなくなるということも。
ただ、最大でも数百円に収まる運賃だけで乗れる都市電車に求めるサービスではないだろう。
これを追求するのが阪急京都線や京阪スレに現れるノンストップ厨というところだ。
- 792 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:58:57 ID:yy//3Vj6
- JR元町に阪神元町、地下鉄県庁前。これだけ駅があれば花隈駅は要らんよ。といつも思う俺。
- 793 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:59:30 ID:gbFWPYGE
- 雨が降ってきた
- 794 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:13:03 ID:Fc0KN9Yu
- 梅田、十三間と岡本、御影間をはじめ各曲線の限界速度試験の実車試験を
しないのかな。直線130km/h、曲線を実車試験の限界速度で走行、加減速は
性能いっぱいいっぱいで停車駅、十三、西宮北口だけ、邪魔な普通電車は
間引けば地下鉄、山電、神鉄の乗換客をJRから奪えるんだろうけどね。
阪急は乗心地優先で速度を簡単の犠牲にするから好かん。
- 795 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:20:52 ID:joNaIzY+
- このスレにも直通厨が出たか
休日夕方以外は今がベストだと何度言えば
- 796 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:54:51 ID:WFP06j3f
- >>795
同意
- 797 : ◆Ztdaily2X6 :2007/12/08(土) 08:29:25 ID:Glwdgc4d
- >>795
塚口利用者にとってはワーストだ
- 798 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:53:46 ID:WFP06j3f
- >>797
塚口をベストにすると他の利用者がワーストになる
- 799 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:42:37 ID:Fc0KN9Yu
- 1936年から戦前にかけて梅田・三宮25分で運転が今は27分なんで70年以上前より
遅くなってるボンクラ会社を擁護するんだろう。20分きらないと話にならない。
- 800 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:47:21 ID:orehmX89
- ならば2両編成で阪神間24分の新特急をw
新快速と違ってイメージ悪いな、新特急って…
- 801 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:18:27 ID:sQI1KldM
- >>792
花隈と元町・県庁前は全く別の場所。
むしろ西元町が近い。
- 802 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:19:28 ID:sQI1KldM
- >>799
新快速も19分が20分超えましたが?
- 803 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:02:14 ID:L5ArIx4M
- >>792むしろみなと元町とかあるし、駅間短いから西元町がイラネwww
それと塚口停車厨の日刊馬鹿は氏ね
- 804 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:14:40 ID:nH14BSLd
- >>770
現在
■││││■
昔
│■││■│
- 805 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:21:08 ID:bP7ippk5
- 死ねよ日刊馬鹿。
- 806 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 17:06:44 ID:Fc0KN9Yu
- 新快速はたちの悪い遺族のせいで19分運転してないもんな。
数年前は阪急が全くやる気ないから芦屋新規停車で18分運転もやめたし。
阪急も70年前より劣る運転やめてJRに圧力かけてもらいたいもんだ。
技術職と運転士の性能が70年前より劣ってるのかな。
- 807 : ◆Ztdaily2X6 :2007/12/08(土) 18:48:31 ID:Q3lyAUxh
- >>803
みな鉄元町と塚口に特急を止めるべきだな。
- 808 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:01:43 ID:dxjHD657
- 少々時間はかかるがシンプルで退避も最小限、昼間は座れることも多く、寝心地も良い今のダイヤは神。
もっとダイヤを詰めたり所要時間を縮めようとすればどうしても駅間で何回も加減速を繰り返す運転になる。
この前京急乗っていかに阪急がのんびりした運転をしてるのか思い知った。
- 809 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:53:36 ID:Fc0KN9Yu
- 京急のような高加減速運転のほうがいいだろ。
阪急のクソノロ運転はむかつかないか。
- 810 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:59:20 ID:Fc0KN9Yu
- 塚口停車のほうが夙川停車よりましだな。連続停車は愚の骨頂
- 811 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:23:22 ID:YBiMQPUi
- >>809>>810
お前阪急に乗った事ないだろwwwwww
だから京都線スレやこの神戸線スレでそういう糞ダイヤが書けるんだねwwww
スピードしか考えれないゆとりは一年中新幹線乗り回しとけw
- 812 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:41:17 ID:Fc0KN9Yu
- 結構乗る羽目になるけどJRに比べて遅すぎてむかつく。
君は暇なの?あんなトロイ電車でイラつかないんだ頭イカレテルね。
- 813 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/08(土) 20:47:23 ID:5r16Ez+a
- トロイの電車
_,.--‐ー‐-、
/ `ヽ、
/ ヽ
|\_ {_/|
| | { |
\_| 、 ▼ ▼ |_/
| i . __ i
| i . /; ; ; ; ;ヽ、i
| i . {; ; ; ; ; : : : :i 塚口に特急をとめるべきです!
| i . {; ; : : : : : : :i 塚口に特急をとめるべきです!
| i . {; : : :ヽヽ: :ノ 塚口に特急をとめるべきです!
| i . { _,/ ̄ ̄\_/| 塚口に特急をとめるべきです!
| i . { _| ▼ ▼ |_/ 塚口に特急をとめるべきです!
| i . { \ 皿 / ._/ ̄ ̄\__/|/ ̄ ̄\_/|./ ̄ ̄\_/|_/ ̄ ̄\_/|
| i . {⌒゙'^(_⌒ヽ\_| ▼ ▼ |_/| ▼ ▼ |,/| ▼ ▼ |_/| ▼ ▼ |_/
ノ!i ヽ、 \ \,)ノ `J \ 皿 / \ 皿 / \ 皿 / \ 皿 /
_;(|.!. \ \ \ \ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ
'ト、\. ,ゝ. \二ニソ ,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J
- 814 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:10:08 ID:vWKpcOTI
- 昼間は座れることも多くって経営的には駄目じゃん
- 815 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:36:00 ID:VHd8/3z9
- >>814
じゃあしR倒壊静岡支社は終始混雑してるから優良路線なんですか?
- 816 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:40:40 ID:0G82vy7m
- Fuck四の字固め
- 817 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:21:13 ID:H6IsRzdC
- >>808
阪急が京急のマネしたら隣のJR程じゃないが変電所飛びそうだな
車内は車内で立ち客が振られに振られて大変だな
- 818 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:51:56 ID:Fc0KN9Yu
- 変電所要量が足りないのかなら客も少ないし間引けばすむことだね。
- 819 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:58:18 ID:bP7ippk5
- >>818
はよう死なんかい
- 820 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:58:39 ID:sQI1KldM
- 釣り針が大きすぎて飲み込めません
- 821 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:59:43 ID:pc1UieAr
- >>815
静岡が混むのは18シーズンだけ
- 822 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:13:26 ID:RzWKHCAI
- >>809 ID:Fc0KN9Yu
JR西より遅いと阪急に文句言って京急と比較するのは
厳しくないか。インフラ条件が全く違う。
阪急神戸線は少なくとも努力する気力を感じる。
まあ、企業として少しでも時間短縮をしようと努力することは必要だし
はなから努力しない小田急やJR東には努力しろと言いたい。
- 823 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 04:24:31 ID:ROkegfWX
- 阪急を通勤で使っていたけど、
わかりやすくてシンプルな神ダイヤだと思うけどなあ・・・。
今は車社会の愛知県民の感想。
こっちは鉄道網がお話にならないですから、
うらやましい限りです。
- 824 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:09:06 ID:AnFzootQ
- >>822
国鉄を圧倒してた黄金期に投資を怠ったツケ。
京阪のように複々線や線形改良をしなかった怠慢経営だから努力不足といわれても仕方ない。
>>823
名鉄が網の目のように走ってるだろ。本数も多いし。
JR沿線なら本数も多いし利用客も多い。
市内は地下鉄があって十二分に鉄道網が揃ってるのに車社会だから不思議だ。
結構渋滞するから通勤は電車にすればいいのにとおもうな。
- 825 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:12:12 ID:3g4vaUOl
- ○塚口の特急停車厨
し ば ら く だ ま れ
- 826 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:29:32 ID:wWOR1eTH
- >>824
阪急神戸線は線形十分にいいと思うけどなぁ
それに関西の私鉄で複々線なんて京阪ぐらいだろ?
- 827 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:12:07 ID:AnFzootQ
- >>826
京阪以外の会社があぐらをかいてただけだろ。
地価が安く用買が容易だった時に投資しないから今のJR一人勝ちがあるんだろ。
- 828 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:16:31 ID:TXd6Xrmq
- >国鉄を圧倒してた黄金期
国鉄を圧倒していたのではなく、国鉄があまりに手を抜いてただけ。
それとJRの中でも普通は知らないが、特に新快速は私鉄の客を奪ったの
ではなく寧ろ滋賀県内や明石以西からの通勤を可能にした列車。だから
滋賀県は人口の社会増が続き、且つ近江住宅黒沢さんが儲かる訳ですな。
>京阪のように複々線や線形改良
需要からしたら、これがお荷物となっていた可能性は高いですが?
他の2本線からすれば、人が住み着くようになったのは圧倒的に遅く、
昭和40年頃でも普通は2,3両、優等が4,5両で、50年代でも普通は4,5,6
両が走っていたのを知らないな?
んで京阪ってどこを改良したん?高架化なら分かるけどカーブはほぼ
昔のまんまでは?
- 829 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:22:33 ID:TXd6Xrmq
- ↑
後半の段落
京都線のスレかと思って書いてもうたがな。
京阪の複々線は、南海の一般線と阪堺電軌、阪神の一般線と国道線みたいなもん。
- 830 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:30:24 ID:h7bLM3ua
- そもそもここまで私鉄各社が劣るのは、大阪地下鉄の第三軌条が問題だったんだろう。
もし御堂筋線が宝塚線と接続していたら今頃宝塚線沿線で本町・難波などに勤める人は全て阪急に乗っていただろう。
その点、各社とも別々のターミナルを持つ関西の私鉄と違い、関東の私鉄はそのターミナルを小規模なものとして地下鉄を通して他の私鉄と繋げてる。
俺はそっちの方が賢いと思うな。
- 831 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:36:00 ID:2C77QnWa
- 市営モンロー主義って川嶋冷蔵庫の造語?
- 832 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:41:19 ID:TXd6Xrmq
- >>830
それをやらなかったから
今 日 の 梅 田 の 発 展 がある。
歴史的経過を考えよう。関西は中心部まで自社路線を展開出来たから乗り入れが
少ない。関東は中心部まで自社路線を敷かせてもらえなかったから、独占的に
中心部を持つ地下鉄に乗り入れてた。
また関東の乗り入れは、自社のターミナルでは手狭な事、一部区間を地下鉄との
並行区間とし、事実上の複々線とするために、そのようなやり方が流行っただけ。
中心乗り入れ比率は、ほぼ全ての列車が中心に来る近鉄/京阪/南海の方が、基本
的に本線から分岐した、多くは普通列車のみがやってくる関東の乗り入れよりも
中心への本数は多い。(田園都市などは完全なる終点から半蔵門に行くけど)
阪急と大阪市も、御堂筋線と阪急梅田が飽和状態なので、バイパスとして堺筋線を
作ったが、阪急/御堂筋線双方の梅田駅が再建or改造されて、昔のような混雑は
なくなった。
- 833 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:50:37 ID:TXd6Xrmq
- 梅田に関しては、元々官営鉄道大阪すてんしょを堂島に作ろうとしたところ、
その地域の商売人から「火の粉が飛んで来る」などとクレームが付き、埋田
に大阪駅が作られた。それが明治7年、そして阪急阪神がやってくるのは
明治後期。大阪市交の前身が出来たのは明治36年であり、その頃はまだ御堂
筋も幅6Mしかない狭い通りだった。
- 834 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:08:08 ID:HtNMDtuh
- >>831
だいぶ前(冷蔵庫が有名になる以前)のピクトリアルの大阪市営地下鉄特集に、
「市営モンロー主義」みたいな表現があった記憶がある。
大々的に使いまくったのは川島だろうな。
- 835 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:11:54 ID:6rrvjA25
- モンロー云々とは「その地域を一元化」していることであり「相互直通」
しないことではない。一元化していれば相互直通は増えるし、一元化を
緩和すれば相互直通は減る。
- 836 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:10:48 ID:Q0P3h2Bg
- しかし東急はここ何年かで随分変わったよなー。
結果的に沿線住民に恩恵がどれだけあるかどうかは別としても
ああいうふうに活気が感じられるとファンとしては楽しいだろうね。
- 837 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:21:26 ID:oKHEGOyu
- 複々線は京阪だけでなく近鉄、南海にもある。
まぁJRと同じような使い方をしているのは京阪だけだが。
- 838 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:24:15 ID:nijp7IHb
- 阪急だって三複線があるじゃないか
- 839 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:42:11 ID:HAbHuaGD
- 普通それは方向別複々線っていうんだがな
- 840 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/12/09(日) 21:49:09 ID:43udMUtd
- 待て、それを言うなら線路別複々線だ 方向別ってのは、京阪とかJRの草津〜兵庫〜(新長田)間みたいな奴ね
>>837
岸里玉出〜住ノ江間は無視ですか・・・
で、話の要点が不明な件
- 841 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:19:34 ID:ZBZFiIjj
- >>835
歴史用語としての「モンロー主義」を勉強し直してから発言するように。
- 842 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:42:13 ID:IhKh+HB8
- 関西はこれから没落するだけやろ?
90年代前半にピークを迎えたものの今はまた減りつつあるんだろ?
用地買収の金と時間がかかる複々線なんか手を出さなくて正解だったんじゃない?
>>836
人大杉でうざいが車両の入れ替わりも激しいから東急は魅力的
阪急とはえらい違い
- 843 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 03:02:37 ID:H/tGckN3
- ιねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
- 844 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 07:23:22 ID:vYS/ApKT
- >>841
川島語として使っただけですが?
ウィキペディアもご参照下さい。
- 845 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 08:04:20 ID:R8MHLN55
- せめて阪六周辺だけでももう少し押さえときゃなぁ。
4面4線で10連対応してたら、昭和の頃から特急停まってるな。
- 846 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 15:08:08 ID:3+DDzkbO
- 乗客の逸走が西宮北口より東でも発生してるのが痛いな
塚口が石橋配線ならまだ勝機はあったんだろうが
- 847 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:36:38 ID:JGkn6Lel
- なんでそんなに伊丹線に拘んの?
(日刊馬鹿は答えなくて良いよ)
前も書いたけど、王寺、橋本、吉野口、桜井などは私鉄は本線級であるのに
対し、JRは大阪市内から見て遠回り且つローカル線なのを見て、JRにやる気が
ないというのと同じ。近隣に2社の駅がある、だから競合しなければならないと
いう発想が短絡的。不要な支線からの流入で、阪神間or阪西間の列車が減る。
その先に未だ何かあるのならともかく「伊丹だけ」なら、行く必要はない。
- 848 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/10(月) 18:42:24 ID:052aJIRx
- >>847
だから阪急伊丹からみなと鉄道西野まで伊丹線を伸ばすべきです!!
塚口に特急を止めるべきです!!
- 849 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:45:53 ID:JGkn6Lel
- >>848
みな鉄スレに籠っとけ!
- 850 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:09:24 ID:Kw2RCTaO
- >>842 関西だけぢゃなく日本が落ちぶれて行ってるじゃん。
- 851 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:21:06 ID:qgndWPzm
- >>848
しつこい奴だなお前も。これ以上特急の停車駅を増やしたら特急じゃなくなるww
朝夕は重要あるけど昼間は殆どない>朝は通特やら準急やらあるし夕方は
通急がある。それに西北からもそんなに離れてないしww
- 852 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:35:36 ID:X7uO9wNL
- 塚 口 に 特 急 は 停 ま ら ん !
- 853 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:36:00 ID:S+ThgoAk
- >>851
中国のかたですか?
- 854 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:34:17 ID:YJkNdSBW
- >>844
ウィキを妄信していると恥をかくよ。ウィキの「(市営モンロー主義という用語が)一気に
名が広まったのは川島令三がお題目のように繰り返し使用したからという説がある
(森口誠之『鉄道未成線を歩く No.4大阪市交通局編』)。」というくだりは嘘八百もいいとこ。
70年代には関西だと鉄道友の会の故野村薫氏が多用していたし、鉄道誌での論文でも
大学教授とかが普通に使っていた用語だ。
自分も同人上がりの鉄ヲタのくせに種村や川島をこき下ろし、宮脇をマンセーして
俺は違うんだ的スタンスで売り出した森口の無知がさらけ出た格好だ。
「鉄道未成線」も内容のいい加減さには眩暈がするくらいで、川島以下だし。
- 855 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:41:41 ID:ac0sHBU1
- 日刊馬鹿が調べた、まじめな伊丹情報、読んでみたいものだ。
文調はいつもの感じで、なおかつ内容がまじめで冷静に判断しているところ。
本当はどう伸びるの?
- 856 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/11(火) 00:51:46 ID:jyXRty39
- -みなと鉄道掲示板-
みな鉄「率直に言って塚口に特急をとめるべきです」
MMR一同「・・・・・・・・・・・・!」
タナカ「それは具体的にどういった説なんですか?」
みな鉄「これを見て下さい。これは尼崎市内の乗降客数のデータです」
トマル「・・・乗降客数が最も多いのは阪急塚口駅のようですね」
タナカ「・・・これはいったいどんな意味があるものなんですか?」
みな鉄「昼は普通しかない市内最大の乗降客数を誇る駅の利便性を高めるべきです・・・!」
MMR一同「・・・・・・・・・・・・・!」
ナワヤ「それってつまり・・・」
キバヤシ「特急停車・・・」
みな鉄「その通りです!特急停車により、塚口駅周辺の発展も可能なのです!」
「いずれにしましても、塚口に特急を停めるよう、電鉄に陳情するつもりです」
- 857 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/11(火) 00:56:07 ID:jyXRty39
- -マガジン編集部-
タナカ「よかったですね!これで塚口駅利用者が暴動を起こす心配はなくなったようなものですよ!」
ナワヤ「塚口に特急かァ」
イケダ「ナワヤさんはどうせ自分の利用する駅に特急がとまればいいとか考えてるんでしょ」
ナワヤ「ウ ウルセー!」
トマル「どうしたんですかキバヤシさん 暗い顔して・・・」
キバヤシ「・・・何かひっかかると思わないか・・・」
ナワヤ「どういうことだよ?」
キバヤシ「あのみなと鉄道は地域エゴ丸出しの主張をすることがあるんだよ」
ナワヤ「なんだって!?それじゃあ塚口に特急をとめろと言うのも!?」
キバヤシ「ああ、恐らくは・・・」
タナカ「でもそんなことをしてどうなるというんです?塚口駅は尼崎市、みな鉄は伊丹市のはずじゃ・・・」
キバヤシ「そこなんだよ・・・俺たちはとんでもない考え違いをしていたのかもしれない」
「阪急の路線図を見てみろ。伊丹線が塚口と伊丹を結んでいる」
「じゃあ塚口特急停車で、伊丹市内へのサクセスが便利になったら・・・?」
MMR一同「・・・・・・・・・・・・・!」
キバヤシ「塚口経由でみなと鉄道ハウスへのサクセスが便利になるに違いない・・・!」
「これはみなと鉄道による我田引鉄計画だったんだよ!!!」
MMR一同「な、なんだって―――――――――――!!!!!!!1」
- 858 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/11(火) 01:01:04 ID:jyXRty39
-
_人人人人人人人人人人人人人人_
> な・・・・なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!|\__/ ̄~iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! \__| ▼ .‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / \ 皿.! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ / ゞ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //
キバヤシ「とにかくもう一度みなと鉄道にコンタクトをとってみよう!」
トマル「(インターネット)え・・・掲示板が閉鎖されてみなと鉄道も行方不明・・・?」
MMR一同「・・・・・・・・・・」
ナワヤ「せっかくここまで辿りついたのに・・・チクショーッ!!」
キバヤシ「・・・・・・」
- 859 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:49:53 ID:A+PndDIN
- >>842
「東急は魅力的」
そうかそうか。じゃあ人身事故があったときに片道2時間半も平気でかかって一駅15分のgdgd運転を
している田園都市線がいいんだな。真性のMだ。お前は。
遅れたときのバックアップが利く分阪急沿線がうらやましい。
- 860 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:42:56 ID:Q/bpefr+
- >>↑
スレ違いに一々レスすんな。
>daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
お前はさっさと死にやがれ!逝ね!!
- 861 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:04:59 ID:fSGdkqSO
- 東急が魅力的などというのは東急を使ってない奴だからいえること
車両の入れ替わりが激しいことのみを見て魅力的なんて言っているだけ
非居住ヲタのたわごとだな
- 862 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:09:45 ID:/zEZy9Ic
- 死ねよ日刊馬鹿
- 863 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:49:56 ID:QQKUqGfa
- とりあえずすれ違うときのドアの音だけでもなんとかしてくれよ
- 864 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 16:19:04 ID:Dwy5pb4z
- 京都線の住人だがたまに乗って大きさに驚く。
線路敷設間隔の違いだろうね。
阪急は地下鉄などと違って、ドアレール脇の押さえが中央部に(両側から
押さえる形で)設置され、戸袋内にも押さえる部分が設置されているので、
常にバタついたりしないが、擦れ違い時はかなりの音がする。
- 865 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:38:21 ID:dt5DXYVj
- >>856
みなと鉄道が年俸700万円で社長公募してるぞwww
社長になって塚口駅を作って特急止めるべきです!1111111
ttp://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/0301kikaku/kikakucyousei/minatrain/syatyou.html
- 866 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:32:16 ID:rsq4eM+1
- >>865
こ抜き言葉イクナイwww
- 867 :名無しの電車区:2007/12/11(火) 21:22:23 ID:K2SbJyRS
- 塚口はほんとに停まる意味がない。
妄想だが園田、六甲で各停を追い越して
夙川、岡本を通過にしたら凄い早く走れるんだろうな
- 868 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:41:17 ID:gBIAhfvJ
- 本当にみな鉄ができるとは・・・
- 869 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:50:35 ID:BLp9A4pq
- 阪急阪神
国道駅
- 870 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:36:12 ID:mxCPQ9x9
- 阪急電車内にある法律事務所・司法書士事務所広告リスト
借金の整理(あゆみ法務司法書士事務所)
・借金返済が計画どおりに行かなかったときは!(朝日ホームロイヤー)
・親身になって多重債務の整理(向陽法律事務所)
・自己破産・債務整理・個人民事再生の相談受付中(さくら中央法律事務所)
・債務の整理(北の丸綜合法律事務所)
・債務整理の相談・解決!!(司法書士法人アクティブイノベーション)
・債務の相談 あなたの立場で真剣に考えます!!(二見法律事務所)
・債務の整理は信頼のプロに(司法書士法人のぞみ)
-----
広告例
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/d5e6ffd4a2bd21283598731fef4cc7c8.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/5908e02b53637ec0111ae6224724b8dc.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/e064728839320ed35a9249f454598f91.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/c0c68cd6fd766d80187ffce0401ad8fb.jpg
- 871 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/11(火) 22:48:13 ID:wfv4jGCx
- daily ウォガ!は日刊馬鹿!!
daily ウォガ!は #{eu]=}+.
- 872 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:33:32 ID:l2TQfb5V
- 今の会社可愛い子いないんだよなあ
- 873 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:31:39 ID:Xpr/8nqm
- >>865
吹いたwwwww
- 874 :名無し募集中。。。:2007/12/12(水) 00:56:41 ID:UWClc4O6
- >>866
小湊鉄道ちゃうわいや、アホ
- 875 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:58:05 ID:mx/7xGmQ
- http://hosted.met-art.com/met-art_vol_75_734//full/met-art_vol_75_16.jpg
- 876 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:42:11 ID:BS5McWMG
- 阪神難波線も実現したしな。
- 877 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:10:46 ID:MiZGyG8y
- 雨が降ってきた
- 878 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:15:04 ID:E/0oMRUd
- 今久しぶりに山陽5000系の直通特急乗ってるんですけど、空転しすぎなんですけど…。
普段阪急神戸線乗ってる者からしたら雨天時ここまで空転してないと思うんですけど…
阪急は実際のトコどうなのかわかる方教えて下さい。
スレ違いスマソ。
- 879 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:23:41 ID:WMIpETxY
- ここには塚口馬鹿がどれだけいるんだ?
- 880 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:27:29 ID:9VFIFEZo
- 昼間梅田まで各停で10分かそこらの距離の場所に特急なんぞ止めてどないすんねんw
- 881 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:28:55 ID:FzyWufGS
- もぅ塚口がらみでの喧嘩はやめようや。
塚口だけに
痛みわけ(伊丹分け)
なーんちゃって・・・
- 882 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:31:15 ID:4DXTeL/k
- >>881
お前朝ラッシュ電車内でそれ言えば周りが引いて幾分快適になると思うぞ。
- 883 : ◆Ztdaily2X6 :2007/12/12(水) 16:48:55 ID:oi4nl9CG
- >>879
Ztdaily2X6は公開トリップだからな。塚口特急停車を望む者なら誰でもウォガになれるw
- 884 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:31:05 ID:UTrNZX/h
- >>878
空転といえば、数年前なら調子の悪い7000系かリニューアル前の5000系あたりで、
断流器切れまくりのぐだぐだ状態になるのは時々あったが、5000系はリニューアル後
かなり制御器(一部更新されたのかも)の調子が良く、7000系の制御器も空転は少な
いし加速は良いしであんまり調子悪い電車見なくなったな。
- 885 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:39:10 ID:qRLvYCoo
- 昨日、車番は忘れたが7000の普通で十三→神崎川で空転が酷く
まともに加速出来ないのに当たったな。
北方貨物の乗り越しもようやく上がる感じだった。
- 886 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:18:47 ID:jieoTtQj
- >>884
878の者です。その後阪急8003に乗りましたが、グダグダでした。
西北到着が結局3分程遅れてました。S字カーブから岡本に入駅するまでの下りでのブレーキがもう酷い状態でした。
夙川→西北間、速度も結局90キロくらいしか出てない感じでしたし・・・。
- 887 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:21:09 ID:EKbbHdr7
- 8000系はよく空転すると思う。
正直、抵抗や界磁チョはインバーターより性能では劣るが、安定性では上だろう。
この間、雨の日に宝塚線の8004Fに乗ったが、音が異常で加速も鈍い。
帰りに7000系に乗ったが、全然空転しなかった。
また、神戸線8020Fで雨の日に梅田〜十三の三複線。
いつもならほぼ勝てる9号線からの発車、発車遅れも無し。
中津手前の制限までは宝塚線7000系より早く走っていたが、中津直後の加速が鈍く、大差を付けられた。
- 888 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:08:13 ID:brTpDMe3
- >>881
おーーい!山田く〜〜ん 座布団全部もって行きなさ〜〜い
- 889 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:13:06 ID:Xpr/8nqm
- >>881
>>881
>>881
>>881
>>881
>>881
>>881
>>881
>>881
- 890 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:59:24 ID:YqspgFaP
- >>881の人気に嫉妬
- 891 :名無し野電車区:2007/12/13(木) 01:42:42 ID:J7jJoCrA
- >>879
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162516788/l50
ぐらいの人数がいまづ
- 892 :名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:15:10 ID:IfQUy8XP
- はんしんこくどう
- 893 :名無し野電車区:2007/12/13(木) 15:47:52 ID:qytLsGr7
- 雨の日の阪急は大変だなあ
- 894 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:59:03 ID:i1akzFQi
- 田
代
接
近
- 895 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:21:34 ID:JGurepIn
- ↑誤爆?
- 896 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:45:19 ID:p/zoDdbO0
- ●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ8━━●●●
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197693635/
- 897 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:15:54 ID:eXDjC0C30
- 平和age
- 898 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:37:17 ID:KqrlUJkd0
- 土日祝日ダイヤに限り、特急は夙川岡本を通過にして昔のよき時代の阪急を味わいたい。
- 899 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:52:19 ID:HYaWRls5O
- >>898
思い出の特急・三宮行き
梅田 04:50
十三 04:53
塚口 レ
西北 05:01
夙川 レ
岡本 レ
六甲 レ
三宮 05:15
スジはこれでいいか?
- 900 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:05:16 ID:GJ0hmTz8O
- 阪急神崎川駅周辺に住んでる俺はセレブ♪
- 901 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:57:47 ID:oelkm1XEO
- 神崎川のオデブ?
- 902 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:40:51 ID:VMPXWpUC0
- 神崎川駅より神崎橋のほうが圧倒的に便利だよね。
まあ、場所がぜんぜん違うが(神崎橋は加島駅付近)
- 903 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:24:10 ID:RcG+qXCO0
- >>898 普通は六甲で待避になりそうだな。
- 904 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:43:34 ID:+w6Cgvh/0
- >>899
どうせなら「思い出の特急・阪急神戸行き」でお願いします。
- 905 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:28:00 ID:U6R2cSP+O
- き行戸神・急特のしか懐
- 906 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:22:52 ID:0OWpZuM7O
- 俺は阪急神戸線を愛してる!お前らもそうだろ!?俺は一生神戸線沿線に住んで、見守ってゆくぞ!俺の最期は阪急車内がいいくらいだ!
- 907 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:29:25 ID:+DqFAhim0
- 車内で死ぬのだけはやめてくれ。
周りに迷惑かかるから
- 908 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:37:24 ID:O7I82YEb0
- >>906-907
ワロタ
- 909 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:45:58 ID:cEWKGE1s0
- 園田、六甲の待避線を有効活用しない阪急って頭おかしいね。
- 910 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/17(月) 21:47:30 ID:2Xx1qhuR0
- 塚口に特急を止めない阪急って頭おかしいね。
- 911 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:48:24 ID:iuGS8g2l0
- >>909
快速急行という種別に頭こすりつけて謝ってもらおうか
- 912 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:00:39 ID:WE55ztWo0
- まあまあ、論争はこれくらいにしようや。
停車駅にしろ、待避線の利用にしろ、会社でいろいろ検討した結果
こうなったんだろ?
社内で決まったんだし、
しゃーない
なーんちゃって・・・
- 913 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:01:59 ID:cEWKGE1s0
- それもそうだ。JRの援護をするのが阪急の経営方針だもんな。
- 914 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:28:46 ID:+Y1MH5bK0
- >>912
阪急の懐具合がマスマス冷たくなりますので、もうこれぐらいで勘弁してください。
- 915 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:47:15 ID:bm3faeVLO
- 阪急だけは座席が柔らかいままでありますように…
- 916 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:47:30 ID:JM8VoEPc0
- 少々スレ違いだが...、
昨日、阪神西宮駅北側のバスロータリー付近を西に進んでたら、
前から阪急バスがやってきて、鉢合わせになってお互いブレーキを踏んで徐行、
そしたら、何食わぬ感じでス〜っと、阪神バスの車庫に入っていった。
なんというか、時代の流れか...。
- 917 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:25:39 ID:o6iKsp1y0
- 朝ラッシュ時、神戸〜梅田行きの混雑状況はどうですか。
阪神と比べてどうなんでしょうか?
三宮始発に並んで乗るのも検討しています。
- 918 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:29:23 ID:UWwERqw70
- >>917
座るのが目的なら、阪神が一番確実だろ。14分毎に始発の区間特急が出てる。
阪急も増結車や三宮始発の特急系統に乗れば座れる。あとはお好みで。
- 919 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:05:40 ID:IOp85NtK0 ?2BP(0)
- 特急が夙川停車になってから速度が速く感じるが
- 920 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:06:58 ID:Vx2euQSk0
- 一応まじめに答えておくと、最高速度を115km/hに引き上げている。
- 921 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:19:27 ID:o6iKsp1y0
- >>918
ありがとう。
- 922 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:32:29 ID:GHGeZkKC0
- 六甲を2面4線にしたらいいって言う人多いけど、西北で緩急接続するダイヤで
六甲をどういうふうに利用するの?さっぱりわからん。西北で緩急接続をやめるの?
それとも優等を2種類にして千鳥停車にするの?
- 923 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:35:03 ID:dE8ajJM80
- >>922
六甲は今も2面4線ですが
- 924 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:26:15 ID:WDlcu7ji0
- >>922
夙川、岡本通過の幻想がベース
西北でも岡本でも緩急接続
まぁ、緩急接続が可能なら、岡本の停車を始める前に
六甲に特急が停まっていたと主張するのは理解できる。
今となっては、たいして意味を持たないから、
理解できないのも当然です。
- 925 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:27:51 ID:xIofqzUH0
- >>923さん >>922はそういう意味で言ったんじゃないと思う。
- 926 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:18:22 ID:50AAhlK+0
- JRの快速が止まる駅と競合させても勝ち目無いからあえて塚口や六甲を飛ばして岡本や夙川に止めているという事を理解できない奴が多数。
塚口は尼崎からかなり離れているが、バスとかで通じてるからな。伊丹はJRが快速止めてるし。
岡本が2面4線だったらな・・・なんて考えてみたり。
- 927 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:15:45 ID:qFqUPna9O
- 門戸厄神駅で何やら工事が始まったみたいなんですが、詳細ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
ついに東側にも券売機が…とかですか…?
- 928 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:34:04 ID:N14Hni7D0
- 門戸厄神って昔今津側に引き込み線があったよね。
- 929 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:59:18 ID:f3ukrb1z0
- へえ、そんなのあったんだ。保線基地とかじゃなくって?
- 930 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:47:59 ID:tLSTCQGo0
- 1度特急を止めてしまうと通過するダイヤに変更しにくくない?
- 931 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 17:30:07 ID:PlCLWaHr0
- 何を唐突に、しかもわかりきったことを
- 932 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:01:55 ID:BawbkNSKO
- まぁ阪急には大宮の前例があるけどな
- 933 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:04:07 ID:m8ro+F3G0
- 「西宮北口」と上手く言えない車掌がいる。
- 934 :名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:11:55 ID:7W1wVVx00
- >>928-929
マルタイが留置してあっただけだと思う
- 935 :名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:38:23 ID:mRs5wfIF0
- >>933
本線に声が枯れてる車掌がいる。
彼曰く、「にじのみやぎだぐぢ〜」。
- 936 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:39:00 ID:tg5v2U0c0
- 天理教がカルトだという事実 /厳寒の北海道で女性を拉致監禁
http://9122.teacup.com/ekiqlo/bbs
http://8515.teacup.com/makoto/bbs?OF=40&BD=15&CH=5
http://6631.teacup.com/higaisha/bbs?OF=120&BD=13&CH=5
天理教の犯罪行為に抗議を!!
- 937 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:31:01 ID:lxSgCKyP0
- この前
おばちゃんが・・「一駅停車するかしないのかなら通勤特急か快速急行なくせばええのに。」って言ってたな。
- 938 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:01:53 ID:yN0XaF9M0
- セイロンですな
- 939 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:34:00 ID:ma/W2Eum0
- 快速急行はどの時間帯でも運転できるが痛勤が付いてる以上痛勤特急をラッシュ以外の時間帯に運転させるのには無理がある。
よって快速急行に統一せい。
- 940 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:37:54 ID:NjixJxj50
- しかし快急は六甲に止まるので通勤ラッシュ時に走らせられない
- 941 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:47:14 ID:w06K+Ovh0
- じゃあ快速快速急行で。
- 942 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:22:29 ID:Ca01ZH3fO
- 俺は準特急がいいなぁー
- 943 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:29:44 ID:nMcOt5wE0
- >>924
京王厨乙
- 944 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:39:39 ID:0I+DIbzM0
- それじゃ俺は特快速で
- 945 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:42:03 ID:nkt/x0J+0
- じゃあエアポート快特で
- 946 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:44:07 ID:nvZeF48p0
- 空港急行で
- 947 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:10:55 ID:8W+Z/V8Y0
- Multiple Tightertighter
- 948 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/22(土) 06:44:33 ID:XJQ4M7Iv0
- 超苦痛日勤快速急行
- 949 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:13:59 ID:j/OHHZxUO
- 京王厨がこんなとこにもwww
ウチも3年前まで京王沿線住みだったが、今は仕事の都合で西北に住んでる。京王は昔は遅延なんて無縁の存在だったのに今は毎日のように遅れてるらしいな。
落ちたな京王も。阪急は平和でいいよ。
- 950 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:11:10 ID:KDxDSAke0
- 牧場の朝(とあれとセットで鳴っていた下りホーム用)がなくなった京王なんて京王じゃない!
- 951 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:32:10 ID:L1GXOBZoO
- 快速準急
- 952 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:05:21 ID:RuYuAdKg0
- 明日は有馬記念ですから梅田からの臨時急行あんの?
- 953 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:07:05 ID:2koFHha40
- >>952
そんなもん、オマエ…。
アレ(梅田からの臨時急行はない)に決まってるやないか。
おお、もう…
- 954 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:08:06 ID:RuYuAdKg0
- なんでなくなったの?明日楽しみにしていたのに復活させてくれよ!
- 955 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:11:41 ID:wFymUIb80
- >>949 意外というか必然というか、転勤族は首都圏では京王沿線、関西圏では阪急沿線に住みたがる。
- 956 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:16:09 ID:jnD32cxT0
- 京王も阪急も平面交差がダメだな
- 957 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:25:51 ID:hFA1c+yw0
- 両方とも立体化事業中だが
- 958 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 07:26:02 ID:dFYCZ6DZO
- せめて、阪神でG1するときに出せばいいじゃない?
それも、昼間ぐらいまで
来年はジャパンカップダートも阪神開催やで
- 959 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/23(日) 09:20:02 ID:cRd055Oi0
- 有馬線記念と聞いてやってきますた!
- 960 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:16:01 ID:vj1nQ8FCO
- ここ数年阪急の社員駅員は調子乗ってる
- 961 :通勤特急の塚口駅通過を求める会 会長代行臨時代理:2007/12/23(日) 11:22:12 ID:q05EAZlz0
- お願いします
または通勤特急廃止でお願いします
塚口駅に優等列車の停車は不要です
- 962 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:10:43 ID:CA1l2mIBO
- 仮に特急が塚口停車したとしても通勤特急を塚口通過にすれば朝ラッシュのダイヤは維持できるね
- 963 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:26:58 ID:DrVoOWv8O
- 仁川→梅田の臨時急行
通称 人生オワタエクスプレスはあるのかな?
- 964 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:56:24 ID:RsMYUEg00
- 神戸線の問題は
○一般人には種別が多くて分かりにくいこと。
○休日の12分間隔運転。
これぐらいだな。
- 965 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:14:49 ID:1hAye6cQ0
- >>964
データイムは無問題だがな
>○一般人には種別が多くて分かりにくいこと。
- 966 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:06:18 ID:3uuVesb+0
- 通勤特急まで廃止にすれば日刊馬鹿が五月蝿そうだね。
とりあえず、塚口に特急停車させれば阪急は本気で倒産するかもしれないな。
- 967 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:53:26 ID:GjlA0uDj0
- 特急が
塚口停車開始・・・日刊馬鹿を除くヲタが見放す。阪神間直通客が逃げる。
六甲停車開始・・・阪神間直通客の大半が逃げる。
王子公園停車開始・・・阪急オワタ\(^o^)/
だと個人的には思ってる
- 968 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:00:30 ID:CHoPZd9j0
- 直通特急
停車駅:十三・塚口・新伊丹 朝ラッシュ時梅田行き2本
塚口救済の為にこれぐらい作れ。本線特急と通勤特急は止めなくて良い。
- 969 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:01:23 ID:kRTZLUnT0
- 伊丹線乗り入れるなら急行でいいだろ
- 970 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:14:56 ID:1hAye6cQ0
- >>968
急行「伊丹リレー」
停車駅:十三・塚口(車両は西北まで回送)
※下りは塚口駅で伊丹線伊丹行きに、上りは塚口駅で伊丹からの列車にジャスト連絡いたします。
- 971 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:15:24 ID:CHoPZd9j0
- どうせ走らすんなら、急行より特急の名前使う方が響きがええやん。
- 972 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:32:57 ID:1hAye6cQ0
- >>971
特 急 は 塚 口 駅 に は と ま り ま せ ん
- 973 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:41:46 ID:JYfW9LoY0
- 本線の特急は勿論の事、通勤特急も通過させよう
という意図が読めないらしい
- 974 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:53:52 ID:1hAye6cQ0
- >>973
ああああああああああああ
- 975 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:56:40 ID:MDM/WzAi0
- 今の車内放送分りにくい。
昔は「次は西宮北口までとまりません」のほうがわかりやすいのにな。
- 976 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:56:54 ID:1XHbjX+70
- 通勤特急は塚口〜岡本まで隔駅停車であることにいまさら気づいた。
塚口〜(武庫之荘)〜西宮北口〜夙川〜(芦屋川)〜岡本
西宮〜夙川が連続しているから完全なる隔駅停車ではないけどな。
- 977 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:59:44 ID:1XHbjX+70
- >>975
「○○まで止まりません」よりも「次は○○に止まります」の方が言い方が
柔らかく聞こえるからでは。
それでも京都線の通特とかは十三で「次は高槻市まで止まりません」と
案内すべきだと思うな。特急は淡路と茨木市に停車するのに対して、
こっちはノンストップだもの。
近鉄特急もノンストップ特急のみ「次は名古屋まで止まりません」と案内
して、乗客に注意を促している。
- 978 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:22:19 ID:MDM/WzAi0
- やわらかいかな?
単純明快で停まりませんのほうがよくないか。
なんとなく速い印象も受けるし。
- 979 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:28:57 ID:kRTZLUnT0
- たかが4つぐらいで使われてもねぇ
- 980 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:46:20 ID:rUUoEBAwO
- 急行宝塚行
停車駅は梅田・十三・塚口・今津北線内各停
これを特急の後に走らせれば無問題
- 981 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:50:23 ID:janG31fm0
- でも一昔前の西宮北口、当時のオバサン声のアナウンスでは
「ただいま1号線に到着の電車は特急新開地行きでございます/次は三宮まで停まりません・・・(以下略」
こんなアナウンスだった。
ただ、十三での京都線のアナウンスが「次は大宮まで停まりません」と言っていたかは覚えていない。
大概梅田まで行き始発の着座を狙っていたから。十三では座れなかったからね。
(そんな具合で当時は京都線の特急は混雑していたが・・・。その事はどうでも良いとして)
俺もどちらかと言うと、「○○まで停まりません」の方が注意喚起の意味では良いと思う。
ただ、昔と違い>>979の言うとおり通過駅の数から考えて相応しいかは別問題。
- 982 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:57:46 ID:1XHbjX+70
- >>981
当時のノンストップ京都線特急はちょうど全席が埋まる具合(もちろん
通路側も)に混雑していて、立ち客はほとんどいない状態だったらしいね。
着席定員満席、立ち客ゼロor数人ってこと。
- 983 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:18:30 ID:IeH5JVhMO
- >>982
時間帯によるんだろけど、梅田や河原町で1本待って乗ったもんだよ。
車内放送の「止まりません」表現が最近まで使われてたのは山電だったかな。
この10年くらいで悉くなくなっていったが、あれも一種の言葉狩りにあったようなもんだよな。
- 984 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:27:09 ID:janG31fm0
- >>983
当時は、ドアが開き次第座席争奪戦が繰り広げられていたのを思い出した。
自分から言い出しておいてなんだが、ちょっとスレ違いだからこのくらいで止めよう。
次スレだが、挑戦して失敗したorz 誰か頼んだ!
- 985 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:30:57 ID:P/9WRWiQO
- >>980
それ準急
- 986 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:33:19 ID:MDM/WzAi0
- >>981
京都線特急は
十三で「次は京都の大宮まで停まりません」
大宮では「次は大阪の十三まで停まりません」だったな。
やっぱ停まりませんがええわ。西宮北口で「次は夙川まで停まりません」って
行って欲しいな。
- 987 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:34:57 ID:1XHbjX+70
- 人気あったんだね、京都線ノンストップ特急。
京都線スレでは01年以前は特急ガラガラ、急行終日大混雑といわれているが。
- 988 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:35:57 ID:dfngbCrM0
- >>980
それ、神戸線経由準急宝塚行
- 989 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:51:16 ID:janG31fm0
- 震災直後のダイヤだったかな?(もう記憶に薄いなぁ)
夕方6時台に3本、>>980の準急が設定されてたな。
あの1時間だけ特急・急行・普通三宮・普通西宮北口が各5本+準急3本の計23本も
梅田から発車していたんだよなぁ。
- 990 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:11:06 ID:2koFHha40
- >>980
5年ROMれ
- 991 :8020系祭:2007/12/23(日) 23:13:54 ID:dFYCZ6DZO
- >>989
6両編制で走ってた。
6014・3076・5118・6026が基本に出てたが、一時期は7025・7026・7033・7034・7035・7036・7037・8035の二両増結×3や7024×4に2両増結してた。
あれは、西宮北口から急行で出て行き、折り返し準急になるやつ。
さらに、その当時には、須磨浦公園行きに限り2両増結(8200系もあった)してる特急も運転してた。
- 992 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:58:15 ID:5FZEO9sB0
- >>987
昔は勢いあったんだよ。
2000年でも「停車駅は、十三、高槻市、京都の大宮、烏丸」っていうアナウンスはたまに聞けたが、消滅しちゃったなorz
- 993 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 04:09:02 ID:K1LAMmDfO
- 下り準急は2001年のダイヤ改正で無くなったな
廃止前は、3本のうちの始めの2本は神戸線の2+6編成の6連側、最後の1本は今津北線の編成が使われてた。
前者は今も2+6の7017や7023のほか、>>991のような今から考えるとイレギュラーな編成もよく見た。
また、稀に今津北線の編成がこれらに運用されることもあったように思う。
後者は今津北線の編成が専属で運用されてた感じで、3100系と非表示幕車を除く各編成が充当されてた。
>>991であげられている編成以外では、廃止直前に5118と入れ代わりに転属してきた5140とかもあったな。
普段は今津北線でしか走らない編成が本線の急行・準急で110km/h走行をするから結構好きだった。
- 994 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:46:35 ID:PoqNygY20
- >>949
よう俺。
- 995 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:56:50 ID:NwhBUT720
- 神戸線の正月ダイヤは普段のダイヤでもやっていけそうだな。
ただ、土日ダイヤになるから夕方以降は大変か・・。
- 996 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:40:53 ID:iOnPNyKsO
- さん
- 997 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:41:30 ID:iOnPNyKsO
- にい
- 998 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:42:05 ID:iOnPNyKsO
- いち
- 999 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:42:48 ID:iOnPNyKsO
- 銀河鉄道999
- 1000 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:43:32 ID:iOnPNyKsO
- 仕上げに1000ズリ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)