■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.18
- 1 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:38:01 ID:eT4Xtoum
- 上野口の顔となったE531系について語るスレです。
【前スレ】
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174695612/
【路線スレ】
常磐線スレッド K049
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185585829/l50
【415】水戸線・磐越東・水郡 Part9【110】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180857577/l50
「反抗する十代の教祖」「反抗する十代の京急厨」 や民度厨は徹底スルーで。
気になる方はNGワード登録をするとスレが快適に読めます。
過去スレ、関連スレ等は>>2以降に。
- 2 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:39:20 ID:eT4Xtoum
- 【過去スレ】
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170748976/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166716084/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161870593/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158374616/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151937566/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141736738/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132750948/
- 3 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:40:33 ID:eT4Xtoum
- 【過去スレ】 続き
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123324278/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120921495/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117936629/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112449382/
E531系 9002M - 最高速度130km/hの魅惑 - (5)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110982570/
E531系 - 最高速度130km/hの魅惑 - (4)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109197045/
E531系は新快速の夢をみるか2 (3)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080318590/
E531系を考える夕べ Vol.1 (2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079345694/
E531系は新快速の夢をみるか (実質1)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071123620/
- 4 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:41:58 ID:eT4Xtoum
- 【新系列車両関連スレ】
[ウラ・ナハ・ミツ]JR東日本209系・TWR70-000系[マト・ハエ・東臨] (dat落ち)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172150670
【東海道線】 E217系 Y-8 【120周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187606351/
萌えてます!E231系 Vol.43
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186294778/
あたらしい明日が走り出す E233系 vol.15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182780730/
【復活?】E331系8車体目【廃車?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186064626/
過去ログミラー検索はこちらで。
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=E531&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
- 5 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:43:35 ID:eT4Xtoum
- [おさらい]
グリーン車導入に伴う投入計画変更
当初は290両の予定であったが上野口中電のグリーン車連結率を100%にする為、上野〜土浦間で運用されていたE501系を
置き換える必要が生じ、不足となる付属編成5両×2を新たに増備することとなり増備数300両になった。
E531系はグリーン車組み込みを機に2種類の編成が誕生する。
K401〜K411(11編成)・・・4号車、5号車のサハE531を抜き取りサロE530、サロE531を組み込み・・・9号車がセミクロスシート仕様
K412〜K422(11編成)・・・6号車と9号車にK401〜K411編成から抜き取られたサハを組み込み・・・9号車がロングシート仕様
※鉄道ピクトリアル2006年10月号より
- 6 :落合博満:2007/08/22(水) 18:50:09 ID:4HCZqtm8
- 6番取れました(^o^)/エ
- 7 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:03:37 ID:WSSy5xc8
- >>1-5
乙
- 8 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:53:09 ID:nPfNJRt0
- 激しい雷雨により常磐線が遅れたが、そのお陰でE531系の回復運転をたっぷり味わえた。
やっぱり凄いわ、E531系。水戸から乗ったのだけど、とにかく飛ばす飛ばす。
特に土浦以南での頑張りが凄くて、牛久〜佐貫間ではモーター音から察するに130km/h
で定速に入れていたっぽい。しかもギリギリまで速度を維持するから佐貫駅到着の際には
思わずつんのめる位にキツめのブレーキング。まさにその走りは豪快そのもの。
ちなみに、水戸駅10分遅れであったものが、予定されていた石岡駅での特急待避を行わず、
土浦駅での付属編成連結後速やかに出発したお陰で5分遅れくらいまでにはなったのだけど、
先行列車が詰まっているという理由で北千住駅手前で10分ほど待たされ、上野駅到着は
20分以上の遅れに・・・E531系、頑張ったのに・・・。
とは言え、お陰さまでMT75の発するサウンドを心行くまで堪能できました。
よかったよかった。
- 9 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:20:36 ID:JdTMpTg3
- 常磐線でE531系のモーター音を楽しみ、水郡線でキハE130系のエンジン音を堪能するのが最近の楽しみ。
しかも、どっちも走りっぷりが良くて乗っていて本当に楽しい。
- 10 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:09:09 ID:q63SbTn9
- 今日、上野で本来9番到着の1472Mが10番到着になってて、そのまま留置になってるんだけど、なんで?
2475Mの出発とかぶったりしたところはどうしたんだろう。
- 11 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:50:38 ID:+LbYoM+W
- 上野駅の9番線と10番線の停車位置の違いが非常にうざい。
- 12 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 03:22:12 ID:ZBXuY2/z
- この前月曜日の朝8時30分頃、三河島→上野→東北線と乗車したけど、荷物も多くて
三河島から日暮里までわずか一駅とはいえ、お盆休み明けのラッシュピーク時で大変そう、
と覚悟してたら、たしかに到着した531系は1号車から9号車辺りまではかなりぎゅう詰め
だったようだけど12号車あたりから後ろはスッカスカだった。
いまさらだけど、付属5両編成は3ドアセミクロスでもラッシュには対応できるんじゃ?
と感じた。11号車がやや不安だけどトイレを15号車にすれば大丈夫でしょ。
- 13 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:21:57 ID:Hndb9/Ag
- >>12
まぁ今年の3月のダイ改までラッシュ時に415系の運用1本入ってたから。
平成5〜10年ぐらいまでの地獄のような状態を、
3ドア車で運用してた頃からしたら今は天国だよ。
- 14 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:23:05 ID:+FKPeIKJ
- >>9
キハE130系の郡山〜安積永盛の走りはかなり萌える。
更に2エンジン搭載で最高速度120km/h〜130km/h仕様な車両も見てみたいもの。
>>13
やはり4ドア車になった効果は大きいね。セミクロス車でもだいぶ乗り降りがラクに。
- 15 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:58:42 ID:+FKPeIKJ
- キハE130系・・・やはり加速いいなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=4CeK1rR6G_g
そういやE531系も導入記念式なんか行ったんだっけ?
- 16 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:40:30 ID:dwYvDXTF
- 特別快速の1番列車の出発式を土浦でやった。
それくらいか?
- 17 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 09:56:13 ID:YnihvIOp
- 上野駅発の特別快速1番列車には乗ったお。
E531系があんまり快適なんで道中寝てしまったのが残念・・・(´・ω・`)
- 18 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:48:46 ID:Jzv5I6Jb
- 超緊急浮上
- 19 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:55:54 ID:U8a/k9Lq
- そいやE531系は展示会は行われなかったけど、試乗会が行われたね。今でもあの試乗列車に
乗れた人が羨ましい・・・。でもあの試乗会では130km/hは出さなかったんだっけ?
- 20 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:03:13 ID:+1I81LPS
- >>19
サブコンソールのメーター写真がupされて盛り上がったのも覚えてませんかな・・・
- 21 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:50:20 ID:mmz2sfWB
- 乗ってた、130になった瞬間のシャッター音はすごかったよw
帰りに日暮里あたりで故障表示が出たのはビビったけどw
- 22 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:26:03 ID:hjIRUrvL
- 試乗会ではないけど、運転初日の特別快速の上り列車で誤って
半自動ドア扱いが成されたのにはビビったな。
取手駅に到着しても開かぬ扉。とまどう利用客。そして、
「ドアを開けるにはボタンを押して・・・」
をーい....
あと、暫くの間は車掌が一生懸命E531系の取説読みながら
TIMSを操作している場面をよく見ましたな。
覚えるのに大変そうという印象はなく、むしろちょっと楽しそう
だったのをよく覚えている。
TIMSってもしかして面白いのか?
- 23 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:22:18 ID:49VK9Mhp
- お前らだって新しい携帯買ったらいじりまくるだろ。
それと似たようなもんだ。
- 24 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:54:49 ID:IWKmHPPW
- 電車の取説って見て見たいな。
- 25 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:17:08 ID:BKsfAfQS
- 209-1000とかかぶりついてると目の前にそういうものが置いてあってすさまじく読みたい気分になる
- 26 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:10:03 ID:wNqjrxS4
- 中身は流石に防犯上良くないと思うが
表紙くらいは見てみたい
- 27 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:28:35 ID:3qJ/9gT2
- 鉄ピクの201系特集のときに
参考資料:201系通勤型直流電車説明書って書いてあったな
- 28 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:57:02 ID:nn3nitWj
- 公式ではないけれど、田町の211系は新型交直流車両のE533系で行われる・・・なんて話があがってきましたぞ。
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2007.html
E533系って・・・E531系をそのまま増備で良いような。
まぁ、こういう噂も出てきたってことで。
- 29 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 14:07:25 ID:vXtrieTt
- >>24
453系の取説でもどうぞ。
つ ttp://www.geocities.jp/rail_cad/date/453F.pdf
- 30 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:15:36 ID:wNqjrxS4
- >>29
すげぇw!!
- 31 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:07:00 ID:rkV9BYqT
- 2439M乗車中、カップヌードル付近で室内灯が消灯した
しかしデットセクション入る前に復帰したが、SIVの故障か?
- 32 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 14:36:58 ID:eVSWQBD2
- >>31
415のときも、冷房onのときは
電気が消えて
冷房が入らない時期だと電気は消えなかったですよ
- 33 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:07:51 ID:9nvU5zoL
- 突然思い出したのでスマンが
去年だったか6連で試運転していたのは何でなんです?
- 34 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:44:42 ID:yaAyjxa0
- グリーン車未連結編成じゃないの?
- 35 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:22:26 ID:7XL6wqLI
- >>31
単なる離線じゃね?
- 36 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 20:25:13 ID:PJm3iOOA
- 最近の東はいい車両をつくるようになったものだな〜
俺なんて231に毎日揺られてるのに・・・orz
せめてヨーダンパくらい欲しいものだぜ。
- 37 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:06:52 ID:cRUbkbgZ
- そろそろ651の置き換え車両がほしいな
今の東になら期待して大丈夫な気がする
- 38 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 05:41:35 ID:QdG83+oI
- こんな切妻型で130km出せるんだから次のひたちもE257みたくなるのかねぇ
E655?そんなの知らん
- 39 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:14:41 ID:DPnAYtD3
- >>37
同意。縦貫線開業に合わせて新車を出してくる感じになるかな。
踏切区間初の140km/h超運転に期待。
>>38
130km/hじゃ空気抵抗とか全く関係ねーからw
- 40 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:02:15 ID:EYYj8VjC
- >>36
E231系も211系や205系と乗り比べると進化しているのが分かるよ。
E531系はその更なる進化の延長線にあるだけで、急に良い車両を作り始めたわけではないかと。
- 41 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:25:39 ID:GAF0LMTN
- >>39
140km/hw
ttp://www.asahi.com/national/update/0830/OSK200708300014.html?ref=rss
JR西の特急が20キロ速度超過、時速140キロで運転
2007年08月30日11時07分
JR西日本は30日、滋賀県内のJR北陸線で特急が制限時速を約20キロ超過していたと発表した。
同社によると、同線虎姫―河毛間で29日午前9時10分ごろ、名古屋発富山行き特急「しらさぎ1号」(8両編成)が、制限時速120キロの区間を時速140キロ超で約2キロにわたり運転。
車両の速度規制装置が作動し、ブレーキがかかった。現場は直線区間で、男性運転士(26)が速度計を確認していなかったという。
- 42 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:32:31 ID:iE0l/Ckf
- もうそんくらいださせてあげなよ・・・・
- 43 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 15:26:43 ID:DPnAYtD3
- >>41
吹いたw
マスゴミや425が騒ぎ出さなきゃいいが…。
- 44 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 02:11:33 ID:Ii2cqjFz
- >>42
むしろ例の事件のせいでうるさくなってるからなあ
- 45 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 05:08:44 ID:FeYp3vVY
- もう、鉄道はすべてATCの設置を義務付けるしかないな。
- 46 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:37:36 ID:oRxtFwy6
- >>41
近江塩津〜米原って近江塩津以北と違って120km/hまでなんだな。
- 47 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 07:26:41 ID:Aiz2GJj3
- 常磐線は130km/h対応区間がそれなりにあり駅間も長いから、E531系もその俊足ぶりを発揮する機会が多いのはいいね。
- 48 :@携帯 ◆8AK2qtuKLQ :2007/09/01(土) 12:34:57 ID:tEkx9uFj
- さっき馬橋〜北松戸の貨物線(下り)にE531が停まっていたような…
気のせいかしら?
- 49 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:50:29 ID:d+NiSXSR
- >>33
遅レスだが
RF1月号に東北本線福島で4M2Tでの試運転が載ってるね
詳細はわからん
- 50 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 15:54:04 ID:3Q5hzX8i
- 昨日E531の急停車に遭遇した。
減速中はそうでもないけど、停止する寸前はかなり衝撃が伝わるね。
急停車を知らせる自動放送は、ブレーキ操作と連動しているのだろうか?
- 51 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:06:22 ID:INSJID21
- >>50恐らく連動かと。
- 52 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:32:25 ID:dTlSPvy2
- 恐らくも糞もTIMSで連動だろ
- 53 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:45:17 ID:6eFw+DeA
- トップナンバー車に乗れたage
- 54 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 12:19:05 ID:O6OtDhxl
- 12:16頃高久で回送531が多分10両で下っていった。
- 55 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 15:57:34 ID:9+NT9WY0
- 最近になって、E531系の空調機には型番が銘記されていることに気づいた・・・。
- 56 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 16:20:58 ID:b5Ribq+V
- E531乗心地が良すぎるからさ、ついつい眠くなるんだよなぁw
- 57 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:39:39 ID:DeHy3d5p
- >>55
今のところK402・K406・K414・K422で確認してる
今後も郡山に入場した車両には表記が入っていくはず
- 58 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:21:45 ID:95NPp0Co
- E531系が東北線を下って行ったんだけど、どこまで行ったんだろう?高久ですれ違ったんだけれど。
高久で1人だけ鉄の方がホームでカメラ構えていたから予定されていたものなの?
- 59 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:32:56 ID:Scjcg+zW
- >>58
コリ入場じゃないの?
- 60 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:29:57 ID:5ixQswjq
- そんなわけで郡山ではE531系の姿をよく見かけるよね。
そいや、福島〜郡山間でE531系のハンドル訓練が行われたことあったけど、
もう行われないのかな?
- 61 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:12:14 ID:WLF6+3xs
- >>60
郡山入出場時に備えたハンドル訓練だったので、今後は無いかと・・・・・。
- 62 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:23:13 ID:LjMoIAQV
- トイレに入ったら、なんだか薄暗い。
どうしてだろうと思ったら、メッシュタイプの蛍光灯カバーが
取り付けられているクハE531-1でした。
随分と照度に差が出るものだ・・・。
- 63 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:34:32 ID:0hk6Jsh5
- 最近トップナンバーに当たった記憶がない
- 64 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 01:24:47 ID:ZBEkgA0u
- 東北縦貫線開業に伴う東海道線〜常磐線の相互乗り入れ実施の為に田町の211系を新型の交直流型車両のE533系で置き換える
なんていう話が酷電壮健から出ていたけど、これが実現するとE533系に限らずE531系も東海道線を走ることになるのかな?
うーん楽しみだ。
- 65 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 03:06:43 ID:ru6meIFJ
- E533系が導入されると仮定した場合、
ただでさえ交直両用車は高いんだから投入数は最低限に抑えられると思われる
だからE531系も東海道線を走ることになると思う
- 66 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 03:27:56 ID:ET9IT+W7
- >>65
常磐緩行線に入る予定のE233系は、二重装備にしたため、E531系並かそれ以上に高価格になった。
したがってE531系も増備して、東海道線を走ることに抵抗はない。
- 67 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 07:56:44 ID:JsWHZYqO
- >>66
なんだその論理になっていない論理はwww
- 68 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 08:09:24 ID:ET9IT+W7
- すべて交直両用車は高いんだというのは過去のものになったという論理。
E231が8000万円、E531が1億円、E233(直流)が1億2千万円という情報がある。
- 69 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 08:18:25 ID:AmNIqVKk
- 数千億のプロジェクトに車両の値段の違いなど誤差の範囲だろうに。
高いから造らない、なんてどこの子供の買い物だよ。
- 70 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 08:29:39 ID:AvDsdxeT
- >>68
233系はM車が多いんで高くなったんと違うのだろうか?
- 71 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 09:05:10 ID:ET9IT+W7
- >>70
JR-Eは、「走るんです、安かろう」から、まともに使える電車に方針変更し、製作コストが高くても、トラブルフリーで長持ちする方が結局経済的であると判断したようだ。
- 72 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 09:54:45 ID:innpZbnb
- >>69
無用の物はタダでも高い。常磐線の東京乗り入れなんて特急のみが関の山。
総研の情報鵜呑みにするのは正直(ry
- 73 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:49:12 ID:9R2iiEmQ
- ID:ET9IT+W7
妄想の垂れ流しはチラシの裏にもで書いて眺めてニンマリしてろ
- 74 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 11:29:46 ID:ET9IT+W7
- JR-EのプレスリリースによるとE233について
「故障に強い車両(輸送障害の低減)、主要機器の二重化(一つが故障しても通常走行)」とPRしていますが。
- 75 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 12:30:45 ID:9R2iiEmQ
- だから何?
そんなガイシュツのこと出しても誰も恐れ入ってはくれないぞ
- 76 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 12:52:03 ID:9L4+/lPz
- >>72
その国電総研も『常磐線直通を見込んだ交直車E533系で行われる計画もあり...』とあって、
それが計画のひとつに過ぎないことを明らかにしているしね。
ただ、東北縦貫線の計画が出された当初は東海道線と宇都宮線/高崎線の相互乗り入れを
主とし、常磐線は特急列車の一部が乗り入れるに過ぎないとされていたものの、TXが開業し
そのTXが東京駅乗り入れの計画を打ち出したのを受けて、JR東でも対抗策として常磐線と
東海道線の相互乗り入れを検討し始めたようで、以前とは異なり東北縦貫線開業後について、
常磐線は一部列車のみが乗り入れるという説明は消えていることを考えると、可能性は
高いのかも知れないとも思ってみたり。
もっとも田町の211系の代わりに新型のE533系を・・・とあっさり書いているけれど、メンテナンスは
どうするのか気になるところ。E531系と同様に郡山で行うのだろうか?だとしたら郡山も大変だろうに。
あと、東北縦貫線と常磐線とを結ぶにしても上野駅の配線はどうするのか・・・など疑問も沢山残る
わけだけど。
個人的には東海道線を走るE231系やE233系に交じってE531系やE533系が走る姿というのを
見てみたいだけに現実となって貰いたいなぁと。
>>73
同意。でも相手にするよりIDをNGワードに登録した方が早いかと。。
- 77 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 03:37:35 ID:QGDEAJcB
- >>68>>74
E533が交直両用車で二重装備のM車比率高めって可能性はないか?
- 78 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 05:20:45 ID:7na2gpnS
- >>77
それで2パン車とか出たら萌えるな。
- 79 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:17:32 ID:mOD/PD16
- それは萌えるなぁ。
- 80 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:09:42 ID:bvhpIclZ
- 気のせいかもしれないけど531、231系ってエアコンの効きが悪い気がするのだが・・・
比較相手は東武30000なんだけど。
- 81 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:55:03 ID:zGLsZn1d
- ラインフローファン動き始めたらE231コツ車は相当寒いけど。
動いてないと多少暑く感じるかもね。
- 82 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:23:59 ID:FgwEgHN3
- >>80
東武は伝統的に冷暖房が強力or強設定みたいね。
自身は自宅のクーラーを年2・3回しか入れない人間なんで、過度な冷房設定は嫌いだけど。
- 83 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:55:17 ID:fjF1gEY9
- >>80
10030、8000はムラだらけです。
あるところは暑く、あるところは寒い。
- 84 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:20:03 ID:mIDhFNVN
- 東急5000系は冷房能力52500kcal/hと強力だけど、E531系やE231系横コツ車も
冷房能力50000kcal/hなので、強力な部類に入るのではないかと思う。
凄い唸り音も立てているしw
初期に製造されたE231系でも冷房能力42000kcal/hなので、正直これでも充分
効いているように思う。
ちなみに外見は似ているけど、キハE130系の空調機は冷房能力33000kcal/hなんだね。
敢えて能力を抑えているのだろうか。
- 85 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:46:46 ID:U/PjQqaJ
- >>82
ただ欠点として、東武車は基本的に除湿がエラく弱い
空いてるとクソ寒いが、混んでいると臭い上に冷えなくなる。
- 86 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:14:06 ID:1F8O2bjC
- 確かにじめじめしてるな。温度は下がっているのにべちゃべちゃした感じで気持ち悪い。
- 87 :反抗する十代の教祖:2007/09/09(日) 02:08:46 ID:mmanIUd7
- たしかに常磐線の車両は雰囲気が悪くじめじめしてるなww
- 88 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 05:16:48 ID:+t9Ho+ZB
- >>84
乗車率200%が常なんてことないだろうし、
ドア数少ないし、首都圏の車両並みの冷房能力は必要ないかと。
- 89 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:37:53 ID:eu/7X9/S
- >>39
全く関係ないということはない。
単行であればそれなりに空気抵抗低減によるエネルギー効率化を図れる。
15連にもなれば、微々たる物になってしまうが、多少は効果あるよ。
- 90 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:46:15 ID:1o+Vcelt
- >>89
スーパー&フレッシュひたちの運転席が高いのは
踏切事故対策でそ
- 91 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:01:20 ID:3ZQu9l1/
- >>84
一番の理由は電源だろ
- 92 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 13:43:09 ID:L7fzAn80
- >>80
東武30000と比べるのが間違いw
あれは冷蔵庫って言われるくらい冷房が強いことで有名。
- 93 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:48:43 ID:y0uBuuX8
- 東武30000に(ほぼ)毎日(違う車両の日などは除いて)一時間ちょっとのってるんだけど、
最初は「おおーっ!!!すずしー!!」って思うのよ。が、だいぶ涼しくなってきた後、
「なんか肌寒いな・・・」から、「寒い寒い、上着を(ry)」って状態になる。
531は、最初はなんか効きが悪くね?と思いつつも段々心地よくなってくる感じ。どっちがいいかは好みかな?
ただ東武車両は>>85が仰るとおり、なんだか車内が湿っぽい。50000は快適かな(冷房は)
- 94 :反抗する十代の教祖:2007/09/11(火) 17:05:14 ID:ArXuMJpZ
- 今日も雨の中うぜぇ〜帰宅ご苦労さんwww
E531の廃車けって〜い!!
- 95 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 18:08:09 ID:Kzs0nvp1
- ↑E531の廃車は30年後です。
- 96 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:27:29 ID:cWFAoilh
- >>93
TIMSの制御が入ったE231系から、車内に入った時の清涼感みたいなものは感じなくなったね。
その代わり汗が引くと、心地よい程度の効き具合。
E531系やE231系近郊型仕様のように比較的長い時間乗る人の多い列車に充当される車両には
こちらの方が良さそう。
- 97 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:33:18 ID:diWwLp8T
- ボックス席に関して言うと、E531系はE231系より冷房の効きが悪いように感じたことはあった。
確かラインフローの位置がE231系と異なっていたような(うろ覚え)。
あと板のようになった荷棚が影響していたり?
- 98 :反抗する十代の教祖:2007/09/12(水) 08:42:17 ID:XTkF3nMh
- おはようございます。
今日も朝からE531での地獄のような通勤痛学ご苦労さん!
E531に乗ってスタバのコーヒー飲みながら田舎者の意地を見せたれやー!!
- 99 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 08:56:47 ID:UZAjCUuP
- 今日も昼からE531での天国のような通楽ありがとう!
- 100 :反抗する十代の教祖:2007/09/12(水) 09:10:42 ID:XTkF3nMh
- 100だったらE531は公開解体けって〜い!!
- 101 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 09:28:12 ID:0ScOy/2w
- KATOのE531系が装いを新たに登場したね。相変わらずカッコイイ(・∀・)ノ!
- 102 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:13:24 ID:003yPhJ3
- >>101
ふーむ…また買うかな
すでに1編成所有してるけど
- 103 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 01:09:02 ID:JNfkToNz
- オレは1年間グリーン抜きで待ったぞ!!
しかし中古ショップの旧2両セットの積みが凄まじい(w
- 104 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:10:28 ID:f+dnueEw
- 付属編成5両の運用を持つE531系やE231系近郊は模型でも再現し易いね。
付属編成4両のE217系ならなおのことお財布に優しい。
E217系やE231系は付属編成だけの運用で最高速度を出すのはないけれど、E531系は付属編成のみで
130km/hで駆け抜ける列車があるのは良い。
短編成の列車が高速で走る姿はなんだか可愛い。
- 105 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 18:54:24 ID:NjzjXLly
- >>104
付属編成だけの10両編成運用は、E501の代走だから120km/hしか出さないのかな?
- 106 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:20:41 ID:zf7bC2Pn
- >>105
土浦から5両編成(土浦で10両切り離し)の電車のことを言っているのでは?
その電車が実際に土浦以北で最高速度を出しているかは確認してないけど。
- 107 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:10:54 ID:TL3y2Z70
- そういやE531系の加速度の切り替えスイッチって結局使われたんだろうか?
- 108 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:42:34 ID:iVUeH0Tj
- 今更だけどRJ誌10月号によるとE531系は最高速度の向上に伴い衝撃吸収構造を見直したと書いてあるね。
E531系は今は無きE993系に準じた衝撃吸収構造を採用したのかな?
- 109 :反抗する十代の教祖:2007/09/15(土) 00:05:35 ID:eGHn219c
- 東急GET!!
- 110 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:06:38 ID:MSlm7ZvM
- >>108
運転席の座席がある部分は強化してあって
ドア部分がつぶれて
衝撃エネルギーを吸収し
乗員の身体を守ると
- 111 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:44:07 ID:euc6vsRc
- >>110
E217系やE231系とはサバイバルゾーンとクラッシャブルゾーンが入れ替わっているんでしたっけ?
- 112 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:12:27 ID:MDo83Vzx
- これだね。
衝突シミュレーションを活用した車両の安全確保対策に関する研究
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_3/35-40.pdf
E231系はサバイバルゾーンとサバイバルゾーンの間にクラッシャブルゾーンを設けたけど、
E531系はクラッシャブルゾーンを前面に持ってきて以後をサバイバルゾーンとした、と。
- 113 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 05:49:10 ID:oVyBsYao
- E231系は順次、強化型スカートに換装されているけれどE531系のスカートはあのままなのだろうか。
E231系のものと比較すると、E531系にしてもE233系にしてもスカートは見た目ヤワな印象だが・・・。
- 114 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 08:44:54 ID:VdKF4xTs
- へぇ〜、見事につぶれる設計になってるわけだ。最近の自動車みたいだね。
・・・・ということは一度踏み切り事故が起きたら、あぼーん確定となってしまうのかな?
それとも、つぶれた部分だけ修理できるようになってるのかな?
素人でごめんよorz
- 115 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:16:40 ID:NMcMfbNa
- >>114
程度によりけりだと思うけど、新しい運転台の取り付けで対応出きるんじゃないかな?
もともと車体と運転台部分は別々で作られたのを組み合わせているだけだし。
- 116 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:07:06 ID:AlT8yKSh
- アホども発見
- 117 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:07:42 ID:ybpysthN
- 運転台がつぶれるような状況で他の部分が無傷なんてありえないだろ・・・
- 118 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:27:59 ID:hCgJh8kb
- 衝撃吸収構造なんだから、これまでの車両に比較して乗務員室の部分は潰れやすく、
その反面で衝撃が吸収されるので客室部分へのダメージは少なくなるよ。
必ずしも乗務員室部分が駄目になったからと云って作り直さなければならないとは
限らないような気がする。
まあ新造した方がてっとり早いのかも知れないけど。
- 119 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 11:22:29 ID:rPm/pen/
- またまたアホ発見
- 120 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:05:58 ID:hCgJh8kb
- 1行レスで煽ることしか出来ないなんて可哀相な人・・・。
- 121 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:02:29 ID:Z1HKfZ5w
-
なに必死になってんの(^∀^)
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
- 122 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:39:16 ID:r56q82tz
- 最高速度が120km/hでもE217系やE231系、E233系は衝撃吸収構造を採用しているかと思えば、
最高速度が130km/hでも衝撃吸収構造を取り入れない223系・・・この差はいったい・・・。
衝撃吸収構造というとJRコヒの731系も採用しているが、サバイバルゾーンとクラッシャブルゾーンが
どのように配置されているのか気になるな。
- 123 :常磐信者 ◆PkVGn3rEMQ :2007/09/18(火) 19:51:36 ID:dPc0I14/
- 良スレあげ
- 124 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:53:23 ID:EmIfsPDD
- 今日から水戸線運用復活
- 125 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:12:10 ID:Sq64KBza
- 電車のクラッシャブルゾーンって歩行者保護の観点もある車と違って逆に潰れないように作っているんじゃないの?
簡単に潰れるんなら運転席をもっと後ろに持ってくるような気がするし
- 126 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:24:22 ID:tCTKo5lM
- 研究データを見れば分かるけどかなり潰れやすく作ってるみたいよ
と言っても対人想定ではないんでそこそこの強度はあるってだけ
あと運転席部分はサバイバルゾーンとして
F-1のモノコックみたいに潰れない構造になってる
- 127 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:47:50 ID:vhGNM++D
- コレよりマシなら何でもいいだろ
http://www.youtube.com/watch?v=J9OlxjkInWg
- 128 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:48:37 ID:vhGNM++D
- 間違えたこっちだった
http://www.youtube.com/watch?v=4Swzbt76wBM
- 129 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:11:22 ID:Kd5FBFtN
- 今日の下り、めずらしく6両目に乗ったんだが(普段は11両目より、先に乗車)、日暮里で人がすごい乗ってきて、
朝の上りより混んだんだけど、クーラーが全然効かない気がしたな。なんでだろうか。別にアンチするつもりもないんだけど、
車掌が出力を上げなかったのか?
- 130 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:00:39 ID:ev5AQN9f
- TIMSがサボってた
- 131 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 12:04:27 ID:sC+2lsYS
- いちいちピザデブの温度感覚に合わせてらんねえよ
- 132 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:17:49 ID:Kja6HyAQ
- 強冷房車を作れ(ry何てのたまうアレな人の事ですね?
- 133 :反抗する十代の教祖:2007/09/20(木) 07:30:27 ID:2OQEn4zQ
- おはようございます。
今日も朝からE531での痛い痛い痛勤痛学ご苦労さんwww
E531に乗ってワンカップ大関飲みながら
アル中路線民の意地を見せたれや〜
- 134 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 15:03:28 ID:bUZlmOJg
- RJ誌11月号を早売りで手に入れたけど、E531系は1カットのみだった。
ちょっと残念・・・。
- 135 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 19:33:56 ID:m3f/IV9P
- 自分の体そのものを薄着にしろということだな。
- 136 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:17:20 ID:v6oens/e
- 改めて考えてみれば、一般(通勤/近郊)型の交直流車両って殆どが短編成なものばかり。
そんな中、ダブルデッカーのグリーン車を2両組み込み最大15両編成で走っているE531系は
ひときわ目立つ存在。
でも今回のRJ誌の特集では521系が走っている北陸本線の方に焦点が当てられましたとさ。
まあ521系は紹介されることも少なかったから、これはこれで良いか。
- 137 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:50:42 ID:tdl0lJJA
- >>136
そもそも交流電化って、輸送需要が少ない=所要車両が少ないと見込まれる区間。
そういうところでは、なるべく交直セクションを跨がないようにk離党分離するのが普通。
セクションを跨ぐような流動がメチャメチャ多ければ、セクションを移動して
直流区間を延ばして対応する。
本質的に交直車は高価だから、そうやって所要数を絞り込んでる。
必然的に短編清華多くなる。
だけど常磐線については輸送力が必要であるにもかかわらず、
地磁気観測所(?)のために直流電化が事実上不可能という特殊事情がある。
だからE531は長大編成…って言うけど、E501も415系も、常磐線では最大15両の
長大編成で走ってたんですけどね(G車は無いけど)。
- 138 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:07:09 ID:V7Cg4INW
- JRは地磁気観測所を損害賠償で訴えればいいのに
高価な交直流車両の導入助成金を請求すべき
- 139 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:27:36 ID:f4O6aXq0
- >>136
RJは関西びいきだからE531はたいして話題に取り上げられません
- 140 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:27:38 ID:XlugBbNu
- それはひょっとしてギャ(AAry
- 141 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:58:27 ID:nbPyD0BV
- >>137
無知はすっこんでろ
- 142 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:08:41 ID:rJSlod2x
- >>141
JRになってから開発・投入された交直普通車は、
束がE501とE531の2種(2世代)で、どちらも最大15両の「長大編成」だ。
酉は521が「初めて」で、単にこいつが「短編成」なだけ。
(415-800は、一応除外)
あとはTX2000が6連で、これも「短編成」かな。
その他に何かあったっけ?
そもそも交直車って「短編成が多い」とか「少ない」とか議論できるほど玉数が無い。
さらにここは「当たり前のように長大編成で走るE531」のスレ。
だから「交直車は短編成が多い」なんて言う奴は、
「ばっかでぇ」の一言で終わっちまうw
- 143 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:20:25 ID:0b9bba5Z
- 新幹線などの例外を除き15両で交流区間を駆け抜ける車両は、現在はE531系のみなのは変わらん事実だけど。
まあ今回のRJ誌の特集では常磐線の特殊性は注目されなかったと。
- 144 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:18:49 ID:aK0Tkcxc
- >>138
E531では、高価な交直流車両ではなくなっている。むしろ直流E233が高い。
- 145 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:09:52 ID:GYI9MDuK
-
- 146 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:19:22 ID:8os2bNv8
- どうでもいいからまともに動け。
- 147 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 07:51:54 ID:iURrG1+E
- >>146
君よりはまともに動いているよ。
- 148 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:12:54 ID:Shxlc3oy
- 確かE531系はこれまで踏切事故に遭ったりしたことはないよね。
良いことだ。
- 149 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:22:50 ID:OpYE/yFk
- E531系は故障の話もあまり聞かないね。
- 150 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:44:38 ID:lUVSAKQB
- 今日の756MがE531系の代走だった
- 151 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:04:47 ID:BlwNMD97
- E531系付属編成というとE501系の代走という印象が強かったり。
- 152 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:08:22 ID:04ppY7q0
- 今日夜、水戸〜十王G車乗ったら、降りる間際GAさんに「ご乗車ありがとう
ございます。またご利用下さい、お気を付けて」
と直接言われて感激しちゃった。あ〜名前見とけば良かった。
- 153 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:12:27 ID:ewzZ0f8+
- 名前見てどうするつもりだよwww
- 154 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 08:28:18 ID:lTvYOGEj
- age
- 155 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 08:52:25 ID:McXtoSlA
- こんどは、あなたに乗車したいww
- 156 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:40:55 ID:pBhdNC11
- >>150
かりん乙
- 157 :反抗する十代の教祖:2007/09/25(火) 20:13:12 ID:QS6vpR3E
- 157系GET!!
- 158 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:37:54 ID:HyXqHqWt
- >>153
こういう小さなことでもお礼の一筆でも書いてやれば、
当人が表彰されることもある。
- 159 : ◆8AK2qtuKLQ :2007/09/26(水) 05:07:54 ID:rA9e2xfz
- 最近、総武快速線乗るようになったけど
よく揺れますね…(特に高速域)
昔からあんな感じだったのかな。。
E531が揺れなさ杉なのかな?
- 160 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:55:52 ID:v6iDjL67
- >>159
総武快速線ってそんなにゆれるかなぁ。
漏れはあんまり意識しないけど、鈍いだけなのかも。
常磐線は415系とか103系が爆走していた頃は 本当に酷かったけど。
- 161 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:17:24 ID:7JyeoEwi
- 2・3日中に柏から水戸方面へG車乗る予定なんですが、
昼頃って2F座れるかな?
- 162 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:25:57 ID:zY36kkLa
- >>159
E217とE531を比べるのは酷
E531はヨーダンパついてるし
- 163 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:36:20 ID:6yhZlAhu
- E217もG車にヨーダンパついてますが何か
- 164 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:55:18 ID:SvmXy0O/
- それでも531の方が乗り心地いいんだよな
- 165 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:02:33 ID:7JyeoEwi
- 年式の差もあるかも
- 166 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:19:59 ID:VGuJdnqB
- E217:貨車並の簡易台車
E531:特急電車の台車
- 167 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:40:45 ID:y/eYA80X
- E217系は同じDT61系台車を履くE231系より揺れるからね。
重心高いのかな?
- 168 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 14:46:41 ID:qdg64KBm
- 床高さが違うからな
E531系でもG車は揺れまくるから重心の影響は大きいかと
- 169 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 14:46:57 ID:5e+9aKMd
- 流れぶった切ってスマソ…
確かE217って、落成時G車以外の普通車にもヨーダンパ付いてたよね?
- 170 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 15:04:29 ID:SvmXy0O/
- ついてた
でも効果がないとかで取り外された
- 171 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:28:34 ID:IL6kDpCb
- >>166
E217よりスーパーレールカーゴの方が乗り心地良さそうw
- 172 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:41:53 ID:I31LumKO
- >>167
つか同じDT61系台車でも初期と後期じゃかなり違うでしょ
- 173 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:56:42 ID:+Uow11nb
- >>167
東総公開日に聞いたけど、209、217とE231のDT61は別物。
- 174 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:02:37 ID:nGqYwTZU
- なんやかんや言ってもまだまだ新快速には及ばんな
車両よりも沿線の雰囲気をよくすべし
- 175 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:21:41 ID:SvmXy0O/
- 大阪ほどDQNな場所もないと思うけどなwwww
- 176 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:39:39 ID:nGqYwTZU
- E531系は車両はいいんだよ・・・車両は・・・でも走るところがなwwww^^
- 177 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:42:46 ID:7cX5YzQo
- 足立区とか終わってるしな。
- 178 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:44:05 ID:7cX5YzQo
- 悪い、よく見たら≠チガイにレスしてた。
- 179 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:48:24 ID:nGqYwTZU
- 悪名高きチバラキ路線wwwwプップッ^^
- 180 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:02:39 ID:p5nz3ETf
- なんだよこいつ馬鹿にしたいだけじゃん
西厨を装ったアンチ西日本野郎か
- 181 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:15:05 ID:AW5aLbqt
- 車両性能はどうか知らんが雰囲気華やかさ乗客層は明らかに西新快速の方が上だな
E531はしらけた田舎路線だからしょうがないけど
- 182 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:38:22 ID:jE15oxUH
- 大阪はまともに整列乗車できない客ばっかw
どこが雰囲気いいんだよwww
- 183 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:43:53 ID:jlbddAIw
- 流石にワロス
- 184 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 02:00:32 ID:9giAK3QR
- 確かに。自演にしか見えない
- 185 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 08:46:51 ID:QgR8nZEb
- そういやE655系って走行機器はE531系がベースなんだね。
さらに元を辿ればE653系があるにしても、E531系スゲェ。
- 186 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 10:29:25 ID:VTnL64il
- 別に653や655なんてどうでもいいけどな。
- 187 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:46:18 ID:jsvCEUir
- >>161
余裕で座れる。
1階だと貸切状態かもね。
- 188 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 15:31:37 ID:vLWJl25L
- >>176
冗談抜きで、湘南新宿ラインにE531を入れてたら神になったと思う。
- 189 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:48:04 ID:CyKKRhLC
- それこそ冗談抜きで言えば交直両用のE531を
湘南新宿ラインに入れやしないとネタに(ry
- 190 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:06:06 ID:ZMniSCGV
- 上野付近で京浜東北からE531を眺めていると、押しボタンのあたりが
結構歪んでいる編成があるのをみかける訳だが…
E531での130km/h運転ってやっぱり車体に負担をかけるのかねぇ
- 191 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:46:42 ID:OXt9ZVVC
- >>185
E531系は新系列車両第三世代の始祖だからね。E233系もE531系がベース車だし。
- 192 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:35:29 ID:gbMl9zkh
- >>190
たぶん川重製
- 193 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:20:00 ID:NrhGEXUz
- >>192
中央線ですらベコベコしてますからな。
- 194 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:32:52 ID:Ca+0Mrsl
- そんなベコベコの川重も生産ラインが233でいっぱいです・・・・
- 195 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:22:25 ID:xPhD/sBY
- いわきって都会じゃないのになんで4扉のE531系が来るの?
- 196 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:31:56 ID:9+vgQB+I
- いわきって都会じゃないけどなぜか4扉のE501系が来てるけど?
- 197 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 11:16:39 ID:tHe/zlrh
- ふぐすまの原住民にとっては立派な街だべ
大都会だべ
- 198 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 15:31:12 ID:g5Gitohd
- 新快速を褒めてるやつが多いが
あんな安全基準が緩い国の会社の130kmなんて関東のまともな人間なら怖くて乗れない
- 199 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 15:44:17 ID:DtbsqtVo
- TXもE531も車両が良くて速いことは認めるが
沿線の雰囲気が気に入らん
- 200 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 17:33:55 ID:wQRy3O9X
- 祝200get
上野〜水戸間をすべてE531にしてもらいたいものだ。
- 201 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:14:13 ID:Dy1loIwH
- 特急だけは勘弁な
- 202 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:57:19 ID:XWVM2Ybn
- >>200
そうするためにはまず水戸線をE531化しないと無理
- 203 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:50:49 ID:1oDza4f6
- >>191
E721系やキハE130系も台車はE531系のDT71がベースになっていたりしますね。
- 204 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:18:22 ID:vlxf5apa
- あげ
- 205 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:24:32 桜 ID:eee4433p
- E531系最高
でもたまにE501系が恋しくなるw
- 206 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:29:52 ID:BngVhk+L
- ♪〜〜〜〜
- 207 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:07:59 ID:bu+AirX9
- >>205
それはない
- 208 :反抗する十代の教祖:2007/10/01(月) 00:39:57 ID:+29KWP3N
- 常磐線が狂いはじめたのはE501が登場してからだ
- 209 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:02:41 ID:0FqsscDv
- E531系(・∀・)サイコー!
でもたまにEF80牽引の旧客が恋しくなる・・・( ´∀`)
とか書いてみた。
しかし、EF80が旧客を引いていたのは、そう遠い昔ではないんだよね。
それが今や普通列車で130km/h運転だものなあ・・・しかも特急譲りの足周りで乗り心地も良いときた。
すごい時代になったものだなあ。
- 210 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 18:36:14 ID:ClKyR7MC
- >>208
頭が狂ってるお前に言われてもな。
- 211 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:08:04 ID:lbUqop5C
- >209
歳バレるぞ。
- 212 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:25:21 ID:4HuwrFSK
- 昨年水戸にE533が来たらしいな
- 213 :反抗する十代の教祖:2007/10/01(月) 22:28:28 ID:+29KWP3N
- 満員電車の中くたびれた顔して
夕刊フジを読みながら
老いぼれていくのはごめんだ
- 214 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:11:48 ID:Qz+zoPVd
- >>209
常磐線の普通列車は、E531系が持ち前の俊足ぶりを発揮して130km/hでガンガン飛ばしたかと思うと、
特急待避で10分程度停車したりするという昔ながらの鈍行を感じさせるところもあって魅力が盛り沢山。
- 215 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:29:12 ID:oGF3eElR
- 明日始発の下りに乗りに行こう。
- 216 :特急スーパーひたち31号 ◆vBOFA0jTOg :2007/10/02(火) 18:16:47 ID:NSI/bKs7
- >>214
漏れ被害者
- 217 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:09:26 ID:dyxdkp1m
- >>212
E533ってアンタ創建でまだネタでしか出てないのに。
- 218 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:29:00 ID:46iHqxyq
- >>214
E531系普通列車はメリハリが効いていて楽しい。
130km/hでぶっ飛ばしておいて、10分近く待避したりするあたりがすてき。
長時間停車って気分転換になるから嫌いじゃない。
- 219 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:37:52 ID:4pcJ6Rso
- E531系なら我孫子発の323Mがオススメだ。
途中ラッシュで混雑もすれば、末端では空気輸送にもなり、
130km/h運転も味わえれば、駅での長時間停車も楽しめる。
そんな変化が味わえる323Mはなかなか面白い。
我孫子発っていうのも変り種。
- 220 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:48:15 ID:9TPaxtOV
- >>219
そろそろコテハン名乗ってみてはいかが。
- 221 :反抗する十代の教祖:2007/10/04(木) 21:18:17 ID:E/VUW+Dp
- こんばんは〜今日も最高の夜だね〜
E531に乗ってワンカップ大関飲みながら
アル中路線民の意地を見せたれやー!!
- 222 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:45:43 ID:eKV9iYzB
- たまには130km/hで土浦以北を爆走する普通列車ばかりでなく特別快速のことも思い出してやってください。
- 223 :反抗する十代の教祖:2007/10/04(木) 23:05:13 ID:E/VUW+Dp
- 祝 223系GET!!
- 224 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 02:57:41 ID:6Cev/XjV
- >>219
我孫子6:26発高萩行だな
- 225 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:54:09 ID:Hvr/LlY/
- K418はいつになったら復帰できるのだろうか・・・。
- 226 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:08:00 ID:qzEdPGnM
- なんかで離脱してるんだっけ?
- 227 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:52:11 ID:81BuWLV3
- 交直切替ミスったやつ
- 228 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:10:09 ID:PPbHDeaQ
- あ!あの編成かサンクス
- 229 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:11:04 ID:zvJPuOc3
- 痛いな
- 230 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:44:27 ID:st9wCs+x
- >>226
確か3号車の床下にある交直切替え装置に応急措置が施されたまま勝田に放置されているんだっけか。
- 231 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 14:13:10 ID:YXxIvsry
- 自動切替装置が作動しなかったの?
- 232 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 12:56:47 ID:56zmBPCz
- >>222
特快はE531系の性能を活かしきった列車という感じがしないのが残念。
今の特快に不満があるとかいうわけでは決してないけど、もうちょっと取手以北の停車駅を絞ってもらえば、
より高速運転を楽しめたのになあ、と思ってしまう。
もっとも、取手以北は各駅に停まることについて、持ち前の加速の良さが活かされているという見方も出来るのだけど。
- 233 :名無し野電車区:2007/10/08(月) 14:15:44 ID:O4INeZXe
- 高速運転を楽しむために作った車両じゃないからね…
- 234 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 08:36:42 ID:dQcDflk9
- age
- 235 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:39:06 ID:MLVJsb2R
- E531系を スーパーひたち のスジで走らせたら面白いだろうな。
まあそれは無理としても、E531系の130km/h運転はもっと長い時間
味わってみたいね。あのMT75のサウンドはなかなかに素晴らしい。
- 236 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:36:04 ID:qS1DfsjY
- E531系のMT75はE231系のMT73に比べると低く唸る感じがするね。
- 237 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:14:56 ID:+lX4h5C6
- なんやかんや言ってもまだまだ新快速には及ばんな
車両よりも沿線の雰囲気をよくすべし
- 238 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:35:20 ID:LLBpxYfD
- 新快速の沿線ってエッタヒニンの部落だらけじゃん
車掌室やら客室にウンコが落ちてて大騒ぎになってたし
常磐線でさえウンコはさすがに無いなあ
- 239 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:47:34 ID:MLVJsb2R
- >>236
E531系のモーター音は同じ歯車比のE217系にちょっと似ているかも。
- 240 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 03:05:46 ID:iF8w14k5
- >>225-231
交直冒進事故ってのは、従来の車上手動切り替え操作
(酉では新型でもそうらしいが)だったならば、
かなり深刻な事故だよね。
それなのに、調べた限りでは、人身を伴う脱線事故等に比較して、
事故例は公表されてないね。
自動切換えの不備ならば、機器信頼性が揺らぎかねない由々しき事態だし、
ウテシも原因が判明し、キチンと歯止めが定まらない限り、
かなり不安だと思われるのだが……。
- 241 :反抗する十代の教祖:2007/10/10(水) 07:09:31 ID:lm7XPqWj
- おはようございます。
今日も朝からE531での汚物通勤通学ご苦労さんw
あいつは言っていたね、サラリーマンにはなりたかねぇ
朝夕のラッシュアワー、酒浸りの中年たち
- 242 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 14:12:51 ID:Ele0FPms
- >>240
E501系で自動切替が実用化された時から、100パーセント作動するとは考えられておらず
切替がうまくいかなかった時にはウテシが手動で切り替えることになっていたような。
- 243 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:30:58 ID:mYEy6b6v
- >>242
そうそう。
運転台の「交」「直」のランプがボタンになってて、
それを押すことで切り替えができるようになってる。
実際、水戸線運用の時は手動切り替えだしな。
- 244 :名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:19:17 ID:8KXSMwLM
- 水戸線は小田林駅手前までATS-Pだから自動切り替えじゃないの?
- 245 :240:2007/10/10(水) 22:25:23 ID:RJ5rZSXV
- >>242>>243>>244
レスd。ということは、たとえ自動切換えの車両であっても、
やはりセクション通過時というのは、ウテシにとって、
今でも注意を払わなければならない、瞬間なわけだね。
しかし、交直冒進してしまった原因はなんなんでしょうね?
1.自動切替NGで、慌てたとか、他の動作や注視とかに気を取られて
冒進してしまったような、ウテシ側の原因なのか?
2.それとも自動切替NGで手動切り替えしたが、そちらも車両機器故障で
交直切替ができず、高速走行の折から、非常制動も間に合わず、
冒進しちまったのか??このあたりが興味あるところですね。
まあ、切替装置があぼーんってことは、2のほうが可能性が高いのかな?
しかし、しばらく装置交換や根本的修理できず、水カツ留置してあるってことは、
かなりのコストあるいは納期が掛かるってことなんだろうね。
やはり直交冒進と比較して、はるかに交直冒進事故ってのは深刻なんですねぇ。
- 246 :反抗する十代の教祖:2007/10/11(木) 00:57:19 ID:gmQV23TR
- 上野、日暮里、北千住、松戸、土浦、水戸の各駅
腑抜けな田舎者たちがぶらぶらしている
- 247 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:36:58 ID:P7RKoyLq
- 特別快速 下館行き
真剣に思い悩んだあの頃・・・( ´∀`)
- 248 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 07:12:01 ID:ZE8wgPFa
- >>246
それをボーっと眺めているお前が一番腑抜けw
- 249 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 10:11:56 ID:DwYQM3xw
- >>248
会話しちゃイヤン。アボ〜ンできなくなってしまう。
- 250 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:03:11 ID:b8vTZd/C
- >>246
お前誰?
- 251 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:31:03 ID:StQWE6i3
- >>246
A.T.Fieldの発生を確認
- 252 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:31:48 ID:tkaB86Sa
- この時期の始発、朝焼けが綺麗だよ。
- 253 :名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:01:04 ID:EuOOjj0e
- >>247
物議を醸す・・・とまでは騒がれなかったにしても、ちょっと話題になりましたよね。
特別快速で下館行きとはいなかる列車なのかと。
まさか、あの表示になんの意味もなかったなんて・・・。
- 254 :反抗する十代の教祖:2007/10/12(金) 07:17:00 ID:tHSr1MW5
- おはようございます。
今日も朝からE531でも地獄痛勤痛学ご苦労さんww
満員電車疲れ果てた顔
子供たちは校舎の中で押しつぶされていく
- 255 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:11:12 ID:9Hp03WJ+
- E231系と比較してE531系では聞こえない音ってあるよね。
除湿器のクシュン!という音とか。
あとE531系でコンプレッサーが稼動している時の音を聞いた記憶がない。
E231系ではクォーンて音をよく耳にするのだけど・・・。
いつ動いているんだろう?
- 256 :名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:11:10 ID:6heYssEU
- >>255
モハに乗ってたら聞こえないよ。
- 257 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:15:45 ID:vkRULIZ4
- 531ってCPはクハorサハだった気がする
- 258 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:32:47 ID:cjz+sQqr
- E531って最高ですね
- 259 :名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:23:38 ID:grP3FTWM
- >>258なんで?
- 260 :名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:00:50 ID:JpJp1pdC
- E531系のブレーキ緩解音は最高。
- 261 :名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:14:31 ID:aH5h8EHP
- あのヒュイーーーンて音がいいね
- 262 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:37:30 ID:Y1DcRmyy
- MT75が奏でるサウンドもなかなか。
- 263 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:27:51 ID:CQz9l5WF
- ドアを開ける際にはボタンを押してください
ageage
- 264 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:54:12 ID:sggU/O3j
- つつつつつつつふゅ〜ぅ←ブレーキ緩解音
- 265 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:20:22 ID:Y1DcRmyy
- >>263
土浦駅に佇むE531系特別快速。
ドアを開けても誰も閉めない・・・orz
- 266 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:35:50 ID:GtVdEsUs
- 常磐線はいつまでたっても半自動の降車時閉めボタン押しが根付かないね
カッペだから仕方ないか
- 267 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 03:10:58 ID:hkBWT28a
- こないだ交直切り替え失敗で立ち往生してた編成が試運転してた。
- 268 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 05:18:59 ID:lgWmAk5C
- どこで?
- 269 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:59:52 ID:ZSAWPjJ7
- >>266
むしろ更にかっぺが多いはずの水郡線で根付いてる件についてはどう説明を・・・
- 270 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:35:42 ID:nzVy/1Lx
- その論理で行くと相模線もカッペの巣窟になるぞw
- 271 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:12:49 ID:yqs0iTIg
- >>269
水郡原住民たちは手で開け閉めしてた時代を知ってるから問題ないんだろ
- 272 :名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:13:56 ID:NmcpKgYn
- むしろ田舎に住んでる人の方が半自動ボタンの存在に気付いてると思う
- 273 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:16:59 ID:l329u3bi
- 常磐線は都会を走るから
- 274 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:40:02 ID:HZCKE8uM
- >>273
ドヤ街と悪名高きチバラキ路線をなwww
- 275 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:49:22 ID:JV42n9ii
- 俺がガキだったらおもしろがってE531の半自動で遊んでしまいそうだw
ドアチャイムも面白いことになりそうだし
- 276 :名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:27:00 ID:EsU7Rzbn
- age
- 277 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:57:26 ID:lbZRgI/f
- 交直切り替え失敗編成が復活してた。いつのまに営業復帰してた。
- 278 :名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:39:19 ID:t2xaeAWd
- ひたち野うしくで降りるときにみると閉めてるのは1/3〜1/2くらいか
- 279 :名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:55:56 ID:AdVuMGyU
- 上野
- 280 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:22:18 ID:s4z5VJB9
- >>263
E531系ってば、なにげに車外スピーカーが有効に用いられているね。
- 281 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:15:11 ID:8Iy4yzD6
- >>280
ダイ改前に351M乗っていわきに行ったとき、
発メロ流したりしてたな。
- 282 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:35:35 ID:SM5VnObD
- 緊急浮上
- 283 :名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:19:03 ID:whBq+K7i
- age
- 284 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:42:59 ID:/BGG/wQU
- >>281
車外スピーカーから発車メロディが流れるなんて知らなかったよ。
- 285 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:47:56 ID:Zb1aMI7l
- waterclownとあと何か1曲が流れるよ
- 286 :名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:25:55 ID:HeFvG/sN
- >>284
E501の代走で見られるんジャマイカ?
- 287 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:45:45 ID:INv+VEC9
- E501系の代走でも車外スピーカーは使われない。
E531系がまだ水戸線で定期運用に就いているときに1回だけ東結城で発車メロディが流れたときは感動だった。
- 288 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:51:47 ID:G2BMB6LU
- わざわざ東結城で…
- 289 :名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:48:43 ID:bRp60H49
- >>287
そうなのか。
>>281は貴重な体験ができたんだな。
- 290 :名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:53:11 ID:bPgzcNiM
- 捕手
- 291 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:38:21 ID:wF86a0hu
- 板違いだけどTOMIXでもE531系を出して欲しいな。
- 292 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:52:44 ID:4T3EQ4Eu
- >>291
いらねえよ。
- 293 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 04:36:04 ID:/XKcAO26
- >>291
漏れも出して欲しいと思ってる。てか基本TOMIX製品しか買わないw
てかE233系が製品化されるみたいだからこっちもされるんじゃないかな?いずれは。
ひょっとしたら今までの流れからしてマイクロエースとかも出すのかな?
- 294 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 11:20:56 ID:VSZXofnu
- E531のNゲージでも買って
マンションの模型にでも突っ込ませるかww
損するのは俺だけどww
- 295 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 13:00:10 ID:Dz3Ubj5s
- 加藤のはよく脱線すんですよ
- 296 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:44:19 ID:mol9byA8
- 321のNゲージでも買って
マンションの模型にでも突っ込ませるかww
損するのは俺だけどww
- 297 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:11:00 ID:KC31v6G8
- >>293
TOMIXのほうが、カプラーがしっかりしてるからな。
KATOの場合、2編成繋げて走らせると連結面間隔が…
- 298 :名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:40:18 ID:DgN02dwS
- >>296
せめて207-900にしとけ
- 299 :名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:32:45 ID:asiNj7yf
- E501系がよく故障しているようだけど、E501系を置き換える為に
E531系の追加製造が行われる、なんてことはないのかな?
- 300 :名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:57:23 ID:2IsESY7P
- 300ゲト
>>299
E531の生産ラインはもうないと思うから、もし置き換えるなら
E533?になるんじゃないか?
- 301 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:12:18 ID:bKVUqsNF
- >>300
恐らく東海道直通用E533が土浦まで入る。
そのために捻出されたE531基本編成がE501を置き換え。
と言う流れになるかもね。
で生産ラインって言うけど車輌製造の場合
専用ラインってわざわざ作るかな。
仕様を元に組み立て・加工してるんじゃないの?
- 302 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:41:11 ID:xUutdR20
- 共通化も進んでいるからね
- 303 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:29:28 ID:h4vQRx+/
- 昨日からE501付属1本が故障のため、E531で代走中。
- 304 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:14:24 ID:KhCX6jTa
- またかよ
- 305 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:30:13 ID:7nI8l8O0
- 交直切換中には、車端部コンセントへの電気の供給が停止されることを初めて知ったオレ…
- 306 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:56:13 ID:VTU2oLIa
- >>301
でもそうすると今回の東海道用E233を製造する意図がつかめない・・・
たかがE217一編成置き換えるだけでE231よりコストがかかり
限定運用になる車両をわざわざ東が造るとは思えないが・・・E231を増備すれば
いいのではないかと思う。スレチスマソ
- 307 :名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:07:09 ID:174guMhg
- E233とE231は共通運用できるみたいよ。
- 308 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 07:47:36 ID:Z2R6+DiK
- >>307
E233がE231の性能に合わせればな
でも連結はできんだろ
- 309 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:08:38 ID:gtso/7bK
- つ読み換え装置
- 310 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 10:39:02 ID:c5VNs1tX
- E231系とE233系はともにTIMSで制御しているから、意外と併結運転の敷居は低いのかもね。
- 311 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 10:46:07 ID:Z7azHtTc
- いい加減すぎる例えだが
Windows2000を積んだPCとWindowsXPを積んだPCで連携するようなもんだろうからな
こんな感じなら敷居は低そうだね
- 312 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:10:06 ID:QxrvtgDW
- E331系のAIMSはVistaか
両方とも欠陥製品のイラナイ子なのが笑える
- 313 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:42:09 ID:r7McJZsI
- まあ、京急は色々な形式同士が連結しているからねえ。
231と233なんて簡単なものだろう・・・。
- 314 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:43:01 ID:bbLjsYJX
- vistaは欠陥品扱いされまくってるけど、
今までのWindowsSP無印みたいにエラー連発じゃなく、
安定性だけでみればMSの仕事は思えないほど良い。
青画面知らず。
ただし対応する機器やソフトがまだまだ少ないがな。
- 315 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:46:12 ID:rZE4YLpx
- そういえばTIMSってベースは何なんだろう。
UNIX?それともTRON?
- 316 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:43:17 ID:Z2R6+DiK
- >>313
小田急の連結もすごい
単純に言うとブレーキシステムが同じなら連結可能らしいな
- 317 :名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:45:09 ID:45DgePj3
- >>316
あとはドア操作の回路だっけ
- 318 :名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:43:07 ID:MPEqwftM
- >>316
電気指令ブレーキの3000と電磁直通ブレーキの他車も読み替え装置で連結させてるけどね
- 319 :名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:38:23 ID:QFipqQJF
- 俺はE231の近郊型と通勤型が連結できるかどうか気になる
- 320 :名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:56:58 ID:1gGGwkyw
- 出来るけど固有装備は死ぬんじゃなかった?
- 321 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:21:25 ID:F4fNIJkO
- そういえばE501系代走以外で、E531系の付属編成5両×2の列車ってありましたっけ?
- 322 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:06:21 ID:FaQu0J4y
- >>321
「笠間deおさんぽ号」関係でなかったっけ
- 323 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:13:42 ID:fnVqPTBA
- >>321
笠間deおさんぽの土浦回送
- 324 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:57:58 ID:rNWLKn6l
- 結婚乙
- 325 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:31:16 ID:RG3UHIYG
- >>301
新津車両製作所がニュースで紹介された際に、並んで製造されているE531系とE233系が
映されたこともあったしね。
- 326 :名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:28:54 ID:DHWJkwUs
- 昨日乗ってきたんだが、新快速は静かで(特に床下からの音)速い。
常磐線は千葉あたりまでしか乗らんが、あまり速く感じないな。
- 327 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:23:53 ID:9fYQ15zB
- >>326
都内から千葉は新快速より遅いでしょ・・・。
日曜に水戸から赤塚までかぶりついてみたが、減速がすばらしいね。
415の時は相当手前から減速していたのに・・・。
- 328 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:29:07 ID:BqNdXdbo
- 茨城限定w
意味ねーwww
- 329 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 02:01:00 ID:BllV8NtJ
- 都内〜千葉を上野〜松戸とするなら
特別快速の上りでもなければ130km/h運転しない区間だからな
- 330 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:38:03 ID:6PuTcQzE
- これ登場して23区内で130km/hだせる区間があったことに驚いた。
- 331 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:19:35 ID:wS/7wgC/
- >>329
×しない
○できない
つか、上りの綾瀬は130出してもすぐ減速じゃない?
- 332 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:39:15 ID:7gOvNwdF
- っ、下りだって亀Sですぐ減速。
- 333 :名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:56:47 ID:KAvKrnpN
- 新快速が静かって東海の方の話?
酉の方は最近増備された奴以外はそりゃあもうやかましいわけだが。
- 334 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:24:17 ID:ge53qD8i
- 新快速223の煩さは、つくばエクスプレスで疑似体験できるなw
- 335 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:25:43 ID:SAlFnLNg
- >>334
なんで?
- 336 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:03:17 ID:ZUcL+dqA
- 乗ったこと無いか非常に耳がおかしいかのどっちかだろ。
- 337 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:37:28 ID:KgSIYioS
- >>334
TXは速いが走る所が嫌い。E531も同じこと
その点新快速223は走る所、雰囲気や華やか全てにおいて完璧に最高!!
- 338 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:45:46 ID:2/ALcr5D
- >>337
反抗する十代の乞食乙
- 339 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:53:33 ID:KgSIYioS
- >>338
俺はTXもE531も新快速も好きだが教祖ではない
- 340 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:22:12 ID:hYT1FWPE
- >>335
写真見りゃ分かるが、台車がほぼ同一設計(223-2000以降とTX)
のように見えて、実はカルダン方式が違うので疑似体験はムリ(223→WN TX→中空軸)
- 341 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:27:24 ID:OvVfeG85
- よくわからんので、今度TXに乗ってみる。
近いんだけど、アクセスが悪いんだよな・・
- 342 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 03:11:44 ID:WFhuzA+k
- E531系って意外と風光明媚なところも走るよね。
E531系は窓も比較的大きいから車窓も楽しめる。
- 343 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:28:02 ID:yfKet+S2
- E531系ってなにげにモーター音が(・∀・)イイ!
- 344 :名無し野電車区:2007/11/10(土) 02:03:23 ID:YgYm3i6/
- 今更?
- 345 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:46:49 ID:pj5ckdS/
- 345
- 346 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:36:41 ID:chqPCNu2
- MT75が奏でるサウンドの素晴らしさは、もっと周知されても良いと思う。
- 347 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:43:57 ID:Yhn97WX5
- age
- 348 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:51:31 ID:sqfhb3as
- 今日もE531系のモーター音を堪能した。
ほんと、いい音するな。
- 349 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:00:02 ID:kRZFKEBT
- 減速音の音は神だな
- 350 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:06:58 ID:Wtdq0Cf0
- いつもE531の加速音聞ける人や乗れる人はいいな。本数が限られてる所に
住んでる俺はなかなか堪能できないよ。休みの日でもなければ。
- 351 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:25:06 ID:ISRAe88/
- E531の加速音は、E233系と同じだが、
東日本の音には聞こえないな・・・
西日本の音に似ている。
- 352 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:40:56 ID:kRZFKEBT
- >>351
E721なんてほとんど西と似た音だぞ
- 353 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:46:52 ID:iy8QJp0v
- 今更な話だが某所のE531特快の展望動画見てたら、
跨線橋の上から線路を見てる親子連れに、
短く警笛を鳴らしてあげてたのが見えた。
それ見て微笑ましく思った。
ウテシGJ!
- 354 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:36:52 ID:wm+9PzMH
- E233とE531
120Km/hまではどっちが速いんだろ。
- 355 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:16:47 ID:zBqJnYAg
- E233も130km/h運転できるぐらいの性能はあるんだよな。
足回りはヨーダンパがない以外ほとんど531と一緒だし
- 356 :名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:46:05 ID:iy8QJp0v
- >>354
ヒント:MT比
- 357 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:41:20 ID:Q581Cl9J
- >>355
ないよ。120kmどまり。
- 358 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:33:41 ID:c3XUfx2y
- 表記上の最高速度は120km/hでもほとんどの電車はある程度余力をとってある
531も出そうとすれば160km/h出せるかも?加速曲線とか詳しい資料がないから分からんが
- 359 :反抗する十代の教祖:2007/11/14(水) 21:43:47 ID:YGXoJSPn
- 電動車椅子対応の便所など要らん!!
- 360 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:08:13 ID:ZGfrPhHK
- 加速の速い E233系
最高速度の速い E531系
両方兼ね備えている ???系
- 361 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:53:36 ID:LFYfbyJl
- >>360
E533になるだろうな
- 362 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:54:12 ID:7kXJEpls
- >>358
E531系は最高速度+10km/hの140km/hくらいだと思う。
- 363 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:47:22 ID:/NgoB+xY
- 確か過去スレにE531の展示会で係員が140まで位まで出そうと思えば出せるとか言ってた
と書き込んでたやついたな
- 364 :反抗する十代の教祖:2007/11/15(木) 02:45:38 ID:CtmzzUfb
- 新快速223系は最高設計速度160`
681や683の特急車と同じ
- 365 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:24:47 ID:giiu0AY+
- >>365
1へぇ。
- 366 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:56:52 ID:AP5ZS3mJ
- >>364
歯車交換しないと出せないけどね
- 367 :反抗する十代の教祖:2007/11/15(木) 13:04:42 ID:CtmzzUfb
- >>366
後はブレーキの強化とギア比の交換だな
- 368 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:10:13 ID:+e0kahoT
- >>363
E531系の130km/h運転には余裕を感じるだけに、140km/hまで出せると言われると納得してしまうよね。
- 369 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:36:52 ID:01+2fR2n
- 平坦均衡まで頑張れば140km/h位は出るんじゃね?
- 370 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:32:50 ID:bSK2fl5v
- K418に当たると未だに一抹の不安が頭をよぎる訳だが・・・。
特に出勤時にデッドセクション通過するとヒヤヒヤするな。
漏れがいつも乗るところは取手ダッシュ参加者が多い(というより漏れも参加者だが)ので、藤代を出ると混雑が激しい。
セクションを通り過ぎても空調が入らず停車したらそれこそ最悪なんだろうな。
- 371 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:02:59 ID:BQRA+/4N
- トカ線233は普通車にもヨーダンパ付いてるよ。130km/h対応かな?
- 372 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:38:42 ID:FR7PXOIK
- >>371
恐らく通勤タイプのトタ、ウラ編成は営業でも90km/h程しか出さないので、
仕様上は120km/h対応ってことにしたんじゃないか?
近郊タイプはE531(E533も含まれると思うが)と足並みをそろえる、
つまり常磐線と直通を考えている、もしくはトカ線の130km/h対応化などが絡んで
130km/h仕様のヨーダンパ付きにしたんじゃないのか?
こんな妄想をかき立ててくれるな!
- 373 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:09:26 ID:hcygOjYm
- age
- 374 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:08:07 ID:GsHj47m9
- そのうち231近郊にもヨーダンパ付くんじゃね?
車両更新スレでも揺れヒドスって話しあったし、
取り付け準備工事してあるし。
- 375 :反抗する十代の教祖:2007/11/17(土) 21:12:54 ID:ClDwkIMT
- ヨーダンパが付こうがまだまだ新快速には及ばんな
ヨーダンパの装着よりも沿線の民度を上げるべし
- 376 :名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:54:38 ID:UwF3ARVm
- やべー民度の低い大代表がお出ましになっちゃったwww
- 377 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:33:21 ID:kW7vlve/
- 激しくスレチ。
民度の話は他でどうぞ。
- 378 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:58:10 ID:Q0FhgI8N
- 民度の低い大代表、反抗する十代の教祖マンセー
- 379 :反抗する十代の教祖:2007/11/18(日) 10:55:39 ID:nYurt2Zw
- 民度が低い最低路線=常磐線
高級路線=東横線
これが公式だ!!よく頭に叩きこんでおけ!!
- 380 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:40:15 ID:zzAu+7wA
- 231、531、233
ずいぶん重点路線になったもんだね。
あとはメト車の6000をなんとかしてくれ・・
- 381 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:53:29 ID:tAn8FtXc
- >>380
メトロは骨までしゃぶりつくすつもりで使うみたいだから・・・
- 382 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:01:51 ID:0HV43ng8
- >>379
東横線って沿線にチョン部落多いけどね
駅員が乗客を殴るようなとこだし
- 383 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:15:32 ID:2pqBGG7r
- 常磐線に客車が走ってた時、営団は6000系だった
常磐線に気動車が走ってた時も、営団は6000系だった
常磐線に103系が走ってる時、営団は6000系だった
常磐緩行から103-1000が撤退した後も、営団は6000系だった
常磐線にE231が投入されても、営団は6000系のまま
常磐線にE531が投入されても、メトロは6000系のまま
- 384 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:23:19 ID:GezM5bwD
- >>383
そして常磐緩行線にE233が投入されても、メトロは6000系のまま
- 385 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:41:11 ID:Q0FhgI8N
- 乗ってみると意外に民度が低い最低路線=東横線
よく頭に叩きこんでおいたよ!!
- 386 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:14:10 ID:Qypn8fTN
- >>380
E233系投入後も209系1000番台が残留するようだから、常磐線でも各世代の新系列車両を楽しめるね。
>>374
120km/h運転を実施するE231系近郊型仕様と常磐線用はヨーダンパを設置しても良いと思うよね。
もっとも酷いと称されるほど揺れているとも思わないけど。
- 387 :名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:04:28 ID:IDW4MuXp
- >>386
「ヨーダンパが無いから揺れが酷い」と思い込んでいる奴ばっかりだと思うけど・・
貨物線を走る昇進はともかく、常磐は路面がいいからE231でも殆ど揺れないと思う。
- 388 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:34:21 ID:rIi+kNOS
- 一部の通過するだけでやかましい&揺れるポイントをどうにかして欲しい
金町とか馬橋とか
- 389 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:38:30 ID:kXIV1AKX
- >>387
路盤は安定してるが比較対象がE531系だから湘新より厳しい事言われやすいかと
- 390 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:54:09 ID:FCiuKTWU
- 新快速223系が走る京阪神間は
競争が激しい
常磐線の快速と各駅くらいの距離で
JRと私鉄が競合してる
だから突っ走らなきゃいけない
常磐線はTXというライバルはあるけど
どちらかというと、余裕時間作って
少々のダイヤ乱れなら回復しやすい、定時運転前提ダイヤっぽいね
- 391 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:08:29 ID:pqXuLdV0
- >>387
貨物線なんて関係ないだろ。
- 392 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:50:50 ID:j7RfM2co
- >>390
>少々のダイヤ乱れなら回復しやすい、定時運転前提ダイヤっぽいね
最近はそういうジョークがはやってるの?
- 393 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:12:40 ID:S+jDwywy
- おはようございます。
今日も朝からE531での地獄痛勤痛学ご苦労さんwww
- 394 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:14:42 ID:S+jDwywy
- 満員電車疲れ果てた顔
子供たちは校舎の中で押しつぶされていく
- 395 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:20:51 ID:eNW3m33L
- >>392
速度的にかなりゆとりなダイヤになってるのは確かだろう(特に北千住〜取手)
強風やら信号トラブルやらチンケな事でよく遅れてるのは事実だが
- 396 :名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:13:57 ID:h2UJWb2D
- E531系にしてもE231系にしても、そんなに余裕のある走りをしていたかな・・・なんて思ってみたけど、
考えてみれば駅の停車時間が長めにとってある感じだよね。
- 397 :名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:20:36 ID:gEaLGY3r
- >>395
またかぜの強い季節が着たら
gdgdダイヤに・・・orz
- 398 :名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:34:23 ID:sRsr9/tv
- 久しぶりに緩行線を利用したのだけど、亀有で電車を待っている際に見た
E531系やE231系の走り去るスピードの速いこと速いこと・・・。
常磐線が高速路線であることを改めて実感した。
- 399 :名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:47:04 ID:uQYjCqW8
- >>398
平均速度だと、京急快特なみの
速度で突っ走ってるんでそ
- 400 :名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:57:53 ID:MyzlFgf6
- >>379
君の棲み家はこっち
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195487623/
- 401 :名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:54:17 ID:FyZOP+eX
- >>398
亀有は制限あるから速ぇなぁ位で済むけど
綾瀬で見てると120km/hオーバーでカッ飛んでるから怖さすら感じる時があるよ
- 402 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:30:16 ID:j7jmENmx
- 特快だと130km/h近くで走り抜けるからなあ。
ダブルデッカー車を組み込んだ15両編成のE531系が高速運転する姿はかなりの迫力。
- 403 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:08:49 ID:YQKZYYvA
- でも付属だけの130km/h運転も見てみたいような気がしてきた
- 404 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:33:47 ID:o+pEjHzP
- >>403
土浦で10両切り離すヤツで体験できるぞ。
- 405 :反抗する十代の教祖:2007/11/22(木) 19:33:22 ID:CX1s5qrL
- こんばんは〜今日は最高の夜だね〜^^
相変わらずE531は糞だな。それに電動車椅子対応の便所なんていらね〜よ
車両よりも沿線の民度を上げるべし
- 406 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:28:59 ID:6FMq8DBd
- >>405
E233近郊型は君の大好きな223系より素晴らしいと思うよ
- 407 :反抗する十代の教祖:2007/11/22(木) 23:24:06 ID:CX1s5qrL
- >>406
確かにE233の完成度の高さには素晴らしいものがある。
しかし肝心な乗っててわくわくするような楽しさがない。
やっぱ車にしろ鉄道しろ乗っててわくわくするものがないとダメ!
新型GT-Rも速いけど乗っててつまらなそうだな。
- 408 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:31:45 ID:CXTSgUUg
- GT-R買えない奴のひがみだな
- 409 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:33:40 ID:RKRv0UqZ
- 素材感アピールした扉が×
- 410 :反抗する十代の教祖:2007/11/22(木) 23:33:42 ID:CX1s5qrL
- 新型GT-Rもランエボ]も新型インプも糞!!
車にしろ鉄道にしろ音楽にしろ今の日本にはいいものが少なすぎる
- 411 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:58:18 ID:BD1CV9ft
- クラッチがついてる車は乗れませんってハッキリ言えばいいのに
- 412 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:13:50 ID:63TpX5Z5
- マスコン引くだけで動くから簡単でもブレーキングが難しそうだよね
- 413 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:22:50 ID:dZ3NGc5v
- おまいら白GTOになるから自重汁
- 414 :反抗する十代の教祖:2007/11/23(金) 03:24:45 ID:sRl8y3xr
- 新快速223系、500系のぞみ、新シビックRは神のレベル
- 415 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 04:09:34 ID:zAwnqtvX
- 例の糞コテが誰からも相手にされないから自作自演している姿に苦笑した。
まともなスレ住人が相手にするわけないからバレバレだw
- 416 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:59:25 ID:MIZLaCEA
- >>414
BMWのM3かM5を買って乗ってみろ
- 417 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:50:37 ID:UhTYa+Qy
- >>416
こんなクズ相手にしないほうがいいぞw
- 418 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:54:12 ID:1Q35aHlv
- 価値観なんて人それぞれだ。
そんな事すら分からない単なる自己主張ばかりしてるバカはどっか行け。
- 419 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:04:29 ID:W1yhSCMk
- E531系、是非とも青森に欲しい。
130km/h対応区間の青森〜八戸を快速運転させてみたいもの。
- 420 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:23:29 ID:+D6/ChGT
- 総武線快速モナー
- 421 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:37:34 ID:jeK7Cio3
- >>414
初代タイプRが一番に決まってるだろカスが
- 422 :名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:29:29 ID:W1yhSCMk
- >>420
スレチだけど総武線を走るE257系あずさの走りっぷりには感動するよね。
- 423 :反抗する十代の教祖:2007/11/24(土) 01:26:53 ID:OLds6cPt
- スレチだけどZ33を小型化して出力を下げればシルビアとして売れるな。
- 424 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 05:37:23 ID:F31nYB4C
- >>404
上野からの直通列車に限らず、土浦〜水戸・勝田間で運転される付属編成5両で130km/h運転してなかったっけ?
- 425 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 06:27:13 ID:2i2lDoXo
- >>423
スレチと分かってて来んな。
- 426 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:17:05 ID:agCBYp5e
- 基地外教祖叩きはこちらでどうぞ
反抗する十代の教祖を叩くスレ
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1195884799
- 427 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:36:41 ID:fenJiES7
- >>423
確かにお前の存在はスレチではある
まぁ俺は2ZZエンジンが一番だと今でも思ってる
- 428 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:54:24 ID:6Nr3PaPb
- E653系Fひたちから、すぐにE531系快速に乗り換えて思ったのだけど、
E653系とE531系って乗り心地が本当によく似ているね。
E531系の方が低床化の影響なのか、若干足元に振動が多く伝わってくる
程度で、ほとんどE653系と似たような感じ。
さすが同系統の台車を使っているだけのことはあるな・・・と。
- 429 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:36:35 ID:LAIBZHDL
- E531に乗ってると特急乗ってるような優越感に浸れるよね
特快だと特に
- 430 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:40:12 ID:ULyi4ku6
- グリーンかロングだとそうだけど
あのボックスは硬すぎ
- 431 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:48:06 ID:RxGcQLqH
- >>429
ずいぶんとチンケな優越感だこと
- 432 :名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:14:11 ID:6jX6R1lQ
- >>429
特快だと北千住も勢いよく通過しますからね・・・。
>>430
クロスシートもロングシートも基本的に同じシートですが・・・。
個人的にはE531系のシートは程良い感じで気に入っています。
- 433 :反抗する十代の教祖:2007/11/26(月) 00:14:43 ID:BTzhmIYY
- >>429
新快速に乗れば国際線のファーストシート以上の優越感が得られるぞ
- 434 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:16:19 ID:IH3SMj1t
- >>432
クロスは背もたれの角度がきつい上に硬いって事を言ってるのでは?
ロングだと窓で凹んでる分角度ゆるくなるし
- 435 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:16:30 ID:56W9TNkp
- >>433
あんなシートだめ。新快速は乗ってて怖い。
- 436 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:21:28 ID:0uOQfogA
- 474M
2005年 水戸22:35発−土浦23:23着/23:25発−我孫子23:59
2007年 水戸23:40発−土浦23:23着/23:25発−我孫子23:57
特急待避のない列車で415系時代と比べたら、時刻表上では水戸−土浦間で5分、
土浦−我孫子間で2分の合計7分も短縮されている・・・E531系すげぇ・・・。
- 437 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:22:23 ID:URj1YkWp
- >>433
ずいぶん安っぽい優越感ですこと
ファーストクラス乗ったこと無いくせに大層な妄想ですか(^∀^)ゲラゲラ
妄想を脳内で楽しむことはOKです
ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です
よろしく
- 438 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:41:45 ID:RpnPhcZB
- >>436
E531系特別快速が登場した頃の話だけど、各駅に停まる取手〜土浦間でも415系で運転されていた
快速と比べて3分〜5分くらい早かったもんなぁ。
E531系は本当に凄いよ。
- 439 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:57:59 ID:C1uLTj6M
- >>436
さすがE531だ!
タイムマシンの如く時間を遡ってるぜ!
531投入により特に特急のない時間帯で速くなったのは同意。2312上野発の勝田行き最終に乗る度に思う。
- 440 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:02:45 ID:0uOQfogA
- >>439
訂正します・・・。
------
474M
2005年 水戸22:35発−土浦23:23着/23:25発−我孫子23:59
2007年 水戸22:40発−土浦23:23着/23:25発−我孫子23:57
特急待避のない列車で415系時代と比べたら、時刻表上では水戸−土浦間で5分、
土浦−我孫子間で2分の合計7分も短縮されている・・・E531系すげぇ・・・。
- 441 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:20:58 ID:0uOQfogA
- >>438
一方で、特別快速と停車駅が似通っているフレッシュひたちと比較すると、
所要時間に差が殆どなかったりもするんですよね。
3373M 上野12:10−土浦13:05 55分
2071M 上野22:15−土浦23:09 54分
(停車駅:柏・佐貫・牛久・ひたちのうしく・荒川沖)
停車駅が3駅も多いことを加味すれば特別快速の方が速いような・・・。
E531系すげぇ。
>>439
特急待避を行う列車では相変わらずですよね。仕方ないとはいえ、
高浜駅の特急待ちの長いこと長いこと・・・せめて下り線のホームに
自販機ほすぃ。
- 442 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:51:31 ID:RFkl4nlL
- そう言えばE501系が持ってた取手〜土浦間の区間レコードって塗り替えたんだっけ?
- 443 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:38:17 ID:3bsDErcx
- >>441
>停車駅が3駅も多いことを加味すれば特別快速の方が速いような・・・。
4駅じゃね?
日暮里 松戸 取手 藤代
- 444 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:52:38 ID:ThHudUBB
- >>441
そんなこといったら朝の2004M、2008Mなんで特快どころか最速中電より遅かったりするぞw
2004M 土浦6:20→上野7:24
2008M 〃 7:00→〃 8:04
10M 〃 7:40→〃 8:43
1472M 〃 22:38→〃 23:41
もっともラッシュ時と夜の過疎時間帯を比べてもしょうがないがね。
それでも普通列車より遅い特急って何だかなあ。
- 445 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:52:00 ID:AP/pNHrA
- もともと水戸〜土浦は415の時からスジ立ってなかった?特に上り
- 446 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:33:04 ID:z8vx49HG
- ラッシュ時には、せめて上野からは特急なんて走らせないでE531の特別快速とE531/E231の快速のみにしてほしいよね・・・。
00 特別快速土浦行
05 快速取手行
10 快速成田行
15 快速取手行
20 特別快速土浦行
25 快速取手行
30 快速勝田行
35 快速取手行
40 特別快速土浦行
45 快速取手行
50 快速水戸行
55 快速取手行
みたいに。
- 447 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:34:46 ID:k+KpyQaE
- >>446
@in乙!
- 448 :反抗する十代の教祖:2007/11/26(月) 23:56:32 ID:BTzhmIYY
- おやすみなさい
今夜も長渕聴いて寝るか
- 449 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:00:35 ID:un3LepFb
- ダサッ
- 450 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 02:24:12 ID:uGJvb3Fb
- >>448
おまえ、ここ来るな。
- 451 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:02:17 ID:gRio7VFn
- 長渕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 452 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:40:08 ID:GBtejaPv
- --今日の分身--
451 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:02:17 ID:gRio7VFn
長渕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 453 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:46:34 ID:n3RNjKpF
- >>446
便利で快適な特急をご利用し、収入アップにご協力ください。
納豆死者
- 454 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 07:18:58 ID:GBtejaPv
- >>442
E501系の取手〜土浦の区間レコードって24分だっけ?
特快などでは24分で結んでいる列車があるけど、それより早いのはなさそう。
でもE501系は最高速度120km/hでE531系は最高速度130km/h、しかも起動
加速度がE501系は2.1km/h/s程度、E531系は2.5km/h/sで性能差は歴然。
それが同じ記録とはE501系どんな走りをしていたんだよ・・・。
>>446 >>453
特急誘導と水戸支社が批判されがちだけど特急の需要が大きいのも事実。
土浦なんかだと特急利用者が多くて特快を利用する人は少ない。
特急で上野〜土浦が43分、特快で56分。確かに13分の差は大きいが・・・。
>>441
2071Mは加速の悪い651系で運転されているのも一因なのかねぇ?
ちょうど1時間前に出発するE653系で運転の1065Mと比較すると、柏到着で
3分も差を付けられている。もっとも土浦到着は1分差なのだが。
- 455 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:00:36 ID:eqh36qVl
- >441
上野発車で、起動加速は影響ないんじゃないの。
15分特急のスジがまちまちなのは、あとから無理矢理引いたから。
- 456 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:09:08 ID:H0dCihVn
- >>441
23分で走破するのがあった希ガス>現在の土浦〜取手
- 457 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:21:40 ID:Ld8VcToR
- >>456
土浦14時32分発のやつね…。確か土浦〜取手を23分15秒で走破するダイヤです。
- 458 :8時ちょうどのあずさ5号:2007/11/27(火) 20:11:45 ID:5tZDmlQ9
- >>453
特急にわざわざ乗る層なら普通にグリーソ使うと思うが…。
- 459 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:39:20 ID:+zJU1awt
- >>458
それをさけて収入アップするために、特快を排除し特急にしてみますた。
by納豆使者
- 460 :反抗する十代の教祖:2007/11/27(火) 23:05:40 ID:hCx4udv/
- >>449
>>451-452
お前ら!長渕聴けよ!
- 461 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:06:34 ID:v4sM/X4w
- >>460
氏ね。
- 462 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:41:27 ID:GBtejaPv
- >>456-457
特快でも土浦〜取手はだいたい25分くらいだから23分は相当に
早いな。藤代〜取手でかなり頑張っているとみた。
>>458
特急に乗る層とグリーン車に乗る層とは必ずしも一致しない。
特急は速達性を求めて利用する人も多く、グリーン車のように
快適さを求めて利用するのとは事情が異なるだろう。
>>459
B自由席特急料金とグリーン料金なら、100km以内であれば
グリーン料金の方が僅かだが高額だが。車内清算だと差額も
更に大きくなる。
- 463 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 06:15:43 ID:1n4j3bKQ
- >>462
特別快速に対して
土浦→荒川沖 −30秒(本線発車と待避線発車の差)
佐貫→藤代 −15秒
となっています。
- 464 :反抗する十代の教祖:2007/11/28(水) 07:06:27 ID:HIMzVMTp
- おはようございます。
今日も朝から糞寒いのにE531での痛勤痛学ご苦労さんw
世の中選ばれた人間しか金持ちになれないんだから
無理して働いて過労死するなよwwwww
- 465 :反抗する十代の教祖:2007/11/28(水) 07:27:54 ID:HIMzVMTp
- あいつは言っていたねサラリーマンにはなりたかねえ
朝夕のラッシュアワー酒浸りの中年たち
- 466 :反抗する十代の教祖:2007/11/28(水) 08:54:14 ID:HagnU0Pd
- ごめん、言い過ぎた。
本当は定職について働いているお前らがただうらやましいだけなんだ。
親の立場にあぐらをかいて東横線の自宅に籠もって、自宅警備を15年続けてきたけど、どこの企業も採ってくれねえ。
せめて格下と思ってる常磐線を見下すことで精神のバランスを保ってるだけなんだ。
- 467 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:05:25 ID:QLAUXKZ0
- >>464-466
と、ホームレスが言っていますが…説得力−∞だな…。
- 468 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:57:01 ID:DezuZ8AN
- >>463
佐貫〜藤代って駅間短かったよね・・・そこで頑張るとは。
- 469 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:23:59 ID:cNHC+UiN
- >>464-466
失せやがれクズが。
もう二度と顔出すなキチガイ教祖。
- 470 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:25:55 桜 ID:/XHpK+Pc
- 反抗する基地害はスルー推奨
- 471 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:04:39 ID:FxnolVpG
- http://members8.tsukaeru.net/mikigawa/uso/No27.jpg
これもありだなと思ってしまった
E233もこのデザインならまだダサくなかったものを・・・
- 472 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:19:37 ID:1kYYOFGV
- 白を銀にしたらありかと・・・
てか横はまんまE231だし(当然だが
- 473 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:20:01 ID:4qsG9n99
- >>471
確かにE233-3000は不思議と不細工に見えるね
個人的には
中央E233>常磐E531>>>>>>東海道E233
- 474 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:31:14 ID:P3liSzsn
- E233E編成はE531系と同じモータ積んでるし
- 475 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:40:24 ID:1kYYOFGV
- >>473
顔が0番代と同じように前面は白にすればよかったんだろうけどね
湘南色が明らかに違和感を醸し出してる
- 476 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:26:43 ID:P7xjunYg
- 東海道区間でもE531のモーター音が聞けるのかwww
楽しみだ
一番カッコいいのは京浜用E233だな
- 477 :反抗する十代の教祖:2007/11/28(水) 22:07:15 ID:HIMzVMTp
- >>466
ワロタwww俺を名乗るなよ^^
今夜も長渕聴いて情熱全開!!
やっぱ長渕と新快速は最高だな!!
桑田とE531は糞!!
- 478 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:29:36 ID:iTw4ETeN
- 長渕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
桑田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
反抗する十代の乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 479 :反抗する十代の教祖:2007/11/28(水) 22:47:50 ID:HIMzVMTp
- エイベックス歌手も糞!!
まるで邦楽界の走るんですwww
- 480 :反抗する十代の教祖:2007/11/28(水) 22:50:42 ID:1kYYOFGV
- 間違えた!!
歌うんですだったwww
- 481 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:57:13 ID:Mh6WAO58
- みなさん、スレチな書き込みはスルーでお願いします。
- 482 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:48:18 ID:R22NaKIb
- ま、相手にするだけ無駄だしね。
- 483 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:59:15 ID:v/1sWyQ7
- >>463
特別快速も本線発車にすればいいような気も・・・駄目なのかな?
- 484 :反抗する十代の教祖:2007/11/29(木) 21:17:50 ID:XhUMwk67
- >>480
ウマイが
俺の名を名乗るなよww
- 485 :反抗する十代の教祖:2007/11/29(木) 21:19:31 ID:XhUMwk67
- ついでに485系GET!!
悔しいが485系のリニューアル車では東の3000番台が一番いい
シートは狭いがな
- 486 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:36:24 ID:a761ZFeJ
- >>471 >>473
JR東日本の車両は最初は違和感があっても、そのうち馴染むようなデザインが多いように思う。
E231系近郊型仕様しかり、E531系しかり、そしてE233系近郊型仕様もそのうち馴染むのでは。
個人的にはE233系近郊型仕様のデザインは嫌いじゃないかな。
>>476
E531系と違ってE233系は最高速度が120km/hで抑えられるようなので、E531系のような
迫力のあるモーター音は期待できないかも。
- 487 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:44:49 ID:3D0y2T9u
- 歯数比が531と同じだろうから120km/hでも十分爆音になるだろう
- 488 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:09:16 ID:v/1sWyQ7
- E531系は120km/hくらいだと静かじゃない?
爆音が楽しめるのは130km/h近くだと思う。
- 489 :名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:20:12 ID:8EL3/m+c
- 反抗する十代の教祖クソへ
次からここに来て下さい
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1195884799/l50
- 490 :反抗する十代の教祖:2007/11/30(金) 01:30:51 ID:GeC2r5S4
- さあ今夜も長渕聴いて寝るか!
常磐線もE531も糞だが
常磐出身の長谷川京子と伊東美咲と白石美帆は最高だな!
- 491 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 05:45:18 ID:N6GI42te
- >>483
電留線から発車間際に入線させれば、本線からの発車も大丈夫だと思う。
それで30秒も短縮できるなら、是非とも行って欲しいくらい。
- 492 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:42:23 ID:WT5uXHPT
- 少々スレ違いな話題になるかも試練が、
最近E231系の方でスカートの交換がかなり進められてるよな。
いずれはE531系もスカート交換するのかな?
- 493 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:48:10 ID:hJ2kr5AK
- E231系の強化スカートより後の設計だから無いだろ
- 494 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:40:31 ID:LJxBpBMB
- E531系は強化型スカートを装備し始めた横コツ車登場後に増備された車両ですからね。
- 495 :492:2007/12/01(土) 00:08:21 ID:FUVxN98y
- >>493-494
やっぱそう思う?東海道用より後の奴だしね。
俺としては今までのスカートの方がE531系には似合ってていいと思ってて、
最近のE231系の角ばったスカートをこっちに付けたら微妙だな…と個人的に思っているわけなんだが。
でも最近の流れを見てるとこっちにも伝染してきそうでちょっと怖い…。
- 496 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:09:57 ID:RUW0dCpy
- 納豆さんが必要だと言い出したらつけるかもしれないし
いらないと思ったらつけないただそれだけでしょ
- 497 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:15:05 ID:7/4uej1U
- >>495
反対にE531系のスカートをE231系に用いるなら違和感なさそうだね。
あとE231系にしてもE531系にしてもE233系のスカートは似合わなさそう。
>>496
E231系のスカート換装は支社レベルで決めたことではなさそうだけど・・・。
- 498 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:01:43 ID:xoqkNqhU
- >>497
何でヲタって
違和感
するべき
って言葉が好きなんだろうね
- 499 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:57:54 ID:x2Y4pt/V
- クヮーンというインバーター音にモーター音が繋がり、そのモーター音を
高鳴らせながら一気に130km/hまで加速するE531系の走りは実にいい。
あの走りっぷりは何度乗っても癖になる楽しさ。
E531系になってから牛久から佐貫までの早いこと早いこと・・・。
- 500 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:19:14 ID:x2Y4pt/V
- E531系の唯一の欠点はデッドセクションで室内灯が消えないことだけだ、とかヲタ発言してみる。
- 501 :反抗する十代の教祖:2007/12/01(土) 20:45:36 ID:h/9GUsI1
- E501GET!!
- 502 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 07:21:37 ID:yYOkGsxs
- >>500
E531系は車内案内装置のLEDも消えないからデッドセクション通過が分かりにくいよね。
- 503 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 07:53:27 ID:Wxh1idsX
- >>500,502
エアコン切れなかったっけ。
- 504 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:48:37 ID:u+7kbGHc
- 空調は止まるし、照明も若干暗くなるのが注意すれば分かる。
- 505 :8時ちょうどのあずさ5号:2007/12/02(日) 17:59:20 ID:wEIHY/4y
- >>498
すべきは冷蔵庫の影響かね?
- 506 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:04:59 ID:/YJlfhnv
- それ以前に、デットセクションの位置なんか知ってどーすんのよwww
- 507 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:18:58 ID:Nqz0LFLH
- この前特別快速乗ったんだけど
130キロだしてるの?
- 508 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:37:33 ID:np2pcMud
- なんで狩人は「あずさ2号」にしたの?
何で?「ひたち2号」とか「あまぎ2号」とかでもいいじゃん
- 509 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:39:11 ID:bXTT9DfN
- 知るか
- 510 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:46:12 ID:52Wa1G5B
- >>508
「ひたち2号」とか「あまぎ2号」の海岸沿いじゃ
ユニット名「漁師」にしないとw
- 511 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:57:34 ID:yYOkGsxs
- >>507
牛久−佐貫で130km/h運転していますよ。
- 512 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:58:23 ID:Nqz0LFLH
- >>511
その区間130出すの特別快速だけ?
あと取手より南は出さないのかな?
- 513 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 11:31:44 ID:7k4lVIXg
- >>512
いや普通列車も出す。つか今だと普通の方が130遭遇率高いかも。
取手以南は回復運転時に柏→北小金間で130出す。
- 514 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:15:55 ID:weDjXTv0
- 取手以南でも130だせるんだ
- 515 :名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:38:37 ID:a6tJrJ6b
- 10連の普通(上り)だと、亀有の制限をフライングぎみに抜けて、
綾瀬でで130km/hになることもあるね。
- 516 :名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:59:24 ID:FoTzjNk9
- E531系は特快より普通の方がスピード出していたりするのが素敵。
- 517 :名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:47:02 ID:FoTzjNk9
- (株)エスエスが出しているJR東日本サウンドファイルというCDにE531系も収められているんだけど、
常磐線新快速って書いてある・・・('A`)
- 518 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:39:48 ID:uDWrE6op
- >>508
当時、登山がブームで中央東線が盛んだったからだろ。
ドラマでも中央線の街が舞台になることが多かったせいもあるかもな。
- 519 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 19:00:28 ID:p7swV0vK
- 最近は台車からガシャガシャという音がしなくなったね。
- 520 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:31:11 ID:EIl+VFml
- >>519
→3号車、6号車
>>514
土浦以北はだしてないかな?
- 521 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 06:01:59 ID:EG+IXMXW
- プシューを刷新したE531・・・
- 522 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:06:03 ID:gqheU3Gr
- 今日乗ったグリーフ車で防犯システム作動中というシールが貼ってあった
携帯電話はマナーモードにしろというシールの下に貼ってたあったんだが、防犯カメラでもついてるのか?
- 523 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 06:01:04 ID:VUXxPPSW
- あれじゃねAV撮影防止用じゃね?
- 524 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:52:08 ID:0ucb+uvz
- E231で撮影?したAV
http://www.super3.jp/detailes.php?id=A000001298&p=list
- 525 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:29:35 ID:l/tLLdHC
- >>524
ホモビデオじゃねーかチンカス。
- 526 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:50:02 ID:QARdRmXF
- >>525
期待してクリックしたオマエもアホ
- 527 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:43:56 ID:SPoBkXbJ
- 何度も読み返したが>>520が何を言いたいのかサッパリ理解できない。
3号車と6号車だけ台車が違うとでも言いたいのだろうか?
そんなわけはないのだが・・・。
- 528 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:19:53 ID:89aCfNFf
- >>527
グリーン車の前後車はガシャガシャ音が出てるという事ではないのだろうか?
- 529 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:31:25 ID:5FvWQWI6
- -ようつべ-
E531系 北千住にて
http://jp.youtube.com/watch?v=EtjEV2zij6w&feature=related
常磐線E531系130km/h運転(?)
http://jp.youtube.com/watch?v=QS0QMeELXcY
常磐線グリーン車
http://jp.youtube.com/watch?v=M1b6xC0hTSo&feature=related
E531系グリーン車からの眺め
http://jp.youtube.com/watch?v=WEBB9Kmbz8s&feature=related
常磐線203系V.S.E531系
http://jp.youtube.com/watch?v=HvQfBTIu_HM
東京メトロ6000系vs.E531系!
http://jp.youtube.com/watch?v=8YNOSrAyDdY&feature=related
Nゲージ 走るE531系
http://jp.youtube.com/watch?v=bMBnf1Kq79w&feature=related
常磐線203系VS415系
http://jp.youtube.com/watch?v=q3VhYNyAnCY&feature=related
- 530 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:33:01 ID:5FvWQWI6
- >>528
ガシャガシャという音は軸ダンパから発せられていた音じゃないの?
あと、グリーン車の前後車ではない2号車で聞いた記憶があるよ。
- 531 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:12:17 ID:QARdRmXF
- んなわけない
軸ダンパから音が出るようじゃ欠陥だ
- 532 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:12:49 ID:GvaqajuZ
- >>520
土浦過ぎてからが本番なんだが・・・
- 533 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:25:12 ID:RrK3a5uh
- E531系黄色つり革デビューしたっぽい。
- 534 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 15:23:50 ID:lRR21iks
- E231/E233 Hyper Detail (イカロス出版)
◎首都圏新系列電車の全貌 ◎
[対象形式:209系/217系/E231系(通勤・近郊)/E233系/E501系/E531系]
209系〜E531系まで各系列徹底解析/各系列形式写真および詳細図面/新系列電車の概要/東海道本線用E233系デビュー/新車紹介 京浜東北・根岸線用E233系1000番代/
通勤電車・近郊型電車カラーグラフ/各車製造チャート/新津車両製作所のすべて/JR東日本担当者インタビュー/民鉄に在籍するE231系グループ/209系とE231系を比較する
※2007年12月18日発売予定 \2,300
- 535 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:01:48 ID:BYVnwHkj
- >>534
これは買い!でもE531系にどれだけページを割いてくれるかなぁ・・・なんか新鋭のE233系にページを取られてる悪寒。
- 536 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:23:42 ID:OQCXlTn8
- まあ、E233は完璧な出来だからな・・・
- 537 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:31:55 ID:TE78U/pN
- 確かに233系は完成度の高い車両だ。
でも乗っててわくわくする楽しさがない車両でもある。
- 538 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:48:09 ID:bl201bBA
- >>537
おまえが乗っててwkwkする車両って?
- 539 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:03:15 ID:i0ThFJ+1
- E531とかE231とか言い出すんだろ。
そんなもん気分次第だろとか思うけどな。
俺は新車なら何でもwktkだぜ。
- 540 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:04:56 ID:Cosv8ho2
- 新車でもボロでも、電車に乗れば大抵wktkする俺は幸せもんだろうか…
- 541 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:55:24 ID:3Un97/Wa
- 確かにE231系とE531系は乗っていてとても楽しいね。
MT73にしてもMT75にしても高速運転している時のモーター音が素晴らしい。
E233系は高速運転を行う近郊型仕様の3000番台に期待したい。
- 542 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:16:29 ID:OQCXlTn8
- たしか横コツのE233はE231と併結運転するんだよな
てことはホーム上にいれば531のモーター音と231のモーター音が聞けるわけだw
- 543 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:35:34 ID:ZZEl9MVC
- まぁ殆どインバーターの変調音にかき消されちゃうとは思うけどね・・・。
- 544 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:39:17 ID:7PrrcmU8
- アメリカ人は能天気だな〜
金利上がるの知ってて行き詰まったら何とかしてくれかよw
まあ、貸すほうも知ってて貸したんだから同罪だわな。
外国に迷惑かけんなよ・・ったく!
- 545 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:39:56 ID:7PrrcmU8
- ↑
誤爆すまんみ。
- 546 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:42:53 ID:suhe3vIt
- そういえばE531系から衝撃吸収構造が変わったんですよね?
- 547 :反抗する十代の教祖:2007/12/12(水) 00:04:49 ID:kFI9jYYu
- >>544
俺の祖国日本よ!
どうかアメリカに溶けないでくれ!
- 548 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:23:39 ID:Qwe/PbMd
- お前の祖国は半島だろ。
- 549 :反抗する十代の教祖:2007/12/12(水) 09:45:43 ID:RiflJu1n
- 残念ながら俺は日本人
大和魂万歳!日の丸万歳!
今日も朝から寒い中E531オンボロ電車での痛勤痛学ご苦労さんwww^^
- 550 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:11:56 ID:rWwjlhou
- >>549
超車社会の日本にろくな車両が入らないのは当然、と恒太みたいなことを言って見る。
- 551 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:37:07 ID:8ObT5mns
- >>549
自決しろ。
- 552 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:23:24 ID:OvGjwS/+
- >>546
E531系からACトレインで試行されたタイプのものになっている筈。
- 553 :名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:39:16 ID:VUQ6z0Xb
- >>546 >>552
衝突シミュレーションを活用した車両の安全確保対策に関する研究
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_3/35-40.pdf
○E231系
http://rns.orz.hm/~gfaz/200104.htm
○E233系(E531系と同様/02分50秒あたり)
http://jp.youtube.com/watch?v=eiExsmMHkkc
さすがにパッと見では判別できない・・・。
- 554 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/14(金) 11:49:58 ID:jMyOzJwl
- E531水戸線運用の動画だが、415ではあり得ない加速に萌えた。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=szLJzv7lMPg
一度乗りに行かなくては。
- 555 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:05:41 ID:+tw93xfZ
- やっぱE531の音って良いよな。音からも性能の良さがわかるな
水戸線で運用するのはやっぱりもったいない
- 556 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:53:39 ID:laAW6t6E
- ついにE531も優先席の吊り革が黄色のやつに交換始まったのね
- 557 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:50:09 ID:JIQJGUnR
- でも強化型スカートへの交換は実施してない…。
- 558 :困ったコラッタ ◆8x8z91r9YM :2007/12/14(金) 23:24:54 ID:CUJXeEqC
- もまいらはプリキュアが好きなのか?
- 559 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:35:11 ID:wDqqEBDS
- >>558
俺はキュアルージュが好き
- 560 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:42:28 ID:SO4twiPDO
- 今月のDJ誌にE531系グリーン車の特集があるね。
- 561 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:57:08 ID:Ax0k2ukQO
- 最近、E531のグリーン車の注意がけの放送鳴らないね
- 562 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:12:05 ID:SRqYb0N30
- >>561
「まもなく停まります。手すりにお捕まりください」のこと?
下りは北千住、取手停車時
上りは柏、上野停車時に鳴ると思ったが、鳴らないの?
- 563 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:25:34 ID:vdcsE0Sk0
- >>563
そうそれ。
鳴らなかったよ。下りで上野〜佐貫乗ったけど一回も鳴らない
- 564 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:37:05 ID:NMIe5Mk30
- あれ、ブレーキの強さによって鳴ってるのは気のせい?
- 565 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:24:55 ID:KJakbr0W0
- >>557
でもK-402編成はスカート替えてるよ。
- 566 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:42:40 ID:fSAm6xYg0
- ドアの3/4閉機能が追加された編成が出てるってのは既出?
- 567 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/17(月) 20:16:29 ID:icGnWlsa0
- >>565
常磐スレでも書いたが、今日試運転してたのはそのためなのかな。
- 568 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:38:38 ID:7FPKi8YT0
- 半自動ボタンを装備しない車種が走ってる東京近郊区間は
3/4閉めに統一されるんだったよね
むしろ415-1500とE501に半自動ボタン付けて欲しい
水戸近辺なんて半自動ボタンでの閉め行為が定着しないし
- 569 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:23:32 ID:oypUBfSs0
- E231を埼京に提供、209-1000を京葉に転属させて、快速、緩行ともE233に統一しろよ
成田線とか半自動あったほうがいいし
ついでにエアポート用の近郊型E233の投入もよろしく
- 570 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:59:37 ID:8KOPbKAs0
- E531が替え玉でフレッシュひたちやスーパーひたちで走ってくんないかな。
性能や加速じゃ余裕で代行きくでしょ
- 571 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/18(火) 17:38:21 ID:Wz/YtY9i0
- >>570
ヲタらしい妄想だな。
- 572 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:44:55 ID:xmixt81z0
- >>568
個人的には反対、
半自動の方が良い、
ドアが一箇所だとそこ付近が混むし、
乗る人も半自動だと分からなくて、
座れなくなる可能性も高いから嫌だ。
自前に放送するならいいけど。
>>570
E531でも特急型には勝てないよw
やはり特急より揺れる。
- 573 :名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:17:23 ID:d/jeBtsA0
- >>572
半自動ドア車輛のない区間だと混在すると客が混乱するから統一するんだよ
- 574 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:40:03 ID:fZatNLTLO
- >>570
分岐器通過速度が違うから無理。
停車駅の多い列車なら加速&乗降時間でごまかせそうだが。
- 575 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:41:48 ID:G6tDiao80
- >>570
カーブの通過速度も違うから無理。
- 576 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:05:37 ID:p8VzXZXo0
- グリーン車がひっくり返っちゃうお
- 577 :反抗する十代の教祖:2007/12/19(水) 18:07:31 ID:3deobv+MO
- NGワードと聞いて飛んできますた
- 578 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:07:27 ID:EoDEzMAQ0
- >>577
お前の尊敬してる長渕剛のコンサート行って来たぞ!
マジですごかったぞ!
- 579 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:15:31 ID:ybtfkciC0
- >>578
お前も庇うな。
- 580 :名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:30:51 ID:CIb4VP7LO
- 常磐線の特快はE531系の性能を活かしきっていないように思いがちだが、改めて乗ってみればやっぱり速い。
特に上り特快の走りは素晴らしく牛久〜佐貫はもちろん、藤代〜取手、柏〜松戸、綾瀬のあたりなど見所盛りだくさん。
停車駅のことも考えればFひたちにも全然ヒケを取らないな。
>>574
カタログスペック的にはE653系も起動加速度が2.3km/h/s〜2.4km/h/s程度とE531系と殆ど変わらないが、乗り比べればやはり
E531系の方が出だしが鋭いように感じるな。
- 581 :反抗する十代の教祖:2007/12/20(木) 17:35:50 ID:MsMn/kyP0
- >>578
俺は長渕の髪型とグラサンを真似しとるよ
最近はジムにも通い始めたし
- 582 :名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:48:06 ID:Cw0JcAZj0
- >>580
E653系のカタログスペックは知らなかったが、そんなに高い数値が出ていますか。
103系落成時の資料を掲載していた本を見た事がありますが、その時の諸元では起動加速度が2.5km/h/s(6M4T)。
実際の性能とは違っている場合もあるようです。
- 583 :名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:26:25 ID:hsPuFcEB0
- >>580
上り特別快速の走りっぷりは素晴らしい。特に牛久〜佐貫間の130km/h運転は萌える。
E531系の加減速性能の高さとモーター音の良さをこの一区間で十二分に堪能できる。
あと上り特別快速だと、天王台駅を通過後に加速して我孫子派出所の脇を猛スピード
で駆け抜けるあたりも好き。
- 584 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:06:59 ID:l+K5SPie0
- >>581
趣味悪
病院逝け
- 585 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:51:40 ID:lNCSMoT80
- >>584
基地外叩きはこちらでどうぞ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1195884799/l50
- 586 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:53:33 ID:w1AP8XVYO
- そういえば普通列車で130km/h運転をしているのは何気に常磐線のE531系だけだったり?
- 587 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:01:25 ID:ARxz+0uFO
- 今日青い233が営業開始したけど531や233トタ車から聞こえている台車からのガシャガシャって音が消えてる。
てことは同じ台車なんだから531のガシャガシャ音も消せるってことだよな?
- 588 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:12:54 ID:a+it31qA0
- まるで小学生みたいだね、その理屈は。
いくらなんでも酷すぎるよ。
- 589 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:57:00 ID:grEnbcj70
- >>588
じゃあ、どこがどう違うのかお前は説明できるんだな?
- 590 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:04:19 ID:w1AP8XVYO
- >>587
最近はE531系でもガシャガシャ音は聞かないよ。
慣れて意識しなくなっただけかも知れないけど。
- 591 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:13:32 ID:BNTi9Y1V0
- >>572
E653系からE531系へ乗り継ぐと、遜色がない・・・というより、本当に同じような揺れ方をすることに驚きますよ。
E531系の履くDT71系台車がE653系のDT64系台車をベースに作られたということに思わず納得してしまうくらい
似通っているので、機会があればお試しあれ。
ちなみにE531系とE653系では車内に響いてくるモーターの音量も同程度・・・。
- 592 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:14:07 ID:J7nDiEbS0
- >>578>>581
長渕は全宇宙の神
- 593 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:54:49 ID:adGgAOCy0
- >591
653のほうが五月蠅い。
- 594 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:00:15 ID:66neLniY0
- 性能の特性がまるで違う>E653とE531
前車は連続高速運転時に重視される高速域での再加速性能を重視してる。
E257もそうだが、車両の速度種別は789とかの化け物車を除けば最高レベル。
E531なんかは、200%以上の乗車率でも性能低下なく起動から最高速度まで
安定した性能を発揮できるようになってる。
どっちも同じに見えるのは、どっちも性能が非常に良い車ってことなんだろうねぇ。。
- 595 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:12:43 ID:g4Jnvd/x0
- スレ違いで悪いんだけど、789ってそんな凄いの?
- 596 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:12:46 ID:luWGu3le0
- >>595
14‰の上り勾配を140km/hキープできる。
- 597 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/22(土) 22:15:48 ID:5wOkFrLc0
- >>595
起動から140km/hまでの到達時間がわずか1分。
- 598 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:02:05 ID:ybi12VFZ0
- >>586
普通なのか快速なのか微妙だけど、普通だとすればそうじゃないかな
- 599 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:48:13 ID:s0KNgJ280
- きょう初めて特快乗ったんだが、130km/h出すのってどこだ?
正直、そんなに速く感じなかったんだが。
ちなみに番はわからんが上野13:12発のやつで、
取手まで乗ってみた。
- 600 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:51:28 ID:EH9n//jV0
- >>599
>511
- 601 :名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:22:50 ID:dAr9hgVY0
- >599
上野発13:12は特別快速ではないのだが。
- 602 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/23(日) 19:46:09 ID:6SAiHq7t0
- >>599
その2分前が特快だったのに。
- 603 :599:2007/12/23(日) 23:17:57 ID:s0KNgJ280
- >>600-602サンキュー
スマン、間違いなく特快だったからホームの後発放送とかと混同したかも。
たぶん2分前のに乗った。
つまり取手以南では130km/hじゃないのね。残念。
ちなみにTX併走区間で見事に並走、こっちのほうがちょっと速かったw
- 604 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:25:56 ID:aIbSvipY0
- >>603
>507,511-514
- 605 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 05:05:39 ID:7UaOQawfO
- 上野〜取手の快速は、E531系のM電よりE231系のH電の方がペースが速いような気がする。
- 606 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:27:21 ID:fdlSeBzJO
- 今乗ってるE531なんか加減速音が違う。
ちなみにモハE530-1
- 607 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:35:20 ID:kFAygrp/O
- >>606
それ結構有名な話だが
- 608 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:35:42 ID:Ko+zniDh0
- >>606
→E501ねっと
最近優先席付近のつり革が黄色い車両が増えてきてるのだが
- 609 :名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:07:12 ID:i4poJE8u0
- 一台だけメーカーが違うのあるんだよね
- 610 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:10:14 ID:01HSeNwM0
- >>605
たぶん、E231のほうがモータ音がうるさいから速く感じるだけでは?
- 611 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:14:50 ID:GH4735Iw0
- >>605,610
日中は多くの区間でH電の方が速いダイヤとなっているのは事実です。
- 612 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:36:00 ID:eJG2mrTS0
- 223系より加速がいいね。
- 613 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:58:47 ID:Oughh7y/0
- >>612
でも走る路線がなww^^
三国人とアル中が多い路線だから車両が良くても自慢にはならんよ
三河島てキムチくせ〜ww
- 614 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:03:24 ID:ftNu2dJs0
- スルー推奨
- 615 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:07:35 ID:Oughh7y/0
- 常磐線て最低人種の集まりだね
- 616 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:13:03 ID:/HDxnZow0
- BVE JR Joban Rapid Line BVE JR常磐快速線
http://jp.youtube.com/watch?v=hSgbtTD7n_c&feature=related
実際のE531系に比較して加速が鈍いような・・・。
- 617 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/27(木) 00:01:37 ID:gW3b8AEj0
- >>616
一条車両のE531ダウンロードしてtrain.dat開いてみると、
P5でも公称値の2.5km/h/s出ないことが分かる。
そこら辺は作者の設定次第。
嫌なら車両エディタで変えればいい。
鉄道研究室のE531は2.7km/h/sだったが。
ってスレ違いだな。
- 618 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:28:58 ID:1/j5eFNLO
- 130km/hまでは至らないけど上り列車の藤代〜取手間の走りっぷりが好きだ。
- 619 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:23:36 ID:bhnMQPJBO
- >>618
501が現役の頃も、この区間は熱かったな…
- 620 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:47:15 ID:tQv+AphN0
- 交直切替がが手動だったら、もっと熱くなりそうだ。
- 621 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:49:38 ID:7+5qWIGp0
- 上りの天王台〜我孫子も列車によっては良い走りっぷりを披露してくれるね。
E531系特別快速だけでなくE231系の快速でもガンガン飛ばすときがある。
- 622 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:23:10 ID:v6z9UlfRO
- E531系は土浦以北での熱い走りに萌える。
それでいて特急待避で長時間停車したりするので二度萌える。
- 623 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:58:36 ID:BauYxRVz0
- 待避中にドアボタンで開け閉めしてセルフ車掌やってるのを時折見かける
ウルセーんだよな
- 624 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:59:12 ID:sXK07mlu0
- それだとうるさいんじゃなくてウザいw
- 625 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:02:44 ID:BauYxRVz0
- なんどもピンポンピンポン鳴らされた上に車内放送真似られたら五月蠅くてしかたない
- 626 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/29(土) 10:46:42 ID:829fuFsC0
- >>625
G車お試し期間中にいたね、そういう厨房。
高浜長時間待避の間ずっとピンポンピンポンやってたのが。
超ウザかった。
ウチの子供がそれ見てやりたがってダダこねて、
制止するのが大変だった。
- 627 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:09:23 ID:UljpuH950
- 静止しようともしないからな最近のゆとり脳製造者は
- 628 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:51:38 ID:T8yQtTwCO
- 半自動というとE233系の押しボタンよりE231系やE531系の押しボタンの方が押しやすい気がする。
- 629 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:54:00 ID:17cSOSoj0
- E531って自動放送の前にコール流すことあるけど、E531限定の機能なのかな?
- 630 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:14:19 ID:FYNpfhqM0
- >>629
コールなんてあった?
- 631 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:23:56 ID:JAPWFYgJO
- まずコールが何を意味するのかがわからない
特急じゃあるまいし
- 632 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:31:17 ID:FAEF+4nf0
- 今年も新快速の足元にも及ばなかったなE531系は
来年こ車両よりも沿線の民度を上げるべし!!
- 633 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:38:22 ID:W62UhRMQO
- ドアチャイムいらないよね
日本だけだよ
- 634 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:48:29 ID:c3NF/lA60
- >>630
VIS受信音と勘違いしてるんじゃないか?
- 635 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/29(土) 22:08:36 ID:829fuFsC0
- >>629
ttp://mrgamerx.homeunix.org:4301/sub-E531jouban-line.html
ここの動画、全部自動放送が入る前にVIS受信音が鳴ってるけど、この音のこと?
- 636 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/29(土) 22:17:31 ID:829fuFsC0
- >>635
柏から先はなかった。
- 637 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:46:52 ID:EG8cwhOT0
- >>633
ヨーロッパの最新車両にもついてるよ
日本よりよっぽどうるさいのが
- 638 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:08:34 ID:T0UVqryR0
- E531系にもE653系のような車内チャイムが欲しいな。
特快で流してくれると、より特急に近づいた雰囲気に。
- 639 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:37:31 ID:JxO5PFFtO
- E531って最高ですね!
- 640 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:03:30 ID:c3tebweW0
- うむ。E531系は交直車らしくパンタグラフまわりが最高にかっこいい。
- 641 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:23:14 ID:FMUTrdelO
- >>632
日本語でよろしく
- 642 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:04:34 ID:YwQKPU9u0
- >>632
同じ130`でもE531は耐久面でのかげんで新快速運用は無理だろ
- 643 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 05:29:20 ID:3R5Q/8wwO
- モハE530-3の上野よりのモーターが異音出してる。なんつうか低速で情行してるのに凄い重低音が出て車体に響く。
- 644 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:22:05 ID:CUHviPeyO
- >>640
いかついE531系のパンタグラフまわりは確かにカッコいい。
- 645 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:39:43 ID:AI1xX6UU0
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
どんな音楽聴いてる? 3曲目 [40代]
☆ベストモータリング☆2007年8月号 ベスモ [車]
長渕剛はどうしてこんなに嫌われるの?PART5 [伝説の]
みさえー [キャラネタ]
Yes!プリキュア5 パート6 [モテない男性]
最後の2つは一体…ww
- 646 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:46:50 ID:FSDih8AZ0
- >長渕剛はどうしてこんなに嫌われるの?PART5 [伝説の]
反抗する十代の教祖だろこれはw
- 647 :名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:32:34 ID:iKbAewCcO
- E531系はブルーの帯を纏ったクールな外観と暖色系の内装との組み合わせが素敵。
- 648 :名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:31:40 ID:D9VVMLb60
- >>646
教祖も長渕も死ね
- 649 :名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:25:47 ID:2SQqzk2Y0
- すっかり定着したE531系のグリーン車だけど、営業を開始したのは今年の話なんだよね。
なんだか何年も前から存在しているかのように感じてしまう・・・。
- 650 :名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:57:46 ID:iZtsO/Gp0
- E531になっても常磐線がヘタレなのは変わらなかったなぁ。
- 651 :名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:44:33 ID:hsHTprDvO
- 今日は本当に天気が良いね。
早朝に乗ったE531系のグリーン車2階席から富士山の姿をはっきりと眺めることが出来た。
車販で買ったホットの缶コーヒーを飲みながら陽光を浴びつつ貸し切り状態の車内で富士山を眺める・・・
元旦から贅沢な時間を過ごさせていただいたものだ。
- 652 :反抗する十代の教祖:2008/01/01(火) 13:21:45 ID:tw2c4TLX0
- あけましておめでとうございます。
今年も新快速と共にこの腐りきった日本社会で生きていきます。
今年もE531系は223系には勝てませ〜ん。
平成20年 元旦
糞みたいな世の中だけど長渕聴いて、223系乗って生きて行くぞ!
- 653 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/01/01(火) 14:06:56 ID:+VgiSDKN0
- >>652
東横線には223系は走ってませんよ?
ホームレスの上に、頭までおかしくなってかわいそうに・・・。
- 654 :名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:06:06 ID:hsHTprDvO
- E531系は加速や乗り心地の良さもさることながら、制動力の高さにも関心させられる。
しかもショックもないしね。
- 655 :反抗する十代の教祖:2008/01/01(火) 23:14:28 ID:tw2c4TLX0
- E655系GET!!
しかし高貴な車両は常磐には似合わん
- 656 :名無し野電車区:2008/01/02(水) 01:24:46 ID:hvXfcJ2l0
- >>653
>>652は元旦の意味も判らない奴だから構わない方が賢明
- 657 :名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:05:23 ID:95BlALlN0
- >>652
すべての歌に懺悔しな
- 658 :名無し野電車区:2008/01/02(水) 06:12:35 ID:UrGcSGZR0
- 高貴な[反抗する十代の教祖]ってどんなにセレブなのでしょうね?
- 659 :名無し野電車区:2008/01/02(水) 14:27:46 ID:M4P0XJVzO
- E531系のG車は、室内灯に取り付けられているメッシュの金属製カバーがなにげに良い雰囲気を醸し出している。
- 660 :名無し野電車区:2008/01/02(水) 20:26:00 ID:s/DwORjuO
- プラスチックが使えない中、束もうまく処理したとオモ>穴あき蛍光灯カバー
- 661 :名無し野電車区:2008/01/03(木) 01:07:11 ID:CziJNjD/0
- E531系のグリーン車でも、車端部の平屋(1F席)は既存の蛍光灯カバーだったりする。
- 662 :反抗する十代の教祖:2008/01/03(木) 01:34:08 ID:Qi0TRWeb0
- >>659-661
確かにE531は東の車両としてはいい方かもしれない
だが223系や水戸岡車両と比べたら足元にも及ばない
悪名高きチバラキ路線にはG車など要らん!
- 663 :名無し野電車区:2008/01/03(木) 07:43:21 ID:D1NQ2SsPO
- 130km/h近い速度で走っている時の2階グリーン席の揺れ方が船みたいに前後に沈み込むのが楽しい。
ところでE233系3000番台のグリーン車も照明カバーはメッシュ調の金属製なのかな。
- 664 :名無し野電車区:2008/01/04(金) 02:29:21 ID:6QQyQr+m0
- 悪名高き、「反抗する十代の教祖」など要らん!
- 665 :名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:42:51 ID:zwpi8v6QO
- 自慰車は1Fが揺れなくて静かでネ申
- 666 :反抗する十代の教祖:2008/01/04(金) 11:09:22 ID:1fQzCVKb0
- 悪魔の数字666GET!!だから常磐線あぼ〜ん
- 667 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/01/04(金) 12:17:39 ID:2x7iTHbF0
- >>665
車端の方が揺れないんじゃなかった?
- 668 :名無し野電車区:2008/01/04(金) 16:12:47 ID:8vshoxtu0
- 揺れは1階席の中央付近が一番少ないと思ったな
ロールやらピッチングやらの関係で車端がマシってだけだし
乗り心地追及なら平屋T車が一番
- 669 :名無し野電車区:2008/01/04(金) 19:05:01 ID:zgcbjrBqO
- 435MのK418の1号車トイレのドアが、自動で開かなくなってる
手動で開けられるが、閉める場合はなぜか自動
- 670 :反抗する十代の教祖:2008/01/05(土) 16:25:35 ID:OMSjO1JK0
- 糞みたいな世の中、糞みたいな日本、糞みたいな日本人、最低人種路線常磐線、最低最悪車両E531系が
はびこる糞みたいな日本社会
- 671 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:33:56 ID:UjYcay0kO
- >>670
はいはい君が常磐線嫌いなのは分かったからこのスレには来ないでくれるかな?
- 672 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:21:48 ID:mFJDO9wfO
- 今日、ホリデーパスで上野〜土浦を往復して来た。相変わらずいい走りをする車両だ!
- 673 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:41:15 ID:34wSjiFv0
- >>670
北朝鮮は最高の天国だそうだ。日本から出て行け!!
- 674 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:50:19 ID:e5EBjz6LO
- E531系なんて大嫌い。
E531系の
カッコいいところが嫌い。
130km/hでも安定して走るところが嫌い。
加減速性能が良くてキビキビ走るところが小気味良くて嫌い。
高速運転していても乗り心地が良いところが嫌い。
展望の良いダブルデッカーのグリーン車が連結されているのが嫌い。
衝撃吸収構造、塑性変形連結器、アンチクライマーなど安全にも気を配っているのが嫌い。
モーターのサウンドが心地良いのが嫌い。
交直流対応で東京から東北まで幅広く運用できるのが嫌い。
嫌い、嫌い、E531系なんて大っ嫌い。
だからあと20年は走り続けてほしい。
E531系なんか大嫌いだから。
- 675 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:25:09 ID:uwpSMQL20
- E531系なんて大キモい。
E531系の
カッコいいところがキモい。
130km/hでも安定して走るところがキモい。
加減速性能が良くてキビキビ走るところが小気味良くてキモい。
高速運転していても乗り心地が良いところがキモい。
展望の良いダブルデッカーのグリーン車が連結されているのがキモい。
衝撃吸収構造、塑性変形連結器、アンチクライマーなど安全にも気を配っているのがキモい。
モーターのサウンドが心地良いのがキモい。
交直流対応で東京から東北まで幅広く運用できるのがキモい。
キモい、キモい、E531系なんて大っキモい。
だからあと20年は走り続けてほしい。
E531系なんか大キモいだから
- 676 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:26:43 ID:uwpSMQL20
- E531系なんて凄く可愛い。
E531系の
カッコいいところが可愛い。
130km/hでも安定して走るところが可愛い。
加減速性能が良くてキビキビ走るところが小気味良くて可愛い。
高速運転していても乗り心地が良いところが可愛い。
展望の良いダブルデッカーのグリーン車が連結されているのが可愛い。
衝撃吸収構造、塑性変形連結器、アンチクライマーなど安全にも気を配っているのが可愛い。
モーターのサウンドが心地良いのが可愛い。
交直流対応で東京から東北まで幅広く運用できるのが可愛い。
可愛い、可愛い、E531系なんて凄くっ可愛い。
だからあと20年は走り続けてほしい。
E531系なんか凄く可愛いだから
- 677 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:20:49 ID:r3lcWbu/0
- 反抗する十代の教祖は恐らくリアル自閉症
- 678 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:34:02 ID:mgVwxS0J0
- 教祖はリアル中二病
- 679 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/01/06(日) 17:26:35 ID:MBhTHqlA0
- 教祖はホームレス
- 680 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:35:14 ID:AVr8TX1A0
- 次スレのテンプレには JR常総線 ◆TJELY4kI/. も
NG登録対象として記載しておくようにしようや。
>>672
うむ。しかし土浦以北でのE531系の走りは更に熱い!
今度は18きっぷか北海道&東日本パスを使って土浦
以北を目指してほしい。
>>674
ツンデレ乙
- 681 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:49:13 ID:GNUPMje00
- 土浦以北は内原〜赤塚間がおすすめ
- 682 :672:2008/01/06(日) 20:33:20 ID:bXkmkRNTO
- >>680-681
土浦以北ではもっと熱い走りが見れるんですか!?行ってみたいなぁ。機会があったら是非行ってみたいです!
- 683 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:44:10 ID:2h3s5VR0O
- 上野−土浦は特快に乗れば、少なくとも佐貫−牛久で130km/h運転を楽しめるけど、
土浦以北だと、どの列車が130km/h運転を楽しめるか分からないのが難点だね。
- 684 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:09:07 ID:JABc2ZL10
- >>683
昼間の普通列車(特に上り)あたりは130km/h運転に高確率で当りますよ。
- 685 :反抗する十代の教祖:2008/01/07(月) 05:21:15 ID:r3dngPW30
- 少し早いけどおはようございます
今日も新春早々E531での痛勤ご苦労さんwww
満員電車に押し込まれたリーマンってまるでゴキブリホイホイで身動きがとれないゴキブリを見てるみたいだぜwww^^
これが日本のサラリーマンですかと日の丸を透かしてみりゃ
しらけた日本がアメリカに溶けて行く!!
- 686 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 08:54:37 ID:9cYq6Uu/O
- E531系が飛ばす区間といえば羽鳥〜岩間も忘れてはならないかと。
内原〜赤塚はE531系のみならずE501系もガンガン飛ばすんで面白い。
- 687 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 09:02:54 ID:fuW/Z5g70
- キチガイ教祖叩きはこちらへ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1195884799
- 688 :反抗する十代の教祖:2008/01/07(月) 16:50:12 ID:r3dngPW30
- 満員電車の中くたびれた顔して
夕刊フジを読みながら老いぼれていくのはごめんだ
- 689 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:30:36 ID:9cYq6Uu/O
- 上野発05:10の1321Mは全体的にペースが速いので、かなり楽しめる。
ずーっと乗り継いでいけば普通列車だけでも当日中に青森までたどり着けるし、急行はまなすにも間に合う。
下り列車では1321Mはなかなか使えるね。
- 690 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:07:25 ID:tZGtiQI0O
- 最近は北千住〜松戸より松戸〜柏の方が頑張って走っているように感じる。
- 691 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:10:06 ID:gYs1uIiv0
- >>688
早く万景峰号に乗って故郷に帰れやカス
- 692 :反抗する十代の教祖:2008/01/09(水) 10:17:35 ID:8xy2ptxN0
- おはようございます
今日も朝からE531での痛勤痛学ご苦労さんwww
浜崎あゆみが左耳がつんぼになりざま〜みろだなwww
- 693 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:34:00 ID:yYLVg+sh0
- >>692
浜あゆ嫌いなんだ〜…ごくろーさん。
- 694 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 12:52:08 ID:vJNwCpU+O
- >>692
教祖様
お疲レイプ!
- 695 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 13:15:27 ID:YokERZo7O
- いまさらだけど特別快速のスジって見事だよな。上野から土浦までの所要時間がちょうど特急と快速/普通列車の中間なんて。
- 696 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 13:30:17 ID:kR4ISwv/0
- べつに見事でも何でもないじゃん
- 697 :反抗する十代の教祖:2008/01/09(水) 14:31:24 ID:8xy2ptxN0
- 長渕最高最強!!
あゆは糞!!
- 698 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 15:35:14 ID:JkpamNq10
- 最近特別快速の上野〜土浦55分がほとんど詐欺になりつつある件について
- 699 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 15:36:09 ID:MDh0ZkiE0
- キチガイ教祖叩きはこちらへ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1195884799
- 700 :反抗する十代の教祖:2008/01/09(水) 15:37:12 ID:8xy2ptxN0
- 700GET!!
- 701 :sage:2008/01/09(水) 15:49:12 ID:A52/mdRzO
- 先程下り片岡手前でE531試運転車と擦れ違いました。いつもの事なのかな?
- 702 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:24:37 ID:IDYkx4U90
- >>697
今回だけは言わせてくれ
浜崎歌手辞めろ
- 703 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:31:18 ID:yNEadom4O
- >>702
郡山出場
- 704 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:45:47 ID:YokERZo7O
- 未だに郡山にE531系がいると違和感を覚えてしまう・・・。
- 705 :名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:29:10 ID:sHUaEQnK0
- 浜○って草加信者らしいから新でいいよ
- 706 :名無し野電車区:2008/01/10(木) 08:58:58 ID:Usdhpf1lO
- >>698
そんなに遅延とかしてたっけ?
- 707 :名無し野電車区:2008/01/10(木) 10:36:56 ID:bfLByzWT0
- 正確なスジは最速で55分45秒だけどね…これは特別快速設定当初から同じ。
ダイヤの上で55分で走れる列車が少なくなっているのは事実だけどね…。特に上野11時10分発
- 708 :名無し野電車区:2008/01/10(木) 10:44:27 ID:80pWrSKHO
- なんで?
- 709 :名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:28:50 ID:UL6NGDnJO
- >>707の言う11:10発の特快は、上野から土浦まで59分かかる
- 710 :名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:16:46 ID:mKmKI5kf0
- >709
荒川沖→土浦9分になっているが、早着することが多い。
- 711 :名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:17:57 ID:E0h8O82T0
- そういえばE531系には加速度が2パターンに変更できるけど、
具体的な数値は確か公にされていなかったよね。
E233系1000番台あたりを考えると、起動加速度が2.3km/h/sと
2.5km/h/sでいいのかな?
- 712 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 06:08:19 ID:JP5wWpmj0
- 3月のダイヤ改正で一部列車の編成車両数が増やされるそうだけど、
E531系の付属編成が増備されることはないのかな。
- 713 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 09:27:58 ID:pgdkxEPg0
- >>712
それと同時に15両→10両に減らされる列車もあるから、減らされた5両を用いて編成車両数増強に充てるのでは?
- 714 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 09:28:04 ID:HJQw3BeB0
- 現在E531が製造されているという話は一切無いわけだが
- 715 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 10:23:17 ID:RELywDFdO
- >>709
あの時間帯って土浦のホームになんか居るの?
- 716 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 12:44:07 ID:4eYta9X30
- >>715
土浦12時02分発の列車がいる。その列車は前5両が勝田に行くので、12時02分に発車するのが前5両
そして12時05分頃に後ろ10両が発車する。その兼ね合いから12時09分にしてるけど、だいたい7分50秒から
8分あたりに到着するケースが多いね。
- 717 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:15:04 ID:VS9ey+IX0
- もたもたしていると、お尻突かれちゃうんだね・・・。
- 718 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:52:05 ID:+BTaluhNO
- アッー!
- 719 :715:2008/01/11(金) 17:01:29 ID:O3E36AyT0
- >>716
ああなるほど。サンクス!
2面4線化すれば特快がスムーズに土浦に入れるんだけどなあ。
- 720 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:11:01 ID:Oou4bcGU0
- 特快がその勝田行き普通電車に接続すればいいじゃん
JRって特急利用させるためにとことん利用者無視の施策とるんだな
- 721 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:12:12 ID:DifS6Z0J0
- で、その結果特急にも寄り付かなくなってみんな高速バス利用になりましたとさwww
- 722 :反抗する十代の教祖:2008/01/11(金) 18:22:29 ID:V6KDisUN0
- こんばんは〜
浜崎あゆみがつんぼになったから最高の夜だね〜
邦楽は長渕が最高最強!!
常磐線もE531も糞だが
常磐出身の伊東美咲と白石美帆と長谷川京子は最高だな!!
- 723 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:10:43 ID:Oou4bcGU0
- >>721
高速バス快適だよ
日立製作所も基本的には高速バスで出張池って言ってるし
- 724 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:25:10 ID:NWJqPZXu0
- >>723
そりゃ子会社がバス事業やってるんだから利用しろって言うわな
- 725 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:49:14 ID:fpwJ0uPS0
- >>720
茨城県内(取手〜土浦)の特快利用者って意外に少なくて、特にフレッシュひたちの停車駅である
土浦駅などでは特快より特急の方が利用客数が多いくらいな状況なので、特快を先行する勝田行き
普通列車に接続させても、あまり需要はないんじゃないかと思う。
土浦駅ですら特急の需要が多いのに、土浦より遠方となると、より特急に対する需要が増すだろうって
ことで。
- 726 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:14:54 ID:aKJ/No880
- >>724
東京方面なんか定時性を確保するために守谷でTX乗り換え便なんてのを作ったしね
本社があるあたりの地下まで直行出来るし
- 727 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:29:18 ID:bgULz9uvO
- 走行性能に優れたE531系を普通列車主体で使うのは勿体ないな。
- 728 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:33:34 ID:xi7QPf/j0
- じゃあ各駅に止まる特別快速にすればいい
内房線快速なんか浜野15両対応化+地元の快速停車請願が通る見込みなので
もはや巌根以外は各駅停車w
- 729 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 06:36:04 ID:t86MGCmr0
- >>727
でも、普通列車でも駅間が長いこともあって、ちゃんと130km/h運転を実施しているのはいいね。
宇都宮線/高崎線内でのE231系も、せめて湘南新宿ライン系統の列車だけでも120km/h運転を
してくれればいいのに・・・。
- 730 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:32:43 ID:vMxYljIqO
- 馬鹿崎死者に期待してはいかん
- 731 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:39:59 ID:mbKHKEW10
- >>722
犯行する凶租、生きる価値ないな!
- 732 :1:2008/01/13(日) 15:57:43 ID:BL/UqIIa0
- スレを立てたことを後悔している
- 733 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:56:12 ID:D5ZMBNpF0
- 209系って製造されてまだ14年ですよね?
6扉車導入したり、D−ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね?
6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね?
それなのにもう、廃車にされるんですか?確かに、車両の外見や、車内の床を見るとベコベコでいつ壊れてもおかしくないかもしれないです。
でも、車両1編成で多額のお金を投資して、14年で廃車とかって・・・勿体なくないですか?
確かに、車両が壊れ、人名の命には替えられないですが・・・他線区で使用されるって事はないんですか?
209−500番台だけでなく、209−0番台も他線区で活躍してもらいたいです
八高線や、武蔵野線や、横浜線などの増発用に使われるとか・・・車両年数も14年という短い年数で廃車なんて勿体なさ過ぎます。
いくら減価償却されたとしても、次から次へと改造などしていたら、減価償却年数も長くなるはずです。
それなのに、14年と言う年数での廃車は勿体なさ過ぎます。
どうか、209−0番台も、他線区で使ってあげて下さい。新しい車両を導入するのは、全てにおいて良い事かもしれません。
技術や、車両のデザイン、など、日々進歩しているのはわかります。
でも、新しいものだけを採り入れるのではなく、古い物にも目を向けるといい物があると思います。
フルカラーLEDではなく、方向幕でも十分わかりやすいと思います。
運転席のTIMSなどもそうですが、全て、画面表示ではなく、速度計等は従来通り、針式の物とか、全てを換える必要はないと思います。
言っている事は支離滅裂しているかもしれませんが、新しい物ばかり導入するのではなく、古い物も大事に使っていけば、簡単には壊れたりはしないし、
車両年数が短いのに簡単に廃車にせず、他線区で使うなり、不良なところが出てきたら、順次に車両工事などをして使っていけばいいだけの事だと思い
ます。今までの車両もそうだと思います、最近の車両で言えば、205系や211系がそうだと思います。205系や211系から見て、209系とは
使われている車両素材が違うと思います、209系がどの車両も工事しても無理な状態なら廃車されるのは仕方がないと思います。
209系にも、どんな車両にも命があるんです、毎日使われてい
- 734 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:25:52 ID:c0XLo2MM0
- 特急誘導するわりには車両が糞
651とか乗る気がおきない。デッキは黄ばんでるし、常に不快な音が鳴ってる
車両が酉の683みたいのだったら喜んで使うけどな
- 735 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:53:07 ID:8rkaPYxIO
- E531系はE501系や415系1500番台が多く走っている土浦以北でも130km/h運転を行っているのだから、
211系が走っている高崎線や宇都宮線のE231系も120km/h運転してほしいよね。
それにしてもE531系の乗り心地の良さはすばらしい。130km/hで走行している時の乗り心地の良さでは
特急型車両も含めて十指・・・いや五指に入るんじゃないか?
- 736 :名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:08:09 ID:/8A725Qy0
- >>734
651が糞だったら他の日本の特急全ても糞だと個人的に思うが。
- 737 :名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:21:13 ID:vfHf9bZa0
- >>735
E531系は651系や255系などDT56系台車を履いた車両より揺れが少なくて乗り心地が良いよね。
特に高速運転を行っている際の揺れに関してはその差が顕著。
新幹線車両などを除いてE531系より130km/h運転していて乗り心地が良いのは、JR東日本の車両
ではE257系くらいのものかも・・・。
- 738 :名無し野電車区:2008/01/15(火) 03:00:31 ID:hWaDoIQd0
- 安定してるだけ凄いと思うが・・・
コヒの789や酉の681・683なんか常時揺れてる気がするぞ・・・車両は好きだけどな
あとE653も乗り心地いいと思うよ。スレチになるが八戸〜青森間をE653と瓜二つな
E751と789を乗り比べたんだが、E751の方が乗り心地は良かった。
- 739 :名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:18:18 ID:yc2UjbZE0
- >>734
ってかここはE531系スレってのをご理解でしょうか?651系ネタは常磐線スレで語って下さい。
- 740 :名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:53:54 ID:NQFEMeyK0
- >>737
253の最終増備車も台車はDT64ベースだったけど、あれは?
- 741 :名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:17:54 ID:+Zgy79Et0
- 新スレ
←つくば★T X 延 伸 計 画★秋葉→
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200365968/
常磐線土浦以北の利便性が飛躍的に増すと思われるTX土浦延伸についてここの住民的にはどう思われますか?
都心へのルートの選択肢が増えるのは個人的には良いことだと思います。
何よりもこの延伸によりJR東日本を刺激すれば常磐線に対する不当な冷遇が改善されると思われます。
TXが土浦延伸した場合の考えられるJRの対抗策
特急料金の大幅値下げ
新宿方面への直通
- 742 :名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:32:32 ID:hgwNyr3v0
- 東京・品川・川崎・横浜直通ってのもあるだろう
- 743 :名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:33:13 ID:hF4OvQzbO
- >>738
DT64系台車/DT71系台車を履いた車両は全般的に乗り心地良いですよね。
ちなみに不安定というと電車ではないのだけどキハ261系の乗り心地は安定せずフラフラとした感じが印象的。
車体傾斜装置と関係あるのかな?
- 744 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 08:56:52 ID:io695GrXO
- >>743に関連して
常磐線は130q/hで走れる区間が長いからだと思うが、E991を含め新機軸の車両がよく入る。
651(DT56+MT61)、E653(DT64+MT72)、E531(DT71+MT75)と、
元祖となる形式が多いのは、JR東日本は常磐線からフィードバックする事が多いんだなと改めて思った。
- 745 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:31:58 ID:V8bu4rAp0
- >>744
そういやE531系ってE233系やE655系のベース車であり、またE721系やキハE130系とも関係があるんだよね。
- 746 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:53:28 ID:iK5NbjMk0
- E531って高尾以西はいれたっけ?
模型作りに困ったorz
- 747 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:11:35 ID:qKr+wGuW0
- シンパだから入れるかも
- 748 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:21:43 ID:TL80ulqK0
- ◆無いから入れない
- 749 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:38:57 ID:kpzdJIVL0
- シンアムなら入れるのでは
- 750 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:04:59 ID:TL80ulqK0
- だから交直機器に「ぬるぽ」って書いてあるから◆が無いんだってば
- 751 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:14:05 ID:SW/vrINXO
- E231系グループ(E531含む)は「◆」はないが全車が高尾以西の狭小トンネルを通過可能、としばらく前の鉄道ファンに書いてあった
- 752 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:18:06 ID:Rf1aVGyI0
- >>751
531は狭小トンネル通過は出来ないよ
交直車で狭小トンネルを走れるのは655とイベント用の485くらいなもの
651も狭小トンネルを走れるらしいけど真相は知らん
- 753 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 11:17:26 ID:d1fz7DUjO
- >>751うるせー短小
- 754 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 17:54:52 ID:OQ/Z8NpZ0
- >>747-752
皆様情報ありがとうございました。
- 755 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:03:43 ID:/77NsNQX0
- E531系のパンタグラフが狭小トンネル非対応というのは、雑誌での車両紹介でもきちんと説明されていたような。
- 756 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:47:11 ID:yCewz2Nw0
- ttp://homepage3.nifty.com/kaiji-line/kyousyoutonnel%20in.htm
531だと、勝手に畳まれちゃうかもねw碍子の高さ考えると
- 757 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:46:12 ID:sJFj+Oir0
- >>755
仙山線も無理だろ
- 758 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:55:33 ID:idYv45j+0
- 仙山線って乗り入れ規制あったっけか
交流電車や交直流電車に◆マークって見たこと無い
- 759 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:28:05 ID:sJFj+Oir0
- >>758
交流電化としては狭小であって、中央東や身延ほどではないよ。
- 760 :名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:08:14 ID:yFkkoeqp0
- 交流区間で鋼体架線やらダブルカナテリやら多岐にわたるのが仙山線
- 761 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/01/19(土) 10:40:32 ID:ZoHH1xYu0
- >>760
ダブルカテナリじゃなくてツインシンプルカテナリでしょ。
交流区間のツインシンプルカテナリはTXにもあるわけだが、
交直、交交セクションという特殊な場所なんだけどね。
- 762 :名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:12:03 ID:JbSFWbys0
- 自動切り替えとか自動ノッチオフが失敗してアーク引きずっても切れにくいようにかな?
き電スレで聞いてみるか
- 763 :名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:37:43 ID:yGwoEzcM0
- 仙山線はパンタの折りたたみ高さが4100以下の車両なら走れる
- 764 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 05:13:31 ID:uHqPYc3f0
- >>760
仙山線に鋼体架線なんてあったか?
基本はシンプルカナテリだろ?トンネル入る直前にツインシンプルカナテリ
なる場所は知ってるけど。
- 765 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:34:08 ID:GbjNH/PR0
- >>764
youtubeにある作並〜奥新川間の走行動画見てみるといいよ
仙山線に鋼体架線があるのはき電スレでは常識だが
- 766 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 18:18:13 ID:SvBE+J6y0
- >>764
作並〜奥新川間にある2本のトンネル区間は剛体で、その前後はツインシンプルカテナリ
奥新川〜面白山高原間の短いトンネルはツインシンプルカテナリ、面白山トンネルは地上区間と同じ
- 767 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:50:21 ID:42DAbW4y0
- 最近汚れの酷かった、1次車の汚れ
かなり落とされたね。
頑張って落としたような跡があるw
- 768 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 06:27:27 ID:l4GMsxLF0
- 仙山線でE721が来ると凄いうれしいwww
運用は決まってるのに
- 769 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 01:33:29 ID:qJB6FFDv0
- ge
- 770 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 13:24:26 ID:rjG62Rny0
- で、常磐線に剛体架線はあるの?無いの?
- 771 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 13:37:48 ID:pOWSDFuT0
- 常磐線に剛体架線使わないといけないほどメンテナンス困難な箇所ってあるか?
- 772 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:34:35 ID:hUIOozWQ0
- そもそもトンネルが少ないだろ
- 773 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:05:06 ID:zCHvri9G0
- 客扱い上は北千住に存在してるな
- 774 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 11:38:12 ID:N3mK2FFQ0
- >>770
剛体架線の最高速度は90km/hまでしか認められていない。
- 775 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:48:50 ID:4aXLDYeU0
- で?
- 776 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:05:26 ID:PO2Z4l5b0
- 中央本線の狭小トンネルはパンタの折りたたみ高さはいくつに制限しているんだ。
- 777 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:17:10 ID:kfl7pCef0
- >776
3980mm
- 778 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:32:49 ID:XOJyzyeY0
- きょう、特別快速の3365Mに乗った。
北千住駅を通過している最中にE531系はMT75の心地よいサウンドを響かせながら気持ちよく加速。
途中並走したつくばエクスプレスのTX1000とも別れを告げると、いよいよ本格的に130km/h運転。
豪快に綾瀬駅を通過後、今度は緩行線を走る209系1000番台をぶっちぎり。
と、ふと違和感を感じた。
「次の停車駅は 三河島」
「反対側のドアが開きます」
交互に表示される車内案内・・・
松戸駅に停車する際に車掌が訂正のアナウンスをしていたけれど、誰も気付いていた様子はなし。
なんだか健気に繰り返し繰り返し「次の停車駅は三河島」と表示していた案内装置がとても切なく感じた。
- 779 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 02:26:03 ID:r6VjB4we0
-
- 780 :反抗する五十代の親父:2008/01/29(火) 03:16:24 ID:Epk8o5PS0
- 教祖はいい加減に消えうせろ!!
- 781 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 11:24:30 ID:oBPoVasnO
- >>778
ごくごく稀だけど、車内案内装置が違う駅を表示したりするよね。
どうしてだろ?
- 782 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 17:28:45 ID:rU5Q/Xro0
- >>776-777
身延や四国の松山方面は更に低い
- 783 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:42:20 ID:dZzaH1YAO
- この間、上野19:45発の高萩行(K-401ヘセ)に始発から水戸まで乗ってたら、途中の内原で特急待避で中線に入った
入ったはいいけど、車掌がしつこく開くドアの方向を連呼してるから、なんだろうと思ったら2番線のホームは右側なのに、ドア上のLED案内は左側を表示していた
停車駅や行き先の表示は間違ってなかったが、なぜだろうか?
- 784 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:37:25 ID:yPUr4giDO
- >>781
それは車掌さんが案内設定を間違えちゃったからだよ
>>783
それは車掌さんが開扉選択スイッチを押し間違えちゃったからだよ
- 785 :名無し野電車区 :2008/01/29(火) 19:55:27 ID:kpjGZiiF0
- 空転がすごい。VVVFの音がおもしろ〜
- 786 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:16:33 ID:Iynv6c8U0
- 北千住〜綾瀬の直線、あの速度はこわい。
E233の速度は物足りないな。なぜ130キロ運転にしなかったんだろうか。
- 787 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:02:55 ID:atvhXdtK0
- 地上設備的に出せない or 出してもほぼ無駄だからだろ。
- 788 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:53:14 ID:uLptOJA40
- >>785
E531系はE231系より空転することが多いね。モーターの出力差が要因なのかな。
- 789 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:33:08 ID:okffARkh0
- >>780
お前逝け
- 790 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:03:10 ID:2qm6ZxvjO
- E531系水戸線代走開始記念age
- 791 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:12:33 ID:CmEQWahrO
- E531系の付属編成は、なんかE501系の代走ばっかりさせられている印象が強いね。
- 792 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:16:52 ID:KNezsAET0
- 土浦の10両切り離しロケットは花形運用だけどな
- 793 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 11:01:40 ID:pPKdFT2X0
- >>792
土浦以北は130km/hで爆走するから?
- 794 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 12:13:33 ID:tlOQEF3BO
- >>793
一部ではあるが、15両を土浦駅で切り離す際に
基本10両を残して付属5両だけが水戸方面に行く運用がある
付属編成が水戸寄りなのでまるでロケットの切り離しみたいだと
- 795 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:47:25 ID:rskm3XjT0
-
- 796 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 15:05:44 ID:940iqoUGO
- 高速運転できない水戸線での運用にはE531系はやはりもったいないな。
と思ったが乗り心地の良さで恩恵があるか。
- 797 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:12:24 ID:D3Q+8xUg0
- E531系はベースとなったE653系をも抑えて常磐線で尤も乗り心地の良い車両だと思う。
・・・言い過ぎかな?
- 798 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/02/04(月) 22:42:53 ID:ST3Ocr/J0
- >>797
ベースはE231だろ。
台車のベースはE653のDT64だけど。
- 799 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 10:11:17 ID:+ERtV1Ob0
- >>798
その台車が、今のE233系やE655系に使われていますが何か?
- 800 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:12:42 ID:ddlmMReuO
- >>797
E653系は酷使されてガタもきているから、現時点ではE531系が常磐線でもっとも乗り心地が良いかも。
- 801 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:30:47 ID:K5vl6NU30
- 具体的にどうガタがきてるんですか
- 802 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:32:02 ID:6PY/JXoIO
- 今日もまた雪・・・ふとE231系近郊やE531系のどこが耐寒耐雪なんだろうと考えてみたり。
- 803 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/02/07(木) 10:58:49 ID:ZLL/p0M20
- >>802
新津のHPのE231近郊のページに
>*耐寒大雪構造(レールヒータ、スノープラウ付)
とある。
E531の方はレールヒータの項が削除された。
- 804 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 12:09:32 ID:YDcX7sZF0
- 常磐線は東北と比べるとそれほど雪が降らないせいか
651においては耐寒構造でも大雪構造にはなってない。
E653は他線でも運用を考えて、耐寒大雪構造になってるけどな。
- 805 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 13:06:18 ID:9WDIRkEi0
- おおゆき構造
- 806 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:01:06 ID:qEc2hpnr0
- E531系って昔エメラルド帯を巻いてたよな?
その写真が欲しいんだが、どこかに無いか?
- 807 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:35:16 ID:ZN6la+r80
- うそ電でググるしかあるまい
- 808 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:38:04 ID:qEc2hpnr0
- >>807
いや、ウソ電でなく本当にあったんだよ…。
どこかでその写真が公開されていたのに、今検索しても全く見つからん…。
誰か持ってないか?
- 809 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:42:08 ID:CvIx/oR+O
- E231がエメラルドグリーン単色立った件と勘違いしてるんじゃね
- 810 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:51:58 ID:qEc2hpnr0
- >>809
いやだから本当にあったんだっての。
確か2005年12月〜2006年2月頃の話だったかと思うが…。
とりあえず過去ログ見てくるわ。
- 811 :806,808,810 :2008/02/08(金) 08:18:26 ID:qEc2hpnr0
- …申し訳ないorz
349 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:44:27 ID:B22j3FwW
ttp://ty2091000.hp.infoseek.co.jp/topic14.html
↑塗装変更って……!?
350 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:49:44 ID:1bRa9RrI
>>349
緑のほうが似合ってるかも。
湘南色バージョンとかもキボンヌしとこうか。
351 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:26:22 ID:sSp7d2X7
>>349
大分キモくなった気がするが・・・
これ誤乗が増えるんじゃないか?
352 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:46:47 ID:1bRa9RrI
>>351
ヒント;ページのタイトルと編成番号
353 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 06:06:45 ID:BHFvUD+Q
>>349
宣伝乙。閉鎖汁。
- 812 :806,808,810 :2008/02/08(金) 08:20:07 ID:qEc2hpnr0
- 何で途中で送信してしまったんだ…。
うおおおおおおお恥ずかしいいいいいいいい!!!!!
…orz
スレ住民の皆様ごめんなさい。
- 813 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 11:06:01 ID:CvIx/oR+O
- リンク先消えてて訳わからんしうざすぎ
- 814 :名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:59:42 ID:iYOAuUWDO
- E531の青帯は何か暗く感じるね
個人的にはE501の帯色の方が好きだが
- 815 :名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:07:20 ID:P+6zaCbT0
- E531系の青帯はステンレスの車体に映えて、すごい好きだけどなぁ。
- 816 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:16:13 ID:JY4WRRTr0
- 今日天王台駅で人身事故がありました。
通過の特別快速がはねちゃったんですが、たまたま私乗り合わせてまして
それは大変な騒ぎでした。隣の取手駅まで運転して運転取りやめになったん
ですが、取手駅で先頭車両を観察しましたところ、フロントガラスが割れる
というかべっこりいっちゃってました。
衝撃吸収構造なのかあれ?少なくとも今日の事故では衝撃は吸収しきれずに
はねられた人は…。やなもん見ちまった。
まだ動揺してて文章めちゃくちゃだなorz
- 817 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:20:59 ID:O7GWZB3p0
- >>816
潰れることで衝撃を吸収するんじゃなかったっけか
- 818 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:25:39 ID:V3yK2fMk0
- 関西なら普通だけど 関東ではまだ珍しいよね というか
速く走れる線形じゃないか… 関東に行ってみたいぜ
- 819 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:33:00 ID:AaB5EpSV0
- あれは踏切で車とぶつかったときに乗務員の安全を守るのが目的であって、乗客や撥ねられた人を守るのが目的ではない。
- 820 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:52:41 ID:5H9hNUIU0
- >>816
乙。20時に土浦から取手まで帰ったんだがダイヤ乱れまくりでw
途中で異常に爆速の特急と4本もすれ違う上に佐貫もひたち野うしくも特急退避ww
常磐線はダイヤ乱れに弱いのかな
- 821 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:56:46 ID:O7GWZB3p0
- >>820
乱れに弱いってのもあるけど
特 急 優 先
です
- 822 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:12:20 ID:Km7deJcU0
- >>821
>特急優先
当たり前じゃん
- 823 :名無し野電車区:2008/02/11(月) 02:28:18 ID:QE5qeBo30
- >>819
中にいる乗客の安全も守られるけど。
- 824 :名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:03:52 ID:RyhL/5rP0
- 415系も踏切事故の際
運転士の生存スペースが確保されてなかった?
- 825 :名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:41:51 ID:AYKOkVXF0
- されてねえよ113系と一緒なんだから
- 826 :反抗する五十代の親父:2008/02/12(火) 01:51:00 ID:D2pomqOm0
- ワシのおかげで教祖は消えたようだな
- 827 :名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:30:45 ID:MiWCESyl0
- >>819
衝撃吸収構造と塑性変形連結器は乗務員のみならず、先頭車の客室部分に乗っている乗客の
身を護る為のものでもある。前面強化だけだと衝撃がもろに伝わるので、踏切のある線区を高速
で走るような列車にはこれらの装備はぜひとも欲しいところ。
- 828 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:31:18 ID:Cg65qLrD0
- >>826
大菅踏切事故後の113系みたいに強化改造しなかったのか?
115系はライトがデカ目の前面強化になっているけど。
- 829 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:44:56 ID:beTHvr/G0
- 前面強化とE217などみたいなスペース確保は全く違いますけど
国語ができない阿呆なのかな?
- 830 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:55:47 ID:PC2Md76K0
- 特急優先ってほんとなのかな?
日曜の乱れの時は、取手からひたち野うしくまで各停の後追いだったし
土浦で切り離しが終わるのをひたすら待って、高浜までタラタラ走ってた
実際は、ここで言われるほどじゃないのかな?
- 831 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:11:24 ID:05qSMQNu0
- >>830
特急を優先しているように見える時と、冷遇しすぎって感じる時の両方がある。
各駅停車の後追いで高浜で追い越すのかと思ったら 友部までそのままの時もあった。
でも、多くの場合は特急を優先しているみたいだね。
- 832 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:38:10 ID:AJPaucq50
- 土浦からフレッシュに乗る予定だったのに、
特快がひたち野で待避になって(゚Д゚)ウボァーした事ならある。
- 833 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/02/14(木) 11:25:46 ID:JlKPiX9e0
- 去年いわき発土浦行きで石岡でスーパー待避するはずの列車が待避なしで、
土浦から接続する列車がそのスーパーをひたち野うしくで待避したことがある。
本来はフレッシュとの接続待ちだったんだけど。
で、そのフレッシュは佐貫で追い越していった。
- 834 :名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:02:13 ID:0/gJh3HA0
- >>827
E531系の場合、衝撃吸収構造、塑性変形連結器に加えアンチクライマーまで装備しているね。
- 835 :名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:58:55 ID:0qGSCSKt0
- >>834
サハ組み替えの関係で、K412〜K422にはアンチクライマーが装着されていない。
- 836 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:57:52 ID:6IHMwuvx0
- E531系の回復運転は、半端ねぇ
- 837 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:51:58 ID:jGlZwCgc0
- この前ダイヤが乱れてるとき
たしか
佐貫で上り普通列車が2番線に来てその後特急が1番線に停車たらすぐに2番線の普通が発車した
- 838 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:59:51 ID:Il3ora/Z0
- で?
- 839 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:05:00 ID:rVBVLvVOO
- E531系の回復運転は持ち前の俊足ぶりを発揮して、凄いことに。
ただ普段からE531系は飛ばしているせいか、回復運転に関してはE231系の方がより凄みを感じるな。
E531系は「やっぱり速い」、E231系は「意外な程に速い」てな感じ。
- 840 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:42:58 ID:RXCLcgm80
- >>839
E531やE231が特急または新快速みたいな速さで運行して欲しいな
TXも速いが乗ってる感じは私鉄だしな
- 841 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:46:37 ID:oQlsCcmsO
- ATCを取っ払ってしまえば普通に130km/h出せるのにな、ATCのせいで実質125km/hだし
- 842 :反抗する五十代の親父:2008/02/16(土) 16:13:45 ID:wjINtaWX0
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
3年B組金八先生! [キャラネタ]
プリキュアS☆Sの日向咲たん応援スレ11投目! [アニキャラ個別]
どんな音楽聴いてる? 3曲目 [40代]
みさえー [キャラネタ]
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 10号車 [バス・バス路線]
- 843 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:23:05 ID:3KZjs6Tc0
- >>840
フレッシュひたちのようなスジで走らせたら楽しそう。
また優れた加減速性能を活かして普通列車でも130km/h運転、というのが
E531系らしいところでもある。
- 844 :名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:07:52 ID:reP994f90
- ほめすぎ
- 845 :名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:24:10 ID:dxznHKnR0
- >>840
TXの車両規格はJRでも乗務員室がメトロ9000系だし
線路自体、東葉高速鉄道を高速で走ってるようなかんじかな
- 846 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/02/17(日) 20:37:19 ID:9YGIreL50
- >>841
TXが125km/hなのはATCの頭打ちのせいじゃないだろ。
- 847 :名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:08:37 ID:Odg7ROIC0
- 尼崎の事故で過剰反応して最高速度を5キロ下げたATCの設定にしたんだったよね
違ったっけか
- 848 :名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:23:44 ID:XR9uUk6X0
- 回復運転のために、とってあるんだろ。
- 849 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:28:01 ID:A2KHRUYI0
- TXは車両はいいんだが
雰囲気が気にいらん!
- 850 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:50:57 ID:/Cw5i9k50
- E233系の丸みを帯びた顔つきより、E231系やE531系といった角っぽい顔つきの方が好みかな。
E531系の顔は真正面から見ると本当にカッコイイ。
- 851 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:03:06 ID:zfPyI39V0
- E531はHID灯がカッコイイ。
てか散々外出だと思うが、なんで前面の行先表示に列番と「常磐線」しか出さないの?
行き先ぐらい表示してくれよ。
- 852 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:07:34 ID:JKdwbcRX0
- だがいくら走りっぷりは良くても
駅停車操作時のションベンブレーキで興醒め。。。
- 853 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:25:50 ID:DUIBmhiR0
- あるある…w
- 854 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 04:04:21 ID:xyxQ2oDZ0
- E531のロングシートに座るとすぐに
眠くなるのは俺だけ?
- 855 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 04:52:57 ID:BUtkuMXaO
- ボックスでもグリーンでも眠くなる
E233でもおなじ
- 856 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:40:19 ID:xyxQ2oDZ0
- 乗り心地がイイからかなw
- 857 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/02/19(火) 22:11:07 ID:YKv4/utc0
- リクライニングするG車はよく寝れる。
- 858 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:36:19 ID:Sgsx39Of0
- E531系のシートがいちばん座り心地が良いように感じるね。
E233系のシートは評判が良いけど個人的には柔らかすぎて
長時間座っていると疲れてくる。
次点はE531系とほぼ同じだけれど、ちょっとサイズの小さい
E231系横コツ車(もしくは新しく増備された宮ヤマ車)のシート。
- 859 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 11:22:23 ID:xUWWM7xR0
- >>858
激しく同意
- 860 :名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:16:28 ID:jcm6SpByO
- E531系の起動加速度には2モードあるとは言われていたけど、数値は明らかにされていないよね。
たぶん、2.3km/h/sと2.5km/h/sだね。
- 861 :名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:17:10 ID:WNnIK3jR0
- 登場当初は2.8km/h/sだった
- 862 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/02/21(木) 20:50:17 ID:iInTX3Hh0
- >>861
そんなに高かったっけ?
- 863 :名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:22:00 ID:tkr1z5Io0
- E531系の起動加速度はE231系と同等とのことであったから2.5km/h/sあたりでは?
- 864 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/02/21(木) 23:44:03 ID:iInTX3Hh0
- −最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117936629/l50
684 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/07/04(月) 20:06:02 ID:YezNjilj
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kentaportjet/E531.test.wmv
うはwwwwちょwwwwマジ加速よすぎwwwwうぇ
この後のレスに2.3〜3.0km/h/sの幅で議論されてた。
- 865 :名無し野電車区:2008/02/22(金) 10:58:52 ID:lqqcWOQU0
- >>864
グリーン車が連結されてないころが懐かしいっす!
- 866 :名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:41:17 ID:K2CwkvQc0
- >>861
そんな高くなかったと思うが。
- 867 :名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:50:17 ID:Zh2xofjaO
- >>863
E231近郊タイプは2.3km/h/s
ソースはRJ
- 868 :名無し野電車区:2008/02/23(土) 17:57:56 ID:Dlk0mQU10
- >>867
それは車両性能ではなく営業運転で設定している数値かと。
E231系通勤型が導入されている線区でもあるので、E531系
の起動加速度は2.5km/h/sに設定されている可能性の方が
高いのでは?
- 869 :名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:55:56 ID:saCObNxF0
- E233は起動加速度が3段階に調節できるのも
技術の進歩だろうね
- 870 :名無し野電車区:2008/02/24(日) 03:46:10 ID:tL5G4YN2O
- 新京成最高!
- 871 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:09:40 ID:daTILA3hO
- 京浜東北線のE233系からE531系に乗り換えて思ったのだけど、やっぱりE531系の方がしっくりくる。
E233系はシートが柔らかすぎるんだよね。ゆらゆらして疲れてしまう。
座った瞬間の「フカッ」という感触は好きなんだけど・・・。
- 872 :名無し野電車区:2008/02/26(火) 05:17:24 ID:RvP7fzQg0
- 先日乗った、上野12:10発の特別快速(3373M)のウテシはなかなか楽しませてくれたなー。
飛ばし屋なウテシが運転する列車はやっぱり面白ぇ・・・急カーブを控えているのに、グイグイ
北千住駅通過中に加速させてみたり、北小金駅付近の直線で猛加速させてみたり・・・。
- 873 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 00:46:50 ID:yLa7ePqO0
- 保守
- 874 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 15:53:26 ID:LKSnOJl70
- あげ
- 875 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:40:24 ID:/UAeZ+jL0
- >>869
E531系の起動加速度は調整できるのが2段階なのは、E233系とMT比が異なるからだよね。
- 876 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:55:52 ID:s2S2jPjp0
- >>875
起動加速度が調節できるのはJRより前に私鉄でもあった気がする
技術的には私鉄車両の方が上だもんな
- 877 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:01:54 ID:A95KfEKN0
- つ東武の30000系
- 878 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:09:10 ID:5aZ4Y3VB0
- ケチ王6000とか
- 879 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:18:50 ID:/GOPw5RU0
- 尾久で脱線の編成、知っている方いませんか?
- 880 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 10:31:16 ID:9h4h1pk40
- そういえば尾久に5両放置されてたな
編成はクハモハモハサロサロだったな
- 881 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/02/28(木) 16:59:17 ID:VRa9WPc50
- >>880
残りの5両はどうしたんだろ。
- 882 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:55:16 ID:xLShWomy0
- ん?尾久での脱線事故ってE531だったのか…。
- 883 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:58:47 ID:tLuGY/VA0
- 23日にJR東北線尾久駅構内で脱線事故が起きたことについて、
国土交通省関東運輸局(横浜)は25日、JR東日本に対し警告文書を出したと発表した。
この事故に関しては現在、航空・鉄道事故調査委員会が調査している。
事故を起こしたのは上野〜尾久間を往復中の試運転列車(10両編成)。
23日午後3時5分ごろ尾久駅構内の、営業中の旅客列車が走る「本線」とは別の「留置線」で、
下り方向から数えて5両目が脱線した。列車には訓練で乗った運転士と、指導係の運転士の
計2人が乗っていたが、けが人はなかった。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/080226/kng0802260304002-n1.htm
- 884 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:06:16 ID:ILcqMTAo0
- >国土交通省関東運輸局(横浜)は25日、JR東日本に対し警告文書を出したと発表した。
尾久って神奈川県の飛び地だったのか。
- 885 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:28:10 ID:hUHTuz2F0
- (横浜)は国土交通省関東運輸局の所在地。
〒231-8433. 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎
- 886 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:34:41 ID:tLuGY/VA0
- 東日本旅客鉄道株式会社に対し警告文書を発出 H20.02.25
http://www.ktt.mlit.go.jp/press/0802/rs_p080225_002.pdf
- 887 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:17:18 ID:XaRM++eAO
- 水戸線代走、今日で終了
- 888 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:52:38 ID:hEkArN4G0
- 今日、昼3時前に上野13番線にK413が試運転表示でとまってたけど。。。?
どこ試運転したんだろう
- 889 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:37:59 ID:t1cAe5wUO
- >>888
尾久で脱線したやつ?
- 890 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:54:45 ID:kxb6SNYCO
- E531系もすっかり常磐線に馴染んだよね。
- 891 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:47:42 ID:KyqEqjn40
- >>889
脱線したのはK406編成みたいだね
- 892 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:57:50 ID:1IVXuvpGO
- E531最高!
- 893 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 14:26:43 ID:GGZhIGMxO
- 真正面から見たE531系のカッコよさに惚れた。
- 894 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:14:32 ID:0R4soE+40
- だが新快速はさらに最高!
- 895 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 18:08:57 ID:cUE1L1Yw0
- 久々に出やがったな。失せろ教祖
- 896 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 18:35:25 ID:jgBLnklp0
- >>892
130km/h運転時のMT75のサウンドは素晴らしいよね。それにE531系は乗り心地もとても良い。
>>893
E531系ってさりげなくカッコイイよね。
- 897 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:25:35 ID:Ci7QUFZ/0
- 最近E531が上野から高崎線の線路通って尾久のほうへ凄い速度で走っていく。
今日も日暮里で軽く抜かれた。
- 898 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/03/03(月) 23:27:21 ID:2sMj/ZEx0
- >>897
結構頻繁に試運転やってるみたいだな。
何のためだろ?
- 899 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:29:38 ID:haZSQABW0
- 風で捻挫した子が居たからじゃね?
- 900 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:15:53 ID:9XuQESqI0
- そういえば最高速度の制限装置等無しで限界まで走ったら何キロぐらいまでいくかな?メーターは160キロまでだけど
- 901 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:22:01 ID:Lwx52liVO
- 先日乗ったけどギシギシ音が気になった…
VVVFが堕落だったら萌えたのに…ってかシーメンスだったら神に
- 902 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 08:05:55 ID:zGhF1nePO
- 先日乗ったE531の床に黒い点のような汚れがあったが
あれって茨城のDQN高校生が煙草吸ったあと?
- 903 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 08:23:46 ID:TPZsTcKQ0
- ガムか何かだろ
- 904 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:53:41 ID:zGhF1nePO
- 死ね。マジ死ね。DQN高校生。
よくも神E531を汚してくれたな
- 905 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:15:40 ID:QGcDw08i0
- 常磐線の 130km/h区間の距離ってどれくらい?
東海道線の130km/hの新快速とどっちが長いかなって思って
- 906 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:52:35 ID:8fgknx6JO
- >>905
東海道線って書かれると首都圏か東海地区かと思ってしまう俺は関西人in堺。
130km/h運転区間だと、米原〜姫路(琵琶湖線〜JR京都線〜JR神戸線)の方が長いかと。
しかし、両者を電化方式や混雑率を無視して逆で使用させられたとしたら、新快速は時間短縮に、常磐線は時間延伸に、それぞれなりそう。
- 907 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:25:59 ID:E9LFS0A00
- >>898
常磐線が嫌になって逃げ出したんじゃ?
- 908 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:35:50 ID:+kcUFmwG0
- 東北縦貫線が開業の暁には東海道線を走るE531系の姿を見ることができるのかな。
- 909 :名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:53:41 ID:ZKZ1OfrW0
- 本日の人身事故でE531に故障等はあるの?
- 910 :名無し野電車区:2008/03/05(水) 12:27:56 ID:uxhFitcEO
- K403の2号車のBOXシートに白い芋虫が三匹うごめいてた
- 911 :名無し野電車区:2008/03/05(水) 14:55:05 ID:Wat+0kc10
- >>908
211系の置き換えに某総研が言うようにE533系なるものが増備されるようになれば、
東北縦貫線の開業を受けてE531系が東海道線を走ることもありうるかもね。
現状では車両数が少ないので東京折り返しが限界かと。
- 912 :名無し野電車区:2008/03/05(水) 15:58:33 ID:bKX6vVbd0
- >>911
東海道は直流区間しかないから
E531が乗り入れたとしても平塚か国府津くらいが限度かもな
- 913 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 12:59:55 ID:CIxbuVsfO
- E533系なるものが本当に登場するとしたら、E233系の交直流版みたいな感じになるのだろうか。
しかしE233系がE531系の直流版みたいなものだから不思議な感じになるな。
- 914 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 16:57:57 ID:rzOTK4Uk0
- >>912
国鉄時代、東北上越新幹線が東海道山陽新幹線に乗り入れたとしたら
新大阪くらいが限度と言われたの似てるな。
>>913
E231はすごく需要があったせいかすぐに改良されたE233が登場したけど
E531の場合、常磐線専用車みたいなもんだから、E533が登場するまで時間がかかりそうだな。
- 915 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:24:24 ID:CIxbuVsfO
- >>914
東北縦貫線が開業すると宇都宮線/高崎線の他に常磐線の東海道線への乗り入れが行われるから、
それを受けて211系の置き換えを直流車のE233系ではなく交直流車のE533系を新たに開発して投入する
という話が某壮健によるとあるそうです。
個人的には、211系の置き換えはE233系3000番台によって行われるんじゃないかと思っていますが。
- 916 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:54:15 ID:zVGWIWfM0
- 常磐線の東海道線への乗り入れが行われなかったら、E531系はおそらくさまよえる青い電車wになる。
E533系が青いイナズマになるか湘南色になるかどうかはしらんが。
E233系3000番台増備の可能性もなくはないが?
- 917 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:08:20 ID:o69TakSF0
- >>916
東海道に配置するなら普通に湘南色じゃない?
路線が分かりにくいといったって、今でさえ湘南新宿と東海道、宇都宮、高崎と全て同色。今更ひと線区増えたってさして問題ではない。
むしろ、東海道にE533配置するなら、東海道・高崎・宇都宮・常磐を完全にE533に統一した方がトラブル発生時対応しやすそう。
- 918 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:54:01 ID:VN/dnxMs0
- 「JRは毎日25億の黒字をなぜ出せるようになったのか」と言う本にこれからは
車両も技術の蓄積のため首都圏では10年から15年程度で更新したいと書いてあった。
JRも毎年1つヒット商品をだすと言うのがキャッチフレーズらしい。
最近のJRを見てると、なんとなく分かる感じがするな。
それから考えるとE533は可能かもね。
- 919 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:55:47 ID:2UCBfUwcO
- E533が出るとしたらE531との改善点はどこだろう?
- 920 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 02:33:13 ID:VnShioIBO
- まずは縦貫線の常磐線からの乗り入れ陳情をJRがどこまで受け入れてくれるかだ。
もともと常磐線は縦貫線には特急のみ乗り入れの予定だったはずだから。
ところで209(1991)→E231(1998)→E233(2006)とモデルチェンジの期間を考えると
E531(2004年度)→E533(2012年度?)となる可能性もあるわな。でもってE235(2014?)かな?
縦貫線の着工も遅れてる事だし時期的には合致しそうな気もするが。
無理やりこじつけたところで早くても4〜5年ぐらい先の話になるが、それまでには新技術とか色々開発してるだろう。
縦貫線が計画で終ってしまえばE533も何も無いが、縦貫線の着工の目処がたてばJRも公式発表するだろうから、気長に待つしかない。
いずれにせよ来年再来年の話ではないし、今は新型車両の仕様とかは議論しても意味がないと思うんだが…
- 921 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 08:36:05 ID:s0SmJKhm0
- JRもトヨタの改善に学んだらしい。いつまでも古い車両をつかい続けていると
技術の蓄積が出来ないことを。今までは組合がうるさくて何も出来なかったらしいが
最近では車両はメンテナンスするより新しくしたほうが技術の動向についていけるし
結局、コストが安くなると言うことを理解したらしい。
それと、これから需要が見込める路線に積極投資するんだって。
山手線がいくら儲けていても、新車にしたとしても新しいお客さんが乗ってくれるわけでもないので
15年位使って新車てとこかな。
最近では、相模線・南部線・地方線に結構新車を導入しています。
「JRは毎日25億の黒字をなぜ出せるようになったのか」と言う本読んでみたら。
結構、なるほどそうなっていたのかというのがよく分かる。
- 922 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 10:15:49 ID:ZByWbp8E0
- 宣伝乙
- 923 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 11:02:20 ID:cArG3FgLO
- >>920
いいたいことはわかるが
周期の話はどうでもいい
- 924 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:15:00 ID:k3/k4ZwY0
- >>919
MT比向上とシステム二重系で冗長性・信頼性確保とかだろ
E233系を純粋に交流20000V50Hzにも対応させたって感じになるんだろ。
- 925 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:54:54 ID:yaTXRqni0
- 技術の進歩で、交直流車のコストも下がっているようだ。E533大量投入はやるだろう。
- 926 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:16:49 ID:0DLdl5ixO
- M車比率が異なるので単純比較は出来ないけれど1両あたりの製造コストはE233系もE531系も
ほぼ同じ約1億円だったはず。
直流車と交直流車の価格差はかなり縮まってきた感じ。
- 927 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:36:47 ID:AxeP+H490
- >>921
南部線(笑) 全角英数(笑)
- 928 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:29:11 ID:SQ/7zape0
- >>926
新系列車両の中でもE531系のコストパフォーマンスは高いね。
- 929 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:30:57 ID:Drx9/6YE0
- 逆に新系列車両でコストパフォーマンスが悪いのはE217系かな?
- 930 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:43:31 ID:4gG5BB7g0
- >>929
コストパフォーマンスが悪い車両を延命するかな?
それとも、延命させるからコストパフォーマンス=LCCの計算値が悪くなるのかな?
- 931 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:59:56 ID:qt766qDVO
- >>929
E501を忘れないで…
- 932 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 12:09:48 ID:JxuWJZWoO
- >>930
製造コストの話でしょう。
E217系は結構高価な車両だったそうですから。
- 933 :名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:02:32 ID:I/w9jklEO
- E531系よりE501系の方が製造コスト高かったり?
- 934 :名無し野電車区:2008/03/11(火) 17:10:23 ID:5NmXy5pG0
- もちろん
- 935 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:50:47 ID:YGibzV9aO
- 話題亡いな…
- 936 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:47:34 ID:A8OMXJlX0
- そう言えば自動放送で、偕楽園に停車すると土浦過ぎた辺りからアナウンスしてたな。
ちゃんと入っているんだな。
- 937 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:55:14 ID:raeABAA+0
- 偕楽園停車の時って、発車した直後だと交交セクション声でまともに
加速できないから、貨物駅〜水戸駅構内まで猛烈に加速するのな。
ふだんはトロトロ流してる区間だから新鮮。
- 938 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:56:11 ID:raeABAA+0
- ×交交セクション声
○交交セクション超えのためノッチオフ
- 939 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 01:29:52 ID:tub4qkng0
- >>936
これ?
ttp://www.hatsumelo.com/announce/joban531/uchihara_n.mp3
- 940 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 07:57:36 ID:5ORaUpNy0
- >938
×交交セクション超えのためノッチオフ
○交交セクション越えのためノッチオフ
- 941 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 15:30:11 ID:Zpj9TATeO
- E531って最高ですね!
- 942 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 14:58:48 ID:Fpz7qp0FO
- 話題キボンヌ
- 943 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:41:03 ID:90TsvdPsO
- 昨日の回復運転は楽しかった
- 944 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 05:33:24 ID:3JiHsob70
- E531系の回復運転にはなかなか立ち会うことが出来ずに無念。
- 945 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 07:58:48 ID:fktKxaLn0
- http://1-noriba.net/topics/200803/t005459.html
朝ラッシュ時のライナー・特急見直しの記事に注目
- 946 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:30:39 ID:V5VOb/Ic0
- >置き換え後の充当車両は9号のみがE531系
- 947 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:58:55 ID:+n/gZ+NfO
- 531ってちゃんと座れば結構椅子柔らかいよな。233乗った後でもそう思うよ。
トカ線用の233は目をつぶって乗ってればまんま直流区間の531wあの神的なモーター音が東海道線でも聞けるようになるとは
- 948 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 17:21:54 ID:fktKxaLn0
- 1のり直った
- 949 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:19:56 ID:a/4WzVLN0
- >>947
130km/hで突っ走っているときの豪快なMT75のサウンドを楽しめるのはE531系だけ。
- 950 :名無し野電車区:2008/03/17(月) 14:58:41 ID:jdxyAewrO
- 秋葉原の電留線に快速水戸行表示で止まっとる。
- 951 :名無し野電車区:2008/03/18(火) 15:32:10 ID:auTrOrjv0
- >>947
むしろE233系は柔らかすぎるように感じる。E531系のイスくらいがちょうど良い。
- 952 :名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:12:41 ID:NaDrxRIB0
- >>951
233も硬いと感じる私・・・。
普段KQばっかだからなあ。でも531はだいすきじゃね。
- 953 :名無し野電車区:2008/03/19(水) 19:02:26 ID:UDOO9v/S0
- >>949
特別快速は佐貫〜牛久で130km/h運転を行うけど、普通列車は130km/h運転を行う列車と
そうでない列車とがあるから、マターリ運転な列車に当たると残念な気持ちに・・・。
- 954 :名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:29:20 ID:JSIlZdvq0
- ちょっと前までは白電がきっちり100km/h出してるのを見て「飛ばしてるな」と思ったものだ。
E501が120km/h出してるのを見ると、そりゃあもう、アドレナリンドッパドパだった。
慣れというものは実に恐ろしいものだな。
- 955 :JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2008/03/19(水) 22:52:03 ID:grOxFqnA0
- 2360Mなんか、ものすごいやる気のない走りだぞ。
415でも余裕ありまくりのスジ。
- 956 :名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:11:41 ID:y+nyvm+E0
- E231系の120km/hはアドレナリン出るけど
E531系だと125km/hでもショボン
- 957 :名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:16:04 ID:3ABPMtUkO
- >>954
今でもE231系が120km/h運転するとアドレナリンがドッパドッパ出るよ。
E501系の120km/h運転もなかなか。
- 958 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 02:35:25 ID:ra4XiDlgO
- E501やE231はE531と比べると揺れるしモーター音が五月蝿いから、速度が出ているように感じる。
- 959 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 12:07:18 ID:sIlN9IOp0
- 体臭をまきちらすなよ
迷惑だ
- 960 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 15:58:25 ID:SboiL72M0
- 103系の105キロオーバー運転のがよかった
最近のは静か過ぎていまいち
- 961 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 16:15:06 ID:+d+ZI+A+0
- 軽トラとベンツの関係みたいだな
- 962 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 18:38:20 ID:9wMelZhF0
- >>958
130km/h運転しているときのE531系のモーター音もかなり大きいよ。
スピード感に関しては台車から伝わってくるレールを刻む音が影響していると思う。
E531系やE233系が履くDT71系台車はレールを刻む音を殆ど伝えてこないけれど、
E231系やE501系、E217系などが履くDT61系台車はレールを刻む音をよく伝えて
小気味良い走りを堪能できる。この差が大きいんだと思う。
- 963 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 09:40:43 ID:Chq8z6x60
- >>958
E501も五月蝿い?歯数比6.06のやつは7.07のE231なんかよりも
少々マシかと。
- 964 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 16:26:24 ID:I03WWuVP0
- >>963
E501系のモーター音も結構迫力ありますよ。
- 965 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 18:34:26 ID:fnxM0JgwO
- E531系は130km/hでも安定しているからなあ。
- 966 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:36:15 ID:02OMNWJ0O
- 性能を生かしきっていない
- 967 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 01:15:15 ID:Ofwsl/Pf0
- E531系は振り子車両で作るべきだった
そうすればもっとスピード出せたはずだ
- 968 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 01:42:00 ID:02OMNWJ0O
- >>967
出せたとしても営業では130が限界かと
- 969 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 08:19:54 ID:L/FpCa1Q0
- >>967
振り子が必要なほどカーブがありません
- 970 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 11:27:50 ID:nnDnAwVN0
- でもカーブで減速してるじゃん
それがムダなんだよ
普通列車でも振り子車両は必要なんだよ
- 971 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 11:49:45 ID:uDaFyVAP0
- 車体傾斜システムは駄目ですかそうですか
- 972 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 17:51:45 ID:E5sNC5S00
- 振り子も傾斜もいらない
カーブ制限を+10km/hゆるくしたんだからそれで充分
普通電車が何を急ぐ必要があるんだか
- 973 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:00:24 ID:nMTiNSlp0
- 春休みですか。荒川沖の基地外みたいにならないことを
願います
- 974 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:36:07 ID:n961tAjvO
- >>966
特別快速はE531系の性能を活かしているよ。
- 975 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:53:50 ID:nnDnAwVN0
- 性能を生かしてるかもしれないけど評定速度はもっとあげるべきだ
- 976 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 22:19:34 ID:xUARBLqq0
- A23の車両をA19で走らせる特快が性能を活かしてるとは思えない
- 977 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 01:10:47 ID:ckPEOdf6O
- 取手藤代間は普通列車よりも遅い場合あるからな
- 978 :反抗する十代の教祖:2008/03/24(月) 08:27:41 ID:/FGvd847O
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 979 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 10:18:35 ID:gYAFwuUhO
- >>975
特別快速の表定速度は決して低くないと思うのだけど。
- 980 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 11:41:44 ID:V/6paiA10
- 新快速223系に比べるとふざけた走りだと思う
まったくやる気出してない
- 981 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 14:11:50 ID:Ejx5fjOoO
- E531はDQN茨城人には勿体無い
- 982 :名無し野電車区:2008/03/25(火) 13:01:06 ID:wbKwJQ4wO
- >>980
キビキビとした走りは加減速性能に秀でたE531系ならではだよ。
130km/hでも乗り心地が良いし。
- 983 :名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:51:00 ID:mVPWZ1atO
- >>976
速度種別A19は直流区間で、交流区間はA23じゃなかった?
- 984 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 06:53:24 ID:kaSzlGpyO
- >>983で正解かと。
確かにせっかく逃げ足が速くなったのに高浜とかで長時間待避してたり、特快でもめっちゃ流してたりでとても性能を生かしているとは言えない列車がほとんどだ罠。
- 985 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 11:51:01 ID:OKDB6SjxO
- 便利で快適でキビキビした走りの特急列車をご利用ください。
- 986 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 13:25:31 ID:N6uyvC680
- 普電の逃げ足を速くすれば特急ももう少し高速化できそうなもんだけどなあ
- 987 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 19:22:09 ID:nanRf43G0
- 中電の退避時間を長く取って高速化を図りますのでその点はご心配要りません。
今後とも、速くて便利で快適な特急列車をどうぞよろしくお願いします。
納豆支社
- 988 :名無し野電車区:2008/03/28(金) 03:26:06 ID:rocgCl1X0
- 最高速度130km/hはあくまで遅延時の保険だろ
あの線形の悪さの中束にしては良くやったほうだと思う
- 989 :名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:06:12 ID:ElT4lMmU0
- >>988
回復運転以外でも130km/h運転していますよ。
- 990 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 18:33:24 ID:7PDWLsLg0
- E531系は特別快速の走りも良いけど、やはり土浦以北でみせる普通列車の熱い走りがたまらなく良い。
- 991 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:00:33 ID:nQwydTYS0
- 次スレのご案内
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206788896/
- 992 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:04:13 ID:7PDWLsLg0
- >>991
乙
- 993 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:07:22 ID:nQwydTYS0
- 1000も近いので、埋めますか…。
特別 上 野 行
快速 次は 佐 貫
Special For Ueno
Rapid Next Sanuki
- 994 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:09:04 ID:67+4jUrLO
- 高浜で待避させなかったら、どこで待避させるの?
さすがにE531系の性能をもってしても水戸までは逃げ切れないと思うし。
- 995 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:16:10 ID:tMfr6UpP0
- 特快は本気出せば土浦まで50分切るはず
- 996 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:35:41 ID:7PDWLsLg0
- 取手〜土浦間の各駅に停まるダイヤで50分を切るのは難しいんじゃ・・・。
- 997 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:06:30 ID:yaPFuL/40
- あと4分位だっけ?
直流区間をA23で引き直せば達成出来るラインだった思う
そもそもA23の取手〜土浦でさえ遊んでるし
- 998 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:35:23 ID:67+4jUrLO
- 速度種別をA23にしても取手以南で130km/h運転できる区間は限られるんじゃない?
- 999 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:56:53 ID:yaPFuL/40
- 130km/hの区間が増えるよりも
真面目に加速させる事の方が重要かと
少なくともE231系のA21より寝てるのは事実だし
- 1000 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 23:04:05 ID:v0MCPGgD0
- 52
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★