■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ケーブル★否定派☆工程派?パート2 の2 の4
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:28:22 ID:yZLOq27n
- 続けてください。
前スレはABテストの答が全員正解で このスレのレベルが高いことを全員で喜んだ
ところまででした。 さあ 良い流れで続けてください。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:11:55 ID:XP+hxHZB
- メールを出したと書いたはよかったがそれを見せよという展開になって逃亡w
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:12:24 ID:MMzGDqqH
- 古河と赤黒ケーブルの解答はとうとう発表されずじまいだね。
やっぱり何か不都合があるんだろうなw
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:52:27 ID:Q+97CITm
- 誰も答えていないし答えられないから、答えを出しても空振りなので未発表なんだろう
都合が悪くないならお前が積極的に答えてやれよ
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:33:55 ID:f7hXizzl
- インプレなどの部分的な解答はすでに数人あり。
DLして聞いたがが分からない人も多数。
うpした以上は解答を言って終了する責任があるだろう。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:04:04 ID:PUH6Zy4Y
- インプレはあるが、なぜか、答えは出てこない、この不可思議。
一般的にこの現象を、デタラメに答えている、という。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:02:29 ID:pagVg/ia
- ブラインドのABテストの答は何人も出てるじゃん。これが間違いかを知りたい
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:36:37 ID:LYU3K0d1
- 音の違いは分かるが銘柄までは当てられないという人が多いね。
外部DACで鳴らすような音でもないしそんな人は別スレで遊んでいる。
高級音源もアップされたし良耳は行ったきり帰ってこないw
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:45:42 ID:X5moUyYl
- 聞き分けたって結局自分ところの再生がどうかってことで
もう良耳のひとらはどうでもいいんじゃない?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:13:47 ID:qPQk/kvX
- 結局自分ところの再生では古河のPOCOCCは締まった低音と
きれいな音場があるがうpのwavではその特徴が消えている。
音としては、A=B≠C≠D というので正解ということか。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:22:00 ID:ulkyA5mf
- バカが多いのに驚くw
「加工」音源にに赤黒も何も無いわww
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:27:32 ID:oNGin052
- A=B≠C≠Dに加工したわけだ。古河は加工しそこなったわけだ。
聴き取ったのは良い耳w
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:31:52 ID:ulkyA5mf
- >>941
遊ばれている事に気づけ馬鹿
何が古河だボケwww
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:35:37 ID:oNGin052
- 前のハンガーでは娘っ子に遊ばれてしまった。
それでチャッカリ当てられた。みんな遊びなんだよw
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:38:03 ID:ulkyA5mf
- >>943
必死だな
だったら正解を求めるようなこという言わないだろうよww
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:40:01 ID:ulkyA5mf
- 引き合いに出して申し訳ないが、たとえば>>939のような
>結局自分ところの再生では古河のPOCOCCは締まった低音と
>きれいな音場があるが
なんて書いてる香具師は自分は馬鹿だと言っているに等しい
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:43:21 ID:d0wL+ZKm
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | きみ頭だいじょうぶ?
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:49:31 ID:hv4e/4MR
- 音が分かった人のお遊びだね。分からない人はチンプンカンプンw
針金ハンガーを聞いた娘が、このオバちゃん怖いの一言なんて傑作。
うすうすそう聞こえていた親父はズバリ決められて大笑いだった。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:14:38 ID:lNqAy7fu
- まあそんな話も程々にして問題の核心に迫ってくれたまえ。w
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:41:59 ID:iTYSLnKW
- A1≠B1≠C1=D1だな。左右のバランスが変なのはB1
A1はふっくら系、C1=D1はタイト系の音だな。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:20:48 ID:hkqNsHnr
- ところで良い音のするケーブルは見つかったのか?
肯定派さんw
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:34:14 ID:Qbem/F9j
- >>950
いい音のするケーブルなんてあるわけないだろ。
ケーブルに求められてるのは、どのように信号を通過させるか、だけだ。
「いい音」にしたらそれはケーブルじゃなくてDSPかなんかを積んだエフェクタ
だろうよ。
もっとも、アコリバスレではそういう凄いケーブルが発明されたんじゃないかと
もめてるが。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:41:17 ID:fHcfaR03
- >>939
「POCOCCは締まった低音ときれいな音場がある」は君の頭の中だけで存在する
事柄。これをPCでひろうのは不可能。
したがって、「うpのwavではその特徴が消えている。」が当たり前で、常識。
そんな常識を持たないアコリバが、音の違いをPCでは見つけられず(当たり前だよな)、
その音の違いを捏造したため、世界中から笑いものになっている。ここの肯定派のように。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:09:49 ID:avvlGQQ/
- >いい音のするケーブルなんてあるわけないだろ。
そのとおり。ケーブルは、どのように信号を通過させるか、だけだ。
どのように通過させたか、だけで音質や音場が変わる。
ま、良い音になったというなら、好みに合う音に変わる通過をさせた
ということだろう。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:22:20 ID:iNXXYJlu
- >>949
A1とD1は完全に違うのがノートでも分かった。
それとB1、C1がまた違う感じで悩ましいがどっちかが半分だけ変えたのかも。
とにかくこのCDPやADCは録音ごとの音質変化があるようで判定しにくい。
いや、そういう加工にしてあるのか?w
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:42:29 ID:fHcfaR03
- >録音ごとの音質変化があるようで
それはどうやって確認したの?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:50:57 ID:TbFB3fxo
- とにかく聞いてみろ。
どれか2つが同じケーブルのはずなのに音としては4つとも違うだろ?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:57:50 ID:g9c2nscy
- なんだー、また聴けば分かる、ってやつか。
聴いても分からないからこのスレがあるんだろーが。
まず、常識とし知っておかなければならないことは、人間の耳はいい加減だ、ということだよ。
おそらく4つとも違うは間違いで、お前の頭の中で4つが違って聴こえているのにすぎない。
ためしに、何が鳴っているか分からない状態でA1〜D1を聴いてみな。
みごとA1〜D1を聴き分けることができれば、ランディに挑戦できる、よ。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:27:55 ID:9xVO97G2
- 直接実証できない肯定派たちの音源お遊びw
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:28:31 ID:DpS+kg37
- またデタラメ書いて悪趣味な煽りか?
wavが4つとも違うだろう。測定でも派kリカンニングでもしてご覧よw
3本のケーブルを使って4回録音したらタイミングの違いでバイナリが変わる。
それでもケーブルごとの性質や特徴は保たれているからABテストはできるが
録音ごとの違いを極力小さくする環境が欲しいというのが聞いた人の指摘だろ。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:55:06 ID:/mC8Xsji
- >>959
例えば、バイナリ一致しないがDA変換したら同じ電気波形となる二つの音源があったとしよう。
一人は、二つの音の差は無い、という。
一人は、二つの音は随分変わる、これは録音が安定していないせいだ、という。
真実は? おそらくブラインドでやれば二人とも分からないという結果。
しかし、オーディオの世界では、前者は糞耳、システムが安いとぼろくそに言われ、
後者は良耳、高額システムと賞賛される。
今回のA1からD1はまじめに音源を録音したように思えるから、おそらく電気波形
に大差はないであろう。あったとしても人間には聴き分けられないくらいの差ね。
だから、君が変わって聴こえるのは気のせいじゃないの?と思う。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:00:59 ID:YZ9h/rA8
- まじめに音源を録音して、なんでこんな音になったんだろうね。
これを良い音のように誘導したいヤシは何者だろう?
オンボードADCとかソフトが悪いとかで悪意はないのかしらないが・・・
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:10:34 ID:/mC8Xsji
- 答えが分かった時は、音源のまずさには一言も触れずに、
答えが分からない時は、音源とか、様々なことにクレームをつける。
オーヲタというのは、実に感覚だけの動物だということが良く分かる。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:56:45 ID:2J30RTeb
- 答えている人が数人いるんじゃないの。解答が発表されないだけ。
前の針金ハンガーも恐いオバちゃんの声とかジョークで貶されていたよw
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:08:44 ID:/WKOsGCW
- >答えが分かった時は、音源のまずさには一言も触れずに
ホメてほしいか?
ハンガーは良い音だなーw これが皮肉のホメ言葉と気付かなかったノー天気。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:34:31 ID:/mC8Xsji
- それは、最後の方の人たちだけ。
最初の方は、おっかなびっくり、どっちか分からないけど、Aが音がよい、という感じだった。
ある程度時間がたって、答えが解読できたのか、急に強気にAが針金、で皮肉が始まった。
嘘だと思うなら、過去の流れを見てみな。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:25:40 ID:gquTTH9s
- 針金そうそうマジでつけてるひとはいないだろうな?
だから違いさえ認識できれば、あとはあてずっぽうになるんでないの?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:16:19 ID:Kro84Kc1
- そか、褒めてもらえなくて過疎ってたか。構ってやらなくてすまんかった。
ピュア音でなく濁り酒みたいに濁ったこの音源もなかなか乙だね。
AとDが違うのは分かりやすくて全員が共通の答だが
俺はのっぺりと濁ったAが好きだなあ。>>949の答を補足すると
BはL側はA同様ののっぺりなのにR側の濁り方が違って聞こえる。惜しいなあ。
さて、これで機嫌は治ったかな?さあ、盛り上がってくれ!
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:18:52 ID:8Cw8Gfgw
- 普通に高級ハンガーケーブル3万/mとかで売りだしゃいいだろ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:57:50 ID:aKXq1PpI
- >>967
赤黒や針金のうp音源の悪口を書くと、なぜかクレームが出るね。
スルーしたら、もっと答えろ答えろとしつこく迫るし・・・
今まで否定派はうp嫌いだったのに、この音はお気に入りなんだろうか??
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:07:06 ID:triZhAug
- 先ずいい音 悪い音 の定義を決めよう。
基準音を決定しましょう。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:53:28 ID:5e95DgzJ
- 入手できる音源ソースそのものがDレンジを圧縮した上でメタメタにイコライジング
された疑似音。それを忠実再生するのがオーディオという趣味。
ケーブルを変えるだのして、他人からしたらどうでも良い僅かな音の変化を楽しん
でいるのが、オーディオマニアというやつら。
だから馬鹿にされるんだよ。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:02:42 ID:o5NxH+Li
- >>971
いや、わずかな違いでもきちんと判別できるなら誰からもバカにはされないと
思うよ。
聞き茶とか、嗅いで、飲んだだけで、わずかな香りやにおいの違いでお茶の原産地を
当てる趣味は東洋にも西洋にもあるけど、馬鹿にはされて無い。むしろ尊敬されてる。
「そんな微小な差がわかるんだ、スゲー」って。
一流のティテイスターの味の判別力は学者や計測器も舌を巻くことがある。
オーディオマニアが馬鹿にされるのは、違いを聞き分けるとか抜かしてるくせに、
いざ実地で、疑り深い聴衆がそういうマニアをいろんなテストにかけると急に
なにもできないただの一般人にもどるからじゃね?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:30:45 ID:4lsFqzRv
- 耳の感覚と言う物が、如何にあやふやな物か、と言う事ですね。
絶対音感 と言う物が有るが あれは 音階を感じる物ですね。
絶対音質 と言う人が居れば 全て分かるのだが。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:04:39 ID:GQ5ivTIa
- >>971 そういうオマエは何故ここに?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:58:46 ID:Z340uW8W
- 金が無いので「こいつぁーすげー」という大改善変化は聴いた事が無いが
「何だよこの音」という大改悪変化はよくあること
これをもってして「ケーブルで音が変わる」と言ってはいけないの?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:49:31 ID:J8ecolvo
- Cable ケーブルで音が変わるか?
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/tips/cable/cable.htm
オカルトバスターの人たちはコンテンツの内容なんてこれっぽっちも読まずに 「ケーブルを変えても音は変わらない」( ̄^ ̄)って噛み付いてくるんでしょうね〜
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:47:48 ID:xajpvhER
- ギターケーブルは変わるね。寺内タケシが7Nに交換している話は有名で
哲子の部屋でも紹介していたが演奏しない人にはなかなか理解して貰えないw
俺もいろいろ試してお気に入りに換えたが他人が換えても直ぐには気付かない。
何回も聴いたり一緒に演奏してみると音が変わったのに気付く程度の変化だ。
コンポのケーブルもそんな変化だが毎日聴いていると分かるし好みも決まってくる。
公開テストで分からなかった違いもupして何回も聴くと分かるのと同じだと思う。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:49:09 ID:xajpvhER
- 徹子の部屋だったw
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:54:53 ID:4fnPHnIt
- 脳内で変わったかなと一度思ったら余程のことがなけりゃ元には戻らんよ。
ほんとに他人が変えたのに気付かなかったのか?
ケーブルが変わったことに無意識下で気付いていたのでは?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:34:51 ID:FolGGrtL
- 根拠は無いが音は変わる
元に戻しても 音が変わった気分は残る。
音楽は気分 此でOK
どんな悪いシステムでも、気分が良ければ最高のシステム。
286 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★