■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その7
- 1 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 21:52:19 ID:3IzkDRFq0
- 『シークレット』や、『引き寄せの法則』について語り合いましょう。
過去ログ
http://www.23ch.info/search?q=%83U%81E%83V%81%5B%83N%83%8C%83b%83g&p=1
- 2 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 21:53:16 ID:3IzkDRFq0
- 『ザ・シークレット』
ロンダ・バーン (著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳), 佐野 美代子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/B9/dp/4047915572/
『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』
エスター・ヒックス;ジェリー・ヒックス (著), 吉田 利子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/B9/dp/4797341904/
前スレ
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199230527/l50
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1198387459/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1197683304/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1196749354/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1195980721/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1192413244/
- 3 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 21:53:49 ID:3IzkDRFq0
- ザ・シークレット本家
http://www.whatisthesecret.tv/
引き寄せの法則 公式ブログ
http://blog.sbcr.jp/hikiyose/
The Secret ザ・シークレット DVD 最初の20分
http://jimaku.in/w/_b1GKGWJbE8/ae1POlJjQMK
The Secret 日本語字幕 完全版(約89分)
http://asiaenlightproductions.com/xor_07-files109/secretjpfull.html
第1章:暴かれたシークレット
第2章:シークレットってなに?
第3章:シークレットの使い方
第4章:効果的なステップ)
第5章:お金にまつわるシークレット
第6章:人間関係でのシークレット
第7章:健康面でのシークレット
第8章:世界に発信するシークレット
第9章:あなた自身へのシークレット
第10章:人生におけるシークレット
- 4 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 21:54:46 ID:3IzkDRFq0
- とりあえず立ってないみたいなんで立てておきました。
- 5 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 21:56:01 ID:pbMzLyMo0
- >>1
乙です!
- 6 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 21:56:18 ID:RHGW78E70
- 乙です!
- 7 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 22:01:45 ID:3IzkDRFq0
- と、前スレのF1レーサーの件について一言。
行動さんはもちろん障害者について(それだけではなく全ての個性ある人々に対して)
こうあるべきだ、何をすべきだ、何をしてはいけない、と言うこと自体がそもそも無意味であり
そんなことすべきではないとわかった上で、あえて書かれたのだと思います。
もちろん障害者本人の方や、身近に障害者のいる方にとっては、障害者を引き合いに出された
事自体に感情を害されておられるかと思います。確かにこの話を使って話の流れを変えようと
してしまったのはちょっと落ち度だったかもしれませんね。
それでも障害者の話を持ち出すことは、障害者に接したことのない人にとっては
とても有意義なことだと私は思います。
私は直接本件に関わった者ではございませんが、なんとなく代表してお詫び申し上げると共に、
これに関する障害者の家族を持つ方の貴重なご意見に感謝を申し上げたいと思います。
- 8 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 22:09:18 ID:3IzkDRFq0
- すいません、テンプレに箱テストさんのまとめを投入するの忘れてしまいました。。。
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】スレッド まとめブログ
http://loacprogram.blog4.fc2.com/
次スレではこちらも追加してくださいませ。。。
- 9 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 22:09:34 ID:JkMnAwZ/0
- [mixi] 中国気功 房中術 内丹術
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2867220
- 10 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/07(月) 22:46:43 ID:wwl/ixcR0
- えーとですね。
書くつもりはなかったんですが、私自身、身近に障害者いますよ。
後天的な事故でしたが。半身不随の車椅子使用者です。
わざわざいわなかったのは、それを盾にして
「家族に障害者がいない人はだまってろ」という空気にしたくなかったからです。
偉そうに言うな!お前は障害者の気持ちわかるのかとか、
家族の気持ちがわかるのか!という言い方では、
そう言われたらどうしようもない人を議論から閉め出しちゃうでしょう?
だから黙ってたんですけどね。
最低限の敬意と「ちゃんと対話する意志」さえあれば、
どんな人でもいつでも会話に参加して、自分の意見を述べる権利はあると思いますよ。
発言に価値やのりしろがなければスルーされるだけの話で。
でもさ、どうせならもっと実が残りそうな話をしませんか?
F1の質問をしてくれた人のもうひとつの疑問、
「なぜ引き寄せの法則が本当にあるっていうなら、不老不死者はいないのか」とかさ。
- 11 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 22:59:31 ID:Nzux6Sv10
- 実はいるのかしらん
- 12 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/07(月) 22:59:44 ID:wwl/ixcR0
- >語尾がイナセな兄ちゃん
期待されてるようだが、下手に私がしゃしゃり出ないほうがいいんじゃないのか?
別に私がいつの場合も正解ってわけじゃないんだし。
じっさい、名無しさんが意見を出し合った方が、いい結論に近付くことの方が多いんだ。
(だからあえて傍観してることは多いよ)
ひとつだけ言おうか。
やっぱり「何もかも世の中思い通りにいかないと気が済まない」というなら、
もっと傲慢な考え方で思考の微調整をしたっていいと思うよ。
「ここまでだったら、譲ってやってもいい」とかね。
最初はそんなとんがった感じでも、LOAが進むにつれて、いやでもやさしくなるから。
- 13 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/07(月) 23:04:10 ID:wwl/ixcR0
- 言い忘れてましたがスレ立て乙です。
>>11
はいんねーか、やっぱりw
まあでも、この話じゃなくても、そのうち例のうざい兄ちゃんあたりが流れつくんだろ。
- 14 :本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 23:52:45 ID:wpKEQbs60
- 願望ってのは頑張れば手が届きそう、とか
運が良ければ叶うかも、とか感じるからこそ願望なんじゃね?
アメリカ大統領とかF1レーサーとか
普通は潜在意識下でも可能性が無い、と
判断してもう少し現実的な事を考えるだろ
政治家のトップになりたいなら総理大臣
目が見えない人なら車の運転てものを
してみたい、位が願望
不老不死も可能性が無い、と潜在意識が
判断するから願望にはならないんじゃね?
- 15 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/08(火) 00:07:29 ID:GtPFULzJ0
- >>14
ふーむ。
かなり納得がいくもっともな意見ですね。
でも、志なかばにして若くして逝っちゃう人っているじゃない。
坂本竜馬とかさ。松田優作とかリバー・フェニックスとか。
作品を途中まで書いてて急に亡くなった作家とか(<実話だが名前でてこない)。
ああいうのはLOA的にはどう解釈すりゃいいのかな、とふと考えたりもするけどね。
- 16 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 00:09:58 ID:GybB9K8Z0
- どこに置いたか忘れてしまった物も、引き寄せの法則でけっこう見つかったりするな。
今もふと気になる場所探してみたら本が出てきたw
- 17 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 00:10:00 ID:DmGwKEZo0
- >>14
願望そのものは何でもアリで心の底から沸いてくるけど、途中で常識のフィルタが
働いて大半の願望が意識されるかされないかの所で消えているような感じがする。
一応意識はされるかも知れない。でも最初から無理だなと諦めてただの空想で
終わるか、あるいは空想する時間も勿体ないと感じてすぐやめるかじゃないかな。
まあでも、何となく歴史に名を残している人とかは、この辺の常識フィルタが
壊れているか薄くなってるような感じがするな。w 人から絶対無理だろと
言われても狂人扱いされても絶対できると確信してそのまま突き進んじゃって、
そのまま達成しちゃうという感じ。w
ある意味、馬鹿だ。だが、それがいい。
- 18 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/08(火) 00:12:28 ID:GtPFULzJ0
- 不老不死までいくとまた極論だとしても、
やりたいことを達成するまでは死なない程度なら、なんとかなりそうなもんだけどな。
坂本竜馬の場合は実は暗殺にビビりまくっていて引寄せた、と強引に納得できなくもないが。
- 19 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/08(火) 00:20:27 ID:GtPFULzJ0
- >>17
慶次www
いつものAA職人さんこないかなー
- 20 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 00:38:03 ID:UU0kLFpvO
- ふと思ったんだが特番とかでたまに出る元FBIなんたらかんたらていう
オサーン(名前忘れた)いるじゃん?超能力捜査官とかいう人
あの人も引き寄せで捜査してるのかもな
あと友達とかでも異常にギャンブル運強い奴いて
特別研究してるわけじゃないのにパチンコとか勝ちまくりなんだが
アイツも無意識で引き寄せ成功しちゃってんのかな?
- 21 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 00:49:09 ID:DmGwKEZo0
- >>20
マクモニーグルには山盛りに疑惑があったりして。w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB
トンデモ本ネタとして重宝されている模様。
もしかすると日テレがいけないのかも知れない。
- 22 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 00:52:08 ID:NlPJbQjd0
- 14っス
>>17
脇目もふらず猛進ってのは最早
願望じゃ無くて衝動じゃね?
もうとにかくそうせずにはいられない、っつー
>>18
例えば麻薬やりながらすげぇの作ってる
芸術家がいたりする
麻薬ってのは自分の人生前借りする為の
道具でさ
前借りだからいつか返さなきゃいけない訳
自分の命で
まあ全然LOA的ではないなw
- 23 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 01:00:03 ID:DmGwKEZo0
- >>22
ああ。衝動かもね。でも、どうやら本人は絶対に出来ると確信しているようで、
そこがただの衝動と違うように思える。たとえばエジソンとかさ、実験が失敗
し続けても延々とやってたりしてるじゃない。ただの執着の強い人なのかも
知れないが。w
- 24 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/08(火) 01:03:29 ID:GtPFULzJ0
- >>22
あーでも「前借り」ってのは非常に面白い発想だと思うよ。
前借りで思い出したんだが、
ドラえもんに「先取り約束機」っつう未来を今味わっちゃって後からツジツマ合わせる道具があって、
これってオーソドックスタイプの願望実現法じゃんと思ったことがある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E9%81%93%E5%85%B7_(%E3%81%95)#.E5.85.88.E5.8F.96.E3.82.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E6.A9.9F
- 25 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 01:15:05 ID:NlPJbQjd0
- >>23
普通人の衝動=一晩で醒める
すげぇ奴らの衝動=一生醒めない
だとすると確かにただの衝動じゃないな
一時の衝動が本能的活動に変化するのか?
- 26 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 01:39:06 ID:NlPJbQjd0
- >>24
必ず希望を約束してくれる機械
って強力だな、欲しいぜ
でも代償は必要なんだな
LOAには前借りとか代償、っつー
考え方は無いんだよな
ゆり戻しは有る、とか言ってる奴もいるけどな
- 27 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/08(火) 02:12:02 ID:GtPFULzJ0
- >>26
それ、ノイズキャンセリングみたいな考え方で簡単に回避できるんだけどなー>ゆり戻し
位相反転すりゃいいのに、みんなわざわざ不幸になる考え方を採用してんだよな。
まあ、ヒマな時、別スレで書くよ。忘れなきゃ。
でも他に書かなきゃだめなことが溜まってるから、実現してもずいぶん後になる気はするが。
例の話、正月あけたんでボチボチ再開する気になってるしな。
本スレはとりあえず去ります。
あなたやナントカだぜ兄ちゃんや旦~さんみたいに面白い人や、
懐疑論者だけど前スレの一部にいたみたいに「むっできるな」みたいな人や、
>>7さんみたいに礼儀も敬意もあって意図もわかってくれる人もいるからちょっと名残りおしいけどね。
ノシ
- 28 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 02:20:06 ID:dzgx6tS70
- >>17
>まあでも、何となく歴史に名を残している人とかは、この辺の常識フィルタが
>壊れているか薄くなってるような感じがするな。w 人から絶対無理だろと
>言われても狂人扱いされても絶対できると確信してそのまま突き進んじゃって、
>そのまま達成しちゃうという感じ。w
自閉症スペクトラム障害のうち、その極みであるアスペルガー症候群という
生来の特性を持つ人たちがまさにこれだと思います。
常識を普通の人たちのようには持てない障害なので、直感から来た考えを常識に照らして
破棄することなく、非常識な物も常識的な物も区別しないで、検討対象にする特性が顕著。
また反復行動が苦にならないところもあるので、研究や語学の才能が開き易い。
さらに、当人のこだわりを、他人にいかに強く否定されても、全く自己否定することなく
こだわり続けるので、肯定的に思い込む才能に恵まれています。
彼らの多くは、生き難さから傷つき、不貞腐れることも多いですが、
よく引き合いに出されるエジソンやアインシュタインら、歴史上の偉人たちについて、
病跡学的な手法から。自閉症の検証がされ現在を活きる自閉症者に勇気を与えて
います。
たいていの場合は、生き難く苦労していて、歴史上の偉人は突出して知能と環境に
恵まれた人たちです。しかし彼らは、社会的な苦境を苦境と認識する力も弱いのです。
孤独でいても人は求めているし、状況が判ればやはり傷つきもしますが、興味深いです。
- 29 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 02:34:23 ID:dzgx6tS70
- >>28付けたし
アスペルガー症候群と似た人びとのうち、(多動性)注意欠陥性障害の人の中にも
一直線の猪突猛進タイプがいて、思い込み強く、その人たちも引き寄せが上手いはずです。
彼らの中には、言語論理思考に強く頼る人も多いですが、視覚や聴覚に優れていて、
イマジネーションを自在にする才能の強い場合も多いのです。
その場合、感覚を感覚のまま記憶に刻み、忘れない特性があだになり、過去の辛い経験を
忘れるのが苦手ということもあります。気の毒なことで、知能や環境次第で偉人にもなれる
かもしれない・・けれど、傷ついて立ち直れないまま生きた無数の不遇の人びとがいる。
引き寄せが生来に上手く偉人になれる脳神経の特性を持つと、一概に言えませんが。
- 30 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 02:40:26 ID:dzgx6tS70
- >>1
お疲れ様です。どうもありがとう!
>>27
名無しさんで今後も思いのままに是非続けて体験談を分かち合って下さい。
ここでもあちらでも、いつも楽しみに拝見しています。
名前欄をいじらない方がたの色々なお話も、大変興味深く助けになってます。
皆さんどうもありがとうございます。
- 31 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 02:57:11 ID:OVdogSlw0
- >>27
14ッス
行っちゃうか〜、ノシ
なんつーか引き寄せ達成率っつーのは
同じテーマでもどんな風にイメージング
するかで全然変わっちゃうんだろう
ってとこまで理解した
あとはどう持ってくか、のコツを掴めるか
どうかなんだよな多分
- 32 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 03:21:58 ID:349sh0llO
- 前スレ740です。
レスくださった方、ありがとうございました。
>>27行動さん、もしまだいらっしゃったら、最後に前スレ740へのご意見を伺いたいです。
ぜひ。
- 33 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 04:03:48 ID:bfrYz/L50
- >>32
740っていうとこれかい?
>願望実現の法則にはまりすぎると他人を自分のためのコマと思ってしまったり
>他者に心から感謝できなくなりそうでこわいです。
>このスレの方々は、自分の願望実現に関わってくれた他者に
>どういった気持ちで感謝しますか?
どういった気持ちもなにも感謝の気持ちで感謝するんだぜww
怖いんだったら
「自分は引き寄せの法則にハマっても他人をコマだと思ったりせず皆と一緒に願望を実現させて
その豊かさを分け合っうことで益々皆に感謝し、自分も感謝される」ということを
引き寄せればいいんだぜ!まどろっこしい呪文なんだぜww
- 34 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 04:08:00 ID:bfrYz/L50
- でもわしが思うには、引き寄せをすればするほど逆に感謝できる人間になっていくと思うんだぜ。
今日まさにそんな体験してきたんだぜ。
わしの知り合いがわしの彼女のためにアロマオイルを調合してくれたんだぜ。
それを持っていったらちょうど彼女も今日オイルを買おうとしたけど他の買い物もしたんで
今日は我慢して帰ってきたからちょうど欲しかった所だったんだぜww
アロマオイルを引き寄せた彼女はわしに感謝。
わしはオイルを調合してくれてちょうど今日渡してくれた知り合いに感謝。
さらに目の前で引き寄せの実演を見せてくれた彼女にも感謝。
こんな具合なんだぜwww
…おい、そこでわしに彼女がいることを疑いの眼差しで見ているのは誰なんだぜ。
- 35 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 04:12:58 ID:SW9dSCcw0
- 「ザ・シークレット」に沢山の成功者の弁が記載されてるけど、
実はその何倍、何十倍、何百倍も実践者がいて、本には稀に成功した
例が記載されていると考える人はいないの?
確かに目に見えない偉大な力の存在はあったにせよ、、
彼らとて、成功の定義や方向性は各々異なる故、全ての人に等しく
力が働くなどと考えない方がいい。
彼ら以外の大多数には偉大な力も効力に個人差があったわけですよ。
過去レスにもあったけど、法則が我々個人個人と偉大な力との間で
別々に機能すると考えるのが妥当だし、等身大の努力では叶わぬ夢を
法則で叶えていくのが検証する上では意義がある。
妄想するのは自由だけど、妄信する方向へ誘導するのはやめて欲しい。
コテさん他、実践者はリスクを承知でそれを訴えているのにね。
- 36 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 04:35:51 ID:bfrYz/L50
- 自分には何の価値もないということを妄信して首を吊られるよりはマシだと思うんだぜ。
- 37 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 04:38:38 ID:bfrYz/L50
- >>35
いや、もちろん等身大の努力では叶わぬ夢を法則で叶えていくのを検証するってことには
大いに賛成なんだぜ。
ただ自分の等身大を設定している時点で引き寄せの法則には反しているとは思うんだぜwww
- 38 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 05:46:02 ID:bfrYz/L50
- ま、要約すればだな……
笑う門には福来るってことなんだぜwwww
要約し過ぎたんだぜ。
- 39 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 05:54:59 ID:bfrYz/L50
- やっと仕事ひと段落なんだぜ。
生贄の引き寄せ効果について考えてみたんだぜ。
もちろんわしも生贄なんぞ眉唾物だったんだが、考えてみれば生贄を差し出すことで
民衆の感情のパワーはとんでもなく高くなると思うんだぜ。
もちろん楽しい感情じゃなくて悲しい感情なんだぜ。
でも前スレでマイナス思考で引き寄せたヤツがいたように、そういう強い感情を以ってすれば
それで何かが実現すると信じるチカラも強くなるだろうから、実際に引き寄せるチカラも
強くなるんじゃないかと思ってみたりしたんだぜ。
でも良い子のみんなは真似しちゃいけないんだぜwww
で、>26みたいなゆり戻しがあるっていう考え方も、この生贄に近いんじゃないかと
思ってみたりしたんだぜ。でもって努力すれば叶う的な考えも同じだと思ったんだぜ。
おやすみだぜ。
- 40 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 07:23:59 ID:apkNkVay0
- >>39
おつかれ〜
- 41 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 08:08:12 ID:apkNkVay0
- ラ☆ブ
- 42 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 08:27:58 ID:xRqfMrLi0
- >>35
>法則が我々個人個人と偉大な力との間で
別々に機能すると考えるのが妥当だし
なぜ、偉大な存在が個別的に機能するのか、ちゃんと説明できればOKだけどさ。
- 43 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 08:36:32 ID:xRqfMrLi0
- >>39
伝統的に有効とされる生贄を捧げることによって、欲求の実現に対する信念・期待が強まる。
寄付行為によって、自分はお金持ちだという思考感情が強まり、お金がやってくるというのと同様だろうね。>生贄
- 44 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 08:49:28 ID:adbabSwK0
- >>42
法則は常に平等に全体に機能するのですか?
根拠は「本に書いてあるから」ですか?
- 45 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 08:59:53 ID:xRqfMrLi0
- >>44
俺は、個別的に作用する法則(いってみれば、ランダムに作用する法則)は知らないからさ。
大学で専門領域として学ぶとあるのかな?
同じことをやっても異なる結果を生じさせる性質のある法則・・・・何がある?
第一、「偉大な力」の存在を認めつつ、偉大な力がえこひいきする ってのは無理がある。
偉大な力にとって、気まぐれにエコヒイキする理由はないだろう。
で、法則が、かたよって、気まぐれに機能する事例はありますか?
- 46 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:16:27 ID:n3Pxf9fu0
- バブル期に大手会社の正社員就職する→途中で飲食業をやりたくなり無理やり退社、飲食業修行へ転身(その時は毎日がワクワクしていたらしい)
→飲酒運転や喧嘩などで店を次々と転職し続け借金がダルマ式に続く(女性にだまされたり)金は天下の回り物といろいろな人に奢ったり(寄付はお金を増やす方法じゃないのか??)
→借金を返すために派遣社員に転身→喧嘩や酷く条件の悪い職場につかまり続け3年で6回職場を変わる→最初の大手会社に再就職するが有り得ないミスをして2ヶ月でクビ→結局同業種の他会社に再就職した
彼女も去り結局借金だけが残り振り出しに戻ったって人がいます。
この場合は引き寄せとかって一対何なんだろうなって思います。
自分がワクワクする事(飲食業)をしていれば道が開けてくる筈なのに(う〜ん)
- 47 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:26:09 ID:0v36x8de0
- 個別に機能したりしなかったりする法則なんてあり得ない。
個別にしか適用できないのなら、力のあり方を法則として抜き出してるとは絶対に言えない。
万物に適用できるように一般化したものでない限り、法則とは言えない。
よって引き寄せを個別にしか適用できないのなら、それは法則ではない。
- 48 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:37:37 ID:uCu5p9vtO
- >>46
人の本当の精神状態なんて分からないのでは?
- 49 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:40:18 ID:4NbkMgh5O
- >>48
そんなこと言い出したら、何が本当の気持ちってどうやってきめるの?
君がきめるの?
- 50 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:44:27 ID:uCu5p9vtO
- >>35
法則は等しく働いているのでは? ただ自分に役立つように利用
出来る人が少ないだけだと思うが。その他の法則についても
同じでしょ。重力、磁力等々、発見されていたって誰もがそれを
自分の足しになるように利用出来ているわけじゃない。誰もが
ラジオやテレビや無線機を設計して組み立てられるわけじゃない。
- 51 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:46:08 ID:uCu5p9vtO
- >>49
本人。だから他人の事をあれこれ考えても確認不能で切りがないから
自分でやって確認するしかないの。
- 52 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:51:11 ID:4NbkMgh5O
- >>51
それなら他人は>>46の精神状態を、本当かどうか疑問を抱くのはおかしいね。
- 53 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:53:44 ID:4NbkMgh5O
- 本人にしか分からない事を、他人が疑問に思っても意味がない。
本人談を素直に受け入れればそれで良いんじゃね?
- 54 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 09:58:40 ID:xRqfMrLi0
- >>52
何がどうおかしいのか分からない。
>>50
同意。法則は遍在しているが、どのように利用したかによって、(法則が適用された)結果が異なる と思う。
- 55 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:02:32 ID:xRqfMrLi0
- >>53
飲食業に転職した時ウキウキワクワクだったのは分かるけどそれ以外は分からない。
飲食業に携わっていた時にずっとウキウキワクワクだったのか不明だし、その後の遍歴を辿ることになるときの
思考も感情も不明だ。
後、他人にホンネを全て言うはずはない。言いたくない思い・自分で認めたくない思い感情なんてタックサンある。
- 56 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:04:48 ID:4NbkMgh5O
- >>54
本当かどうかは本人が決める事ならば、他人が
「それ本当?」
と問うても意味がない。
本人の言葉を信じるしかない。
本当の精神状態とやらを他人が決めるように外部に基準がある場合にだけ、
この問いかけは意味があるんだよ。
- 57 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:12:10 ID:xRqfMrLi0
- >>56
何を言っているのかちょいと理解できない。以下の内容と異なるか?
精神状態は本人にしか分からない。それは他人に全てを語れるものではない。(場合によっては、自分でも分からない。)
だから、他人には本当のことは分からない。
これは、当の本人が何を語っていても同様。
- 58 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:14:21 ID:M2VBVjk/0
- >>46
引き寄せが云々というよりも、社会道徳に欠けていたのが原因かもね。
もっとも、それすら引き寄せだという人もいるだろうけど。
>>47
法則というのは著者が言っているだけで、法則性がある、強い傾向がある
程度の理解でいと思う。もともと化学や物理の法則と同率に論じるべきもの
ではないよね。
- 59 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:15:23 ID:4NbkMgh5O
- >>57
まあ、それで良いよ。w
スレ違いしてごめん。
- 60 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:18:13 ID:n3Pxf9fu0
- 46の続きですが、私はその人と付き合いが深かった為色々その人の心の内を聞いたりはしていたのですが、、
確かにその人は父親がアル中ギョンブル癖で母子家庭に育ち、慢性的に何らかの欠乏感を抱えていたみたいです。
そのため、せめて職業ぐらいは幸せな気持ちになるものをとある意味そこに救いを求めたいたのかも知れない。
LOA的には、ネガティブにがあってもそこに思考は向けず、ただひたすら欲求に目を向けていれば良いという記述がありました。
彼のしたことは、その方法に沿ったものであったとは思うのですが何かが上手くいかない、、
やはり、心の根本的なことを解決する事を引き寄せてから、その後自分の本当の願望は何かを考えてそれを引き寄せるという順序を取れば上手くいってたのかな?
確かに何が自分の本当の気持ちかは自分でも分かりづらいのかもしれませんね
- 61 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:30:51 ID:uCu5p9vtO
- >>60
ま、とにかく他人を見て評価するのは情報不足でほとんど無理と
思った方が良いと思うよ。自分でやって自分で評価する以上に
確実な評価というのは出来ないでしょう。
- 62 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:45:17 ID:xRqfMrLi0
- >>59
ちょっと分かり合えなかったみたいだ。
でも、散々行っといてアレだがw、他人の経験を考察する時、都合のいいダブルスタンダードな説明だという気も
若干するんだ。
例えば、
豊かな話をしてばかりいる人は豊かになった・・・・引き寄せの法則だ
豊かな話をしてばかりいたけど豊かにならなかった・・・本心は(他人に)分からない。
この限りではアレ?オカシクネ???という気はする。
- 63 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 11:17:13 ID:hyRjxJj/0
- >>46
でも散々やりたい放題やった割には、最終的にはそれほど不幸でもなくてそこそこ
上手くいったほうじゃないか?その借金というのがどの程度のものか分からんけど。
しかしいまどき正社員にもなれない人間はゴロゴロしているからな。
- 64 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 11:18:24 ID:uCu5p9vtO
- >>62
そりゃ確かにおかしいな。
- 65 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 11:48:33 ID:JH+x3pz40
- 46みたいな実例って、ごまんとあるよね。
- 66 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 12:27:08 ID:GD5yM+iO0
- そもそも他人の経験を考察する必要など無いよね。
引き寄せの法則を使って願望が達成されればいいのであって、どういう
仕組みで法則が働くのかまで知らなくてもいいんじゃない。
「神の領域」で片付けて。
まあ、運転が出来れば車の構造がわからなくても通常困らないけれど、
故障した時に構造がわかってたら対応が出来たりして便利ではあるね。
- 67 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 12:45:20 ID:bfrYz/L50
- もっと言えば切符の買い方さえ知っていれば電車でどこにでも行けるんだぜww
「なんであの人は切符の買い方をしっていたのに反対方向の電車に乗ってしまったの?」
なんて言われたってそんなの知らないんだぜwww
- 68 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 12:55:56 ID:hyRjxJj/0
- >>46に関して言えば、確かにワクワクする仕事に就くというポジティヴな要素もあったけど、
喧嘩をしたり飲酒運転をしたりとその行動を見ればネガティヴなものを心に抱えていたことも
明白じゃないかな。
だとしたらネガティヴなものも一緒に引き寄せるのも道理。
その人の常に意識しているもの、感情を感じていることが引き寄せられる、というのが
引き寄せの考え方だから。
- 69 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:00:37 ID:Y+zm7huY0
- 「犯罪のことを考えるから犯罪に巻き込まれる」って考え方をした人がいるけど、
犯罪のことを考えてる人がいるから取り締まりも出来てるんだし、
警察が「犯罪のこと考えるのやめた」っていって廃止になったら、犯罪が減るのではなく犯罪が蔓延する。
マザー・テレサは常に弱者のことを考えていたはず。
そういう人がいなければ、失われていく命は現実に多い。日本でも外国でも。
弱者や病人のことを考える人も絶対必要。
それに「地球温暖化」なんかは考えなきゃ、自分に降りかかってくる。
CO2のことなんか考えるから温暖化になるんだ!っつって何も考えなかったら、
確実に温暖化は進む。
こういう場合は、あれか?
「犯罪がなくなる」というポジティブ、「弱者が救われる」というポジティブ、
「努力によって温暖化が緩和される」というポジティブ、
に切り替えるのがいいのか?
「ネガティブなことはいっさい考えない」というのは、現実を無視したネガティブな思想で、
「ネガティブなことがいずれポジティブになる」というのが、真に前向きなポジティブな思想、
と思うんだけどどうだろう。
- 70 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:13:31 ID:uCu5p9vtO
- >>69
それで良いと思う。現状がどうあれそれが必ず良くなる、或いは
自分の力で必ず良くする事が出来るという確信は世界を変える
原動力になる。少なくとも諦めて最初から何もしないよりはましだ。
- 71 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:21:24 ID:SrCPs1Cv0
- 全く無知で完全に信用しきってヤフオクを使用していた
↓ ↓
詐欺で金だけ騙し取られて、警察にもお手上げと言われた(保障制度の無い時代)
こういうことを書くと、今度は他人の本当の気持ちなんかわからない、から
本人だって本人の本当の気持ちなんてわからない、潜在意識では騙されたがって
いたかもしれない、とか言われそうだw
- 72 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:22:52 ID:bfrYz/L50
- >>69
マザー・テレサといえば、平和集会には呼ばれればいくらでも行ったけど
反戦集会には決して出席しなかった、なんて話をどこかで読んだことあるんだぜ。
でも戦争なくなってないよ?とかくだらないこと言うんじゃないぜww
- 73 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:23:57 ID:SrCPs1Cv0
- 他人の本当の気持ちなんてわからないじゃないかと
言っている人は、二度と他人の体験談を持ち出さないで下さい。
著書にそう書いていようが、法則を実践したと言っていようが、
他人の本当の気持ちなんてわからないのでしょう?
自分の話以外は今後一切書かないように。
- 74 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:25:58 ID:bfrYz/L50
- >>71
もしかしたらそれは結果じゃなくてまだ経過かもしれないんだぜ。
そこだけ取り出してみるのもどうかと思うんだぜ。
例えばもしかしたら…
合コンでその騙された話をしていたら同じ手口で騙された異性と意気投合してカップルに
なっちゃった、なんてこともあるかもしれないんだぜwww
その手口を今度は自分も利用して詐欺で大金を手にするかもしれないんだぜwww
ダメ、絶対。
- 75 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:27:55 ID:SrCPs1Cv0
- 法則だけで全てを語ることは出来ないと言っていたはずなのに
飲食業のおっさんの失敗事例を感情の持ち方だけ取り上げて
論じてるやつは何なの?
- 76 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:36:56 ID:SrCPs1Cv0
- >>74
結果じゃなくて過程かもしれない、なんて言い出したら世の中で起こることほとんどそれだろ。
お前らにぐさりと刺さるようなことを言うが、この本が流行ってるうちはささいな出来事も自分が
コントロールしているんだという万能感が得られて浮かれていられるが、飽きられてきたら徐々に現実
が見えてくると思うぞ。スレが廃れたら猜疑心を過剰な動機付けで埋めることも出来なくなるからな。
要は今はいいと思い込んでいる過程であって、結果はこんな力は幻想だったという結論かもしれない。
過程なんて言い出したらこういうことも言えます。
- 77 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:42:16 ID:0TeQ5b0S0
- 引き寄せが出来るようになってから、
2chをみるとマイナス面が多すぎることに気が付いた。
昔は調べものをしたり、ニュースを見たりして結構楽しんでいたのだが、
罵り合いや、競争的なレスがここまで多いと見るだけで、ネガティヴな気分になってしまう。
このスレやオカルトの板ではないほうの引き寄せのスレも、結局言葉遊びに終始して、成功している人はいないようだ。
自称成功者なら散見できるが、レスに余裕がない。
コテも結局オカルトマニアなだけで、実際に成功しているとは思えない。
知識の量はそれだけ無駄な時間を費やしたことの証。
今までの方法で成功していたら、今ここで何度も書き込んだりしないだろう。
まぁこのレベルのスレに成功者が見あたらないのは当然といえる。
結局他力本願や心の病の人間が集まったところだろうから。
自分で考えることの出来る人だけに言いたい。
ここをROMったり、書き込んだりするのは時間の無駄。
なりたい自分になるために時間をつかいましょう。
お互い成功し、現実世界でお会いたいものです。
- 78 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:47:32 ID:bfrYz/L50
- >>76
とりあえずおまいがどんだけ2ちゃんに依存しているのか、ということだけはわかったんだぜ。
- 79 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:49:21 ID:SrCPs1Cv0
- >>74
うんこしながらよく考えてみたけど、この書き込みめちゃくちゃだよね?
だって僕は、この商品を買って、それによってどう楽しむか、その時
どういった感情になるかをありありと想像し、イメージはしたけども、
それで詐欺られて女性を口説くためのネタにするなんてイメージは
絶対してないもの。
その後そのネタを使って引き寄せを行うか否かはその後の話であって
確実にヤフオクの件は法則が適用されていない話じゃないか。
言い訳のための論理は見苦しいですよ。
- 80 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 13:56:33 ID:SrCPs1Cv0
- >>78
あ、ついに性格の悪いレスをするようになっちゃったね。
「だぜ」で前スレ抽出してみな。
廃人さん
- 81 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:00:35 ID:bfrYz/L50
- ありがとう、おまいはわしのこと性格がいい人だと思ってくれてたようなんだぜ。
「だぜ」で前スレ抽出してみるといいんだぜwww
ついでに言えば経過なんじゃね?ってのを理論にまで昇華してくれるなんて思いもしなかったんだぜww
- 82 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:04:40 ID:bfrYz/L50
- なんかどうもここは生真面目な人が多すぎると思うんだぜ。
理論度外視だからこそのオカルトなんだぜ。
とかいうと理論派の人には怒られそうなんだぜ。
笑う門には福来る、なんてのは理論なんかじゃないんだぜ。
真理なんだぜwwwwwwwwwww
- 83 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:05:43 ID:bfrYz/L50
- 最近だぜのクセがついて日常会話でうっかり使いそうになるんだぜ…。
- 84 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:08:59 ID:bfrYz/L50
- ま、そんなわけで別に机上の空論上の空論を楽しんだって別にいいんだぜ。
もっともわしは現実を見て努力すればしない人よりは幸せになれる、なんてのも
机上の空論に過ぎないと思っているんだぜ。
- 85 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:12:47 ID:bfrYz/L50
- しつこいようだが、わしが思うにはだな、現実を見すぎるから「これ以上生きていくことは
現実問題として不可能だ」という決断をして首を吊ったり身を投げたりすると思うんだぜ。
もちろん現実も見ずに「私は鳥だ」なんつってマンションから飛び降りたらダメなんだぜwww
でもそれでも生きてた芸能人もいたんだぜwwwww
- 86 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:13:01 ID:w1H887WY0
- 作り笑い…口角を上げるだけでも効果ありますか?
- 87 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:14:20 ID:GtPFULzJ0
- >>79
ようし、わかった。おまえの勝ちだ。謝るから許してくれ。
でもな、俺たちはこういうくだらないことを論じてるのが好きでここにいるんだ。
量子論も相対性理論も統合されてないんだから、この法則はアラを探せばたぶんいくらでもみつかるだろう。
その度相手していたら、話がすすまないんだよ。
で、おまえのIDを見るたびに、NG登録したり、「KY」「ゆとり」と判断せざるをえなくなるわけだ。
この30分だけで5〜6回は書き込んでいるようだが、レスが圧倒的に少ないのはそのためだ。
返事する気もおきないんだ。おまえ、ハブられてるんだよ。ダゼはまだ優しい方だ。
お前の理屈自体はわからんでもない。
でも、なぜ気にくわないかはしらないが、俺たちが楽しそうでもおまえに害がないなら放っておいてくれないか。
- 88 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:16:07 ID:Y+zm7huY0
- >>70
だよね。
実際に困っている人、苦しんでいる人はいるわけだし、
社会問題は現実に存在する。
「それらのことを考えないこと」はポジティブっていうより
「臭いものに蓋」という、ネガティブに思える。
そうではなく、「現状がかならず良くなる」という気持ちが大事でポジティブだと思う。
- 89 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:18:03 ID:bfrYz/L50
- >>79
ちなみに出会いはどこからやってくるかわからんものなんだぜ。
落とした携帯電話が出会いに繋がることだってあるんだぜ。
入院して看護婦とできちゃった、なんて話もザラにあるんだぜ。
もちろん別に詐欺話を口説くネタに使えなんて言ってるわけじゃないんだぜ。
でも相手から「実は最近騙されちゃってさー」って話をしだすことだってあるんだぜ。
どんなことでも許容していった方が早く引き寄せられると思うんだぜ。
- 90 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:19:57 ID:bfrYz/L50
- >>87
ということはわしは判定負けってことなんだぜwww
別にここは勝ち負けを決める場じゃないんだぜwww
わしの意思確認の場なんだぜ。
- 91 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:20:50 ID:SrCPs1Cv0
- >>87
なんてイヤミったらしい書き込みをしてくれるんだよ。
お前がそういう態度だからこっちは益々引き寄せられちゃう。
謝罪する気持ちがあるならお前の土下座写真をアップするんだぜ。
そしたら二度と書き込みしないでやるよ。
こんなスレがそんなに楽しいならそれで手を打ってやる。
- 92 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:21:14 ID:kH2Jx/c10
- だからシークレットは欠陥品なんだって。
もちろん「何をすればいいか」を簡潔に言い切ってる点では良いけど、
こういう議論には向いてないね。
あくまで一般人の一般的な状況について適用されるものだから。
英語に例えると、ed付ければ過去形になるよと言ってるのがシークレット。
でも細かい規則や不規則変化を説明していない。
そういう例外的な議論をしたいならリアトラがオススメ。
- 93 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:24:11 ID:GtPFULzJ0
- >>90
まあそうだな。
ちなみにIDでバレバレだと思うが行動だ。
引退後は名無しでたまに書き込んでみようと思ったんだが、やっぱPC詳しくないとすぐボロがでるな。
やっぱりしばらくここは離れるよ。質問があったようだが、どうしてもききたいひとは別スレにきてください。
- 94 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:25:53 ID:kH2Jx/c10
- >>93
別スレってどこ?
行動さんの話は聞く価値があると俺は判断する。
- 95 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:29:51 ID:bfrYz/L50
- >>93
多分やりとりに違和感を感じてストップさせてくれようとしたんだろうけど心配ご無用なんだぜ。
この流れに飽き飽きした人はみんなそっちに流れていくと思うんだぜwww
でもこっちにも遊びに来て欲しいんだぜ。
- 96 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:31:07 ID:bfrYz/L50
- >>94
まとめブログから行くといいんだぜ。
- 97 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:33:04 ID:bfrYz/L50
- でもわしはあっちには行かないんだぜ。
そのぐらいの空気は読むんだぜwww
- 98 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:38:00 ID:GtPFULzJ0
- >>95
いや、あんたの打たれ強さは知ってるからあんたの心配はしてないんだがw
そいつ、論理展開能力はあるくせに、もったいない使い方してるんだ。
否定論・懐疑論を話すこと自体は全然いいんだが、態度が悪すぎて誰も話にのるにのれないっつう。
自分の主義には反するが、たまには熱血先生みたいに言ってみるかと思ってね。
けどまあ慣れないことはするもんじゃないな。気分あんまりよくないよ。
ま、時々は遊びに来ますよ。 ノシ
- 99 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:39:17 ID:GtPFULzJ0
- >>97
きたっていいんだぜw
あんたは、うざいが、楽しいよ。
- 100 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:40:05 ID:bfrYz/L50
- でもここでは空気を読まずに話を蒸し返すんだぜwww
さっきの過程の話なんだぜ。
「過程」の概念を持ち出したらこうも取れる、ああも取れる、と。
だがわしはだからこそ素晴らしいと思うんだぜ。
こうもああも取れる中から、自分の好きなやつを取ればいいだけなんだぜ。
っていうか、それが引き寄せってことだと思うんだぜ。
ホームレス中学生でも読んでみればいいんだぜ。
親に見捨てられてホームレスになったことだけ取り出したって、単に悲惨な経験という
だけなんだぜ。
そこで「おかげでご飯と味噌汁だけでも定食屋に入ったようにワクワクできたり
暖かい風呂に入れることがどれだけ幸せかということを教えられた。そんな両親に
本当に感謝している」と言っている作者に「現実を見ろ。子供を捨てる親に
感謝なんかしたらみんな真似して子供を捨て始めるぞ」なんて言うのは
ナンセンス極まりないんだぜwww
- 101 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:42:50 ID:bfrYz/L50
- >>99
誘ってくれてありがとなんだぜww
でもあっちは神妙な雰囲気のままにして欲しそうな人が沢山いそうなんだぜww
- 102 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:50:13 ID:kH2Jx/c10
- >>96
ありがとう。
ちなみにだぜさんは俺の考えに近いから好きだぜ。
- 103 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:51:22 ID:bfrYz/L50
- >>98
わしは打たれてなどいないと思ってるから強くなくてもへいちゃらなんだぜ。
でもそうか、わしがその論理展開能力とやらをくすぐってやればもう少しスレが
楽しくなるということなんだぜ。
なんかせっかく構築してくれた理論をわしが台無しにしているようで申し訳なく
思えてきたんだぜ・・・。
- 104 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:52:24 ID:bfrYz/L50
- >>102
それはある意味危険思想なんだぜ。
人前で話したら公安に目をつけられると思うんだぜ。
- 105 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:55:00 ID:bfrYz/L50
- でも好きとか言われたからやっと仕事する気が出てきたんだぜww
ありがとうなんだぜww
邪魔したんだぜ。
ノシ
- 106 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:58:23 ID:41b6gQjvO
- アホな外人の与太話をまだ信じてる奴らがいるのか
- 107 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 15:00:25 ID:GtPFULzJ0
- >>103
そうか、あんたは打たれ強いんじゃなくて、ニブイだけか……(複雑な微笑)
うーん。
というかな、俺は(<ひさびさの口調)あいつの言うことはまったくわからんでもないんだ。
でも、あの態度でやってるときに、下手に意見に乗っかっちゃうと自分までヒール(悪役)になるじゃん。
意見自体には頷く部分があっても、そこが怖くて二の足を踏んでる人は多いと思うんだ。
くすぐる云々以前の問題だから、あんたが責任を感じるのはお門違いだよ。
- 108 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 15:10:06 ID:UQOhZ6SJ0
- おかしなもんだな。
初代スレから実践方法の披露や体験報告を何度もしてきているが、
何故未だに十把一絡げに「机上の空論」扱いにしたがるのだろう。
自分以外のレスに限っても、初代スレから読み返してみれば
これだけの短期間に、相当な数の成功体験や実践方法が記されているはずだ。
私も相当参考になったし、部分的に取り入れたりして有効に活用している。
「机上の空論」にしたがる人は、単に自分でそうしているだけではないのか。
その中の一つでも、実際に実践して試してみたことがあるのか。
そりゃ、ただ読み飛ばしているだけなら、その人にとっては永遠に机上の空論だろう。
これだけ実践方法が載っているのに、
「あの方法で上手く行きました」的なフィードバックがほとんどない。
皆、いつになったら実践してその結果を味わってみる気なんだ?
理論として完全な証明が出来るのを待っているのなら、死ぬまで待っても実践は不可能だ。
- 109 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 15:13:26 ID:kH2Jx/c10
- そうだね。
科学だって基本は実験があってこそだし。
シークレットも同じ。
だから「信じる」「信じない」で語るのも変な話。
科学知識と同様に「知っている」「知らない」だと思う。
- 110 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 15:22:35 ID:uCu5p9vtO
- >>108
机上の空論という現実を見事に引き寄せているのさ。w
- 111 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/08(火) 15:49:31 ID:J0OTfrBv0
- >>108
よくぞ、そこまで言ってくれました!拍手!!
- 112 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 16:17:14 ID:bfrYz/L50
- 舞い戻ってきたんだぜ。あっちに書いたのに呪文さんこっちにいたんだぜw
「引き寄せなんて」で始まるレスの中にも色々あるんだぜ。
・引き寄せなんてものはないんだぜ
・もっと実践的な方法を知りたいんだぜ
・理論ばっか展開してないでさっさと実践するんだぜ
ないんだぜ、と言ってるやつに「あるんだぜ」と言ったところでそいつは無いという現実しか
見る事ができないから「ないんだぜ」と言ってやるしかないのかもしれないんだぜ。
ここには自分が知りたいようなレスがない、と言ってるやつはやっぱりこのスレからは
それが引き寄せられないから「ないんだぜ」と言ってやるしかないのかもしれないんだぜ。
>108みたいなやつには「俺もその通りだと思うんだぜ」と乗っかっておくと
いいことあると思うんだぜwww
もっともわしはいつでも誰でも引き寄せを実践しているとは思うんだぜ。
みんなカオスを引き寄せているんだぜ。
- 113 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 16:29:14 ID:UU0kLFpvO
- >>112
だぜwさんはキャラがあるよな
ちなみに昔水戸黄門によくニセ御老候てのが現れたけど
今度はリアトラ板に語尾が全部「ダス」のダスさんが現れたぞ!
エイリアンVSプレデターかよww
- 114 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 16:34:42 ID:bfrYz/L50
- むしろニャンコ先生VS風大左衛門なんだぜwwww
古過ぎて誰もわかんないんだぜwww
- 115 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 16:34:53 ID:GtPFULzJ0
- >>113
ごめん 思いっきり盛大にレモンティー吹いた
ROM専に徹するつもりだったのにこういうのがあると反応せざるをえん
しょうがないので大至急リアトラ板を見にいくことにする
- 116 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 16:50:51 ID:lNVb86w90
- シークレットの作者は本の印税なんかで儲けないで
できるだけ安い値段で本を販売してください。たとえば日本では500円とか。
そのほうがよりたくさんの人に真理が広まり世の中の為になります。
本を安くする為の資金はどうするかって?そんなの簡単でしょう!
秘密を会得しているんだから。投資でも商売でも連戦連勝です!
引き寄せの力を使えば大金を作り出すなんて簡単ですからね!
- 117 :970:2008/01/08(火) 16:54:04 ID:+pAMQ6AA0
- 前スレの続きなのですが、
>>980
やっぱり変な念は送られてますよね^^;
友人以外の人に客観的にそう言ってもらっただけで
考え過ぎとかじゃなかったと、なんだか気が楽になりました。
ありがとうございます。
念を受けるか受けないかは自分次第。。。その通りですね。
やはり嫌な念も自分が受け入れるからこそ引き寄せるのかorz
何度もちら裏な悩みに答えて下さってありがとうございました。
>>982
やはり現実的にある程度防御しないといけませんね。
さっそく鏡を買いに行こうと思います。
ありがとうございます。
>>983
嫌な感情を認めても戦わないって、目から鱗ですが、
考えてみると納得しました。
戦うって事は受け入れてるって事ですもんね。
嫌だと思えば思うほど、自分の中で大きくなっていったので
今日も朝から嫌だと思いつつ、それ以上先輩の事を考えないでいたら、
随分気持ちが楽でした。
嫌なら嫌のまま置いておく。
なんか。。。凄いかも。
毎日続けて意識してみようと思います。
ありがとうございました。
>>985
同じ体験されてる方がいっらっしゃった!!
以外と、変な干渉し過ぎる人って世の中多いのでしょうか。。。
現在は転勤で離れられたとの事でよかったですね。
転勤で離れる時に、何か精神的変化はあったのでしょうか?
- 118 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 16:58:52 ID:UU0kLFpvO
- >>115
ゴメン!リアトラのスレじゃなかった
願望実現のスレだたw
- 119 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 17:18:08 ID:GtPFULzJ0
- >>118
「いねーじゃねえか まんまと嵌められたぜ」と書き込みかけてた。
比喩の見事さにマジ腹よじれたんで、嘘でも別によかったんだけどねw
ちょっとみてきたが、どうせキャラ負けしてるんだろうと思いきや、かなりの切れ者だな!
私のはせいぜい学士レベルだが、どうも修士〜博士レベルの心理・社会学に精通しているようだ。
あのスレはROMってさえいないし、常駐する気もないが、機会があれば絡んでみたいと思うよ。
面白い手合わせになりそうだ。
- 120 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 17:24:05 ID:bfrYz/L50
- 「だす」の方が疑問詞とも接続詞とも相性が良く使い勝手が良さそうなのでこの戦いはわしの負けなんだぜ。
- 121 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 17:33:52 ID:bfrYz/L50
- >>117
なんにしろ少しでも気分が良くなったようで安心したんだぜ。
戦わないつもりなら防御もしなくていいと思うんだぜwww
嫌な念は自分をすり抜けてぶつかることはないと思ってればいいんだぜwww
- 122 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 19:21:12 ID:bfrYz/L50
- なんか美輪さんがいいこと言ってるんだぜ。
がばいばあちゃんに感動なんだぜ……。
- 123 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 20:30:43 ID:JH+x3pz40
- >>108
いや、実践してますよ。
行動不要論者さんの教えてくださった方法、基本的にいやなことはしない、
好きな写真などを見て脳を快に保つ等、実践してるんだけど、
大したものは引きつけられないままに時間だけが過ぎていく。
いやなことはしない、行動しない方針を貫いてるものの、
そろそろタイムアウトかな。
- 124 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:00:59 ID:bfrYz/L50
- まだ一回の表かもしれないんだぜww
- 125 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:20:59 ID:kH2Jx/c10
- シークレットの基本は実現までに時間差があることだしね。
- 126 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:22:12 ID:IuhUM2FH0
- わかる。
結果が出る前に疲れてしまうんだよね。
私もそろそろ限界を感じてきた。
もっと続ければ、結果が出るのかもしれないが。
以前誰かが書いてたけど、生まれ持ったものはどう解釈すればいいんだろう。
私は自分の肉体を受け入れることができない。
感情のナビゲーションが死を選んだなら、自殺してもかまわないのか?
- 127 :108:2008/01/08(火) 21:30:26 ID:ZYLs78xa0
- >>123
そうですか。失礼しました。
もちろん、実践者の方がいることは分かっています。
(>108の書き込みは、非実践者の人に向けて書いたものです)
私はあなたのような方(実践しているが上手く行かない・壁にぶつかっている人)
のQ&Aで、スレがもっと賑わうかと思っていました。
もっと実践的で建設的なスレに発展するかと期待していたのです。
しかし予想に反して法則の肯定・否定論争が主になっていて、何か違うなと感じていました。
私自身は、LOA以前からこの手の方法論を色々と試行錯誤してきました。
コツを掴むまでには時間がかかりましたが、キャリアは数十年になります。
かなり一般化できるリソースも体験として持っていますので、
その立場から参考になるアドバイスも出来る自信があります。
(今までもそういった立場でこのスレに関わってきました)
私の他にも、そのようなリソースをお持ちの方がかなりいらっしゃる様子です。
何か分からないことがあれば気軽に質問してみてください。
誰かが必ずヒントを与えてくれるはずです。
- 128 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/08(火) 21:41:05 ID:1NyKdadt0
- 過去に書き込みをした際に「意外にも自らの「死」だけは、なかなか引き寄せられない」と言いました。
過去に実社会で虐めの被害を受けたときも、個人や集団を怨む感情よりも、自らが「死にたい」という
発想しか浮かばず、死ぬことが出来ないまま、数ヶ月もの間、呪文のように唱えたことがあります。
そんな虐めが、自分の中で忘却されるほど年月が経過した頃、当時私をその状況に追い込んだ人達が
続けて何らかの不幸を被ることがあって、当時でさえそこまでは望まぬほどの皮肉な結果に驚きました。
中学生時代の虐めの主犯格は2名。一人は約10年後に父親の会社の倒産で一家が離散、もう一人は
ほぼ同時期に、妻が焼身自殺をしたそうです。私がそれを知ったのは、ずいぶん後のことですがね。
社会人になってから受けた虐めの主犯格は3名、同じく10年程度経過した頃、一人は胃がん、一人は
心臓に重大な疾患が見つかり、一人は部下の不祥事で左遷されました。
偶然かもしれませんが、確率は100%でした。思えば「死にたい」と唱える言葉の裏に、主犯格への怨念
が含まれていたのかもしれません。
- 129 :108:2008/01/08(火) 22:00:16 ID:ZYLs78xa0
- >>128
呪文さん、それは違います。
呪文さんの怨念が作用して、彼らに悲惨な結果を招いたのではありません。
引き寄せの立場からすれば、それはあり得ないことです。
引き寄せ以外の概念で説明することも出来ますが、
それでもあなたの怨念が作用したのではないと言い切ることが出来ます。
ここをハッキリさせておかないと
「やはり自分の人生は、自分ではコントロールできないんだ」
ということになってしまい、元も子もありません。
彼らが呪文さんと一緒にいた時間というのは、
彼らの人生の中ではごく僅かな時間のはずです。
彼らの人生では、呪文さんと関わった時間以外の方が大部分なのです。
自分がその原因のように考えるのは全く意味がないので、今すぐ止めてください。
- 130 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/08(火) 22:06:02 ID:1NyKdadt0
- >>128
ありがとうございます。確かにそう考えると気分が楽になりますが、
引き寄せの法則と並んで、自分の人生の中で起きた不思議な出来事の
ひとつとして書いてみました。
- 131 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/08(火) 22:07:51 ID:1NyKdadt0
- >>130のアンカー訂正。>>128…×、>>129…○
- 132 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 22:09:07 ID:GLo+pJSc0
- >>27
それ、ノイズキャンセリングみたいな考え方で簡単に回避できるんだけどなー>ゆり戻し
位相反転すりゃいいのに、みんなわざわざ不幸になる考え方を採用してんだよな。
全く意味がわからんwwww周りの意見を無視すれば簡単にゆり戻しがなくなるってことか?
不老不死についてだけど、一応今は不老、若返りは美容整形でできるんだよね
これは大昔はなかったことだし、やっぱり人の願いが実現した形なのかな?>美容整形
>>128
すごいな…
その人たちはイジメをした自分たちに心のどこかで罪悪感があったのかね
それとも呪文さんが怨念の対象が不幸になる世界に行ったのかな。
引き寄せ的には第三者から見て悪い行いをしていても本人がそこに何もマイナスな感情を生んでいなかったら
別に不幸になったり跳ね返ったりするわけではないということだよね
優しいのに何故か不幸って人もいるくらいだし
- 133 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 22:09:42 ID:Q096Xs780
- >>128
このスレ見て、過去レス見ないで、いきなりの書き込み失礼。
いい話聞かせてもらいました。
そう言えば、自分も同じような成り行きを、身の回りに見ている。
ただ、その主犯格のような香具師は、あなただけじゃなく、他にも恨みを買うこと多かったと思う。
そういう集団の怨波は半端じゃないだろうね。
また、あなた自身が、そういう念の力があるのかもしれないが、もし、そうだとしたら、その力は
諸刃の剣にもなるだろうし。
- 134 :108:2008/01/08(火) 22:12:54 ID:ZYLs78xa0
- >>123、126
本当に全く何の兆しもありませんか?
目標意外でも、日常に何か変化はありませんでしたか?
もし「全くない」と言うのなら、適用できていません。
もし「むしろ悪化した」というのなら、適用の仕方を間違っているだけです。
少なくとも適用していれば、それ程長期間忍耐強く待たなくとも、
(願望に対する具体的な成果が出なくても)必ず日常で何らかの変化は起きているはずです。
何でも良いので、日常に変化があれば教えてください。
何かのヒントになるかもしれません。
あと、生まれ持ったものを受け入れられないということですが、
ある固定されたイメージを自分に押しつけているのだと思います。
それと現実の自分が合致しないと感じるから、不満なのでしょう。
その不満点が具体的に言えるようであれば教えてください。
感情のナビゲーションが死を選んだら、ということですが、
それは「間違った方向に意識の焦点を合わせているよ」
というナビゲーション・サインであって、「死になさい」というナビではありません。
死を求めるということは、絶望という感情とセットになっているはずです。
そのナビを無視すれば死という目的地に向かうかもしれませんが、
そんな必要は全くないので、今すぐナビに従って向きを変えてください。
- 135 :132:2008/01/08(火) 22:12:59 ID:GLo+pJSc0
- 今>>129さんに気づいた
>>132は軽率な発言だったかも。ごめん>呪文さん
- 136 :132:2008/01/08(火) 22:18:10 ID:GLo+pJSc0
- >>134
自分は感情ナビが使いにくい
きっと自分は自分自身にあまり自信がないというか信じ切れていないから
自分の感情のナビを信じられないんだろうな
どうしても以前よかれと思ってワクワクしてたことがうまくいかなくて
ガックリした経験があるからどうしても良い感情に従っていき、ぬか喜び
思ったことと違ったときの落胆が怖いんだ
- 137 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 22:20:32 ID:DmGwKEZo0
- >>128
うーん。なんとなく、その人たちは自分で引き寄せて自滅しただけのような気もするが・・・。
- 138 :108:2008/01/08(火) 22:27:39 ID:ZYLs78xa0
- >>132
いえ、呪文さんはあなたの真意にお気づきだと思いますよ。
> すごいな…
以降のあなたのご意見は、実にその通りだと思います。
> その人たちはイジメをした自分たちに心のどこかで罪悪感があったのかね
これは必ずあります。
> それとも呪文さんが怨念の対象が不幸になる世界に行ったのかな。
これは私の持論に近い理論ですが、スレの性質上パスさせてくださいw
> 引き寄せ的には第三者から見て悪い行いをしていても本人がそこに何もマイナスな感情を生んでいなかったら
> 別に不幸になったり跳ね返ったりするわけではないということだよね
これもその通りです。
しかし現実的に考えて、これはあり得ないことです。
どんな悪人に見えても、一応は普通の健康な人間として生活しているのなら、
ごく一部の感情や判断能力だけが、都合良く著しく欠損している人はまずいません。
いかに冷酷に見えても、自分の行為に対する判定は、自分の中で必ず行われています。
> 優しいのに何故か不幸って人もいるくらいだし
そういう人ほど、適用して幸せな現実を引き寄せられる可能性は高いのです。
- 139 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 22:31:20 ID:Rf13tiF00
- 今 ある不満の状況を
「お前がひきよせたんだ 」っていえるけど
相手にとっても
「あなたが引き寄せんたんでしょ」
で
両成敗な
法則なんだとわかりました。
一方的に罪悪感を感じる必要はないね。
いいたいことあったら 言えば?って こっちからふれるし。
まあ、穏やかじゃないけど、 健全でしょ。
- 140 :126:2008/01/08(火) 22:32:52 ID:IuhUM2FH0
- >>134
返信レスありがとうございます。
私は性同一性障害で、全てにおいて受け入れないのです。
これは性同一性障害を経験した人ではないと分からない思いだと思います。
社会との軋轢も大きいし…。
自分を否定するから、社会との軋轢が大きくなるのかもしれませんが。
男女関係ないもの(手の平、耳、脳など)は受け入れられます。
- 141 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/08(火) 22:38:58 ID:1NyKdadt0
- 以前も書きましたが「引き寄せの法則」に関連して「意識の連鎖」の
力を強く感じるんです。
- 142 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 22:43:18 ID:OMtNzmvD0
- >>129
普通に呪詛のエネルギーが作用したんだよ。
そしてそれはまためぐりめぐって自分に返ってくる。
- 143 :108:2008/01/08(火) 22:43:38 ID:ThCxjsbY0
- >>136
大変よく分かります。
実践できない人、実践したが途中で止めてしまった人というのは
多かれ少なかれ似たような経験をされていると思います。
あなたは「感情ナビ」に全ての権限と結果を委ねてしまっているのだと思います。
また、期待と感情ナビは必ずしも一致しないので、気をつけてください。
(過度な期待の高揚感を、感情のナビだと勘違いすることは良くあるケースです)
そうではなく、感情はあくまでセンサーですから、センサーとして利用すれば良いだけです。
例えば「水が飲みたいな」と感じたら、水が欲しい感情が現れるでしょう。
そして水を飲んだら「ああ、美味しい」と嬉しい感情を感じるでしょう。
「トイレに行きたい」と思ったら…同じですよねw
このようなことです。
当たり前のことを、当たり前に反応するように感情は出来ているのです。
こういう日常のごく些細なことで感情のセンサーを確認していると、
このセンサーが実はもっと多くの情報をキャッチしている、
広大なレーダーのようなものだと感じることが起きてきます。
なにも「感情ナビ」という特殊な能力を付加したり開発したりするのではなく、
誰にでも最初から身についている普通の能力なのです。
それに普段から普通に耳を傾けていれば、自分が思っていた以上に
その捕捉範囲が大きいことに気付くと思います。しかも正確です。
感情ナビが使いにくいという人は、今言ったような日常の些細な部分から
感情のセンサーを使うよう心がけてみてください。
過度な期待とナビゲーションとを混同することもなくなってくると思います。
- 144 :108:2008/01/08(火) 23:02:37 ID:ThCxjsbY0
- >>132
ありがとうございます。
経験者でないと分からないということも、理解できました。
確かに大変だと思います。社会との軋轢も大きいでしょう。
御自分の内面と体の外見が一致していない、ということで
受け入れがたい、絶望の状態にいる、ということなのですね。
しかし、同じような方でしかもカミングアウトされて
(もちろん好奇な目や迫害、軋轢はあったでしょうし、その後もあるかもしれませんが)
楽しく人生を送っている方もいらっしゃいます。
そうでない人より、よっぽど豊かに生きている方も沢山います。
あなただけが絶望して死を選ばなくてはならない理由など、どこにもありません。
今のあなたは不一致を受け入れがたいかもしれません。
しかし、いくらでも明るい人生を過ごす方法はあるはずです。
あなたにだけそれがない、ということはあり得ません。
まずそこを認めてあげてください。
「私は性同一性障害で、今はこれを受け入れがたいが、幸せな人生を送る権利はある」と。
「この体」と思って、その不満に焦点を当てている限り、明るい現実は現れてきません。
無責任なように聞こえるかもしれませんが、もっと気楽に考えて、明るさを取り戻してください。
・そのまま不一致を抱えたままでも、楽しく人生を謳歌している人はいっぱいいる
・手術して外見を内面に合わせることも物理的にある程度は可能
思いつくだけでも、幸せに生きる方法は色々あります。
私の知人で、かつて性同一性障害の方がいました。
その人は、内面の方が外見に一致するという方向性で治りました。
治った、というのが適切かどうか分かりませんが、
そのような可能性もあるということも憶えておいてください。
幸せになる道筋は無数にあるのです。
- 145 :108:2008/01/08(火) 23:04:01 ID:ThCxjsbY0
- すいません。アンカーミスです。
>>144は >>140さんへのレスでした。
失礼しました。
- 146 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 23:28:54 ID:bfrYz/L50
- >>140
逆に男女関係ないもの(身長・肌の色・足の長さ)が受け入れられない人もいるんだぜwww
チビばっかりは今の医学でもまだ治せないんだぜwww
どっちがどっちとも決して言えないどころか、むしろ最近じゃゲイばっかり集めた番組を
やるぐらい大手を振って歩ける世の中になってきたと思うんだぜ。
もちろんだからといって性同一性障害が苦しくない、なんて言わないんだぜ。
わしもMTFやらFTMやらの知り合いが沢山いるんだが、そもそも出発点が自己否定から
始まっているだけにそりゃもうみんな大変そうなんだぜ。
でも結局そこから先に進んでいる連中ってのは、そんな自分を受け入れたからこそ
なんだと思うんだぜ。完パスするんだって、それは「形ある自己実現」なんだぜ。
あ、チビで悩んでいる諸君、気を悪くしないで欲しいんだぜ。
- 147 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 23:33:19 ID:bfrYz/L50
- ただ絶対に自分が「不完全な人間」だと思っちゃいけないんだぜ。
ただの「とっても個性的な人間」に他ならないんだぜ。
そこだけは譲れないんだぜwww
だがおまいら、簡単に性転換すりゃいいじゃんとか言っちゃいけないんだぜ。
- 148 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 23:37:05 ID:NA4ExyCC0
- だぜさん好きなんだぜw
- 149 :108:2008/01/08(火) 23:40:03 ID:C3x756no0
- >>146
そうなんです。
実は先に進むという「意図」を持てば、
後は驚くほど簡単に道が開けていくものなんですよ。
これはもう手放せないと思っている感情も、例外ではありません。
アントニオ猪木じゃないですが
「この道を往けば、どうなるものか…」
あの座右の銘は本当に真理だと思います。
…え〜っと、他にご質問があれば、今のうちにどうぞ。
実践の過程における疑問点や不明点であれば、何でもお答えします。
それ以外の理論上の論議は、今はもういいでしょう。
- 150 :本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 23:59:35 ID:2KfYZcDA0
- >>149
もう少しで叶いそうでなかなか叶わない時はどうしたらいいんでしょうか?
4年前からの願望ですが、1年前に急に目の前が拓けたかのような出来事があり
半年前にもそれをさらに支えるような出来事があったんですが・・・。
正直待ちくたびれたw
- 151 :132:2008/01/08(火) 23:59:47 ID:GLo+pJSc0
- >>149
>>143を読んでさっそくお風呂入るまでを感情ナビしてみたよ
水飲む→口うるおう→うめー
トイレ行きたい→すっきりw
とこれは分かるんだけど、
自分は「面倒でしたくないけど、しなきゃいけない。むしろしないと気がすまない」
ということがあるんだ。これは感情ナビでいくとどうなるのかな?
自分は今投資していることがあるんだけど、毎回、次こそは!と思っているのにお金がマイナスになってしまうんだ
期待とナビを混同しているということがあるということはなんとなくわかるんだけど
今すぐ大金ほしい→投資方法がある→それやりたい→投資→失敗
という流れが10月からずっと続いている。でもまた次もお金をつぎ込まずにはいられないんだ
他にも、目指していることで急がなければいけないものがあって
なんか面倒→でも応募したい、じゃなきゃ後悔する→でも本当なんか面倒
毎日のことでいうと、お風呂が面倒で、でもやっぱり汚いのは嫌だから嫌々入っている
どうも自分は楽しみながらやりたいことをしてないんだ…
- 152 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:03:23 ID:bfrYz/L50
- >>149
わしも便乗質問するんだぜww
なんかこう……もっとお金が欲しいとか高層マンションの最上階に住みたいとか
思ってはいても、今の自分を許容してしまうと現状で満足してしまうんだぜwww
そんな時欲望を維持するにはどうしたらいいんだぜwwww!?
- 153 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:05:45 ID:JX4Gzz470
- >>151
横レスすると……フランス人は一週間に一度ぐらいしか風呂に入らないらしいんだぜww
- 154 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:11:36 ID:v4plUkkj0
- >>149
シークレット購入希望者なんですが、引き寄せの法則というのは、一切努力しないで願えば現実化
するというような内容なんでしょうか?
これに似た本に「宇宙に上手にお願いする方法」という本があるのですが、この本では、努力は
してはいけません、ただ願い信じて待てば何でも手に入るというような内容でしたので、同じような
内容の本なのかなと思って・・
- 155 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/09(水) 00:12:44 ID:GE0/eHVi0
- >>150
恋愛以外の私の引き寄せは、全てそのプロセスを辿っています。
確かに実現までには期間を要しますが、結果的には最適なタイミングで
願望が実現しました。無意識のうちに実現した状況が頭に浮かぶほど
イメージを意識に刷り込んでください。
- 156 :108:2008/01/09(水) 00:14:17 ID:huFesxKL0
- >>150
かなりハッキリとした兆しがあるということですね。
その願望の内容は尋ねませんが、答はハッキリしています。
あなたの願望は恐らくもうとっくに叶っているはずなんです。
止めているのは、あなた自身の「なかなか叶わない」という観念です。
こう言うと「ホラ来た…」と思うかもしれませんが、
実際にここの部分を認めないことには先に進みません。
4年越しの願望について、1年前に兆しがあり、次は半年前。
どんどん兆しのスパンが短くなっているじゃないですか。
近々その願望は間違いなく叶いますよ。今諦めたりしたら、それこそ勿体ない。
実現はもう目の前に来ているのだから、ただ楽しみにして、安心して暮らしてください。
4年も待たずに実現を加速する方法もありますが、今のあなたは実現まで極めて至近距離にいるので
もう必要ありません。後は受け入れるだけです。
- 157 :132:2008/01/09(水) 00:17:21 ID:22kAKOkz0
- >4年も待たずに実現を加速する方法
>>150じゃないけど知りたいっす
- 158 :108:2008/01/09(水) 00:20:21 ID:huFesxKL0
- >>151
すいません。
実体験を交えて詳しくレスしたいので、
申し訳ありませんが後回しにさせてください。
- 159 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:20:27 ID:9P6jeRFU0
- 別スレでこんなレスがあった。
>目の前で暴行を受けている現場に遭遇したらどうすればいいのか。
>エイブラハム曰く、弱気を助け強気を挫くという姿勢でいる限り、そんな現場に遭遇して
>しまうのだと。同じように理不尽な若者にどう対処すればいいんだろうとか、
>やりたい放題の人を許してはいけない、なんとかしなければいけないと模索することが
>理不尽な若者を登場させてしまうと思うわけです。
>思考をそらすのが最善かと。
これって、自分はいいけど、自分の知らないところでは相変わらず「暴行」が
行われるわけだよね、、、。「引き寄せた人の自業自得」ってことになるのか?
ちょっとドライすぎるよな、、、。
だいたい、世の中、問題意識がある人がいるから、治安も改善され、福祉も環境も安定するわけで。
全員が全員、思考をそらしてたら、世の中めちゃくちゃになってないか?
- 160 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:22:39 ID:/ZLPNpl30
- >>152
欠乏感が伴うどうしても欲しいというような願いは中々叶わないだろうから、
それはなくせるならなくして現状を許容する。で、そうやって欠乏感が全て
消えたあとに何が起こるかというと、今度は何かを楽しむために欲しく
なるものが出てくる。これは欠乏感を伴わないのでどうしても欲しいという
執着にはならない。
- 161 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:28:36 ID:/ZLPNpl30
- >>159
それは、世界をどういうものと捉えているかで意見が分かれると思う。
- 162 :108:2008/01/09(水) 00:30:24 ID:huFesxKL0
- >>152
欲望を維持する必要はありません。
今の自分を許容でき、満足できるのならそれで充分です。
欲望や願望の裏には「現状では満足できない」という想いがあります。
それなくして願望は存在しません。
現状を今の地点から別の地点に移したい、という強い想いが願望となるのですから。
なので、無理して欲望を維持しようとしても無意味です。
自分が求めていないことなので、維持することが出来ません。
無理矢理実現しても、結局失って相殺されるか、もっと酷いことになるのが関の山です。
(これは以前、私が前のスレあたりで実例を書きました)
そうではなく、本当は現状に満足してない、というなら話は簡単です。
もっとお金を得てどうしたいか、高層マンションの最上階でどういう暮らしをしたいか、
自分はそうしたいというもっともな理由を探してみるのです。
「ああ、これはぜひお金がもっと要るわ」
「こりゃ、絶対最上階に住まなきゃだわ」
そう思えたら、それを肯定するイメージや情報を蓄積していけばいいのです。
感情がハッキリとGOサインを出したら後は簡単でしょう。
だぜさんには方法論の説明は恐らく不要ですから。
- 163 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:30:47 ID:JX4Gzz470
- >>160
その欠乏じゃない欲求というのがなかなか難しいんだぜ。
あれ楽しそうと思っても、今ここにあるものも楽しいぞ、とか思っちゃうんだぜw
- 164 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:33:41 ID:L6UM/mGgO
- アメリカは戦争ばかりしてるだろ
国民が問題意識を持つと困るんじゃないかな
- 165 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:34:07 ID:JX4Gzz470
- >>162
おおう、順番飛ばしてレスくれてありがとなんだぜ!
現状に満足していないというのは、欠乏感とはまた微妙に違う…?
なんかわかりそうでわからぬこのモヤモヤ感は何なんだぜww
- 166 :108:2008/01/09(水) 00:38:31 ID:huFesxKL0
- >>154
全ての本を読みましたが、原理的には同じことを言っています。
「願い信じて待てば何でも…」という点には同意しかねます。
あくまで「上手く」お願いしなければいけませんからw
「努力しないで」というのはちょっと違うと思うのは、
この言葉の裏には
「(他の人が一生懸命頑張っているのに自分は)楽をして」
という観念が入り込みやすいからです。
努力しないで、ということは、むしろ
「実現のためには何か大きな障害を乗り越えなければいけない」
という観念をひっくり返すということです。
実際のところ、実現を困難にしているのは私達自身の
この思いこみによる部分が大きいからです。
先の本をお読みでしたら、個人的にはシークレットは必要ないと考えます。
エイブラハムの方には、参考になる考え方やメソッドがかなりあって有用かと思います。
お答になったでしょうか?
- 167 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:39:35 ID:G8OJ1mE80
- >チビばっかりは今の医学でもまだ治せないんだぜ
俺はまだ伸びると思ってますよ。整体O脚矯正とかだけど。
- 168 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:44:32 ID:JX4Gzz470
- >>167
うむ。伸びると信じてれば伸びると思うんだぜ。
どこかの宇宙人も「皮膚が緑色になりたければなれるぜ。難しいけど。」って言ってたんだぜw
- 169 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 00:48:05 ID:JX4Gzz470
- >>162
そうそう、なんで欲望を維持したいかっていうとだな、家族もマイホームも一通りの幸せを
つかんだ中年になってそこで停滞しちまうのは云々って言ってたからなんだぜ。
だからもしかして現状に満足しすぎるってのもまたちょっと違うと思ったからなんだぜ。
とりあえず進化することを欲してみるとするんだぜ。
- 170 :108:2008/01/09(水) 00:54:19 ID:kjgzauc40
- >>151
投資の件で言えば、おそらく「面倒でしたくない」が感情ナビのサインです。
「しなきゃいけない、むしろしたい」の部分を自分に問いかけてみます。
「何故自分はしなきゃならないのだろう?」と
で、後は放っておきます。
しばらくして
「いや、やっぱりしなきゃならない、むしろしたい」
という感情が湧いてきたら、また自分に問いかけます
「何故自分はしなきゃならないのだろう?」
問いかけた後放っておき、考えないようにしていると、その内自然に答えが出てきます。
あるいは、もうしなきゃならないとは思わなくなります。
私は以前、ある会社の面接に行くかどうするか迷っていました。
理由は、かなりの報酬を安定してもらえそうだったからです。
そのときの私も「今すぐ金が欲しい」という状態でした。
しかし、最初からどうも嫌な感じがしていました。
今日面接に行こうかという日には、体調が悪くなって延期したほどです。
結局私はその会社で働き出しましたが、思い出したくもないほど悲惨な結果になりましたw
感情ナビは正しかったのです。あの時それにしたがっていればと思いますが、
そのときはエイブラハムのメソッドなどありませんでした。
「しなきゃならない」というのは感情のサインではなく、
何か現実的な必要に迫られた結果の強迫観念である場合が多いです。
先のメソッドでその想いを分解していけば、感情ナビとは全く違うことが分かると思います。
- 171 :108:2008/01/09(水) 01:03:35 ID:kjgzauc40
- >>169
停滞しちまうのは云々って言っていたのは、誰なんでしょうか?
それがだぜさん自身なら、過去の自分の言動に縛られているのかもしれません。
別の人なら、その人の言動に縛られている可能性があります。
その結果「現状に満足しすぎるのもなんだな」と思うのであれば、
今この時点での自分の感情や思考を、何一つ基準にしていないことになります。
一度そういう考えから離れてみて、
「この生活レベルで本当に満足だろうか?もっとレベルを上げたいだろうか?
あるいは、もっと別の何かを実現したいだろうか?」
と自分に問いかけてみてください。答を探す必要はありません。
いずれ、今の自分の本当の答が返ってくるはずです。
- 172 :108:2008/01/09(水) 01:11:13 ID:kjgzauc40
- >>157
色々ありますよ。
実は決定的な秘伝とでも言うべきものもあるのですが、
拍子抜けするくらい簡単なことです。
多分「ふざけるな」「馬鹿馬鹿しい」と非難囂々になって
せっかく集まってくれた方々も四散してしまうでしょうw
ふざけてると思われるのもなんなので、またいずれ、
良いタイミングがあれば書いてみたいと思います。
それ以外では、クレンジングが有効です。
障害になっている観念を無理矢理押し込めるより、
意識的に引っ張り出して解消してあげた方が実は近道です。
方法はネットを探せば色々出ていますし、様々な方法があるのでここでは述べませんが。
したらばのシークレット別館のある板にもクレンジングスレがありますので、
興味がある方は参考にしてみてください。
- 173 :棟 ◆EsMuneyesQ :2008/01/09(水) 01:14:30 ID:D8uXiZfJ0
- でも真に欲している人にしか効果は訪れないんだな。
効果が訪れない人はたぶん心から欲してないんだな。
- 174 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 01:25:04 ID:S1VT3u+U0
- 108さん、色々と教えていただきありがとうございます
自分には、>>156と>>170の書き込みが響きました。
今現在、自分は就職活動をしていてなかなか上手くいかず正直やきもきしていました。
自分なりに17秒メソッド等もしていてのですが、108さんの書き込みをみて今の自分
には何が必要かが分かった気がします。
本当にありがとうございます。
あと、拍子抜けするほど簡単な方法というのも、書き込みしたい時で結構ですので教え
て頂けたらうれしいです(笑)
- 175 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 01:28:33 ID:JX4Gzz470
- >>171
停滞うんぬんはエイブラハム本の中に書いてあったんだぜ。
もちろんエイブラハムも何か答えていたわけだが、あの作者は神との対話のニール氏ほど
しつこく質問をしないから何か回答に釈然としていなかったんだぜww
「この生活レベルで満足だろうか」という自問に対して「こんな何もない生活に満足できるかw」
と思ってしまうほど、わしはどっちかっていうと欠乏ばかりに目がいってたから、
ひとまず現状に満足する術を覚えたらなんか欲求の方がだんだん減ってきてしまって
逆に大丈夫なんだろかと思ってたんだぜ。
現状で同じ自問をすれば「うん。そりゃ満足さw」と本気で思ってしまうんだぜ。
「もっとレベルを上げたいだろうか」と問えば「まぁ上げたいけどこのままでも別にいいしなあ」
と思ってしまうんだぜ。
上げたい理由を探してみることにするんだぜ。
- 176 :108:2008/01/09(水) 01:36:27 ID:kjgzauc40
- >>173
そうなんですが、
「効果がないのは自分が真に欲してないからだ」
という考え方は、私は個人的に好きではありません。
実際にそういう場合もあるでしょうが、
単に上手く願望実現できていないときの言い訳にも使えるからです。
だから、だぜさんへのレスに書いたように、
まずその願望が自分にとってどうなのか、見極めることが必要だと思います。
それで納得すれば迷わず進めますし、言い訳も出来ません。
そうなると上手く行かなかったのは方法の部分なのだから、
そこを修正していこうと前向きに取り組む動機にもなります。
もちろん、その過程で願望が変わっていっても良いわけです。
実現へのプロセスで本当の願望に気付いたり、目標が変化することは良くあることですから。
>>174
こちらこそ、ご参考になったのなら幸いです。
秘伝については、折を見てまた書き込みます。
唖然とするほど簡単な方法ですが、あらゆる願望実現のエッセンスが詰まっていますよ。
説明したくてウズウズしますが、結果が目に見えているので自粛しときますw
>>175
だぜさんは、ちゃんと答を見つけられる方だと思っているので心配していません。
人生を楽しんでください。
…え〜っと、もうご質問はないでしょうか?
直接の質問には全てお答えしたはずですが、洩れがあればご指摘ください。
先に質問された方、私のレスで納得されたかどうか分からない方もいらっしゃいますが…
よろしいでしょうか? w
- 177 :棟 ◆EsMuneyesQ :2008/01/09(水) 01:42:22 ID:D8uXiZfJ0
- 俺はどんなに荒唐無稽に見える話でも使えるものは使うよ。
オカ板ですら荒唐無稽と言ったり思ったりしてる人は多いよね。
すなわち愚痴は言いつつも常識の範囲内でやれてる人が多いんだよ。
- 178 :132:2008/01/09(水) 01:55:39 ID:22kAKOkz0
- >>176
ありがとう!
「しなきゃならない」と切羽詰っている気がしてきた
自分もお金ほしい→親が就職しろと煩い→運良く就職→体が痺れるようになる(10代だったのにw)
となって結局やめた
やっぱり何かに追い立てられているのかなあ
自分は今の年齢で達成したい夢があるのだけど、それを目指すとなるとどうもなんか面倒になる
かなえたいし、昔からの夢だったりもするんだけど…なんだかなあ
なんでしなきゃならないんだ?と問うと、ニートを脱出したい、若いうちに夢を叶えたい
今すぐ幸せになりたい!と焦る感じ
それと「面倒でしたくない」に素直に従うと、もう1日中家でごろごろするだけになるんだが
これはどうなるんだろう?
- 179 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 01:56:11 ID:JX4Gzz470
- >>176
ありがとだぜww
まあ言ってはみたけど答すら欲しているかどうかも怪しいんだぜwww
それでもどっこい生きてるんだぜ。
- 180 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 01:56:32 ID:VUkSzYbR0
- >>178
あ、俺がいる
- 181 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 01:58:06 ID:JX4Gzz470
- >>178
わしもニート経験あるんだぜwww
でも面倒でごろごろしているからって充足感や安心感や幸福感がるわけでもないんだぜww
でもそれもひとつの経験として甘んじるのも別に問題ないとは思うんだぜ。
- 182 :108:2008/01/09(水) 02:15:29 ID:n70aYGJm0
- >>178
この質問はいつか出てくると思っていました。
2chのスレで何故今まで出なかったのか不思議なくらいですw
ここは重要な部分なので詳しく説明したいと思います。
「面倒でしたくない」という感情に従っていると、こういう状態になることがあります。
私も以前、そうなりました。
これは「したいことをしている」状態ではなく「何もしたくないことを欲している」状態です。
エイブラハムの感情の分類で言えば「無気力」という状態です。
錯覚しがちですが、無気力は、したいことをしている状態とは程遠いです。
一日中家でゴロゴロしている。これは楽だと思います。
でもこれでワクワク、イキイキしますか?
多分しませんね。楽なだけです。
状況が許すのなら、徹底的に家でゴロゴロしていることをお勧めします。
そのうち答が見つかりますから。
でも状況が許さない方の方が多いでしょうw
そんな場合は、先ほどの方法を試してみてください。
「私は本当にこうやって何もせず、一日中家でゴロゴロしていたいのだろうか?」
と自分に問いかけるのです。で、答は探しません。
答を探さないのは、思考の中に本当の答などないからです。
実は178さんも180さんも、既にこの状態に疑問を持っていて、
御自分の内部に答を持っているはずなんです。
時々問いかけて、それを続けてみてください。本当に答えが出てきます。
それほど時間はかかりませんよ。
- 183 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 02:20:14 ID:Eq3FzuKK0
- 「しなきゃ have to」っていうのは信条とか信条とかから来る。
しかも、今の自分は気が進まないなら、過去の自分の信条・信念の残照。
自分は三十代までずっと、「前に自分が言ったことと、今の自分の言動は、
責任あるひとりの人間として、ツジツマが合わなくてはイケナイ。
ツジツマが合う様に考えて言動しなくては!」
と、何故か、強く、思っていたので人生が厳しくてたまらなかった。
今は「人は成長するし変化する。以前の自分が言ったことは、以前の自分のもの。
今の自分が以前と同じことを考えて言動してたら、情けない」と思う。
過去にいろいろな経緯で抱く様になったアレコレの信条、信念を
「死ぬまで一貫して貫くべし(偉い人たちは、みんなそうやっているし、
そう出来ない人は駄目な人)」「裏切り者はどこだ!!」と自分を苦しめて来た。
先週、思ったこと、言ったことを、
今日、あっさり「あ、そんなこと、そういえば言ったっけ、ごめん、ごめん」と
気安く覆してよい。あのときの自分もOKで、今の自分もOKで、仲良くやれる。
一年前の同じ出来事について、先月の自分が語った話と、咋じつの自分が語った話と
受け止め方解釈だけでなく、事実認定すら、ガラリと違ってしまってもOK
と思うようになって来たので人生に無理がなくなってきた。
こうじゃなきゃいけない、こうするべき、という考えから、楽に離脱できるように思う。
自分は、長年かけてこうなってきたんだけど、もっとインスタントにこう思うように
なって全然かまわないと思う。
- 184 :棟 ◆EsMuneyesQ :2008/01/09(水) 02:23:26 ID:9LlbVbbh0
- 偉い人も信条が偉いんじゃなくて結果が偉いだけだしな。
- 185 :154:2008/01/09(水) 02:25:43 ID:v4plUkkj0
- >>108
レスありがとうございます。
努力という意味が広範なので説明しにくいですが、私が言いたいのは、
精神的な努力ということではなく、行動的な努力のことです。
たとえば、試験に臨む場合、この法則を使用して何も勉強せずに試験に合格できるとお考えでしょうか?
「努力はしてはいけない」というのがフランクル氏の弁ですので、それを前提に考察しています。
- 186 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 02:26:48 ID:JX4Gzz470
- >>183
いいこと言うんだぜ。
わしなんか5秒前に言ったことすら覆すんだぜww
- 187 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 02:28:44 ID:JX4Gzz470
- >>185
なんか試験の例は前スレにもあったような気がすると思うんだぜ。
目的が大学に入ることなら勉強以外の手段もいくらでもあるんだぜ。
目的が「知識を蓄えること」なら勉強自体が目的なんだぜwww
- 188 :108:2008/01/09(水) 02:45:40 ID:NQj+vRW60
- >>183
そうですね。
知らず知らずに身についた信条や信念は、本当の自分をもの凄く制限して拘束します。
そういう観念を分解するには「なんでそうすべきなの?」
と自分に問いかけてみることが効果的です。
大切なことに気がついて良かったですね。
>>185
御自分に法則を適用してみて「自分は試験勉強などする必要は全くない」
と感じるのでしたら、そうしてください。でも、恐らくそうはならないと思います。
「努力」というのは、その人の感じ方です。
仮に法則の適用後、試験勉強がやりたいと思ったら、そうすればいいのです。
しかしその前に、その試験に対して自分が何を引き寄せ、実現したいのか知る必要がありますね。
「試験そのものが必要ない」ということなら、勉強などしないし、受験するかどうか考え直すでしょう。
エイブラハム的に言えば、行動はあくまで思考の結果を楽しむ行為です。
試験で良い点を取るということが、あなたの心に照らし合わせて納得いく願望なら、
試験勉強は努力ではなくなると思います。
努力と感じるなら、その試験で良い点を取ることは、あなたにとっての願望ではないということです。
「努力しない」ということは「何もしない」ということではありません。
それが願望実現のための楽しいプロセスであれば、それは努力ではないということです。
※これは、あなたの個人的問題と考えてお答えしています。
先に述べたように、理論上の論議は今はするつもりはありませんのであしからず…。
回答になったでしょうか?
- 189 :108:2008/01/09(水) 02:50:54 ID:NQj+vRW60
- …どうでしょうか?
納得いかない方、まだご質問があるようでしたら、どうぞお気軽に。
今日は徹底的に質問に答える気で来ました。
しかし、あまりスレを独占するのは私の主義に反するし、
今後定期的に常駐できるかも分かりません。
(他の熟練者の方も参戦してくれるかと思いきや、
私のワンマンショーみたいになってしまいましたw)
過疎ってるこの時間帯が最適だと思うので、4時くらいまではいます。
途中風呂に入るので中座しますが、ご質問・不明点のある方は今のうちにどうぞ〜。
- 190 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 02:54:56 ID:T5Jr5/2N0
- テスト
- 191 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:00:23 ID:r6RmAlNp0
- >>189
他のベテランコテはセミリタイア中だからね。
ワンマンショーになっても別にいいと思うよ。
他の流れができたら自然に引くでしょう、あなたは。
その流れにならないのは、今はみんな話をききたいんだと思うよ。
クレンジングの話がでたが、
エイブラハムの教えでは「イヤなことからは気をそらすのをすすめる」といっており、
マイナス観念と一時にせよ向き合うクレンジングとは矛盾しているようにみえる。
この辺をどう解釈しているのか伺いたい。
- 192 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:01:24 ID:RLiVTja90
- 試験でいい点取ることが楽しいからって勉強自体が楽しいとはかぎりませーん。
モチベーションが高まってやる気は起きるかもだけど、扁桃体の不快判定が
快判定になるほどのことじゃござーませーん。
努力という言葉にアレルギー反応引き起こしてる人乙。
- 193 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:03:47 ID:T5Jr5/2N0
- 質問でーす!
エイブラハムは引き寄せの法則の中で「量子的飛躍」は勧めていません。
徐々に大きくしていく考えを勧めています。
でも次のページで10万ドル作るのも1000万ドルも同じだと書いてます。
私にはいきなり1000万ドル作るのは量子的飛躍と写るのですが、LOAに詳しい
方はこれをどう思われますか?
- 194 :108:2008/01/09(水) 03:06:07 ID:Wds6X7Ch0
- >>185
少し捕捉しておきますね。
同じ試験勉強をするのでも、引き寄せとか、宇宙に上手にお願いするのと
ただ勉強するのでは、試験の結果が異なることは大いにあります。
そういったメソッドを使えば、効率よく、楽しく勉強できるでしょう。
努力したと感じるほど勉強しなくても、不思議に受かってしまうことはあります。
以前私も、働きながらある資格を取ったことがあります。
勤めていた会社と無関係の資格だったので、深夜仕事から帰ってきてから
僅かな寝る間を惜しんで、毎日勉強していました。
体的にはしんどかったですが、目標の実現に向かっている実感があって、
とても楽しく充実していましたよ。
(この時期はスピリチュアルなメソッドと無縁な時期でしたが)
その資格は取れましたが、今では不必要なものです。
でも、資格が取れたときはそれは嬉しかったです。
良い思い出です。
- 195 :154:2008/01/09(水) 03:12:34 ID:v4plUkkj0
- ありがとうございました。シークレット購入まえに有益な情報を得られました。
最後に108さんにとって引き寄せの法則とは何ですか?
もしよろしければお教えください。
- 196 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:13:47 ID:RLiVTja90
- 元々楽しいことは楽しくやれるんであって、問題は楽しくないことを
楽しくやるにはどうすればいいかってことだろう
内なる自己が仕事嫌いだったら何の意味も無い話
やっぱり机上の空論です
- 197 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:14:10 ID:T5Jr5/2N0
- 次の質問でーす(続けてすいません)。
このスレで時々ホログラフィック理論とLOAの融合のようなレスがでてきます。
ただ、エイブラハムは1つのトロフィーを争う場合はより明晰な欲求をもち、
最も強力に期待したものがそれを得ると書いてます。
とすると、LOAはホログラフィック理論を認めていないと思うのですが、どう
思われますでしょうか?
- 198 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:22:50 ID:T5Jr5/2N0
- あと前スレでLOAで日本人が米国大統領になれるかとの問いがありました。
私は日本人A君が他の候補者よりも「より明晰な欲求をもち、最も強力に期待」
していれば米国大統領になれると考えます。
ただ盲人のF1レーサーにしても、日本人の米国大統領にしても、望む本人が
他の人より「より明晰な欲求をもち、最も強力に期待」できるかどうかが、
成否の鍵だと思っているのですが、この理解はへんでしょうか?
- 199 :108:2008/01/09(水) 03:25:18 ID:Wds6X7Ch0
- >>191
正直言うと、この辺がエイブラハム理論の限界かなと個人的には考えています。
マーフィー理論にしてもそうですが、クレンジングの必要無しに
これらの方法を上手く適用できる場合というのは、ある条件が必要になってくると思います。
個人的には、マイナス観念と向き合わずにこれらの方法を実行するよりも、
先にクレンジングしておいた方が近道だと思いますね。
(この判断には私の個人的経験値も含まれます)
必要ない方もいるでしょうが、そうであるかどうかは分からない人の方が多いでしょうから。
本来必要ない人なら、クレンジングを行っても最小限で済みますし。
徹底的にガンガン押せ押せのポジティブ思考でマイナス想念を黙らせる方法もありますが、
この場合でもクレンジングの必要が全くない人は限られると思います。
もちろん、現在クレンジングの必要なく上手くいってる人はそれで結構だと思いますが。
必要を感じたら、どの時点でもそういうメソッドがある、と憶えていて損はないと思います。
>>192
>194で答になっていませんか?
私はそのとき「不快」とは全く感じませんでした。
むしろ楽しかった。
>>193
これも私が答えて良いのかな。
「10万ドル作るのも1000万ドルも同じ」というのは、
LOA的には原理として同じで、難易度的に差はないということです。
自分の観念が1000万ドルを無理なく受け入れられるなら、実現の難易度に差はないと。
そうではない場合は、内面に摩擦のようなものが起こるので、徐々にのほうが
その抵抗が少なくてスムーズに行きますよ、ということでしょう。
量子的飛躍の後どうなるかは、前スレあたりで実例を私が書きました。
内面で準備が出来ていないと大変なことになりますからw
- 200 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:34:55 ID:VUkSzYbR0
- >>182
レスありがとうございます。
早速、今から、その問いかけをやってみようと思います。
あと、108さんが書いた前スレのレスとはどれでしょうか。
- 201 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:36:14 ID:r6RmAlNp0
- >>198
横かな?
それね、設問自体にあんまり意味がないと思うんだよ。
そういう極論をどんどんすすめていくと、
「どうしても背中から3本目の腕を生やしたい」とか、
「明日大学に合格したい。来年じゃなくて、明日」みたいなことも
期待と欲求さえあれば可能かという議論になっちゃいそうじゃない?
アホらしいよ。
アメリカ大統領になりたい日本人なんてこの世にいねーんじゃないの?
仮にいるとすれば、なんでそう思うんだろ? 日本の首相じゃなくて?
……っていう方向に思考が向かうほうが、いわゆる正常な状態だと思うんだよね。
- 202 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:40:19 ID:T5Jr5/2N0
- >>199
ご回答ありがとうございます。
自分の観念がLOAの限界ということですね。
かまわなければ108さんの量子的飛躍の実例はどんな話だったか、さわりだけ
教えていただけませんか?
- 203 :108:2008/01/09(水) 03:41:44 ID:cOZU5XW+0
- >>195
その答はこのあとのレスに統合させてくださいね。
↓
>>197
多分それらのレスのいくつかは私が書いたものですw
最初に書いたのも私かもしれませんね。
私の現在の方法論はホログラフィック理論がベースになっています。
そのエイブラハムの理論は、誰にとっても現実が一つという前提で書かれているように見えますが、
私は本当のところは違うように思います。
ハッキリとは書かれていませんが、それとなくホログラフィック理論を示唆しているような記述もあります。
(どこかは、ぜひ本を読んで探してみてくださいw)
ですので、私はLOAは必ずしもホログラフィック理論を否定はしていないと思います。
法則のある一面から特化して述べているだけだろうと考えています。
その意味で、私にとって引き寄せの法則は、純然たる法則のある一面、ということです。
私にとって全てではありませんが、大変重要な位置を占めています。
>>198
申し訳ありませんが、何度も言うように理論上の論議は勘弁してください。
一つだけ言えることは、恐らくあなたは全盲のF1レーサー志望者でも
日本人の米国大統領志願者でもありませんよね。
つまり、この問いはあなたにとって不必要だということです。
誰にとっても考える必要がないことを、我々が敢えて考える必要はないと私は考えています。
(その辺の議論が楽しいという方は、どうぞ参戦して答えてあげてください)
大事なのは、あなたが今、何を望んでいるかということだけです。
- 204 :108:2008/01/09(水) 03:49:53 ID:GV0V3FfJ0
- >>200、202
前スレでの量子的飛躍の話というのは、
かなり昔、一度に相当な額の大金を得たという話です。
その後、上手く行くどころかエライ目に遭いました、てな顛末でした。
LOAも知らず、内面で準備が出来ていなかったことがその原因だと思っています。
量子的飛躍は、時と場合によると思いますw
- 205 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:54:06 ID:RLiVTja90
- >>108さんへ
>>199
答えになってませーん。
メソッドを使っていない当時の話をされてる時点で気づけませんか?
それに私が言ってるのは、元々勉強嫌い→好き
になれるほどの法則じゃないって言ってんですよ?よ?
あなたがその時楽しかった話をされても困りまーす(笑)
- 206 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:56:12 ID:Eq3FzuKK0
- 低学年の我が子が、勉強するように、学校好きになるように、働き者になるように、
自尊心が育つように・・・云々、と陰謀めぐらして声かけしたり、強引に約束をさせて
守らせたり(良かれとか言い訳並べながら)してるんだけど、
なんだか申し訳ないことしてるような気がして。
(どっからみても、この子が学校や勉強を楽しんでいるのは確かなんだけど)
際限無くやりたがっている、お絵描きや読書を好きなだけさせてやりたくなってきた。
しかし、我が子の今の願望だって、今後いずれ変容して行くのかもしれず、
幼い子どもの日常生活の仕方や勉強を操作・誘導を現在できたとしても、
先々の願望の変化のほうこそ、親が操作・誘導できず、管理出来ないものであろうし、
だから、今のジェネラルな知識の吸収(がっこの勉強)も大切かも・・と思ったり。
我が子の存在や人生を自分のものとは別個に考えられない病んだ自分とか思ったり。
我が子の人生や生命力の健全さを全幅で信頼してやれたら、一切の干渉をしなくても、
子どもでも、最善の道を自ずと選んで行くのかもしれないのに、誘導なんて
姑息な考えで、小細工しても壊れるだけだよ、と思い悩む。
イチローのパパは、器が桁違いに大きくて、こんなこと悩まなかったのかもしれない。
自分を知れば知る程、自分がいかにこんなにも小者かと自分に愕然とする。
子育てと洗脳・暗示と、同じに見えて仕方ない。自分の昔の子ども時代を悲観的に捉え
ているせいで、そう見えるだけだろうか。成人して何年も経ってたけど、自己の確立してない
男女が、子どもを授かる事を望んだのは安易だったかな>自分たち
にしても望んで授かった宝であり、しかし思いがけないくらいに素晴らしく美しい子どもだ。
さらには、こんな子どもが欲しい等の特定の姿や性質を想い描いたりしなかった
にも関わらず、他所様の誰を見回しても、現時点この子以外のどんな子も欲しいとは思わない、
この子こそを望んで授かった、と感じる。
「望んだ結果、与えられた今の暮らしを、ただ歓迎して楽しんで喜んで」「味わって
愛でてればいい」のかな。「楽しむ」というのに才能や努力が必要な気がする今日この頃。
- 207 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:57:42 ID:RLiVTja90
- クレンジングについて
クレンジングのように、ネガティブな意識に対峙して、ネガティブ
意識を綺麗にしようという発想は、ネガティブな意識に焦点を
当てることになり、ネガティブな事実をより一層引き寄せることに
なるかと思われます。私はネガティブな意識は放っておくほうが
いいと思います。
- 208 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:03:38 ID:r6RmAlNp0
- >>206
3冊目「アメージング・パワー」に子育て指南みたいなコーナーがあるよ。
正直いって、理想論みたいな話だから、それを丸々採用するのは難しいかもしれないけど、
「でももしもこんな風にできたらこの子のためには本当にいいだろうなあ」
と思うだけでもだいぶ違うと思う。
部分的にでも参考になればすればいいし、参考にはならなくても毒にはならないんじゃないかな。
- 209 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:03:40 ID:T5Jr5/2N0
- >>201 >>203
すいません、何度も言われてたんですね。。
たしかにあまり意味ないですもんね、やめます。
>>203
エイブラハムだけでも4冊もあって。。
どの本のどの辺かだけでも教えていただけると嬉しいです。
ヒント、よろしくお願いします。
- 210 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:13:32 ID:RLiVTja90
- >>206
好きなことをやってりゃそれでいいって理論だから
お絵かきしたいならお絵かきさせて読書したいなら
読書させとけば?干渉しちゃいけないらしいよ
ホログラフィック理論は、量子物理学者デイヴィッド・ボームと、
神経心理学者カール・プリブラムが提唱し、「私たちの世界はすべて、
時空を超越したレベルからの投影である」と言う。
108さんが胡散臭すぎること言い出だした
- 211 :108:2008/01/09(水) 04:18:42 ID:GV0V3FfJ0
- >>206
質問ではないようですが、勝手にレスさせていただきます。
ある年齢になるまでは、子供は親の庇護や導きを必要としていると思います。
例えそれが大きなお世話であったとしてもです。
最も大事なことは、子供さんがあなたの愛情を感じながら成長していけるかということだと思います。
育てた方向性の間違いなどは、いくらでも修正が効きます。
しかし、愛情を感じずに育った人の場合は厄介だと思います。
子供さんに取って何が最善かよりも、どれだけ愛情を示し、感じてもらえるかだと思います。
引き寄せとは関係ないかもですが。
>>205、207
誠実にレスしますね。
メソッドを知らない時期でも、今から思い返すと
上手く適用できていたんだなと思い返すことは多々ありますよ。
こういう体験が、実は今の自分の方法論確立のベースになりました。
また、別に法則を使って勉強嫌いを勉強好きにする必要はありません。
自分が望む事を実現したいと思えば、それは有効なメソッドになるというだけのことです。
クレンジングが無益だと思うなら、そうしてください。私はそれを強要していません。
個人的見解を聞かれたので述べただけです。
私がどういうレスをしようがしまいが、あなたがあなたの望む方法で人生を生きていけば良いだけです。
あなたが私の方法論を否定しようがしまいが、私には何ら関係がないのと同じです。
>>209
「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」です。
私も偶然気付いたので、探すのはかなり難しいとは思いますが…。
でも、宝探しみたいで楽しいでしょう? w
- 212 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:20:27 ID:Eq3FzuKK0
- >>208
常に、完璧な実践なんてできやしないけれど、少しずつ毎日の今だけでも、と思います。
エイブラハムの本は、まだ少ししか読んでいないのですが、読むのに時間を費やした分だけ、
その文章に多少でもわくわくしただけでも、好いものがやってきそう。
アメージング・・は読みかけですが、快い認知療法を目前にしてるみたいな印象。面白い。
さっそくこれから見てみます。どうもありがとう。
- 213 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:25:39 ID:r6RmAlNp0
- どういたしまして。
「子育てハッピーアドバイス」というベストセラーもあります。
絵本みたいな感じで、かなりオススメ。
うちの母が「これにもっと早く出会ってればねー」といってましたw
スレチですけどね。
- 214 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:28:14 ID:T5Jr5/2N0
- >>211
>私も偶然気付いたので、探すのはかなり難しいとは思いますが…。
でも、宝探しみたいで楽しいでしょう? w
ん〜、大変そうですが楽しんで探してみますね!
実は今日ここ4スレぶり位の久々の書き込みだったのですが、以前2スレ目で
色々と私の質問に答えてくれた108さんがいたので嬉しかったなー。
相変わらずの分かりやすいレスでした。ありがとうございました。
- 215 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:32:03 ID:RLiVTja90
- >>203
>一つだけ言えることは、恐らくあなたは全盲のF1レーサー志望者でも
>日本人の米国大統領志願者でもありませんよね。
>つまり、この問いはあなたにとって不必要だということです。
当人自身の願望に関する話以外不要であるというならば、あなた個人の体験談は
あなた個人にしか意味が無いということになる。それを披露しているあなたは一体何?
色んな事例の中から、自分に身になる部分があるかないかは見ている人が判断することでしょう?
「引き寄せ現象がある」と言っている人も、「日本国籍保有者が大統領になる」
と言ってる人も、傍から見てたらトンデモにしか見えないのですから
極論と毛嫌いせず、お答えになってあげては?
- 216 :108:2008/01/09(水) 04:33:41 ID:GV0V3FfJ0
- >>214
あ、以前お相手させていただいていたんですね。
良くお気付きになりました。
この調子なら、宝探しの方も多分上手く行きますよw
私は今後も基本名無しのつもりですが、
また機会があれば遠慮なく質問してくださいね。
私でなくても、このスレには熟練者が結構いるはずですから。
では、質問がなければ私はこの辺で失礼したいと思いますが、いかがでしょうか?
- 217 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:38:07 ID:T5Jr5/2N0
- >>216
こちらこそ、またよろしくお願いします。
おやすみなさい。
- 218 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:38:23 ID:RLiVTja90
- >>211
クレンジングについてはあなたに名指しして語ってませーん。
レスアンカー付けて無いでしょ。強要してるとか思ってませんよ^^
>自分が望む事を実現したいと思えば、それは有効なメソッドになるというだけのことです。
それはそうだと思いますよ。目標が明確化されれば、それほど苦を感じず努力できると
思います。元々不快だったものがいきなり快になるほどのモノとは経験上思いませんが。
- 219 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:48:16 ID:Eq3FzuKK0
- >>211
>子供さんにとって何が最善かよりも、どれだけ愛情を示し、感じてもらえるかだと思います。
子どもを敵に回して闘ってる感じになる時あります、そうなると
最善も愛情もあったもんじゃないです。普段はほとんど大丈夫ですが疲れてると駄目。
「どれだけ愛情を示し、感じてもらえるか?」・・心にとめていきます。
どうもありがとう。
>>213
いいお母様ですね、そろそろ落ちて、先ほどの本を開いて少し見たら寝ますね、
オカルト板に子育て話題というのも面白いです。
望んだり、期待したり、不安や怖れをかき分けて、思い悩み、喜んで味わい味わい
許容したり出来なかったり、けっこうダイナミックな引き寄せかもしれない<子育て
いずれ離れて別の人生に踏み出す子どもですが、ほんの短い年月、
身近にいる生活を味わって堪能して、子を育てるより、誰よりまず自分が前進させられ。
重く考える必要はないんだけど、えらいこっちゃ、です。
皆さんありがとうございました。
- 220 :108:2008/01/09(水) 04:50:08 ID:GV0V3FfJ0
- それではこの辺で失礼します。
皆さん、長時間のお付き合いありがとうございました。
おやすみなさい。
- 221 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:54:42 ID:RLiVTja90
- >>215について語って欲しかったけど逃げちゃったな。
まぁいいや寝ようっと\(^o^)/
- 222 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 05:14:28 ID:Eq3FzuKK0
- 知能も低くその上未成熟で器の小さくスピードも遅い小心者のわたしでも、
「生命や人生や世界は、なんと豊かなのだろう・・」としみじみさせられることあります。
このスレに来られたならどなた様でも、きっと存分に享受できますよ。
ふと気づいた自分が、一体どんなにちっぽけで愚かでその上、ぜんぜん正しく無くても
でも大丈夫。許容して可能にする術を知れば、それぞれの内でよく育って大樹になります。
…‥と、パソから離れる前に、書いとく、自分のため
- 223 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 08:30:05 ID:wrcDQPv50
- 実現君がシークレットについて語ってくれたらおもしろいのになぁ
- 224 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 08:45:41 ID:ra1H/fmI0
- コピペ
俺は願望のいくつかを達成したが
それを潜在意識の力だと証明できないから肯定も否定もしない。
潜在意識の力だったかもしれないし、他の要因だったかもしれない。
客観的根拠がないんだから
頭から否定するやつも盲信するやつも嘘つきか馬鹿かだろ。
半信半疑なやつがしばしば煽られてるようだが
研究者自体が現実と潜在意識の因果関係の証明できてないんだから
まともなやつならそうであって当然だ。
もっと言えば、可能性に期待して実践するのは悪いことじゃない。
ただ
「だから願望かなわないんだ」とかぬかす狂信者が一番ゴミカス
- 225 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 08:46:49 ID:ra1H/fmI0
- スレをコントロールしようとすると
そこに焦点が当たってうまくいかない事になると思います。
- 226 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 08:47:23 ID:ra1H/fmI0
- まあ上のコピペは自戒の意味も込めてです。
- 227 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 09:16:26 ID:GsHXuMKf0
- >>224
なぜ最後の一文がでてくるのか良く分からんw
- 228 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 10:51:49 ID:d33gxb0u0
- >108さん
123です。
昨夜は早く寝てしまったため、声をかけていただいているのにレスできませんでした。
(それにしても皆さん、夜型ですねw)
今の私の状態は、状況が許さない、切羽詰まっているのに、ゴロゴロしているしかない、
というものですね。というか、ゴロゴロしている他の選択肢が見つからないんです。
行動不要論者さんのメソッドをやって約1カ月近くになりますが、
これといった状況の変化もないまま、時間だけが過ぎていきます。
微弱な取っかかりならありましたが、特に引き寄せと言えるほどの
ものでもありませんでした。
>>182あたりに、こういうときの対処法がかいてありますが、どうも
ピンと来ません。
自分の中に答えが浮かび上がってこないんです。
- 229 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:03:45 ID:JX4Gzz470
- >228
だから108は答は探さなくてもいいって言ってるんだぜ。
わしもそう思うんだぜ。
でもなんか家にいるのも退屈だと思ったら、「今からできることリスト」とか
「今から行ける場所リスト」とか作ってみるのも面白いんだぜ。
例えば今から3時のおやつにデザートを作ることぐらいできるんだぜ。
おやつが無理なら晩御飯を作ることぐらいできるんだぜ。
料理したことなくたってググればレシピぐらいいくらでも出てくるんだぜ。
あるいはいつでも出かけられるんだぜ。
図書館でも公園でも近所のまだ入ったことない喫茶店でも土手でも。
そいで家でゴロゴロと行ける場所とを比較して楽しそうな方にいればいいんだぜ。
ちゃんと比較すれば逆に「出かけるより家に居るほうが自分は好きなんだ」と
納得できるんだぜ。でももしかしたら家より楽しそうな場所がそのうち見つかるかも
しれないんだぜ。
あ、別に参考にしなくていいんだぜ。
- 230 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:09:37 ID:JX4Gzz470
- も少し言うとだな、おまい今のこの状態がなければこのレスに来るどころか
引き寄せ自体に出会うこともなかったかもしれないと思うんだぜ。
わしの場合は本当にそうだったんだぜ。
とりあえずレスするぐらいだから今一番興味のあることの一つが引き寄せだと思うんだぜ。
だったらもう引き寄せ関連の本を読み漁るなりググりまくるなりするといいんだぜ。
もしかしたら所々に散見する別分野の話に興味が出てくるかもしれないんだぜ。
まーしかし…
自分を否定してる自分と、肯定しなきゃという自分との戦いはもう思い出したくもないんだぜww
- 231 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:18:58 ID:d33gxb0u0
- 123です。
食事作りと掃除くらいは毎日しています。
ゴロゴロというのは語弊があるかも。
- 232 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:23:31 ID:AAgfW6Nm0
- だぜさんとだすさんは別人?
- 233 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:25:33 ID:FZAfg6r20
- >>150です
>>155>>156(108)さん
ありがとうございます。
願望が実現するためには障害が多いのですが、1年前に突然少しだけ道が拓け、
半年前のは 「これは100%イケそう」という兆しでした。
実は2ヵ月半前にも「今度こそ来たー!」という出来事があったのですが…。
引き寄せを知ったのは2ヶ月前なので、リアトラでいう「過剰ポテンシャル」
だったかもしれません。
私の願望が実現すると、間接的にも家族(親族)みんなが喜びます。
でももう悠長に待てないです。
というか「人事を尽くして天命を待つ」の待ち時間がなげーよ、って感じです。
それでもただ待つしかないとわかってるつもりなのですが、何とかならないかな
というのが正直な気持ちです。
- 234 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:30:25 ID:FZAfg6r20
- >>233の追加
>>156にあった「実現を加速する方法」はクレンジングでしょうか?
- 235 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:36:24 ID:JX4Gzz470
- >>231
じゃあおまいまだまだなんだぜ。
わしはホントに食う寝る以外何もしない日とかあったんだぜwww
>>232
どう見てもわしはあんな立派な信念やら方法論やらは持ち合わせてないんだぜ。
って書いてみたけどもちろんちゃんと読んでないんだぜwww
- 236 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:37:07 ID:FZAfg6r20
- よく読んだら、クレンジング以外の「秘伝」でしたね。orz
もしよければご教示いただきたく存じます。
- 237 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 13:41:04 ID:JX4Gzz470
- なんかクレンジングって気になるんだぜ。
でもなんかダイエットとかエステとかと同じような気がしてきたんだぜ。
気にしだしたら、やることだの手順だのが増えるだけのような気もするんだぜ。
まぁでもそれぞれ人に合う方法ってのがあるんだろうなとは思うんだぜ。
- 238 :箱テスト:2008/01/09(水) 14:06:11 ID:jq3cMulG0
- >>237
きちんと手順を踏んでイメージングしているのに引き寄せが上手く行かない。
何故か失敗が続く。
それら理由として、意識内で無意識意識に稼働するネガティブエンジンの存在を上げる考えがある。
手痛い失敗や屈辱的な挫折。
分析に基づく危険で陰鬱な予測や、超能力的不吉な予知や予言(預言も含む)等々。
人は必ずネガティブなイメージデータをたんまりと持っている。そしてそれらの内在情報に引き寄せの力と加わると、負の方向でイメージを引き寄せるネガティブエンジンとなる。
データベースの消去そのものは不可能だし(記憶の抹消なんてできないですから)、引き寄せエンジンを停止させる事も出来ない。引き寄せエンジンを停止させたら、願望成就が出来なくなるしね。w
なのでこの情報を引き寄せエンジンの燃料として使われるのを防げばいい。
そこで出てくるのがクレンジング。やり方は色々あるけれど、基本は情報の吐き出し。
とにかく腹にたまった黒い情報を吐き出すのです。
引き寄せエンジンに投入される前に吐き出されるので、負の引き寄せが稼働しない。
眺めていたら、面白うそうな話題だったんで、ちろっと書き込み。w
- 239 :箱テスト:2008/01/09(水) 14:06:49 ID:jq3cMulG0
- 又改行位置が・・・すみませぬ。orz
- 240 :箱テスト:2008/01/09(水) 14:21:55 ID:jq3cMulG0
- 自分の感想としては「クレンジング」というのは、ヤル人の満足感を高める効果だけだと思ってます。
ほら、お肌の美白と一緒。
SONOKOのホワイトニングを使ってるんだから、お肌のきめは細かくなるに違いない。
そういう「思いこみ」が作用することによって、お肌の細胞組織が活発になる。
基本原理はプラシーボと一緒だと思う。
なので、引き寄せ的に言えば、クレンジングは効果がある人にはとても効果があると思う。
だって引き寄せはまさしく思いこみの世界なんだもの。
引き寄せを行いました。
二日たっても三日たっても兆候が現れません。
一ヶ月、二ヶ月と引き寄せを続けてるのに、何ら変化が見あたりません。
これはやっぱり失敗したんじゃないか。
自分の潜在意識に潜むネガティブエンジンが邪魔をしたんじゃないか。
そう思い始めたのなら、クレンジングとかってとっても意味がありますよね。
何もしなくても、三ヶ月目には上手く行くかも知れない。
デモ、そんな保証はない。
引き寄せが上手く行くかどうかなんて誰にも分からない。
だったら自分に打てる手段をもっと打ちたい。
だからクレンジングをしたい。それで自信を付けたい。
ってのは、大いに有りだと思います。
- 241 :箱テスト:2008/01/09(水) 14:26:50 ID:jq3cMulG0
- クレンジングすれば引き寄せガ上手く行きます、なんてのは実は何の保証もない。
「私のやり方だったら絶対上手く行きます!」ってふれこみと全く一緒で、
それを信じ切れて、それに乗れるのだったら、上手く行くって事なんでしょう。
しかし、保証なんかない。方法なんて物は、各人で試す以外にないのだから。
クレンジングだけじゃない。引き寄せ全般がそうでしょう。
他人の成功談を聞きました。その人のやり方を教わりました。
全く同じにやったら私にも引き寄せ効果は出るんでしょうか?
わかりません。
こればかりは試してみないことには誰にも分かりません。
どんなに意見が飛び交っていても、最終的には自分で把握し実行する物ですからねえ。
- 242 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 14:51:52 ID:JX4Gzz470
- なるほど。面白そうなんだぜ。
モチベーションをキープする手段の一つと考えてもよさそうなんだぜ。
まーやりかた探すのも面倒だから誰かが喋りだすのを待つとするんだぜww
- 243 :箱テスト:2008/01/09(水) 14:56:37 ID:jq3cMulG0
- >>242
簡単、簡単。
もやもやと気になることを紙に書くだけでもいいんだよん。w
自分が試したのはA4のノートに書くということ。
恨み辛みとかって限らないで、とにかく引っかかることはなんでも書く。
気にいらねえとか、ムカツクとか、○ねばいいのにとか、
2ちゃんにも書き込めないような、罵声を書きつづる。
トコトン書く。
で、自分の場合は、黒のマジックでそれを塗りつぶし、
塗りつぶす際も、グジャグジャ〜!!と憎しみを込めて塗りつぶし、
その黒い、どす黒い紙を燃やして終了。
すると、あ〜ら不思議。心がヤケに軽く感じる。
で、このココロが軽く感じてる時を見計らって、今度は願い事を書きつづる。
もちろん書体は完了形。○○万円ゲットできたぜ!いやっほう!!とか。
そして、そのノートを閉じ、心おきなくイメージングをする、と。
- 244 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 15:00:06 ID:m+/uylz60
- 箱さんはどんな風にクレンジングされてますか?
私はちっちゃいですけど、帰宅してお風呂に入るときに
「流れる・嫌なもの・無駄なものは全部流れる」と
あがる時に「これですべてキレイになりました」って声に出して
つぶやいてます。
こんなことですが、気持ちはかなり安定しています。
ホントに流れる気がします。
する前より何事にも向き合えるようになりました。
- 245 :箱テスト:2008/01/09(水) 15:01:33 ID:jq3cMulG0
- 引き寄せとクレンジングを組み合わせるかどうかは、それぞれの趣向によって違うでしょう。
でも、心を一時でも良いから軽くしたいと、そう思ったときはクレンジングってかな〜〜り効果ありますよ。
私以外の人間で人体実験してみましたが、やはり一時的な効果はあったみたいです。
対象は私の甥っ子。どす黒いわだかまりをたっぷり抱えた中学二年生。
真っ黒ノートを渡し、好きなだけ嫌なことを書いてみ、といったら、三頁ぐらい書きヤガッタ。w
その後、塗りつぶし、そのページを炎にくべたら、かなり明るい表情になってましたな。
面白いことに、次の日に同じ事をさせたら、書くことが思いつかなくて1頁も埋まらなかった。
へえ、ホントに消えちゃうんだ。と、ケッコウ驚きましたね。あれは。w
- 246 :箱テスト:2008/01/09(水) 15:04:41 ID:jq3cMulG0
- >>244
自分の最近のお気に入りは、お日様おはようクレンジングです。w
朝の日光に当たって、目を閉じます。
で、まぶたを閉じてもキラキラした光を感じられます。
そのキラキラと自分の心の中のどす黒い物がぶつかり、黒いのが消えていく
ってイメージします。
これ、自分的にとっても効果が有りました。いやあ一日が軽い軽い。w
(少なくとも午前中までは効果持続しましたよ。w)
このデメリットはもとより脳天気なのは、さらに脳天気が加速するのが欠点かも。w
- 247 :箱テスト:2008/01/09(水) 15:06:31 ID:jq3cMulG0
- んでは〜。
ノシ
- 248 :244:2008/01/09(水) 15:29:43 ID:m+/uylz60
- >>246
私もかなりネガ全開で相当なMでしたがだいぶフラットになりました。
とある執着が手放せず、悶々と毎日暮らしてました。
お風呂クレンジングの前はやっぱり紙に書いて燃やすもやりましたw
あれもスッキリしますよね。
お日様クレンジングも試してみます(どうも朝は重苦しいので能天気いいです)
あんなに悶々してた執着も今はどうでも良くなってきました。
それでようやく引き寄せに辿り着けた不思議な流れですwww
- 249 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 15:48:38 ID:Eq3FzuKK0
- 自分は両親の家にいたとき何もしないでいたばかりか、
下宿の一人暮らしでも、何もしない時あったなあ。
たとえばある日、
布団を押し入れ下段から出す、もしないで、半分出した布団に身体が半分押し入れの中
で横たわっていた(あ、押し入れを開けて布団を半分引っ張り出す、をしたか)
横たわりながら、部屋に布団を拡げたい願望をぼんやり思っていたけど。
達成までに五日はかかった。
二十五歩くらいの距離のトイレにも行かないで、トイレ行きたいなあと思いながら、
何時間もこらえて横たわってた。午前に、人が出勤していく音で目覚めて尿意を感じて
こらえていて夜中くらいに、仕方なくトイレに行った。
尿意とトイレ行くが、結びついて不可分になってる人は偉い。
私なら願望と実現、と別々に認識できるよ。
毎日願望達成をお祝いしながら行きて行けるんじゃないかな。
- 250 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 15:58:19 ID:Eq3FzuKK0
- >>249の続きですが、掃除も食事作りも材料調達もしたくないあいだはしなかった。
銭湯も行くが雲の上のことのようだった。
気分の落ち込みも無く、自己否定感も無く、そんな、何もしない、無気力を楽しんで
味わって愛でていた。不思議
押し入れ半分入って横たわりながら、下宿の大家や他の人の生活の音や鳥の声がかすかに
聞こえてくるのを聞いていた。欠食を2、3日ほどでギブアップして、食べ物を漁って無い、
のでさらに、一昼夜食べず、というのはザラで。
たまたま通院してた病院で年に一回有るかないかの血液検査で、飢餓状態の際に出る
ケトンの数値が出たと突きつけられて、へ〜面白いなあ、と思った記憶が。
ウツ状態という医師の診断が、そんな自分の生活を与えてくれたので、
定期通院があり。その為に丸の内線に乗れるように身体吹いたり流しで髪を洗ったりして
銭湯に行ったり買い物したりした。通院はしてたというのは医者の誘導や暗示が
上手かったってことかなあ。ちなみに地下鉄サリン事件のあった頃の話だ。
途中からパソ通やメールも使う機会得たし、電話もテレビやラジオや書籍も部屋にあったけど、
あの下宿時代は本当に何もしなかった。習慣や、他の人への反応、他者からの合図など、
外からの要請が無ければ、自分のためのことでも、自分は何もしない・・・が判った。
親に仕送りしてもらって、いい経験をさせて貰った有り難いと思う。
自分はそういう、生きようとしてるのかどうか、判らない月日を意外と楽しんでいた。
夫や子どもがいる今も、放っとけば何もしない、に(短時間でも)戻れる自分だと思う。
その後「好き」のために身体を動かす自分を発見した。必要や好きがみつから無ければ、
常識や普通で当たり前にするはずのことをしない自分は不便だけれど、暮らしの殆どの事を
好きと思えるからやっているんだろうと思う。
同じ時代に一週間くらい泊まり込みの座禅会に参加したことがあるけど、
座禅会のほうが人がいて反応し続けて、何もかも色々やっていた。
「願望のために思考する、思考や想像はしても行動や努力はしない」という話題で、
トイレも行かない、生活が無い、生きようとしない(でも通院はしてたけど)という自分を
思い出しましたよ。
- 251 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 17:22:07 ID:8lAhX5vw0
- >箱
ありがとだぜ。なんかオカっぽいようでいて、結局心理カウンセラーや医者がやってるのも
同じようなことだと思ったんだぜww
おはよう版の方は日の出と共に寝るわしには無理そうなんだぜwww
でも同じことを夜寝る前に瞑想でやってたことあるんだぜ。
自分で光をイメージするやつだぜ。
>250
まるで仙人のようなんだぜwwwww
ある意味悟りの境地なんだぜ。
- 252 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 17:25:06 ID:8lAhX5vw0
- 尿意と排尿……不可分なんて無理だぜ……と、一瞬思ったが……
考えてみればそれがまだ結びついてないから子供はおもらしするんだぜ。
おお、なんかすごい発見をしたような気がするんだぜ。
- 253 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 17:28:38 ID:CwLgRrTx0
- うちの場合、パソ部屋からトイレに行くためには洗面所を通って
長い廊下を進んで暗い扉を開けなければならない。冬は
とってもおっくうで、ついトイレを我慢してしまうので、とってもよくわかるw
- 254 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 17:37:44 ID:8lAhX5vw0
- ちょっと妄想をしてみたんだぜ。
「もし人間が食べ物を摂取する必要がなくなったら」
食べないから排泄物ともおさらばなんだぜ。
食べるために働かなくてもいいんだぜ。
そうすると金の使い道はいい所に住むか、いいものを着るか、好きな所に行くか、
欲しいものを手に入れるか、ということだけなんだぜ。
でも食べなくてもいいから行きたいところには何日もかけて歩いていけば行けるんだぜ。
よく考えたら家も服も欲しいものなんだぜ。
ってことは欲しいものがなければ他に何もすることがなくなっちまうんだぜ。
ということは……食べるのに精一杯とか言ってるのはダメだと思ったんだぜ。
- 255 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 18:41:23 ID:Eq3FzuKK0
- >>246横ですが
毎朝、晴れていれば大変に素晴らしい日の出の見える部屋にパソがあり、
このスレ見ながら何度おがんだことか、朝日。
朝のぼる太陽に感謝しながらの瞑想は、朝ひとだんらくして寝る前に(汗
やってますが、我が子も朝陽が大好きで同じように栄養にしています。
朝日の昇る時だけでなく、目をつむれば何時でも、やって良いみたいです。
朝陽を栄養、と思ってましたが、黒いものが消えて行くっていうのはあまり
考えてなかった...箱さんどうもありがとう。
- 256 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 19:32:58 ID:/si1kG600
- 超絶ネガティブの塊だった私が3ヶ月弱で負の連鎖から脱出した、
特に有効だったアファーメーションのコツをいくつか書いてくお。
まず、揺り返しが来て、結局失敗したんじゃないか、
引き寄せ上手く行って無いんじゃないかと不安に思ったときほど
恐れずにより一層良いこと考えるべき。
(考えだけでおっつかなければ、体(特に腹)から、全ての緊張を開放する)
不安をほっておけばそのまま元通りになるだけだから、
不安に思ったその時がポジティブ思考の踏ん張りどころ&負の連鎖からの脱出どころと
心得ておくと頭の切り替えが楽。
それから、これはよく言われるけど
多くの人間は「自分は成功してはいけない」と思い込んでる節がある。
もちろん私もそうだった。
成功後に転落する、家族や友人を失う、大勢の嫉妬や攻撃の対象となる、
自分のようなダメな人間には成功する資格なんて無い、成功の代わりに何か失うetc…と
成功には大量の負の固定観念が付きまとってる。
だから、引き寄せの前にまず「成功しても自分は安全だ、私には成功する資格がある」
と言い聞かせるのが効果的だった。
周囲に対して強い罪悪感があるなら
「もう私は過去の過ちから学び、十分反省したから、許し、許され、前進する」とかね。
どれも既出だろうけど、繰り返すのが効果的だと思うので書いておく。
気に入った人は実践してみてね。
- 257 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 20:04:11 ID:vHzcqgXw0
- >256
参考にさせてもらいます。
今ニートなんだが、昨年秋から引き寄せ関連のスレ何個か読んで、
自分の本当に欲しいものが何かわかるように願っていた。
年末年始とそれこそ悪夢に継ぐ悪夢を見続けてたんだが、現実には悪いことはなく。
電波過ぎなんだが、瞑想時にオラクルカードの神様が来て
両手に花びらを握らせてくれて、それがつぼみになって最後に花開いた。
神社では、これ大吉だ!とぱっとわかって、引いてみたら、やっぱり大吉だった。
「自分は幸せになってはいけない、何にも出来ない役立たず、早く○ね」的なことを
自分に言い聞かせていることもわかってきた。
今まではわかっていても、そうしていることを認めてなかったんだ。現実化する気がして。
今はそれが出てきたらあえて口にしてる。
正直かなり辛いが、泣いても悪い方へ向かっている気がしない。
本当に欲しいものを引き寄せる前段階として、
自動的にクレンジングが起こっているような気がする。
- 258 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 20:47:31 ID:0nXhQ+ic0
- 間違った引き寄せを取り消す方法はありますか。
できれば相手に納得してほしいのです。
自分の逃避のために、ある人を利用しようとしていました。
でもやはりモラルに反するのでやめようと思ったところ
連絡がとれません。
相手のほうが乗り気で盛り上がっています。
というか、むこうも現実逃避したいようです。
本来なら到底実現しそうもなかった事なのにいろいろな偶然が重なって
チャンス(とよんでいいのか)が巡ってきました。
深く考えずお互い飛びついてしまった。
その意味では引き寄せあったんでしょう。
プランをたてたときは、高揚していたけど
今は、相手に持ちかけたことを少し後悔しています。
- 259 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:46:42 ID:rCesR4z00
- >>258
>深く考えずお互い飛びついてしまった。
>でもやはりモラルに反するのでやめようと思った
何をしようとしたのですか?
凶悪犯罪? 詐欺? いや、これはモラルに反するというよりも、法律違反というべきか。
ということは、微妙に犯罪かもしれない、勧誘商売とかマルチ・ねずみ講とか、エセ宗教とか。
あるいは、集団自殺とか、そういうの?
でも、いずれも実際にあって話し合うってのが王道だね、って、連絡が取れないんじゃしょうがないね。
- 260 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 23:37:12 ID:OZ47ET1z0
- >今の私の状態は、状況が許さない、切羽詰まっているのに、ゴロゴロしているしかない、
>というものですね。というか、ゴロゴロしている他の選択肢が見つからないんです
私も同じだ。引き寄せ願望はあるのに行動のしようがない状況。
家の仕事はしてるけど他に願望実現に向けての具体的な対処法がみつからないから
仕方なく家で用をしたり、気の向く所へ出かけて行ったりしてるけど。。
は〜、こんなで上手く引き寄せられるのかなあ。
- 261 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 00:46:07 ID:DTtc+DCH0
- >>260
同感すね。
まあがんばりましょう。
「欲しいものをしっかりと頭の中で考えることができれば、
そして、ほとんどそればかりを考えていることができれば、
あなたは、それを人生で実現することができます。」
とシクレットにも書いてあるので考えるだけでも
まずはいんじゃないですか。
あと楽しい時間、感謝する気持ちも大事とのことですね。
といいつつ私もお試し期間中ですが。
- 262 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 00:57:14 ID:6yFP7ION0
- 引寄せを実践して3ヶ月近く。
今日、会社のぐちを同僚と言い合おうと思ったら、愚痴れなかったことに気付いた。
愚痴を言いたい内容がなかったから!
前は一晩中、愚痴を言い合っていたのに、凄く不思議。
しまいには、愚痴を話していてもいつの間にか他の会話に移っている(=愚痴が続かない)。
願望実現ではないけど、根本的に何か(自分?環境?自分と環境の関係?)が変わっている
ことに気付いて、驚きました。
- 263 :260:2008/01/10(木) 01:29:36 ID:nZJDaNJh0
- >>261
そうですね。とりあえず節目ごとの意図確認は上手く行っているので
これをもっと発展させて願望を引き寄せたいものです。
お互い頑張りましょう^^
- 264 :108:2008/01/10(木) 02:36:38 ID:immAYGzC0
- >>228
あなたの抱えている状況は詳しくは分かりませんが、
何かせっぱ詰まっていて状況を変えたい、ということらしいですね。
単に無気力な状況から脱したい、というわけでもなさそうなので、別の問いかけをしてみてください。
「私は、一体どうやってこの状況を脱したのだろう?」
「この」の部分は「あの」でも構いません。「脱した」は「打開した」でも良いです。
表現は好きなようにアレンジして良いので、シックリするのを使ってみてください。
これは、状況を打開した未来の自分から現状を振り返る、という方法です。
できたら、状況を打開できた時の自分の感情も味わってみるのが良いでしょう。
答は必ずしも、自分の頭の中に明確な結論として現れるとは限りません。
知らないうちに何かしたくなってくるかもしれないし、
勝手に周りの状況が変わってくることもあります。
「これが答か!」と自覚できないうちに、気がついたら(自分の行動も含めて)状況が変化していた、
ということもあります。
答はすぐ浮かび上がってこなくて構いません。だぜさんの仰るように、探す必要はないのです。
必要なのは自分に問いかけることだけです。問いかけたら、後は放っておいてください。
答が返ってくることを期待しないで、思いついた時、しばしばその問いを繰り返してください。
- 265 :108:2008/01/10(木) 03:12:00 ID:immAYGzC0
- >>233
>願望が実現するためには障害が多いのですが、
まず、この考えから離れてください。
これは単に、あなたが「願望が実現するためには障害が多い」と考えているだけです。
現実的な思考の範囲内で判断している限り、可能性もその範囲から抜け出すことはありません。
>実は2ヵ月半前にも「今度こそ来たー!」という出来事があったのですが…。
もっとサイクルが早くなっていたんですね。何故それを言わなかったんですか〜w
引き寄せは確実に起きていると思います。実現は間近です。明日かもしれませんね。
過剰ポテンシャルの話は若干スレチなのと、かなり込み入った説明が必要なので
今夜は省かせてください。
>でももう悠長に待てないです。
何か時間的な制限があるということでしょうか?
あるいは、早く家族を喜ばなければならない、というあなたの想いでしょうか。
時間的制限、早くしなければ家族が悲しむ、これらの条件も思い切って手放してください。
頭の中で考え得る必要条件、期間設定を全て取り外してみてください。
その上で「何故か分からないけど、全て上手くいった!」と考えてみてください。
思いこみによる条件や強迫観念を全て外していけば、驚くほどスムーズに上手く行きます。
- 266 :108:2008/01/10(木) 03:27:18 ID:immAYGzC0
- >>236
秘伝については、まだ上手くお伝えできないと思います。
それ自体は、一行で完結するほど簡潔なものなのですが、
よっぽど上手く説明しないと、誤解を与えて意味がなくなってしまうので、
今苦労して伝え方を考えているところです。
秘伝よりこっちの方が大変な気がしてきましたw
お伝えしないのには、別にもう一つ訳があります。
私が「秘伝がある」と書いたので、あなたの中で「それはなんだろう?」
という問いかけが行われたと思います。
無意識の中で、この問いに対する答がずっと探し続けられています。
実はこのことが、秘伝自体より遥かに意味があることだと思います。
同じように秘伝に興味がある方も、ちょっとした実験をしてみてください。
「私は秘伝が分かった!」
という現実を引き寄せるのです。
引き寄せのトレーニングとして、ぜひ試してみてください。
今晩は長居はしません。この辺で失礼します。
おやすみなさい…。
- 267 :ミラーマン ◆zlMQtm4m16 :2008/01/10(木) 03:39:20 ID:4YAh/+KB0
- >>266
一行のヒントでわかっちゃったw
- 268 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 04:51:40 ID:83Na2fCK0
- 108さんへ
昨日書き込みしました174です。
ふとシークレットスレが気になり、PCを起動して>>264->>266のレスを見ました。
なぜだか、「すごい!」と興奮して上半身全体的に鳥肌が立ちました。
「私は秘伝が分かった!」状態にはなっていませんが、こらから自分にとって必要
な情報や物事が起こりそうな予感がしました。
何故か分からないけど、全て上手行きそうです。
ありがとうございます。
- 269 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 09:24:54 ID:xPF8qy/F0
- >>265-266
>>233です
「障害」=会社の社則・慣例です。
しかしその社則・慣例が1年前から変わってきたのです。(タイミングに驚き!)
悠長に待てないのは親の病気と子供の学校に関することで、です。
でもそれも取っ払ってみます。
1年前に兆しがあって叶わなかった時から「次はいつが叶いやすいか」と環境
を気にしすぎていました。
でも叶うプロセスは気にしないことにします。
「きっといい時期に叶う」と思うようにします。
秘伝も引き寄せられるようやってみます。
ありがとうございました。
- 270 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 09:57:20 ID:HG373ie30
- あげ
- 271 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 10:12:28 ID:maB/RYz00
- なあ、このスレと別に、「引き寄せ体験の実例」に特化したスレ立てないか?
理論議論スレはここでいいとして、「体験スレ」「実例スレ」があれば、モチベーションも上がると思う。
「すでにかなったこと」と、「現在引き寄せてること」の両方を書くスレがあれば、
より具体的に引き寄せ効果も理解できると思うが。
- 272 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 10:19:08 ID:jMhVO6T10
- >>265
228=123です。
108さん、どうもありがとう。
既に問題を打開した状態に自分を置いて省みるという方法ですね。やってみます。
もう一つお聞きして良いですか。
引き寄せの法則の実践で、脳を快に保つようにしていたら、
不快なことができなくなってしまった気がします。
うふふ、な写真などを見てにやけていたら、辛く疲れる仕事をするのがイヤになって
しまったようなのです。
何だか麻薬中毒者のようで、さりとて仕事をせずに生きられるような大きな引き寄せもなく、
本当に大丈夫なんでしょうか。
- 273 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 11:47:29 ID:HuD63wWw0
- >>271
賛成です。が、俺はスレ建て規制にひっかかって、スレは建てられませんorz
YAHOObb ってスレ建て全部NGなのか?
- 274 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 11:50:34 ID:BWLGWw+vO
- >>271
逆じゃないかな。
引き寄せ議論スレがすでにあるんだから、
こっちを実体験スレにすべきでしょう。
- 275 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 12:46:36 ID:Etwdj4jR0
- >>274
でも実体験はスルーされるか、叩き屋の餌になるのが一般的で、
それを指摘すれば、それは体験者が引き寄せていると淡々と処理される。
社会常識から明らかに逸脱された無意味な議論では盛り上がるが、
身近な実体験が少しでも本の内容から離れるとスレ違いと排斥される。
残念ながら、ここは本を経典として信仰する人々の議論の場であり、
如何に実践せずに議論の無限ループに陶酔するかを追求するスレなのだ。
- 276 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 13:02:16 ID:HuD63wWw0
- そんなに言わなくてもw
ちょっと理論と言うか議論ばっかりでスレが流れていくので、
実体験にウェイトをおいた専用スレがあってもいい気がする。
- 277 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 15:19:05 ID:B8wrAKJAO
- >>265
ヒント=AV男優
- 278 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 19:21:17 ID:hKric/lU0
- 超私的な意見だけど正直シークレットに書いてあるような表面的なことを読んで
理解したつもりになってるだけじゃダメだと思うな
宇宙の力とか言われても正直何それ?って感じでしょ?
自分なりにそれが何なのか深く考えて答えを探そうとする努力くらいは必要だろうと思う
答えが見つかるかどうかは知らんがいろいろ得るものはあるんじゃないかな
- 279 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 19:49:15 ID:HuD63wWw0
- 結論としては
信じると得られる。
信じられるようになれれば、詳しくはどうでもいんでね?
- 280 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 20:15:26 ID:eqH3e6pD0
- >>258
不倫ね
- 281 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 20:25:51 ID:mUiwHb0l0
- あんまり色々考えないほうが良いと思うけどなぁ。
こうしないと実現しないっていう固定観念がたくさん付きそうだ。
- 282 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 20:52:14 ID:3Y7mUvyZ0
- みんなすでに固定観念だらけになってるから今こうして困ってるんだぜww
でも倫理も文化も善悪もみんな固定観念に過ぎないんだぜ。
信じたいものを信じていれば見たいものだけを見れるということなんだぜ。
見たいものが見れないのは信じたくもないこと信じてるからなんだぜ。
- 283 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:00:21 ID:vAF1sYOk0
- >>282
今頃スレ住人の多くは「だぜ」さんの言葉が本のどこに書いてあるかを
必死で調べているだろう。書いてあればそれを信仰して、書いてなければ
スレ違いと判断してスルーするだろ。本が全てだからなw
- 284 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:20:40 ID:3Y7mUvyZ0
- そんな努力家ならそもそも引き寄せに出会ってないと思うんだぜww
- 285 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:24:02 ID:3Y7mUvyZ0
- いや、努力家の皆さんには失言だったんだぜ。
- 286 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:46:00 ID:vAF1sYOk0
- ホワイトハウスに入りきれないほどいた
未来のアメリカ大統領さんたちは、今どこに?
- 287 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:49:12 ID:3Y7mUvyZ0
- 未来にいるんだぜ。
- 288 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:49:18 ID:pPLvP/u70
- なぜ努力があってはならないのか?
望むことを純粋にイメージして「体験」することが中心の取り組みだろう。
その結果を引き寄せる、そのプロセス(過程・手段)に努力が有るべきとか無いはずとか、
そんな前提を設けたり、努力イヤとかプロセスにリクエストするのは、望む結果を遠ざけているようなもの。
俺は、努力好きってほどじゃないが、有ってもかまわない。
- 289 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:49:33 ID:hKric/lU0
- 宇宙が生まれる前にとてつもなく大きな万能の意識がありました
その意識は創造意欲に溢れ巨大な宇宙を創ることを考えました
宇宙を創っていく途中で自らを分身させ物質に魂を込めることで
作業の効率アップを図ることを考えました
そうして地球という星に様々な生き物が生まれました
彼らは万能の意識の分身なので望むもの全てを手に入れることができましたが
ある段階で宇宙を拡大する能率が落ちてしまいました
彼らには競争意識がないので今という段階で常に満足してしまったのです
そこで万能の意識は彼らに恐怖心というものを与え
それを克服するための向上心に繋げることに成功しました
そして全ての生物は宇宙を拡大させるために様々なことを望みました
それは全て叶ったのです
しかし時は過ぎ現代、向上心より恐怖心のほうが大きくなってしまいました
人々は望むことより落胆することに集中してしまうようになりました
万能の意識はこれはいかんと自らの分身である人間にこっそり気づかせました
恐れちゃいけない。望むものは何でも手に入るんだよ
そして地球にシークレット投入ドーン
- 290 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:53:06 ID:3Y7mUvyZ0
- >>288
もっともな話なんだぜ。
もしかしたら引き寄せのプロセスすら実は自分で引き寄せているかもなんだぜ。
要は手に入れたい物に対して努力して手に入れた方が好きだしその方が感動できる人なのか、
そんなものなくても別に構わないし感動できる人なのか、ということだと思うんだぜ。
- 291 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:56:06 ID:3Y7mUvyZ0
- そういや昨日かなんかのレスにもう少しで引き寄せできるのにーっていうのがあったが
もう少しで引き寄せできるのに状態も引き寄せかもしれないんだぜ。
いつだって引き寄せに成功しているんだぜ。
要は意図的な引き寄せかどうかということなんだぜ。
ああ、だからいつも意図を確認することが大事なのか、と今頃気づいたんだぜww
- 292 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:59:08 ID:3Y7mUvyZ0
- >>289
面白い話なんだぜ。
あえてツッコミを入れるならば……
「これではいかん」という失態をしてるそいつは万能じゃないんだぜww
ということは、これも計画のうちなのか、あるいは万能じゃない意識が作ったんだぜ。
わしは前者であることを祈るのみなんだぜ。
- 293 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 22:08:25 ID:hKric/lU0
- じゃ恐怖心マックスで巨大な向上心を創ろうとしたんだよきっと
- 294 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 23:32:13 ID:Cp+N8ScnO
- そう?
本はあくまでも本だよ。
実践したり、許容して受け入れたりした後の人の方が参考になる。
もがいてる人もそれにレスしてる人も参考になるけどな
- 295 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 23:34:26 ID:Cp+N8ScnO
- アンカー忘れ…294は283へでした
- 296 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 23:49:55 ID:euULkcVv0
- >>206
>にしても望んで授かった宝であり、しかし思いがけないくらいに素晴らしく美しい子どもだ。
>さらには、こんな子どもが欲しい等の特定の姿や性質を想い描いたりしなかった
>にも関わらず、他所様の誰を見回しても、現時点この子以外のどんな子も欲しいとは思わない、
>この子こそを望んで授かった、と感じる。
一番大切なのは、そのお気持ちではないでしょうか。
お子さんがいてくれる、ただそれだけでありがたい、幸せだという
206さんのお気持ちがまず先にあって、
それがあるからこそ、お子さんが生きててよかった、幸せだ、人を信じる気持ちになって
人に親切にしたい、何かを成し遂げたいという気持ちになるのではないでしょうか。
勉強しても幸せにはなれないし、働き者というだけでは幸せになれない。
親の支配下にいる子供に自尊心は育つのだろうか?
親に暴力を振るわれた子供が人に暴力を振るうように、
親に支配された子供は友人や愛する人を支配するようになってしまう。
そういったことは、もうわかっていらっしゃるのでは?
絵描きは長生き。
読書好きは、そこから人生の知識を得て自分の力にすることができる。
少なくとも、この2つをお子さんから取り上げるのは失策ではと個人的に思います・・・。
206さんが親にその時間を奪われた過去がおありなら、
これから死ぬまでやってやってやりまくって取り返すこともできるのでは。
http://allabout.co.jp/relationship/love/closeup/CU20031203A/index.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211977287
- 297 :本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 23:50:27 ID:ZvDSOuR50
- >>275 >>283は、あるべき姿ではない今のスレを皮肉っているんだ。
- 298 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 00:14:12 ID:n35HS3KX0
- 否、自分自身が見たいと思っているものがどういうわけか見れない己の引き寄せ具合を
皮肉ってるんだぜ。
- 299 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 00:20:10 ID:U+kbeAo+0
- 結局「だぜ」さんも、揚げ足取りと同じ発言をしているな。
それも引き寄せというなら、御大層な法則ではなく空気の流れだなw
- 300 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 01:01:36 ID:n35HS3KX0
- だからわしは最初から揚げ足取りしかしてないんだぜww
- 301 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 01:02:06 ID:/WNhgqCy0
- ちょっとでも面倒だと思うとやっぱりやらないほうがいいの?
- 302 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 01:48:32 ID:Pi8S8m8Q0
- >>301
そう主張してうまくいってる人もいるが、結局は自分次第。
そうやって人に聞いてるうちは、不安が勝っちゃってるわけだから、多少面倒でもやったほうがいいのかもね。
- 303 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 02:44:53 ID:ekBBzEHf0
- こんな偉大な法則なのに何故科学者達は本格的に研究を始めないのだろう。
この法則を使えばエイズや癌だって治す方法が見つかるし地球温暖化を
食い止める環境技術だって発見できるのに!何故だ!わからないよー。
- 304 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 02:58:05 ID:n35HS3KX0
- 教えてやるんだぜ。
人体実験しかできないからなんだぜww
- 305 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 03:28:08 ID:0vo0+Whx0
- 教えてやるぜ。
こんな法則ないからだぜ。
- 306 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 03:31:31 ID:0vo0+Whx0
- >>302
馬鹿なことは言わないんだぜ。
不安が負けてたら何もしなくていいといいたいんか?だぜ。
- 307 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 03:58:36 ID:n35HS3KX0
- まったくなんだぜ。
引き寄せができるまで何もしない、じゃなくて今の生活に引き寄せを取り入れていくんだぜ。
じゃないとよく取り沙汰される「ワクワクに従ったら無職になっちゃいますたw」になるんだぜwww
行動さんぐらい行動不要だということが信じられないのなら行動もしないと大変なことになるんだぜw
行動しながらやるのと、行動をいきなり捨てるのと、どっちが近道かは自分次第なんだぜ。
- 308 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:02:34 ID:Pi8S8m8Q0
- >>306
>>307
不安がないなら、そりゃ何もしないでしょう。
- 309 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:07:53 ID:Pi8S8m8Q0
- >>307
行動不要論者も「いきなり会社やめるのは現実問題としてはどうよ」っていってたくらいだもんね。
- 310 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:11:28 ID:0vo0+Whx0
- 皆冷静に考えるんだぜ。
嫌な人間と旅行に行くことになった。------→旅行がキャンセルになった(引き寄せ成功)
嫌な人間と旅行に行くことになった。------→旅行に予定通り行くことになった(引き寄せ成功)
なんだぜ。前者は嫌だと願っていたから成功なんだぜ。
後者も嫌だと願っていたから成功なんだぜ。
どっちみち願望達成なんだぜ。これがこの法則の味噌なんだぜ。
だから皆抜け出せないんだぜ。自分で結果を法則の力と
結びつけちゃうから自分の中では全て成功なんだぜ。
- 311 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:17:15 ID:n35HS3KX0
- じゃあ何も問題ないんだぜwwww
- 312 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:19:23 ID:n35HS3KX0
- 嫌な人間と旅行に行くことになった。------→旅行がキャンセルになった(思い通りにいかない)
嫌な人間と旅行に行くことになった。------→旅行に予定通り行くことになった(思い通りにいかない)
という思考のヤツは死ぬまで失敗しかできないんだぜ。
- 313 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:20:31 ID:n35HS3KX0
- ただ……この引き寄せがこういう単なる思考論なのかどうかは……
自分の人体実験でしか確かめられないんだぜwww
- 314 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:22:22 ID:0vo0+Whx0
- 意図して成功した回数と失敗した回数をグラフにするべきなんだぜ。
願望の種類別に達成率を割り出すべきなんだぜ。
何にも法則を使わないで過ごす日のデータも割り出すべきなんだぜ。
それを比較して自分で明らかに結果が違うと納得できたら続ければいいんだぜ。
何の差もないがな〜と思ったらやめればいいんだぜ。
行動不要とか言ってる人がこんなめんどくさいことしてるんだから皆も出来るんだぜwwww
- 315 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:27:31 ID:0vo0+Whx0
- >>312
自分の思ったとおりにいかなくてもいいんだぜ。
自分の思い通りにいかないことを失敗扱いしてたら心はもたないんだぜ。
嫌な人間と旅行に行くことになった。------→旅行がキャンセルになった(ラッキー☆)
嫌な人間と旅行に行くことになった。------→旅行に予定通り行くことになった(この機会に仲良くするか)
これでいいんだぜwwww法則に縛られる必要は無いんだぜwwwwww
- 316 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:27:34 ID:Pi8S8m8Q0
- >>310
そりゃそうだよ。
だから肯定側は絶対負けないゲームをやってるんだ。
でも、別にそれでも問題ないと思うけどね〜。
誰に迷惑かけてるってわけじゃないんだから、やりたい連中でゲームを続けてりゃいんじゃないの。
- 317 :>314:2008/01/11(金) 04:28:06 ID:n35HS3KX0
- それに意味があるかどうかは疑問なんだぜ。
目の前に意図しなかった事が起きたときに「失敗」と換算すべきなのか、あるいは
自分でも気づかない意図をしていたことに気づいて「成功」に換算すべきなのか…だぜ。
自分が意図したこと以外のことなど起こらない、というのが引き寄せの醍醐味だと思うんだぜw
- 318 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:28:46 ID:b51D6805O
- >>303
やっぱさ人類が初めて空を飛ぶ道具を発明するとか
この先人類が初めて銀河系の外まで行ける乗り物を発明するとかは引き寄せ以前に何か大きな運命の流れみたいのが関係しててすんなりは行かないんじゃないの?
仮に>>303が引き寄せでラーメン屋チェーンの経営者になってメルセデス買ったり
風呂入るのめんどいから毎日川崎のソープで洗ってもらうくらいレベルの成金になったとしても
そのレベルならほとんど人類には影響ないだろ
でもAIDSの特効薬や癌が確実に治せるようになったら世界の人口のバランスに影響するかもしれん
もしかしたら地球や宇宙の意志みたいのが働いてるのかもしれない
まあオカ板的な見解で書くとだけどなw
- 319 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:32:00 ID:n35HS3KX0
- あまりの眠気のせいで名前欄にアンカー入れちまったんだぜww
以上、全部わしのジサクジエンだったんだぜwww
うそなんだぜ。
- 320 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:35:43 ID:n35HS3KX0
- >>316
それ言ったら否定側も絶対勝てないのに負けないゲームをやってるんだぜww
でもそれは問題なんだぜw
かなりの人類が迷惑を被っているんだぜw
儲かるのは戦争屋とカウンセラーぐらいなんだぜww
あえて葬儀屋とは言わないんだぜ。
- 321 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:36:06 ID:0vo0+Whx0
- >>317
アニキ!やりますねなんだぜ。この法則の裏技を出してきたんだぜ。
自分の意図していたことが起きた(・∀・)→さすが法則
自分の意図していたことが起こらない(T_T)→心の奥底で意図していなかったからだ
絶対くつがえせないんだぜ。だからここで失敗体験を発表する人がいても
絶対法則のせいにはされないんだぜ。やり方が悪いと説教されるのがオチなんだぜ。
成功しない人は延々クレンジングとかネガティブ思考の取り除き方を思考する日々なんだぜ。
ネガティブ思考の取り扱い方を考えてるからネガティブ思考が引き寄せられると
言っちゃうのは禁句なんだぜw
- 322 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:42:14 ID:n35HS3KX0
- >>321
それはちょと違うんだぜ。
心の奥底で意図してなかったからだ、もっと意図しなさい、本を買いなさい、セミナーに出なさい、
ってことじゃないんだぜ。
目の前の現実に対して、自分に責任が持てる、ということが一番の恩恵なんだぜ。
もちろんそんなもの端から見れば何の因果関係もないんだから、持ちたくなければ
持たなくてもいいという責任なんだぜ。
これが何で重要かっていうとだな、もちろん普通に考えれば目の前の不条理な現実は
他人のせいなんだぜ。他人のせいだから他人をコントロールしようとするんだぜ。
その最大のコントロールが戦争なんだぜ。
自分に責任が持てるということは、コントロールすればいいのは自分自身だけなんだぜ。
もし全人類が自分だけをコントロールしようとする世の中になったらどうなるか想像してみるんだぜ。
- 323 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:44:47 ID:HyUB27k30
- 有言実行は格好良い
有言不実行は格好悪い
うそ だめ 絶対w
- 324 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:45:11 ID:n35HS3KX0
- 例
ウェイトレスが水をこぼして客にぶっかけた。
ウェイトレス「ごめんなさい、私のせいで」
客「いやいや、こちらこそごめんね、君に嫌な思いをさせて」
狂気の沙汰なんだぜwwwww
- 325 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:46:08 ID:Pi8S8m8Q0
- >>321
これ、その通りだと思うけど、でもどうしようもないと思うんだよね〜。
たかがにわかの信者さん相手に「失敗するやつを一人も出すな」っつってもそりゃ無茶だよ。
そっちのほうがヒスっぽい。
ロンダ・バーンに文句つけるならわかるんだけどさ。
だからやりたい奴が盛り上がってるのは勝手にさせておけばいいんじゃないの〜。
どうせくつがえせないんだから。
- 326 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:48:59 ID:n35HS3KX0
- 例
交通事故で人を轢いてしまった。
加害者「お詫びの言葉もございません。刑務所で反省するとともに一生かけて償います。」
被害者の遺族「うちの者が引き寄せてしまったことですし、私もこの悲しみを引き寄せたんです。
それぞれが皆それぞれの意図のために引き寄せたことですから、お互い頑張りましょう。」
やっぱり狂気の沙汰なんだぜwwww
- 327 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:51:24 ID:n35HS3KX0
- 一般的な例
交通事故で人を轢いてしまった。
加害者「あいつが勝手に飛び出してきたんだ。俺は関係ない。俺は無罪だ。弁護士頑張れ。」
被害者の遺族「主人を返してください。慰謝料をください。もういっそ死んでください。」
どっちの狂気を選ぶかなんだぜ。
- 328 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:52:47 ID:0vo0+Whx0
- >>322
それはちょっと違うんだぜ。
もう既に出版社からは類似本の販売攻勢に出てるんだぜ。
もっと意図しなさい、は既にこのスレで言われてることなんだぜwwww
全部やり方が悪いことにされるんだぜ。
全ての出来事に法則が絡んでいると思い込んでるから仕方無いんだぜ。
自分に責任が持てる。一見かっこいい言葉なんだぜ。でも、自分にふりかかる
全てのことを自分の責任である、自分が引き寄せたと解釈するこの法則は時に
自分自身に負担になるんだぜ。親が交通事故で死んだのも自分の責任
若くして大病を患ったのも自分の責任。目の前の現実を全て自分が引き寄せた
自己責任であるとするのは度が過ぎてるんだぜ。
- 329 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:54:24 ID:n35HS3KX0
- >>328
都合よく交通事故の例をすでにわしが出しといたんだぜwww
まあ引き寄せのせいにはしないでおくんだぜ。
- 330 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 04:56:40 ID:Pi8S8m8Q0
- どっちがどっちかわかんなくなってきたよw
>>328
あーそれはちょっとわかる
で、あなたは怒ってるの?
どうしたいの? このスレをぶっつぶしてやりたいの?
それが全然みえてこねえ
ちなみに俺はほっときゃいいじゃん派だが。
面白いから見てる
- 331 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:01:15 ID:0vo0+Whx0
- >>322
不条理な事を許容すると言っても限度があるんだぜ。
勿論自分が反撃しなきゃそれは戦争じゃないんだぜ。でも黙って侵略されてる
状態が平和で秩序が保たれた状態かと言ったらそうじゃないんだぜ。
チベットの住民は最後まで非武装中立を保ったんだぜ。
虐殺されまくってレイプされまくったんだぜ。戦争絶対反対というのは自由だけど
黙って殺されるのが法則を実践する者の態度ならご遠慮しとくんだぜ。
自分しかコントロールしないというのがよくわからないんだぜ。
それは他者への無関心じゃないの?だぜ。少なくとも子育ては子供の自主性を
保ちながらも影響を与えていくものだと思うんだぜ。
目の前の自分の事にだけ関心を持って関わっていくということは、薬害問題や年金問題を始めとした
社会問題への無関心をも意味しそうなんだぜ。それは多分誤解だと思うので弁解どうぞなんだぜ。
- 332 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:01:18 ID:n35HS3KX0
- まあ法則とはちょと離れるかもしれないが、他人をコントロールして自分の住みやすい環境を
作るのと、自分をコントロールして自分の住みやすい環境を作るのとでは、どっちの方が
自分にとっては楽か、ということだと思うんだぜ。
「何でも自分のせいにして、何にでも感謝できるようになって、それでハッピーってか?
お笑い種だよ、ブームが過ぎれば絶望のどん底に落ちるだけだよ」と主張する人は、
多分前者だと思うんだぜ。
つまり「結局人間はいかに他人にコントロールされずに、他人をコントロールして生きるか」
「自分の気に食わない人間は黙らせる」「それが上司ならコントロールされてるフリをする」
とか考えてると思うんだぜ。
それってすんげー疲れるんだぜ。
で、わしもそれに疲れたから自分をコントロールしてみてるんだぜ。
- 333 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:05:23 ID:HyUB27k30
- >>330
冗談に紛らわせて言ってる
怒ってるとかぶっ潰してやりたいんじゃないとかは
330の主観w
- 334 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:05:32 ID:n35HS3KX0
- >>331
まぁ今の所まだわしは戦争に巻き込まれてないからコメントできないんだぜww
ただそういう虐殺に思考を向けず、平和の方に思考を向けていれば、黙って殺されそうな
場面に出くわすことはない、とエイブラハムが言ってるからとりあえずそれを信じてるだけだぜ。
「そんなもん信じてテラバカスwww」とか言うんじゃないんだぜ。
いつ誰に殺されるかわからないということを想定して生きてたら寿命が縮むだけなんだぜww
- 335 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:07:04 ID:b51D6805O
- 子供の頃夕方4時の再放送で見た水戸黄門の
ニセ御老候てホントにいるんだなぁ・・
- 336 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:07:08 ID:HyUB27k30
- ほっときゃいいじゃん派なのに角のあるお言葉でw
釣られない釣られないw
- 337 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:07:34 ID:Pi8S8m8Q0
- あれ、面白い議論になってきた
いつものこの時間のうんざりする粘着&揚げ足取りじゃない感じ
どっちもそれなりにいい人の気がする
見てるのでそのままどうぞ(ギャラリー=俺)
- 338 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:08:01 ID:HyUB27k30
- まあ一番釣られてるのは自分だがw
- 339 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:08:54 ID:n35HS3KX0
- これは議論じゃないんだぜ。
一人芝居なんだぜ。
- 340 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:09:33 ID:n35HS3KX0
- 一人相撲とか言っちゃダメなんだぜ。
- 341 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:11:03 ID:0vo0+Whx0
- あれ?書き込めないんだぜ。連投しすぎたかなんだぜ。
>>326-327
法則の例はアニキの言うことが多分正しいと思うんだぜ。
その通りの言葉がここのコテを始めとする人から実際の場で出るかは置いとくんだぜwwww
一般的な例はただの決め付けなんだぜ。
俺は関係ない。俺は無罪だ。なんて極端なことを言う人は裁判長の反感を買いたい馬鹿なんだぜwww
この言葉に拘らなくても、きちんと反省する人だっているんだと思うぜ。
法則実践者の加害者だけかっこよくてムカついたんだぜwwww
被害者に関しては一般的な例の人はごもっともな発言だと思うんだぜ。
逆に聞きたいのはアニキはどっちの狂気を選ぶんだぜ?
まさか
被害者の遺族「うちの者が引き寄せてしまったことですし、私もこの悲しみを引き寄せたんです。
それぞれが皆それぞれの意図のために引き寄せたことですから、お互い頑張りましょう。」
これを支持するのかなんだぜwwwwwww
>>330
おもしろいから書いてる派なんだぜ
- 342 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:11:25 ID:Pi8S8m8Q0
- >>339
ほんとかよw
でも相手側のだぜも、単に否定したいだけのアンチじゃなくて、
「それで人間ホントにいいのかよ?」をちゃんと考えてる気がする
本家だぜがいい奴だってのはふだんみてて知ってるけどね
- 343 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:13:31 ID:Pi8S8m8Q0
- アニキってwww
いつのまにか兄弟分wwwww
- 344 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:14:54 ID:HyUB27k30
- まあ箱の人もそれではまた
おやすみなさい
- 345 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:16:34 ID:0vo0+Whx0
- >>337
ちょっと待ってほしいんだぜ。
「だぜ」を取ったらただのイヤミったらしい人間なんだぜ。
モノマネしてみたらいい人と思われたんだぜw
「だぜ」の効果は凄いんだぜ。
>>339
コラ俺言っちゃ駄目なんだぜ。
- 346 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:18:57 ID:n35HS3KX0
- >>345
ちょwwwwそれバラしちゃダメなんだぜええwwwwww
- 347 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:19:47 ID:Pi8S8m8Q0
- 照れるところがカワユス
- 348 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:23:56 ID:n35HS3KX0
- >>341
まあ一般的な例を悪人にしすぎたんだぜwww
代わりに別の例も出しとくんだぜ。
一般的な交通死亡事故の例その2
加害者「正直反省している。」
被害者の遺族「あなたを恨みます」
一般的な交通死亡事故の例その3
加害者「反省などしていない。」
被害者の遺族「あなたを恨みます」
一般的な交通死亡事故の例その4
加害者「これは被害者が引き寄せたのです。」
被害者の遺族「あなたを恨みます」
一般的な死亡事故の例その5
加害者「被害者に感謝します」
裁判官「精神異常につき無罪放免とします」
引き寄せってすごいんだぜww
- 349 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:26:39 ID:n35HS3KX0
- すまん、交通事故で身内を亡くされた方には気分の悪いレスだったんだぜ。
ついでに引き寄せ愛好家も敵に回してしまったんだぜww
まぁ何が言いたいかっていうとだな……錯乱するほど眠いんだぜ…。
ノシ
- 350 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:36:14 ID:0vo0+Whx0
- >>346
おっとwww自分のことを書いたつもりがアニキのことをも言ったことになっちゃってたんだぜwww
でも大丈夫なんだぜ。アニキは「だぜ」だけじゃなくて言動全ていい人っぽいんだぜ。
>>334
戦争の話は大きすぎるけど、泥棒やら酔っ払いには注意するようにしてるんだぜ。
人間の防犯意識や危機管理に関することはそれこそ本能レベルにまで深く刻まれてる
ものだから、気にしないようにしようという不自然なことをする方が心臓に悪いんだぜ。
戸締りをきちんとしていた人が、この本を読んで「気にするからそういう悲劇に襲われる」
と真に受けて戸締りを適当にするようにしたら、きっと眠れなくてそっちの方が健康に悪いんだぜ。
これは自分をコントロールしようとして逆に負担になってしまう例なんだぜ。
戦争の話で言ったら防衛大臣とか防衛省の事務次官がこの本を真に受けて、戦争の事を
想定するから戦争に巻き込まれると思い込んでゴルフ接待ばかり受けてたら嫌なんだぜwww
以上「だぜ」の弟でした。ノシ
- 351 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:40:45 ID:n35HS3KX0
- 寝る前に「だぜ」の効果を>345で実証してみるんだぜ。
Before
>ちょっと待ってほしい。
>「だぜ」を取ったらただのイヤミったらしい人間だ。
>モノマネしてみたらいい人と思われたw
>「だぜ」の効果は凄いぜ。
After
>ちょっと待ってほしいんだぜ。
>「だぜ」を取ったらただのイヤミったらしい人間なんだぜ。
>モノマネしてみたらいい人と思われたんだぜw
>「だぜ」の効果は凄いんだぜ。
Othre
>ちょっと待ってほしいのねん♪
>「のねん」を取ったらただのイヤミったらしい人間なのねん♪
>モノマネしてみたらいい人と思われたのねんw
>「のねん」の効果は凄いのねん♪
キモいんだぜ。
- 352 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:42:56 ID:Pi8S8m8Q0
- >>350
なるほどねー
たしかにそれはそう思うよ
ノシ
- 353 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 06:36:56 ID:S/OLzWLD0
- 結局、昨夜も・・・
>如何に実践せずに議論の無限ループに陶酔するかを追求するスレなのだ。
に落ち着いたわけだが、議論と呼べる内容でもないなw
- 354 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/11(金) 07:05:45 ID:OehcWIvi0
- 私は科学や宗教にも造詣が深いわけではありませんが、しばしばオカルト関係者を弾圧する科学者には
腹立たしいものを感じていました。また、霊能力者を見下す宗教的権威にも同様の感情を持っています。
それが、たまたま畑違いの著書で、宗教や科学の発生の起源についての記述を見つけ、深く感銘を受け
ました。下記の記述は、以前書き込んでスルーされた内容に若干手を加えたものですが、組織として機能
する宗教と科学について簡単にまとめてみました。
私は非宗教的「神」の存在を信じます。イエス・キリストも、他の宗教の開祖も、そのような領域の「神」が
人間の姿として、或いは人間に憑依をして、生きるための道徳観を世界各々の地域の特性に合わせて
解いたものが本来の宗教の起源と考えます。町々に壮麗な寺院や教会が建てられ、宗教指導者自らが
王族のように振る舞い、権威と壮麗な儀式による集団催眠によって人心を掌握していくなど、当初説かれ
た教義にあったとは思われません。反面、それが文化芸術面の発展に寄与した事実もありますが…。
宗教と科学は、裏では持ちつ持たれつの関係で、文明も程よいペースで進歩してきたようです。ところが
近年になって、宗教や科学を超える概念が急速に進歩し始めて、科学的にも、宗教学的にも説明の限界
が生じたことで両陣営が喘いでいる状況と思われます。
- 355 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/11(金) 07:07:13 ID:OehcWIvi0
- もともと宗教は、民衆統治の為に利用した手法で、聖書も2〜3世紀頃に支配者層に都合の良い内容で
作文されたという説がマニアの間では有力です。科学者は、科学の限界を超える概念を非科学的という
レッテルを貼り、権威を振りかざして必死で潰しにかかりますが、もともと「科学」という概念自体、文明の
進歩が宗教の否定に繋がらぬように制御するため、宗教家や支配者層に作られたわけです。新しい発見
があっても、学会という支配層御用達の検閲機関がコントロールしていて、最も進んだ科学は、支配者層
や一部の宗教家が独占して、対外的には握りつぶされ発表されることはありません。リークを試みる研究
者は学会から追放、オカルト学者の汚名が着せられ、同様に宗教家も社会的に葬られてしまうのです。
私は非宗教的「神」のほか、日本人の文化として先祖や神仏を敬う心は持ちますが、こんなことを考えて
いるうちに、組織機能としての宗教や科学が信用できなくなって、不信感が募るばかりです。
(以上、過去レスの再投稿でした。)
- 356 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/11(金) 07:10:22 ID:OehcWIvi0
- ごめんなさい。>>354-355は>>303へのレスです。
- 357 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 08:56:00 ID:GgBKAhRt0
- >>353
実践報告を本当に知りたければ、知ることは出来るんじゃないかな〜と思う。
これ、神にすがるように必死になったらNGだね。必死になるのは、法則の確実性に不安があるか、
法則は確実だと思っていても自分の願いは(手順不良などで)叶わないという不安があるからだ。
と、必死になっていた俺を観察して一言述べてみた。
小さいものほど、要するに、叶っても叶わなくてもどう転んでもいいというリラックスした態度になって
必死にならないんだな〜それで引き寄せがうまくいっている。
少しずつスケールアップしていくか。
- 358 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/11(金) 09:34:31 ID:iBxebKfC0
- >>357
とても大切なことを言ってますね。私もそんな自分に気づきました。
私の呪文は切羽詰ったものでもないし、自然発生的なものがほとんど。
意識的な呪文も、唱える時は感情的に全くのフラットでした。
- 359 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 09:40:27 ID:jk81YqRp0
- 自分は食べる事がとても好きで食べ歩きをしたり、店の料理で満足できないから
自分で料理を作ったりしています。
しかしもともと胃弱の痩せた体質で、おいいしいからと食べ過ぎると体調が
悪くなってしまいます。万年不健康の状態です。
そのために仕事や人間関係がつらくなり、経済的にもまずい状態です。
いけないと思い食事を制限しようと思うのですが、成功した試しが無く、過食にはまって
ものすごい反動がきます。
食べ物に対しては全く努力なく引き寄せの法則が強く働いているようです。
健康を引き寄せたいのですが、不健康の状態の感覚を
体で体験しているので それを引き寄せているようです。
健康にもなりたい。それにたくさん美味しい物を食べたいです。
この難しい問題。どのようにして解決したらいいでしょうか?
- 360 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 11:27:58 ID:O8PNGUP40
- >>359
引き寄せ以前の問題として、内科、精神科等の診察は受けましたか?
診察を受け、治療を行い、それに加えて引き寄せの効果を期待するなら
アドバイスは出来ますが、はじめから、全てを引き寄せの法則だけで
解決をしようとする考え方は、社会常識を逸脱した考え方であり、
改めるべきです。
引き寄せの法則は、万病に効く即効薬でも、魔法でもありません。
一部の妄信的な信仰者の書き込みを鵜呑みにすることは危険な行為です。
彼らはもちろん、私もですが、あなたの健康に責任はもてません。
- 361 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 13:10:26 ID:n35HS3KX0
- まあ具体的な体験談も方法論もあっちのスレにあるから別にここはここでいいんだぜww
- 362 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 13:58:22 ID:n35HS3KX0
- >>359
少量のおいしいものを沢山食べればいいんだぜ。
レコーディングダイエットの岡田斗司夫氏はハンバーガーは一口食べたら捨てる、
ポテチは袋から一番美味しそうなポテチを3枚取り出して、残りは水に浸けて捨てる、
というようなことをやってたらしいんだぜw
ちなみに過食には鍼が効果的な場合もあるんだぜ。
- 363 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 14:04:16 ID:n35HS3KX0
- >>353
なんとなく気になったのでレスしておくんだぜ。
おまいの希望だと具体的にどんな内容で進行すると理想的なんだい?
0:今実践してます (←これほぼ全員だから言うまでもないんだぜ)
1:こんな引き寄せ体験をしますた
2:こんな方法だと上手くいくようです
3:こんな失敗をしますた
4:上手くいきません、どこが悪いでしょうか
5:その他
希望を教えて欲しいんだぜw
- 364 :353:2008/01/11(金) 14:22:00 ID:Gy7/tpyW0
- >>363
「1〜4」はOK、「5」は本には書いてないコツを書いて欲しいです。
「0」は、圧倒的少数派と感じる点であなたと見解が異なります。
ちなみに、私は「1」は極めて多数、「2」は独自のメソッドあり、
「3」は成功の裏側に経験あり、今は「4」の状態で探求中です。
- 365 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 14:38:34 ID:n35HS3KX0
- いるとは思わなかったんだぜww
まぁしかしよくわかったんだぜ。
わしとしては0でそう感じているとそうなると思うんだぜ。
事実はどっちでもいいんだぜww
でもって何気ない雑談の中にも、疑問視レスの中にすらコツがあると思ってるんだぜ。
もちろんそこには成功だけじゃなくて失敗へのコツも含まれるんだぜw
- 366 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 14:39:40 ID:n35HS3KX0
- ま、ありきたりの言葉で言えばヒトのフリ見て我がフリ直せってやつなんんだぜwww
- 367 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 14:43:44 ID:n35HS3KX0
- そしてだからといって自ら書き込みを制限したりはしないんだぜwwww
もちろんなるべく意に沿った書き込みをしようとは思ってるんだぜ。
ただいちいち「引き寄せた!」って書き込んでも「何でも引き寄せのせいにするな」と
言われるオチだし、わし自身すべてが引き寄せだと思うことにしてるから・・・
引き寄せの実例=日記になっちゃうんだぜwww
- 368 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 14:48:59 ID:jk81YqRp0
- >>362
それいい方法ですね。精神的満足できるかも。
早速試してみます。
- 369 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 15:01:17 ID:n35HS3KX0
- >>368
別にダイエットしてるわけじゃないだろうけど、レコーディング・ダイエットの本を
一度読んでみるといいかもだぜ。
食べたいもの我慢できるぐらいならデブにならないんだぜww
つまり我慢しないにはどうしたらいいかってことが書いてあるんだぜ。
ちなみにここだけの話、3ヶ月ほどでわしも12kgほど痩せたんだぜww
みんなにはナイショだぜww
- 370 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 15:13:20 ID:z19WKYlg0
- 流れ豚切り
昨日「バシャールの6巻が願望実現に触れている」との書き込みを読んだので
2巻目でなぜか読み進められなくなってたバシャールの第6巻をテーブルの上に
置いておいた。
昨夜、夫に「イチローはやっぱすごいね、言うことが違う。今年の自主トレは
【遊び】たい、だって」とイチロー談義に花を咲かせた。
さっき、バシャール6巻を読み始めたところなのですが「今日は【遊ぶ】という
ことについて話をして・・・」とバシャールが言うじゃありませんか。
びっくりしちゃったよ。
放置していた本だけど、やっぱ最適な時に読むことになってるのかもしれない。
ちなみに夫も私も野球に関心は全くありません。
- 371 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 15:34:34 ID:GgBKAhRt0
- >>370
イチローの発言は、何か潜在意識・自己啓発の類を読んでいると思わせる。
- 372 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 16:30:13 ID:82eCwIvZ0
- >>364
では1番で。
半年ほど前からノートPCのスピーカーの片方から音が出なくなりました。
保証期間内なので修理に出したいと思いつつも、仕事でも使っているし、普段はミュートで
使用しているので目をつぶって使い続けていました。
すると先月、ノートを閉じてもスタンバイにならなくなってしまいました。
それでも我慢して使い続けていました。
そうしたら昨日とうとうノートを入れた鞄を落としてしまい、ディスクドライブ部分が大破しました。
これで修理に出す明確な理由ができてしまったわけです。w
修理に出したいという思考が引き寄せたんだと自分では納得しています。。。
- 373 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/11(金) 17:21:56 ID:Gy7/tpyW0
- >>372
その展開、好きですね。必然性を引き寄せた経験は私にもあるので書き込ませて頂きます。
94年頃、携帯電話とノートPCに憧れて、個人所有で持ちたいと妻に話したことがあります。
すると妻から「携帯電話で誰と話すの?私と(笑)?」「ノートPCで何がしたいの?」といわれ、
憧れてはみたものの、それらを購入して使用する必然性がないことに気づきました。
ところが、翌年の春に妻から離婚の申し出がありました(離婚理由は省略します)。しばらく
すると、様々な出会いがあって、三系統の人脈との付合いが始まり、「携帯電話くらい持って
欲しい」との人脈からの要望で、奇しくも所有することになりました。今では希少価値の「030」
で始まる番号です(現在は0903)。
また、海外出張が決まり、訪問先企業の事前調査が急務となった際には、Windows95の
ブームと共にインターネットの時代が到来しました。秋葉原の電気街に並ぶことはしません
でしたが、数日後にはノートPCを入手していました。「出会い系」などという言葉すらなかった
ネットの創世記から既にその種のサイトは存在して、その後の私の生活は過去に書き込み
したとおりです。
- 374 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 17:40:52 ID:82eCwIvZ0
- >>373
これもまた面白い体験ですね。(面白い、と言っていいのかわかりませんが・・・)
そういえばこんなこともありました。先ほどバシャールの話がありましたが、私もバシャールを
読んで非常に感銘を受け、私もバシャールのようにありたい、と思っていた時期がありました。
すると面白いように何か問題を抱えたひとが目の前に現れては相談を持ちかけるんですよね。
確かに私のバシャールのイメージは質疑応答をして人を元気付けているという姿でした。
実際「こんな風にありたい」と思った時って、そこに他の誰かがいないと、そんな風である状態を
表現できないというか、自分で確認することもできないんですよね。
だから「お金持ちになりたい」と思っていても、もしかしたら「お金持ちとはお金をばら撒く人だ」
というイメージが自分の中にあると、お金がないのにお金をばら撒かねばならない状況が
引き寄せられるかもしれませんね。w
お金持ちとはどんな人でどんな生活をしているのかを今一生懸命イメージしようとしているのですが、
周りにあまり大金持ちがいないのでよくわかりません。w 何か参考になるものはないかなあ・・・
- 375 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 17:55:45 ID:scHUQY3r0
- まさにシンクロだね
- 376 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 18:02:23 ID:82eCwIvZ0
- 多分バシャールの言うワクワクと、エイブラハムの言う感情ナビというのは
同じものだと思うのですが、どうでしょう。
ただエイブラハムが明確な意思に重点を置くのに対し、バシャールはとにかくワクワクナビに
従っていればいいんだと言ってますよね。私としては先にバシャールと出会ったので、
ワクワクナビの重要さを理解した上で、次にエイブラハムの意図的な引き寄せに出会い、
とてもいい順番で引き寄せられているな、とは思うのですが。
両者の言っていることの関係とは、こういうことでいいのでしょうかね?
- 377 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 20:43:36 ID:n35HS3KX0
- それがしっくりくるならそうなんだと思うんだぜ。
しかし思うんだが、嬉しさで胸がギューっとなるのと、不安でで胸がギューっとなるのの
ギューの部分だけを比べてみると、なんかすごい似ているような気がするんだぜ。
ということは観察するのはギューの部分じゃなくて「嬉しさ」「不安」だと思うんだぜ。
でも嬉しいのか不安なのかってどこに問い合わせればいいのかわからない時があるんだぜ。
誰か教えてくれなんだぜ。
- 378 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 21:22:40 ID:n35HS3KX0
- 金曜の夜だからか……静かなんだぜ……
- 379 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/11(金) 22:02:51 ID:Y5GymulT0
- エドガー・ケイシー、アロン・アブラハムセンで人間の過去世に興味を
持って、ダリル・アンカでワクワク思考を知りましたが、いずれも遠い
過去のマイブームで、今では本の所在もわかりません。当時の印象では
「ザ・シークレット」や「引き寄せの法則」のように欲望を伴うものでなく、
もっと純粋な幸福をイメージしていました。当時、オカルト界のアイドル
のような女性がいて、>>374さんに相談するように、私も問題が起きる都度
彼女に相談していました。
彼女は10年以上前から、今で言うアセンションや次元上昇を熱心に説いて
いて、誰よりも早く覚醒したいと願っていたのが思い出されます。
私も常に「ワクワク」をアドバイスされてきましたが、引き寄せに限って
言うと、「フラットに淡々と」が自分に合ったやり方だと感じています。
- 380 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 22:16:27 ID:GgBKAhRt0
- 別スレが流行ってるな。
コテさん人気なんだな。
- 381 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 23:10:20 ID:WaUno1By0
- 「ワクワク」って、成功法則の本などで盛んに言われている感情(波動?)だよね。
その「ワクワク」って、男性には判りにくい表現だったなと思う。
っていうのは、男の俺には、ワクワクはワクワクだろうとだけしか思ってなかった。
って言うのは、その「ワクワク」って女の子が、恋にときめく感じに似ていてね。
胸が感じて、何かの予感とか、妄想とかを生み出す源泉。
生理的には胸腺ホルモンが刺激されて、たくさん出て、瞳が大きくなり、表情筋が豊かになって、ルックスが良くなる。
胸腺ホルモンは、脳にも働きかけて、頭も良くなり、ひらめきも豊かになり、老人でさえ若返るホルモンだ。
当然、脳内のセロトニン系の伝達物質も増え、スピリチュアルな力、潜在意識との疎通も良くなる。
つまり、胸腺を刺激すること=「ワクワク感」は、ただそれだけで異性をひきつけ、イメージングの力がつき、ひらめきや発想が豊かになり、
健康・スタミナ・能力などが激増する。さてその「ワクワク」は女の子が、恋にときめく感じに似ているが、それそのものじゃない。
言葉ではうまく伝えられない。いろいろやってみて「アッ、これだ!!」って感じはあるとおもうが、誰かうまく表現できないですか?
- 382 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 23:27:26 ID:Z86ICOPq0
- わたしがどこかで拾ってきた情報なので、ソースがわからないのだが。
翻訳者が“excitement”を“ワクワク”と訳したそうだ。
だから、本来の意味とはちょっとちがうよね。
最近、ひさしぶりに出た、バシャール本『バシャールスドウゲンキ』では
ワクワクと訳されていないと聞いています。
中途半端な情報ですみません。
- 383 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 23:36:27 ID:JI91SbYs0
- チャネリング流行っていた時代によくワークショップへ通った者だが、
「最近嬉しかった時の事を思い浮かべて下さい。その感覚がワクワクです」
って教わったな。
懐かしい…。ダリル・アンカの講演会も行ったよ。
- 384 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/11(金) 23:37:34 ID:Y5GymulT0
- >>382
それと同じように「波動」「光」「時空」とかも、もっと別の表現を
してくれると納得しやすいと思っていました。
- 385 :本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 23:47:48 ID:scHUQY3r0
- おおー、最近「ワクワク」という言葉が引っかかってたからタイムリーで嬉しいな
- 386 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/11(金) 23:57:33 ID:Y5GymulT0
- 個人的には、「フラットに淡々と」で、「ワクワク」で議論したくはないの
ですが、皆さんが実践する上では「ワクワク」の適切な現代語訳あると便利
であることは確かですね。
- 387 :381:2008/01/12(土) 00:17:32 ID:O3+Xa0JX0
- ワクワクってことで、引っかかっていた人がたくさん居ましたね。
自分もあえて381で述べたのですが、これは379さんに対する反論でもありません。
この意識がパワーを持ってくるワクワク感って、人それぞれ表現の仕方は違うものだと思う。
自分がこのコツをつかんでからは、イメージングがうまく言っているから。
このワクワクというか、うれしい気分はでいると、失敗したらどうしようとか、マイナス感情が出ない。
自分が、はっきり言いたいのは、胸腺と連動して出る脳内の伝達物質は、感情をつかさどるということです。
プラス思考とか、考え方を変える、視点を変えるとか、よく言われるけど、それだけじゃ感情はなかなか変わらない。
思考も大事だが、それだけじゃ感情は変わらない。イメージングにリアル感が出てこない、実現力が出てこない。
実現力だけを取ったら、思考よりも呪文のほうが効果が大。
話は変わりますが、最近の鬱(うつ)の病の人が増えましたが、これも結局は脳内の伝達物質の欠乏。
ガンバルとか、考え方を前向きにとかするよりも、脳内の伝達物質補う薬でかなり改善されますね。
これと同じで、思考云々やってるより(もちろんそれも大事、理屈でもしっかり固めないといけませんが)
ワクワクを軽視すると、努力が徒労に終わることにもなりまねません。
まだまだ、未熟な自分ですが、このことは伝えたいと思いました。
- 388 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 00:22:04 ID:yLlBkwii0
- ドーパミンに関係しているのかな…という気もしてきた。
- 389 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 00:35:10 ID:SFWMIStg0
- >>296さんがレス下さったので、遅レスですが>>206です。
自分の育った家庭のことは年月をかけて取り組んでいましたが、
そのような背景のある者として、このスレを読み始め、子育てや家庭、肉親やその他の
親密な人間関係との関連で、引き寄せ法則についてを考えることが多いです。生来の障害と
生育環境由来の問題を抱えていたので私は、子育てを一人では到底出来ませんでした。
もしも、一人で育てていたら、我が子の前途を歪めてしまったかもしれないところを、
沢山の人たちに手を貸していただいたので、我が子は持って生まれた素質を伸ばせたと
思います。
授かったのは私のお腹でしたが、すでに私の腕より遠く、大きく羽ばたいているのかも
しれない。>>208さんにご案内いただいて見た、エイブラハム本の「アメージング」の
本ですが、まだ全部を見ているのではないですが、
母子それぞれの、各々の成長と、関係の変化、について意識を向ける
ような記述を見つけて、ああ、そうだなあ、と思います。
赤ん坊時代のような、全生活を母が仕切っていた時代が、とっくに終わっていることを
改めて感じます。
- 390 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 00:39:23 ID:yLlBkwii0
- だんだんスレチになってしまうのだろうか…orz
気になって、こんなのを見付けた。
ドーパミンとノルアドレナリンは、感情を成形する重要な神経伝達物質だが、
どちらかが出過ぎる時に、感情は不安定になる。
そのような状況になるのを、抑制するためにセロトニンが働く。
ドーパミン
「快」に関わる脳内物質。分泌が多いと、食欲や性欲がわき、やる気がみなぎる。
ノルアドレナリン
ネガティブな気持ちを引き起こす脳内物質。分泌が多いと、不安やストレスが増す。
セロトニン
平常心をもたらす脳内物質。
分泌が多いと、ストレスに対して動じない心をもたらし、頭の冴えた冷静な状態を保つ。
- 391 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 00:44:08 ID:bV5nqw4/0
- >>382
それって「情熱」と訳されている、という話かい?
でも以前の本にも情熱という単語は出ていたんだぜ。
ただ実際ワクワクという単語は極端に見受けられなくなったんだぜ。
でもそうかー…引き寄せはフラットに淡々とか……。
呪文さんのストイックな感じはそこから発してると感じたんだぜ。
でもってワクワクは女性的な恋にときめく感じか……。
少女マンガでも読んでみるとするんだぜw
でも最近の少女マンガは性表現がドギツイって噂なんだぜww
- 392 :381:2008/01/12(土) 00:47:28 ID:O3+Xa0JX0
- >>388
そうそう。それと他にも、脳内快楽物質のエンドルフィン、平安、催眠のメラトニンなどなど、無数にある。
でもそれらは、ワクワクと関係している。
ワクワク、私には難しかったよ。その「難しい」ってことを引き寄せたのかどうか・
私には解らない。どうでもいい。
さて、ワクワクの補助技法としては、腹八分目でお腹を軽く(消化器弱ると気分がかげる)。
早ね早起き(午後10〜翌朝2時までが眠りが深くなる、この時期を逃してはだめ)
陽を浴びる(紫外線でメラニン物質ができる。それがメラトニンの原料、睡眠物質だけじゃなく脳内の伝達物質が増える)
アミノ酸を食う(セロトニン系の脳内物質の原料、特に必須アミノ酸はよく食べること。アミノ酸、つまり酵素等で分解されたたんぱく質が多い食べ物は、うまい。)
で、今日は夜更かししすぎたので、ワクワクのために、もう寝ます、では。
- 393 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 00:49:25 ID:SFWMIStg0
- >>389ですが)
子どもを母の想い通りの姿に思い描いて引き寄せにトライするわけにも行かず、
どこに焦点を当てて、何を引き寄せれば好いのか、家庭の平和?子どもとの良好な関係?、
と、焦点のあてどころに悩みますが。許容して可能にする、何を?と…。
今は小学生の我が子ですが、この子の出産後、月齢毎の赤ん坊を育てるお世話の術を、
なんとか身につけ、この月齢の子どものお世話には熟達したなあ、と思うと、すぐ既に
次の発育段階に進んでしまい、今度は、幼児を育てる術が必要・・・と言った具合で。
子どもの育つスピードに、母の技術が身に付いて追いつくのがやっとでした。
次には、幼児を育てるのに慣れたかと思ったら、気づくと小学生になっていて、、
また次には、新しい接し方を学ぶ、と言った風で、すくすく育つ子どもに目を丸くする
毎日です。
幸い我が子は生まれてすぐから大変に魅力的な赤ん坊で今も魅力的な子どもに感じます。
>>296さんのおっしゃる様に、私は我が子の魅力に素直に反応していれば良いだけかも
しれないです。
赤ん坊時代から沢山の人に子育てを手伝って貰っていましたが、
幼稚園くらいで、子どもにも生来の障害が見つかって、今度は子ども自身の障害のために、
子どもと父母までもが支援を受け取るようになって、どうもこの子は大変にラッキーです。
(障害と言っても深刻なものではありません)そして支援者はそれぞれなりの距離で、
子どもの生活や学習を支えてくれるので、私はもっともっと、ただ、ひたすら、
子どもを受け入れて、授かった子どもとの暮らしをただ大喜びして楽しめばいい…
…暮らしを味わって愛でるのが好いのかな。
>>296さんレスをどうもありがとうございます。
- 394 :382:2008/01/12(土) 01:01:26 ID:htITw4dA0
- 382です。
>>391さん、それでOkです。
わたしもこの“ワクワク”っていう呪文のコトバにハマったはいいが、
どうしても、うまく理解できなくて、試行錯誤しました。
わたしの場合、ワクワクっていうより、
“ちょっぴりドキドキ?!”のほうが表現としてしっくりくる感じ。
“ワクワク”コトバに惑わされないで、個人個人好き勝手な表現で
それで、しっくりくれば、いいんじゃないかなって思います。
パヤパヤでも、ウキウキでも、ウフフでも、なんでも。
- 395 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:07:13 ID:SFWMIStg0
- 別スレにて、ご紹介いただいた「ホ・オポノポノの話」を読んで、書いてあったことを試しに
真似事でやってみているのですが、もしかしたら、このやり方がもっとも、私に役立つかな。
世界は私が創っているというのを、例え話でなくて、現実のこととして考えてみるとは、
荒唐無稽な気もしますが、試して好ければ、好いです。
>1 "I love you"(愛しています)、
>2 "I'm sorry"(ごめんなさい)、
>3 "Please forgive me"(許してください)
>4 "Thank you"(ありがとうございます)
私は、順風満帆の人生とはいえず、すでに傷のある状態から人生を出発してるように
感じてるので、自分の中を癒す式のこの仕方はフィットします。
それでまだ何日も経っていませんが、私の生活の心配なことの殆どはこれだけで、スイスイと
流れていく様です。そもそも、そんなに複雑な生活を送っていないので効き目が顕著なのか。
嬉しいです。
今日は、子どもの遊び相手にシッターさんがいらして下さり、私は外出したのですが、
シッターさんに見守られながら、我が子は絵を思う存分描いたようです。鉛筆画ですが、
何十枚か、描きに描いて、最後はたいへんに穏やかな絵を描いたとのこと。
明日見せてもらうのが楽しみです。描くことは(私自身にもそうだったのですが)、
我が子にとって大変好ましいことのようです。
パパもママも本が好きで絵が好きなので、我が子が本を読み絵を描く子どもに育ったのは
普通かもしれないですが、それプラス自発的に習い始めた楽器演奏も併せて、
我が子は素晴らしく調和する営みをしていると思います。
私の怖れや不安から、子どもにガミガミ干渉しているのはそれは嫌だなと思いますが、
私が怖れや不安に直面することから見返りに得てきた、回復や成長を、
我が子にも伝えて行ける面もありました。引き寄せ法則による成果を当たり前に身近に
見せることでさらに、大きく豊かな世界観を伝えてやれるといいなと思います。
しょうもないママと科学者のパパも身近にいて常識的でない家庭ですが、どのような
子どもに育って行くか、わくわく楽しみです。
- 396 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:15:52 ID:bV5nqw4/0
- >394
なるほどだぜ。
じゃあわしは脳内で第九が鳴り響く、ということにしてみるんだぜ。
>395
でもなんとなく日本には謝る文化というのが元々あるような気もするんだぜ。
店員を呼ぶときも「すいません」なんだぜw
訪問したときは「ごめんください」なんだぜw
ただアイラブユーはなかなか言わないんだぜ。
むしろそこらへんは最近の若者を見習った方がいいかもなんだぜw
- 397 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:26:22 ID:bV5nqw4/0
- しかしこのホ・オポノポノもなんか面白そうなんだぜ。
ってこれ以上話すのはスレ違いなのか、関連性があるのか……まだわからないんだぜ。
- 398 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:30:27 ID:SFWMIStg0
- >>381
私は○年前に、我が子を妊娠中に公園を散歩してた時(当時、北米に居ました)、
「赤ちゃんが生まれるのね、何月? エキサイトメントね〜」って声をかけられ
辞書を引いて以来、その言葉は、ワクワク楽しみね〜、の意味で憶えて居ます。
さりげない声かけだったのですが、毎日一人でいた時、湖のほとりの散歩道で、
アフリカ系の女性が初対面なのに親しそうに声をかけてくれて。
その場面と言葉が心に残っている。
その言葉に焦点があたっているスレで、子育て話のついでに出産当時を
思い出してたので、面白がっています。>>296さんの張って下さったリンクには
オプラのページがあり、テレビに毎日顔を出してた彼女を当時、頻繁に目にした。
我が子を出産した町は、マイノリティや外国人の多い町で、アフリカ系や中国系の人が、
英語の判らない外人の私に親切に温かく接してくれました。
もしただの肯定的創造的関係妄想に過ぎなくても、ささいな偶然も分かち合って
楽しい気分になることは、なにしろ好ましい。
難しく考えると、プロセスが複雑で難しくなる。シンプルがいい。
- 399 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:54:57 ID:SFWMIStg0
- >>396
音楽や景色で圧倒されるような時、確かにエキサイトメントですね
私はどうも言葉を、言葉通りに取って、怒るときがあって、
日本のごくごく常識で「すみません」と言われても感謝されたように感じないで、
「あなたは悪く無いのに謝ることはない」と勝手に怒る時がありますよ、これは
海外生活の以前から、だったので、私はどっか頭がおかしいんだと思う。
心理や精神世界の本などは翻訳が多く、以前から、マイクやローラの場合wwwなどと
書かれた翻訳本を読んでいたので、日本にいたときから、おーべーかな頭になってた
のかもしれない。帰国して何年たっても日本の常識は(元からなかったので)戻らない。
抱きしめるハグも、海外に住む以前に、習慣化していたので、
在外中に、ある時、アフリカ系の大家さんに親切にされたお礼にハグしたら
「日本人とハグしたのは初めて!!」と言われたですね。今も我が家ではハグは普通で。
交流分析で「エゴグラム」というテストがあるのですが、あのテストで
「FC」という項目が点数高い人は、ワクワクのイメージを捉え易いと思います。
- 400 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 03:02:32 ID:DOW6le3R0
- >>395
ブックス(つづり不明。アルファベットで表記されることが多い)式ダイエットで
体調を整えるのがいいのでは。
色々本があるので、ブックスとダイエットでぐぐって、理論を読んでみては。
食欲が我慢できないのはわがままでも駄目でもなんでもない。
おしっこしたい、うんこしたいという欲求と同レベルのものです。
うんこを我慢するなんてバカげてるし、うんこが我慢できないから駄目なんてこともありません。
>健康にもなりたい。それにたくさん美味しい物を食べたいです。
>この難しい問題。どのようにして解決したらいいでしょうか?
健康になりたい&おいしいもの食べたいは実現可能。
たくさんは、色々食べてみたいの意味なら実現可能。
自分の胃腸の限界を越えてつめこみたいの意味なら実現するのはバカげています。
- 401 :296:2008/01/12(土) 03:11:31 ID:DOW6le3R0
- >>393
世界平和を引き寄せてください!
あなたのお子さんはとても魅力のあるお子さんのようですし、あなたはその魅力に気付くこともできるし
他の人の親切に気付づくこともできるし、ご自分の悩みにも気付くこともできる方のようですね。
ぜひその力で世界を救ってください!
何か物足りない、どうしていいかわからないのはあなたのリソースが余っているからではという気がします。
>>398
日本人でオプラを知っているなんて、なんたるシンクロ。不思議〜
- 402 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 04:16:49 ID:KXkRP/hA0
- おまえらの書き込み読むたびに信憑性がどんどん失われていく
- 403 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 04:53:14 ID:WzpcR4TsO
- ダイエットは引き寄せ的な方法論なら食事の度に
『食べれは食べるほど痩せちゃうよ〜』
て言いながら食べるとマジ痩せるらしいよ
逆に寝る前なんかに我慢できなくてちょっと食べちゃった時に、
『この一口が太っちゃうんだよね〜』
て後悔しながら食べると潜在意識は「この人を寝ている間に太らせなきゃ!」て勘違いして太っちゃうらしいなw
だから痩せたい人は普段の口癖で
「何を食べても太る体質だかから〜」
とか
「あたしって水を飲んでも太るからさ〜orz」
とか
「寝る前のこの一口が太る原因だょ・・」
とか禁句だよ
わざわざ太る為の呪文を自分にかけているんだよ
よくいくら食べても(胃下垂でもないのに)全然太らない人いるけど
そういう人はそもそも自分が太っているイメージがないんだよ。
だぜwさん、これで合ってる?
- 404 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 06:42:38 ID:bV5nqw4/0
- わしに聞かれてもわからないんだぜww
- 405 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 06:54:52 ID:bV5nqw4/0
- >>399
おまい面白いんだぜww
頭がおかしいんじゃなくて子供のように純粋すぎるんだと思うんだぜww
ということで早速エゴグラムやってみたんだぜ。
なんか普通の人という結果が出たんだぜ。FCも普通だったんだぜ。
なんかつまらんのだぜ…。
オプラとかいう人の所も読んでみたんだぜ。
なるほど、自分が不幸だと思うヤツは知識不足なんだぜw
でも本を読みすぎて頭でっかちになって逆に不幸なヤツもいると思うんだぜwww
- 406 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 06:58:42 ID:bV5nqw4/0
- >>402
すぐに読むのをやめればいいんだぜ。
惰性で読んでちゃいけないんだぜw
- 407 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 07:06:04 ID:bV5nqw4/0
- ホ・オポノポノがどうも気になってるんだが、同時にポレポレという単語を思い出していたんだぜ。
予備校の講師が自分の本にポレポレってタイトルつけてたんだぜ。
ググってみたらスワヒリ語で「のんびりゆっくりマイペースで」の意味だったんだぜ。
だから何だと言われても困るんだぜ。
- 408 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 07:20:01 ID:bV5nqw4/0
- 何気なく朝のネットお散歩をしていたら「おそいひと」という映画をやってるのを
x51.orgで見つけたんだぜ。
そこにトレイラーが貼り付けてあったんで観てたら上映劇場が……
「ポレポレ東中野」だったんだぜww
どうもポレポレしろってことらしいんだぜ。
- 409 :381:2008/01/12(土) 08:45:27 ID:O3+Xa0JX0
- >>394 382さんへ
>“ワクワク”コトバに惑わされないで、個人個人好き勝手な表現で
>それで、しっくりくれば、いいんじゃないかなって思います。
そうですね。言葉を意味・字義道理に捉えると、伝わるものも伝わらなくなる。
ワクワクってことで自分が書き込んだのは、結局は「良い感情」を作ること持つことです。
これは血圧の高い人、低い人でも違うし、生育暦の違いでも変わってくる。
また、ワクワク感ってのは、悲しい沈んだときから復活に向かうwときにより強く感じるものなのかもね。
>>395
>世界は私が創っているというのを、例え話でなくて、現実のこととして考えてみるとは、
>荒唐無稽な気もしますが、試して好ければ、好いです。
ぜんぜん荒唐無稽ではないと思いますよ。
ホ・オポノポノを早速検索してみました。面白そう。
また、成功法則的に捉えると、世界創造感と一体になる感じみたいなものは、とっても重要で意味があること。
そこまで行って初めて、いろいろなものに愛情や慈しみ、感謝ってものがウソじゃなくなる。
- 410 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:23:57 ID:wAhlEry90
- 世界は皆で創ってるんです。
アホなこと言うな 自己中
- 411 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:32:06 ID:bV5nqw4/0
- 自己中心的な人は迷惑だと考えるのはちょと短絡的なんだぜ。
世の中が自分の思い通りにならないからって他人をコントロールしようとしたり
攻撃したりする方がよっぽど自己中なんだぜ。
一般的な自己中というのは実は他人をコントロールしようとする連中のことなんだぜ。
この場合の自己中というのはあくまで自分をコントロールすることなんだぜ。
って言っても多分わからないんだぜ。
未だ全人類が世界は自分が創ってるんだと思っている世の中を誰も経験したことがないからなんだぜ。
- 412 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:32:53 ID:bV5nqw4/0
- なんか文章の順番がおかしくなったけどキニシナイんだぜ。
- 413 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:38:15 ID:wAhlEry90
- 引き寄せ使って誰かを引き寄せるとか引き寄せ使ってたら職場の嫌なやつが左遷された
とかいってるくせに他人をコントロールしないとか、、、、乙かれチャン
- 414 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:39:05 ID:E0pUvd2f0
- >>403
先日(1月8日)若槻千夏さんがTVで同じことを言ってた。
今まではダイエットをしても簡単にリバンドしてしまう。
あるとき考え方を変えて、300kcalあるメロンパンに向かって
このパンはたった3kcalと自分にもパンにも言い聞かせた。
そうやって食べているうちに、全然太らなくなったという話。
それに片山晋呉も同意して、
「女の人はこれを食べると太ると言いながら食べるから太る。
が、これを食べても太らないのといいながら食べると太らない」と言った。
- 415 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:45:49 ID:wAhlEry90
- じゃあこちらも
数年前にやっていたマネーの虎という番組で、正にこのスレの住民みたいな女性が出演していた。
比較的プレゼンはうまくいっていたのだが、この女性のある発言が社長の癇に障った。
「私、子供の頃から願ったことは何でも叶ってきたんです。」
「だから今日も私は成功すると確信しているんです。」
これに髭の社長が激怒。
「なんであんたの自己満足に付き合わなきゃならないんだ!気持ち悪い。」
マネー不成立でした。
- 416 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:57:40 ID:XiygWo8b0
- >>413
他人はコントロールしないんだよな。自分の人生を自分でコントロールできるのみ。
人は、一方的に引き寄せるのではなく、お互いが引かれ合う。
例えば、
時間的に遅れて願望を持った人(Bさん)が、時間的に先に願望を持った人(Aさん)に引き寄せられた場合。
Bさんは引き寄せられたのだが、Bさん自身の自覚としては、「私が引き寄せた」としか思わない。
Aさんも私が引き寄せたとしか思わない。
両当事者ともに、「私が引き寄せた」という意識しか持ち得ない。その限りで、他人をコントロールしているように見える。
しかし、真実は、お互いの周波数が合致した時に引き寄せあうのであるから、自分が自分の人生をコントロールしているのみである。
(相棒を探している人が、同じく相棒を探している人を見つけて、コンビを組んだ というような関係)
といった感じだろう。
- 417 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:03:57 ID:bV5nqw4/0
- そうなんだぜ。
現実やら世界やらは自分で創ってると聞くと、誰かが作って引き寄せている現実に
自分が影響されそうな気がして、そんなわけないじゃんと否定したくなるんだぜ。
でもそうじゃなくて、まさに>416が言った通りなんじゃないかと思うんだぜ。
- 418 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:05:01 ID:XiygWo8b0
- >>415
そのセリフは隠しておいて、他の人に当たれば良い。あるいは、
テレビ番組でポンとお金を融資されると成功しないといナニカの計らいなのかもしれない。
(急速に得た富は、時に破滅させるから。)まだ、融資を得るには早い・学ぶべきことがある
これを契機に勉強しろというナニモノかのプロセスの示唆かもしれない。
ただし、成功を確信していない人には誰も融資しないだろう。
- 419 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:07:34 ID:wAhlEry90
- 例えば旅行のキャンセルを引き寄せたとする。
何も意図しなかったら普通に行われるはずだった旅行をだ。
A君の引き寄せにより、BCDEさん達皆に迷惑がかかるわけだ。
BCDEさんが引き寄せるはずだったものを阻害した。
他人の周波数を改竄した。他人をコントロールしてますね。
- 420 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:14:23 ID:wAhlEry90
- >>418
融資じゃなくて投資な。
投資してもらえると確信していたのに失敗しちゃったな。
ナニカの計らいか。そういう神とか宇宙的なものの意図が介入してしまう
ということは、自分の意図は神の意図に勝てない=何でも思うようにはいかない。
ということかな?自分が創造神である割には上位のモノが出てくるんだね。
出かける さいなら
- 421 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:27:53 ID:XiygWo8b0
- >>420
うん。
人間は、上位のナニモノか(造物主?法則?ジニー?)に対し意のままに命令しそれを使えるというという意味で、造物主である。
という説明なんじゃないかな?
>>419
案外、BCDEさんも乗り気じゃなかったというのがあるかもしれないね。
これはソコソコよくある話だw
- 422 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:30:38 ID:pgK1nD2qO
- >>419
旅行のキャンセルで同伴者に迷惑かかるか?
- 423 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:47:17 ID:bV5nqw4/0
- まぁまとめるとだな。
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの。
だぜ。
- 424 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:48:31 ID:bV5nqw4/0
- 略奪思想のジャイアニズムじゃないんだぜw
お前の喜びも苦しみもわしのものという意味なんだぜw
- 425 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:00:28 ID:KXkRP/hA0
- 宇宙とか言い出すと段々ヤバクなってる兆候だな
手当たり次第になんでもシンクロにし出して迷惑な人になる
- 426 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:11:57 ID:KXkRP/hA0
- ダイエットの例だが何を食っても太らないと思う人は逆に食欲がセーブされるか(いつでも食えるから焦って食う必要がない)
食う事への罪悪感が減り、時間をかけてよく咀嚼して食うようになるから満腹感が早目に出るからだろう
宇宙の超常的なエネルギーが引き寄せるといったもんではない
あと女はダイエットしてても自然に痩せてると見栄を張りたいものだ
私は下剤をよく使っていますとは言わない
- 427 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:24:28 ID:XiygWo8b0
- >>426
俺は何を食べても太らない体質だが、
なんといっても、食が細い。お腹がすぐにイッパイになる。
何を食べても太らないという確固とした自己像がある。
多分、栄養の吸収が良いんだろう。(ギャル曽根を見て思う。体が吸収するカロリーは
個人差があるだろうな)
何を食べても太らない(てか、太れないんだw)人の感覚からすれば、上2行は的外れかなと。
>>425
ここはオカルト板よ〜
- 428 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:27:49 ID:wOgy9AiF0
- 「いついかなるときも、好きなものを好きなだけ食べても太らない」と念じると
本当に太らなくなったよ。
- 429 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:36:59 ID:3peJbunL0
- >>428
それを念じる以前は完全な肥満体で、念じ始めた後も同じものを
同じ量だけ食べ続け、生活習慣も変えずに「太らなく」なりましたか?
肥満の加速が止まったと理解すればいいのですか?
それとも現在は普通体型になれたのですか?
どんな呪文?ですか?
- 430 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:41:40 ID:KXkRP/hA0
- >>427
おまえはおそらく幼少から運動をせずにファミコンばかりして
不健康で腹も減らず食わなかったために胃が小さくなっているのだ
今すぐ雨が降っていても戸外に出て縄跳びをしろ
>>428
自己暗示レベル(酸っぱいものを思い浮かべると唾液が出るように肉体には割りとダイレクトに作用する)と
宇宙の不思議な電波を混同すると人生を誤る
俺はおまえたちが道を踏み外さないように未来から警告しに来たんだ
- 431 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:44:41 ID:pgK1nD2qO
- >>430
電波宣言、乙>>未来から来た
- 432 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:54:01 ID:XiygWo8b0
- >>430
うはは。
俺の時代は、泥んこ遊びや駄菓子屋で発泡スチロールの飛行機を買って飛ばしまくって走り回り、
路上で友人とドッチボールを興じる時代だったんだぞ。
高校時代は公式テニス。
大学はテニサーだ。
妄想激しいな。勘弁しろよw
食が細い とかいたからかな?大抵は、一人前でお腹がいっぱいになる。体を使った時はバカ食いをするが
それでも太らない。というか、頭脳を使うと体を使うよりはるかにお腹がすく。そして、食べても太らない。
努力すると太るけどね。自然の食欲に任せるとすぐにやや痩せ体型に戻る。
未来から警告しに来たんだね。それもまた相当なデンパですよ?
- 433 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 12:15:01 ID:fbl06Nao0
- 俺は太りたいんだけどどんだけ食べても太れないわ
家族がデブばっかで俺だけ痩せてたから
昔から痩せてる痩せてる言われてたからなのかな
1ヶ月くらい体重計乗らないで体重増えてるとこ想像してたけど
全然太れなくてがっかりしてるよ
飯食ってる姿見られると「そんなに食べるの?」って驚かれるくらい食べるんだけど
- 434 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 12:50:55 ID:WzpcR4TsO
- >>430
未来警察乙!
>>433
毎日寝る前にポテチ1袋とコーラ(500ml)食べてみ?
飽きないように今日はのり塩、明日はコンソメとか自分なりに工夫してな
半年で10`は太るから!
さらに間食として小腹が空いたら一平ちゃん(大盛)てルールも加えたら完璧だよ
秘訣は必ず寝る直前に食べることな!
- 435 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 13:17:43 ID:KyxAzXm00
- >>416>>417を読んで思い当たる事がある。
私はファンであるある著名人と親しくなり自分の手を握って貰うという状況をかなり
繊細にイメージしていた。それと新しい友達が欲しいとも思っていた。
で、同じくその著名人のファンである友達は出来たのだけれど何とその友達の方に
私がイメージしていた手を握って貰うという現実がスライドしてしまったみたいww
何でもその友達はある時、機会があって他のファンの人に無理やりその著名人の所に
連れて行かれ、サインと握手をして貰ったとのこと。
で、私にその著名人の手の感触までハッキリと教えてくれたのが私がイメージしていた
その著名人の手の感触と同じなのでビックリしてしまったw
その友達はあまり嬉しい状況ではなく無理やりそうなってしまったので嫌だってみたい
何だけれどね。。
何だかコレってエイブラハムの言ってた青とか黄とかを混ぜると緑になる?何たら〜の事?ww
- 436 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 14:40:53 ID:gAqrx35z0
- エゴグラム、やってみたら、やたらFC(やんちゃ度)が高かったw
- 437 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:27:32 ID:xaGKK/9N0
- ちょっと質問なんですが、今ある人物にとても怒り心頭という状況です。
LOA的には思考をずらして良い気分でいることが大事ですが、相手のしたこと
は許せる範囲を逸脱しており、良い気分でいることが難しい状況です。
自分的には相手の謝罪がないと気持ちに折り合いをつけられない状態です。
客観的な意見でも相手が悪いのですが、相手は謝罪などする気もありません。
こんな場合LOAでは相手の謝罪を自分に引き寄せるのは無理でしょうか?
- 438 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:39:22 ID:xaGKK/9N0
- 連投すいません。
LOAは他人をコントロールできないとの事ですが、自分の現実はコントロール
できるとのこと。であれば「相手が自分に謝罪する現実」は自分の現実でも
あると思うのでLOA的には効果があるのではないかと思ったりしました。
- 439 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:45:56 ID:T8sd3pJ30
- 意中の女性と付き合う状況を引き寄せることが出来るのだから、相手があるこ
とでも可能だと私は思いますよ。
- 440 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:46:48 ID:pgK1nD2qO
- >>438
LOA的には、何はなくとも感情のコントロールじゃね?
怒りから離れ無い限り、何度でも怒りを生む事になるから。
相手の謝罪をではなく、相手にかき乱されない自分を引き寄せだろうな。
- 441 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:51:56 ID:KKsV7Y6v0
- 自分の現実をコントロールするってことに着目すれば
相手に謝罪させるってこと意外にも問題解決の糸口はありえるんじゃないか
今は相手への怒りに焦点が向いてる状態で悪い方向に向かってるってことで
思考を切り替えて全てが晴れてすっきりしてる自分に意識の焦点を向けるのがLOA的なんじゃないか
俺だったらよっぽど理不尽な態度取られたらその場で本人に謝れコラって頭下げさしちゃうけどね
- 442 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:57:37 ID:xaGKK/9N0
- >>439
レスありがとうございます。
>「意中の女性と付き合う状況を引き寄せることが出来るのだから」
これ(上記)ができるなら、謝罪の引き寄せもOKだと思うのですが、
エイブラハム本4冊読んでもそのような記述がなかったのです。
439さんがどうして「意中の女性と付き合う状況を引き寄せることが
出来る」と思われたのか教えていただけるとあり難いです。
- 443 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:04:03 ID:xaGKK/9N0
- >>440 >>441
ありがとうございます。自分もLOA的には440さんや441さんが言われて
いることがベストの対応であると思います。
ただ、LOAで相手の謝罪を引き寄せることができるのかな、できたら最高
なんだけどなと思い聞いてみました。
相手に謝罪されて「気分がよい自分」というイメージなら怒りも引き寄せ
ないかと思ったりしたのですが。。
- 444 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:11:36 ID:eqQTTlLS0
- 「引き寄せが願望実現の方法なら、なんで俺の願望は実現しないんだって言う
人がいっぱいいるだろうね。それにそれならなぜ成功者の方が少ないのかって
言う人も居そう。でもさ、至ってシンプルな法則だけど、いつもマイナス面に
フォーカスせず、『快』で居続けるのって超難題だよね。成功者はそれが出来た
人だから、やっぱすごいね。」
と配偶者と話した。
- 445 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:18:19 ID:KKsV7Y6v0
- >>443
その不安に思ってる気持ちが更なる不安を引き寄せる…
真偽はどうかわからないけど、今は何考えてても同じ今なんだから
どうせなら楽しい気分で今を過ごせるように気楽に考えたらいいんじゃないかな
謝罪されてる姿想像してそれでワクワクするならそれでいいし
イライラするならもっと別のアイデア探せばいいし
その感性はあなたにしかわからないんだからそれは自分で探すしかないと思う
俺はイライラする思考に囚われたら完璧に無視することを決め込んで
まったく別の自分が好きなことに集中するよ
絵を描いたり音楽を聴いたり、とにかく自分が好きなことに全神経を集中してたら
そんなのどうでもいっかってならないかな
そういう気分転換の方法も人それぞれ好みがあるから探してみたらいいと思うよ
- 446 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:19:15 ID:T8sd3pJ30
- >>442
今の彼女がそうだからです。
- 447 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:20:33 ID:eqQTTlLS0
- 謝罪されている自分って気分が良いものかな?
相手より優位に立つから?
それより一刻も早くその人のことから離れ、他の楽しいことを考えたり
趣味に没頭した方が良い、みたいなことが何かに書いてあった気がする。
どの本か忘れたけどw
- 448 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:34:01 ID:qv/cVUXV0
- >>437
> とても怒り心頭という状況です。
> 相手のしたこと> は許せる範囲を逸脱しており、良い気分でいることが難しい状況です。
その状況を自分で気引き寄せたことに気づきなさいよ
- 449 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:34:22 ID:xaGKK/9N0
- >>442
なるほど〜。それなら謝罪の引き寄せもありかな。。
>>447
例えば相手の勘違いで殴られた場合を想像していただくのが近いかもです。
そしてその相手とは毎日かなり長い時間を一緒にすごす必要がある場合です。
相手は屁理屈をつけて謝る気もないという状態です。
LOA理論で謝罪を引き寄せられるか知りたく思いました。
- 450 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/12(土) 17:36:53 ID:f1IN88ME0
- >>442
本を4冊も読んでしまったあなたには、「本が全てではない」とまずは申し上げたいです。
私は以前、営業で外回りをしていた頃に心がけていたことがあります。それは「雨」に対する
考え方です。普通なら「雨が降れば活動しにくい。傘を持つのが面倒だ。」と考えるところ、
あえて晴れの日に「今日は雨が降らないので活動しやすい。でも、いずれは雨も降る」と
考えるのです。すると、晴れの日に焦点が当たって、より仕事が捗るようになり、雨が降る
日でも「活動しにくい。面倒だ。」という感情が薄らいだものです。
雨を止めることは不可能ですが、転勤のある職場なら、嫌な人と過ごすのは長くて5年程度
でしょう。そこで先ほどの「雨」の考え方を応用したいのですが、嫌な人がいない職場に焦点
を当てて、「居心地が良い職場には彼がいない」とイメージを自らに刷り込んでみたら如何で
しょうか。この言葉の配列には味噌があって、「彼がいない職場は居心地が良い」にすると
嫌な彼に焦点が当たるので、あえて言葉を入れ替えて、居心地の良い職場に焦点を当てて
いるのです。
私流に言うと「呪文」ですが、決して憎しみや怒りの感情で呪文を唱えるのではなく「フラット
に淡々と」唱えるのです。初めはトイレに行くタイミング、エレベーターの中など行動の節目で
で唱えはじめ、頻度を増やして潜在意識に刷り込み、無意識のうちに心の中で唱えるように
習慣づけてください。彼の存在は天気でいえば「雨」です。まずはメンタル面で「雨」に対する
考え方を改め、次に彼のいない職場を引き寄せるのです。
結果は彼が転勤するか、あなたが転勤するか、それ以外の意外な理由で彼のいない職場を
引き寄せることが出来るかもしれません。
- 451 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:37:28 ID:xaGKK/9N0
- >>448
言いたいことは分かるのですが、私の質問したいことも分かっていただけると
嬉しいです。
私の質問は、LOA理論で謝罪を引き寄せられるかどうかです。
- 452 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:42:45 ID:qv/cVUXV0
- >>451
> 言いたいことは分かるのですが、
わかってないでしょ。なぜそういう状況になったのか認識して受け入れられれば
謝罪なり解決なりを引き寄せられるでしょうけど。
LOAを歪曲している。
- 453 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/12(土) 17:44:48 ID:f1IN88ME0
- >>451 >>452
LOAは宗教の経典ではないのだから争いはその辺でやめて、
>>450の私の意見にも耳を傾けてください。
- 454 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/12(土) 17:48:14 ID:f1IN88ME0
- >>448 >>452
結果について、とやかく言うのは簡単で、議論では優位に立てるでしょうが
その言い方はこの場合適切ではないでしょう。
夕食で中座しますm(_ _)m
- 455 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:59:14 ID:xaGKK/9N0
- >>450
呪文さんこんにちは。レスありがとう。
彼がDV気味で、私に非があればまだ理解もできますが勘違いで殴られたという
感じです。DVを雨と考えるのはちょっと辛いです。
この彼を引き寄せたのは私ですし、彼と別れる気もないのです。
だから別れないことを前提に、謝罪してくれたらなと思ったりしました。
という状況が、いまの状況に近いです。
やはりLOA理論では「謝罪を引き寄せる」というのは無理でしょうか?
- 456 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:03:57 ID:XiygWo8b0
- 謝罪して欲しいのはなぜでしょう?
まだ、怒りがあるからではないですか?
怒りの感情がありつつ謝罪を要求するなら・・・・宇宙が何をやってくれるか分からないけど、
シークレットからいえば、怒りを引き起こすに相応しいプロセスを経て怒りの感情がやってくる。
謝罪を引き寄せることが出来るかは・・・・今、貴方に怒りの感情があるかぎり、貴方の満足する謝罪は引き寄せられない。
ではないかな?
- 457 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:11:35 ID:xaGKK/9N0
- >>456
つまり謝罪をしてほしいと思っている限り、謝罪は引き寄せられないという
ことですね。やはりLOA的には無理なのかな。。
- 458 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:14:35 ID:T8sd3pJ30
- 彼がDVをしない状況を引き寄せるのではいけないのですか?
- 459 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:15:12 ID:xaGKK/9N0
- レスいただいた皆様、ありがとうございました。
私もしばらく食事で中座します。
- 460 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:20:09 ID:eqQTTlLS0
- >>447は1行目から4行目までが一括りで何かの本に書いてあったよ。
父親のDVで悲惨な幼少期を送った私のアドバイスはそんな男とは別れなさい、だ。
相手が変わりたいと思わない限り、DVは“絶対に”直らないよ。
謝罪云々言ってる今の状態では他の彼という選択肢など考えられないだろうけど、
頭の片隅に入れておいてね。
- 461 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:21:11 ID:xaGKK/9N0
- >>458
それも次に聞きたいことでした。
ただ謝罪と同じく、自分の現実にかかわる特定個人の行動をコントロールでき
るかどうか(LOA的にはどうなのか)が疑問でした。
ごはん行ってきます。
- 462 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:27:03 ID:XiygWo8b0
- >>457
怒っている限り無理だと思う。
(相手を許し、自分を許し、)全ての不安から自分を解放し、DVにもDVがもたらした感情にも焦点を合わせず、feel goodであり続けていれば、
謝罪を引き寄せることがありうる。
とはなるだろう。講釈をたれるだけならば、これがLOA的答えだと思う。結局、LOAでは、
「謝罪が引き寄せられる時とは、DV問題が起こらない状況を引き寄せるにいたる自分を創り上げた時である可能性が相当高い」 という気がする。
- 463 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:04:14 ID:yb1HYAwF0
- ホ・オポノポノのことが上の方に書いてあったので一つリンク書いておきます。
http://relaxandhappy.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_ef6a.html
多分 >>437 の人にも参考になると思います。
- 464 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/12(土) 19:04:30 ID:CVMpeWEF0
- >>455
職場ではなく、同棲中?の彼のDVなんですね?
まずは謝罪があればDVも許せるのか?という問題があります。
仮に、恋が「相手の良いところを好きになる」と定義した場合、
愛は「相手の悪いところも許容したうえで受け入れる」とも言えます。
DVを受け入れるならば、謝罪をしない彼は受入で来ませんか?
DV自体、それだけで別れるべきと多くの人は感じるはずですが、
それでも別れられない理由がきっとあるのですね?どんな理由かな?
- 465 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:07:04 ID:xaGKK/9N0
- >>462
ありがとうございます。
- 466 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:17:03 ID:xaGKK/9N0
- >>464
呪文さんありがとうございます。
ちょっと実体験そのものずばりを書くのは躊躇いがあるので、近い例として
上記の状況を例にあげました。
私の書き方が悪くて本当に申し訳ありませんとしか言いようがないのですが、
私はLOA理論では謝罪を引き寄せることは可能か否かを知りたいと思って
書き込ませていただきましたが、もっといえば特定個人の気持ちや行動に影響
を与えることができるかどうかを知りたいと思っております。
- 467 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:17:35 ID:T8sd3pJ30
- >>463
ホロニックユニバースって感じですね。
- 468 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/12(土) 19:25:19 ID:CVMpeWEF0
- >>466
補完的な意味でLOAを利用するのは勧められますが、
物事の本質から逃げていては、再び同じことが起きる可能性があります。
私は守備範囲が広く浅くなので、別の言い方で語らせていただくと、
彼の特殊な心理状態を引き起こす原因の中に、あなたの言動の中の「何か」
が含まれていて、それがDVを助長させている可能性もあります。
彼を愛しているなら、もっとよく、彼を見てあげるのも大切かもしれません。
- 469 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:25:56 ID:xaGKK/9N0
- >>463
ありがとうございます。オポノポノの考え方であればこの状況はOK
だと思います。
ただ記憶の再生をクリアにするには「ごめんなさい」「許してください」
をくり返すというものと「愛してます(大切です)」「ありがとう」を
くり返すという2種類のアドバイスがあり、共にレン博士の言葉なので
どちらが正しいのかな。。と思ってしまったりします。
- 470 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:28:13 ID:xaGKK/9N0
- >>468
ありがとうございます。仰るとおりだと思います。
- 471 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:31:23 ID:JpHlBNguO
- >呪文さん
例えば、叶えたいことが複数ある場合、
どのように呪文を唱えるのが効果的だと思いますか?
AとBという叶えたいことがあるとして、
一度に「A〜、B〜」と唱える呪文を繰り返すのか、
「A」に関して何度も唱えた後、「B」に関して何度も唱えるか、
ひとまずAに照準を置いて「A」のみを唱え、
Aが叶ってからBについて唱えたほうがいいのか…。
欲張りなもんで、叶えたいことがいろいろあって。
アドバイスくだされば幸いです。
- 472 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:32:09 ID:I1gni7Op0
- DVを引き起こすような嫌な女なんです。
反省してDVでも受けてなさい。受け入れ認めよ。
- 473 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:46:21 ID:xaGKK/9N0
- >>472
それはLOAの法則により自分が引き寄せたということですか?
- 474 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:49:59 ID:yb1HYAwF0
- >>469
ホ・オポノポノで肝心なことは自分を癒すことだと思うので、言葉を
どうするとかの細かいことはどうでも良いんじゃないでしょうか。
言葉になろうがなるまいが、自分で自分を癒す、つまり、自分を認める
とか肯定的に考えるとか、まずはそちらの方が重要だと思います。
その後それに合わせて自分を取り巻く世界が変わるのは、オマケの
ようなものだと思った方が良いと思います。特に奇跡的な感じで
世界が変わらなかったとしても、あなたが癒されればあなたの力で
世界は変えられますから。
- 475 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/12(土) 19:50:10 ID:CVMpeWEF0
- >>471
いい質問を頂きました。私の得意分野である恋愛では、ある特定のタイプの女性を引き寄せたい
場合、「複合条件」で呪文を唱えていました。かなり末期の例ですが、以下のような呪文を唱えました。
「モデルのような女」「母性的な優しさのある女」「職業アーティスト」
どれも直接的な関連性はありませんが、自分の中にイメージした女性の姿は、統合されているので
イメージの刷り込みは容易でした。
ところが、無意識のうちに心の中で唱えるように習慣づけるまでが一苦労で、当時の記憶では節目
によって呪文を唱え分けていたかもしれません。
あなたのご希望が全く異なる別々の対象物であるなら、私も経験がないのでなんとも言えません。
ですが、現在、ストーリー性のある長い呪文が実験途上で、実績があったらこのスレで公表させて
いただきます。
- 476 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:51:25 ID:I1gni7Op0
- >>473
そうです。自業自得。自分が引き寄せたのです。
- 477 :474:2008/01/12(土) 19:56:01 ID:yb1HYAwF0
- >>469
一箇所肝心な所だけ引用しておきます。
http://relaxandhappy.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_ef6a.html
> あなた自身を愛することが、
> あなた自身を好転させる最も素晴らしい方法であり、
> あなた自身を好転させるにつれて、
> あなたはあなたの世界を好転させるということが判明した。
- 478 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:00:31 ID:xaGKK/9N0
- >>476
以前九州で後ろの車に当てられて、車が川に落ち幼い子供3人が亡くなる
といういたましい事故がありました。あなたの言葉を借りれば、こんな悲惨な
事故を引き寄せるほど嫌な家族だったということでしょうか?
- 479 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:04:22 ID:9x+Qm0is0
- >>478
>>472 >>476 =I1gni7Op0 は釣り士です。
無意味な議論のループにならぬようスルーをお勧めします。
- 480 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:11:48 ID:T8sd3pJ30
- >>478
そろそろ自分なりのやり方や方向性を決めた方がよくないですか?
内側への対処にしろ、外側への対処にしろ迷っていては何も変わらない。
疑問を投げかければたくさんの情報を引き寄せます。
そのうち何を試せばいいかわからなくなってしまうと思うなぁ。
- 481 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:12:59 ID:I1gni7Op0
- >>478
当たり前でしょう。そんな所を運転しているから当てられてしまったのです。
100M後方を走っていたらそのようなことにはならなかったわけでしょう?
自分が引き寄せた結果なのです。自分に起こることは全て自分が引き寄せた
物の結果であるというのが引き寄せの法則であり、この世の真理です。
あなたがDVされているのはあなたの責任です。言ってしまえば男の人だって
あなたがいなければあなたに暴力をふるえないわけです。あなた自身の責任で
あって他の何者の責任でもない。他人はコントロール出来ないのです。自分が
変わりなさい。
- 482 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:16:52 ID:xaGKK/9N0
- >>477
それはビターレの言葉ですね。
確かにレン博士も別の論文で自分を愛することは大事だと言っています。
ただ、それは自分を認めるとか肯定するとかとはちょっと違うようです。
彼の言う自分を愛するとは、記憶の再生をとめて自分を無にすることで
LOAでいう源とつながることです。その方法として源に悔悟することから
始まります。だからオポノポノではあの言葉は結構重要なはずでなんですが。
- 483 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:17:17 ID:9x+Qm0is0
- 狂信者>>481登場!離脱します。
- 484 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:18:17 ID:trcux9Ab0
- そういえば「鏡の法則」ってのが流行ったっけ
- 485 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:23:11 ID:xaGKK/9N0
- >>479
了解です。
>>480
確かにそうですね。ありがとうございます。
>>481
そこまで言えればある意味立派です。
確かにそれが引き寄せの法則です。あなたは正しい!
- 486 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:31:23 ID:yb1HYAwF0
- >>482
そこまで知っているなら特に何も言うことはありませんが、
そこまで知っているのに問題が解決しないとするならば、
技術的なことに溺れていて活用し切れていないということ
ではないですか?
- 487 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:33:15 ID:KC5cTUms0
- >>486
餌を与えないでください
- 488 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:34:56 ID:uixRduxm0
- >>482
あなたは現実から逃避して本の中に逃げ込んでいるだけ。
それでは何も変わらない!
- 489 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:39:42 ID:XiygWo8b0
- 説教モードになってるw
- 490 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:51:12 ID:xaGKK/9N0
- >>486
レスありがとう。
最初の具体例の書き方が悪かったのですが、私がここで知りたかったのは
問題の解決法ではなく、LOAの考え方で相手の謝罪を引き寄せることが可能
かどうかということで、LOAが特定個人の気持ちや行動に影響を与えるのか
どうかということでした。ちょっと踏み込んでLOAを知りたかったからです。
- 491 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 20:53:42 ID:JpHlBNguO
- >呪文さん
>>471です。レスありがとう。
おぉ、長い呪文を実験中なんですね。
実は私も、ひとまず「A〜、B〜」という呪文を試し中なんですが(欲張りなもんでw)、
呪文が長いためもあるのか、なかなか習慣にするのが難しく、
まだ結果が出ていません。
AとBはまったく無関係なわけではないので(両方とも自分の体に関することです)、
AとBが叶った自分の体をイメージしながら呪文を唱えているのですが、
なかなか…orz
長い呪文について、よかったら経過や結果など報告してくださいね。
楽しみにしてます。
- 492 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/12(土) 21:10:48 ID:AmdSwcx10
- >>491
長い呪文といっても、短い呪文を矛盾のないように組み立てて唱えるというやり方です。
ヘミシンクの「Higher/ハイヤー(高次)」という瞑想用CDを聴きながらという併せ技なのですが、
聴き始めて10分も経過すると意識を失うことが多くて、体調に左右されやすいんです(笑)
本当は節目で唱えるところから地道に始めたかったのですが、呪文が長すぎて不可能なので
瞑想状態なら潜在意識に刷り込めるかと思い、人体実験しています(笑)。
最近のある方の書き込みで気づいたのですが、呪文は「フラットに淡々と」が大切のようです。
感情的に強く念じればいいかといえば、そうでもなさそうですね。
- 493 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 21:27:39 ID:JpHlBNguO
- >呪文さん
>>471です。
ぬおお!私も寝る前に呪文を唱える時は
ヘミシンクを聴きながらやってますよw
なんとなく相乗効果で良さそうかなと思ったので。
ちなみに私はアセンションを聴きながらやってますw
10分で意識を失うなんて、ある意味かなり効いてますね〜。
私は全然平気で…集中が足りないのかまだまだ単なるBGM代わりですw
ちなみに私の呪文は、「私はAになって、Bになる」という単純なものですが。。
フラットに淡々と、ですね。それを心掛けて実践してみます。
- 494 :本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 23:47:59 ID:f6+aUlEC0
- >>490
まずあなたの一貫した素直で理性的な応対に敬意を表しつつ、
しつこいと思われるはずですがもう一言ほど…
LOAの著作に基づきますと
やはり447、456、462等が回答になると思います。
相手が関わる場合ですら、
まずは土台となる自分の心的態度を構築してから、というか。
- 495 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 00:31:42 ID:sAeAxU140
- >>494
LOAを素直に活用する場合、私もそれらの回答が最もLOAに沿っていると思います。
レスありがとうございます。
- 496 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 02:33:03 ID:hMY9D6cH0
- >>411
>世の中が自分の思い通りにならないからって他人をコントロールしようとしたり
攻撃したりする方がよっぽど自己中なんだぜ。
目から鱗だ、凄く納得した。
- 497 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 02:44:38 ID:Rj7niNMY0
- 素直w
- 498 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 03:12:38 ID:YODZQb5v0
- エイブラハムのいう自己中ってのは言葉や態度で相手を操ろうとすることじゃないんだぜ。
あくまでコントロールするのは自分自身だけなんだぜ。
だから世界は自分が創っているという考え方をしたとしても、心配するようなことは
ないんだぜ。安心して寝るがいいんだぜ。
- 499 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 03:15:07 ID:YODZQb5v0
- なんか昨日は盛り上がってたみたいだけどまあなんか最後のレスが気持ちいい感じだから
きっとなんかいいことあったんだろうと思うんだぜ。みんな乙だぜ。
だがもちろん面倒だから読まないんだぜw
- 500 :108:2008/01/13(日) 04:04:14 ID:rQIN3ulF0
- 二日ぶりに来てみました。
土曜日の夜で過疎ってるようなので、つらつらと色々書いてみますね。
実践上のQ&Aでスレが賑わってきて、良い傾向だと思います。
個人的には、(理論上の議論ですが)だぜさんとニセだぜさんのやりとりが面白かった。
テレビシリーズが勢いにノってくると、必ずニセ者のエピソードが出てきますよね。
このスレにも勢いが出てきたんじゃないでしょうかw
その中で、
>> コントロールすればいいのは自分自身だけなんだぜ
この部分は、もの凄く重要なポイントを端的に表していると感じました。
実はこの考え方は、エイブラハム理論とホログラフィック理論とを繋ぐ部分でもあると思います。
後の方に出てくる「ホ・オポノポノ」の方法論にも通じるものがあります。
この「ホ・オポノポノ」は、以前このスレで、私がやりとりしている最中
相手の方から教えて頂いたものでもあるのですが、
自分の実践しているホログラフィック理論ベースの方法論と驚くほど近くて、
そのとき大変驚いた記憶があります。
色んな方法論を片っ端から試す必要はないと思いますが、
様々な考え方に触れておくのは、大変役に立ちますよ。
自分の内面に柔軟性が出てきて、邪魔な固定観念を壊して再構築するのが容易になるからです。
- 501 :108:2008/01/13(日) 04:07:35 ID:rQIN3ulF0
- 固定観念を壊すと言えばクレンジングですね。
多少蒸し返しになりますが、これついて少し補足しておきます。
クレンジングとは、個人的には
「自分の中で願望実現の妨げとなっている観念や感情・考え方を取り除く」
ということだと解釈しています。
その意味で、必ずしもネガティブ感情と向き合うことだけがクレンジングではありません。
私が紹介した「自分自身に問いかける」という方法にも、クレンジングの要素が含まれています。
自分の内面で自動的に行われている思考習慣に、一度ストップをかけて向き合うことで、
その観念に意識の光が当たり、取り除きやすい状態になるのです。
しかし、箱テストさんの仰るように
「クレンジングしなければ上手く行かない、とまで考える必要はない」
と、私も思っています。なんにつけ、
「こうしなければならない」というものは一つもありませんから。
ただし実効的な側面では、クレンジングは単なる自己満足や思いこみに留まらない、
(それが必要な人にとっては)極めて強力なツールになる、ということは申し上げておきます。
- 502 :108:2008/01/13(日) 04:09:41 ID:rQIN3ulF0
- 「クレンジングでネガティブな感情を増幅して、それが引き寄せられたらどうしよう」
というメンタリティでクレンジングを行っても意味がありません。
ネガティブ思考を増幅するためにそれと向き合うのではなく、
邪魔になっている障害として取り除くために、敢えて意識の光を当てるのです。
「ネガティブ!」と意識して、それから目を背けている状態というのは、
実はそれにかえって力を与えている状態だということです。
クレンジングというのはそれを無効化するプロセスです。
だから、何かを引き寄せようとしたとき、自分の内面に何か抵抗を感じたら、
それは実現に対して邪魔な観念があるよ、というサインです。
仮にあなたの願望が、大金持ちになることだとしましょう。
「私は大金持ちだ!」と、声に出して今、断定してみてください。
この状態に抵抗がある人は、まず声に出すことさえはばかります。
声に出せた人でも、なにか違和感を感じる人もいるでしょう。
「いや、私は金持ちなんかじゃないよ」と。
これで、自分が金持ちになるのに邪魔な観念があることが分かりました。
あとは、この部分をクレンジングして分解・中和していけばいいわけです。
- 503 :108:2008/01/13(日) 04:11:40 ID:rQIN3ulF0
- 本来、エイブラハムの教えを100%実行できれば、
クレンジングの必要性はないかもしれません。
しかし、抱えている問題が本人とって深刻度が高いほど、
100%適用できる人というのは稀だと思います。
深刻度が高ければ高いほど、本人の中で
「こうでなければならない!」という思考が強力だからです。
(本当は「そうでなければならない」ことなどありません)
そういう心理状態で、エイブラハムのメソッドを実行するのは難しい人もいるでしょう。
そうすると今度は、
「(是が非でも状況を打開するためには)メソッドを実行しなければならない」
という心理が働きますから。本末転倒です。
ですから、そういう人には
「クレンジングという、自分をサポートしてくれるメソッドも色々とあるよ」
ということを知っておいてもらいたいと思います。
クレンジングは引き寄せと相反するメソッドではなく、
その人の状態によっては、引き寄せの強力なサポートになる、ということです。
- 504 :174:2008/01/13(日) 04:27:16 ID:ko/DdkNe0
- 108さん、お久しぶりです。
以前、>>174と>>268で書き込んだ物です。
色々と教えていただき本当にありがとうございます。
ここ数日で、だいぶと気持ちが楽になりました。
- 505 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 04:37:42 ID:w4+Bc/oo0
- >これで、自分が金持ちになるのに邪魔な観念があることが分かりました。
>あとは、この部分をクレンジングして分解・中和していけばいいわけです。
具体的にはどうやるの?
- 506 :108:2008/01/13(日) 05:35:41 ID:rQIN3ulF0
- >> 504
こんばんは(おはようですかね?)。
こちらこそありがとうございます。
おそらく174さんは、私が>>264以降に書いた以上のことを
御自分で感じ取られ、理解されたのだと思います。
>>268で書かれたあの瞬間、174さんの現実が変わったのだと思います。
それを内面の深いところで感じ取れたから、体があのように反応したのです。
(私にも経験があるのでよく分かります)
もう秘伝は必要ないのではないですか?w
願望達成した未来の自分から過去の自分を振り返る、というのも
実現を加速するかなり有効で強力な方法です。
未公開の秘伝も、これと非常に近いエンジンを積んでいます。
何でも、どんどん実現していってください。
- 507 :108:2008/01/13(日) 05:41:03 ID:rQIN3ulF0
- >> 505
前にも書きましたが、クレンジングには様々な方法があり、
これをやればベスト、というのは特定しにくいのです。
敢えて書かなかったのは、興味がある人にぜひ自分で探し出して試して欲しい、
という思いもあります。
自分にフィットする方法というのは、その人にしか分からないものです。
一切紹介しないのもイジワルなので、少しだけ紹介しておきます。
先の金持ちの例で言えば、こういう方法があります。
- 508 :108:2008/01/13(日) 05:42:36 ID:rQIN3ulF0
- 【方法1】
内面が「いや、私は金持ちなんかじゃないよ」と返してきたら、
「どうして金持ちなんかじゃないの?」と返します。
「いや、どう見たって金なんかないだろう」とか返してきます。
「どうして、どう見たって金なんかないの?」と続けます。
「いやいや、だってこの間だってお金がなくて旅行を断念したじゃないか」
「旅行を断念したらお金持ちじゃないの?」
延々続けます。間に時々、
「私、お金持ちであっても別に構わないよね?ねえ、なんで…」
とか挟みながら続けます。
ある程度続けて、反発があまり出てこなくなったら、
(要するに疲れてきたらw)
「私はお金持ちであっても構わない」と言い方を変えてみます。
内面が反発してこなければ、成功です。
反発してきたら、また対話を続けます。
これはほんの一例です。
他にもEFT、TFT、色々あります。
しっくり来なければ別の方法を探して試してみてください。
上の方で出てきた、紙に書いて燃やす方法もあります。
工夫して、自分に合う方法を見つけ出してみてください。
自分に合う方法は必ずあります。
- 509 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 05:45:51 ID:w4+Bc/oo0
- どうもご丁寧にありがとうございます。やってみます。
- 510 :108:2008/01/13(日) 05:56:09 ID:rQIN3ulF0
- >>509
どういたしまして。
私の紹介した方法にとらわれないで、
どうぞ御自分に適した方法を見つけてください。
他にもレスしたかったことがあるのですが、
朝になってしまいましたw
また日を改めて…
- 511 :174:2008/01/13(日) 06:02:53 ID:ko/DdkNe0
- >>506
108さん、レスありがとうございます。
自分は、108さんが>>149にて『実は先に進むという「意図」を持てば、後は驚くほど簡単に道が開けていく
ものなんですよ。』の一言が気になっていました。そして自分なりに意図を持つとはどうゆう事なんだろう
と考え、以下の事を行いました。
・目標を明確にする為、宝地図(シークレット的にはビジョンボードですかね)を作りました。
・どんな会社に勤めたいか、思うがままにリストアップしてみました。
上記の事をしてみると、将来についての輪郭がはっきりとして来ました。逆に、自分は今まで曖昧
に将来の事を思っていたんだなと痛感しました。
- 512 :108:2008/01/13(日) 06:29:27 ID:rQIN3ulF0
- >>511
そうですか。
目標を明確にするというのは良いことですね。
単純なようで、普通あまり実行できていないことです。
まず「先に進む」というハッキリとした意図を持てば、
次に「じゃあ、どこに進もう?」という具合に、
必要な要素が引き寄せられるサイクルに、自動的に入ります。
これは、未来から現実を振り返るのと似た方法論です。
敢えてプロセスをすっ飛ばしてやるのです。
目標がハッキリしていなくても、先に進むことを決めてしまえばいいのです。
目標がハッキリ分かっている時点の自分であれば、そこに進もうとしますよね。
その自分を先取りしてやる、ということです。
さすがに眠くなってきましたw
それではまた後日…。
- 513 :174:2008/01/13(日) 06:53:35 ID:ko/DdkNe0
- 108さん、眠いなか何度もレスありがとうございます。
宝地図以外にも、108さんやその他の方々のアドバイスも自分で出来る範囲で
取り入れております。そして、今までの自分には何がダメだったのかも何と
なくですが分かってきました。かすかながら、希望の灯りが見えてきました。
ありがとうございます。
ゆっくりとお休みください。
- 514 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 08:58:50 ID:YODZQb5v0
- 108の話は毎回面白いんだぜ。
最近困ったクセに気づいたんだぜ。
いつの間にか相手の気分を良くさせようと自分のことを否定的に言ってしまうんだぜ。
(実際に相手の気分が良くなってるかは知らないんだぜw)
例えば「わしのような口先だけの人間と違って108は実践者だから面白いんだろうなあ」
みたいなことなんだぜ。
もちろん自分も実践しているつもりなんだぜ。口先だけじゃないとは思うんだぜ。
でもこう言ってしまう自分はそんな自分を引き寄せてしまうと思うんだぜ。
っていうかもしかしたら本当に口先だけだからこう言ってしまうのかもしれないんだぜ…。
いつもならキニシナイで自分をスルーするんだぜ。
でもなんとなく引っかかるので書いてみたんだぜw
- 515 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 09:24:55 ID:01rOofu10
- 仕事をやめて、3ヶ月、やっと望んでいる仕事に就けた。
もう給料安くても事務でいいやと探していたけど、
面接までこぎつけても、その会社の身内の人がそこに入ることになったり、
3週間待たされて選考に落ちたり、
面接が延期になったり色々あって決まらなかった。
12月はじめぐらいに面接が延期になった時、自分でもなぜか凄く気が進まなくて
面接の日の朝に延期を聞いてすぐ断った。
その時にやっぱり自分の望む仕事がやりたいと強く思ったので、
自分のやりたい仕事をしている自分+わきあいあいとした会社の雰囲気を何日間か思い浮かべた。
それから年末、正月と忙しく、しばらく仕事しなくてもいいやと思いかけたときに面接があった。
5分ぐらいで採用が決まった。
働いてみると、人生に無駄なことはないのだなと思わせるような、
多分会社のほうでも、最適な人が見つかったと思われているような、そんな仕事だった。
あっとほーむな感じの会社で、
交通費も出してもらい、給料も前職よりアップ。
長文スマソ。何が言いたいかというと、
職を探している人大丈夫ガンバレ。
- 516 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 09:44:42 ID:PlPuDkYK0
- LOAを理解した後、ナポヒルが本当に良く分かるようになった。
マーフィーも分かるようになった。
分かるようになったというか、真剣に実践できる程に得心できた。
「潜在意識が何でもやってくれるんです」というだけでは分からなかったよぉ。
- 517 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 11:57:29 ID:5qrBkImV0
- 108さんに質問があります。
私の願望「東京にある本社に異動すること」
妻の願望「大学時代に住み、好きな町である東京に住むこと」
東京に住む私の両親の願望「息子(私)に近くに住んで欲しい」
関東圏に住む妻の母の願望「自分の生まれ故郷である東京に娘が住んで欲しい」
ちなみに私の両親も妻の母も70歳を超え、難病や癌治療中です。
私の願望はみんなの願望と一致するのですが、「願望の一致」は実現のための
パワーになりえるものでしょうか?
もちろん「東京に行く」ことに重要性を与えないようにしているつもりですが
どうしても過剰ポテンシャルになりがちで…。
宜しくお願いします。
- 518 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 12:47:51 ID:HqH7yR5b0
- シークレットじゃないけど同じことを言ってる
結局どの方面から見ても同じことなんだろうな
思考は現実化する
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/daiyogen01.html
- 519 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/13(日) 12:53:33 ID:NTkT1VKW0
- >>517
私ごときのアドバイスでごめんなさい。
あなたは「本社に異動」、奥様は「東京に住む」を各々呪文にして、
心の中で唱えてみてください。初めはトイレや風呂に入ってから出るまで、
その後は行動の節目ごとに唱え続けて、無意識に唱えてしまうレベルまで
意識に刷り込んでください。
強い感情や思念を込めずにフラットに淡々と唱えるのがコツです。
- 520 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 13:19:04 ID:sAeAxU140
- >>519
呪文さんに質問したいのですが、
呪文さんの以前のレスで「特定個人は引き寄せたことはない」とあったので
ですが、それは特定個人を引き寄せようとしてできなかったのでしょうか?
それとも特定個人を引き寄せようと思ってはいなかったからでしょうか?
(以前聞こうと思っていてそのまま忘れてしまっていました。)
- 521 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 13:24:14 ID:YODZQb5v0
- >>515
おめでとだぜ。
「もういいや」と思うと願望が実現し始めるというのは実例でよく聞く話なんだぜ。
もしかしたらその状態が呪文さんの言う「フラットに淡々と」した状態なのかもなんだぜ。
新しい会社でも頑張るんだぜ。
>>518
●何が起きたかということよりも、それにどう反応したかということのほうが大切なんだ。
これ気に入ったんだぜ。
でも反応ばっかりでもつまらないから、やっぱり自分の好きなことを起こしたいんだぜ。
さらにややこしいが起きなくても起きないことにどう反応するのかが大切なのかもなんだぜ。
- 522 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 13:52:46 ID:sAeAxU140
- あっ、「だぜ」の人こんにちわ。
だぜさんは引き寄せ以前から願望実現法等にとても詳しい人だと思うのですが、
今まで実現させてきたことやその方法などをちらっと教えていただけないで
しょうか?とっても興味あります。
- 523 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/13(日) 14:47:40 ID:zoHNG2ji0
- >>493
「引き寄せの法則」と「ヘミシンク」を併用する数少ない同志へのお知らせです。
ヘミシンクの「ゲートウェイ・エクスペリエンス」は実践されていますでしょうか?
既にご存知でしたらごめんなさい。
私は昨年暮れから実践し始めて、全6巻のうち、1巻をようやく習得して、2巻目に入ったところですが、
2巻目のDISK2−1が正に我々が実践する内容を系統的なエクササイズに集約したものでした。
タイトルは「向こう1ヶ月間のパターン化」で、今一つピンときませんでしたが、内容は、より深い瞑想
状態で潜在意識(本編では「拡張した意識」)へのイメージの刷り込み(=呪文)で、願望を達成する
ことを目的とするようです。項目別では、(1)肉体、(2)精神、(3)感情、(4)自我、(5)心の居場所、
(6)行いたい事、(7)達成したいと願う事…というように細分化されていますが、いずれも抽象的な
ジャンル分けなので、イメージする内容は、自己判断で良いと思われます。早速、私も項目に沿って
呪文の組み立てを始めました。
- 524 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/13(日) 14:50:49 ID:zoHNG2ji0
- >>520
ご質問ありがとうございます。片想いって、意外に実りませんよね?今にして思えば、片想いは立派な
引き寄せの実践であるはずなのに、なぜか実らない。こうした思春期の状況を大人になってから、引き
寄せ的に振り返ると、まず第1に、相手の気持ちに関係なく死んでもいいくらいに情熱的になっていて、
最近の自論である「フラットに淡々と」という姿勢からかけ離れていたこと、第2に、二人きりになれる
チャンスがあっても何を話していいかわからない…これも自論である「ふさわしい男に自己を変革する」
という姿勢からかけ離れていたと思います。
実は、離婚後に通勤時間が若干ずれて、始発電車で座って通勤していた時期が5年ほどありました。
ある時から、対面にまるで絵に描いたような理想のタイプの女性が毎日座るようになり、彼女をチラチラ
と眺める通勤が密かな楽しみになっていました。当時は、既に魅力的な女性への免疫が充分にあった
私ですが、話しかけるきっかけも作れず、思春期のような朝のひと時が3年以上も続きました。すると、
ある時から、彼女の左手の薬指に指輪が光り始め、更には、イケメン男性が同席するようになりました。
一方では100%に近い引き寄せの成功で、数多くの恋愛にめぐり合っていた私が、3年以上も通勤を
共にした魅力的な女性と何一つきっかけを作れずにいたのでした。この場合も、引き寄せ云々という
よりも思春期的な片想いだったと思います。仮に、引き寄せ的なアプローチがあったにせよ、あまりに
理想的過ぎて、感情が高ぶり、「フラットに淡々と」という状況が作れなかったかもしれません。
ご質問への回答が最後になりましたが、「引き寄せ」という概念で「特定個人」の引き寄せを試みたこと
はありませんが、思春期的な片想いまで含めて言えば、「引き寄せたかったけれども出来なかった」が
正しい答えです。
ただ、以前にも少しだけ紹介した「オカルト界のアイドル」だけは例外ですが、長くなるので別の機会に
書きたいと思います。
- 525 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 14:58:31 ID:ZGXH/NO80
- >>524
いわゆる過剰ポですね。
- 526 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 15:18:48 ID:2nD3J0YzO
- でもそれを言っちゃうと貧乏が身に染み込んじゃったヤシが金持ちになろうとするのも
片思いと同じくらい(必死になってしまう)の過剰ポだと思うなぁ・・
- 527 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 15:27:06 ID:sAeAxU140
- >>524
呪文さん、ご回答ありがとうございます。
実はエイブラハムのことは某ブログで1年以上前に知り、その後本なども購入し
実生活の中で実際に引き寄せをためし効果を確信してきました。
だから私としてはエイブラハムの法則は疑いようがないのですが、彼の(彼女の)
本には一貫して「法則は他人の現実には効果はない」とでてきます。
しかし、この2〜3ヶ月引き寄せに関してどうも他人にも影響を与えている気が
するなと思い初代スレからときどき書きこんで反応を見てきました。
皆さんの反応はそれぞれでしたが、108さんの知り合いの病気が治った話や別スレ
の謝罪の引き寄せの話等を聞いて「やはりありそうだな」と感じています。
(つづく)
- 528 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 15:32:14 ID:ZGXH/NO80
- >>526
俺は同じだと思うよ。
あまりにも金に執着し過ぎると金は手に入らない。
偶然手に入ることはあってもすぐなくなる。
どんなものでも欲しがりすぎると手に入らない。
- 529 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 15:35:46 ID:sAeAxU140
- (つづき)
呪文さんのレスの中で「フラットに淡々と」とありますが、特定個人
に関する引き寄せは、思い入れが強すぎるために発生する過ポの問題
がなければ可能だと思われますか?(リアトラでいう過ポとは思い入れ
が強すぎることによって、いま「ない」ことを強調してしまい「ない」
現実を(LOA的に)引き寄せてしまうことかと思います。)
- 530 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 15:44:56 ID:GGerMTkg0
- >>526
人間いつまでも必死な状態は続かない、あーもういいやと思った瞬間叶ったり
するのは多々あることじゃないかなぁ。
そのまんま、ダメだったんだぁとネガティブにいっちゃうともう叶わないだろ
うけど。
- 531 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 16:07:16 ID:l5Mz8WQo0
- つーかみんななんで思えば叶うと思ったの?頭から電波が出て世界が動いてるって言われてもな
- 532 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 16:26:51 ID:tPGeUmiy0
- 520 & 呪文さんへ
>特定個人を引き寄せようとしてできなかったのでしょうか?
>>524
>片想いって、意外に実りませんよね?今にして思えば、片想いは立派な 引き寄せの実践であるはずなのに、なぜか実らない。
自分も、そういう傾向を感じることはあります。
自分的にもそういう挫折を何度か感じました。
どうも特定個人を引き寄せるというよりは、自分の中から創造(想像)するっていう感じが、いいのかな。
マーフィー本にはそういうことも記されていたようですし、宗教版のシークレットスレの11にも、こういう
レスがありました。
>例えば、A子さんが好きだったとして。
>そういう場合は、「A子さんと・・・」というセッティングはあまりうまくいかず、「A子>さんのような素敵な人」
>とか「A子さんのような印象を感じる人」とかというアファメーションに変換して、自分>の中にある「感情」「と
きめき感」にフォーカスした方がいい。
>つまり、向かう対象を人にせず、自分の中にある感情に向かって、それと一体になる。
やっぱ、「法則は他人の現実には効果はない」って、ことですよね。
- 533 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 16:27:36 ID:rOseey2g0
- >>531
ホントそうだよなwww
でもさ、ラジオができたばかりの頃も、
「目に見えない何か振動してて、それをものすごいスピードで飛ばすから、
何キロ離れていても人の話が聞こえてくるんだよ」
ってどんなに説明してもキチガイと思われたらしいぜwww
まあ現物を自分で体験するよりほかに、ちゃんと信じてもらうってのは無理だよな。
- 534 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/13(日) 16:40:18 ID:zoHNG2ji0
- >>527
実はこのスレの>>357さんに私が>>358でレスをしたときに、知らず知らずのうちに「フラットに淡々と」呪文
を唱えていたことに気がつきました。過剰ポについては、>>525さんから指摘を受けて、別スレでザックリと
学習してきましたが、思春期的片想いは感情的ポテンシャルが過剰だから実らないのです。逆に、片想い
同士が、それを知らずに告白してみたら、実は両想いだった場合、劇的な恋愛に展開しますよね(笑)。
解決策としては、>>108さんが>>501に書き込んでいる「クレンジング」が有効かと思われます。
>クレンジングとは、個人的には
>「自分の中で願望実現の妨げとなっている観念や感情・考え方を取り除く」
>ということだと解釈しています。
つまり、特定個人には既に何らかの感情や、観念、考え方が常に付随してきて、過剰ではないにしても
ポテンシャルが上がることは確かですよね?そうした「フラットに淡々と」なれない思考を取り除こうとする
のが「クレンジング」の考えだと思います。
それと>>527に『本には一貫して「法則は他人の現実には効果はない」とでてきます。-(中略)-他人にも
影響を与えている気がする』と書かれていますが、私もあなた同様のことを感じることがあります。
経験から得た自論と、他の法則をも取り入れて実践を重ねる私の立場で言わせて頂ければ、何らかの形
で、「意識は連鎖する」関係にあって、引き寄せの法則の中の「人的引き寄せ」には「意識の連鎖」が関係
すると考えます。詳細については「その5」の625レス目から激しく自論を展開していますので、宜しければ
ご参照ください。
- 535 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 16:48:54 ID:eUmDVjer0
- あぁ、引き寄せようと頑張って来た事が早くもどーでも良くなって来てしまったorz
難しいね〜実現させるまで続けるのってw
- 536 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 16:50:01 ID:sAeAxU140
- >>532
>やっぱ、「法則は他人の現実には効果はない」って、ことですよね。
確かにLOA的にはなしなんですよね、これは。
でも、なんかLOAを応用した実体験からするとある気がするんです。。。
数年ぶりに(連絡先をなくした)ある人物に連絡を取りたいと思っていたら、
その彼から連絡がきたり、ある人のことを考えてたら町であったり電話が
きたり。
なんかどうもLOAの近くにこの法則がある気がするんです。
偶然でただの気のせいかもしれませんが。。。
- 537 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 16:51:45 ID:l5Mz8WQo0
- >>533
そうか
今日はおまえに免じてあまり電波商法の疑惑を暴かないでいてやる
じゃあの
- 538 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/13(日) 16:53:39 ID:zoHNG2ji0
- >>536
その体験、書いていただけませんか?私も応用を勉強したいです。
- 539 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 16:54:59 ID:DAGhPSBh0
- >>531
理由を聞かれてもなw
大切なのは実行することだし。
説明できたとしても、説明にならないと思う。
「なんでリンゴが落ちるの?」って聞かれて
「重力っていうものがあって地球とリンゴが引き付けられる云々」って説明はできるけど、
「なんで重力があるの?そんな力があるって言われてもな・・・」
って言われて、どこかで説明できなくなる。
- 540 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 16:55:13 ID:v4DFcBf+0
- 個人を引き寄せるのも、成功例がないわけではない(どこかのスレにありましたよね?)
以前あった、奇跡スレの1さんも、具体的な個人を引き寄せていました。
思考・感情は、人に影響を与えることができるのだと、思っています。
じわじわと。ただ、>>532さんが書かれているように、相手に向けると言うよりは、
自分の中で自分の人生をどうしたいのかにフォーカスし、自分の中に感情をはぐくみ、
思考を形成するのが方法のような気がします。
>自分の中にある「感情」と、「ときめき感」にフォーカスした方がいい。
影響は、じわじわと与える場合もあるので、長期戦になる覚悟が必要なのかもしれません。
- 541 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:00:23 ID:DAGhPSBh0
- みんな他人に影響を与えられるかで戸惑ってるみたいだけど、普通に考えて
ある人に向かって「死ね」って言えば嫌な気持ちにさせられる
→その人は嫌な気持ちになったから嫌な現実を引き寄せる
これって間接的に他人に引き寄せてるんじゃね?
自分の思考→「死ね」という言葉→相手の思考→相手の現実
- 542 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:04:47 ID:sAeAxU140
- >>534
レスありがとうございます。
過ポにはいくつかの手段で対応が可能ですが、やはりその過ポが
なければ、他人の現実に影響するのは可能なように思えますか。。。
激しい自論(笑)はリアルタイムで楽しく読ませていただきました。
- 543 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:05:13 ID:DAGhPSBh0
- 記憶が曖昧だけど、ビデオでも自分の思考に意識してない人は
用意された現実を見てるみたいな趣旨の事を言ってた気がする。
リアトラでも自分に意識を向けてない人は振り子にエネルギーを奪われ続けてるし。
つまり俺の考えは、自分に意識を向けてる人は
他からの影響や自分の感情に気を付けてるから
影響されにくいんじゃないかなって事だ。
- 544 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:08:49 ID:DAGhPSBh0
- 一般人は自分の思考に気を配ってることは少ないから
自分の思考に同調させれば引き寄せられるんじゃないか?
ただ、願望実現法やってる人同士は影響されにくい。
これなら「シークレットは誰にでも当てはまる法則」に矛盾してないし、
偉人達が直接分かる形でシークレットを伝えてこなかった理由にもなるんじゃ?
つまり、教えちゃうと人相手に引き寄せをしにくくなると。
- 545 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:09:53 ID:iuZxr/9R0
- インドのお話に「グルは準備の出来た者の前に現れる」
グル(導く者)は修行者に引きよせられるわけだが、そのグルとやらは、「自分に意識を向けてない」のだろうか?
- 546 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/13(日) 17:10:36 ID:zoHNG2ji0
- >>532
過去に激しい批判を受けて、追い出されるは、自粛するはで、大変な思いをしましたが、
私は、ある特定の特徴ある女性でないと恋愛対象に考えられず、その女性のイメージを
キーワード化して「呪文」として唱え、数多くの恋愛を経験してきたというわけなのです。
それが「引き寄せの法則」によるものだと知ったのは割りと最近のことです。
- 547 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:11:41 ID:iuZxr/9R0
- 引きよせというのは、「状況」を引き寄せるわけだから、物も人も区別などないのでは。
もともとこの宇宙にそんな区別はないんじゃないか
- 548 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:12:22 ID:DAGhPSBh0
- >>545
向けてるじゃん。
- 549 :545:2008/01/13(日) 17:13:26 ID:iuZxr/9R0
- >>548
だから、>>543-544の話はおかしいということ。
- 550 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:14:06 ID:DAGhPSBh0
- >>549
どこが?
- 551 :545:2008/01/13(日) 17:16:36 ID:iuZxr/9R0
- >>550
>ただ、願望実現法やってる人同士は影響されにくい。
ってことがおかしい。願望実現法をやってようが、そんなことは一切関係ないだろう。
- 552 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:17:11 ID:sAeAxU140
- >>538
書き方が悪くてすいません。
応用というかLOAを効果のないはずの「他人の現実の創造」にあてはめて
使ってみただけです。「連絡先分からなかったけどあっちからコンタクト
あってよかった〜」と時々気分よく思ってたら、連絡があった。
偶然か..と思ったけど気になったので、他の人の体験や考えも色々と
聞いてみた次第です。
- 553 :545:2008/01/13(日) 17:17:58 ID:iuZxr/9R0
- たとえば、俺の現実という観点から見れば、このスレのコテハンたちは、俺に引き寄せられて、俺にとって有益な情報を書いているということ。
あくまでも、俺の現実という観点から見れば、ね。
- 554 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:21:48 ID:GGerMTkg0
- >>552
ありますよ。
素直に自分を信じればいいんじゃないですか?
疑うから叶わなくなる。
- 555 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:22:48 ID:DAGhPSBh0
- >>551
ごめん、聞き方が悪かったw
>ただ、願望実現法やってる人同士は影響されにくい。
これのどこがおかしいの?
例えば、AとBという相反する思考があったとする。
自分の思考をコントロールしてない人がいたとして、
その人の思考は周りに影響されてAかBか決まる。
もし、自分がAの思考をしてて、相手がBの思考をしていたとすれば
自分が相手の思考をBからAに変えればその人を引き寄せられる。
それに対して、相手が自分の思考をコントロールしていれば
自分の思考を放射しても、相手の思考は変えにくいでしょ?
「死ね」って言われても、その人が愛に満たされてれば不快には感じない。って感じ。
- 556 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:25:13 ID:2nD3J0YzO
- >>528>>530
思い返せば今までの人生でオレやオレの周りで片想いが叶った友達とかいないな
だってそもそも片想いの時点で片想い側は過剰ポだしそれ以前に負け側だもんな
でもよ、それが叶った時て人間どんな快感なんだろうな?
普通は人間が異性と恋人関係になる時は最初から両方がある程度は好意的(友達)な場合がほとんどだよね
でも絵に描いたよーな片想いつーのは圧倒的上位の人に恋をしてしまう場合が多く
そんな恋がアメリカの青春映画のように叶ったら舞い上がるどころじゃないだろw
でもさ、LOA的に言ったらそんな夢みたいなこと自分には絶対起こらない
そんなのは映画の中だけの話なんだって思ってるから叶わないんだよな
じゃあオレはこれからの人生映画の中に入った(主人公)という設定でやってみるわ
- 557 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:25:39 ID:DAGhPSBh0
- ごめん>>555
×それに対して、相手が自分の思考をコントロールしていれば
○それに対して、相手が自分自身の思考をコントロールしていれば
あと僧侶の件は、
そもそもグルがAという思考、修行者がBという思考だった状態で
修行者の思考がAに変わったから引き寄せあったのであって
グルの思考に影響を与えたわけではないと思うんだけど。どうかな
- 558 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:26:22 ID:rOseey2g0
- >>556
いいかもしんない
- 559 :545:2008/01/13(日) 17:26:49 ID:iuZxr/9R0
- >>555
ある人がある思考を自発的に選択する現実を、自分が選択する。
だから、その人が自分の思考をコントロールできるとかそういうことは関係ない。
と思う。
- 560 :545:2008/01/13(日) 17:28:44 ID:iuZxr/9R0
- 559は影響という言い方じゃおかしいな。
これは完全な「創造」だ
- 561 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:30:22 ID:sAeAxU140
- >>554
あ、あるのですね。
それはLOAを使った結果ですか?
よろしければ体験を教えていただけると嬉しいです。
- 562 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:30:47 ID:DAGhPSBh0
- >>559
うーんw分からんw
シークレット含む願望実現系の本等に出合うまでは
自分の思考を意図的にコントロールしようとする人間は少ないんじゃないのか?
シークレット系に出会わない人間は思考をコントロールしようとなんて考えないわけじゃん。
片思いの人は自然と過剰ポ発生させちゃうし、普通は自然とネガティブな思考をしちゃうと思う。
まあ、俺はシークレット系の本も、偶然引き寄せたわけだけど。
- 563 :545:2008/01/13(日) 17:32:39 ID:iuZxr/9R0
- >>562
たとえば君があるマスターに猛烈に会いたいと思っていて、その人が君の前に現れたとする。
そのマスターは自分の意志で君の前に現れたが、その現実は君が選択したものだ。
だからそのマスターが自分の思考をコントロールうんぬんは関係がない。
- 564 :545:2008/01/13(日) 17:35:48 ID:iuZxr/9R0
- もっと言うと、俺は自分の意思で君とやり取りしているが、
その君の現実は君が選択したものだ。
だから(君の観点から見れば)俺は君に引き寄せられた。
でも俺が自由意思を放棄したわけじゃない。
- 565 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:37:32 ID:DAGhPSBh0
- >>563
だから、それが本当にそうなのか?
他人の思考は関係ないのか?
そうすると矛盾がでないのか?
っていう議論を
(俺が参加する前から)ずーっとやってる訳だ。
そこに説を加えただけ。
- 566 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:38:37 ID:rOseey2g0
- >>564
合意した、ってことかな。無意識下の周波数で。
だから出会った。
- 567 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:44:57 ID:GGerMTkg0
- >>556 >>561
あっ>>561さんの方は昨日の方だったんですね。
あなたとは考え方が違うのでお役には立てないかもしれないですが。
とりあえず体験をきかれたので簡単に書きます。
今の彼女がそうです(昨日話したものです。)
職場の上司を好きになったのは良かったけど、緊張して話も出来なかったんで
とりあえず、付き合った後のイメージを毎日続けてました。
半年ぐらい続けていてとりあえず、普通に話せるようにはなったけど、一向
に付き合える様子が無いまま、同じ市内ではあるけど同系列の別の会社に転勤
になってあえなくなった。
その会社で3日ぐらいあー結局付き合えなかったなぁとあきらめムードだった
時に向こうからカラオケの誘いが来てそれから付き合うようになった。
(正直そんな仲じゃなかったのになんで?って思いました。)
って感じです。
- 568 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:45:45 ID:DAGhPSBh0
- >>564
それって俺と君を逆にしても同じことが言えるよね。
お互いの自由意志で引き寄せあったお互いの現実が
法則のなかで上手く噛み合ってるって事?
- 569 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:48:05 ID:sAeAxU140
- >>544
ひっきーさんに質問なのですが、
>一般人は自分の思考に気を配ってることは少ないから
>自分の思考に同調させれば引き寄せられるんじゃないか?
どうすれば自分の思考に同調させることができると思われますか?
- 570 :ひっきー:2008/01/13(日) 17:56:14 ID:DAGhPSBh0
- >>569
またまた俺の勝手な説だけど、
相手を引き寄せようとすれば同調するんじゃない?
相手を引き寄せた結果に思考を向ければ同調する過程は宇宙やら何やらがやってくれる感じ。
ちなみに、他人に引き寄せる場合も、その人の考え方を変えればおk
- 571 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 18:02:29 ID:sAeAxU140
- >>567
昨日アドバイスくれた方だったのですね、ありがとうございます。
本日教えていただいた体験談も他人に対する引き寄せの実例として興味深く
とても参考になります。
やはりLOAはなんらかの条件下では「他人の現実の創造」にも影響を与える
ことがあるという思いが強くなりました。
- 572 :545:2008/01/13(日) 18:05:31 ID:iuZxr/9R0
- 他人の現実じゃなくて、自分の現実でしょう。
自分が経験しているんだから。
- 573 :ひっきー:2008/01/13(日) 18:06:59 ID:DAGhPSBh0
- いや、他人は他人。少なくともシークレットの考えでは。
- 574 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 18:07:02 ID:sAeAxU140
- >>570
ありがとうございます。
>相手を引き寄せた結果に思考を向ければ同調する過程は宇宙やら
>何やらがやってくれる感じ。
ここのところですが、私もそんな気がします。
- 575 :ひっきー:2008/01/13(日) 18:32:21 ID:DAGhPSBh0
- 問題を投下します。
「お金がない」事に思考をフォーカスすると「お金がない」状態が引き寄るのに、
「戦争がない」事に思考をフォーカスすると「戦争」を引き寄せてしまうのは何故?
- 576 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 18:44:29 ID:tPGeUmiy0
- ひっきーさん
潜在意識の問題だと思います。
自分(顕在意識)では、こうありたいと思っているのに、心の底(潜在意識)では、「そんなことないよ」って固く心に刻まれている想いがあって、
そっちのほうを、心・意識は作り上げてしまう。
お金が欲しい→心の中・ホンネでは「何やってもだめだ、そうそう儲かるまい」と思ってるから、金がない現実ができる。
- 577 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 18:50:45 ID:YODZQb5v0
- >>575
どちらも「欠乏」に焦点が合ってるからなんだぜ。
「お金がない」=経済的欠乏
「戦争」=平和の欠乏
エイブラハム曰く「ある」「ない」というのは宇宙は無視するらしいんだぜ。
戦争がない→「平和の欠乏」+「ない」と解釈され、「ない」が省略されるんだと思うんだぜ。
だがしかし。
お金がない→「お金」+「ない」とは解釈されず、「経済的欠乏」になると思うんだぜ。
っていうかこんなことどうでもいいんだぜw
- 578 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 18:54:36 ID:YODZQb5v0
- 自分でも強引過ぎると思うので無視して欲しいんだぜ。
あと誰かがわしの話をしていたが、わしもまだ勉強中の身なんだぜ。
ただ前にも書いたが全ての現実は自分が引き寄せていると妙に納得してしまった最近では
実例を書こうとすると日記になっちゃうんだぜw
- 579 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 18:55:30 ID:YODZQb5v0
- で、何が盛り上がってるんだか相変わらず読んでないんだぜ。
なんとなくひっきーを応援してみるんだぜ。
- 580 :ひっきー:2008/01/13(日) 18:59:07 ID:DAGhPSBh0
- >>576
その考えだと潜在意識が不可能だと思ってることは絶対実現不可能ってことになる?
>>577
>お金がない→「お金」+「ない」とは解釈されず、「経済的欠乏」になると思うんだぜ。
そう考えるしかないのは最初から分かるんだけど、何故?っていうのが知りたいな。
- 581 :ひっきー:2008/01/13(日) 19:05:10 ID:DAGhPSBh0
- チラ裏だけど
願望実現全般って、「自分の意識」の他に「他人の意識」があって、
それらが存在する事のできる「世界」も客観的に存在することが前提だよね。
つまり、「すべては自分の意識(主観)が作り出してる夢のようなもの」っていう考えは通じない前提。
なぜなら、客観的存在が無かったら、他の人の成功例や、引き寄せの法則も
自分の主観が作り出した幻にすぎなくなるから。
シークレットの議論すら意味がなくなる。
だから、「自分の意識」「自分以外の意識」「それらが住む世界」が存在した上で
自分の思考したものを自分の周りに引き寄せてるわけだよね。
- 582 :576:2008/01/13(日) 19:34:20 ID:tPGeUmiy0
- ひっきーさん
>その考えだと潜在意識が不可能だと思ってることは絶対実現不可能ってことになる?
いままで成功法則本で言われていることなんだけど、潜在意識ってのは、かつて自分で作り上げてきた
固定観念、常識、トラウマなども含む自動的な思考構造でもある。また、ユングの言うように、集団が
かもし出す集団的な無意識層も潜在意識にある。
でも、それは意志(顕在意識)で変えることもできる。そのためのノウハウが、今までの成功法則本で言われていること。
>「自分の意識」の他に「他人の意識」があって、
その下部って言うか、深層に、両者が繋がる意識層がある。それは、集団の人間、民族、生物全般、さらに宇宙万物にも浸透している。
それを意識するために瞑想とかあり、そういう深い意識で、潜在意識層に自分の願望を刻むのが、密教、念力、とかね。
過去から人間は努力してるわけですよ。現在、シークレットでは、あまりにもシンプルにそのところを説いているんで、どうかな?って
思っている。その一方で、シンプルなところを自分はかってもいる。
- 583 :ひっきー:2008/01/13(日) 19:53:14 ID:DAGhPSBh0
- >>582
なるほど。整理されてきたw
今まで俺の中では
顕在意識→自分が意識できる意識・思考・感情・感覚など
潜在意識(無意識)→意識できない意識(生命維持システム含む)
超意識→>>582さんの下に書いてある繋がった意識
と整理してあったから、言葉の使い方の違いが原因で食い違ってたかも。
俺はリアトラに受けた影響が強く、願望実現するためには
・顕在意識によって実現(内的意図、いわゆる通常努力)
・超意識によって実現(外的意図、いわゆる引き寄せ)
の2通りで考えてた。
一般的には潜在意識と超意識が区別されないけど。
- 584 :576:2008/01/13(日) 20:10:31 ID:tPGeUmiy0
- >>583
顕在意識については、正確に把握されていると思います。
潜在意識は、心理学的に捉えると、顕在意識以外すべてを含みます。
超意識については、心理学的定義がなく、宗派別、教祖別、説く人によりさまざま。
ですから、超意識も潜在意識の中に含むって考えたほうが、妥当性があり普遍的かな。
だから、大きく分けて、顕在意識(意識できる意識)、潜在意識(意識しにくい意識)って分けて間違いないと思います。
ただ、その2つが支配する範囲は、1:無限の比率でしょうけど。
実際は、自分が意識できる顕在意識の範囲って、1もないでしょう、っつーのはホメオスターシスっていう「生命維持システム」
も入りますからね。自分の体ですら、顕在意識で意識でき支配できないんですからね。
って、えらそうに書いてしまいましたが、この潜在意識へのアプローチがうまくできれば、顕在意識のみで生きていく人生よりも
実り多く、深い感動もできる人生になるでしょうね。って、ところで、自分も創意工夫してるわけですが・・
- 585 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 21:17:04 ID:sAeAxU140
- >>575
たぶんお金や戦争があるない以前の、その人がその言葉から受けるイメージ
(+感情)が引き寄せられてしまうからかな。
お金に対して欠乏感をもつ人が「お金」という言葉から受けるイメージは金欠
だし、普通の人が「戦争」という言葉から受けるイメージは破壊や戦いだろう
から、それぞれお金の欠乏や戦争を引き寄せるのでは。。
- 586 :合ってるかな?:2008/01/13(日) 22:37:42 ID:PlPuDkYK0
- >>575
発言者の思考を辿る。
お金がない。
a)お金を持っている人が言う場合。
→「お金がない状態」に焦点を合わせている故の発言である。「お金がない状態」を恐れている。
b)お金がない人が言う場合。
→「お金がない」という自己宣言である。「お金がない状態」に焦点を合わせているが故の発言である。
よって、「お金がない」という思考は、お金がない状態を引き寄せる。
戦争がない。
a)平和状態にいる人が言う場合。
→「戦争」に焦点を合わせている。「戦争」を恐れている。
b)戦争状態にいる人が言う場合。
→「戦争」に焦点を合わせている。「戦争」を嫌っている。
よって、「戦争がない」という思考は、戦争を引き寄せる。
結局、発言中、どこかで区切ると望まない事象についての表現が含まれている場合、
それは、思考の焦点(の一部)が望まないことにあることを現している。
望まないことを全く考えていないのならば、「戦争」「お金がない」という単語・フレーズが出てくるはずはない。
- 587 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 22:46:39 ID:EdDk5/V50
- >>586
それってつまり「お金」「戦争」という単語に対する個人のイメージの問題でしょ?
「Aが無い」「Bが無い」同じ語尾でも結果の出方が違ってしまうという。
であるならば
a)「平和が無い」
→「平和」に焦点を合わせている。よって平和を引き寄せる
「喧嘩が無い」
→「喧嘩」に焦点を合わせている。よって喧嘩を引き寄せる
語尾は全く関係無く、単語への固定観念だけに意味があるという結論でいいか?
- 588 :本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 23:50:21 ID:PlPuDkYK0
- >>587
うむ〜。
多分、単語で考えるというような言語上の形式論理で答えが出てくるんじゃなくて、
その発言をさせたベースとなる思考が何か?が問題なんじゃないかなと。
望ましいことだけを考えている人ならば、「平和がない」と発言しないはずだし、
「喧嘩」という単語が頭に浮かぶことはない。
だから、「平和がない」「喧嘩がない」という人は、望ましくないことを考えている人だ。
だとすると、「望ましくない意味に切り取れる発言はアウト」 じゃないか?
望ましくない意味が切り取れる=望まなしくない意味がある=その望ましくないことを考えた。 ということでしょう。
「平和がない」なら「平和がない」という望ましくないことを考えたから発言した。
「喧嘩がない」なら「喧嘩」という望ましくないことを考えたから発言した。
かな?ムズカシ
ということかと。
- 589 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 00:56:20 ID:DBDfzWt60
- >>581
本当は、夢も現実も等価なのかもよ
すべて自分が生んだ幻
だからこそ、引き寄せが可能になる というか、常に引きよせで現実を創造している
- 590 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 00:58:14 ID:DBDfzWt60
- >>581
>つまり、「すべては自分の意識(主観)が作り出してる夢のようなもの」っていう考えは通じない前提。
明確にすべては自分の意識から始まるというのもあるよ
引きよせ本の作者が会ったセラピストの話
http://relaxandhappy.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_ef6a.html
- 591 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 00:59:52 ID:DBDfzWt60
- 「それらの人々に変化をもたらすような何を、
あなたは自分自身の中で行っていたのですか?」
「私は彼らを創りだした自分の中の部分(パート)を
癒していただけです」と彼は言いました。
レン博士は説明した。
あなたの人生への完全な責任とは、
あなたの人生の中の全てが――
単にそれがあなたの人生に存在しているというだけの理由で―
―あなたの責任なのだと。
文字どおりの意味で、全世界があなたの創造なのだと。
- 592 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:03:42 ID:DBDfzWt60
- 「それらの本は外にあるのではないよ。」
彼が持つ神秘の知恵に私はとても驚いた。
「未だにあなたの中にあるんだ」
つまり、外なんてないということだ。
あなたがあなたの人生の中の
どんなものでも改善したいのなら、
見るべき場所はただひとつ、
あなたの中である、ということだ。
"When you look, do it with love."
「あなたが見る時は、愛をもって見るように」
- 593 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:07:28 ID:PSTJS1f20
- すべては自分の責任で、一切の例外は無いんだね。
- 594 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:34:04 ID:FCtGLUzU0
- >>592
オポノポノに詳しい方ですか?
無料セミナーか有料セミナーに参加されました?
- 595 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:35:14 ID:DBDfzWt60
- ただのコピペです(*^‐^*)
- 596 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:38:03 ID:iO16zgbx0
- みんなごちゃごちゃ書いてるけど考え過ぎ。頭でっかち。
要は瞑想の量が足りないんだよ。アファメーションの量も足りない。
ビジュアライゼーションも足りない。feeling good でhappy なfrequency を発信するのも
不足し過ぎ。頭で考え過ぎ。すぐ結果出そうとしすぎだからかなあ。
せっかちなんだよ。お米だって種まきから実るまで1年かかるだろーが。
じっくりいきなよ。
オレはlaw of attraction で資格試験も合格したし、社内で昇格試験も通ったし、
恋人もできた。それぞれ1年はかかったさ。
- 597 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:40:40 ID:PSTJS1f20
- 札束の風呂にも入った?
- 598 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:42:28 ID:PSTJS1f20
- LOAで叶ったことといえば、小さいことはちょこちょこあるけど、大きいのは1つだけかな
- 599 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:43:05 ID:DBDfzWt60
- feeling good でhappy なfrequency。。。φ(..)メモメモ
- 600 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:45:47 ID:PSTJS1f20
- いいこと言ってるよね。彼。マンションからダイブしそうな文体が気になるけど。
- 601 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:46:00 ID:DBDfzWt60
- >>598
なんでしょうか?
- 602 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:48:20 ID:PSTJS1f20
- >>601 逢いたい人に逢えたということです。
ただ一番叶えたい「幸せな大金持ちになる」という願望はなかなか現出しませんけどねぇ
- 603 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:50:30 ID:PSTJS1f20
- なんだか今日はその壁を打破できそうな気がする。ついにこの日が来た予感。
- 604 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:53:16 ID:PSTJS1f20
- 108さんは素晴らしい人ですね。
実現くんのような幸せな成功者特有の豊かさを見習いたいものです。
- 605 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:56:14 ID:FCtGLUzU0
- >>595
そうでしたか。
この数ヶ月、LOAの他者への影響とオポノポノとの組み合わせをいろいろ
試してみていて、オポノポノのことで聞きたいことがあったのでつい。。
>>596
3年前からLOAを知り活用されてたのかな。。
- 606 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:57:39 ID:DBDfzWt60
- >>605
どういうことを試されたのですか?
- 607 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:58:03 ID:DBDfzWt60
- >>602
それは素晴らしいことですね!
- 608 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:59:35 ID:PSTJS1f20
- >>607 ど、どうもありがとう。。。
自分もオポノポノを継続してやってる人の意見聞きたいな♪
- 609 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:19:58 ID:FCtGLUzU0
- >>606
LOA法則の前提は他者の現実を変えることができないのだけど、なんか実体験
上できる気がして。同じく1年ほど前に知ったオポノポノはそれができるので
組み合わせてみようと。問題を認識して悔悟するところを問題が解決した状態
をイメージしてその気分で悔悟してみたり。ただ4つの言葉の使い方のことで
セミナーでたりして詳しい方に聞きたい疑問も出てきて。。とこんな感じです。
- 610 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:32:03 ID:PSTJS1f20
- >他者の現実を変える
うまくいきました?
- 611 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:46:19 ID:FCtGLUzU0
- >>610
上のほうに書いたけどLOAだけ使って試したものはいくつかうまくいった。
けど、小さいことなので偶然なのか法則の効果か確信がないからここで
いろいろと質問してみているとこです。
- 612 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:00:36 ID:DBDfzWt60
- >>609
>LOA法則の前提は他者の現実を変えることができないのだけど
こんなことどこに書いてありました?
「他者の現実」という言葉の意味がよくわからないけど、
他人のコントロールという意味なら、
LOAはもともと駐車場に空きを作ったり、いじめをやめさせたりと、他者のコントロールも含んでいる技術では。
- 613 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:06:23 ID:FCtGLUzU0
- >>612
それ「特定の個人をコントロールすることはできない」という意味で上の方の
スレから使っている(そのまま書くと長いから)。
例えば、片思いのAさんに自分を好きにさせたり、腹の立つ上司Bに災難を起こ
したり..ということがLOA(エイブラハムの方)ではできないということです。
- 614 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:07:37 ID:PSTJS1f20
- >>611 うまくいったのは良かったですね。当然法則の効果でしょう。
>>612 他者のコントロールをできるかできないかで戸惑ってる方が結構いらっしゃいますね。
- 615 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:08:35 ID:DBDfzWt60
- >>613
「いじめ」の例では明らかに特定の個人をコントロールしてますよ byシークレット
- 616 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:09:33 ID:DBDfzWt60
- もしかしたら「特定の個人」なんてものは、この宇宙にはもともと存在しないのかもしれませんね
- 617 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:11:12 ID:FCtGLUzU0
- >>612
シークレットのいじめをやめさせる話は、いじめている相手をコントロール
しようとしていた訳ではなく、いい気分でいることを意図した1つの結果。
いじめている相手を、その相手がいじめをやめるようにとの意図でLOAを使う
事はできないと法則はなっているよ。
- 618 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:12:48 ID:DBDfzWt60
- >>617
>その相手がいじめをやめるようにとの意図でLOAを使う
事はできないと法則はなっているよ。
「できません」ということを明確に述べてる文章を僕は見たことがないんですが、いったいどの本でしょうか?
- 619 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:13:28 ID:PSTJS1f20
- なんだかおもしろくなってきたwワクワク
- 620 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:13:55 ID:DBDfzWt60
- もともと他人も状況のひとつに過ぎないんだから、
状況をコントロールという言葉の中には当然他人も含まれると考えるほうが自然なような、、、
- 621 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:15:13 ID:PSTJS1f20
- うんうん。
- 622 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:18:09 ID:FCtGLUzU0
- >>618
引き寄せの法則(エイブラハム)に
「他人の経験を創造することはできない」と明確に書いてあるよ。
同様の記述は同書のなかに何箇所かあるし、引き寄せの法則は自分のみに
作用するともあるよ。スピトレにもかいてあったはず。
エイブラハム本というのはシークレットのネタ本だよ。
- 623 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:20:26 ID:FCtGLUzU0
- 上のほうの流れでそのまま「他人の現実を。。」と書いたけど、他人と
特定個人は違うので正確には特定個人と置き換えてください。
- 624 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:21:28 ID:DBDfzWt60
- えっと、それは他人のコントロールができない、という意味とは違うのでは?
自分の現実のなかでは、たとえば誰かと仲良くするのはあくまでも「自分の経験」ですよね?
誰かと仲良くすることをイメージし、そしてその結果を引き寄せることは、自分の経験の創造であり、
そして他人のコントロールですよね?
- 625 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:22:17 ID:PSTJS1f20
- お、核心に迫ってきた
- 626 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:23:04 ID:DBDfzWt60
- もっというと、他人というものは自分と隔離して存在するわけじゃなくて、
あくまでも自分が創造してるものですよね?現実の他のファクターと同様。
その中で「特定の」という幻想が生まれるわけです。
- 627 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:23:05 ID:6BsW5eaA0
- わしが思うにはだな。
一番の恩恵は「他人をコントロールする」ことじゃなくてな、「他人にコントロールされない」
ことだと思うんだぜ。
いじめをなくすことが他人をコントロールすることだというのなら、逆にそもそもいじめが
自分に対して行われることも、いじめを自分に引き寄せているわけなんだから、
これもまた他人をコントロールしているってことなんだぜ。
もし自分が誰かをいじめた経験があるのだとしたら、その時自分はいじめてる相手に
コントロールされたと感じるか考えるんだぜ。
ついでにいじめをやめたときもまた相手にコントロールされたかどうかも、だぜ。
複数人が関わっている状況を変化させるということ=他人をコントロールすること
と単純に考えない方がいいと思うんだぜ。
- 628 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:25:49 ID:DBDfzWt60
- 原子というレベルから見れば一瞬一瞬入れ替わっており、昨日の彼と今日の彼はある意味別物です。
それを「特定の個人」という認識をしているもの、やはり自分であるわけです。
- 629 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:27:54 ID:DBDfzWt60
- それを「特定の個人」という認識をしているもの
↓
それを「特定の個人」という認識をしているのも
- 630 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:32:07 ID:PSTJS1f20
- みんなの言ってること全部納得できるw
- 631 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:32:09 ID:6BsW5eaA0
- 日本語がおかしいのは酔っ払っているせいではなくいつものことなんだぜ。
つまりだな、状況を変えるというプロセスにおいてだな、そこに関わる登場人物にも
態度が変わるような変化が生じた時というのは、本人にとってみれば何か強力な力に影響されて
態度を変えたわけではなく、本人にとってはとても自然な流れの中で、時には自発的に、
態度を変えていくと思うんだぜ。
そこには人間の人知を超えた仕組みがあると思うんだぜ。
だから自分が何か変化を起こそうというときに、「これで相手をコントロールしてしまう」と
心配することはないんだえ。
- 632 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:34:05 ID:DBDfzWt60
- >>631
上のほうで出てきましたが、「本人が自発的にその選択をする現実」を自分が選択するって感じだと思います。
- 633 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:34:59 ID:PSTJS1f20
- 他者が存在する派と存在しない派が分かれて議論してるっぽい感じがするんだけど。
- 634 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:36:26 ID:6BsW5eaA0
- で、順番が素敵に前後したが、本当の意味での引き寄せの恩恵というのは、
他人を巻き込んで状況を変化させることができる(他人をコントロールしたように見える)
ということではなく、他人からコントロールされないことだと思うんだぜ。
例えば嫌な上司から毎日「嫌な気分」を受けることでストレスを感じていた
(=コントロールされていた)のが、もうその上司から「嫌な気分」を受け取らないように
できるようになる、ということなんだぜ。
邪魔したんだぜ。
- 635 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:37:21 ID:PSTJS1f20
- >他人からコントロールされないこと
非常にいいことばですね。メモメモ
- 636 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:38:45 ID:6BsW5eaA0
- >>632
ああ、いつもろくに読まずに書き込んでいてすまないんだぜ。
既出だったようなんだぜ。
それどころかだぜさえまともに入力できなくなってきたから寝るんだぜ。
みんな朝まで頑張るんだぜ。応援してるんだぜ。
- 637 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:39:59 ID:6BsW5eaA0
- >>635
ああ、でも実際は他人をコントロールすることなどできないわけだから、
正確な意味では自分も誰かにコントロールされることなんてありえないとは思うんだぜ。
でも一見してコントロールされているように見える人たちはたくさんいるんだぜ。
なんでなのかは朝まで議論してくれなんだぜ。
- 638 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:41:29 ID:DBDfzWt60
- コントロールという言葉が悪いのかな?
>>563-564のように、他人の現実という観点から見れば、もともと自分は創造されてる存在であり、、、、ってこんがらがってきたな(笑
- 639 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:43:23 ID:PSTJS1f20
- そうそう。こんがらがるwパラレルワードへ連れてかれちゃう
- 640 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:43:27 ID:FCtGLUzU0
- あっ、ニコニコ見てる間にスレ伸びてる。。。
自分としては>>622>>623で結論だと思ったんだけど。。
本読んで「LOAの法則は特定個人の引き寄せを可能としている」と解釈している
人はそれでいいと思うよ。私は別に争う気はなくて質問に自分なりの解釈で答
えたまでだから。
自分の考えでは、例えばA君がBさんと付き合いたいと思っていてもLOA的には
引き寄せできない。なぜならBさんも意思があるし、彼女はC君が好きだったり
D君と付き合ってるかもしれない。またA君を嫌いかもしれない。だから彼女の
経験をA君の意図で変えることはできない。という感じでしょうか。
- 641 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:44:24 ID:DBDfzWt60
- >>637
「すべての存在(人・物問わず)が自由意思で自分の存在の仕方を自分で決めている」と何かの本に書いてありましたね
自分はまだよくわからないのですが、、、
「本当は、あなたの同意なしにあなたを傷つけることなどできないのです」
だったかな
- 642 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:45:25 ID:PSTJS1f20
- 私としては、その他人をも自分が創造しているとする考えがしっくりくるんですが。
オポノポノや津留晃一さん、実現くんなどもそういった考え方だと認識してます。
- 643 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:46:38 ID:PSTJS1f20
- >>641
神との対話でしたっけ?
- 644 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:47:06 ID:DBDfzWt60
- >>640
僕の引きよせの解釈だと、「Bさんが自発的に自分と付き合う意思を持つ現実を、自分が選択する」から、
「可能」ということになりますね
>>643
なまけものの悟り方、です
- 645 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:48:46 ID:DBDfzWt60
- 「どの宇宙に住むかということも、自分で選択している」ってことも書いてありました。
- 646 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:49:30 ID:PSTJS1f20
- ふむふむ。
- 647 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:49:46 ID:DBDfzWt60
- >>642
そうですね。たぶん「他」や「外」なんてないって考え方になるんでしょうね。
- 648 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:51:01 ID:FCtGLUzU0
- >>644
ん、それでいいと思う。
その644さんの考え方は、私のなかではリアトラの考え方という理解なんだ。
- 649 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:54:23 ID:DBDfzWt60
- リアトラって読んだことないんですが、面白そうですね
- 650 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:55:05 ID:PSTJS1f20
- そういや高城剛がオススメしてたw
- 651 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:56:49 ID:DBDfzWt60
- リアトラを?
- 652 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 03:58:10 ID:PSTJS1f20
- そう。
- 653 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:01:42 ID:PSTJS1f20
- 「今年一番感銘を受けた本」とかなんとかでオススメしてましたよ。3ヶ月くらい前に。
私も読んでみようとしましたが、長いし結構難しいしで挫折しました。
もう一回チャレンジしようかな。
- 654 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:03:05 ID:FCtGLUzU0
- 読みにくいけど面白いよ。2度読もうという根性はなかったけど。
リアトラとかホログラフィックでいえば他人の経験も自分の選択しだいと
分かりやすいけど。
644さんの考え方で1つ解釈を聞きたいんだけど、シークレットに仲の
よくなさそうな夫婦がでてきて、奥さんは修復のためLOAを試すけど離婚
という結果もあるというような話があったけど、あれどうだろう?
- 655 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:07:11 ID:DBDfzWt60
- 2巻まで出てるみたいですね スレもあるんだ
【願望実現】リアリティ・トランサーフィン2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1198682415/
>>654
ちょっと今手元に本がないんですが、よくある解釈としては、心の中にあるより上位の願望が優先された、
あるいは本当は望んでなかったってことになるのかな、、、?
- 656 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:09:14 ID:PSTJS1f20
- そういう考えがいちばんしっくりくるよね。
- 657 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:15:44 ID:FCtGLUzU0
- なるほど、やはり心から強く望んでいれば引き寄せられるという考えですね。
いろんな解釈があればスレも活発になるし議論である程度理解も深まるし
よいですね。
- 658 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:16:58 ID:PSTJS1f20
- はい。たのしくてよいですね。
- 659 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:37:33 ID:7S3lg8HQ0
-
・・・議論が現実を離れ、本の中に埋没し始めるとなぜか盛り上がる・・・
- 660 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:51:00 ID:u9j+WTuM0
- 面白いですね、最初から読んでやっと追いつきました。
頭で理解というより心で理解できたような。まだモヤモヤは
してますが…なんというか理解できた内容を言葉ではいえない感じですな。
ところで今、現実的には絶対努力をしてやり遂げるべきことに
直面して悩んでいるのですが。これってLOAでどうにかならんのかな〜
- 661 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 06:31:53 ID:pK6VcSUcO
- オカ板だけにちょっと息抜きに聞いてみるが
このスレにいる人やだぜwさんとか霊の存在とか絶対信じてないだろ?
心霊番組とかアンビリーバボーとかきっと好きで見ちゃう派だと思うが
基本、霊とかUFOとか信じてないだろw
引き寄せ的に言ったら何の疑いもなく当たり前のように霊がいるて思ってる人の世界には
本当に霊現象が起こるんだろうなぁ・・
- 662 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 07:34:12 ID:eOkaEtIG0
- >>661
居るにしても、普通に言われているような霊ってのは居ない感じがするなあ。
UFOは分からない。あまり興味はない。ほとんど意識の外。
- 663 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 08:03:50 ID:SQPrCcaf0
- 住宅の営業をしています。
引き寄せの法則を使って契約をGETした時の喜び・達成感を
イメージしようとするのですが、その際にふと契約が流れる光景が
浮かんできて困ってます・・・
それと実際に仕事をしていて契約が取れそうな案件がでてくると、
この契約が流れたらどうしようといてもたっても不安になってしまいます。
こういう弱気な私にアドバイスを頂けないでしょうか?
ちなみに営業成績は中くらいです。
- 664 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 09:55:21 ID:paUs8l+Q0
- >>663
引き寄せの本はどの本を読みましたか?
ザ・シークレットと他にエイブラハムなどは
参考になりませんでしたでしょうか
- 665 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/14(月) 10:10:59 ID:5q0Yw9PM0
- >>661
私は、幽霊やUFOの存在に関して肯定派です。幽霊は、はっきりと見た経験がありますよ。
場所は鎌倉で、誰もが知っている大手ホテルチェーン一室。広い敷地に2階建てでプールを見下ろす
贅沢な空間です。例によって、格差恋愛中の女性と至福のときを過ごして、既に眠りに就いていました。
当時の私は、一度眠りに就くと朝まで目覚めない体質でしたが、その日に限り深夜に目覚めました。
そして、ライトを点けたままだった浴室の方を見ると、浴室前の空間に僅かな黒い煙が漂っているのに
気づきました。その煙は見る見る広がって密度を増していき、私は金縛りで身動きできなくなりました。
やがて煙は人型になって、より鮮明な生きた人間のように変化していきました。
SF映画のフォログラムでなく、実物の人間のような立体感で、更に驚いたのは白人男性の幽霊だった
ことでした。髭の剃り残しまで鮮明に確認できて、まるでジョージ・マイケルのようでした。彼は私と目を
合わせず、私たちの存在を意識していない様子で、やがて彼は歌のワンフレーズを何度も口ずさんで
歩き始めたのです。私は彼女を起こそうと、必死でもがき苦しみましたが、金縛りで身動きできません。
彼は私たちのベッドの足元を何度も何度も往復して長い時間が流ました。最後に、窓辺のいすに腰を
下ろすと日の出と共にスッと消え、その瞬間、私は金縛りが解けて、私は勢いよく彼女を蹴り起こして
しまいました。彼女は珍しく不機嫌さを露にしましたが、事情を話すと機嫌をなおして笑って許してくれ
ました。ですが、鮮明に見えた白人幽霊や彼の歌については信じてもらえませんでした。
- 666 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 10:28:10 ID:EswfnXN9O
- >>663
たぶん自分の今までの経験上から「どうせ上手くいくはずがない…」等の
マイナスの刷り込みが潜在意識の奥底にあるからだと思う。
出来るだけ毎日、睡眠の前後に、例えば「私は成功して当然である」とか、
「私は、常に完璧に自分の仕事をやり遂げる」等
自分に自信が持てて信頼出来るような自己暗示を繰り返すのがいいと思う。
- 667 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 10:48:14 ID:r9shHW7f0
- 宇宙、このスレのみなさまどうもありがとうございます!
これからもよろしくおねがいいたします!
- 668 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/14(月) 10:57:04 ID:5q0Yw9PM0
- >>663 >>667
昨日、過剰ポテンシャルが原因で引き寄せが出来ない例が話題になりました
が、あなたの場合「不安な気持ち」が負のエネルギーとなって、阻害要因に
なっている可能性があります。不安だけでなく喜びさえもイメージから外し
て、「フラットに淡々と」契約締結場面をイメージしてはいかがですか?
- 669 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 10:59:40 ID:C1EUvkH60
- 例えば自動車の運転で、これ以上スピードを出すと曲がれないという限界を知っている者は
コーナーでスピードを落とす。
この時期はよく免許を取ってすぐの若者5人が死亡という事故が多くなるが
彼らは事故にあうと思ってないからスピードを出せる。
この場合、全く事故を意識していない若者が事故り
逆に事故を意識して気をつけている人が事故らない。
つまり、どんなネガティブなイメージが浮かぼうともそれが現実になるとは限らない。
これは皆さんも経験があるのではないか?心配しすぎでしたということが。
全ては大別すると成功か失敗である。
外の世界は勝手に動いていて、人間はその中で自分が電波を送っているつもりになっているだけなのだ。
もちろん、たまに送った電波どおりの現象も起こるであろう。
しかしそれは電波を送らずとも起きた事なのだ。
あなたが「私が悪い電波を出しているから悪い事が起こる」と思っているのなら
それはあなたの経験が危ないよと警告していて、その通りの事が起きただけなのだ。
- 670 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 11:01:41 ID:0ZFBZYi90
- >>667
きもい。
- 671 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 11:04:45 ID:r9shHW7f0
- >>670
きもくても良いんです!
宇宙に感謝いたします!
- 672 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 11:18:34 ID:0ZFBZYi90
- >>671
そうか、ありがとう。
- 673 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 11:23:30 ID:C1EUvkH60
- しかし、こうきっぱりと簡単に引き寄せの謎を解明してしまうと
明日からどうやって生きていけばよいのだ・・・と思い苦しむ人も多いであろう。
心配しなくてもよいのである。全てなるようにしかならないのである。
これからは電波を気にせずに、思う存分好きな事を考えても良いのである。
自分の感情を大事にできるのである。これこそ人間らしさというものである。
これは福音である。
- 674 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 11:54:19 ID:JnwEO6Pv0
- >>669 >>673 さん、
釣れそうもないから釣り場を変えたら?(笑)
- 675 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 12:21:45 ID:Rk0L8wMJ0
- なんでザ・シークレットには、永遠の若さを願えばそれが現実化される
健康であると思えば健康になる、と書いているのに
巻末の写真で中年おっさんやじいさんハゲやデブが並んでるの?
ねぇなんで?
- 676 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 12:25:57 ID:GxpRRNpr0
- 別に望んでないから。
- 677 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 12:27:52 ID:OPIcl1kP0
- >>675
チュプ乙w
- 678 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 12:49:04 ID:C1EUvkH60
- >>674
釣り名人と下手の違いを教えよう。
釣りが下手な人はすぐに釣り場を変えてしまうのだ。
魚はエサのにおいを察知してやってくる。
下手な人は釣れないとすぐにさおを上げて場所を変える。
何キロも離れた所から魚がやって来た時にはもうエサがないのである。
これは馬鹿である。魚にも迷惑である。
この教訓から学べることは人間は粘りが大事である。
シークレットがウソであると判明してしまっても
夢を持ち諦めずに目標に向かって頑張って欲しいものである。
- 679 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 12:49:11 ID:VQVApvUZ0
- >>657
混じれ酢すっと
人間の肉体は歳を取る(そして死ぬ)という固定観念が
地球上で最もすごまじく強力だから
というか地球創造当初は輪廻のために強制的・意図的にそのように作られた為
この概念があんまり必要なくなった今でも
老化の観念に勝てる奴はそうそういないと思う。
あと、生まれてくる前に魂が老化をあらかじめ選んでる場合が殆どらしい。
(地球上での経験にあきてもう天界に帰りたいな、と思う時の目安とするそうだ)
- 680 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 13:00:39 ID:Rk0L8wMJ0
- >>676
若さも健康も望まない人なんているのかよ。
前例が無い(歳取らずに生き続けるバケモノ)のに
出来ると断言して書くのはやめてほしいもんだな。
- 681 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 13:00:43 ID:xp4Q2F1s0
- >>678
それが釣り場を変えない理由か…で、名人さん、このスレで釣れると思う?
- 682 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 13:05:44 ID:Rk0L8wMJ0
- 取り越し苦労という言葉があるくらいなんだから、釣りと言えるようなもんじゃないだろ。
思考が現実化しなかった例だな。誰かまともに反論してやれよ。
- 683 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 13:11:08 ID:9JAi9l3y0
- とりこしぐろうのほか
まさか自分があの人がなんてこともあるしね。
全てなるようにしかならないのであるってのは
まさしくそうだと思う(笑)
- 684 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/14(月) 13:15:18 ID:ap+5ecf60
- 面白そうだったので、遊びにきたよ〜 ノシ
蒸し返していい? 以下が私の考えだ。
・他人の現実をいじることはできない
・しかし、自分の意思に同意できる人を呼び込むことはできる
・世の中は起こる確率の高い現象が、毎瞬毎瞬、起き続けている(量子論)
・特定の人に振り向いてもらえるというのも、確率上はゼロではない。だから片思いが実ることもある。
・でも、他の可能性にも心を開いておいたほうが、願いは叶いやすい。もっと起きる確率の高い解決法がいくつもあるから。
- 685 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 13:33:31 ID:UkzrqQhe0
- >>680
諦めている人は沢山いる。
テレビや薬品会社や医学による加齢による劣化の暗示は凄まじい。
- 686 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 13:54:37 ID:GxpRRNpr0
- >>684
10年モノのひきこもり・ニートもLOAで改善しますでしょうか?
- 687 :ひっきー:2008/01/14(月) 14:29:02 ID:RSY0scD50
- >>592
ありがとう。
でもそれって、やっぱり客観的な世界が存在して無いと意味が無い話だよね。
>>680
望む望まないじゃなくて、思考をするかしないかじゃない?
- 688 :ひっきー:2008/01/14(月) 14:47:29 ID:RSY0scD50
- >>632
>「本人が自発的にその選択をする現実」を自分が選択するって感じだと思います。
「他人」も自分の意識が観測してるという点で単なる物質と変わり無いから、
物やお金と同じように引き寄せられるって事?
それってLOAの中では意味の無い事じゃない?
LOAの存在も、他人の成功例・体験談も、自分の体験も、自分の意識が創造したっていうなら
その時点でLOA自体が無意味になる。少なくともLAWでは無くなる。
ここで混乱しやすいのが、「創造」に色んな意味があることだと思う。
・文字通り自分の意識が全てを創ってるという唯心論的な創造
・この世界そのものを自分自身が創ったという宗教的創造
・自分がいる客観的世界の中で自分の環境を意識が創るという意味での創造
自分が言ってる創造は一番下の創造。
- 689 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 15:02:50 ID:PSTJS1f20
- なるほど。自分もそこらへんが気になってた。
- 690 :596:2008/01/14(月) 15:04:15 ID:iO16zgbx0
- >>605
the secret は邦訳される前の英語版を買って読んだ。1年前くらいだよ。
目的達成するには努力は必要だけど、feeling good なしではダメだね。
ゲームとかスポーツやってる時は努力感とか苦労感がないじゃん。
だからfeeling good を意識してゲームやスポーツ感覚で楽しく練習とか勉強とか仕事するようにしたらいいと思う。
feeling good にしているとfrequeny が変わってくるから人間関係も自然と変化が
生じる。いやな人だと思ってた人の良いところが見えてきて仲良くなれてきた、
またはいやな人が転校した、職場が変わったなど。
最初からいやだと思う人を追い出すような願望は持っちゃだめ。
それ自体、feeling badだからね。自分がhappy になることが一番の目的
なのに、いつのまにか人をコントロールすることが目的になってないかな。
それだと絶対にhappy になれないと思うよ。
- 691 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 15:06:06 ID:PSTJS1f20
- 至極納得。
- 692 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 15:07:53 ID:SxgNw+6u0
- >>659
人間ってそういうものですよ。
気づいた人はそうしなければいい。
- 693 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 15:21:44 ID:pK6VcSUcO
- >>665
呪文さんはオカルト的なことけっこう信じてるんだねw
実業家とか成功した人って理論や理屈でガチガチと思いきや
不思議な力の存在や霊体験もってる人て多くないですか?あとアーティストとかね
やっぱ成功する人は頭がやわらかいんだろうなぁ
呪文さんが霊体験をカノジョに話しても信じてもらえなかったのは
ジョージマイケル似の霊が歌ってたのはクイーンの曲だったとか言ったからじゃないかなw
- 694 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 15:38:40 ID:F6yBiGqc0
- 達人が次々出てきてためになるぜ
- 695 :ひっきー:2008/01/14(月) 16:14:10 ID:RSY0scD50
- 大学の医学部やら工学部に行っても(ちなみに俺は文系だけど)
学生は幽霊なんかいないと思ってる人が殆ど。
少なくとも口には出さない。
でも、教授なんかには魂の存在を当たり前と認識してる人が多い。
学問って分からないものを知ろうとすればする程分からなくなるらしく、
物質とは別の魂の存在を認めなくてはならない、
または、認めたほうが理性的で自然だという結論に達することがよくあるとか。
- 696 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:15:55 ID:BA1pussV0
- >>690
ありがとう。すごいためになった!
きいてもいい?
実現したい願望がある。
けれど、それは現実とあまりに違いすぎるから、その件でイメージングするとfeelbadに
なる。その場合、他のことをイメージングの手段につかってfeelgoodになっても
効果はあるのだろうか?
- 697 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:24:11 ID:DBDfzWt60
- 実は最近虫歯の自然治癒の例を知った。それもかなり重度のものの。
肉体の可能性は本当に不思議だ
- 698 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:32:09 ID:TWpxL0sW0
- >>697
虫歯の自然治癒は初耳。どういうメディアからの情報なの?
ネットだったらぜひソースを貼ってほしいな
- 699 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:33:31 ID:Me3AXaPi0
- 行動さんが軽くスルーされるぐらいになんか盛り上がってるんだぜw
ただ誰かが言ってたみたいに愛好家の話を聞いてるだけで満足してちゃいけないんだぜ。
コツや実例が聞きたいという自分の願望をここで引き寄せることに成功したと知るんだぜw
>>686
改善させたいと思っている時点でおまいはすでにニートじゃないんだぜw
生粋のニートは働いたら負けなんだぜwww
- 700 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:37:25 ID:/7hxw2hEO
- フリーターの身にもかかわらず、自分はお金持ちだと思い込むように、いつも
身綺麗にし、高級感のある長財布に新札を沢山いれるように心掛けるようになって
かれこれ3年。環境は変わってないのに周りの人からはお金持ちだと思われたり、
自分自身でも私は裕福だと感じるようになった時、自分のところに大金が入ってきた。
努力も何もしていないのに。これも自分が引き寄せたものなんだと思った。
- 701 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:37:35 ID:DBDfzWt60
- >>698
俺にワークをしてくれたボディーワーカー本人の話。
合宿にいってずっとワークを受けてたら、根管の病巣が消失したそうだ。
というか俺もよく痛んでた虫歯の痛みが2回のワークでほぼなくなった。まだ黒く残ってるけど。
- 702 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:38:27 ID:DBDfzWt60
- あとそのワークで近視が治ったって話も聞いたな、これは別の人から。
- 703 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:45:00 ID:DBDfzWt60
- 書いてて思ったが自然治癒とはちょと違うかもな、、、
ちなみにクラニオセイクラルワークね。やってるところは滅茶苦茶沢山あると思う。
たぶん良い腕の人もいれば微妙なのもあるんだろうね
- 704 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 17:04:32 ID:TWpxL0sW0
- >>701
おお!リアルな実例があるんだね。すげーや
虫歯治療はどっか西洋で虫歯治療が得意な聖人がいてその像に祈ると
歯医者で治療したごとくに詰め物つきで直るというのと、
アジアで老人になってから二度目の永久歯が生えてきた人がいるって話くらいしか
聞いた例がなくてどれも信憑性ねーなと思ってたんだよね。
- 705 :596:2008/01/14(月) 17:07:44 ID:iO16zgbx0
- >>696
>他のことをイメージングの手段につかってfeelgoodになっても効果はあるのだろうか?
効果あると思う。自分でも普段あまり意識しないけどそうしている。
僕の場合、子どもの頃スポーツも勉強もできない陰が薄い少年だったんだけど、
あるとき気楽に応募した文芸コンクールで最優秀賞をもらった出来事があった。
そのときの発表を見たとき、最初、トップに掲載されている作文がどうして自分の書いた作文と
一字一句同じなんだろうと不思議に思ってしまったくらい自分に自信が欠落していた。
それが眺めているうちにだんだんその意味がわかってきたら体がフリーズしはじめて、
それからじわじわと感動というか歓喜、感激の震えが体に出てきた。
これはfeeling good というより、feeling my pride に近いかな。
要は自分はこれまでただの石ころだったと思ってたけど、磨けば光る宝石だったんだと感じ始めた。
それからは、自信がなくなりかけたときはそのときのfeeling を心の中で再現するようにした。
つまり自尊心(悪い意味のプライドではなく誇り)が高いかどうかも願望実現にかなり
影響を与えていると思う。
>現実とあまりに違いすぎるから、その件でイメージングするとfeelbadになる。
そう思うのは、実際に目標が高すぎて実経験が足りなくてイメージがわきにくい場合と
自尊心が低くて意識の深層で自分はそれを受け取るに値せずと思っている場合があると思う。
前者の場合は、中間目標を設定してまずは手の届く範囲の目標にベストを尽くすのが効果的かな。
後者の場合は、僕がやったようにちょっとした成功体験を何度も何度も心の中で再現して
自分にはそれを得るだけのvalue、価値があるとfeeling するのが効果的かと思うよ。
- 706 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 17:17:42 ID:XwYP0f+V0
- >>700
>自分のところに大金が入ってきた。
よかったね。
公式の通りの取り組みとはいえ、たったそれでけで、大金が入るとは、すごい引き寄せ!!
で、携帯から書き込んでいるのは、何か理由有るのですか?
このスレ、字数の多いレスがいっぱいあるので、携帯画面では読みにくいでしょうに。
- 707 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/14(月) 17:18:03 ID:q8ThCCmR0
- >>695
科学では人の「意識」を説明できませんよね。科学は本当に限界と壁だらけ。
なのに学者連中は科学で説明できないと「非科学=オカルト」扱いするわけ
ですよ。自分たちの権威を守るためにね。その説明できない部分を宗教が補完
して、持ちつ持たれつの関係になるわけです。
- 708 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 17:29:17 ID:Me3AXaPi0
- どうしても596を見るとルー大柴を思い浮かべてしまうんだぜww
にしてもなんか流れが良すぎるのでこの辺で去るんだぜ。
- 709 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/14(月) 17:42:27 ID:q8ThCCmR0
- >>661
UFOといえば、大槻教授と韮澤さんのバトルがCMでパロディーとして使われていますが、
大槻教授が連呼する「UFOはプラズマだ!」「ミステリーサークルはプラズマで説明できる」
というお決まりのセリフには、実に面白い真実が隠されているのです。
実はUFOヲタの間では、UFOの推進原理はプラズマの応用であることが常識で、今では
公然の秘密である「エリア51」の実験場でも、プラズマ照射による地球製UFOが飛ばされ
ているといわれています。
したがって大槻教授の決めセリフを「UFO(の推進原理)はプラズマだ!」と言い換えれば、
UFOヲタを満足させる回答となるわけです。もしかすると、大槻教授本人も確信犯で、学者
としての地位を守るために「(の推進原理)」をわざと言っていないとしたら面白いです。
ミステリーサークルもUFOヲタの間では、プラズマ照射を衛星経由で友好国イギリスに照射
してテストをしているというのが常識で、模様が複雑化するのは、その制度が飛躍的に上昇
しているからだといわれています。
よって、大槻教授の決めセリフを「ミステリーサークルは(米軍が衛星経由で照射した)プラ
ズマで説明できる」と言い換えれば、UFOヲタを満足させる回答となるわけです。
牛の内臓が焼き切られる「キャトルニューティレイション」は、ハンディータイプのプラズマ
照射機のテストといわれています。
スレ違いの長文連投、ごめんなさい。
- 710 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 17:44:39 ID:LpG6s56k0
- >>708
同じくw
goodなfeelでHappyになろうぜ!
- 711 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 17:54:18 ID:pK6VcSUcO
- >>706
ヒント=仕事中
俺の場合だがw
- 712 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 18:01:15 ID:/7hxw2hEO
- >>706
たったそれだけと言っても、継続して本当に自分を騙して信じさせるために
家の中はバイトで貯めたお金で高級な家具を置いたりモデルルーム並みに
キレイにしたり、常に努力を重ねてきたよ。
あと、携帯から書き込んでる人は外出中に空いた時間を利用して2chやってる人か
パソコンを持っていない人か、或いは規制に巻き込まれてる人だと推測すればいいよ。
- 713 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 18:05:12 ID:DBDfzWt60
- >>704
おお、なんか面白そうですね
二つとも詳細わかるサイトとかありますか?
- 714 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 18:05:54 ID:pK6VcSUcO
- >>709
大槻教授てたぶん潜在意識では誰よりもオカルト的なこと(非科学的)を求めてるよね
韮沢さんなかよりも大槻教授のほがオカルトマニアだよw
逆に大槻ケンヂみたいな人はあんがいマジメだったりするんだよなw
- 715 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 18:24:13 ID:zJAI0rCOO
- 私も急にリストラされた時、
お金に凄くお金に困ってたけど、身だしなみや立ち振る舞いやマナーには物凄い気を使ってた。
それと、お金がない事にあまり苦を感じてなかったから、人に言葉で云う事もなかった。
気がつくといつの間にか、今ではお金に全く困る事のない毎日を過ごさせて貰ってる。
友達に「金がない」「友達がいない」「いい男がいない」を口癖としてるのがいるけど、
お見合いしても変な人しか来ないとか、お金がないから何も出来ない、とか話を聞いてて
「引き寄せる意識」って本当に大事だなぁと思います。
足りないものを数えてもきりがないから、自分の手持ちのHAPPYを大切にする気持ちが、最高な引力になるんかなぁ。
- 716 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 18:44:23 ID:/7hxw2hEO
- 最近、木村藤子さんという人がテレビに出て言ってたけど、「気付く」ことの
大切さを説いてたよ。みんな周りに沢山幸せがあるのに、それに気が付いてないと。
環境は同じでも、それをあれが足りないこれが足りないと嘆くか
こんなに沢山持っていると感謝するか、後者が幸せに決まってるもんね。
- 717 :706:2008/01/14(月) 18:54:49 ID:XwYP0f+V0
- >>712
レスサンキュー
あれこれ方法を考えるより、とにかく「始める」「やってみる」ってのが大事だとわかりました。
それと継続。
あと、携帯画面からの書き込み乙彼様。でも、短い時間にたくさん書き込めるね。
相当指先器用なのね。もひとつ聞いていいかな?携帯2台使って書き込んでない?
- 718 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:13:39 ID:UkzrqQhe0
- >>714
引き寄せ法則的には、大槻教授と韮崎さんの対決は、引き寄せあった結果であり、
あの対決は相思相愛・要するに愛のハーモニーなのですw
ところで、
シークレットでは、潜在意識が全く出てこないのですが、どのようにシークレットと折り合いを
つけていますか?
- 719 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/14(月) 19:13:39 ID:ftvfQacN0
- >>700 >>716
私は結果として格差恋愛を引き寄せていましたが、問題は引き寄せた後どうつなぐかで、
ふさわしい男になるための努力は必要でしたが、やはりそれだけでは不十分なのです。
それなりのファッションやライフスタイルを心がけていないと格差は埋まりません。そこで、
ファッションは着数を抑えてグレードを上げ、さらにマニアックなブランドを選んで、全てを
同じブランドで統一していました。若い頃には、AMEXのゴールドを忍ばせているだけで
一目置かれたのでお守り代わりなっていました。そうしているうちに、自然と身のこなしや
レストランのオーダーなどでも余裕が出てきて、ある意味、成り切ってしまうから不思議な
ものです。今でも限られた収入を有効に活用しています。
- 720 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:16:19 ID:PSTJS1f20
- >>700
うおお!それだ!その体験談を聞きたかったんだ!ありがとう!わたしもあとにつづきます!
>>715
わたしも身だしなみや立ち振る舞いやマナーを大切にしたいと思います!
- 721 :ひっきー:2008/01/14(月) 19:21:03 ID:RSY0scD50
- >>586
思ったんだけど、心の中で自分にお金がある事を確信していれば
世間話とかで「俺お金無くてさー」とか言っちゃっても大丈夫なんだよね。
もう一つ質問。
「不幸な周波数で思考する」→「不幸な現実を引き寄せる」→「不幸な周波数で思考する」→・・・
てな感じで負の因果ループが発生して事態が雪だるま式に悪化するはずが
どこかで歯止めが掛かるのは何故?
- 722 :ひっきー:2008/01/14(月) 19:24:57 ID:RSY0scD50
- >>719
質問ばっかでごめんw
結局通常努力(内的意図)が必要なら引き寄せの意味がないんじゃ?
通常努力をしたくないから引き寄せを使いたいのに。
っていう考えはどうなの?
- 723 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:27:44 ID:UkzrqQhe0
- >>721
「不幸な現実を引き寄せる」→「不幸な周波数で思考する」
の→を消してしまうから。
不幸な現実から焦点をずらして、幸福な現実に焦点を合わせて思考する。
思考を意図的に選択するのがLOAでしょう。
- 724 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/14(月) 19:33:53 ID:ftvfQacN0
- >>722
私の場合、引き寄せの法則を知ったのはつい最近で、それ以前から独自に自己流で
やっていたんです。等身大の努力では、手の届かない部分を独自の呪文で引き寄せて
いたんです。本を読んでからも、本の内容に全てを依存してはいません。
- 725 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:40:49 ID:RIDIWxcg0
- 年明けてひさびさに来てみたら
良スレになってるじゃんか
- 726 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 20:06:49 ID:SxgNw+6u0
- >>721
思考はいつまでも不幸な思考ではいられない、逃れよう逃れようともがいている
うちに、もうどうにも出来ないというあきらめが生じる。
そのとき気持ちがフラットになって何も考えなくなる。
考えなくなると今まで不幸だった状態が普通の状態に戻ろうとする。
その現実を見てまた、希望がわきプラスの思考が働きだす。
今度は逆の連鎖が始まる。
ってことじゃないですか。
- 727 :ひっきー:2008/01/14(月) 20:53:30 ID:RSY0scD50
- >>723
LOAを知る前の話。
嫌な現実があったら自然に嫌な思考をすると思ったんだ。
>>724
なるほど。
通常努力+引き寄せが結局一番効率良いからね。
通常努力も思考から発生するには変わり無いし。
>>726
同じ思考は自然には続かないって事か。確かに。
だから幸福でいるためには意識して思考をコントロールする必要があるのかも。
- 728 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 21:06:08 ID:H5Sg+Dgz0
- >>726
楽になろうと努力することを止めたら、楽になったって感じですな。
- 729 :696:2008/01/14(月) 22:34:55 ID:k2VFGwmI0
- >>705
丁寧なレス、ありがとう!すごく励みになったよ。
よい状態をキープできているときは、イメージングしなくても「全部青信号」
「いつも座れる」とか、欲しいなあと思っていた「蜂蜜」とか、好きな人と遭遇とか、
(ちっちゃいかもだけど)めちゃくちゃシンクロが多かったし、ラッキーなことが
身にたくさん振ってきた。
それでちょっと調子に乗って、(別スレで出てきたけど)対象をコントロールしようとして
しまったので、急に596さんがいうところのfeelbadになってしまったみたい。
また、仕切りなおしをしようと思います。
願望ウンヌンより、まずはfeelgoodを頻度高く!
- 730 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 22:57:43 ID:Vf2C/YLP0
- ニートになっても裕福な振りと精神状態を保てば
援助が引き出されてお金に困らなくなるのはいいですね。
でも自分としては自分の能力、努力によってお金を引き寄せるルートを作りたいわけです。
しかしそれなりの実力を身につけるには技術の向上、資格を取る勉強などの努力が必要ですね。
こればっかしはお金を援助で引き寄せるのとは違って引き寄せることできないです。otz
忍耐づよい自分を作るのは大変だ。
呪文氏も少ないやりくりで恋人との生活を維持しようとしていますが、
独立するのを後押ししてくれる恋人がいみたいですね。
正直もったいなかったのではと。
呪文氏は非常に理知的で自分の能力がわかっていた。
だから先が見えてしまい勇気ある行動ができなかった。どうでしょうか。
引き寄せの法則を知っているなら1+1=3になる未来もあるでしょうに。
心より頭の方が勝ったのでしょう。
- 731 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 23:13:09 ID:eOkaEtIG0
- >>693
> やっぱ成功する人は頭がやわらかいんだろうなぁ
というか、何で自分が成功しちゃったのかが自分で分からない
人が多いんじゃないだろうか。それっぽいことは思い浮かんでも、
結局は運でなんとかなったとしか思えないことが沢山あったりして。
そこで何でだろうと考えて行くと考えがオカルト方向に行くと。
社会的成功ということでなくても、死にそうだったのに生き延び
られただとか、そういう何故か分からないけどうまく行ってしまった
ことがあると、同じようにオカルト的に考えることはあると思う。
そう考えないと納得出来ないという感じ。
- 732 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 23:19:27 ID:eOkaEtIG0
- >>700
おー。よかったなあ。その調子でどんどん引き寄せろ。
- 733 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 23:19:41 ID:8IxCzBSmO
- ひっきーさんはリアルヒッキーなの?
>>686はどう思う?
- 734 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/14(月) 23:29:44 ID:ftvfQacN0
- >>730
ありがとうございます。
過去レスや別途手記を綴ったスレまで詳しく読んで頂いているようで嬉しく思います。
入社した時の経緯や、年齢的な問題、マルチなノウハウはありますがハイエンド・アマ
程度の実力では、やはり独立は考えにくいことでした。うつ病も、パニック発作を起こす
レベルに陥っていましたからね。それと、知らず知らずのうちに引き寄せの恩恵は受け
ていましたが、法則としての引き寄せを知ったのは、つい最近のことなんです。
- 735 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 23:44:03 ID:bZ3rJYo4O
- よく、あなたの周波数の乱れを調節しますって変な教室あるけど、あれ何?
- 736 :本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 23:48:39 ID:Vf2C/YLP0
- >>734
そうでしたね。鬱やパニックがあるなら起業は難しそうですね。
別スレの恋愛遍歴面白くて最後まで一気に読みましたよ。
この人は筋金入りの誠実な人間なんだなと感じましたw
ハイエンドな女性にモテ続けたのもテクニックもさながら
そういった素質によるところが一番大きいのではと思います。
相当な美女をたさん射止めたのだからかなりの精神性の高さ、外見、紳士的な態度
頼りになるコネクションがあると思いきや、
しかし股下ンセンチ以上ないとつつきあわないという足フェチの徹底、
2chで叩かれれば底まで落ち込む姿。
他にはなかなかみられない非常にユニークな人間だと思います。
この個性をこれからも大切にしてくださいなw
- 737 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 00:06:22 ID:tS9WR82jO
- 部屋掃除と洗濯してますよ。
- 738 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 00:28:47 ID:63KYGo3D0
- >>730
資格を取るのに必要な知識を持っている自分の居る現実を引き寄せる、で良いのでは?
要するに勉強はすることになるだろうが、それが全く苦痛にならなきゃ良いんだよね。
勉強が苦痛になる理由の一つに分からないからというのがあると思うが、だったら
分かる所からやれば良い(学校じゃないんだからどこからどこまでを決まった期限内に
覚えなければいけないということはない)。で、多くの場合、そのための情報は本屋や
図書館に溢れ返っている。あとはやるかやらないかだけ。
もし本当にニートなら時間はある筈だ。時間を幾ら掛けてもいいのなら何れ必ず欲しい
資格は取れるだろう。焦る必要は全くない。100%自分のペースでやれる。試験に1回
落ちたって気にすることはない。また足りない分を勉強して何度でも受ければ良いだけだ。
- 739 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 00:49:20 ID:+vfFye4g0
- >>735
ググってみたんだぜ。
どうも波動カウンセリングとかいうやつだと思うんだぜ。
でもあんまり他人やモノに頼ろうとするのは考え物なんだぜ。
自分でできることだと思うんだぜ。
しかしなんかイイヤツ増えてきて楽しいんだぜ。
- 740 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 01:11:36 ID:tS9WR82jO
- セレブニート
- 741 :174:2008/01/15(火) 02:29:59 ID:sJfkSggn0
- 横レス失礼します。
515さんへ。
新しい職場が見つかりおめでとうございます&お気遣いありがとうございます
自分は、515さんのレス前半のような状態が続いていたので、精神的に辛い状態が
続いていました。ですので、とても参考になる経験談と暖かいメッセージをいた
だき本当に嬉しいです。
ありがとうございました(^ω^)
- 742 :174:2008/01/15(火) 02:45:07 ID:sJfkSggn0
- 連投失礼します。
108さんの>>508を見て【方法1】を試してみました。
すると、内面からのメッセージとして「仕事なんかしたくない!!」の強いメッセージ
が届きました。
思わず笑っちゃいました。「仕事なんかしたくない!!」の願いは叶っていました。どうりで
いくら求職活動をしてもなかなか見つからないのですね。
「仕事なんかしたくない!!」と内面が思っているのを、【方法1】で探ってみると今まで
自分は、仕事で大変な思いをする事が多く 仕事=大変なもの お金を稼ぐ=大変な事 の
図式が出来上がっていたようです。そして大変を思いをしたくないと内面は思っているので
仕事が見つからない状況を作りあげていたのだと感じました。
108さん良いテクニックを教えていただきありがとうございます。自分の内面からのメッセージ
を聞けたので、だいぶ気持ちが楽になりました。もちろん、「私は、一体どうやってこの状況を
脱したのだろう?」と「何故か分からないけど、全て上手くいった!」の問いかけは続けています。
すばらしい未来を創造して行こうと思います。
- 743 :108:2008/01/15(火) 04:19:21 ID:DXSlMaYY0
- >>742
174さん、素晴らしいですね。
あまりに素晴らしいので、私の自作自演かと思われてしまいそうですw
そうなんです。答は全て自分自身の中にあるんです。
この状況を創った原因も、それを打開する方法も、全てです。
だから、必死に心配してあれこれ、思考の中でむやみに詮索する必要はないのです。
(心配は本当に、何も有益なものを生み出しません)
174さんは、全てが解決して好転するレーンに、既に移動しています。
自分の体験と照らし合わせても、ハッキリそうだと分かります。
「自分自身に全ての決定権があるのだ」
と気付いた人は、ダイナミックに自分の人生を創造していけるようになります。
どうぞ、楽しんで御自分の人生を創造をしていってください。
- 744 :108:2008/01/15(火) 04:25:20 ID:DXSlMaYY0
- あと、だいぶ流れてしまっていますが、
>>272
不快なことに意識の焦点を合わせるのを止めて、快いことに注目するようにしていたら、
今の仕事が嫌になりつつある、ということですね。
「脳を快に保ち続けたら、無気力なニートになるだけじゃないのか?(或いは既になってしまった)」
この質問には、行動不要論者さんに是非とも責任持ってお答えいただきたいのですがw
ここのところあまりお見かけしなくなったので、取り敢えず私の方からもレスしておきます。
このような不安を抱きつつ、脳を快に保ち続けていたら、おそらく間違いなくニートになります。
「自分は、嫌なことは『してはならない』」
と、「しない」ことに意識の焦点を合わせ過ぎているからです。
感情ナビの終点は無気力では?と思う人は、
「自分は楽しいことを『したい』」
という観点で考えていません。
感情ナビの誘導で「したくないことはしない」というのは、
「自分がしたいことをする」ためです。
「しない」事を基準に考えていたら、誰でも無気力になってしまいます。
「何をしたくないか」ではなく、「何がしたいか」という基準で考えてみてください。
(この二つは似ていますが、引き寄せの観点で言えば作用点がまるで違います)
その上で「これはしたくない」と感じたら、それはしなくて良いのです。
本当にしなくて良いこと、或いはしてはいけないことには、
感情ナビはハッキリとサインを送ってきます。
- 745 :108:2008/01/15(火) 04:28:03 ID:DXSlMaYY0
- 別に今の仕事が嫌になったとしても、それ自体はマイナスなこととは限りません。
ただ「今の仕事を続けるべきか分からない」と疑問に感じているのなら、
次の問いかけをしてみてください。
「私はこの仕事を、これからもずっと続けていきたいのだろうか?」
この問いについては、既に答えが出ている可能性があります。
YESであれば、
「では、どうしたらこの仕事をもっと楽しく出来るのだろう?」
もしNOであれば、
「では、私が本当にしたいことはなんだろう?」
このように、必要とする答をなんでも自分の中に問いかけてみてください。
作用点を「したいこと」に置けば、無気力に誘導されることはないはずです。
「これを積極的にやりたい」と思わなくても、それについて感情ナビがNOでなければ
幾らでもやってみても良いのです。
感情ナビは単なるセンサーですから、YESorNOのサインを送ってくるだけです。
「これについてこうしなさい。もしくはこれをやってみなさい」
と具体的な回答をくれるわけではありません。
ここを勘違いしないでください。
具体的に何を選ぶかは、あなた自身の思考結果やインスピレーションです。
それを感情ナビにかけてみてください。
- 746 :108:2008/01/15(火) 04:42:02 ID:DXSlMaYY0
- >>517
「願望の一致は実現のためのパワーになりえるか?」
ということですね。
一見、たくさんの人と一致した願望の方が、叶いやすいと思いがちですよね。
意外かもしれませんが、これは違います。
そう考えるということは、現実的な視点で考えてしまっています。
だぜさんのレスを思い返してみてください。
「コントロールするのは自分だけでいい」のです。
他の人も同じような願望を持った方が実現しやすい、というのは、
「自分の願望実現に対して、他人の意図が影響を及ぼす」と考えていることに他なりません。
例えば、ここに重たい荷物があって、一人ではとても動かし難いものだとします。
でも、4〜5人集まればずっと動かし易くなりますよね。
しかしこれは、現実的・物理的な部分でのことです。
あなたの意図がご家族の総意とも一致するなら、
現実的な部分でそうしたって一向に構いませんよね?
是非ともそうしてください。
ところがあなたの願望には「東京の本社に異動する」という条件が入ってしまっています。
これは、奥さんやご両親の願望には関係ないことかもしれません。
「東京に住むには、自分が東京本社に異動『しなければならない』」
と考えている限り、奥さんやご両親への想いは、まさしく逆に過剰ポテンシャルにしかなりません。
「東京本社への異動」があなたの本当の願望かどうか、問いかけてみてください。
もしそうなら、奥さんやご両親の意向は一切考える必要はありません。
それはあなたにとってモチベーションを高めるかもしれませんが、
彼らがどういう願望を持っているかは、あなたの願望実現に対して何の影響も与えません。
- 747 :108:2008/01/15(火) 04:44:11 ID:DXSlMaYY0
- 「大勢と一致した願望は叶いやすい」としてしまうと、こういうことになります。
あなたは願望に対して、上手く引き寄せを適用しているかもしれません。
しかし、奥さんがそうである保証はありません。
むしろ上手く適用できていなくて、逆の引き寄せをしている可能性もあります。
ご両親や奥さんのお母さんも同様です。
だとすると、あなたは奥さんやご両親、或いはもっとたくさんの人が
自分の願望に一致する引き寄せを適切に行っているのか、一々気にしなければなりません。
なかなか上手く引き寄せられない状態が続くと、
「俺は頑張って上手く引き寄せようとしているのに、家内や両親はちゃんとやってるのか!?」
と、別の人にその原因を押しつけるようになってしまいます。
エイブラハムも言っています。
「あなた方は個人個人として、自分が想像できるものなら何でも創造する力を持っている」
「だから他人と力を合わせる必要はない。協力すれば楽しいかもしれないが!」
あなたの現実の決定権は、奥さんでもご両親でもなく、あなたにしかありません。
その上で「自分は周りがどう思おうと、東京本社に異動したいのだ」と思うのなら、
「東京本社に異動する」現実への引き寄せを行ってください。
もし「東京本社異動は、よく考えたら別にどうでも良かった」と思うのなら、
「では、私はどういう現実を引き寄せたいのだろう?」と問いかけてみてください。
仮に「会社とは関係なく、私は東京に住みたいのだ」ということがあなたの願望なら、
それを引き寄せれば良いだけのことです。
あるいは東京でもっと成功して、何もかも上手くいっている現実を引き寄せてください。
現実的な条件と引き寄せの難易度には、一切関連性がありません。
あなたがそれについてどう感じているか、ということだけです。
- 748 :108:2008/01/15(火) 04:52:39 ID:DXSlMaYY0
- ここまでで、ご指名のレスには全てお答えしたと思います。
洩れがあれば、ご指摘ください。
また朝になりそうですw
それでは、おやすみなさい…。
- 749 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/15(火) 04:58:15 ID:n0MYG/U60
- >>744
それは、昔少し話したのだが、もう一度答えておこうか。
私はLOAで人間が自堕落になってしまうような心配はまったくしていない。
なぜなら、ニートや引きこもりは本質的にはつらいからだ。(体力的にはラクだけどね)
私は昔、まとまった金を手に入れたので、しばらく働かなかったことがある。
最初は天国だと思ったよ。だが、だんだんしんどくなってくるんだ。極度にダラダラしてる毎日は逆にキツイんだ。
結局、私は、またすぐに仕事をはじめた。
その時私は、人間というのはきれいごとではなく、
「今、自分が前に進んでいる感覚」と、
「自分が人(社会)の役に立っている喜び」
のふたつを本質的に求めているのだと、体験をもって知った。
LOAを正常に進めていけば、自然と気力も活力も出てくる。
その状態で社会との接点を持たないでいることのほうが難しい。
私は思うんだが、むしろ、逆じゃないか?
世間が嫌なことを無理やりやらせようとするから、そこから逃げようとしてニートが増えるのだと私は思う。
好きなことを自分のやり方でできて金も稼げると知ったら、はたしてそれでもニートで居続けたいと思う輩が何人いるだろうか。
(というか、私自身は、別にニートを批判する気自体がそもそもまったくないんだがね。やりたいだけやればいいよ)
- 750 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/15(火) 05:05:28 ID:n0MYG/U60
- >>686
元いた位置に戻るまでに同じだけの時間がかからないのはたしかだね(もし戻りたいのなら)。
>>699
「空気嫁。それ終わった話だよ」というサインだろう(苦笑)
- 751 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 07:20:09 ID:yo34IjvB0
- このおっさんども文句ばっかり言って逃げたと思ったらもう帰って来てやがる。
- 752 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 07:25:14 ID:yo34IjvB0
- 取り越し苦労って言葉が何故あるのか説明してね。
>>707
>科学は本当に限界と壁だらけ。
>なのに学者連中は科学で説明できないと「非科学=オカルト」扱いするわけ
オカルト扱いされたくないなら、金持ちのふりをするのと同じようにこの板から
出ていけば?
- 753 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 07:38:32 ID:ZpNuX/S30
- >>752
ウソから出たマコト
類は友を呼ぶ
人を呪わばアナ二つ
割れブタに綴じ蓋
朱に交われば赤くなる
これらの言葉がなぜあるか説明できたら教えてあげるよ〜
最後の二行はまるで意味不明w
- 754 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 07:45:58 ID:E7+EMU5B0
- >>751
専用ブラウザ入れて、NGnameに登録したほうが良いよ?
自分はそうしてる。
いらいらする原因は見ない方がいいよ。
- 755 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 07:50:08 ID:H4gs3B0R0
- NGIDな
- 756 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:13:50 ID:yo34IjvB0
- >>754
そうするとこのスレの場合あぼ〜んだらけになって
そのあぼ〜んにレスアンカーしてるレスばかりになって
何を話してるのか意味不明になっちゃうんだよね。
>>753
引き寄せの法則って法則だろ?
重力のように絶対に働くものなんだろ?
例外があったらいけないわけだ。
そういう意味で「取り越し苦労」という言葉を
出したのに、お門違いの諺を何個も出すなんてアホちゃうか?
- 757 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:19:51 ID:hjNNpca9O
- >>751
また始まった。自治厨ウザすぎ。
自分の意見がないくせにえらそうに。
つかコテにしろよ。お前。
そうすりゃ専ブラの時あぼーん出きるから。
- 758 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:23:15 ID:qjwg+SNZ0
- >>519
「フラットに淡々と」ですね。早速やっています。ありがとうございます。
>>746-747
詳細な回答をありがとうございます。
自分がしたい仕事が東京の本社にあるので異動したいです。
もちろんそうなると大好きなコンサートに頻繁に行きやすいからです。
(外タレのコンサートは大都市のみなので、何度涙を飲んだことかw)
家族の願望と一致することで「モチベーション」は高まっているのは確か
ですが、これからは「家族の願望と相反しないのは喜ばしい」と思う程度に
留めて引き寄せに精進(?)します。
- 759 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:26:50 ID:yo34IjvB0
- >>757
は?前にコテうざがってたのは長文嫌いだろ?
お前がコテにしろよ。自分の意見がないくせに
えらそうに。お前をあぼ〜んしても支障は無さそうだからな。
- 760 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:38:33 ID:hjNNpca9O
- >>759
意見もなく人の猿まねか。
この厨何処までも厨だな。
みっともねえ。
- 761 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:47:14 ID:ZpNuX/S30
- >>756
どうしてお門違いだよw
両方とも、「法則による結果が出るにはそれなりに時間がかかる。」からが理由。
本によれば「時間という緩衝帯」と表現されている。
思考したらパッと物質が手元に送られてくるわけではない。
時間ががかる。だから、取り越し苦労の多くは現実とならない。(お前は何日間取り越し苦労したことあるか?)
類は友を呼ぶ・朱に交われば赤くなる等々は、時間をかけてなっていく。そのような意図を持って行動していなくても、気がつくとそうなっている。
同じrule
- 762 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:48:52 ID:eEz/aDnzO
- >>753
それを言うなら「割れ鍋に綴じ蓋」
割れブタてww
- 763 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:51:21 ID:yo34IjvB0
- >>760
どう考えてもお前と違って「取り越し苦労」という言葉があるくらいだから
思考は必ずしも現実化しない、という意見を発表してるな。
くやしかったお前の意見を表明してみろよ。
- 764 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:53:05 ID:ZpNuX/S30
- >>762
ナイス そうだ!訂正w
- 765 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:55:55 ID:ZpNuX/S30
- >>762
蓋に蓋じゃしょーがねーなw
>>763
端的にいうと、取り越し苦労している時間が足らん。
- 766 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:55:55 ID:yo34IjvB0
- >>761
取り越し苦労の意味わかってるか?
起きるかどうかわからないことを思考するってことだぞ?
時間はかかるが達成されるなら、取り越し苦労の多くは現実とならない、ではおかしい。
時間はかかっても最終的には現実化する、としないと
この法則は万物に適用されるとは言えない。
時間がかかると決め付けてるのもおかしい。
時間の概念は無いんじゃなかったのか?
- 767 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 08:59:19 ID:hjNNpca9O
- >>763
自治厨ウザすぎ。
これが意見だ。
悔しがって欲しい寂しがり屋のクズには、これで十分だ。w
- 768 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:04:11 ID:yo34IjvB0
- >>767
他人を自治厨呼ばわりする厨房ウザっ!!!
悔しがり屋の寂しがり屋乙。自己紹介されちゃった。
- 769 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:07:01 ID:hjNNpca9O
- >>768
猿まねしか出来ません、と自己紹介か。
ダセ。
- 770 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:07:15 ID:ZpNuX/S30
- >>766
だから、取り越し苦労を君は何日やったことがある?
取り越し苦労というのは、取り越し苦労状態が原因で現実化したもの を除いた余事象
だからな〜
やはり必要とされる時間に足らなかったというのが大きな原因じゃないか?
- 771 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:09:52 ID:2lTt1ATs0
-
なんだかんだ、yo34IjvB0 をあぼーんすると良スレに見える件(笑)
>>751,752,756,759,763,766,768
- 772 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:10:25 ID:0EYgLMp/0
- >>771
とっくにあぼーんにしてますが、何か?w
- 773 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:18:25 ID:yo34IjvB0
- >>770
何日ってそれはケースによるだろ。
長期的スパンで数ヶ月あることないこと想像してしまうこともあれば
翌日取り越し苦労だったと判明するケースもある。
あなたの言ってることはつまり、思考が現実化しないケースも
時間的な問題を考えると有り得る、ということだね?
>>771-772
信者の特徴としては信じ込むのに邪魔になる情報は
シャットダウンするってのがあるよね。
- 774 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:19:23 ID:hjNNpca9O
- 厨の特徴はKY
- 775 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:19:32 ID:eEz/aDnzO
- みんな本は読んだのか?
本読んで理解出来なきゃ話し合ったところでもう無理。絶望的だね。
- 776 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:25:08 ID:yo34IjvB0
- 757 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/01/15(火) 08:19:51 ID:hjNNpca9O
>>751
また始まった。自治厨ウザすぎ。
自分の意見がないくせにえらそうに。
つかコテにしろよ。お前。
そうすりゃ専ブラの時あぼーん出きるから。
760 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/01/15(火) 08:38:33 ID:hjNNpca9O
>>759
意見もなく人の猿まねか。
この厨何処までも厨だな。
みっともねえ。
767 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/01/15(火) 08:59:19 ID:hjNNpca9O
>>763
自治厨ウザすぎ。
これが意見だ。
悔しがって欲しい寂しがり屋のクズには、これで十分だ。w
769 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/01/15(火) 09:07:01 ID:hjNNpca9O
>>768
猿まねしか出来ません、と自己紹介か。
ダセ。
774 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/01/15(火) 09:19:23 ID:hjNNpca9O
厨の特徴はKY
こいつは読んでないだろな。
- 777 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:28:07 ID:hjNNpca9O
- 冬休みは終わったのになぁ。
厨はいつでも休暇中か。w
- 778 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:28:31 ID:jK5YAx8U0
- >>776
ヒント:>>752の発言で、あぼーん認定基準
- 779 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:35:27 ID:CTztp7z50
- 成功法則用いて、何年もやっている者です。
イメージングとかのテクニックは工夫したり、実践したりするのは、楽しくて、苦労したということもない。
苦労することのひとつは、人間関係。ちょっとした言葉の行き違いで、妙にこだわったりして、自分で自分を
傷つけたり、また、人を傷つけたり、職場の雰囲気壊れたり、そういうことって、疲れるし、
イメージングとか、ワクワク感とか、淡々とするとか、ここで言われていることができなくなる。
767さん、768さん。私とおんなじ。
同じ穴の狢。同じレベルの人が、集うものだし、また、けんかするもの。これは掲示板上のことだけでなく、
現実にも、こういうことががっぽりと口をあけて待っている。こういうこと何とかできないものかな?
無視するとか、考え方を変えてとか・・、抑えてとか・・そういう(顕在意識)レベルでは、感情の制御は難しい
何かの反動で、複雑になり押さえきれなくなる。潜在意識へのアプローチ、また、冷静に話を詰めて行く顕在意識
でのモデル・スケジュール(例えば、コーチング、論理法など)も有効ではあると思うけど、ね。
苦労してるんだ。私もね。こういうこと、ほんとに!!
- 780 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:35:51 ID:ZpNuX/S30
- >>771
取り越し苦労がなぜ存在するか というのは面白いテーマだと思う。
>>773
取り越し苦労状態が原因で現実となったときは ひょうたんからこま・ウソから出たマコト 等と処理されてしまうでしょう。
>思考が現実化しないケースも 時間的な問題を考えると有り得る、と言うことだね?
ってオイオイオイ・・・それは本のままの結論じゃないか。そりゃそうだ。それでOKだよ(;´Д`)オマエハホンヲヨンデナカッタノカ
- 781 :自己レス:2008/01/15(火) 09:41:08 ID:ZpNuX/S30
- >>780
あぁ、もしかしたら、
じゃ、一生かけても実現できないほどの時間がかかる ということもあるのか???
といいたいのか?そうわれると、どうなんでしょうかね〜。
- 782 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:42:58 ID:eEz/aDnzO
- あのさ、このザ・シークレットっていう本、今まで秘密にしてた賢者の石を初めて明かします、
みたいに書いてるけど、これってこれまで散々色んな人が本にしてきた内容なんだよね。
書店のビジネスコーナーや自己啓発コーナーや、精神世界のコーナーにワンサとあるよ。
みんな良い物が欲しいんじゃないの?
引き寄せの法則は、自分の目の前にある物、環境は全部自分がこれまでに引き寄せたもの
だということだよ。思考の中に他人を中傷したり、ウザいなんて感情を許していたら
ネガティブなものを引き寄せる習慣を無くせないよ?この本はまるで、魔法みたいに
簡単に誰もが欲しいものを手に入れることが出来るかのように書いてる。書いてることは
間違ってはいない。けれど、本当に魔法使いになるには、まず思考の中を完全に浄化
することが大事なんだよ。隣を通り過ぎる赤の他人に対して心から祝福できるかな?
これが出来るようになったとき、本物の魔法使いになれる。
- 783 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:45:30 ID:yo34IjvB0
- >>780
いやだから。取り越し苦労が現実になったら嘘から出た誠と言われるよ。
でも取り越し苦労に終わる、ということもあるわけでね。
これは祈りが足りなかったといいたいわけ?
もしくは現実化するまでに寿命を迎えちゃったとか?
- 784 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:48:12 ID:yo34IjvB0
- >>782
この本の理論通り言ったらそうなるよね。
なのに人を厨房呼ばわりしたり、あぼーんしましたとかわざわざ言い付けてきたり。。。
俺みたいに信じてない人間は関係ないけど、信じてるはずの
人間が平気でそういうことばかりしてるのは何なんだろうね。
- 785 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:53:17 ID:hjNNpca9O
- 厨は厨としか言いようがない。
こんな簡単な事も理解できないから厨何だろうが。w
- 786 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:54:11 ID:eEz/aDnzO
- >>784
理解出来てないからだよ。
信じる信じないのレベルの話しでは無く、これは理解できるかできないかの問題。
本当に理解できたとき全てのことが、この法則で成り立っていることがよく分かる。
まるで目からウロコが落ちたように。私たちは、宇宙の不変の法則と呼んでいたけどね。
- 787 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:54:57 ID:ZpNuX/S30
- >>783
現実化する前に取り越し苦労だったと分かってその苦労をやめた というのが大勢じゃないかな?
取り越し苦労に終わる んじゃなくて、取り越し苦労で終えた というところじゃん?
- 788 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:57:03 ID:0EYgLMp/0
- >>787
成功する前に途中で止めちゃったってことかい?
- 789 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:58:03 ID:wxBcOsEm0
- >>779
職場環境は、自分も含めた環境を常に私はイメージしています。
自分を環境の外に置くと、他人の粗ばかり目立って腹を立ててばかりで
自分を見失うからです。
>>780
取り越し苦労は感情の過剰ポテンシャルであって、
リスクを顕在化して許容した上で対処するれば過剰ポを抑制できると
思います。
- 790 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:01:38 ID:eEz/aDnzO
- >>787
物事が現実化するときの条件は、完全に願望が叶うと信じることが出来た時だよ。
取り越し苦労が現実化しなかった場合は、「こうなったらどうしよう…困るな…」
と思う反面、「いや、そんな事は起こらないだろう…」という相反する感情が
勝利したから。ただそれだけだよ。
- 791 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:03:26 ID:yo34IjvB0
- >>790
完全にってのがポイントなんだろうけど。
起こると思う気持ちと起こりっこないと思う気持ちの割合がどれくらいになったら
現実化するの?
起こる8対:2起こらない くらいかな。
- 792 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:07:50 ID:eEz/aDnzO
- >>791
割合は、顕在意識:潜在意識で10になるものじゃないよ。
潜在意識に入った願望が勝利する。顕在意識は潜在意識にはかなわない。
- 793 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:09:06 ID:ZpNuX/S30
- >>790
了解。御意!
- 794 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:11:45 ID:ZpNuX/S30
- >>792
シークレットやエイブラハム本には潜在意識について何も書かれていないのですが、
どのように考えればいいのでしょうか。
- 795 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:13:15 ID:yo34IjvB0
- >>792
あ〜まぁそうなんだろうけども
潜在意識の力が健在意識の5倍のパワーだとしてもだ
潜在意識の中だって統一された意識だけで出来てるわけじゃないだろ。
- 796 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:21:39 ID:ZpNuX/S30
- ID:eEz/aDnzOさん。是非>>794に答えてくださいませ。
- 797 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:47:41 ID:eEz/aDnzO
- >>794
ザ・シークレットを書店で見た時の私の感想は「売れる本」を作りたかったんだな
というものでした。内容は今初めて解き明かされるなんて大げさな言いようだけど
あらゆる人々がそれをシェアしようと広めてきた事だし、全ページカラーって面白い。
- 798 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:54:16 ID:eEz/aDnzO
- >>795
いや、潜在意識は黒か白。
そこは自分の意識では操作できない。
その人の生まれた環境で見てきたものが、その人の信じるものになる。
だから、操作可能な顕在意識を完全にポジティブに変えることに努めれば、
いつかその思考を潜在意識に入れることが出来る。そうすれば勝利。
- 799 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 11:02:48 ID:eEz/aDnzO
- この引き寄せの法則を分かりやすく説明している人物の中にジェームズアレンがいる。
この人はマーフィーの法則で有名なジョセフマーフィーや、数々の人々に影響を与え、
賢者に導いた人。ジェームズアレンの本はよく啓発コーナーに置いてあり、自分も中身を
立ち読みしたのが10年近く前、当時はありきたりで当たり前のことが書いてあって
つまらない、という感じの印象。それから、当時は色々悩みを抱えていた自分は、結局
キリストや、仏陀の教えに助けられた。そして、生きる事に疲れ果てていた自分を救って
くれたという、この感動を、誰かと分かち合いたいと思い、身近な友人たちに伝えた。
けれど、自分が感動したことが、他人には必要とされていない時、それはその人には
伝わらないということも分かった。それから、それでも私と同じように、苦しみから
逃れたい、助けて欲しいと思っている人は、世の中に沢山いるんじゃないかと思い、
その人たちに向けて、自分もその教えを文書にして広めようと考えた。その時、再び
ジェームズアレンの本を書店で開いて読んでみた。そこには私が書きたいと思って
いたことが、すごく親切に優しく書かれていた。以前には、全く理解出来ずに読んで
いたのだということがその時わかった。
この引き寄せの法則というものは、苦しみを経験し、その苦しみも自分自身が引き寄せて
いたのだという「事実」を体感したものだけが、理解できるのかもしれない。
そして、心から幸せになりたい。そう願える時、それは必ず実現する。
- 800 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 11:06:05 ID:yo34IjvB0
- >>798
顕在意識は潜在意識の干渉を受け入れるんだから
潜在意識と意思が相反する場合、完全に顕在意識をポジティブで
埋め尽くすということは不可能では?そこまで完全に拘る必要はないと思う。
必要というか、現実的には完全な思想統一なんて無理だろう。
- 801 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 11:13:56 ID:eEz/aDnzO
- >>800
不可能だと信じる人もいて、可能だと理解する者がいる。それはそれでいいと思う。
考え方の違った人間を尊重する。これは何より大切なことです。
- 802 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 11:34:47 ID:ZpNuX/S30
- >>797
売りたいという念がこもってるますね。この本。
質問が曖昧でした。
引き寄せ法則の中では潜在意識をどのように把握すればいいと思いますか?
よろしかったらぜひともお答えいただきたいのです。どうにも引っかかってます。
- 803 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 11:35:45 ID:Oj8BfKIp0
- >>745 の 108 さん、449 の行動不要論者さん、レスありがとうございます。
272 です。
したくないことではなく、したいことに焦点を合わせるという点が重要なのですね。
上でも書きましたが、毎日の炊事洗濯掃除や買い物、軽い散歩、動植物の世話などは
苦に感じることなく、やっています。
でも、これらのことはお金にはならないんですよね。
かなり昔になりますが、やはり家事と瞑想だけをやっていた時期があって、
私を専業主婦として雇ってくれる人の登場を待ち望んでいたのですが、
その願いは叶うことなく、無理やり努力して仕事をせざるを得ない状態に
至った経緯があります。
その仕事は能力的にも体力的にもイッパイイッパイで、いまは疲れ果てて
いる状態です。
行動不要論者さんは、人間は社会から認められることなく生きていくことは
苦痛だとおっしゃってますね。お言葉を返すようですが、私の場合、女性と
いうこともあるのか、それほど社会から認められるに重きを置くことができません。
マターリ暮らしたいと言うのが本音です。
一方で、こうはしていられないという焦燥感から、感情ナビも狂ってしまい、
したいことと、しなければならないこと、の区別がつきにくくなっています。
いつもお言葉を返すようですみませんが、こんなところです。
- 804 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:05:34 ID:+vfFye4g0
- 108vs行動さんの対話こそ実のある議論というやつだと思ったんだぜ。
それ以降は読んでないんだぜww
おまいら反応する場所が違うんだぜ。
つまりまだイライラするものに焦点が当たってるせいだと思うんだぜ。
毎日NG登録しないでちょっとは許容するといいんだぜ。
そしたらイライラせずに読み飛ばせるんだぜww
- 805 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:08:51 ID:6RWOK/Gv0
- 疑問を持つ事を止めるのはポジティブな事だろうか
盲信とは逃避ではないのか
- 806 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:11:39 ID:eEz/aDnzO
- >>802
「潜在意識」という言葉にこだわる必要はないと思います。
そういった心理学的な概念で、この引き寄せの法則が元々語られていたわけでは
なかったからなんだと思います。例えば、ジェームズアレンは潜在意識のことを
「心の癖」と呼んでいます。そして、好ましくない心の
習慣を止め、根気強く心の扱い方を実践すれば、そのうち「無意識の新しい心の癖」
ができあがり、自分の自然な性格にしていくことができます。と言っていました。
このザ・シークレット以外にも、素晴らしい本はたくさんありますよ。
シークレットにこだわらずたくさんの本を読むことをお勧めします。
- 807 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:21:02 ID:+vfFye4g0
- ついでに脳を快に保ったらニートになっちゃうんじゃないのの件に関して、わしはちと
違う考え方をしてるんだぜ。
まずそういう不安を持ってるってことはすでに脳を快に保ててないってことだと思うんだぜw
次。
ニートというのを仮に「何も行動しない」という状態だとすると、これはつまり引き寄せたものを
「何も受け取らない」ということだと思うんだぜ。
エイブラハムも言ってたが、思考で引き寄せて行動でそれを楽しむということだと思うんだぜ。
だから行動さんの言ってる行動が不要な面というのは、あくまで引き寄せのプロセスに
関してであって、引き寄せた果実の中から美味そうなのだけを頂くという行動それ自体は
引き寄せのその後の話だと思うんだぜ。違ってたらすまんのだぜww
そしてだな、それでもニートという何も受け取らない状態が本当に好きなやつも世の中には
絶対いると思うんだぜww
あるいは本当に何もしないニート状態でも何かを受け取り続けることができる状況のヤツも
少なからずいると思うんだぜ。むしろニートになることを怖がってるなら、ニートのくせに
自分より裕福で幸せそうなヤツを探してみれば少しは安心すると思うんだぜww
もちろんそんなヤツわしは知らないんだぜ。
- 808 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:22:33 ID:+vfFye4g0
- >>805
そうなんだぜ。
だから「現実とは所詮こんなもの、神を信じようが努力しようが何も変わらんさ」という
妄信が一番危険な逃避なんだぜwww
- 809 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:25:11 ID:+vfFye4g0
- >>806
そこの魔法使い、おまいの一番のオススメ本は何だぜ?
- 810 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:40:09 ID:yo34IjvB0
- >>808
それも逃避だが
「努力なんていらない。神や宇宙が何とかしてくれるさ」
が一番の逃避
- 811 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:45:50 ID:+vfFye4g0
- >>810
これもまたその通りなんだぜ。
ただこっちは一番じゃないんだぜ。
その裏に何かをやりたいとかこうありたいという願望があれば。
ちなみに引き寄せ的には全部宇宙がなんとかしてくれるさ、ということではないんだぜ。
誤解のないように気をつけるんだぜ。
- 812 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:47:25 ID:yo34IjvB0
- >>811
宇宙にお願いしたら後はおいしく味わうだけ じゃなかったっけ?
- 813 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:53:28 ID:eEz/aDnzO
- 「引き寄せの法則」というものがいったい何なのかということを理解するには、
ゴマブックスから出てる、「『思い』が現実をつくる」というタイトルのジェ
ームズ・アレンの本がお勧めです。(訳、葉月イオ)
この本はシリーズ化していて、続きを読んでいくのもいいと思います。あと、
本田健の「ユダヤ人大富豪の教え」という本。この本の内容は本田健自身が
実際に出合って体験した大富豪のユダヤ人との物語です。ここに登場してくる
ユダヤ人の考え方、存在の仕方も、この引き寄せの法則に従った生き方をして
いる人物だと分かり、とてもよい手本になりますよ。
あと、ジョン・キーオの「マインド・パワー」という本は、ザ・シークレット
とほとんど同じような内容で、しかもかなり説得力と啓発力がありお勧めです。
- 814 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:01:44 ID:ZpNuX/S30
- >>806
そうですか。心のクセ いい表現ですね。
それなり本は読んで、ただいま、本を捨ててますw
あまり、こだわらないようにします。ありがとう。
人によってtermが違うのが混乱の元です・・・
- 815 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:06:06 ID:ZpNuX/S30
- それにしても、お薦めの本が外国製か外国人絡みばかりになりますね〜
- 816 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:06:10 ID:+vfFye4g0
- >>812
あー…まぁそれでもいいような気がしてきたんだぜ。
>>813
おう、参考になったんだぜ!
大富豪についてちょうど知りたかったんだぜww
- 817 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:13:27 ID:yo34IjvB0
- >>815
結局全部ニューソート運動だから
- 818 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:15:00 ID:eEz/aDnzO
- >>815
元々、引き寄せの法則自体がキリストやブッダの悟りから由来しているので
仕方がありません。
- 819 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/15(火) 13:21:22 ID:n0MYG/U60
- >>803
あなたの書き込みは一通り見てきた。
私がこのスレを去ってから何度か書き込んでくれているようだね。
「お言葉を返すようですいません」だって?
何をいってるんだ! 正直に現況を話してくれるのは誰にとっても歓迎だよ!
むしろ「お前の言うとおりやっても全然うまくいかないじゃないか、インチキだ!」くらいいってもいいくらいじゃないか?w
ただ、もちろん、私にも言い分はある。
せっかく会えたのだから、少し訂正をしておこうか。
・通称17秒メソッドというのは「仕事場にいきたくなかった彼」に合わせた処方薬だ。
大抵の人に効くとは思うが、やればやるほど逆に悪化する人もいる(昔の私のように!)。
他にも楽しい方法が山ほどあるので、楽しくないならやめたほうがいい。
・社会に認めてもらわずとも気が済む、私の幸せはそんなところにないと言うのなら、それは真実だ。全然かまわない。
ただ、人とのつながりが毎日ゼロの生活は、私はやはりキツイと思う。
人でもそうだし、お金でもそうだが、「つながった感覚」の喜びに意識を向けるのは大切だと思う。
今は、どちらかといえば、つながってないことの悲しみに焦点が当たってるように見える。特に、お金。
- 820 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:34:47 ID:B5Ih5jHK0
- >>813
本田のあの本は作り話だよ。
マーク・フィッシャーの『成功の扉』という本を読んでごらん。
パクリ(というかほとんど盗作)であることが一目瞭然だから。
- 821 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:35:47 ID:+vfFye4g0
- なるほど。糖尿病のやつが調子が悪いからって栄養剤飲んでもダメなんだぜ。
- 822 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:36:56 ID:B5Ih5jHK0
- ごめん、成功の扉じゃなくて成功の掟ね。
- 823 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:43:23 ID:+vfFye4g0
- >>822
おう、こっちも探してみるんだぜ。サンキューだぜ。
- 824 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:48:58 ID:eEz/aDnzO
- >>820
それは本田さん自身もおっしゃってましたよ。
完全なノンフィクションではないと。
でもあの本は、完璧な「引き寄せの法則」を表現している素晴らしい内容です。
本当の意味で引き寄せの法則を理解している人が、その法則を多くの人と
シェアしようという気持ちで書いた本だということは事実ですよ。フィクションか
ノンフィクションかはそれほど問題ではありません。
- 825 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:53:33 ID:9yMLnSKn0
- >>824
フィクションかノンフィクションかはそれほど重要じゃなくても、
盗作かオリジナルかはとても重要だと思うけど。
- 826 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:53:54 ID:ZyBCjnEa0
- 本田さんの本は、
フィクションかノンフィクションかではどうでもいいけど、
あまりに全面的にパクリマクリなのでビックリした。
- 827 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 14:11:59 ID:QLuqIEQv0
- 本田氏はとても商売人だという印象ですね
本自体を読んであまり印象が残らないけど気になる感じがして
他の本も買ってしまう。でもまたなにか足らない。
結局、一番大切な事は言わない、教えない、分かち合わない。
- 828 :272:2008/01/15(火) 14:16:30 ID:Oj8BfKIp0
- >>819
>今は、どちらかといえば、つながってないことの悲しみに焦点が当たってるように見える。特に、お金。
はい、そのとおりです。
人間って、でも、二律背反が常につきまといますよね。
もう、こんな仕事イヤッ、止めたいッと強く思ったとしても、
その仕事から得られるお金や社会的評価は好きだったわけで。
ストレスや疲労から開放された代わりに、お金や評価も失ったわけですから。
要は、私が本当に望んでいるマターリした生活、友達や近所づきあいなどで
社会的接触も適度にある生活というものを、期限内(つまり、これは経済的に
持ちこたえられる期間ということですが)引き寄せられる可能性が低いように
思えるということなのです。
- 829 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 14:19:51 ID:eEz/aDnzO
- ああいった特別な経験をしたら私も同じように本にしたでしょう。
もし盗作だとして何か私たちの人生に悪影響があるでしょうか?
犯罪に手を染める人々が世の中にはたくさんいます。
しかし、その人々を批判できるほど私たちは偉い人間なのでしょうか?
犯罪を犯していない人間は単に、罪を犯さないように導いてくれた親なり、
存在があったという、それだけのことです。
罪を犯す人々はそういった存在が無かったという気の毒な方々です。
本田さん自身は宇宙の不変の法則を理解し、それを多くの人とシェアする活動を
されています。また不正を犯した結果、必ずその不正からも芽が出る事実も
もちろん理解されている方です。
- 830 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 14:22:12 ID:9yMLnSKn0
- >>829
自分らの人生には何の影響もないけど、盗作を読むくらいならオリジナルが読みたいだけです。w
- 831 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 14:26:39 ID:eEz/aDnzO
- >>830
オリジナルですよ。
本を読む前に一々盗作かどうか調べて読むのは大変ですね。
- 832 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 14:31:01 ID:9yMLnSKn0
- >>831
知らなかったらそのままでもいいけれど、読む前にたまたま盗作疑惑をしっただけです。
盗作よりもオリジナルのほうが読みたいってそんなにおかしいですか?
- 833 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/15(火) 14:33:38 ID:n0MYG/U60
- >>828
ものすごくいい返答だ。
このままスレに完全復帰したくなるくらいにww
・二律背反
・期限内達成
この重要なキーワードをなぜ今まで誰も言い出さなかったのだろうね?
「来週センター試験だけどもう時間がありません。
かといって一週間徹夜で勉強なんてしたくありません」
という人は正に今いっぱいいるだろうに……
LOAは正にそのためにあるのだと私は思うんだがな。
二律背反する矛盾部分や、
期限内達成は無理だと思うという自分の中の考え方を、
<快>を目指して少しづつずらすことに、真骨頂があると思うんだがね。
可能性が低いとしか思えないのなら、できる限りで少しづつ高めてやればいいのだよ。
今からちょっと出かけるのでこれくらいしか言えないが。
- 834 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 14:37:14 ID:eEz/aDnzO
- >>832
疑惑を信じるのはあなたの自由ですよ。全くおかしくありません。
- 835 :108:2008/01/15(火) 14:50:31 ID:NaOgmuzU0
- >>804
だぜさんのレスを読んで、行動さんのレスを読み返してみました。
…特に、議論と言うほどのものでもないような気がしました(爆)。
私もだいぶ上の方で
「状況が許すのなら、徹底的に自堕落にしていると良い」
という趣旨のことを書きましたし、その後どうなるかも、行動さんの意見にほぼ同意ですから。
> 世間が嫌なことを無理やりやらせようとするから、そこから逃げようとしてニートが増えるのだと私は思う。
この部分は私と若干解釈が異なりますが、敢えて深追いしないでおきますw
出来たら、ちょっと他の皆さんにも考えてみて欲しいことだからです。
>>807
> まずそういう不安を持ってるってことはすでに脳を快に保ててないってことだと思うんだぜw
仰るとおりだと思います。
私が「不安を抱きつつ、脳を快に保ち続けていたら」と書いたのは、正にこの事です。
本当のところは「快」を保てていません。
そういう人は、既にもう答えが出ているはずなんですよ。
ただ、>>803さんの悩みは、微妙に相談の質が違うのかなと感じました。
803さんが御自分の状況を詳しく書いてくれたので、だんだんと分かってきました。
- 836 :108:2008/01/15(火) 14:52:14 ID:NaOgmuzU0
- > 私を専業主婦として雇ってくれる人の登場を待ち望んでいたのですが
ここは読んでいて「ん?」と、少し引っかかった部分です。
理想的な相手と結婚したいわけではなく、あくまで雇って欲しい、ということでしょうか。
この表現に特に意味があるのか、出来たら説明をお願いします。
お伺いした限りでは、803さんの現状と望みは
・家事等、一般的な主婦の仕事は苦にならない
・あと必要なのは、生活していく為のお金だけである
・それを稼ぐために現在の仕事を続けるのは、もう限界である
・結婚生活や伴侶は、必ずしも必要としていない
こういうことでしょうか?
まず、あなたの望むマターリした生活は、現在の仕事を続けることでは実現できませんよね。
既に到底マターリではない状態ですから。
あなたの内部では、こういうことになっています。
自分の望むマターリ生活 ←(相反する)→ 辛い仕事をして生活費を稼ぐ
二者択一みたいな調子になっています。
他の人も、このように無意識に似たような関連思考をしていることがあると思うので、
この部分は特に注意して聞いてください。
- 837 :108:2008/01/15(火) 14:55:14 ID:NaOgmuzU0
- 過去の経験を拠り所にしたり、現実的な観点で問題を解決しようとしないでください。
そうしている限り、今までと同じようなことが延々と続きます。
明確な意図を持たない限り、無意識のうちに、その範囲に自分の可能性を制限してしまうことになります。
「望む現実を引き寄せる」ということは、こういった考え方と正反対のことです。
マターリした生活を送り、なおかつ充分な生活費が供給されても一向に構わないのです。
そうでないのは、
「生活費を稼ぐためには、辛くてしんどい仕事を続けなければならない」
「マターリした生活を続けていると、生活費がどんどんなくなり、立ち行かなくなってしまう」
という、過去の経験や現実的な固定観念によるあなたの思いこみです。
>>742さんのレスを、今一度読み返してみてください。この方はその事に気付いた人です。
「自分は理想の生活を引き寄せて幸せに生きる。そうであっても一向に構わない」
ということを、自分に許可してあげてください。
そうすれば、それに従ったものが引き寄せられてきます。
楽に楽しくお金を呼び込む方法が見つかるかもしれないし、
理想の伴侶が見つかり、充分に生活を保障してくれるかもしれない。
もの凄く気の合う同居人が現れて、ギブアンドテイクで生活していけるようになるかもしれない。
固定観念による思いこみを手放せば、可能性は無限に開けてきます。
それを手放せない、何かがせき止めている、と感じたらクレンジングを実行してみてください。
手放せたとき、自分のごく身近に解決策があったことに気付いて、ビックリするかもしれません。
- 838 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:05:22 ID:xJ3Jlsx/0
- とりあえず『引き寄せの法則』を引き寄せてみようと思うのですが、
自分としては本棚にそれが収まるスペースを確保し、かつ既に収ま
っているかのようにイメージをしているのですが、
こんな感じでいいんでしょうか?
- 839 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:13:48 ID:yo34IjvB0
- それが出来たら尊敬しちゃうな〜
- 840 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:16:05 ID:eEz/aDnzO
- >>838
それをイメージした気分はどんな感じ?
「やった!願いが叶った!」とワクワクした気分を味わえたなら実現しますよ。
でもイマイチぱっとしない気分なら、本屋へお金を持って買いに行こう!って
考えてみてください。ワクワクしたら、こっちが正解。
- 841 :108:2008/01/15(火) 15:23:32 ID:rkL4chlj0
- >>838
面白いですね。実験してみてください。
こういった、生活に重大な影響を与えない部分での引き寄せは、
トレーニングとして大変有効だと思います。
「本棚にそれが収まるスペースを確保する」
というのは良いアイデアですね。
ただ、この方法には一つ落とし穴があります。
そのスペースを見る度、
「まだ本が収まっていない」
と、不足に焦点を合わせてしまうことがある、という部分です。
そこを感情ナビで上手く修正できればいいと思います。
あと書店に行って、実際に本を手に取ったり、読んだりするのも良いです。
本の触感、匂い、それらを引き寄せの材料として使ってみてください。
自宅に本があれば実際にどうするのか、イメージングの手助けになります。
引き寄せを加速する方法を一つお教えします。
書店でその本を見たら、見かける度に
「この本は私のものだ」と心の中で断定してください。
ただ断定するだけで良いです。可能なら声に出しても良いですよw
奥の手をお教えしましょう。
そこまで準備が出来ていたら、実際にお金を出して本を買ってみるのですw
「なんだよ、そんなの引き寄せでも何でもねーじゃん!」
と思うかもしれません。
でもトレーニングですから、それでも良いのです。
「現実的な方法で、願望を実現してはいけない」
という思いこみを破壊するのに役立ちます。意外と盲点です。
- 842 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:23:51 ID:LZu1XU1h0
- >>838
待ちきれなくて、本屋に走る自分を引き寄せるかもね(笑)
- 843 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:29:23 ID:elt5GZaZ0
- そこにワクワク(肯定的感情)はあるかい?
- 844 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:32:50 ID:6RWOK/Gv0
- 悪い事はワクワクしないのに何で叶うの
- 845 :272:2008/01/15(火) 15:32:54 ID:Oj8BfKIp0
- >>836、837
272=803です。
私の現状と望みは、108さんが836で書いてくださった4項目のとおりです。
専業主婦として雇ってくれる人の登場を待ち望んでいたのは、かなり以前の
若いころのことで、今は結婚願望はあまりありません(拒否ってるわけでも
ありませんが)。
妻にキャリアウーマン的な資質をあまり要求せず、専業主婦をやっていれば
喜んでくれる人が理想の伴侶だったという程度の意味です。
>固定観念による思いこみを手放せば、可能性は無限に開けてきます
それは、わかっているのです。
でも、固定観念を手放せといわれて手放せたら、苦労はないんですよぉ。
- 846 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:33:58 ID:yo34IjvB0
- >>844
あっそれ思いつかなかった。お前スゴイ。
- 847 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:39:34 ID:eEz/aDnzO
- >>844>>846
ジェームズアレンで勉強しろ。
そこにはお前らの疑問の全てが解き明かされてるぞ。もちろんその答えも。
- 848 :272:2008/01/15(火) 15:41:24 ID:Oj8BfKIp0
- 付記です。
あの苦境をどうやって脱したんだっけのメソッドは、
17秒メソッドと併用して続けています。
有用なメソッドだなという手応えは確かにありますね。
- 849 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:43:18 ID:eEz/aDnzO
- >>844
もうね、こんな簡単なこと言ってあげたいけど、なにぶんこっちは規制に巻き込まれて
携帯なのよ。打つのめんどくさくなってきた〜
- 850 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:47:31 ID:eEz/aDnzO
- おやつの時間にしようっと♪
- 851 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:51:30 ID:JoTjYDVG0
- >>841
>「現実的な方法で、願望を実現してはいけない」
という思いこみを破壊するのに役立ちます。意外と盲点です。
非常に参考になります。知らず知らずのうちに難しく考えてしまいがちですよね。
- 852 :108:2008/01/15(火) 15:58:44 ID:rkL4chlj0
- >>845
> でも、固定観念を手放せといわれて手放せたら、苦労はないんですよぉ。
よぉ〜く、わかりますよぉ〜w
でも、どうやらあなたは実現を阻んでいるものが何なのか、
自分でもかなり絞り込めてきたと思いますよ。
あなたに今必要なのは、
「固定観念は手放せない、という固定観念を手放す」
ということだけです。
ここをクリアできれば、恐らくあとはトントン拍子に上手く行きます。
>>837と矛盾するように感じるかもしれませんが、次の方法を実行してみてください。
あなたがマターリ生活を続けるための方法を、敢えて現実的な視点で徹底的に考えてみるのです。
・お金を借りれらる人はいないか(消費者金融は止めましょうw)
・必要な支払いがあるなら、何とか先延ばしにして時間を稼げないか
・短期バイトで必要最小限なだけお金を稼いで、リミットを延ばせないか
・定期預金を切り崩したり出来ないか
・本当に残ったお金だけで生活できるのは、実際には何月何日までか
・一日中寝ていれば、生活費を最小限に抑えられないか…等々
敢えて思考の範囲内で現実的な思考を可能な限り試みてみるのです。
実は中途半端に不安を抱えているより、一時的に徹底的に不安と向き合ってみることは
問題の解決を早めることがあります。
それを見ないようにするのではなく、意志を持って思いっきり見るのです。
引き寄せの法則と矛盾するようですが、別に良いじゃないですかw
そこで解決策が出てくれば、それはそれでいいし、出てこなくても関係ありません。
できたら思考の結果を紙に書いていき、もう考えつかなくなったら、その紙を安全なところで燃やしてみてください。
その結果、自分の内面にどういう変化が起きるか、或いは起きないか、感じてみてください。
- 853 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:01:30 ID:yo34IjvB0
- 宇宙がひらめきを与えてくれないから今度は自力で考えてみろ、か。
本当になんでも有りだな。
- 854 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:07:00 ID:eEz/aDnzO
- >>853
宇宙に願いを投影して、あとは腕組みして待ってるだけで財宝ザックザク
なんて最初から無いから。
- 855 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:12:21 ID:XjpLXPVM0
- >>835
ふははは!すまんのだぜwww
もちろん議論という言葉が相応しいかどうか迷いつつ書いてみたが
対立した議論という意味じゃないんだぜw
意見交換というか公開トークショーというか、まあどうでもいいんだぜ。
で、早速古本屋に言ったら盗作疑惑のある大富豪の教えが100円で売ってたんだぜw
今チョロっと読みはじめたんだが、面白いことが書いてあったんだぜ。
『幸せな金持ちは、心が白紙の状態で生きている。あるがままを見て、
言葉通りを聞いて、感じるままに生きている。
一方、ほとんどの人間は自分の見たいものを見て、聞きたいものを聞き、
自分らしく生きているつもりで、他人の望む人生を生きている。』
エイブラハムは自分が見たい物を見ろって言ってた気がするんだぜ。
でもそれはもしかしたらこの爺さんの言うように見たいものを見ている気がしているだけの
罠に陥っているかもしれないと思ったんだぜ。
盗作だろうがフィクションだろうが、別にそこから自分の為になるものを引き寄せれば
それでいいんだぜ。自分にとっては間違いだらけの教えが書いてあると思える本だって、
そういう間違った考え方をしないようにという手本に使えばいいだけなんだぜww
- 856 :272:2008/01/15(火) 16:14:37 ID:Oj8BfKIp0
- 108さんへ
自分のお金で生きられる時間は、あと 2〜3 か月だと思います。
切迫した状況では、かえって快を感じられなくなると判断し、
親に相談して、いざという時は資金援助を受ける了解を取り付けました。
でも、以前、専業主婦をやらしてくれる男性の登場を待ち望んでいた時も
結局は期限内達成を果たせませんでしたので、時間を稼ぐというやり方が
ベストとも思えません。これも固定観念かもしれませんが。
結局私が今望んでいることというのは、
疲れた、体力ない、かったるい、だから一切の努力をせずに一花咲かせたい、
という、そこらの DQN なら誰でも抱いている願望だと、ここまで書いていて
気づいてしまいました(気づくの遅すぎ?)。
まあ、やっていくしかないわけですが。
- 857 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:17:01 ID:eEz/aDnzO
- あ!分かった!
ザ・シークレットはそんな美味しい話に飛びつくやつの餌になって儲けようとしたんじゃ?
で、それに騙された>>853が怒って粘着してると。でFA?
- 858 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:20:20 ID:JoTjYDVG0
- >>855
その行動力と引き寄せる力を見習います。
- 859 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:20:34 ID:yo34IjvB0
- >>857
そうそう、それに騙されて粘着質にネバネバ〜って
コラアアアアア!!!!
- 860 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:21:14 ID:XjpLXPVM0
- >>858
習うより慣れろ、だぜwwww
- 861 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:24:27 ID:elt5GZaZ0
- >>844
ワクワクっていっても、本当にワクワクはしなくてもいいんじゃないかな。つまりポジティブな
「心の状態」が重要であって、それがワクワクと表現されている。本当に穏やかな深い幸福感で
よいはず。
・・・というように、その感情に似たものが引き寄せられるから、ネガティブな「ドキドキ」でもOK
なんだと思う。
- 862 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:26:27 ID:eEz/aDnzO
- >>859
なんや、ちがうんかぁ(-з-)
- 863 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:26:37 ID:elt5GZaZ0
- >>856
>疲れた、体力ない、かったるい、だから一切の努力をせずに一花咲かせたい、
という、そこらの DQN なら誰でも抱いている願望だと
いいんじゃなかなー。
私の友人はそんな感じの生活だけど、リッチでオマケに家事は(ほとんど)しなくてよいという
旦那様をGETしたよー。不思議なくらい楽天的な子だったけど。
- 864 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:28:59 ID:XjpLXPVM0
- さっき教えてもらった本をググってフラフラしているうちにこんなサイト見つけたんだぜ。
ttp://ayur-indo.com/indo/rama-k/rama-k1.htm
ページ末のキコリの話が面白いんだぜ。
こないだわしが現状で満足しちまって困ったもんだという話をしていたが、満足するのと
立ち止まるということは違うと思ったんだぜ。進まにゃならんのだぜw
で、また読みもせずに勝手に横レスするが、>856はどこかで立ち止まれる場所を
探しているんじゃないかと思ったんだぜ。一花咲かせたいその花は何の花なんだぜww
- 865 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:30:32 ID:eEz/aDnzO
- >>861
違う。
待っとけ。もうちょっとしたら回答したるから。
>>864
キ○リって放送禁止ですよ!
- 866 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:30:51 ID:6RWOK/Gv0
- 養ってくれる男性で男を探すと
男もなんじゃ金かいとなってなびきにくいと思う
あなたの事が好きよ、貧乏になってもどこまでも付いて行くわ
という目で見ると男もその気になるんじゃないかな
- 867 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:33:03 ID:JoTjYDVG0
- >>860 了解しました!
そういや昔、日産が「もっと楽しく感じるままに」なんていう
スピリチュアルなキャッチフレーズを使っていましたが、
その後業績が悪化しましたよね。
>>864 先に進むと言うことが大切みたいですね。
- 868 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:33:47 ID:XjpLXPVM0
- >>865
樵(きこり、木樵)とは、山林の樹木を斧などにより伐採して生計を立てている者を指す。
樵夫(しょうふ)ともいう。「樵」は差別的な意味合いを含むという指摘があり、
近年では「林業従事者」などへの言い換えが進んでいる。
初耳だったんだぜwwwwwww
誰が指摘してるんだぜwwwwww
- 869 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:35:13 ID:XjpLXPVM0
- >>867
ただ偉そうなこと言うわしもまだ24は制覇できてないんだぜww
- 870 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:38:44 ID:yo34IjvB0
- >>868
お前こんなことも知らなかったのかよ・・・・どうでもいいけど
- 871 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:40:46 ID:JoTjYDVG0
- でも、ビジネス書や自己啓発書でこの話とは違う「きこりのジレンマ」っていう話が良く出てくるけど・・・
普通にきこりって掲載されてるよ。
- 872 :108:2008/01/15(火) 16:41:39 ID:GATdnESZ0
- >>856
> 疲れた、体力ない、かったるい、だから一切の努力をせずに一花咲かせたい、
> という、そこらの DQN なら誰でも抱いている願望だと、
もしそうなら、引き寄せの作用点をずらす前の方法を試してみてください。
「何がしたいか」を基準に思考する、という方法です。
…いや、考えを変えました。やっぱり何も試さなくて良いです。
今のあなたの現状と、そこから脱したいという想いで
メソッドの実行が強迫観念のようになっていませんか?
「メソッドを実行しても、どうせ前と一緒だ」
なら、メソッドそのものを手放してみてください。
>>852の方法は、実際に時間を稼ぐ方法を見つけることが目的ではありません。
敢えて現実的な視点で考えることだけがその目的です。
その瞬間、あなたはメソッドを手放せているはずです。
体験上、願望がダイナミックに実現するときというのは、その願望自体を手放せたときです。
パラドックスのようですが、ここに願望実現のための大きな鍵が隠されています。
> まあ、やっていくしかないわけですが。
このあなたのメンタリティは、実は願望実現に非常に近いところにいます。
(私はあなたの出した願望の結論が、DQNなものだとは全く思いませんよ)
- 873 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:43:30 ID:eEz/aDnzO
- >>871
テレビやラジオで放送さえしなければ問題無
- 874 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:43:40 ID:XjpLXPVM0
- >>870
知らなければキコリという響きはとても楽しそうに聞こえるんだぜw
「私キコリです」
そう考えるとだな、アホという言葉に対して侮蔑的な意味を持ってるやつもいれば
関西人のように愛嬌のあるただのツッコミとしての意味しか持ってないやつもいるんだぜ。
自分に侮蔑する気持ちがなければそんな言論統制なんぞ気にしなくてもいいんだぜw
相手が気にしていたら……そんときはそんときなんだぜw
- 875 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:44:12 ID:JoTjYDVG0
- かわいいよね。きこり。
- 876 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:47:10 ID:JoTjYDVG0
- >>872
>体験上、願望がダイナミックに実現するときというのは、その願望自体を手放せたときです。
この感覚がいまいち実感できずに今まで来てるんですが・・・
- 877 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:47:14 ID:ZpNuX/S30
- >>844
もの・出来事に対応した特有の感情が、その感情に対応する出来事・ものを、引き寄せる。
本には鋳型の作り方 と表現されている。
悪いことには、悪いことに対応した怖れの感情がある。
- 878 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:48:04 ID:XjpLXPVM0
- 108ってなんかすごいんだぜ。
漢字で書いたら百八だぜ。
八百屋さんみたいなんだぜ。
…真面目な話をしている最中にふざけててすまんのだぜ。
- 879 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:50:57 ID:XjpLXPVM0
- そういえば深刻さと真剣さの区別がついていなかった知り合いがいたのを思い出したんだぜ。
真剣な話は深刻に話さなければならないと考えていたんだぜw
深刻に話すからその話が深刻に感じてしまうんだぜww
真剣な話を楽しく話せばそれでいいと思うんだぜ。
…って言ったらまたウザがられたんだぜ……。
そろそろ読書に戻るんだぜ。
- 880 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:51:25 ID:yo34IjvB0
- >>874
そんときはそんときて・・・・・
誰がその言葉に不快感を持つかなんてわかんないんだから
なるべく差別用語は使わないようにした方がいいだろ。
- 881 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:53:08 ID:JoTjYDVG0
- >>879
>真剣な話は深刻に話さなければならないと考えていたんだぜw
目からウロコです!納得。
- 882 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:54:39 ID:yo34IjvB0
- >>879
真剣な話を空気読まないでヘラヘラ話すやついるよな。
ヘラヘラ話されて不快じゃない人にはそれでもいいけど
ウザがられたってのはお前さんがKYだったんだろうなぁ。
- 883 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:56:59 ID:XjpLXPVM0
- >>880
うむ。ではわしはその「差別用語」という言葉自体に不快感を持つから使わないで欲しいんだぜw
Kotoshimo
Yoroshiku
だぜ。
- 884 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:00:19 ID:EOwnqLjNO
- おまえら二人ともオモロイw
- 885 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:00:58 ID:JoTjYDVG0
- ホントは仲よさそうだよねw
- 886 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:02:27 ID:yo34IjvB0
- >>883
別に俺お前を差別してないアル。
Kudarankaeshi
Yamero
- 887 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:03:08 ID:JoTjYDVG0
- ほら、楽しんでんじゃんw
- 888 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:04:55 ID:eEz/aDnzO
- >>844>>861
悪い事が叶いやすい理由は「正しいことが身に付いていないから」です。
「善からぬこと、己のためにならぬことは、なし易い。ためになること
善いことは、実に極めてなし難い」これは人間の真実をついた仏陀の言葉
だそうだ。
ジェームズアレン曰く、「しかし、自分のためにならない方向に流されやすい
習慣は、成長する過程で経験することであって、そのままの状態で変わらない、
ということではありません。つまり、『変わることのない本質的な真実ではない』
のです。」
ということです。
人は産まれてから色んな経験を積み、そこから心に垢を付けながら成長します。
そしてその自分の心に付いてしまった垢が原因で善からぬことを招きます。
この垢を取り除いて、自分の真の美しい姿を表した時、善いことだけを創る事が
できるようになり、また今度は逆に善からぬことを起こすことが困難になるのです。
- 889 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:06:49 ID:EOwnqLjNO
- ハイレベルに思えてきたwwww
- 890 :108:2008/01/15(火) 17:07:55 ID:Ap+Y79Xb0
- >>864
興味深いページを教えてくださって、どうもありがとう。
キ○リ以前の部分も面白く読ませていただきました。
八百屋は思いつかなかったけどw、煩悩の数と一緒だな、とは思ってました。
しかも1月08日にたまたま書き込んだらそうだった、というシンクロもあって、
この暫定コテが結構気に入ってます。
もう、コテハンでも構わんかなという気がしてきました。
>>876
「もう、やーめた!!」
と、一度心から「完全に」諦めてみてください。
それが願望を手放した状態の感覚です。
「いや、でも…」
と考え始めたら、まだ手放せていません。
完全に手放せたら、もうそこのことについて考えなくなります。
ついでに言うと、願望から自由になって、ちょっとした幸福感があります。
未来から現状を振り返る方法の、別バージョンを紹介しておきます。
「自分は、どうやってあの状況を脱したのだろう?」
このあと、それを思い出そうとしてください。
考えるのではなく「思い出そうとする」のがコツです。
既に経験したことですから、記憶にあるはずです。
思い出せなかったら
「う〜ん、忘れてしまった」
と考えてください。その上で
「またいつか、思い出すだろう」
と、その時点で思い出すことを取り敢えず諦めてください。
いつか思い出します。
- 891 :272:2008/01/15(火) 17:08:21 ID:Oj8BfKIp0
- >>872
>メソッドの実行が強迫観念のようになっていませんか?
この点は大丈夫だと思います。
確かに、メソッドを紹介されると、生真面目に実行してしまうほうですが。
基本的にいやなことを続ける根性は、もうありません。
早起きして洗濯物を干し、庭木や動物たちの世話をする、料理をするといった
日常の家事には喜びを感じるので、これらはメソッドとも言えないメソッドに
なっていると思います。
>体験上、願望がダイナミックに実現するときというのは、その願望自体を手放せたときです。
はい、これもわかりますが、
ダイナミックに実現させるという目的のために願望自体を手放そうとする、
邪心が生まれてしまうのですよねw
>このあなたのメンタリティは、実は願望実現に非常に近いところにいます。
そうですか。
私は、願望実現する人というのは、体力に恵まれ、やる気とポジティブさに
満ちあふれた人だと思っていたので、基本ヘタレの私にそう言っていただけると
うれしいです。
- 892 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:10:56 ID:JoTjYDVG0
- >>890
おおっ!すごいテクニックをありがとうございます。じっくりやってみます。
- 893 :272:2008/01/15(火) 17:11:55 ID:Oj8BfKIp0
- ちなみに、876は272ではありませんが、891で同じことを書いていますので、
108さんのお答えは参考になりました。
- 894 :861:2008/01/15(火) 17:12:42 ID:elt5GZaZ0
- ありがとう!
なんだか分かるような分からないような・・・。
>>844は「目的」ではなく「仕組み」を聞いたのかな?って思ったんだけど・・・。
- 895 :861:2008/01/15(火) 17:14:10 ID:elt5GZaZ0
- あ、>>894は>>888へのレス
- 896 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:19:52 ID:eEz/aDnzO
- >>894
仕組みを書いたつもりだけど?
要するに、心に「悪」が存在するから「悪」を引き寄せるのは容易い。
- 897 :108:2008/01/15(火) 17:21:20 ID:Ap+Y79Xb0
- >>891
272さん、まぁ気楽に考えてみてください。
気休めに聞こえるかもしれませんが。
あなたが今、自分の現実だと感じている状況と、
あなたの感情が一致しなくてはいけない、ということはありません。
私が見る限り、あなたは幸せと非常に近いところにいますよ。
一度、所詮他人事だと思ってみてください。
思うことがあったら、いつでも声をかけてみてください。
いつでもいるとは限りませんがw
行動さんも、そろそろ帰ってきて答えてくれる頃だと思いますよ。
だぜさんや呪文さん、他の名無しの方も、あなたについて一緒になって考えてくれている。
あなたは幸せな方ですよ。
- 898 :894:2008/01/15(火) 17:23:06 ID:elt5GZaZ0
- >>896
にゃるほどー。理解が足りなくてごめんよー。
- 899 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:28:55 ID:JoTjYDVG0
- >このあなたのメンタリティは、実は願望実現に非常に近いところにいます。
>そうですか。
>私は、願望実現する人というのは、体力に恵まれ、やる気とポジティブさに
>満ちあふれた人だと思っていたので、基本ヘタレの私にそう言っていただけると
>うれしいです。
これはすごくいいですね。自分もしょっちゅうこういうことを思ってしまうので、
今日を機会にこのあまり役に立たない固定観念を手放します。
- 900 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:42:19 ID:XjpLXPVM0
- >>890
煩悩さんて書こうとしたけどセンスがないと思われるからやめといたんだぜw
八百屋さんにセンスがあるかどうかはまた別問題なんだぜ。
読書途中経過感想文だぜ。
今年は会社起こそうと思ってたけどそれがためらわれてきたんだぜww
行動さんも自営業者の罠に気をつけるんだぜww
この本教えてくれたやつありがとなんだぜww
- 901 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:45:07 ID:XjpLXPVM0
- >>899
手放す前にはその空白を埋めるものが必要な気がするんだぜ。
むしろ手放すよりは別の観念で上書きしたほうが楽かもしれないんだぜw
って言葉遊びだと思われそうなのでもうやめとくんだぜ。
- 902 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:50:48 ID:eEz/aDnzO
- スレチだけど、働きたくない人、こんな本どうかな?
http://p.pita.st/?m=4pir6klv
書店の精神世界のコーナーで売ってて買ったけどまだ読んでないから
お勧めとは言えないけど…
>>だぜ姉さん、自営頑張ってくださいよ。
私も将来自営やりますねん^^
- 903 :272:2008/01/15(火) 17:53:22 ID:Oj8BfKIp0
- そうですね。
これ以上は言葉の遊びになってしまう可能性があるので。
一度他人の人生だと思って、気楽にやってみます。
- 904 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 17:53:31 ID:JoTjYDVG0
- >>901
「このままの自分で大成功できる」という観念で上書きしようと思うんですが・・・
>>900
起業ですか!いやー、いいことですねー。
どんな職種かとかも聞きたいのですが、あまり聞かないほうがいいですかね
>>902
おお!頑張ってください!だぜさんって女だったんですか。
- 905 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 18:38:25 ID:XjpLXPVM0
- なぜかわしが女になってるんだぜwww
まあどっちでもいいんだぜ。
- 906 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 18:38:49 ID:LsaBSK640
- ここいつもこんなに書き込み多いのか?
これも引き寄せによるものなのかな。
- 907 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 18:47:45 ID:/77+HKqIO
- こういう本を読むと頭が混乱してくる。
結局何が重要なんだろうと思う。
- 908 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 18:49:05 ID:XjpLXPVM0
- >>906
つttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/12/v2c.html
- 909 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 18:50:24 ID:AGfsaDh10
- >>907
多すぎる情報は自分を制限するだけ。
信じるものは自分で決めるしかない。
- 910 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 18:53:15 ID:eEz/aDnzO
- >>907
重要なのは心です。人生は自分の心が作り上げたもの。
自分の人生が気に入らなければ、自分の心を見直して正せばいい。
それが「気付き」です。
- 911 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 19:05:07 ID:XjpLXPVM0
- >>908
実はわしも今始めて使ってみたんだが、これ面白いんだぜww
グラフからIDで検索したら…一日の最高レス数がわしだったんだぜwww
正月気分が全然抜けてないんだぜwww
- 912 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 19:05:40 ID:elt5GZaZ0
- だぜさん、仕事はー・・・
- 913 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 19:09:30 ID:XjpLXPVM0
- ヽレ
/ |
/ _、_| ( ) フゥ……
F _」`| ( )
ヽ_Wノ y━・ 働いたら負けなんだぜ
/\フV
- 914 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 19:14:51 ID:eEz/aDnzO
- だぜ姉さん、ニートやったんすかぁ^^
さすが勝ち組は違うなぁ。
- 915 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 19:21:03 ID:/77+HKqIO
- >>909-910
抽象的でよくわからんのです。
結局どうすれば自分の心がわかるのかもわからなくて混乱するのです。
- 916 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 19:48:01 ID:eEz/aDnzO
- 心は呼吸することと似ています。
呼吸は無意識でもしている。心を無意識に放っておく時、意識は外に向いていることが多いでしょう。
その心を第三者的に観察する習慣をつけると良いですよ。常に「心」の状態を意識する。
あ、今、イライラしてるな。とか、もやもやしてるのは何故だろう、とか。心の状態を静かに
観察してみるのです。そうすると、ポジティブとネガティブに分けてみると、ネガティブな
状態の時間が長いことに気が付くはずです。それを、意識してポジティブに変えるのです。
難しい時は好きなことばを唱えるのも良いでしょう。それをしばらく続けると、必ず
善いことを引き寄せます。そして、大抵の人は、そのことに感動はしても、継続せずに
また、もとに戻ってしまうのです。でもこれを一年、二年、と継続してみてください。
必ず、望んだものが手に入ります。
- 917 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 20:14:33 ID:Ez2y6bmf0
- ∧__∧
(`・ω・´) 働きたくないでござる!
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 918 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 20:59:42 ID:+vfFye4g0
- ふむ。何か完全に流れを止めてしまったんだぜ。
誤解のないように言っとくんだぜ。
働くってのはどういうことだかよく考えてみたんだぜ。
そしたら最低限の衣食住と通信インフラを確保するために金銭を得ることだ、と
わしは定義していたみたいなんだぜ。
でも本当に自分がしたいことはそんなことじゃないんだぜ。
自己表現、あるいは自分がこうなりたい、こうありたいということの自己実現なんだぜ。
だからもう働くんじゃないんだぜ。
これからは自己実現をしていくんだぜww
- 919 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 21:05:47 ID:+vfFye4g0
- 行動さんや呪文さんや百八さんみたいに、あんまり方法論やメソッドにこだわるのも
どうなんだろう、とついさっきまで思ってたんだぜ。
でも本当に思考が現実を作っているのだとしたら、困った状況になったときに
立て直さなければならんのは状況でも他人でもなく常に自分なんだぜ。
ということは……自分の中にネガティブなものが溜まってきたときにそれを改善する
方法というのは沢山知っていればいるほど良いんじゃないかと思えてきたんだぜ。
- 920 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 21:17:03 ID:llQxoHZ+0
- >>919
LOAじゃなければ方法はいっぱいあるぜ
- 921 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 21:17:42 ID:llQxoHZ+0
- http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/
アドレス忘れ^^^;
- 922 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 21:24:40 ID:+vfFye4g0
- >>921
なんかすげい量なんだぜww
こんだけあればどれか一つぐらいは当たりが出そうなんだぜww
でも探すだけでアタマが疲れそうなんだぜwww
- 923 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/15(火) 21:28:22 ID:Wq+A1yOC0
- >>919
私のメソッドは自分に合ったやり方であることには拘りがありますが、
メソッドは長い経験の中で進化していて、今も大きな変化の途上です。
むしろ、本のメソッドに傾注している方々の方が拘りは強く感じます。
- 924 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 21:30:33 ID:+vfFye4g0
- >>923
呪文さんの考究の熱心さには頭が下がるんだぜw
- 925 :108:2008/01/15(火) 21:36:24 ID:5FbzUMY20
- >>919
百八って、何か響きがコワイですねw
妖怪っぽい…。
方法論をどれだけ知っているかは、さして重要じゃないと思いますよ。
呪文さんの言うとおり、自分なりの上手く行く方法を持っているかどうかだと思います。
私なんか、この道のキャリアだけは結構あるから、
体験的に有効だった方法を、物量的に色々知っている、てだけのことです。
一度ラインに乗っちゃえば、あとは感情に注意しとけば良いだけだと思います。
>>921
凄いですね、このHP。ありがとうございます。
あとで色々拝見して楽しみます。
- 926 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 21:58:07 ID:+vfFye4g0
- >>925
なるほどなんだぜ。
で、妖怪百八は普段何してるんだぜ?
- 927 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/01/15(火) 22:01:36 ID:Wq+A1yOC0
- >>924
どうもですm(_ _)m
>>925
「百八」とか「妖怪百八」ってオカルト板のコテっぽくてイイ感じですよ。
- 928 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 22:29:41 ID:+vfFye4g0
- そうそう、さっきの本の続き。
先日も話題になったワクワクについて書いてあったんだぜ。
「好きなこと」と「得意なこと」を混同して「ワクワク病」にかかってる人が多いらしいんだぜ。
別にワクワクすることを頭から否定しているわけではないが、この本の大富豪の爺さん曰く
『「自分が好きなこと」は、もっと静かで落ち着いたものなのだよ。
周りの人間が評価してくれなくても、それをやるだけで楽しくてしょうがない、
時間を忘れてしまう、そんなことだ。」
こ、これはまさに呪文さんの言ってた「フラットに淡々と」だと思ったんだぜwww!
- 929 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 22:31:34 ID:+vfFye4g0
- あ、それで「得意なこと」をするんじゃなくて「好きなこと」やれって話なんだぜ。
わしもどちらかというと器用貧乏なので、イマイチ好きなことがわかんないんだぜww
- 930 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 22:48:10 ID:jBgtKfiQ0
- 私は、その「ワクワク」感について、以前に語った者です。
そのときも、言葉の表現上の問題じゃなくとは、申し上げましたが、別にこだわってはいないのですが。
このスレに書き込むこと、みなさん、お好きなようで熱心にされてみえますが、そのときの心持が、ワクワク感であり
フラットに淡々でもあると思うんです。私はワクワク感でいますが、淡々とROMし、自分のテーマ研究領域に来たとき
ふらっと(フラット?w)書き込んでます。
「だぜ」さん>>928『「フラットに淡々と」だと思ったんだぜwww!』って、言ってますが、ご自身ではどう感じて
書き込んでいらっしゃるか私には分かりませんが、アンケートとって、いろんな人に「だぜ」さんは、どういう心持で
書き込んでいると思いますか?、「フラットに淡々」と「ワクワク」のどちらですかと聞いてみたら、どちらの回答が
多いと思いますか?
- 931 :838:2008/01/15(火) 22:54:27 ID:Fg2eBwJW0
- みなさんレスどうもです。すでに『ザ・シークレット』は読みましたが
ものたりない気がしているので『引き寄せの法則』も合わせて読んでみ
たいと思ってます。
あれから7時間が経過しましたが未だ私の本棚には『引き寄せの法則』は
おさまっていないようです。
ちなみにタダで欲しいのです。図書館は予約でいっぱいで、ブックオフ
にもまだ持ち込まれていないようなのです。
>>840
じょじょに減少しては居ますがワクワクは持続しています
>>841
より具体的にイメージをするんですね。買うのはちょっとw
本気でタダで手に入れたいと思ってるんですが。。
>>842
「引き寄せ」には「引き寄せられ」というものも含まれるので
はと直感したことはあります。
- 932 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 22:56:33 ID:3Cw8GDhj0
- 通りすがりの者ですが、
ワクワク感てどうしても「期待」が入り込んできます。
私の場合、期待が入ると結果がよくないことがほとんどです。
なんというか、がっかりさせられるというか…。
ところが、それこそ「淡々と」好きなことにのめりこんでいた結果、
思いも寄らぬ知らせが舞い込んだということが結構ありました。
なので、淡々とに一票投じさせていただきます。
- 933 :838:2008/01/15(火) 22:59:38 ID:Fg2eBwJW0
- >>932
期待交じりを押し殺すということでしょうか。
淡々と振舞いながらも胸のうちではウズウズしてしまうんですよね。
- 934 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:16:58 ID:NecFuZ5nO
- ぶっちゃけ働きたくないというより、自分を専業主婦をさせてくれる力のある男性にトコトン尽くしたい(やっぱり強い男性が好きなんで)って考えなんですが、そういう状態を引き寄せられますか?
- 935 :箱テスト:2008/01/15(火) 23:37:28 ID:Erh08ffc0
- >>244
亀レスで済みません。^^;
いま、>>244さんのお風呂でクレンジングを試してみました。
これ、すっごいサッパリしますね!
メッチャ気持ちいいんですけど。^^;;;;
「流れる・嫌なもの・無駄なものは全部流れる」と声に出す部分を心で唱える事にし、
その代わりをもっとどぎつい言葉に変えました。
「○んでしまえ」とか「無くなっちまえ!」とか。
そしてその言葉にイメージで色を付けました。色はもちろんどす黒です。w
で、風呂に入ってる最中に、肌から言葉が浮き出てお湯が黒くなるようにイメージ。
続いて、自分の中から光があふれて、黒いお湯がキレイな透明になるようにイメージ。
(もっと細かく、黒い文字が光で分解されていく様まで想像しましたが。w)
そして、風呂から上がり、洗髪、体荒いをやってる最中も同じく黒い文字が吹き出してるイメージ。
で、さっきキレイになった光ってるお湯で体を流し、「コレで全てキレイになりました」と宣言。
効きました。マジですっきりサッパリです。ww
風呂はいるまで、仕事のことを考えてケッコー・ネガティブだったのに、気分全快ですよ。
我ながら妄想体質フルスロットルだと思いますが、このやり方は良いですね。
これからは風呂はいるのが楽しくなりそうです。
もっと色々試してみよっと。w
- 936 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:37:49 ID:+vfFye4g0
- >>930
えーと……なんか質問が難しいんだぜw
わしがどういう心持で書いているかをみんなにアンケートなのか?
みんなにアンケートした結果どっちが多いと思うかなのか?
よくわからんのだぜw
ちなみにわしは多分「ムラムラ」と書いているんだぜwww
- 937 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:41:52 ID:+vfFye4g0
- あ、茶化してるわけじゃないんだぜw
>930が前に何を言ってのかはよくわからないんだぜw
ただわしはどちらかといえばバシャールからオカルト入りしたからワクワク派なんだぜw
ただ偽ワクワクに気をつけろ!とかバシャールが言い出したし、フラットに淡々となんて
話も聞いて、正直なところ今はあんまり考えないようにしてるんだぜw
- 938 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:45:20 ID:oFHrQRIi0
- 私は「じーん」って感じだな。幸福感が胸にじーんって広がる。
わが子をいとおしいっていう気持ちと同じ。
「みんな、愛してるーっ」ってなる。
多分サトラレみたいな人がいたら(古い・・・)、頭おかしいって思われる。
同でもいいけど、そうなってから発言まで頭おかしくなってきたのか「超ポジティブだね」
とか、「異常なほど自分好きだね」とか「あきれるほど前向きだね」といわれるようになった。
みなさんはいかがな心持ちでしょうか・・・。
- 939 :108:2008/01/15(火) 23:47:04 ID:h9uoX3rO0
- 雑談でもしてみましょうかね。
>>926
もう妖怪百八になってるし!!
普段ですか?色々ですね〜。
仕事の合間に書き込んだりもしてますが、
まぁ、比較的自由な時間が取れるようなことをしてます。
具体的な部分は、パス(~o~)
>>927
確かにオカルト板ぽいかもですね〜。
でも妖怪百八は、やっぱりヤダw
>>930
面白いテーマですね。
自分は書き込む前はワクワク、
書いている最中は、ただただ書く人になりきっています。
ワクワクそのものと同化している、そんな感じです。
ちょっとトランス状態に近いかも。
普段の調子よりかなり高いところまで上がった波形が、
高いままずっと一定、て感じでしょうか。
その意味では、ある意味フラットですね。
他の人のことは…ワカランです。
- 940 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:53:09 ID:eEz/aDnzO
- みんな、おやすみ(^ー^)
- 941 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:53:56 ID:+vfFye4g0
- >>938
わしは「あきれるほど異常だね」と言われるようになったんだぜ。
いや、冗談だぜ。
って断っておかないとどうも真に受ける人がいるようなんだぜw
>939
おう、やはり自由人なんだぜ。
さっきの本にこの世には自由人と不自由人がいて、大半の人は不自由人だって
書いてあったんだぜ。おまけに不自由人でいるぐらいなら刑務所に入ってた方が
まだマシだ、寝るときに部屋の鍵をかけられること以外は、とまで言ってたんだぜww
- 942 :本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:55:20 ID:+vfFye4g0
- >>940
おお、本を教えてくれた人だったんだぜ。
おやすみだぜ。
- 943 :244:2008/01/15(火) 23:57:37 ID:m9d8quP6O
- >箱さん
お日様クレンジングのおかげで朝ちゃんと挨拶出来るようになりました。
ありがとうございます。
お風呂はいいですよね!お水にはそういう作用があると聞きました。
結晶のお話です。
今日は別スレでもフィルターのお話でお世話になりましたw
私も見習ってイメージ力をお風呂で加えてみま〜す
あ、ノボセにはご注意をwww
- 944 :108:2008/01/16(水) 00:08:00 ID:tSDNlvm80
- >>941
不自由人…。
見た目や環境では分からないかもですね。
一見不自由人に見えて、実は自由人かもしれないし、
その逆もありそう。
面白そうですね。その本読んでみようかな。
>>934
誰かに聞くまでもないと思いますよ。
あなたが、それを選ぶかどうかだけだと思います。
眠くなってきたんだぜ。
このまま寝てしまうかもなんだぜ…。
- 945 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:12:35 ID:rmQddRZG0
- >>だぜさん、>>938さん
そう、わくわくでも、淡々フラットで、ムラムラでも、「ジーン」でも、そのほかでも
自分が、どんどんやれること、好ましいことなんかのときの感じよ。
>930が前に何を言ってのかはよくわからないんだぜw
そうですね、だいぶ前>>381,>>387,>>392,>>409
ワクワクってことでレスさせてもらいました。つまりはどう表現してもいいんだけどね。
ただ抑えておくべきこと、はずすと駄目なことは上記にも書いたんだけど。
胸腺へ響くものであって欲しいってことです。それによっていろんなホルモンも出るし、脳内の伝達物質も出て
超能力開けることもありです。芸術家が創作活動するときにフンフンとか鼻歌よく歌いますが、鼻音は胸に響きますね。
皆さんもいっぺんやってみて、結構きますよ。同じような理由で938さんの「じ〜ん」なんてぴったりかもね。
また、低血圧の私には、ホントにワクワク(湧く湧く)としてカッカ来たほうが、頭の働きもよくなる。
結論的には、その人の趣向、体調、好み、カルマとかで、人それぞれ感じ方言い方もさまざまな表現になるけどね、
胸腺への関わりって事で、共通のものがあります。
胸腺=ヨガで言うアジナーチャクラです。気功でも胸から動くのがコツ。丹田呼吸も、腹ばっかり見てたら駄目。
リラックスして、体全体をゆるめ動かして、うっとりするように呼吸することで、副交感神経もおちつく。
もっと言いたいことあるけど、くどくなりそうなので・・。
- 946 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:13:45 ID:3XYbl2vy0
- >>944
時間が8:00なんだぜ。
八百屋さんと呼んで欲しそうなんだぜw
本の内容的には百八さんなら特に目からウロコが落ちるようなこともないと思うんだぜw
- 947 :174:2008/01/16(水) 00:18:22 ID:grsw/68e0
- >>743
108さん、いつも丁寧にレスありがとうございます。
今日は、割と早い時間から書込みされているんですね。
>>508で教えていただいた【方法1】を試してみると、色々と埃が出てくるもんですね。
今日試しただけでも、
「苦労した対価分だけ成功できる」
「楽して稼ぐ=悪い事(もしくは風俗等の裏稼業的な物)」
自分は、お金を稼ぐ事は大変との思い込みがかなり強いなと感じました。そしてその
気持ちを乗越える為に、必死で働いていたのだなと過去を振りかえってました。
問いかけを続けるうちに、心の琴線が触れたのか涙がぼろぼろ出てきました。涙を流
して心が軽くなった部分もありますが、求職中という事もあって急に不安な気持ちも
出てきました。内面を見るのはなかなか難しいものですね。
- 948 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:20:46 ID:MviUl51mO
- >>930
私はワクワクかもです。
大概そうそうソレ!って思う時に書き込みしちゃいますからw
- 949 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:21:45 ID:3XYbl2vy0
- >>945
ああ、トキメキの人だったんだぜ。
胸腺っていうのは心臓の上の方?
実は最近ずっとここらへんがムネムネしてるんだぜ。
それが恍惚感を感じた時のようであり、不安を感じた時のようであり、
でもまあなんか面白いので放置してるんだぜw
- 950 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:29:11 ID:3XYbl2vy0
- そろそろ次スレ立てておくかい?
たまにはわしも人様のお役に立つんだぜw
- 951 :938:2008/01/16(水) 00:32:12 ID:cX5nFLKk0
- >>945
「じーん」でもよいのだね!
リンクはってくれた文、読み返したよ。概ね共感できたよ!ありがとう!
寝不足、体調不良は「じーん」となりにくいから寝るよ〜。
これまたどうでもいいけど、「だぜ」さんは意外と記憶力いいね!
レス読んでるのか読んでないのかはわかんないけど。
いつ寝てるのか、いつ仕事しているのか不思議ーっ。
でもいつも和ませ&盛り上げてくれる感じがするよー。ありがとうー。
早く寝てねー。「じーん」ってなりにくいから!
- 952 :108:2008/01/16(水) 00:34:11 ID:tSDNlvm80
- >>946
今度は八百屋!(◎-◎)
全然狙ってないんですが、書き込み時間は妙なシンクロがあるんですよ、私。
無意識に引き寄せてんのかなw
>>947
いいんです、いいんです!
クレンジングの過程で涙ボロボロになることはよくあります。
かなり深い部分までクレンジングできている証拠ですよ、それは。
方法をお教えした私の方がビックリしています。
また不安が出てきたりもしますが、それでも良いんです。
その不安な気持ちに「ありがとう」と言ってみてください。
- 953 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:34:37 ID:lr7rGfDi0
- >>950
お願いします
- 954 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:40:32 ID:3XYbl2vy0
- と思ったら立てられなかったんだぜwww
テンプレ書いておくから誰か立ててくれなんだぜww
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その8
『シークレット』や、『引き寄せの法則』について語り合いましょう。
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】スレッド まとめブログ
http://loacprogram.blog4.fc2.com/
過去ログ
http://www.23ch.info/search?q=%83U%81E%83V%81%5B%83N%83%8C%83b%83g&p=1
- 955 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:40:56 ID:3XYbl2vy0
- 『ザ・シークレット』
ロンダ・バーン (著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳), 佐野 美代子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/B9/dp/4047915572/
『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』
エスター・ヒックス;ジェリー・ヒックス (著), 吉田 利子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/B9/dp/4797341904/
前スレ
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199710339/l50
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199230527/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1198387459/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1197683304/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1196749354/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1195980721/
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1192413244/
- 956 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:41:30 ID:3XYbl2vy0
- あとは>3をコピペなんだぜ。
- 957 :945:2008/01/16(水) 00:42:50 ID:rmQddRZG0
- >>950
次スレ頼みます。
あっと、それと945で訂正 胸腺の位置、アジナーチャクラじゃなくて、アナハタチャクラね。
で、胸腺の位置って肋骨辺り、心臓の辺り。意識する所はね。実際の位置と少しずれる。
胸腺、胸腺って書きすぎたけど、胸腺そのものをガンガン刺激してもあまり意味は無くて、
楽しい気持ち、感動とかしていたら刺激していることになる。
>>948
>私はワクワクかもです。
>大概そうそうソレ!って思う時に書き込みしちゃいますからw
予感とかも胸に浮かぶこと多いですよね。胸騒ぎとか。
実際この胸の感じと対話してみると、ハイアーセルフと交流できる人もいるみたい。
- 958 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:49:22 ID:3XYbl2vy0
- >>951
記憶力は非常に悪いんだぜw
レスも大概読み飛ばしてるんだぜw
そして寝もしなければ仕事もしないんだぜw
もちろん嘘なんだぜ。
でも「じーん」はよくするんだぜww
>957
ほう、もしこの胸のムネムネがアヲハタジャムだかなんだかのものだとすると
ハイアーなセルフとスピーキングできちゃうかもなんだぜww
…対話の方法がわからんのだぜw
- 959 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:57:23 ID:ISFdnRsD0
- 【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1200412578/
たてたよ
テンプレコピペも今からするよ
- 960 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:00:40 ID:3XYbl2vy0
- >>959
激しく乙なんだぜww
- 961 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:02:38 ID:MviUl51mO
- >>957
948です
最近特に引っかかってることドンピシャなレスによく当たるので淡々とROMり、ワクワク書いてる感じです
とにかく良い感じがしてならない!
だぜさん、一人で声出して笑っちゃったじゃないですかwww
あ、でもなんか幸せですw
ありがとうございます
- 962 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:03:03 ID:3XYbl2vy0
- ちなみに今コソーリとDVD完全版をダウンロードしてるんだぜw
鯖が重くてまだあと3時間半もかかるんだぜww
- 963 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:06:19 ID:3XYbl2vy0
- >>961
やはりこう見え透いた偽善者のような事しようとするとダメだということなんだぜw
- 964 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:11:50 ID:MviUl51mO
- >>963
アヲハタジャムの件ですよ〜www
だぜさんのレス大好きです
- 965 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:13:10 ID:lr7rGfDi0
- >>959
乙です
- 966 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:20:24 ID:3XYbl2vy0
- ジャムか…。
まさか喜んでくれる人がいるとは思いも寄らなかったんだぜ…。
むしろ消えてしまった945が気を悪くしてるんじゃないかとヒヤヒヤなんだぜ…。
- 967 :174:2008/01/16(水) 01:21:21 ID:grsw/68e0
- >>952
108さん、眠い所レスありがとうございます。
不安が出てもいいんですね。あと「ありがとう」は良さそうですね。
947のカキコをしてから、目を閉じて深呼吸をしながら【方法1】をしていました。
「苦労が多かった」 → 「苦労が人生の大きな部分を占めてる」 →「苦労したらいいんだろう(と卑屈
な感情が出る)」 → 「(LOA等で人生を有意義に過ごしたいが)苦労のない人生なんてと否定する」
→「変化する自分が怖い」
との感情が出てきました。今まで本当に我慢してきたんだなと痛感して来ました。
でも、内面は自分を思ってくれていたんだなとも痛感しました。
不安を認めてあげて、「ありがとう」とねぎらいの言葉を言ってあげたらいんですね。
だいぶ気持ちに余裕が出てきました。108さんありがとうございます。
- 968 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:34:19 ID:MviUl51mO
- >>966
ワクワクのためにもう寝ちゃったんだよ きっと
私はなんか楽しくなっちゃったなぁー
- 969 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:36:54 ID:MviUl51mO
- >>959
ありがとうございます!!
- 970 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:42:34 ID:3XYbl2vy0
- >>968
うむ、そういうことにしておくんだぜww
- 971 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2008/01/16(水) 01:42:50 ID:UEABkUmn0
- >108氏
いちおう戻ってきたが、今は私があんまり口を挟まないほうがいい気もするんだが。
「あれも、これも」で畳みかけられても、教えられる方も混乱するんじゃないだろうか。
あなたと私の主張は、たぶん根底ではそんなに変わらないような気もするし。
同じことを別の言い方ややり方で説明してるだけじゃないかな。
>語尾がだぜの兄ちゃん
自営はそろそろ確定申告の時期だな……
私はがんばるのは大嫌いだが、お互いここだけはがんばろうぜ……
最後にひとつだけ。
>疲れた、体力ない、かったるい、だから一切の努力をせずに一花咲かせたい、
>という、そこらの DQN なら誰でも抱いている願望
これ、DQNか? 全然問題ないと思うんだけどな。ふつう一度はこう思うだろ。
私の人生、正に、そんな感じだよ。
努力をやめたとたん、憧れだった仕事に就けたもんな。
- 972 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:54:22 ID:lr7rGfDi0
- 努力ってなにかね
- 973 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:56:49 ID:Lg1I0FEC0
- 執着?
- 974 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:57:01 ID:3XYbl2vy0
- >>972
どこかの宇宙人が「本来の自分ではない自分になろうとする状態」だと言ってたんだぜw
- 975 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:58:10 ID:3XYbl2vy0
- >>971
そしてそこすらもわしは頑張らないんだぜw
- 976 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:01:17 ID:3XYbl2vy0
- むう。ダウンロード完了まであと2時間半なんだぜ…。
長い夜になりそうなんだぜ…。
あ、いつものことだったんだぜ。
- 977 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:13:08 ID:lr7rGfDi0
- >>973
手放すと願望が叶うらしいですね
>>974
お金持ちになりたいのですが、
具体的な方法をあれこれ想像すると憂鬱になっちゃうのは
本来の自分ではない姿をイメージしてるからですかね?
かといってゴロゴロしてるのも全然たのしくないし、、、待てばいいのかな
- 978 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:19:09 ID:MWtkLZUh0
- >974
それは見事な一言だなー
バシャール?
誰?
- 979 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:19:39 ID:MviUl51mO
- >>977
横レス失礼します
多分そこで否定しちゃう自分自身がいるから憂鬱なんだと思う
こんなんうまく行かないとか…
そういうトコないですか?
- 980 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:23:52 ID:lr7rGfDi0
- >>979
確かにそういうこともあるんですが、
「金持ち」=社長になる、という単純な発想になってしまうのですが、
その社長業というものをいろいろ想像してると煩わしいことばっかりイメージ
してしまって憂鬱になるんです。
だから、自分はそういうことでお金儲けするのはまったく向いてないことは分かるんですが、
他の方法が思い浮かばなくて、、、
- 981 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:26:24 ID:lr7rGfDi0
- あ、ホントだw
書いてて気づかなかったけど、うまく行かないことばっかり想像してましたね。
- 982 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:27:06 ID:3XYbl2vy0
- >>978
まあどこかの誰かなんだぜw
>>980
おまいそれは多分正解なんだぜww
さっきから読んでる本の「不自由人」カテゴリに自営業者や中小企業の社長が
ランクインしてるんだぜww
- 983 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:32:03 ID:lr7rGfDi0
- では、「すべてうまく行く」と想像してみても、経営者には向いてなさそうです。
>>982
大富豪の教えですよね、
その中の「自由人」である、印税や株の収入がある人になれればいいのですが、、、
- 984 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:34:47 ID:MviUl51mO
- >>981
やっぱり否定しちゃうとダメなんだよね。
楽しくない。
楽しむ方向で考えていければワクワク出来るし、努力だってイヤなものにならない。
好きなもので成功するイメージなら憂鬱になんかならない気がします。
- 985 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:40:46 ID:lr7rGfDi0
- まず自分の「好きなもの」を知ることが先決みたいですね
自分はこれだ!っていうものが無いのですが、
こんな自分でもお金持ちになれるというイメージングをしていこうと思います
- 986 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:41:00 ID:3XYbl2vy0
- >>983
おおう、読んでいたとは釈迦に説法だったんだぜw
- 987 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:44:09 ID:MviUl51mO
- >>985
楽しむ方向で是非!
自分なんて…は禁物ですよ〜
- 988 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:47:04 ID:lr7rGfDi0
- >>986
いえいえ、
「不自由人」カテゴリに自営業者や中小企業の社長を確認したときは嬉しかったですよ。
自分にはそういう才能無いし、向いてないから。
「自由人」になりたいですね。
>>987
ありがとうございます、
自己卑下は一番やっちゃいけないみたいですね。
人生すべてを楽しむ方向でやっていきます。
- 989 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:00:28 ID:3XYbl2vy0
- 別スレがなんか盛り上がってるんだぜ。
でも多角的検証スレが相談スレのようになってるんだぜw
行動さん乙なんだぜww
しかしなんか難しい話が多いからついていけないんだぜ。
わしはこっちで加速でもしてるんだぜ。
- 990 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:04:47 ID:3XYbl2vy0
- また読書感想文なんだぜ。
スピーチの重要性なんだぜ。
「自分が口を開くときには、真実のみを話しなさい。
いい加減なことを口走ってはいけない。
本当にその気がないことを言わないことだ。」
反省したんだぜ…。
- 991 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:07:05 ID:MviUl51mO
- >>990
だぜさんはそのままでいて下さいな
- 992 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:11:53 ID:3XYbl2vy0
- 「朝から晩まで、自分が発する言葉を紙に書くといい。
それは、人を励ましたり、相手の可能性を広げているだろうか。
それとも、人の足を引っ張ったり、自分をおとしめたりしているだろうか。
成功していく人は、ふだん話す言葉に、思いやり、ビジョン、愛、友情、感謝が
いっぱい詰まっているものだ。君の将来は、現在の君の言葉がつくっている。
ふだん話す何気ない言葉が、君の運命を作っていることを忘れないように」
思い切り自分をおとしめていたんだぜ。。。。orz
しかしホント、引き寄せの法則そのまんまのことが書いてあるんだぜ。
と書くと、「そりゃ元ネタがあって他がみんなそれを真似して書いたバリエーションだからだ」
というツッコミが聞こえてきそうだが、それにしたってこれは尋常なことではないんだぜ。
- 993 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:13:56 ID:3XYbl2vy0
- >>991
まだ起きてるやつがいたんだぜw
まあわしの目標とするところは日本一の無責任男だから多分このままなんだぜwww
- 994 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:18:22 ID:MviUl51mO
- >>993
なら良かった
明らかにオネムの時間だけど上がっちゃって寝れない…
- 995 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:19:27 ID:3XYbl2vy0
- 何が上がったんだぜ?
上がったものは下げればいいんだぜ。
- 996 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:21:29 ID:MviUl51mO
- けど言葉は生き物だと思う。
言霊はあると思います。
- 997 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:23:06 ID:MviUl51mO
- >>995
ワクワクしてたらテンションが上がったw
もうこのスレ埋まるね
- 998 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:23:46 ID:3XYbl2vy0
- なるほど、するともしかしたら「キコリ」という言葉は悪い生き物なのかもしれないんだぜ。
とか言って昼間の話を今頃蒸し返してみたりするんだぜww
- 999 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:25:38 ID:3XYbl2vy0
- テンションかwwww
確かバシャールは午前2時〜4時が本当は一番活動すべき時間だとか言ってたんだぜww
- 1000 :本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 03:26:08 ID:3XYbl2vy0
- 次スレで待ってるんだぜwwwwww
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1200412578/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・
457 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★