■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ホームラジオとかについて 7台目
- 1 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 14:35:49
- 【前スレ】
ホームラジオとかについて 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174809275/
【過去スレ】
ホームラジオとかについて 5台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164393954/
ホームラジオとかについて 4台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147269280/
ホームラジオとかについて 3台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1131835805/
ホームラジオとかについて 2台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1114603509/
ホームラジオとかについて
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998664338/
- 771 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 15:43:47
- おれの舐めてみるか
- 772 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:05:43
- 舐めてもいいけど
なめんなよ、、、、、、、。
- 773 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:38:55
- 新しい世界に突き抜けて眩しいっ!って感じだったな。
焦ってすぐ戻したけど。
- 774 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 20:55:24
- チョイ荒れのあとはポエムスレと相成りました
- 775 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:11:54
- >>768-774
くだらない話題よりヒドイとは>764は言わないのか・・・・ww
- 776 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:12:15
- >>764
そりゃスピーカつきチューナだな。
- 777 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:56:58
- 確かにラジオは自立して動く為の電池駆動が本来の姿ですからね。
まあ鉱石系の無電源タイプもありますけど・・・・
- 778 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:20:49
- ほー、真空管ラジオって電池で動いてたんだ。知らなかったなぁ。
- 779 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:23:20
- かつては電池で動作する真空管ラジオもあった。
- 780 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:32:15
- 東芝のかなりあとかうぐいすみたいなやつ。
3丁目の夕日風味のが流行ってるんなら、どっか発売してくんないかなぁ…
- 781 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:35:17
- >>777
君いろんなスレで的外れなレス連発してるね
- 782 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 02:16:37
- ラジオは本来暖炉のように。
はたまた、柱時計のように。家族が集まる中心の部屋に鎮座していたんだびー。
- 783 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 10:43:01
- 知らんがな
- 784 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 13:46:50
- 己を知れっ!
- 785 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 14:30:49
- ラジオなど聞かない自分でしたが、最近、ICF-M260を購入して以来すっかりはまってしまいました。
(受信能力が低いのしか使っていなかったので、ラジオに興味がなかった。)
SONY ICF-A100V
Panasonic RF-U350
どちらか一つ購入するつもりです。
迷って決められないのですが、どちらのほうが評価が高く、受信能力が高いのでしょうか?
RF-U350のバーアンテナの長さがわからなく迷っています。
OHM RAD-S311N (TECSUN R-911) アナログ ¥1980 (*1)
ELPA ER-21T (REDSUN RD1202) アナデジ ¥2480 (*1)
一度も短波放送を聞いたことがないので、このどちらを購入するつもりなのですが、
どちらがラジオ日経をより聞きやすいですか?
- 786 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 15:50:06
- >>785
上の2機種は色々な意見があると思いますので
あえて下2機種だけ限定で答えさせて頂きます。
ラジオNIKKEIは3.9MHzと6.1MHzと9.5MHzの
周波数で第1/第2放送3波づつ計6波で放送されて
ますが3.9MHz帯を受信出来るのはELPA ER-21T
だけです。RAD-S311Nは3.9MHz帯は受信出来
ません。
また周波数カウンターで直接周波数合わせが出来
る点やスヌーズを持った時計機能等を含めて考え
れば「ELPA ER-21T」は断トツのコストパフォーマ
ンスラジオだと思います。
- 787 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 16:27:02
- >>785
RF-U350 のバーアンテナは 長さ12cm 直径1cm
- 788 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 16:31:20
- そう言えばRF-U350のレポ見たことないなぁ
- 789 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 16:46:20
- >>788
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/31/1262.html
このレビューを見て実際購入した人が少ないんじゃないのかな?
あともし>787がRF-U350を持ってるのなら、このレビューと
実際の差異とか無かったのかな?特にラジオの能力については
上のレビューは掘り下げが足りな様な気がするんだけど・・・・
- 790 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 17:20:03
- 皆さん、レスありがとう。
>>786
決めました。短波ラジオは「ELPA ER-21T」します。
>>787
12cmとわかって良かったです。
受信能力に関しては両方ともそれほど違いがなさそうですね。
どちらを選んでも後悔しなそうです。
簡単操作で見やすいSONY ICF-A100Vか、
ボリュームがデジタル表示でゆっくり再生のRF-U350か、
あと少しだけ考えてから決めます。
- 791 :785:2007/12/02(日) 17:22:19
- あれ、IDでないんですね。785=790です。
- 792 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:55:11
- 強電界の場所に引っ越して来たんだけど、昔のラジオは音が歪んでしまいます。
ICF-1100、TFM-9200、TFM-9510などを使っています。
電波を弱めるのに何か良い方法はありますか?
- 793 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:01:27
- あってねーたー
- 794 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:02:21
- あるみほいーる しーるど
- 795 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:06:59
- 煎餅か何かの空き缶に入れて運用。
ボディ内部に金属箔を貼ってシールド。
- 796 :792:2007/12/02(日) 23:01:09
- ありがとう。
今いろいろと調べてたんですがループアンテナはどうでしょう。
バリコンの同調をずらすと逆に電波が弱くなるというような
ことが書かれていましたので・・・
- 797 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:56:36
- 外部アンテナを接続すると内蔵アンテナが死ぬ仕様のラジオだったら、
やってみる価値はあるかも。
そうでなければ、内蔵アンテナが強力な電波をひろってアンプが歪むので、
効果ないだろうね。
- 798 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:58:42
- AMだったら、本体の向きを放送局からずらせば?
あるいは、縦置き。
- 799 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 01:40:24
- 教えてください。
SONY ICF-M770Vには、RF-U700、U350にある「エリアバンク」や
「オートチューニング」みたいな機能を持っていますか?
カタログとHPからではどうも解らなくて教えて欲しいと思います。
- 800 :792:2007/12/03(月) 01:41:10
- ICF-1100とTFM-9200は>>798の方法でシビアながら何とかなりますが、
音質・ビジュアルで一番気に入っている9510がだめです・・・
3台とも中波のアンテナ端子はないです。
AGC回路をいじくるほど知識はありません…
ラジオに向かってくる電波に対して位相が逆の電波で
囲むように出来れば良いと思うのですが
- 801 :792:2007/12/03(月) 01:56:38
- >>799
オートチューニング=オートスキャンは付いている。
エリアバンク=地域設定は無いみたい。
- 802 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 02:06:30
- >>799
そんなに情報無いのかと「ICF-M770V」って入れてググったら
3番目の個人レビューで詳しく書いてあるのだが?
あとどんな事が出来るかは「ICF-M770Vの取扱説明書」見てみれば・・・・
ttp://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/3238575051ICF-M770V.html
- 803 :799:2007/12/03(月) 12:12:49
- お恥ずかしい・・・(>_<)
そのレビューは以前読んでいたのですが、内容の詳細など忘れていました。
エリアバンクないとは意外でした。
- 804 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 12:20:30
- ホームラジオって位置付けならエリア設定のお気軽プリセットはあっても良いのにね。
ソニーラジオだと ICF-A100V は地域設定(カードタイプ)が出来るね。
- 805 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 20:35:23
- エリアバンク付けても県外の電波とかCFM、新たな中継局に対応できないからイラネ
- 806 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:47:40
- RF-U350買いました。
最初は緊急放送の設定がうまく出来ず???でした。
何度かリトライするとうまくいく。
どーしてだろう?
- 807 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 23:33:31
- そりゃ
知らんがな
- 808 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 08:59:49
- >>806
RF-U350の緊急放送設定をどうやるか判らないけど
緊急放送自体は一ヶ月に1回(1月は1月4日他はX月1日)
1分間(11:59から)だけだから実際の確認なんてできるの?
- 809 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 16:36:38
- >>806
受信状態がイマイチなのかもしれませんね。
取扱説明書P8
待機設定をする
・受信状態が悪いと設定ができない場合があります。ロッドアンテナをたてて伸ばしてか
ら設定してください。
お知らせ
・お住まいの地域や受信状態によっては、設定に20秒程度かかることがあります。
- 810 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:07:07
- 設定とか
なんだか楽しそうだな
ちょっと不謹慎だけど
- 811 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 01:40:51
- この説明書通りだと初期不良なのか電波が来てないのか
実際判別難しいそうだな・・・・
- 812 :806:2007/12/05(水) 09:19:57
- >>809
そのとおり、ロッドアンテナを十分に伸ばしていなかったのが原因でした。
>>808
LEDの点滅状態で試験電波を受信したか否かわかるらしい。
- 813 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 13:22:20
- EWSの信号を自分で作ってFMトランスミッターで送信すればわかる
- 814 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:13:00
- ラジオライフに載ってたR6-167SAってこのスレ的にはどうなの?
ボディにもろHOME RADIOって書いてあるみたいだけどw
- 815 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 13:34:32
- ラジオライフに載ってたのなら広告主にもなってる
ANDOから貰ったのか何かしらの配慮じゃないの?
そもそもこのラジオを見て>814は買ってまで試す?
- 816 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:14:00
- 「科学」の付録のゲルマニウムラジオは?
- 817 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:53:29
- ラジオです。
- 818 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 23:51:16
- どっかのメーカーがプルトニウムラジオを作らないかな
- 819 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:01:01
- >>815
日本語の会話になってないぞ
- 820 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 01:03:39
- 他のすれで槍玉にあがってました
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1193054151/720
って誤爆したんだけどw
- 821 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 01:33:47
- >>815の翻訳に挑戦してみました。
R6-167SAがラジオライフ誌面に載ったのは、
ラジオライフの広告主であるANDOから提供された機体が編集部に有った、
もしくは、広告主への配慮から掲載したのではないだろうか?
このような配慮の上に掲載されたので、
ラジオライフでの掲載を理由にこのラジオを評価する
とは言えないのではないか?
それよりも、このラジオを見て814は買う気になるのか?
買ってまでその性能を試そうという気になるのか?
- 822 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 11:33:47
- いろんなラジオがあってラジオ事に音質も違う。
まさに十機十色。
最も肉声に近いラジオって何だろ?
聞き易いラジオとはまた違うんだろうけど‥
- 823 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 11:22:43
- うーむなんだか欲しくなってきたぞ?<R6-167SA
でも、これに1万以上出す気にはやっぱりならない。
- 824 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 16:06:48
- 万単位出すなら、チボリとかコンポステレオ買うかなぁ
短波必要無いし、誰ぞ人柱になってレポよろ。
- 825 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:20:34
- 今入手可能でFM最強のラジオはどれになるのでしょうか。
- 826 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:38:39
- 音質で言ったら間違いなくICF-800/810
感度はまずまずかな。
パナのRF-U700とか新しい緊急放送対応のってどうなんでしょ。
- 827 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 16:39:34
- ANDO R6-167SAの話出てるけどコイツって何処かで展示
されて置かれている所なんてあるの?売ってるのも見た事
無いのだが??
- 828 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 18:33:12
- 俺も探してるが、店頭で見たこと無い。
実際見て質感とか、ダイヤルの感触とか、
確認してからじゃないと、買うのは冒険だよな。
- 829 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:41:47
- 冒険より無謀かも・・・・
- 830 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:46
- 無謀より馬鹿かも・・・・・・・・・・・・・
- 831 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:52:37
- ・・・・←これいっぱい使う奴の方が馬鹿かも
- 832 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:08:46
- >>827
ANDOラジオは家電量販店じゃなくてホームセンターで売ってるよ
展示しているのはまれだろうなあ。。勝手に商品の箱を開けれる人なら問題ないがw
- 833 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:06:40
- コノ手の大型商品ほどホームセンターって展示してたりしない?
家の近所は中見が見える吊り下げ型のラジオは展示してないけど
箱入りの商品は基本的に展示してるよ。
- 834 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 15:11:53
- せめてどのホームセンターか教えてくれないと会話が成立しない。
- 835 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 19:30:44
- 大船のヤマダ電機で見た気がする。
- 836 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:42:27
- 全国展開しているホームセンターなんてそうそうないだろ。
名前を聞いても近くにないかもしれんぞ。
- 837 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 12:59:30
- ICF9740を手に入れたんだが、誰かユニットの交換とかやった人いる?
どこで聞いたらいいのか分からなくて、スレ違であればすまないのだが
- 838 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 19:09:04
- ICF-9740か・・良いの手に入れたね。
で、このスレなんかどうでしょうか?
電気・電子@2ch掲示板 http://science6.2ch.net/denki/
初歩のラジオ・ラジオの製作part4
- 839 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 19:12:51
- こっちの方がいいかな・・
ラジオ自作総合スレッド その2
- 840 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 20:31:05
- >>838、839
ありがとう!いってみます。
- 841 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:33:41
- 9740は安っぽいよ。
ゴム足のないプラスチックの台座とか
グラつくチューニング機構とか
光るところ(照明のことね)が無いのが何ともさびしい。
- 842 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:04:24
- で、そんな貴方のおススメ・お気に入りはどんなラジオ?
できればICF-9740(販売価格10,800円)と同じ価格帯でお願いします。
よろぴく。
- 843 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:09:37
- >>841
なるほど、ゴム足付けてチューニング部の固定、照明かー。
照明のプラスはネットで見るかぎりなんだか難しそうだ。
チューニング部の固定は音が良くなるのかな?どうすればいいんだろ?
ゴム足ぐらいならすぐに作りそうかな。
何せ見た目が気に入っているから色々手を加えてよりよくなるなら楽しみが増えた!
色々アドバイスいただけると嬉しい!
素人だけど、、、
- 844 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:10:03
- 安っぽいことは否定しないんだww
- 845 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 07:20:50
- 嫌がらせを言って楽しむ人って
どんな育てられ方をしたのだろう?
親の顔を見たいもんだ
- 846 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 10:40:51
- スルーする力
- 847 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 11:26:59
- >>845
君の書き方も嫌がらせと同じだよね
でも君の育ちを僕は否定しないよ
- 848 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:07:36
- さて昼メシにするか
- 849 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:36:37
-
ラジャー・・・・<(´-ω-`)
- 850 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 19:25:08
- SONYのホームラジオのカテゴリ見てたらICF-EX5やICF-M770V
が入っているのに気付いた。なんかこの2機種もホームラジオと
いわれるとチョット違和感を感じるんだがコレって俺だけ・・・・?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/rtc/lineup.cfm?B2=57&B3=312
- 851 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 19:33:57
- だけだね。
- 852 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:23:35
- まあICF-EX5はそうかも知れないという気もするが、
ICF-M770Vはどーーーー見たってホームラジオ。
- 853 :841:2007/12/13(木) 22:38:50
- 9740を気に入って使っている人もいるので失言だったかもしれないね。
(私も以前使っていました)
上のほうでTFM-9510について書いたのも私です。
現在使っているラジオはありきたりだけどパナのRF-U700
ゴム足はもちろん装備w
ライトもダイヤルも操作していて気分がいい。
- 854 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 08:42:37
- やれやれ…
- 855 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 11:45:12
- ホームラジオでラジオNIKKEIが聴けるのはソニーICF-EX5だけかなあ。
最近、株はじめたから欲しい。
ホームラジオでは他にないよね?
- 856 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 13:59:08
- 短波を聞けるホームラジオなら大抵聞けます。
SONYのホームラジオだとICR-N20もラジオ日経OKです。
- 857 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 16:54:29
- でもICR-N20の様なラジオNIKKEI専用ラジオのソニーでの区分は
何故か”株・競馬ラジオ”なんだよね?どうして別分けなのかは判ら
んけれど・・・・
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/cate01.cfm?B2=57&B3=305
- 858 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:07:43
- 株・競馬・大橋照子ラジオ
- 859 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:41:23
- >>855
Eton E1
RP2100
- 860 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 08:55:40
- ラジオを何個も持っている僕の体験から、
ICF-A100Vがホームラジオ一番だと思います。
デザインや設置の安定感が良い。
一目でわかる選局が使ってみると相当いい。
9cmスピーカからくる聴き疲れのない音。ノイズカットした音が柔らかくお勧め。
そして感度も十分で申し分ない。
今のところ、何時間も使い放しにするラジオでこれを越えるものはないと断言できます。
- 861 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:42:41
- >>860
年寄りにはともかくアナログだ、とか
それが分からないバカがこのスレには多い
反論が始まるから、まぁ見てろwww
- 862 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 19:30:53
- >>861
それはおまいの過去のことだろw
- 863 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 19:34:32
- なんつうかw
- 864 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:27:36
- ラジオに定義は不毛だと思う。
ところで、>>861
日本語で頼む。
- 865 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:52:39
- >>861
お前が人任せで反論しないその姿勢に笑ったww
- 866 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:31:26
- ラジオの定義は簡単だと思う。
俺基準を持ち出してきたら、もう知らん。
- 867 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:36:54
- 何が知らんのだ?
- 868 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 07:56:33
- >867
>もう知らん。
この場合、「もう相手にしていられない。」という意味ですね。
- 869 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 08:06:57
- 知らんでもええがな。
- 870 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 09:28:41
- ソニーの日本製(Made in Japan)ラジオで最も安いのは
SRF-AX15(定価5250円)でいいんですかね?
次はICF-S70(定価5775円)かICF-S65V(定価6300円)
かなと思ってるのですが・・・・
- 871 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:23:19
- 歩枚らえトンのえ1が最古ー二期マットろーが!!!
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★