■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ホームラジオとかについて 7台目
- 1 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 14:35:49
- 【前スレ】
ホームラジオとかについて 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174809275/
【過去スレ】
ホームラジオとかについて 5台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164393954/
ホームラジオとかについて 4台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147269280/
ホームラジオとかについて 3台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1131835805/
ホームラジオとかについて 2台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1114603509/
ホームラジオとかについて
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998664338/
- 2 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 15:30:37
- 乙!
- 3 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 16:39:29
- いちおつ
- 4 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 20:43:25
- 高性能ポータブルラジオ感度比較@ttp://www.radiointel.com/
AM
E1≒RP2100≧BCL3000>E5≒DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
SW
RP2100>E1>BCL3000>E5≒DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
FM
RP2100>E1>E5>BCL3000
E5>ICF-SW7600GR
E5≧DE1103>PL-350
音質
RP2100>E1>BCL3000>>E5>ICF-SW7600GR
E5>DE1103
PL-550>PL-350>DE1103
DEGEN DE1103
Eton E1 E5
REDSUN RP2100
SONY ICF-SW7600GR
TECSUN BCL3000 PL350 PL550
- 5 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 20:47:04
- このスレが埋まるまでには何とかホームラジオ買いたいと思った
- 6 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 20:48:35
- お勧め機種
ANDO ER4-330S (BCL3000) \13800 アナデジ
DEGEN DE1103 \9800 シンセ
ELPA ER-21T \2480 アナデジ
Eton E1 $500 シンセ
Kchibo KK-S500 \10800 シンセ
OHM RAD-S311N \1980 アナログ
REDSUN RP2100 \12800 シンセ
Panasonic RF-B11 \8190 アナログ
SONY ICF-EX5 \16695 アナログ
SONY ICF-M260 \5775 シンセ
SONY ICF-M770V \11550 シンセ
SONY ICF-SW7600GR \42000 シンセ
http://www.world-musen.com/
http://icas.to/
- 7 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 22:47:54
- >>5
安くて短波まで受信できるER-21Tがおすすめ。
- 8 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:12:42
- いまどき短波なんてw時代錯誤w
- 9 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:38
- PLCが普及する前の今が「最後」だと思えばいいジャマイカ。
- 10 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:32:52
- 短波の日本語放送って内容がお堅いイメージがあるんだが
聞いてて楽しいんだろうか?
- 11 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:46:42
- 英語放送を聴けば良いよ
- 12 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:58:13
- 短波放送はすべてにおいてお堅いよ
- 13 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:05:36
- ラジオNIKKEIはそうでもないよ
セクシーオールナイトとかいうアレな番組もあったらしいし
- 14 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:06:00
- 過去形
- 15 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:29:27
- 俺も前のスレがある間に>>6にないソニーのICF-A100Vを買った。
今まで使ってきた機種より若干聞こえる局もあったりして、それなりに満足している。
そしてこの前の台風の時に避難勧告が出せれたので、これを持ち込んだ。
やっぱりかさばるので、通勤ラジオを持ち込んだほうがいいかなと思った。
- 16 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:33:55
- >15
そりゃ・・・浮くだろうな。そんなラジオ持ち込んでたら。
デカイラジオ持ってあるくなら、もっと他に大事なものあるだろ?って感じだ。
- 17 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:40:10
- >>16
俺、非難することになったらEX5とS71と富士市特製防災無線も受信できるラジオ
計3台を持っていくつもりだった・・。
これだけ持っていけば単1・単2・単3どれでも対応できるのが便利そうだし。
- 18 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:44:54
- オレはハンディ受信機 DJ-X3 / DJ-X7 あたりを持って出るよ
- 19 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:54:14
- >>17
だったら、B100でいいじゃん
- 20 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:57:26
- >>17
B100持ってない・・欲しいけど
- 21 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 01:03:00
- SW-7600GRみたいな多機能ラジオを買うつもりでいたのですが、
マニア向けの受信機でも同じことができそうに思えます。
http://www.cosmo-denshi.co.jp/jusinki/data/ic-r20.htm
あえてSW-7600GRを買う利点はあるのでしょうか。
- 22 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 01:35:14
- >>21
IC-R20は使ったことないのでわからんけど、
一般的に広帯域受信機の短波帯の性能はいまいち
アイコムだから電池の持ちが悪そう
アイコムの説明書は知識のある人向けに書かれてるので
受信機がまるっきり初めてだと苦労する
- 23 :21:2007/09/08(土) 01:38:00
- >>22
即レスありがとうございます。
なるほど、短波帯の性能が悪いのではラジオとしてはつまらないですね
やはりラジオはラジオ受信機ですね
- 24 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 02:09:09
- 短波を聴きたいなら IC-R75 でしょ。
固定型受信機で別途アンテナ必要だけど。
つか、もうスレ違いかな。
- 25 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 07:12:16
- ttp://www.vipper.org/vip610555.jpg
このバーアンテナは12cmになるの?
それともぐるぐる巻いてある数cmだけ?
- 26 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:12:44
- 黒い棒全体で考えます。
- 27 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:15:41
- どこからか?計るの悩む黒い棒
- 28 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 12:47:41
- >>24
BCLラジオがすたれているので、今は広帯域受信機も視野に入れるべきかと。
>>26
そうなの?
- 29 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 12:51:57
- >>10
中国とか北朝鮮の日本語放送は面白いよ。中波でも聞けるけどね。
- 30 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:08:51
- =SW/MW(AM)/FM対応お勧め機種(国内販売)=
OHM RAD-S311N (TECSUN R-911) アナログ ¥1980 (*1)
OHM RAD-S711N (DEGEN DE11) シンセ ¥7980 (*1)
ELPA ER-20T (REDSUN RF1201) アナログ ¥1980 (*1)
ELPA ER-21T (REDSUN RD1202) アナデジ ¥2480 (*1)
ANDO ER4-330SA (TECSUN BCL3000) アナデジ ¥19000 (*1)
SONY ICF-SW11 アナログ ¥6200〜 (*1)
SONY ICF-SW7600GR シンセ ¥33600〜 (*1)
Panasonic RF-B11 アナログ ¥7019 (*2(+送料))
=SW/MW(AM)/FM対応お勧め機種(海外販売(日本語対応))=
DEGEN DE1103 (英字表記) シンセ ¥8800 (*3(+送料)) ¥9800 (*4)
DEGEN DE1121 (英字表記) シンセ ¥16800 (*4) (中国語表記¥14800も有)
DEGEN DE1102 (英字表記) シンセ ¥9500 (*4)
TECSUN PL-350 (中国語表記) シンセ ¥9800 (*4)
Kchibo KK-S500 (中国語表記) シンセ ¥11800 (*4)
REDSUN RP2100 (英字表記) シンセ ¥11550~ (*3(+送料)) ((*4)でも取扱有)
=MW(AM)/FM対応お勧め機種(国内販売)=
SONY ICF-EX5 アナログ ¥13400 (*1)【ラジオNIKKEIのみ短波帯受信可】
SONY SRF-A300 アナログ ¥8505 (*1)【AMステレオ放送対応】
SONY ICF-M260 シンセ ¥4400 (*1)
SONY ICF-M770V シンセ ¥9240 (*1)
Panasonic RF-U700 アナデジ ¥10800 (*1)
=価格参考(2007年9月8日現在)=
(*1)・・http://www.biccamera.com/
(*2)・・http://www.amazon.co.jp/
(*3)・・http://icas.to/
(*4)・・http://www.world-musen.com/
- 31 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:19:01
- 何かいつもコピペされる>6の内容が古いんで自分なりに書き直してみた。
何か間違いあったら教えてくれ。
あと>30の書込み自体は自由にスレ立て等のコピペに使っていいよ。
- 32 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 15:27:52
- RF-U700ってアナデジだったんですか?
- 33 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:25:52
- >>32
パナの「パーソナルオーディオカタログ(2007/6-7号)」ではラジオを
・デジタルシンセチューナー
・デジタルチューナー
・アナログチューナー
の3つに分類していて「RF-U700」はデジタルチューナーになってます。
- 34 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:38:36
- ・デジタルシンセチューナー
・デジタルチューナー
この2個はどう違うの?
- 35 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 20:00:06
- 石丸電気閉店セールでICF-EX5を\9,800で買ってきた。
夜遅くなったら、R-U30と聞き比べ。
閉店セールより去年の決算セールの方が安かったなぁ。
ソニーのこの間出た全面傾斜のラジオは\9,500位だった。
- 36 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 20:14:41
- >>35
昨日行ったときはそこまで安くなかったが・・・
もしかして値切った?
- 37 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 20:23:27
- ICF-EX5が9,800円・・・・( ̄□ ̄;)/俺も欲しい
- 38 :36:2007/09/08(土) 20:29:04
- 実は一週間前に13400円でEX5を買ったので35はちとくやしい
ポイント考慮しても12060円だ。
9800円は安過ぎ
- 39 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 22:05:58
- >36
確かに昨日は安くなかった。
今日は、値札の横に小さく分かりづらいシールが貼ってあった。
値切らなかった。 電池をおまけに付けて貰えばよかったかな。
ICF-M260は\3,500 AMステレオのM300だっけ? 安ければ買おうと・・
- 40 :36:2007/09/09(日) 00:04:43
- >>39
うむむ・・・そうだったのか。閉店セール中は価格の変動が激しいからねぇ
土曜日に行ったときのSW35もまあまあ安かったけど中途半端な立場の機種なので見送った。
- 41 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:30:37
- >30
RF-U700 はPLLシンセチューニングで当然デジタル表示。
- 42 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:36:42
- >>39
と言う事は、平日前の今日もチャンスなのか?でもEX5はもう無いんだよな・・・
- 43 :じゃ訂正・・また何かあったらヨロ・・:2007/09/09(日) 01:04:47
- =SW/MW(AM)/FM対応お勧め機種(店頭販売)=
OHM RAD-S311N (TECSUN R-911) アナログ ¥1980 (*1)
OHM RAD-S711N (DEGEN DE11) シンセ ¥7980 (*1)
ELPA ER-20T (REDSUN RF1201) アナログ ¥1980 (*1)
ELPA ER-21T (REDSUN RD1202) アナデジ ¥2480 (*1)
ANDO ER4-330SA (TECSUN BCL3000) アナデジ ¥19000 (*1)
SONY ICF-SW11 アナログ ¥6200〜 (*1)
SONY ICF-SW7600GR シンセ ¥33600〜 (*1)【同期検波】
Panasonic RF-B11 アナログ ¥7019 (*2(+送料))
=SW/MW(AM)/FM対応中国製ラジオお勧め機種(ネット専売)=
DEGEN DE1103 (英字表記) シンセ ¥8800 (*3(+送料)) ¥9800 (*4)
DEGEN DE1121 (英字表記) シンセ ¥16800 (*4) (中国語表記¥14800有)
DEGEN DE1102 (英字表記) シンセ ¥9500 (*4)
TECSUN PL-350 (中国語表記) シンセ ¥9800 (*4)
Kchibo KK-S500 (中国語表記) シンセ ¥11800 (*4)【同期検波】
REDSUN RP2100 (英字表記) シンセ ¥11550~ (*3(+送料))
=MW(AM)/FM対応お勧め機種(店頭販売)=
SONY ICF-EX5 アナログ ¥13400 (*1)【同期検波・ラジオNIKKEIのみ短波帯受信可】
SONY SRF-A300 アナログ ¥8505 (*1)【AMステレオ放送対応】
SONY ICF-M260 シンセ ¥4400 (*1)
SONY ICF-M770V シンセ ¥9240 (*1)
Panasonic RF-U700 シンセ ¥10800 (*1)【ジャイロアンテナ搭載(MW用)】
=参考価格(2007年9月8日現在)=
(*1)・・・・http://www.biccamera.com/
(*2)・・・・http://www.amazon.co.jp/
(*3)・・・・http://icas.to/
(*4)・・・・http://www.world-musen.com/
- 44 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 09:12:51
- >>43
受信帯域狭すぎなRAD-S711はあまりお勧めではないのでは?
そのクラスなら\2000足してもPL-200のほうが遥かにお買い得だと思うが。
- 45 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 09:44:45
- Tivoli MODEL ONE アナログ\26250(通販/ヤマギワ店頭)
高いしFMはモノだしスピーカーだと残留雑音多いし
けどAM用の外部アンテナ端子(3.5mmミニジャック/内部アンテナはカットされる)付きは貴重
AMはICF-SW7600GRと比べてこちらのほうが音がいい
- 46 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 12:08:20
- なんで、いつのまに中華糞ラジオが復活してるの?
別スレに隔離したじゃん?
ソニーやビクターのUDラジオもない偏ったテンプレなんかいらんわ
- 47 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 13:07:47
- >46
もうお前らが隔離される時代なんだよ
- 48 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 13:49:23
- >>47
オマエモナー
- 49 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 14:07:33
- ラインナップ少なくなってる
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4607887&bmUID=1189314133900
- 50 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 14:59:19
- 今日の石丸電気 ICF-A100V \5,200
- 51 :30&43:2007/09/09(日) 16:33:34
- >>44
RAD-S711の短波帯での帯域不足は私も不満ですが日本国内で通常保証や
説明書が付いて最も手に入れやすいPLL搭載短波ラジオだから載せました。
中華ラジオをネット通販で買うのに躊躇する人にはこれしか選択肢は無いで
しょうし。
但し以下の注意書きは入れます。訂正版はもう少し意見を聞いたら載せます
OHM RAD-S711N (DEGEN DE11) シンセ ¥7980 (*1)【SW 3MHz帯受信不可】
>>45
そのラジオ知ってますが内部アンテナ無し・電池駆動しない完全据置タイプ
なんで外持ち出しも考えられる今回のラジオ一覧に入れるのは難しいです。
>>46
>6のテンプレに中華ラジオが入ってたから入れただけなんだが、只中華ラジ
オを外すと短波系ラジオバッサリ無くなるよ?あとどうやらソニー好き見たい
だから、AM系ラジオとかで抜けてるお勧め機種とか知らないか?
- 52 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 16:54:04
- パナのRF-ND180R-Sシリーズって感度どうなんでしょうか?
ソニーのR350シリーズと迷ってます
電源関係の性能は重視しません、あくまで感度重視です(特にAM)
- 53 :30&43:2007/09/09(日) 16:56:08
- >>51の一部訂正
45さんスイマセン。外部アンテナ端子があるだけでラジオ側にもアンテナ
は有るみたいですね。載せられない理由は電源関係だけになります。
>>49
最後のプロシード Panasonic RF-B11 確かにパナの通販では買えないな。
ある種記念として持ってないからどうにかして買っといた方が良いのかな?
- 54 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 16:57:35
- >52
おい(゚∀゚)高感度ポータブルラジオを紹介しろ!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145328320/
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178530207/
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145450593/
- 55 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 17:31:49
- >51
AC専用だとホームラジオじゃないんだ(驚)
お邪魔しました
- 56 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 17:32:46
- >>54
いまから書き直すとマルチ死ねになってしまいますので
ここでアドバイスお願いします
- 57 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 18:39:51
- >>43
Eton E1
現行ホームラジオの世界最高峰が抜けてるのはさびしい
日本で入手困難かつ高価だが手に入れる価値はある
RP2100は中華だからダメって人にはこれしか無い
あとDE11(RAD-S711N)はおすすめと言い切るには微妙な気が
- 58 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 19:30:32
- さて、そろそろロバーツラジオR250について語ろうじゃないか(´ー`)y-~~~
- 59 :30&43:2007/09/09(日) 20:01:44
- >>44
>>47
両名の意見を尊重してRAD-S711Nは、お勧めから外しますm(_ _)m
あといまホームセンターで RAD-S311N 見てきたらコイツも短波3MHz帯が受信
出来ない事が判明。ラジオNIKKEIが聞けるとか書いて有るんで一番受信しやすい
3MHz帯は入っていると思ってました。このラジオの唯一の売りは、手に入れやす
い事なんですね・・・・これも訂正しときます。(訂正版書込みは後程)
(すべて削除)<OHM RAD-S711N (DEGEN DE11) シンセ ¥7980 (*1)>
OHM RAD-S311N (TECSUN R-911) アナログ ¥1980 (*1)【SW 3MHz帯受信不可】
>>55
AC専用がホームラジオでないって事は全くありません。只ラジオでいつも問題
になる受信場所の確保やノイズ対策等を考えると据置式である当機は始めての人
には使いづらいかな?と思っているだけです。
>>57
Eton E1 本当は私もお勧めに入れたいです。買いたいです・・・・(汗)
しかし57さんの言う通りで「入手困難」「高価」の2点と「Etonが日本で有名」じゃ
ない点も考えて>6から敢えて外しました。しかし何処でも良いのでマジで国内か
日本語対応で購入出来る所出来ないですかね。(EtonE5/E10/E100も購入できる
と更に良い!)
>>58
ロバーツラジオR250 これは知らなかった。あとどうやらLWも受信出来る見たいで
そこはポイント高いですな。流石に音質は良さそうですが受信感度なんかはどうな
んです?
- 60 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 22:14:27
- ANDO ER4-330Sだが、FM外部アンテナ端子にそのまま同軸を接続すると感度が
悪い。外側線だけ外部アンテナ端子を使って、芯線はワニ口等でロッドアン
テナにつないだほうが感度が良くなる。
何でだ? アンテナ切り替えスイッチが無いせいか?
- 61 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 22:38:38
- なんで、いつのまに中華糞ラジオが復活してるの?
別スレに隔離したじゃん?
ソニーやビクターのUDラジオもない偏ったテンプレなんかいらんわ
- 62 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 23:17:48
- >59
だったら >61 も尊重して
他所でやるか自分のブログでオナってくれ
- 63 :30&43:2007/09/09(日) 23:30:45
- ○MW(AM)/FM対応お勧め機種(店頭販売)
SONY ICF-EX5 アナログ ¥13400 (*1)【同期検波・ラジオNIKKEIのみ短波帯受信可】
SONY ICF-M260 シンセ ¥4400 (*1)
SONY ICF-M770V シンセ ¥9240 (*1)
SONY SRF-A300 アナログ ¥8505 (*1)【AMステレオ放送対応】
Panasonic RF-U700 シンセ ¥10800 (*1)【ジャイロアンテナ搭載(MW用)】
○SW/MW(AM)/FM対応お勧め機種(店頭販売)
SONY ICF-SW11 アナログ ¥6200〜 (*1)
SONY ICF-SW7600GR シンセ ¥33600〜 (*1)【同期検波】
Panasonic RF-B11 アナログ ¥7019 (*2(+送料))
OHM RAD-S311N (TECSUN R-911) アナログ ¥1980 (*1)【SW3.9MHz帯受信不可】
ELPA ER-20T (REDSUN RF1201) アナログ ¥1980 (*1)
ELPA ER-21T (REDSUN RD1202) アナデジ ¥2480 (*1)
ANDO ER4-330SA (TECSUN BCL3000) アナデジ ¥19000 (*1)
○SW/MW(AM)/FM対応中国製ラジオお勧め機種(ネット専売)
DEGEN DE1103 (英字表記) シンセ ¥8800 (*3(+送料)) ¥9800 (*4)
DEGEN DE1121 (英字表記) シンセ ¥16800 (*4) (中国語表記¥14800有)
DEGEN DE1102 (英字表記) シンセ ¥9500 (*4)
TECSUN PL-350 (中国語表記) シンセ ¥9800 (*4)
Kchibo KK-S500 (中国語表記) シンセ ¥11800 (*4)【同期検波】
REDSUN RP2100 (英字表記) シンセ ¥11550~ (*3(+送料))
=参考価格(2007年9月8日現在)=
(*1)・・・・http://www.biccamera.com/
(*2)・・・・http://www.amazon.co.jp/
(*3)・・・・http://icas.to/
(*4)・・・・http://www.world-musen.com/
- 64 :30&43&63♪ヽ(^-^ )<デハー!>:2007/09/09(日) 23:37:04
- >>61-62
じゃコレでお終いにしますね・・・・一応>46=>61の意見も一部入れて国産機
(特にソニー)を上にしときました。
- 65 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 23:43:34
- ICF は SW7600GR が価格的に上限?
上には ICF-SW100S / ICF-SW07 もあるんだが。
SW7600GR 以下の価格では
ICF-SW35 / ICF-SW22 もあるのでヨロシク。
- 66 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 01:00:51
- >>65
ICF-SW100S / ICF-SW07ってそれ本当にお勧めするの??小型化
の弊害で7600GRより受信機本来の機能も低くいのに値段ばっかり
高い機種だが。
あとICF-SW35は選局回りが話にならないしICF-SW22は大きさ以外
ICF-SW11に負けてるのに必要か?
(*ICF-SW22はSW11が受信出来るLw(長波)と7&13MHz帯受信不可)
- 67 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 01:06:23
- そんな事を言い出したら
>>63 の表もツッコミだらけ
- 68 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 01:29:23
- お勧めなんてやめて、いっそのこと一覧にしたらどうだ。
- 69 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 11:52:06
- AOR7030とかIC-R75とか、どうよ?
- 70 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 18:00:30
- >>69
いいけど、ホームラジオって分類とは違うじゃ。
- 71 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 18:10:40
- AR7030で遠距離受信もするし、地元局も聞く。
つまりホームラジオとして使ってるけど
やっぱスレ違いだな
- 72 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 20:21:10
- ICF-7600GR以下クラスは中華に負けてるけど
NRDとかAORとかIC-R75以上クラスはまだ日本が世界をリードしてる
- 73 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 21:28:13
- 独りでやってるのに、スレのコンセンサスのように
「お薦め」とするから異論が出る
それが分からない馬鹿は去れ
- 74 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 21:37:50
- どうも懐中電灯とかラジオはさ、
ヲタ板と家電板の区別がついてない痛いのが大杉
- 75 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 22:16:15
- はいはい。
- 76 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 22:20:53
- シュアの6PLほすい
- 77 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 03:47:16
- ICF-9740を使っています。
木目のラジオを探していたのですが
なかなかいいのがなくて
製造中止になった時にあわてて買いました。
デザインも音も気に入っています。
- 78 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 12:43:39
- ICF-9740は復活しないのかなあ。
ああいういかにもホームラジオって定番化してるもんだと思ってた。
買っとけばよかったよ。
- 79 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 20:06:50
- 今日の石丸電気 ICF-M770V \4,800
- 80 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 20:43:10
- >>78
そんな貴方に、アンドーのR6-167SA
- 81 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 21:57:46
- >>79
えー。爆安。俺の買ったときと半値じゃん。
- 82 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 22:06:08
- >>79
オレの代わりに買っといて。
- 83 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 23:07:29
- 他に覚えているのは、松下RF-U350 \6,200だったか\6,800
SONY ICF-CA5V \5,800 SONY ICR-P10 \500
メモを取っていないので後は記憶に無い。
ICF-M770Vは買った。
- 84 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 23:24:01
- オクで転売だな
- 85 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 07:46:58
- できれば書かないで欲しいな。
物欲がわき上がってきちゃうよ。
- 86 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 09:42:13
- >>85
だいたい石丸・石丸言っても"AKIBAの石丸電気(店頭)"の話だしな。
まあ全国区の話ではないな・・・・
- 87 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 12:40:22
- >>85
もうほとんど売り切れだから気にしなくても良いと思うよ。
一昨日の段階でも、見るからに食い尽くされた閉店セールの後って感じだったし。
- 88 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 19:26:05
- 通勤ラジオの感度を実感するには、最低でも10cm近いサイズのスピーカーに繋いで聞くと
他のポータブルラジオとの違いが分かる。
それを試したこともないのに、単純なイメージや先入観だけで、批判をする人がいる。
- 89 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 20:06:35
- フォームラジオで?
- 90 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 21:50:16
- 土俵を間違えてるよな
- 91 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 22:03:34
- また戻って来たのかよ。
ポータブルラジオスレだけにしろよ。
- 92 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 05:10:20
- M770Vに同期検波が付いたらなあ
- 93 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 06:52:22
- だからって、通勤ラジオをでかいスピーカーに繋いで聞く奴が
ヲタ臭ぷんぷんのオマエの他に、どのくらいいると言うのかね?
いいかげんウザイよ、カス スレ立てるなりブログでやれ
- 94 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 07:23:38
- ↑コピペですか?
あっちのスレで見てるんで同じ内容書き込まないでね。
- 95 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 17:18:14
- >>92
・同期検波回路搭載。
・感度調整機能搭載。
・ICF-EX5と同等の選択度。
・プリセットメモリ数は、AM14、FM14、TV7の計35個。
・低音のブリージング解消。
・18cmジャイロアンテナ搭載。
になったら買うんだが・・・。
- 96 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 17:28:35
- もうそれは新製品といえる・・・w
- 97 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 20:52:36
- >>95
そこまでいくならもう一声
・AM300〜600Ωの外部アンテナ端子
・FM75Ω外部アンテナ端子
・外部アンテナ/内蔵・ロッドアンテナ切り替えスイッチ
- 98 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 20:56:45
- >>97
そこまでいくと、ホームラジオより通信型受信機に近づくような・・・・
- 99 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 20:58:55
- 低音のブリージングって何だ?ちょっと神経質すぎ
- 100 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 21:47:12
- 逆に考えたらどうですか
通信型受信機にAMステレオと同期検波、ジャイロアンテナ、高音質低周波回路
FMステレオ、TV音声多重回路、文字多重データ放送(FM&TV)表示&記録機能、データ&番組記録用USB&メモリカードスロット
放送局名プリセット記録、タイマースケジュールプリセット機能(週間・月〜金、月〜土、毎日)
を組み込み、メモリプリセットした番組を録音を自在にPCからコントロール&編集できる。
- 101 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 22:06:23
- 似たようなやつはすでにリリースされているじゃん
そこまでして聴きたい番組もねえしよ。
- 102 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 23:24:41
- ↑自覚してないんだろうけど、早めに精神病院に逝った方がいいよ
- 103 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 00:23:03
- 各自、最適と思われるスレで思いの丈を書きこむように。頼むよ。
- 104 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 02:09:08
- 某所でもM770Vの低音時のブリージングが云々の話があるんだけど、
最近買った俺のM770Vでは一向に再現しない。
みんな感じたことある? 俺が鈍いだけか?
最近のロットでは改善されているのかな。
だとすると嬉しいが。
- 105 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 06:22:30
- 俺も最近買ったけどブリージングあるよ
- 106 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 06:37:12
- 芝居が下手すぎて、すぐに分かっちゃった。
やっぱ、ド素人でしたね!
ラジオ聞く暇があったら、勉強でもしろよ
オマエの文は読みにくい。
- 107 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 09:17:49
- ↑自覚してないんだろうけど、早めに精神病院に逝った方がいいよ
- 108 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 16:36:36
- 低音ブリージングなんて存在しない。騙されるな。
- 109 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 16:59:39
- 低音ブリージングってググったけど確かに胡散臭いねw
- 110 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 01:42:30
- パナが緊急放送対応のラジオ出したけどSONYはそんなラジオは出さないのかな?
緊急地震速報機能付ラジオだったら絶対欲しいんだけど・・・
- 111 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 03:48:03
- ICF-M770VとRF-U700両方所持しているラジオ愛好家の方々が、
RF-U700のほうをお奨めしてたり愛用してたりするのですから、
ICF-M770Vは過大評価であることは真摯に受け止めるべきだと思います。
http://nice.kaze.com/rf-u700.html
SONY ICF-M770V にあるような低音域でのブリージング現象もありません。
安心して聴けるので、私としては ICF-M770V より RF-U700 のほうがお奨め機種です。
http://user-club.net/radio/archives/category/icf_m770v/
RF-U700 を買ってから出番が無くなってたラジオ。
スピーカが大きく非常に音がいい。
RF-U700 と同じく長時間聞くのに適したホームラジオ。
他にも細かいことを申し上げると、RF-U700はラインノイズを感じませんが、
ICF-M770Vはラインノイズが酷すぎて電池での使用しか考えられないです。
オートサーチ機能はRF-U700のほうが圧倒的に使い易いです。
プリセット数はRF-U700は地域オートプリセット数+任意の3のため、
任意で21しかできないICF-M770Vより事実上多いです。
RF-U700の地域オートプリセット機能は本当に重宝していまして、
東京圏のラジオを聞きたいときは東京を地域オートプリセット、
大阪のラジオを聞きたいときには大阪を地域オートプリセット
といったことがあっという間にできますから、とても便利ですよ。
いささか長文でしたが、RF-U700は居間専用のホームラジオとして、
ICF-M770Vは部屋から部屋に持ち運びするポータブルラジオとして、
それぞれ気に入ってます。
- 112 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 03:55:48
- 俺の肛門に10cmスピーカーのコードを・・・まで読んだ。
- 113 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 07:10:30
- だからさぁ、通勤ラジオに大口径スピーカーにしろよ、おまいら
- 114 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 12:58:45
- >>113
>>93
- 115 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 14:13:56
- >>111
これ要約すると最終的に
・据置きならRF-U700
・各部屋で持ち運んで使う場合があるならICF-M770V
を買えって事なのか?
それならワザワザこんな長々書く必要無いよな?
何故、単純に据置で良いならRF-U700を買えとか書けないんだ??
- 116 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 15:55:06
- RF-U700はサテライト局が選べない。
- 117 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 16:16:59
- なんだRF-U700の地域オートプリセットには中継局は登録されていないのか。
ならばたった3つしかプリセットできないのは非常に困る。
- 118 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 16:22:02
- 最初から通信型買え
- 119 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 16:52:44
- でも、RF-U700はICF-M770Vに比べると、音に厚みがなくて貧弱すぎる。
結局、うちではRF-U700はサブ機に格下げになった。
- 120 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 16:59:43
- ラジオマニア2007に、RF-U700のジャイロアンテナは意味がないって書かれててワロタw
- 121 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 17:31:40
- >120
でも、EX5に匹敵するとも書かれてて興味をもった
- 122 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 19:10:43
- もうなにがなんだかわからんwww
RF-U700のライバル機といえるのはソニーの十字ボタン選択式のやつのような気がする。
U700のジャイロアンテナはあまり意味がないってのは使っててもよく分かる。
しかしEX5と受信感度比べてもウチの環境だとはっきり言ってどちらともそうたいして変わらない。
音に関してはM770Vはもって無いからなんともいえないけどおそらくM770Vの方が迫力あると思う。
U700はステレオと言ってもスピーカー一個の大きさが七センチ位だしね。
しかし、枕元においてクラシックやジャズのFM放送を聴く時なんかやはり音の広がりを感じるから
やはりステレオはいいなぁと感じる。モノラルの力強い音で聴くのも当然いいけどね。
- 123 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:05:14
- つまりいま出てるAMホームラジオに”音”と”受信能力”と何方も秀でた機種
が無いって事だろう。EX5にM770VやU700のスピーカーやメモリ機能・
デジタル選局とかが付けば誰もが納得するんじゃないの?
しかしそんな機種、実際無いんだから何処かで妥協しなきゃ・・・・
- 124 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:31:39
- >”音”と”受信能力”と何方も秀でた機種
つRP2100
- 125 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:46:43
- >>124
何その欠陥ラジオ
- 126 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:47:38
- >>124
スレ違い
- 127 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 21:49:59
- >”音”と”受信能力”と何方も秀でた機種
つEton E1
- 128 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 00:33:34
- Eton E1欲しいんだけど
売ってても海外のサイトだし
国内で買えるところ無いんだろうか。
- 129 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 00:43:05
- あったら俺も購入してみたい。現状全く無い・・・・
- 130 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 06:51:28
- amazon.comは割りと買いやすいと思うけど
ググれば買い方出てくるし
- 131 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 08:12:59
- E1って、パネルの表記とかマニュアルとかドイツ語かな英語かな?
英語ならなんとかなるけど、さすがにドイツ語だと二の足踏むな。
- 132 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 08:19:41
- そういうラジオをみてソニーもやる気をおこしてほしいものです。
意味不明な説明商品ばかり作っているようでは情けない。
- 133 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 11:10:57
- 逃げているんだよ
- 134 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 11:11:05
- >>131
ここを見る限りE1買わなくても説明書(英語)は手に入るな・・・・
ttp://www.etoncorp.com/product_card/?p_ProductDbId=6139
(*右側に説明書へのリンク有)
- 135 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 11:15:34
- >>132-133
ラジオじゃローリーより儲からんのだろw
- 136 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 11:36:04
- ソニーはもう生活基盤みたいなところでは商売したくないんだよ。
あってもなくてもいいようなゆとり文化を創造したいのです。
- 137 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 12:21:01
- >>136
そうかも。
ラジオ部門はアイワにまわしちゃったりしてね…
- 138 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 13:07:09
- ローリー以上だめなのはないだろ
- 139 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 14:55:14
- その誰が見ても駄目そうな物に金を突っ込む程、SONYに余裕があるなら
SW77とかSW55とかを再生産してくれって事でしょう・・・・
- 140 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 15:20:05
- アイボってあったよね。あったあった。
- 141 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:00:33
- ローリーのラジオ版あったら楽しそうだけどな。
リモコンで局選択して受信に最適な角度に自動で動き回ったりして。。。
- 142 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:08:47
- それで39800円で買ってくれるなら出るかもな・・・・
で、>141この価格でも買う・・・・?
- 143 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 20:39:14
- あー・・・そういや価格のことすっかり忘れてた。
ローリーってすげー高かったっけ。
- 144 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 20:59:37
- ICR−4420(アンテナ端子なし)という20年以上前の古いラジオで
75歳の父がラジオ短波の競馬中継を楽しんでいるのですが、
ロッドアンテナだけなので、
感度も悪く途中で聞こえなくなったりしますし、ノイズがすごいです。
我慢して使っていますが、何とかしてやりたいと考えています。
・自宅で土日に、ラジオたんぱの競馬中継だけが聴ければ十分。
・難しい操作などは非常に嫌がる。最低限の英語表記は分かる。
・僕も難しいことは分からないし、造作・施工等は苦手。
以上の条件(予算3万円くらい)で、
機種の買い替えやアンテナ等、アドバイスいただけないでしょうか?
ER4-330SA(2万円)とAN-LP1(1万円)なんていう組み合わせは、どうでしょう?
ICF-SW7600GRはちょっと高いですね。
- 145 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:30:27
- >>144
ER4-330SAのようないちいちダイアルを合わせるタイプより
ICF-EX5とかICR-N20のようなワンタッチで選局できるのがいいような。
ノイズの原因を探らないと、ラジオと室内アンテナ(AN-LP1)を新しくしても
同じ結果になりかねない。テレビ、エアコン、パソコンなどから離して
クリアに聞ける場所を探すことが先決では?
窓際、ベランダ、屋上などに今あるラジオを持っていって
よく聞こえるなら、そこにアンテナを設置して引き込めば良いかもしれない。
- 146 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:32:27
- >>144
ICF-EX5に一票
- 147 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:35:35
- >>144
今はICR-N20がICR-4420と同じくらいの性能のはず。
とりあえずそれより高感度なICF-EX5をすすめておく。
たぶんEX5で大丈夫なはずだが、それでも不安なら更に高感度なRP2100がある。
操作はEX5より多少煩雑になるがメモリプリセットを活用すれば楽になる。
ER4-330SやICF-SW7600GRより高性能かつ操作も楽で、しかもこちらのほうが安い。
- 148 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:48:49
- >>144
私も>145さんの意見と全く同意見です。まずER4-330SAですが
周波数をメモリする機能がないので今より遥かに選局に手間
がかかる為にお父上様には不評を買いそうでお勧め出来ません。
そこで私としてはまず第一には操作性が全く変わらない”ICR-N20”を
次の候補に中波にも強くラジオNIKKEI専用で受信出来る”ICF-EX5”を
お奨めします。
あと>147さんがお話しされてるRP2100ですが私もメインラジオとして
使ってますが、まず利用者の現在のスキルでは持て余してしまいそうなの
で私はお勧め致しません。
ご検討下さい・・・m(_ _)m
- 149 :144 :2007/09/16(日) 22:00:42
- >>145-148
どうもありがとうございます。
ワンタッチ選局のICF-EX5で考えてみますね。
これは買ってあげようかと思っています。
テレビの傍で見てるので、テレビもノイズ源でしょう。
でもテレビ切ってても、
ノイズが混じったり、信号そのものが入らなくなるときもあり、
テレビ以外の影響もありそうなんで、勉強してみます。
怪しいのは、家の前の国道を通るトラックと、家庭用ボイラーです。
「聴けなければ我慢する」性格ですが、あまりにもかわいそうで・・・
アンテナは、調べると、10m以上コードを伸ばして、
ロッドアンテナに巻きつけて庭に出すという便法もあるようですが、
北海道なので冬は窓を開けられないし、
まだまだ調べる余地がありそうですね。ありがとうございました。
- 150 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 22:05:39
- >>147
はいはい
- 151 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 22:50:01
- >>149さんへ
ラジオNIKKEIの受信の際に参考にして下さい。
【第1放送】
・3.925MHz ・・・・ 東京50KW 根室10KW
・6.055MHz ・・・・ 東京50KW
・9.595MHz ・・・・ 東京50KW
【第2放送】
・3.945MHz ・・・・ 東京10KW
・6.115MHz ・・・・ 東京10KW
・9.760MHz ・・・・ 東京50KW <第2放送はこれだけ50KW出力
(*東京の送信場所は千葉県長柄町、根室は北海道根室市)
例えば第1放送ですが>144=149さんの受信地が「北海道」ならば
3.925MHzの根室を狙った方が他の周波数より良い場合もあるかも
知れません。(この場合根室方向にラジオを置く必要があります)
それ以外は東京から全て電波が来るのでアンテナの向きは東京方向
の南側の窓辺にラジオを置いた方が受信には効率的です。
あと短波の特性で冬と夏では受信に適した周波数が変わります。必ず
全ての周波数を確認するクセを付けると最良の受信に一歩近づくので
はないでしょうか?
- 152 :128:2007/09/17(月) 00:42:56
- Eton E1は高いのでE5をAmazon.comで注文したよ。
注文した後、短波は聞かないからE100でも良かったかなと
ちょっと後悔・・・w
E100の方が50ドル安いし。
無事届いたらレポートするよ。
- 153 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:56:33
- 年寄りがらみだと、おまえらは本当優しいなw
- 154 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 01:06:45
- だってスレ住人みんな年寄りばっかじゃんw
- 155 :149:2007/09/17(月) 01:43:21
- >>151
有益な情報ありがとうございます。
高校生のときに、
1242ニッポン放送を聞いてたとき以来のラジオ購入なので、
正直ぜんぜん知識がありません。
助かります。
さっそく、どの周波数で聴いてるか調べてみます。
北海道の南の方なので、微妙なところかもしれませんね。
>>153-154
素人にもやさしい方ばかりで、大変ありがたいです。
- 156 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 14:51:26
- http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp069198.jpg
- 157 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 16:17:29
- >>156
http://www.cathouse-fcc.org/images/romulus0905.jpg
- 158 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 18:30:05
- 短波ラジオの代わりに広帯域受信機DJ-X8を買った。
電波の強い放送ならベランダでも何とか受信できる
NSBは6.055MHzが受信しやすかったが、それでもノイズと途切れが多い。
しかし、11.865MHzの朝鮮の声放送の方が明らかに受信しやすいのは驚いた
しかも内容は金正日マンセーで聞いていたら洗脳されそうだ
韓国のKBSワールドラジオも受信できたけど、朝鮮の声放送ほどクリアに受信できなかった
適当にサーチすると中国語の放送が一番多かった
- 159 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 22:21:07
- すれ違いも甚だしい
- 160 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 22:45:25
- しかも日記だしw
- 161 :158:2007/09/18(火) 23:49:20
- 短波ラジオの代わりだよ
- 162 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 23:57:04
- 短波スレに行った方がいいよ。
相手にされないと思うけど。
でもまぁハンディ受信機では
高感度BCLラジオ(+外部アンテナ)には
かないませんよ。
- 163 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:10:46
- >>158=161
まずスレ違いには同意して・・・・
ハンディ受信機がホームラジオでは無いのは判るよね?
CQ出版が出した”世界の放送を受信せよ!簡単BCL入門”で
ハンディ受信機が短波受信ラジオとして紹介されてるんで
勘違いしてるのか?ハンディ受信機は無線機から派生した
機械だから家電として生まれたラジオとは扱いが違うぞ。
- 164 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:20:48
- そもそもの目的が
ラジオじゃないのは明白
- 165 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:50:21
- 俺的には>>158タンの日記もっと読みたいな なんか、
いろいろと面白そうww
- 166 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 01:18:13
- 他所でやってくれ
- 167 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 01:58:03
- そんな怒んなよ…冗談だってw
- 168 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 02:07:48
- >>167
うるさい!!
この肛門男!!
- 169 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 03:01:16
- ま、ホームラジオとは言えんわな。
- 170 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 19:57:50
- ホームセンターで買った
OHMラジオ RAD-F500が思いの他
高感度だったのがビビッタ!
- 171 :155:2007/09/19(水) 20:05:48
- Eton E5無事に届いたー!
付属のACアダプターが日本用だったのに感動。
本体を触った感じは樹脂なんだろうけどゴムっぽい感触。
乾電池は付属してなかったので
そのままACアダプター繋いで
周波数設定を日本仕様に変えて
AM放送聞いてみたらこの時間帯は
野球だらけだったの忘れてた・・・w
これから色々いじってみよう。
って、俺も日記だな。
- 172 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 21:26:57
- >>162
その高感度BCLラジオもアマチュア無線用の通信型受信機やゼネカバ機能を持つHFトランシーバーにはまったく歯が立たないわけで。
余談だが高校生当時、ゼネカバ機に3.5MHzワイヤーダイポールアンテナ繋いで短波放送受信したら、同級生のBCLやってた連中が散々苦労してた珍局があっさり受信出来てしまった…
バカバカしいので受信報告書とか送らなかったけど(笑)
- 173 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 21:55:16
- そんなの常識
ゼネカバ受信機>>壁>>高感度BCLラジオ>>ホームラジオ>>壁>>ハンディ受信機
- 174 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 22:01:08
- >>172
そんな昭和20年代にPLL受信機持ってタイムスリップしたような
夢のない話をするようなヤツはブラックホールに落ちて永遠に
宇宙のもくづになってしまえ!!
- 175 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 22:02:03
- >171
インプレすごい楽しみにしてます。
- 176 :155じゃなくて152だった:2007/09/19(水) 23:43:47
- 今TBSのアクセス聴いてるけど
音質をナローとワイドの2種類選べるけど
ワイドだと高音強すぎ(いかにもポータブルラジオっぽい音)で
ナローだと音がこもりすぎで
この中間が欲しいw
中華ラジオもそうなんだろうけど
ワールドバンドレシーバーは
受信帯域の広さが売りで
音質はその次なのかなぁ。
ワールドバンドレシーバーはこのE5が初めてなので
比較できないけど・・・。
大きさはICF-M260より大きいけど
音質はM260の方が俺は聴きやすい。
とまぁ、音質に関しては
そんな感じ。
と、書いてる間にアクセスの放送が終わってるw
- 177 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:10:26
- >>155=176
短波ラジオで「低音が強い」とノイズに埋まって受信感度
の低い放送が聞こえなくので音声を浮き上がらせる為に
高音をワザと強くしてる筈だよ・・・・
- 178 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:11:18
- しまった>>152=176だね・・・・訂正します。
- 179 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:19:08
- つか、Eton E5 は DE1103 の操作系の改良版だから
受信性能やらは DE1103 と変わりないよ。
それと、このスレよりも中華ラジオスレか、
短波ラジオスレがいいと思うよ。
- 180 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:27:01
- >>170
音は聞いてみてどんな感じですか?
- 181 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 19:57:38
- >>170
GJ!音質はどうですか?低音出てますか?
- 182 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 09:01:11
- RAD-F500で受信できなかった局がROC-10で受信できた、びっくり
- 183 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 14:56:50
- 評価最悪のROC-10より感度の悪いRAD-F500って
何処まで酷いんだよw
- 184 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 16:29:24
- 大きいラジオってスペースあるんだから
せめてバーアンテナ位 EX5みたいに目一杯大きいの使えばいいのにね
他の細々した部品ならともかく
バーアンテナってそんなにコストが高いもんじゃないだろ?
- 185 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 19:39:15
- バーアンテナが大きいと受信感度も上がり結局ラジオ内部も強化が必要
・・・・って流れじゃないかな?
だからラジオ全体のコストを下げる為にまずバーアンテナを短くするんだろう・・・・
- 186 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 19:41:43
- >>184
松下に期待したい
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=RF-ND288R
芯材の密度をアップとのこと、これを据え置きラジオで実現してほしい
- 187 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 16:02:34
- 感度が上がりすぎると音が歪むとかいうこともあるんだろ。
バリキャップが対応できないし。
だから高感度機が欲しい人はEX-5使えってことだろ。
- 188 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 16:09:38
- 確かにICF-EX5が高いのは長いバーアンテナが付いてる
からだけではないからな・・・・しかし発売当時はココまで
省みられなかった筈のICF-EX5が今更評価が上がるのも
中波の遠距離受信と言うより以前より混信が醜くなった
からなのかな??
- 189 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 16:25:41
- 昔に比べ、ニート、ヒッキー、ヲタが増えたからだよ
- 190 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 20:00:01
- >>188
確かに80年代にはそれほど朝鮮語の混信がなかったような気がする。
- 191 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 20:04:26
- >>190
某国からの電波が増えたのとラジオ全般の技術低下
今じゃMDラジカセのチューナーなんて調達品
- 192 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 08:45:26
- >>190
あまりにも混信が酷すぎる状態が続き、もはや立派な嫌韓ですよ、まったく。
多いと思う。
>>191
ラジオの技術低下というのは、技術革新がないということですか?
あるけど、売れないからやらないとか?
- 193 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 08:57:25
- アナログの技術ってもう頭打ちじゃないのかな
- 194 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 11:12:15
- ロッドアンテナって、どこで買えますか?
大きい電気屋さんですか?
- 195 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 18:31:53
- >>192
OHMとかの劇安物に負けて売り上げが落ちたからとラジオ自体聞く人が減ったのが原因
EX5や70年代のBCLラジオが売れてるのは今のラジオより性能がいいから
- 196 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 18:41:38
- 放送に限らずアナログって、もういじりようがないほど成熟したジャンルかな
- 197 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 19:01:43
- ラジオ以外の新技術や手段にメーカーもユーザーも
向かってしまったのがラジオの能力低下・放送聴取
減少した主な原因では?
安いラジオは昔からそれなりには出ていたんだから
高性能ラジオを購入する人が何故減ったかは、そも
そもラジオを聴かなくなったそのモノが原因ですよ。
そして規制が厳しく番組も単調になったテレビ等に
飽きてラジオに戻ってきた人達が自分たちが係わら
なかった期間の事は知らずに”ラジオの現状”だけを
見て驚いてるのが今の姿でしょう・・・・
- 198 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 21:20:44
- 車に乗ってるときは結構聞いてる
- 199 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 21:57:10
- >>194
単体では秋葉原のパーツ屋にしかないんじゃないかな
でも根元部分は統一規格になってないから
好きなラジオにくっつけられるわけじゃないよ
- 200 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 23:05:06
- 194です。
ありがとうございます。
曲がっちゃったので交換したかったのです。
秋葉原までは行けないので考え直してみます。
- 201 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 23:18:25
- >>200
販売店で取り寄せ
- 202 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 23:44:16
- >>201
それだ!
- 203 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 06:01:13
- >そして規制が厳しく番組も単調になったテレビ等に
飽きてラジオに戻ってきた人達が自分たちが係わら
なかった期間の事は知らずに”ラジオの現状”だけを
見て驚いてるのが今の姿でしょう・・・・
まさに俺がそう
せいぜいナイター聴くぐらいだったから
LFはじめ民放局の凋落に愕然とした
- 204 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 09:27:59
- >>203
あと地域限定かも知れないが新しいFM民放局が
増えてたのにも驚いてたりして・・・・
- 205 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 14:41:11
- >>203
コミュニティFMならカーラジオでたまにチェックしてたからまだいいけどね
しかしTFMなんかと同様、トーク主体のショボイ番組だらけでまともに聴く番組3つくらいしかないよ
深夜ネットやってるときのBGM代わりにイージーリスニングが心地良かったりする
- 206 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 14:44:27
- ↑アンカーミスったorz
>>204ね
- 207 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:34:51
- LF落ちぶれた、QRやるマン終わった、TBSが何とか持ち堪えてるかな。
夜10時からのNHKニュースくらいかな、それこそ家族で聴けるホームラジオ向けだよ。
- 208 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 10:38:35
- しかしラジオのショップでの置き方&売り方も気になるな?
俺の回りでは郊外型大型家電ショップではホームセンター系の
安ラジオや名刺サイズラジオ中心で一回り大きなラジオを買い
たければ都心系大型量販店等に探しにいかなければならないっ
て言うのもオカシイよな?
何か本当に吟味してラジオ買おうと思って近くの家電ショップ
行って展示どころか取扱いも無かったりすると結構凹むよ・・・・
- 209 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:26:12
- ラジオじゃねいけどサンスイTU-X1って凄かったんだね。
スタティックシールド型バーアンテナの威力を味わってみたかったな。
- 210 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:39:05
- 7連バリコン一つ取ってももう絶対出来ない商品だなぁ・・・・
ただココではスレ違いだからコレで話は終わりにするね。
- 211 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 17:17:04
- >>208
ホームセンターでも据え置き型ラジオ、売ってるよ…オームとかアンドー製のが。
量販店のラジオコーナーとか、それなりに陳列しているので需要はあると思われ。
- 212 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 18:44:11
- ホームセンターコーナンに1,780円のホームラジオ売ってるね。
ちゃんとチューニングLEDもついてた。
この値段でAC電源が使えるのは良いと思ったよ。
- 213 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 20:59:05
- >>212
コーナンで\998のときに買ったけど、ROC-10は糞。
選択度なんて無いに等しい。電源入れたら必ずFMになるし。
- 214 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:03:50
- >>212
ローカル専用と割り切れば普通に使えるよいラジオ
- 215 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:08:02
- >>213
ROC-10じゃないよ。
あれはACアダプターなんて付属してないでしょ。
どっか聞いたこともないメーカーの黒い筐体のかなり大きなラジオだよ。
- 216 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:10:23
- 選局するのがポリバリコン直結の小さなダイヤルで大変だし、
ローカル局の強い電波の影響受けすぎ。マジ糞。
2480円だしてELPAのER-21T買った方が遥かにマシ。
- 217 :144:2007/10/01(月) 15:28:25
- 先日は大変お世話になりました。
ラジオ購入前に、
http://www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/radio/loop.html
ここの「ラジオに外部アンテナの端子がある場合」
を参考にして、理論も何も分からないままですが、
UZ-8DXもどきの室内用アンテナ自作してみまして、
ロッドアンテナにわにぐちクリップ噛ませてつなげてみました。
窓枠に吊るして使わせています。(いまのとこ)バリコンなしです。
それでも、かなり感度良好になり、LEDも点灯しますし、
「新しいのいらない、これでいい」と言われました。
喜んでもらえたので、これで良いことにしました。
みなさんどうもありがとうございました。
- 218 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 17:21:26
- >>217
そのHPのアンテナは中波(MW)用だからちょっと違うような気もするけど
結果オーライでいいんじゃないでしょうか
あなたのやり方ならバリコンはいらないと思いますよ
ただ金を出して買い与えるのではなくて
お父上のためにご自分で工夫したのが良いですな
- 219 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 19:37:10
- >>218
随分と偉そうだな 何様のつもりだカス
- 220 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 19:42:11
- >>219
漏れもそう思った、丁寧な言葉遣いだがすごく上から目線だ
- 221 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 20:13:22
- べつにいいんじゃね?
そんなことにカチンとくるおまいらのほうが惨め。
- 222 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 20:36:25
- ×ただ金を出して買い与えるのではなくて
○新しいラジオを購入するのではなく
に>218は変えた方がいいね・・・・
- 223 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 23:33:08
- 社会に出てない奴なんでしょ
- 224 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 11:33:48
- 私ごときの話題で盛り上がって頂いて恐縮至極ですな
というかおまいらヒマですな
- 225 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 20:49:26
- 別に盛りあがってねーだろ
不快なものを不快だと言ってるだけだよ糞虫
- 226 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 21:13:22
- 相変わらずの携帯ラジオ外部スピーカー素人は黙ってなさい君だ、そっとしてやれw
- 227 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 22:29:19
- 23区内でCDラジオを使ってるんですが、マンションだからなのか
ニッポン放送がノイズ入りまくりです。FMはまだマシなんですが。
高感度ラジオにすると、ノイズは減るんでしょうか?
- 228 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 22:31:55
- >>227
ほかの在京局の受信状態は?
窓の近くかベランダでの受信状況は?
これらが良くないなら高感度にしても悪化するだけです。
- 229 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 22:33:47
- >>228
早々にレスサンクスです。
文化放送、TBS、NHKは雑音はほとんどありません。
- 230 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 22:40:19
- おれって凄いだろ?
- 231 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 22:46:17
- >>229
となると、場所や向きをを変えたりラジオ以外の電気製品を消してみたり、
電源を電池にして見たりして、改善されなかったのなら高感度にしても雑音は消えないかもしれません。。
私もニッポン放送だけ雑音が酷かったんですが、部屋中探したらかなり少なくなる場所を発見できました。
意外にもそれはPCの近くだったんですが。
ちなみに、茨城北東部在住でのはなしです。
- 232 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 23:01:16
- なるほど。
高感度ラジオはかすかな電波をとらえるものであって
雑音を消すものではないわけですね
いろいろ試してみます。
- 233 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:07:10
- >高感度ラジオはかすかな電波をとらえるものであって
>雑音を消すものではないわけですね
当たり前だろクズ
- 234 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:09:36
- だまれ在日
- 235 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:41:24
- ニッポン放送の件で調べてみたら俺も知らなかったけど
ココの送信所”千葉県木更津市”にあるんだな・・・・
その為東京23区でも高層ビルの影響等を受けて受信不良
の地域があるらしいよ。詳しくはWikipediaの”ニッポン
放送木更津送信所”の所を読んでみて・・・・
- 236 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 01:04:51
- ニッポン放送から各局さん
ニッポン放送から各局さん
本日の定時連絡です。
- 237 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 04:02:57
- ニッポン放送の木更津送信所は東海道をエリアにしているだろ
- 238 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 08:11:24
- 僕は大田区のマンションだけどTBSが酷いです。
夜間、TBSと間違ってしばらく1008KHzのABC放送聴いてたくらい酷いです。
この経験があってPLLのラジオを買いました。
- 239 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 12:09:20
- >>238
ニッポン放送と逆パターンだね。TBSの送信所は埼玉県戸田市
だから大田区と戸田市は中間に新宿副都心をサンドイッチにし
てる位置関係になってる。その事が近距離なのに受信に支障が
出る原因じゃないかな・・・・
- 240 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 12:29:56
- >226
そんなに悔しかったのか?
- 241 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 17:59:41
- >>238
川崎市宮前区南部はTBSより文化放送の入りが悪いです。
夜間は半島からの局に負けちゃっています。
- 242 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 18:18:29
- 横浜だけどTBSはいらない\(^O^)/
- 243 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 20:25:29
- >>241
ご愁傷様です。文化放送の送信所は”埼玉県川口市赤井”で
”川崎市宮前区南部”と線で結ぶと”新宿副都心”が真ん中に
ドカンとありますね・・・・しかしどんだけ放送波の邪魔して
るんですかね新宿の高層ビル群は・・・・
しかし今後放送が聞こえない場合に、知るべき事と用意する
べき物は”放送局の送信場所”と受信場所を視覚的に判る為の
”地図”かもしれませんね・・・・
最後に自分の受信地である”茨城県南部”の話も書いときます。
これは今迄と違い送信所と受信地が良い場合の例です。
実は自分の家では「FM-FUJI 78.6MHz 三ッ峠300W」が「TOKYO-FM」
や「BayFM」より強力に入感します。始め何故こんなに良く聞こえるの
か判らなかったのですが、ココのアンテナが海抜1795mの高さに設置
されてるのと送信アンテナが指向性のタイプで東京方面に向けられて
おりその方向と自分の家が偶然に一致してるのが原因と気付きました。
で、それとは異なり東京・千葉方向は送信アンテナの高さより高い建物
が多い為か当地では受信感度が低くなる傾向があります。代りに埼玉方面
の送信所とは相性が良いようです。以上です。
*参考にその他FM局は「NACK5」「InterFM」「J-WAVE」「NHKFM(千葉・
東京・水戸・さいたま・(三ッ峠(感度悪い))」「放送大学FM」が良好に受信
可能です。
- 244 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 20:48:56
- 電車が中野駅に停車するとワンセグの画面がフリーズするのも新宿副都心のせい
- 245 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 09:38:40
- 俺が無職なのも、新宿副都心のせい
- 246 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 00:32:37
- >>245
気持ちがわからなくも無いが、そんなの関係ねぇ!
- 247 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 14:18:55
- 久し振りにソニーから新型ラジオが10月20日に発売されるんだが
ココには載ってないから一応書いとくね。
製品名:ICF-M55 受信方式:PLLシンセ方式のAM/FMラジオ
電源:単4電池×2本 (電池残量表示機能付)
機能:AM10/FM15局ラジオプリセット機能・周波数オートスキャン機能付
ttp://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=28975&KM=ICF-M55
ttp://www.rbbtoday.com/news/20071005/45405.html(紹介記事)
ttp://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20071005/45405/jpg/45405-071005icfm55_02_800.html(ピンクアップ)
ttp://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20071005/45405/jpg/45405-071005icfm55_03_800.html(シルバーアップ)
あと販売価格だけど大手カメラ量販店は3980円で載せてるね・・・・
- 248 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 16:08:54
- ICR-S71はホームラジオでいいですか?
誰か使ってる人いたら情報キボンヌ
- 249 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 16:21:51
- >>248
いいラジオらしいけど残念ながら持ってはいないな。
あと何でも防水でAMの性能が良いのでAM放送の外回り
スタッフが持つべき推薦機種らしい?あと日本製って噂
も聞いたけどこれも本当かな??
- 250 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 18:11:26
- >>248
感度よし音よし電池持ちよし。
気になるなら買っとけば?
絶対後悔しないと思う。
- 251 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 20:15:09
- FM STEREOを聞くなら、ラジオよりもコンポのチューナーとか買ったほうがいいんでしょうか?
- 252 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 20:22:57
- >>251
室外アンテナを使用できる環境にあるならチューナーがベストでしょう。
- 253 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 20:54:03
- >>251
音を気にしてるならそうだけど上手く受信出来ないと折角の機能も宝の持ち腐れだよ・・・・
- 254 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 20:58:24
- >>248
ICR-S71はいいよ。
>>250が挙げた長所の他、選択度もいいので長距離受信もできる。
作業用ラジオだから風呂やキッチンなど水のある場所でも聞ける。
性能面には文句ないなぁ。強いて言えばイヤホンジャックがないくらいか。
>>249
MADE IN JAPANの刻印あり。
十和田オーディオでググってみて。
- 255 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 21:46:49
- >>251
住まいが分からんが参考までに。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1075215608/87,101,217
テレビのVHFアンテナを繋げる香具師買えばok。
- 256 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 21:54:38
- >>254
249です。多くの日本製ソニーラジオを十和田オーディオが製造してるのは
知ってますが「ICR-S71」もそうなんですか?
似た筐体の別機種は十和田のトップflashに出てきますがICR-S71は出てこない
ので自信が無かったのですが・・・・
- 257 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 22:12:50
- >>256
あらら、別の機種と勘違いしてたみたい。すまんことです。
- 258 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 22:52:09
- >>248です。みなさんありがとう。夜釣りに行った時に聞こうと考えていて、
いきなり雨にふられても、温度差で露がついても
大丈夫そうな物を探してました。買ってみます。ありがとう。
- 259 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 08:47:02
- 普通にお風呂ラジオ買った方がFMも聞けて幸せになれる気がする。
- 260 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 15:29:53
- >>252 >>253 >>255
ケーブルテレビのセットトップボックスにFMチューナーに出せるF型接栓があるので、
チューナー買ったほうがいいんでしょうけど中古の出物があんまり無いんですよね。
- 261 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 00:09:02
- Tivoli Audio のModel Towを買おうか迷っています。
ラジオが好きで、M100、SRF-A300を使っています。
BozeのWaveRadioも使っています。
Tivoli Audioのデザインがいいのと、音がよさそうな気がするのですが
どうでしょうか?
- 262 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 10:16:13
- ステレオ(スピーカー出力の場合)にこだわりがなければ
Model Oneの方がいいかも。
- 263 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 10:43:19
- 背面バスレフって使ったことないけど
壁から少し離さないといけないんでしょ。
- 264 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 11:50:22
- 俺は充電池で持ち出しも出来る”iPAL”がいいな・・・・
ただ値段見たら別のラジオが欲しくなったけどねw
- 265 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 12:15:12
- >>258
おお、おれの釣りのお供もS71なんだ。
あと、>>249 が言うように、AM民放が近くの商店街に来た時にS71持って来てた。
ボディがガムテで補修してあったりして傷だらけだったけどね。
ちょっと感動した。
- 266 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 01:07:07
- >ボディがガムテで補修してあったりして傷だらけだった
まさに「業界人の戦友」って感じでカコイイw
タフなS71、キャンプや遠出用に欲しくなった
- 267 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 01:43:22
- S71、オンオフのレバーが小さめで操作しずらいのが少し残念かな。
カバーしたままの時に特に思うんだけどね。しかし最近AM聞かなくてねorz
- 268 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 17:52:44
- >>261
ここを見て書いたとは思いませんがww
本日以下の”Tivoli Audio Model One”のレビューが載ったよ!!
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/11/1399.html
しかしレビューからは機能は良いみたいだけど”高い”って結論に見えるなぁ?
- 269 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 23:44:06
- >>249
>>265
ソニーのラジオ総合2より
ttp://www.maki2341.com/history_ev/img/20050415042.jpg
- 270 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 23:46:48
- 俺ももうちょい安ければなぁ〜と思いつつチボリのModelOneの購入考えてる。
もう買えない9740の代わりっていう無理矢理な理由で欲しいw
- 271 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 09:26:45
- その気持ちわかる
- 272 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 23:26:52
- 漏れもS71、欲しくなった。
あしたケーズデンキに注文してこようっと。
- 273 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 00:19:09
- >>268
文面では、AM感度は月並みらしいとか。残念。
- 274 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 09:40:18
- >>268
この機械どうやらFMも内蔵アンテナみたいだな?
それならマンション等の鉄筋の建物で使うと結局外付けアンテナ
を付けるハメになってカッコ悪くならないかな?実際販売先のHP
みたいな使い方は難しいと思うけどな・・・・
- 275 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 10:59:07
- 1:5で2段変速じゃないから低いところから高いところへ
周波数変えるのイライラするんじゃないのかね。
せめてスピナーツマミでも付ければいいのに。
- 276 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 18:47:29
- >>275
たしかにAMなんか周波数の低い方から高い方まで万遍なく
放送局あるから選局面倒くさそうだね。それにこの価格で
メモリ機能もあるわけじゃ無いし・・・・
- 277 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 19:08:28
- >>276
満遍なく受信できるほどいい環境にいるなんてうらやましい・・・
- 278 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 19:11:33
- >>277
スマン地域によってはそうは行かんな・・・・
そう考えるとラジオって結構不公平な機械なのかな?
- 279 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:39:44
- まだ市場在庫が残ってるのでHPには反映されないらしいが
どうやら”AM専用防水ラジオICR-S71”生産終了してるみたい・・・・
ここで詳しい人(お店の仕入れ担当者かな?)が書いている。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/77-80
あと会わせてICF-800・ICF-810V・SRF-AX51Vも生産終了との事
らしいけど本当かな?ただココに出てきた全てのラジオが日本製だ
から生産終了してもおかしくは無いんだけどね。
- 280 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:45:48
- えーICF-800もー
- 281 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 03:33:24
- 個人的にはICF−EX5が生産終了されるのが最も怖い。
まあ今回は切り抜けられたみたい。
- 282 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 05:44:24
- >>279
なるほどね。
M770Vの後継品も近々出るということだね。
- 283 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 13:07:01
- 意味わからん 何故そういい切れる?
- 284 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 13:10:32
- 願望を述べたんじゃないかな。
- 285 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 15:58:46
- 後継品が出るとしても、RF-U350みたいに緊急放送に対応するだけだろ
- 286 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 16:54:08
- なぜ販売縮小って考えずに後継機が出るって考えるんだろうね?
今だってソニーラジオのラインナップは多いと思うけどな??
- 287 :282:2007/10/14(日) 18:50:32
- >>283
>80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/13(土) 22:03:41 ID:hwNmzcuG
>ちなみにICF-800&ICF-810V&ICR-S71も生産終了。
>他にもTVを聞く機能がついたものが順次生産終了の予定。
俺のレスはこのレスに対するもの。
- 288 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 18:58:43
- >>287
残念ながら中国生産ものを新機種に置き換えることは
ありません
- 289 :282:2007/10/14(日) 19:03:02
- >>288
M760Vは中国製じゃなかったの?
TVを削ってFMワイドにしてプリセットを
AM2かFM2に振り替えた後継機が出ると思ったんだけど。
型番をM780Vとかにして。
- 290 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 19:12:30
- 他社競合機種がそんなことすればやるかもね。
- 291 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 19:42:54
- そうかそうか。
ICR-S71、ICF-800
近い内に買っときますわ。
こうゆう情報はありがたい。
- 292 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 04:23:30
- TVを聞く機能がついたものが生産終了になるなら
ホームラジオは実質的にICF-28しか残らないじゃないか。
- 293 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 08:56:29
- >>287
ますます意味わかんねーよ日本語でしゃべれ糞朝鮮
- 294 :282:2007/10/16(火) 09:28:34
- >>293
これほどまで理解力のない奴にレスしたくはないが
TVを聞く機能がついたものが順次生産終了の予定ということはM770Vもじきに生産終了。
よって後継機が出るのではないかという推測。
- 295 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 10:42:49
- 「ホームラジオ」の需要が見込めるかどうかだね
- 296 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 14:50:43
- >>294-295
「TVを聞く機能がついたものが順次生産終了の予定」・・・・同意
「M770Vもじきに生産終了。よって後継機が出るのではないかという推測」・・・・疑問・不同意
「「ホームラジオ」の需要が見込めるかどうかだね」・・・・同意・後継機が出るとは思えない。
- 297 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 16:06:38
- 同意ってアンタww
- 298 :目のつけ所が名無しさん :2007/10/16(火) 16:54:40
- このスレ、日本人スクナ^イネ 藁
- 299 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 20:20:14
- M770VってヨーロッパではAM・FM・LWの3バンドのもあるようで。
日本でもロシアの長波聴けるから、アナログTV終了後はそれにするといいよ。
- 300 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 20:24:02
- M770VってヨーロッパではAM・FM・LWの3バンドのもあるようで。
日本でもロシアの長波聴けるから、アナログTV終了後はそれにするといいよ。
- 301 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 21:07:06
- 仮にICF-M55がICF-M260の実質後継機種だとして、
ICF-M260の発売年(1997年02月)から推測すると
ICF-M770V(2002年05月発売)の後継機種は地アナ終了直前ぐらいに発表されて
その後、徐々にICF-M770Vはフェードアウトって感じじゃないかな
- 302 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 21:14:54
- AM/FMの普通のラジオは興味ないな
出ようが出まいが、もうどうでもいいよ
- 303 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 23:55:09
- >>302
スレ違い
- 304 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 07:16:49
- AMラジオのロッドアンテナになったやつ販売キボンヌ
- 305 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 08:53:41
- 使い物にならんだろ
ジャイロならまだしも
- 306 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 09:33:11
- >>304
ELPA ER-21Tはフェライトバーアンテナを内蔵しているが、
ロッドアンテナを伸ばすと感度アップする不思議ラジオだ。
- 307 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 11:42:19
- シールドもクソもないラジオだからね
- 308 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 15:29:14
- >>294
自分勝手な只の推測で「出る」と言い切れるお前の糞加減に呆れるよ
- 309 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 15:48:12
- ICF−810Vの製造中止は地上波の関係で解らんでもないけど、
ICR−S71もですか。
ソニーが良かった頃に生まれた製品だけに、惜しいな。
もう1台買っておこうかとも思うけど、
今使ってるのも壊れそうな気配が全然ないんだよな・・・
- 310 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 16:08:51
- ふーん
- 311 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 16:30:10
- >>304
ソニーのICR-N20はラジオ日経とAMだけなのにロッドアンテナが付いてる。
それはAMの受信もロッドアンテナを伸ばすのかな?
- 312 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 16:38:44
- >>311
それはラジオNIKKEIを受信するためのロッドだと思われ
- 313 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 16:48:53
- >>311
バーアンテナ・・・・中波(MW)・長波(LW)・中波帯に近い低めの短波(SW)に最適
ロッドアンテナ・・短波(SW)・FM/TV(VHF)に最適
- 314 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 16:54:20
- >311
あほ発見!
- 315 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 17:20:46
- 知らない人をアホ呼ばわりするのは如何なものか
- 316 :282:2007/10/17(水) 17:36:36
- >>308
くだらないことにいつまで絡んできてんだ馬鹿
- 317 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 20:00:35
- >>316
お互い様だろ あんたもいちいち絡むな
- 318 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 20:59:59
- またあいつか?外部スピーカー君?
- 319 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 10:14:34
- ルバング島から帰ってきた小野田さんは島での作戦中に
トランジスタラジオを手に入れた時、感度をよくするためにアンテナに銅線をつけて
木の上に10メートルはって、かなり感度があがって、北京の日本語放送聞いたらしいよ。
スゲー知識ある。さすが中野学校卒業生だ。
- 320 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 11:58:00
- 昔の人はラヂオにアンテナつけるのは当たり前だったと思うが。
- 321 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 12:17:24
- ICR-N20はホームラジオとしてはどうなんやろ。
小型のICR-N10Rは分離がいまいちでKBSがMBSを押しつぶしぎみです。
- 322 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 13:49:08
- 中身は同じでスピーカと電池の違いだけじゃないだろか。
商品企画する側に立てばそうするよな。
AMの選局ダイヤルが半周でストップするようなラジオなら
選択度も感度も全く期待できないと思うべき。
- 323 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 16:58:34
- 【技術】原子数個分の大きさ カーボン・ナノチューブ利用の極小ラジオ、製作に成功[07/10/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192766722/
http://wiredvision.jp/news/200710/2007101923.html
- 324 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 20:50:40
- ただの検波器。
- 325 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 09:16:17
- ICF-M770Vを買おうと思うのですが、やっぱりシンセなのでノイズが載りますかね?
- 326 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 11:01:36
- 気にならないけどね。シンセノイズなんて。
- 327 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 11:53:15
- だがシンセノイズは確実に発生する。
よりよい音質を求めるならシンセ機ではなく、ICF-800などのアナログ機のほうがいい。
それにM770Vってブリージング云々とかよく言われてるだろ。
- 328 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 13:39:32
- >>171 の成功例を見て、
Amazon.com で Eton E1XM 買おうとしたら、
*** We're sorry. This item can't be shipped to your selected destination.
とか言われて買えなかたよorz
- 329 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 14:05:36
- >>328
ワンクッション置かないからだよ。
- 330 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 14:35:45
- >>329
ワンクッションって?
ヒント希望。
- 331 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 18:06:05
- >>327
言われてねーよ。そいつが難聴なだけ。
- 332 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 19:16:26
- ラジオで検索してここにきますた
ICF-M770Vなんてあるのか
通勤ラジオ買わないで、これ買うんだったかな。。。
- 333 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 19:21:06
- と思ったが単一じゃなあ。。。
充電できねーじゃん、つかえねー仕様だよまったく
- 334 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 19:26:12
- >>333
つ ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/spacer/feature.html
- 335 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 20:02:16
- パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
- 336 :249です:2007/10/22(月) 23:30:53
- こちらに”AM専用防水ラジオICR-S71”生産終了(>279)と書込みした者です。
実は今日ICR-S71を電気屋で見つけてしまい結局買って来てしまいました。
で、ICR-S71を購入して判った事ですが・・・・
・単一電池×2本使う割には筐体は小さい (これが買った一番の理由)
・筐体の作りがシッカリカッチリしてて如何にも日本製って感じ
・選局ダイヤルと音量は上フタ内部にあって横方向に回転 (コレはマイナスかな?)
・AM放送を受信すると受信音をクリアに聞こえさせ様とするその様は見事です!
・スピーカーの音もキンキンする感じが全く無く正に「やさしい音」で非常に気に入りました
・感度の良さから私の家(鉄筋コンクリ)では窓際必須。しかし窓際では抜群の性能です。
・周波数表示板に開封前の傷防止の為に青透明のビニールシールが貼ってあるけど
外で使うなら外さない方が良いかも・・・・(剥がしてから気付いたm(_ _)m)
・やはりイヤホン端子は欲しかった
最後にマジで買って良かった。>254さん他感謝・・・・\(^O^)/
- 337 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 00:01:34
- ICR-S71とICF-EX5を比較して感度・選択度はどんな感じ?
- 338 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 00:50:59
- S71のバーアンテナは12cm
M770Vと同じ
- 339 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 01:43:34
- 両方あるけど使用頻度はS71。
感度、選択度はうちの場合はEX5のほうがいいなぁ。
チューニングツマミはS71のネバネバ感が好き。
- 340 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 22:35:06
- >>336
おめ!>>254です。周波数表示板の青は傷防止シールだったのか。
知らずにそのまま使っていたよ。
>>337
S71はすごくいい、EX5はものすごくいい。
うまく言えんけどこんな感じ。
- 341 :333:2007/10/23(火) 22:50:44
- >334
速攻でズバリでどうも。
それすっかり忘れておったわ
今の時代便利なものがあるんですなあ。
つーかさあ、エネループのような高寿命単三があるんだから、単三だけでいいんじゃねえの。
それかエネループ単一バージョンを逆に作るとか。
単一のエネループ、強力そうですなあ、ついでにテレビもつけたら、面白そうだな。
夢のような話をすれば、単一エネループで動く液晶画面付きの大型広帯域受信機作ってくれんかなあ。
俺のようなヲタが喜ぶぞー、最強のバーアンテナを搭載してさああ。
サンヨー、エネループ単一を出すんだ!!
- 342 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 22:57:23
- うるさい猿
- 343 :333:2007/10/23(火) 22:58:44
- さて、ゴミに噛み付かれたし寝るかな
- 344 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 23:14:11
- と、糞虫がほざいていますが何か?
- 345 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 23:18:02
- 世代間の確執をみた
- 346 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 23:24:37
- ソニーのラジオ、こわれねーなーと思ったら
十和田オーディオなるメーカーが作ってたんか
なるほどなあ。
もうソニーロゴなんて捨てろよ、だせーろソニーなんて
TOWADAでいけTOWADAで。
- 347 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:12
- 十和田の株ってソニーがかなり持っているんじゃないの?
第三者割当増資とかしてなんとかならないかな。よくわかんないけど。
- 348 :336です:2007/10/23(火) 23:56:45
- >>340
わざわざのご返信ありがとうございます。m(_ _)m
しかし今日今も聴いてますが、本当にICR-S71は音がいいです。その事
からもICR-S71は遠距離局をどうにか聴くラジオと言うよりAMの近接局
を確り聴くラジオだと強く思って来ました。きっと普通にAMを聴くなら
今後もこのラジオがメインになると思います・・・・
>>346-347
ICR-S71は「十和田オーディオ」製か実は不明です。実はソニーのラジオの
内でも結構ソニー工場謹製のラジオはまだ在ると自分は思ってます。発売
時期からもICF-EX5なんてソニー日本工場製の可能性とか高いと思いませ
んか?なんかコレと言った確証が在る訳ではないですけど・・・・σ(^_^;)
- 349 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:08:47
- >>346
TOWADAは正直ちょっとなぁ・・・
まあ世界規模で普及させるためにはローマ字しかないんだろうけど
楷書で堂々「十和田オーディオ」と表記してほしい
ICR-S71、EX5も十和田製でしょう。と、願うが。
- 350 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:16:07
- 漢字は中国と間違われるから
「とわタン」とかにして
ゆるキャラもロゴに入れてくれ
日本らしい
- 351 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 11:03:50
- TOWADAなんかにしたら
ANDOと変わらんぞw
- 352 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 20:32:06
- 俺も Tivoli Audio ならぬ Towada Audio てなブランド展開ってどうよ?と妄想した瞬間があったw
- 353 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 20:34:13
- 近々アパートから夜逃げして路上生活する予定だから、
慌ててこのスレで路上生活に最適な小型で音のイイラジオ探してるのか…
- 354 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 21:29:48
- 真空管のラジオ拾ったけど
えらく音が良いぞ。
- 355 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 21:31:08
- >>353
ICRーS71
電池さえ有れば一生使える
- 356 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 22:15:45
- 単一電池は流石に無くならないだろうww
- 357 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 23:59:24
- .>349
かっけーな、十和田オーディオ
- 358 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 00:00:42
- 真空管ラジオほしーよなー
ヤフオクとか見てると、ほとんど欲しいのばっかだよ
昭和ロマンですなあ。
- 359 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 00:25:09
- >>353
追加で RF−U150
モノFMも慣れるといいもんだ
- 360 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 00:37:14
- 何がいいの?言ってみ?
- 361 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 01:33:18
- 風呂用にICRーS71買ったんだけど、気に入ったのでメインで使ってる。
- 362 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 01:56:27
- S71にFMも付いてたら最強なのに
- 363 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:12:27
- S71を廃番にしたのは、FM付の後継機を出すため(だったらいいなぁ)
- 364 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 10:36:17
- S71はAM専用だからこそ
人の声(アナウンス)に特化した音作りが可能で、
バンド切り替えという接点が無いから、性能が長期安定
と考えよう。
俺の場合FMはデカイラジカセに任せっきり。
しかし廃番は許せねえ。なくなる前に2個注文しとく。
遊ぶためにEX5も持ってるけど、S71が好きなんだ。
- 365 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:17:21
- ICR-S71が廃盤になる、って噂のソースは
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/80
なんだろうけど、これって本当なのだろうか。
- 366 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:35:25
- >>365
いまICR-S71を買う人は、そもそもこのラジオを気になっていて何時かは
買おうと思っていただけだから「噂が本当で無く」ても良いと思ってる筈だよ。
AM専用でそこそこの価格だからなんか切っ掛けが欲しかっただけだと・・・・
- 367 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:52:41
- ICR-S71の現物を見てきたけど、何だかプラスチックプラスチックしてて、
組立てキットのラジオかと思うような、ちょっと所有する喜びを見出せない
味を出していたので、衝動買いすることはなかった。もうちょっと精悍なら。
- 368 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 12:24:21
- その”プラスチックプラスチック”の御陰で海辺でも雨の中でも
砂や泥にも強いんだがなぁ・・・・
実際、ICR-S71って外持ち出しラジオとして凄く良い出来だと
思うんだけど>367は、どんなラジオと思って興味持ったの?
- 369 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 12:58:56
- アルミのカバーでもつければええんやろな。
- 370 :365:2007/10/25(木) 13:11:23
- >>366
ん、その心理はよく分かる。
悩みどころは予備機まで調達しておくかどうか、ってことだな。
ディスコンにならないんだったら、
いよいよ予備機が必要になった時点で買った方がいいからな。
>>367
ICR-S71は、コレクターズアイテムというよりは実用品だよ。
その実用一点張りさ具合が、
所有する喜びにつながる人がいたり、
つながらない人がいたり。
- 371 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 13:59:38
- >>365
最寄の家電量販店で生産終了になったかどうか聞いてみな。
- 372 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 15:43:01
- ICR-S71なんてラジオの中でも渋い商品(外観地味・AMしか聴けない・高い)
なんて店に並べててもまず売れないから、ネットで情報流してさっさと買わせるための孔明の罠な気がするけどね。
実際家のそばの量販店で実物見たけどはっきりいってあれは売れんよw
- 373 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 16:02:42
- 久しぶりに価格コム見たら
ラオックスのオンラインショップの閉鎖セールで安く売ってたんだな
もう売り切れちゃったみたいだorz
- 374 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 18:11:57
- ICR-S71が廃盤っていま知ってショックだわ・・・
近所の電気屋に農作業用のためか結構在庫あるから買い占めようかな
- 375 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:30:10
- >>366
あなたはエスパーか! まさしくオレがその状態だったよ
前々から気になっていたのでディスコンの噂がオレの背中を
押してくれたよ
>>362
ICF-B100があるじゃないか。S71と基本ベースはほぼ同じ
だから同じ様な感度&音質だよ
>>365
オレは真相が気になったのでサポセンに電話して聞いてみたんだ
そこで詳しく調べてもらったが結果は「製造継続中」だったよ
90年代に一度製造中止になった事があるとも言ってた
まあサポセンに製造関係の情報が正確に伝わっているかどかは
判らないけどね。オレはそれ聞いても買った訳だがw
- 376 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 20:37:53
- FMは若造の歌しか流れないから別に要らないけど。
30代にもなりゃ若造の流行(はやり)歌なんて興味ないし。まあとっくの昔にはにヒットチャートなんて興味無くなってたが。
AMに片方のモノラルを両耳に出す変換プラグと密閉形ヘッドフォンで、
深夜便のロマンチックコンサートと日本の歌心の歌聴くのがオツってものさ。
- 377 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:05:03
- おまいら仕事が無くなって近々ボロアパートから夜逃げするのかーw
かわいそうにな…(泣)
まあ、このスレで冷たい路上生活にピッタリのラジオを存分探してくれよw
通勤ラジオは電池食うから買うなよ。
- 378 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:37:34
- >>375
とりあえずほっとした
- 379 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:42:30
- >>353=373?
ずっと意味が判らなくて悩んでいたんだが・・・・もしかして
この書込みの意味は”ホームラジオ”を”家=ラジオ”と考えて
”ラジオを家にして路上生活”って話に持っていってるのか?
言っとくけどこの場合の「home」は「家」では無くて「家庭」っ
て意味で「ホームラジオ」は「家庭用ラジオ」の意味だぞ・・・・
- 380 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:05:18
- パソコンショップ最強完全リンク
http://want-pc.com
- 381 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:47:35
- >>380
ブラクラ
- 382 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:52:46
- >>379
×>>353=373
○>>353=377
- 383 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:58:28
- どこがブラクラなんだよ
- 384 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 09:44:47
- ハードオフでAIWAのFR-ST5を購入。
ジャンク扱いだったけど問題なく使えてる。
FM聞いてるけどミニコンポにひけをとらないね(モノラルだけど)。
ぬくもりのある音質だからBGMとして聴くならミニコンポよりいいね。
- 385 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 10:14:38
- >383
すれ違いの宣伝乙が偉そうに逆ギレかw
- 386 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 17:33:07
- ケーズデンキでS71注文してきた。
6980円って、ボッタくられた。・。(ノД`)。・。
- 387 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 18:41:49
- >386
ヨドバシなら\5,460+ポイント10%なのに
- 388 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 19:26:29
- >>386
俺もケーズで買った口。展示と別に在庫が一個しか無かったんで
その時は勢いで買ったのだが、あとで他の店の価格と比べて結構
凹んだよ。ソニープラザに近い価格で恩典なしだからボッてると
言われても仕方ないな。マジで値付け間違えてるのかも?
- 389 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 19:34:24
- >>388
なんだ ソニープラザ って ソニースタイル の間違いです。m(_ _)m
- 390 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 19:56:36
- なんでボッタだの値付け間違えてるとか発想になるのかわからん。
昔で言うメーカー標準小売価格的な値段が7,140円(税抜6,800円)なんだろ?
何百店舗も抱える実店舗コストの高い小売店なら普通に考えられる値段だろ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ICR-S71.html
ICR-S71個性派ラジオ -Sony Style
AMワイドカバー ポータブルラジオ
ICR-S71
販売価格:7,140円(税抜6,800円)
(送料別)
- 391 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 20:23:01
- >>390
ケーズデンキのポリシーは
” K's はポイント制ではなくその場でうれしい現金値引きでサービスしています。”
と言ってポイント店より販売価格が安いって宣伝してるんですけど?
それにこの場合、他店の価格を言って交渉すれば安くなるパターンの
気もするんですよねぇ?あとから気付いたら意味無いのかも知れませ
んが・・・・まあスレ違いなのでこれ以上は書きません。
- 392 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 20:34:35
- 普通に考えてポイント店とはヤマダやコジマ辺りと思うんだがw
- 393 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 20:55:04
- そう言えば以前ヤマダに ICF-B01 見に行ったら
ソニスタとまったく同一価格だったのを思い出した
- 394 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:19:19
- ケーズはヤマダやコジマよりラジオの品揃えいいよね!?
ビックの方がポイント分考えれば安いかな?と思う時もあるけど、
ケーズは郊外型で駐車料金かからない分、差額はあんまりない希ガス。
ケーズ現金値引きとあるけど、おりはラジオで値引き交渉は出来ない小心者です
- 395 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:30:30
- ヨドバシやビックが近くにある人が羨ましい…
- 396 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:46:52
- ネットに繋ぎながらなんでネットで買わないんだろ?
- 397 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:47:57
- ネットで買うにしても実物見てみたいもんだもんな
展示品あって電池入り&店内奥じゃなく受信出来る状況で見れたら一番だよね
- 398 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:51:30
- >>396
現物確認にしか使わない貧乏人のせいで更に販売コストうpw
- 399 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:54:06
- 家電板では、ネットで買うと実店舗で返品されたりラインから撥ねられたB品を買わされるという伝説がありまして
- 400 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 22:02:31
- 車板でも経済の仕組みが理解出来ない馬鹿が、自動後退とか黄色帽子はボッタだのいつも五月蝿いよ。
- 401 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 22:13:12
- まあ、本体価格はネットが安くても送料たしたら千円以下の差だったりしたら、
店舗販売で買ちゃうな。安く買いたい気持ちも分かるが、
そんならとばかりに安いラジオばっかりになるのもつまらない
- 402 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 22:18:50
- >>375
>>362
ICF-B100があるじゃないか。S71と基本ベースはほぼ同じ
だから同じ様な感度&音質だよ
これを見てFMメインのICF-B100が欲しくなってしまった
使用者いたらレポよろ
- 403 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 22:22:25
- ICF-B100がFMメインて事でなく俺の使用状況て事です、すまん
- 404 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 22:24:23
- >ICF-B100があるじゃないか。S71と基本ベースはほぼ同じ
>だから同じ様な感度&音質だよ
と言ってる奴が
>これを見てFMメインのICF-B100が欲しくなってしまった
>使用者いたらレポよろ
と言ってる不思議w
- 405 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 22:55:35
- >>404
402が>375の文章を引用して
(>)ICF-B100があるじゃないか。S71と基本ベースはほぼ同じ
(>)だから同じ様な感度&音質だよ
引用マーク(>)を忘れただけだよ・・・・
- 406 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 23:09:44
- >>405フォローありがとう、そういう事です
- 407 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 00:00:52
- >>406
いえいえ、どういたまして
- 408 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 00:07:02
- >>406
407の”どういたまして”は”どういたしまして”の間違い
あと>405を偽る真っ赤な”偽物”・・・・
- 409 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 00:49:00
- 自演乙wwww
- 410 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:07:05
- B100はS71の発展型なの?
オイラ、代金先払い予約してきたバカ者だから、なんか複雑・・・・
- 411 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:15:45
- B100発展系というか変種な感じかな。FM必要ないならS71でおkじゃねぇ?
- 412 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:47:31
- >>405-408
なあ、過齢臭漂うラジオスレだからいいけど、そんなウザイやり取り他所でやんなよ。
- 413 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:56:29
- >>386
ケーズでも高い方じゃないか?
注文だから?
去年の暮れまで近所ケーズで売られていたが6000円はきってたと記憶している。
ちなみに私はそのケーズで、まったく弄られた形跡が無いぐらいきれいな展示品を4980で購入しました。
付属の電池とは別に、パナソニックのアルカリが入っていて得したヽ(´ー`)ノ
- 414 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:57:37
- くだらん
- 415 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 02:06:46
- 高いと思ったら買わなきゃ済む話では?
そんな判断も出来ないカスが後からネットで文句言ってるの?
- 416 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 05:11:31
- >>386
うちの近所のケーズも6,980円で売っている。
ちなみにコジマでB100が同じ価格で売っている。
- 417 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 06:56:39
- B100いいなぁ
ライト&蓄光シールとかついてるしブザーは邪魔だけど
- 418 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 07:33:44
- 漏れもB100が欲しくなってきたw
- 419 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 08:06:06
- >>418
ttp://blog.goo.ne.jp/buffalo1970/e/095d3e47bc1d4cb9a43dbe5b5e4d98e1
デザイン的には、360度どこから見ても、
細部に至るまでまったく「スキがない」です。
こういうのって実際ここまでデザインするの、かなりタイヘンです。
- 420 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 09:05:51
- おれはB100にSUREFIREのリチウム電池入れてる
ライトはCREEに換装。
- 421 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 09:27:46
- よさそうだねB100。S71みたいに受信エリアが広いと言うことなしだけど・・・・
- 422 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 09:53:39
- ICR-S71のケーズ価格でICF-B100買えたんですか・・・・そうですか・・・・(´ヘ`;)
- 423 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 10:12:50
- とりあえずS71無くなってもB100があるから問題ないっぽいね。
灯台放送受信はできないけどさして問題ないし、それよりもその他の機能が充実してる。
電池はフリーサイズだし、音もS71とかわらなそう。
- 424 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 11:04:47
- S71は選曲ツマミがカバーされてるから
持ち運び中に何かににツマミが当たったりこすれたりして戦局位置がズレる事がないのが魅力だね。
あと、バーアンテナが12センチでB100より2センチ長い。
たった2センチだけどwww
- 425 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 13:16:59
- S71にはこだわりがある
- 426 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 14:16:51
- 田舎で農作業しながらラジオ聞くのっていろいろ大変なんだな
- 427 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 14:22:52
- GK乙。
- 428 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 15:22:46
- B100いいよ。なによりカコイイ。
強いて難点を挙げるとすれば、燃費が良すぎて電池交換の楽しみがないのと
音質がまろやかな感じが硬い音好きには不向きかなと。
B100が生産終了される時は予備機を買っとくよ。予備の意味ないだろうけど。
- 429 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 16:35:09
- そういえばB100についてるリチウム電池って充電はなにか付属の充電機とかついてるの?
何年くらい持つものなのかな?
- 430 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 16:48:27
- >>429
あなたの言ってるのはリチウムイオン電池で全く違う物。
リチウム電池は金属リチウムの反応で電気をおこす電池で
再充電は出来ません。あと利用期限は最新の電池で10年位。
それと他の電池と異なり低温時でも電力供給力が下がりずら
いのもこの電池の大きな特徴。
- 431 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 16:53:29
- >>430
うお、そうなのか。
よく考えたら充電池って自然放電があるからしばらくほっとくとなくなっちゃうんだっけ。
そんなもの非常時には何の役にもたたんなw
10年もつのはやっぱ非常時は役に立つな。
- 432 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 22:43:13
- どっかのラジオスレに、展示品のB100を見つけたらリチウム電池に切り替えて、
極小のボリュームにしてから放置するって極悪な奴がいたな
- 433 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 00:38:39
- それおれだわ。もうずいぶん前のスレだよ。もうやってないし。
- 434 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 00:54:54
- それはマジ極悪・・・・
- 435 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 00:58:30
- B100とS71店頭で見比べたがB100の方がゴツい感あるな。
タフそうで確かにいいかも?と思いつつハード過ぎるかなぁと購入は保留してしまった。
- 436 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 01:01:25
- >燃費が良すぎて電池交換の楽しみがないのと
音質がまろやかな感じが硬い音好きには不向きかな
エコランで音質がぺヤングなところが気に入った
来月給料入ったらB100買おうかな
- 437 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 01:24:15
- >>436
まろやかをぺヤングとは激しくつぼに入っちまっよw
- 438 :名無しの愉しみ:2007/10/28(日) 04:15:58
- B100持っているが結構役立ってる。
防滴仕様だから風呂用に使える。
デジタル機で使えなくなった電池が使用できる。
高感度で遠距離受信も可能。
本来非常用のラジオなのだが日常的に使用している。
買って損はないと思う。
- 439 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 05:26:03
- ICF-M770VとICR-S71を比べると、どちらが選択度は優れていますか?
また、どちらがAM放送の遠距離受信に向いてますか?
- 440 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 07:55:07
- >>439
選択度はしらないが、遠距離受信なら周波数が直読できる
ICF-M770Vが上でしょう。それにICR-S71は選局ダイヤル
の位置の問題で結構合わせ辛いし・・・・
- 441 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 08:54:37
- >>420
CREEじゃすぐ電池がなくなるだろ。
どうせ、懐中電灯がいっぱい転がってるんだから、GSに交換シル
- 442 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 09:03:14
- >>439
選択度ならICF-EX5かDE1103だな。
- 443 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 11:44:31
- 何年か経つと、今のラジオって使えなくなるんですよね?
今買っても無駄なような気がするんですが、どうなんでしょう?
- 444 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 11:54:31
- >>443
んじゃ買わなければ良いだけさ。
- 445 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 13:05:36
- >>443
テレビ音声は2011年7月24までだけど、
その他、中波AMラジオ放送やFMラジオ放送は、
しばらくそのまんまです。
- 446 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 13:14:01
- しばらくってのはだいたい30年〜くらいだろうな。
- 447 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:47:10
- >>443
こんな話になるのもラジオの注意書きに「テレビ音声は2011年迄」とか
書いてあるからだろうな。現状AMやFM放送が無くなるなんて誰も言っ
てないのにねぇ・・・・
- 448 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 20:39:59
- ICF-M1000っぽいのあるじゃないか
無印良品のPRD-2。ボーナスを前に食指が動いてきた…
- 449 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 22:13:53
- 個人的にはダイアルが欲しいなぁ。
SONY ICF-M1000 "the radio"
http://gizmodo.com/gadgets/portable-media/sony-icfm1000-the-radio-161290.php
無印良品 CDラジオ PRD-2
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076883685
- 450 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 22:22:47
- 送料と関税を払ってもM1000を輸入したほうが安い。
- 451 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 23:12:44
- 実物見れるっていうのは購入意欲左右する気がする
M1000とか海外のSONY製品を日本向けにも出して欲しいとも思うけどね
MUJIのは前面部が布のメッシュ(?なんといえばいいのか、プラや鉄じゃない)
なんで埃で汚れそうと思ったよ。黒色だから特に目立ちそう。
でも、カコイイとは思ったけどね。どこのメーカーだったか裏の表示とか見たけど忘れたよorz
- 452 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 23:17:42
- >>450
購入は良いけどFMが87-108MHzの海外仕様で
電源も120V/60Hzだけど良いのかな?
日本仕様をソニーが出さないとそもそも「無印」とは
比較にもならない気がするけど・・・・
- 453 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 00:11:01
- >>449
PRD-1持ってるけど酷い
シールドが銅板じゃなくて銀紙w
おまけにホワイトノイズ酷すぎ
バラバラのまま押入れに入れてある
製造が三洋になってマシになったかな?
- 454 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:04:08
- うーむ、S71、B100とか何やらライバル機があってつらそうだなぁ。
- 455 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 17:17:18
- >>454
同じメーカーの場合は「ライバル」とは言わず「棲み分け」とか
「他のラインアップ」とか言った方がいいような気がするね・・・・
- 456 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:15:10
- 中見たらS71欲しくなっちゃったな。
ttp://ameblo.jp/bmwkatan2000/archive1-200604.html
- 457 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:19:36
- M260持ってればB100って必要ないですか?
- 458 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:52:29
- ガンガレ、S71!
- 459 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:54:41
- M260とB100もってるけどB100ばかり聞いてるな
- 460 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 20:05:23
- ICR-S71でラジオ深夜便とか聴いてると、
焚き火とか夜釣りとか天体観望とかに行きたくなってくるな。
あと、レザーケースを作りたくもなってくるけど、
手に技がないのを悔やむ。
- 461 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 20:57:11
- >>460
ホームズ見えるよ
- 462 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 20:58:57
- 盛り上げてくれ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190218360/
- 463 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 21:18:01
- S71にレザーケースいいね。革細工屋に頼めば、やってくれるかな・・・・・
- 464 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:20:09
- なんか急にICR-S71プチブームが起きてて笑った・・・・
もしかしてコレって俺の>336の書込みの性なの??
- 465 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:40:27
- S71にイヤホン端子がついたモノって何だっけ
業務用かセミプロ用か何か
- 466 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:06:54
- 外に出ない奴に限って
ICR-S71 みたいなラジオに愛着を持つ
外への憧れかw
- 467 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:08:33
- それは言える!(゚∀゚)
- 468 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:31:58
- B100とS71は、持ち味がちがうからなぁ。
S71は見た目に飾り気ないから、店頭販売だと不利じゃないかな〜。
ずいぶん前に確か、防災関係の本で、
『ラジオも出来るだけ頑丈な物を選ぶ』
とあり、S71が紹介されてたのを読んだ気がする。
- 469 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:45:47
- 昔ならいいけど今なら地元に”コミュニティFM局”とかある地域
だと”ICR-S71”では非常用ラジオとして辛いね・・・・
- 470 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:53:33
- S71の周波数の微妙な合わせやすさはなんかスゴイ
硬めのダイアルが効いてるのかね
- 471 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 01:43:23
- 中越地震の時は、災害情報でコミュニティーFMに3ヶ月間免許出てたからな。
災害時は出力も上がるし、放送区域内ならFMラジオは必須じゃないか?
新潟県中越地震災害対策用FM放送局の開設
総務省信越総合通信局は、本日、長岡市から申請のあった
新潟県中越地震災害関係の臨時災害用FM放送局に対して
免許しました。
長岡市臨時災害対策用FM放送局の概要は以下のとおりです。
開設の目的
避難生活を送っている被災者等に対し、次のようなきめ細かい情報を提供。
(1) 新潟県中越地震の災害対策情報
(2) 被災者救援のための生活関連情報等に係る事項 等
免許主体
長岡市
設置場所及び放送区域
(1) 設置場所
送信所、演奏所 長岡市今朝白*****
(2) 放送区域
長岡市、越路町、三島町、与板町、見附市、中之島町、小千谷市の各一部地域
周波数等
(1) 周波数 76.4MHz
(2) 空中線電力 50W
(3) 放送時間 毎日 午前7時から午後8時まで
免許の有効期間
免許の日から3ヶ月間
(平成16年10月27日〜平成17年1月26日まで)
- 472 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:39:35
- >>471
静岡県では東海地震に備えてコミュニティーFM局と災害時の放送協定を結んでるしね。
他府県でも似たような状況だと思う。
>コミュニティーFM放送
>災害時の情報収集には、停電時や避難行動時を考慮すると、携帯ラジオが欠かせない。
>このときFM放送が受信できるものが欲しい。FM放送は電波の性質上、広域の放送には
>設備的にAM放送と比べ不利であるが、そこを逆手にとって、地域限定放送のメディアとして
>利用されている。いわゆるコミュニティーFMで、災害時には密度の濃い地元情報の放送が
>期待されている。懐中電灯とラジオ、サイレンが3点セットになった災害時用グッズがあるが、
>ラジオ機能はFM放送だけのものがあるくらいだ。
>
>静岡県内にはコミュニティーFMが、熱海、伊東、三島・函南、沼津、清水、静岡、浜松にあり、
>地元市町と災害時の放送協定がある。FM放送の受信範囲を少し広げると、市町村広報に
>使われている防災無線を受信できる。マニア向け受信機でこれが可能だが、緊急警報放送
>対応品はない。防災無線が受信でき、かつ緊急警報放送対応の携帯ラジオが手に入らない
>現在、FM放送受信可能のカード型ラジオか、懐中電灯とのセットグッズを非常持ち出し品
>リストに入れるのも1つの選択だ。
>(県防災情報室)
- 473 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:48:23
- >>469
AMは基本として、場合によってはFMも聞けるよってのが良いよな
- 474 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 03:25:01
- >>473
非常用ラジオとしてなら逆で基本はFMでしょ
- 475 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 03:37:59
- DQNktkr
- 476 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 03:44:17
- 年寄りが多いスレは2ちゃん用語も懐かしいのが飛び交うなw
- 477 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 03:50:17
- アホが
- 478 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 08:29:16
- >>464
昔からマニアに静かに支持されてきた硬派ラジオがついに生産停止←情報の真偽はともかく、そりゃ盛り上がるに決まってる。
- 479 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 09:45:48
- 防災用の目でみるとS71、ボロ負けやん・・・・
B100買いたくなってきた・・・・
- 480 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 10:16:20
- >>479
被災地が地方ならそうだね。しかし都市部に住んでるなら
大地震の時には既存の地元AM局もその範疇に入るよ。
それに例えば東京が被災したら全国からクレームが来る程
TVも含め東京よりの被災放送体制になる筈だし住んでる所
で変わる話だね・・・・
- 481 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 10:49:29
- 東京なんてコミュFMいっぱいあるぞ。
東京都 > コミュニティFM - Yahoo!カテゴリ
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kanto/Tokyo/News_and_Media/Radio/Community_FM/
- 482 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 11:06:30
- 防災用ならAM中心でしょ。
FMは電池を消耗するよ。
- 483 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 11:23:58
- こりゃまた、香ばしいのが出てきたな…
- 484 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 11:24:01
- 肝心の必要な情報が入らなければ本末転倒だと思わんかね?
- 485 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 11:35:46
- そもそもICF-B100と違い”ICR-S71”は「非常用ラジオ」として
売って無いのだが?AMワイドなのも灯台放送とか受信する為
だし「海釣り用」「裏山作業用」「農地作業用」等に本来は使う事を
想定してるんじゃ無かったか?前提が間違ってる気がするよ。
- 486 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 11:42:16
- 別に防災用のラジオを準備すればいいだけの話w
- 487 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 11:48:45
- なんかB100とかS71のように外持ち出し用や緊急時用にいろんな機能がついた頑丈なラジオを
あえて部屋で使うとこになんか妙な楽しみを見出してるぞ俺は。
- 488 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 11:56:28
- |_-)/>486=487どちらも同意・・・・
- 489 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 12:37:57
- >>480
あのねえ。関東に大地震が来たら都内だけで済むわけねえだろ。
どれだけ日本全体に大打撃あるのかわからんのか。
お前さんこそ一地方都市的目線でしかモノ言ってないじゃん。
- 490 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 12:54:59
- >>489
まあその「日本全国の事を報道する力」が維持されるのは東京以外の
別都市だから都内では放送施設を維持出来ても「地域情報」しか配信
は出来ない筈だけどね・・・・
- 491 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 12:58:07
- |_-)/<みんな防災ラジオの話するならコッチだよ>
「災害時に役立つラジオ」(家電製品板)
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152017148/
- 492 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 14:43:40
- ラジオスレって多いな・・・
おい(゚∀゚)高感度ポータブルラジオを紹介しろ2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192216918/
昔のラジオはいいよ!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126704646/
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145450593/
デッドストック・販売完了のラジオが大好き
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/
ゲルマニウムラジオ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109360505/
山へ持って行くラジオ(総合) その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1129460626/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ10台目【ダメポ?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1193054151/
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178530207/
ホームラジオとかについて 7台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189143349/
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
災害時に役立つラジオ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152017148/
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/
CDラジオ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1145366544/
【SONY】天体観測にもってくラジオPart:1【中華】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190218360/
- 493 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 14:45:38
- ICF-28はホームラジオでいいですか?
妙にデカイので、スピーカの音質にヒソカに期待してるど、
使ってる人のレポよろ。
- 494 :492:2007/10/30(火) 14:50:07
- ソニー板のを貼るの忘れてた。
ソニーのラジオ総合2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1172951336/
【日本製】 SONY ICF-SW22 【を見直せ!!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1190115710/
《 ICF シリーズ 》
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1015336696/
【ロングセラー】SONY ICF-EX5 6台目【MWの名機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192195267/
ICF−SW77最高!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/978584613/
ICF−SW7600GR最高!part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1171709402/
- 495 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 14:59:54
- どんだけあんだよ!
- 496 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 15:27:12
- >495驚くのはまだ早いよ。これでもまだ抜けてる・・・・
あなたの愛用ラジオを教えて下さい。パート3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1124977861/
ラジオ何台買えば気が済むんだ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1193483641/
あと・・・・
「ラジオ番組板」
http://tv11.2ch.net/am/
「懐かしいラジオ板」
http://bubble6.2ch.net/rradio/
とかには、別にココで上げても良いようなスレがまだあるねぇ・・・・(´-ω-`)
- 497 :492:2007/10/30(火) 15:33:16
- こんだけ沢山あると、
情報が散逸しちゃってもったいないなぁ。
- 498 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 15:55:24
- >>497
確かにその様に見えるけど各板に個別にスレが別れているの
にも理由があるからなぁ。それに明らかに並列に存在するスレ
の場合、実際には何方しか動いていないんじゃない?
例えば「中華ラジオ」なら以下の関連スレもあるけど・・・・
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
【SW】短波(たんぱ)ラジオを語る【BCL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1176811707/
実際は・・・・
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ10台目【ダメポ?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1193054151/
ココに集約されてるよね。
だから他のスレも同様の気がするんだよね。スレ数だけが水増し
されて多く見えるだけではないのかなぁ??
あと抜けてるラジオスレだけど「AV機器板」にもあるね・・・・
- 499 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:01:39
- 抜けてる「AV機器板」のラジオスレとVJ-10単独スレも抜けてた
から追加しといた・・・・
ラジオを語るスレ 10台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1174046932/
【SW】短波(たんぱ)ラジオを語る【BCL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1176811707/
【風呂】水まわりのCDプレーヤー・ラジオ【防水】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1169725571/
そろそろデジタルラジオについて語ろう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1163672304/
オリンパス ラジオサーバーVJ−10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1175524148/
- 500 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:16:47
- S71のスレキボンヌ
- 501 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:22:54
- >>500
立てるのは止めないし自由だけど他力本願では無く自分で立てな。
あとスレ立てするなら単機種スレなんだから「ソニー板」に立てなよ。
- 502 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:23:45
- >>490
理解力の足りない奴だなw
都内や関東地方の情報を他府県に発信する必要があるだろうに。
- 503 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:28:20
- >>502
(# ゚∀゚)つ490以降その話はスレ違いだと言ってるだろう!
- 504 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:42:20
- >>491
またレベルの低いスレだねぇ。。。
298 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 01:28:38
で、実際避難所に避難しなきゃいけないような災害で、ラジオってどの位役に立つの?
給水車などが巡回してくる場所や時間などの情報は流れるの?
被災地外の人間にとって安否や交通情報は重要かもしれんが、被災地の人にとっては
物資などの情報の方が重要だと思うが。
- 505 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:44:25
- >>500じゃないが、ソニー板にICR-S71スレをたてますた。
【防滴】SONY ICR-S71【AMワイド】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1193730163/
- 506 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:51:48
- なんでそうスレ立てしたがるんだ?
どう見たってラジオスレってどこも過疎ってんじゃん。
つい最近も携帯ラジオ・ポータブルラジオスレで糞スレ立てやがったが
当然の様にゴミスレになってるし。
人少ないからマルチも目に付く。
いい加減安易なスレ立て止めろよ。
- 507 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 17:05:44
- 痴呆が進んで周りのことが考えられないんだよw
- 508 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 17:11:36
- 専ブラのお気に入り巡回させたら
ラジオスレのレスが1つづつ増えてて見たら
全部>>505のマルチの宣伝貼りだわ。
ほんと馬鹿丸出し。
- 509 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 17:49:49
- 追加
■ELPA ER21Tスレッド■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169479809/
DoCoMo SO213iWR 【RADIDEN”ラジデン”】 part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1151372415/
- 510 :492:2007/10/30(火) 17:53:55
- >>496 >>498 >>499 >>509
そんなに沢山あったか・・・
>>505
今頃そういうスレは手遅れだ
- 511 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 18:04:06
- まだまだあるぞ
絶滅寸前AMステレオについて語ろう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/
AMステレオと゜こいった?Part 5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1187522578/
【新品】AMステレオ端末でオススメは?【中古】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1090588395/
学研の手作り真空管ラジオ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1140913348/
アースでラジオを鳴らす
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098602693/
1石レフレックスラジオを作ろう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099634878/
BSラジオ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/975386220/
衛星ラジオ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1036834236/
【ラジオ】FM感度がよいmp3プレーヤー【軽量】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129797016/
山にもってくOHMラジオってどうよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1136872854/
- 512 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 18:19:54
- ゼンマイラジオ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064471702/
〓♪〓あの頃使ってたラジオ・ラジカセを語る〓♪〓
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1066445121/
AMラジオの電波を良くするには?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128512479/
Radio Shark - Winユーザ用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165828733/
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/
パソコンでラジオを録音しよう!Part 9
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1193132276/
【ラジオ録音】サン電子 トークマスター2スレッド【mp3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192161506/
- 513 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 18:38:52
- 【思い出のBCLラジオ】3台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1189686583/
★BCLラジオでだまされるなよ 14台目★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1180913128/
■■懐かしのBCLラジオ■■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1178934324/
【SW】短波(たんぱ)ラジオを語る【BCL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1176811707/
【BCLラジオカタログ】について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1175081304/
- 514 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 18:41:49
- >>512
スレ一覧みたら「radioSHARK」載っていたんでコレ確か元々Mac用
だったのを思い出して探して見たらありました。報告します。
radioSHARK! 2匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178203506/
- 515 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 20:36:09
- >>493
うちはFMは電波の入りが悪いのでAMのみのレポだけど、
ICF-28は高音が伸びて綺麗な音ですね。低音はまあまあ。
他に比較対象になるホームラジオは持っていないけど、
手持ちのラジオの中では一番自然な音な気がします。
ただ高域が伸びる分夜間はキーン音ノイズがかなり耳につくことも。
RF-U150等にある音質切り替えスイッチがあれば良かったんだけどね。
感度はRF-U150やICF-S65Vとあまり変わらない感じ。
気になる点はボリュームダイヤルがやたらと軽くて
間違って軽く手が触れただけで簡単に動いてしまうところかな。
結局自分の場合、ICF-28は日中のローカル局用で
それ以外はRP2100がメインですね。こっちは高域がカットされていて
どちらかといえばこもった音だけど、キンキンノイズが殆んど入らないので。
あと自分は地方在住なので首都圏等ではまた話が違うかも。
- 516 :スカーレット大原:2007/10/30(火) 21:46:34
- ラジデンってまだ売ってます?
- 517 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 22:22:46
- >>516
( ´ー`)つ<>509が書いてくれた何故ココで聞かないの?>
DoCoMo SO213iWR 【RADIDEN”ラジデン”】 part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1151372415/
- 518 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 22:37:39
- 既出だっけ?こういうのもあるよ
【中国製】DE1103【人気No1】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1185021254/
- 519 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 04:57:18
- >>487
冬場に暖房入れた部屋でミリタリージャケット着込むみたいな感じか
普通ならセーターやスウェット、ネルシャツなんかのところを
- 520 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 10:15:12
- ICF-28使ってる人いるー?
- 521 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 13:25:17
- こないだなぜか安売りしてたなー>ICF-28
- 522 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 14:35:40
- ICF-28って、本当に高感度?
- 523 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 16:11:38
- >520って>515の書込みは無視なの?
- 524 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 17:07:58
- スピーカサイズ・出力(SONYカタログより)
●2.3cm※,2.8cmスピーカ
ICF-R1000V(40mW※),ICF-R553V(80mW),ICF-R550V(80mW),ICF-R350(80mW),
ICF-RN933(80mW),ICF-RN930(80mW),ICF-T510V(80mW),SRF-R633V(80mW),
SRF-R630V(80mW),SRF-R430(80mW),SRF-T610V(80mW),ICF-R55V(80mW),
ICF-R45(80mW),ICF-T55V(80mW),ICF-T45(80mW)
●3.6cmスピーカ
SRF-M807(60mW),SRF-S27(90mW),ICR-N10R(50mW),ICR-N1(80mW),
ICF-M55(80mW),ICF-50V(80mW),ICF-B01(90mW)
●4.0cmスピーカ
ICF-SW07(200mW),ICF-SW100S(250mW),ICF-SW22(100mW)
●4.5cmスピーカ
ICF-B50(90mW)
●5.7cmスピーカ
SRF-AX15(75mW),ICF-8(100mW),ICF-P20(100mW),ICR-P15(80mW),
ICR-P10(80mW),ICF-CA1(100mW),ICF-B7(100mW),ICF-SW11(140mW),
ICF-CA5V(90mW),
●6.6cmスピーカ
ICR-N20(200mW),ICF-M260(120mW),ICF-S65V(280mW)ICF-304(100mW),
ICF-C470(100mW),ICF-SW35(240mW)
●7.7cmスピーカ
ICF-28(350mW),ICR-S71(180mW),ICF-B100(150mW),ICF-S79V(220mW),
ICF-S75V(250mW),ICF-S70(250mW),ICF-S70SP(250mW),ICF-SW7600GR(380mW),
SRF-A300(300mW+300mW)
●9.2cmスピーカ
ICF-A100V(400mW),ICF-A55V(430mW)
●10cm※,10.2cmスピーカ
ICF-EX5(1300mW※),ICF-810V(500mW),ICF-800(500mW)
●12cmスピーカ
ICF-M770V(350mW)
- 525 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 17:13:46
- >>493
トーンの味付け次第ではあるけど
スピーカサイズやアンプの出力を比較すれば、
おおよその感じがわかると思う。
(一概には言えない。あくまでもおおよその傾向。)
- 526 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 17:44:36
- 520です。
515さんがくわしいレポ書いてくれてたんだね。
ありがとう。参考になりました。
- 527 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 20:14:24
- そう言えば>505の”ICR-S71スレ”うまく離陸したみたいで
良かったな。その前に立ったラジオスレが離陸直後に大破
墜落したんで心配していたんだが杞憂に終わった感じ・・・・
- 528 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 23:06:47
- そのうち荒れるんじゃない?
- 529 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 23:51:00
- 離陸大破で思い出したけど、戦闘機の事故のニュースは
ここではイマイチ評判なRF-U700で聴きました。
- 530 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 00:19:09
- RF-U700もいいラジオですよ
プリセット数が少ないので遠距離受信に向かないのと、
AMステレオ非対応なのでマニア向けではないですが
- 531 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 00:50:30
- 有難う御座います。
いま枕元でNHK第一、U700で聴いてます。
自分は遠距離受信はしないので、
おやすみタイマーでこのまま眠りにつきます・・・・
- 532 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 05:55:25
- ウチは鉄筋コンクリだから、電波はいらねー
AMならギリでいけるんだけど、ノイズ乗りまくり
FMは死亡w
ここで書いてるおまいらって一軒家とかだろ?
羨ましいよぅ
- 533 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 06:27:20
- 自前でアンテナ建てろ。かFMはひょっとしたらテレビ用の壁の端子に繋げて聞ける鴨心内
- 534 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 07:24:07
- >>533
ホームラジオにそこまでやらんよw
本格的チューナーデッキならやるけどね
- 535 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 10:55:31
- 本格的チューナーデッキw
- 536 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:12:17
- >>532
頑張れ。窓際で粘れ。
- 537 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 23:49:57
- 気配りラジオのICF-A55Vに使用されてるヘリカルアンテナっていうのは、
通常の鉄のホイップアンアテナに比べて受信感度劣るのかな?
もし遜色ないのなら防災ラジオやお風呂ラジオはヘリカルの方が使い良いんじゃないかと思うのだが。
今さっきアンテナ曲げかけたので思ったんだけどね(^_^;)
- 538 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 22:41:31
- >>537 劣る
- 539 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 22:44:00
- >>537
たぶん地元局向け
- 540 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:12:18
- レスありがと。だから採用機種少ない訳か。
- 541 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 09:42:06
- >>536
>窓際で粘れ
って解雇されそうだけど辞めたくない人が浮かんできた
- 542 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 20:34:52
- >532の話だけど、鉄筋コンクリートの家なら言われなくても
窓際で聞いてみたのでは。それでも受信状態が悪いって事だと
思う。もしかして防犯対策とかで各窓にワイヤー入れたり金属
成分の防犯シートとか貼ってるなんて事は無いかね?
- 543 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 20:46:54
- 3000〜5000円くらいで、感度がよくて、AC電源で動き、
できるなら周波数デジタル表示のラジオが欲しいんですが、なにかお勧めはありませんか?
パソコンでタイマー録音して聴こうと思っていますので、スピーカーの音質や、
カセット機能がついているかどうかはきにしません。
- 544 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 20:49:57
- オームのホームラジオRAD‐F500Yを買ったよ。
音質は合格点、感度もそこそこ。
地元局しか聞かないんでこれでいいかなぁと。
- 545 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 20:54:23
- >>543
肝心の何が聞きたいか書いてないのだが??
AM?FM?SW?近接局?遠距離局?特定の番組?そこが判らないと
答えられないと思うぞ・・・・
- 546 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 21:07:48
- >>544
確かブラックと木目調と2種類あってよね。自分はホームセンター
で見たけど見た目が目茶苦茶安っぽいラジオで興味はないな。
その上無意味に感じるほどデカイし。確かに値段は1980円って激安
だけど、それだけに大き過ぎる筐体を見て中身に不安を感じるた位で
購入しようとは全く思わなかった・・・・
- 547 :543:2007/11/04(日) 21:25:41
- すみません、AMが主です。
自宅が鉄筋のマンションだからか、ケンウッドのコンポではAMが受信できません。
また福岡の海沿いだから、妙に朝鮮の放送も入ります。
なので手ごろな値段のラジオのうち、もっとも感度がいいものは何なのかと思いまして。
- 548 :544:2007/11/04(日) 23:54:06
- >>546
確かに、中学校の技術の時間に作りそうな筐体ですねw
- 549 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 17:52:22
- >>544
どうせオーム製なら"AudioComm RAD-T580N”の方が良かったん
じゃないかな? PLLシンセでOEM先も確りしてるし値段も1000円位
高いだけみたいだし。
あとよく見ると「外部アンテナ端子」や「温度計機能」 やら色々付いて
るなぁ、このラジオ・・・・
OEM元となった”TECSUN CR-100”
ttp://www.tecsun.com.cn/product/CR-100/maincr100-1.htm
- 550 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 18:17:17
- ロッドアンテナつきラジオに、ソニーの室外アンテナを繋いでやれ。
- 551 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:10:47
- 流れぶった切りで、もう遅いネタだけどB100購入しました。
低音・こもり感でFMもAMっぽい音になる気がする。
共にモノラル受信だから当たり前といえば当たり前なんだろうけど、
他の機種よりAM、FMという違いが小さい様に聞こえる。
持ってないけどS71のAMオンリーという存在意義が理解できたかも。
各種電池使えるにしてある構造は賢いと思った。
使う事なさそうだけど非常用ブザーはヒィーという高音でかなり不快な音だねw
蓄光シールをどこに貼るべきが思案中。やはり上部真ん中辺りなんかな。
ゲットした喜びでチラ裏してスマソ。
- 552 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:18:02
- そのこもり感ってのがくせ者で、ちょっとラジオから離れると明瞭に聞き取れなくなる。
近くで音量低めだと丸くていい感じなんだが。
- 553 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:21:55
- そうか。音がこもるのはだめだな。
BOSEのWAVE RADIOはとなりの部屋でもAMのニュースがくっきり聞こえる。
音の輪郭がシャープでしっかりまとまっている。さすがだなあ。
- 554 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:38:05
- >>551
報告乙です・・・・m(_ _)m
あと自分もICF-B100気にはなってるんですが、何か「選局ダイヤル」や
「音量ダイヤル」に意味が感じられないプラスティックの出っ張りがあっ
て回しづらそうに見えるんですが気になりませんか?
- 555 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 20:10:21
- チラ裏カキコにレスありがとう。ゴハンしてる間に3つもレスあって驚いたよ。
>>552 まだ小部屋で聞いてるだけなんで不明瞭という程には感じてないけど、
外や広い部屋で使うとまた判断変わるのかもしれないね。
>>523 偶然にも俺もWAVE RADIO持ちだw
>>524 ダイヤル自体にあるデコボコの事かな?
それともダイヤル同士の間にある出っ張りの事なのかな?
共にコレがあるから操作しにくいっていう感じではないですよ。
- 556 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 20:14:14
- レス番間違えたorz 523は553、524は554です。スマソ!
- 557 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 21:24:18
- >>551
電池ふた開けたまま聞いてみい
- 558 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 21:24:25
- >>551=555
返答ありがとうございます。m(_ _)m
聞きたかったのは「ダイヤル同士の間にある出っ張り」です。
見た感じ「選局ダイヤル」を掴み回し出来ない様に見えたので
不具合は無いか心配だったので質問しました。
どうやら杞憂の様なので実物をもう一度見直してから購入の
方向で動いてみたいと思います。
- 559 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 21:49:34
- 初心者のふとした疑問なんですが、
オーディオ機器は同じ価格帯なのにラジカセのみだったり、
CDプレイヤー付だったりしますが、CDプレイヤー付だと感度が悪くなるといったようなことはないのでしょうか。
- 560 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 21:52:38
- >>557 あ、すでにやってみましたw気持ち音が抜けた感じになるね。
>>558 そうですね、現物見てもらった方がカキコした者としても安心です〜。
- 561 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 15:54:13
- >>559
同価格で「ラジオのみの機械」と「カセット機能とラジオが付いた機械」が
あって同じ中身だったらおかしくないか?カセットが付けばカセット分
CDプレーヤーが付けばCD分ラジオの機能が劣ってこないと値段が釣り
合わないよなぁ。
- 562 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 19:54:09
- >>544
音質切り替えって効果ありますか?
- 563 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 20:09:13
- >>562
明確にあります。
低音強調はFMの場合はいいのですが、AMだとこもり気味かも。
- 564 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 14:14:53
- >>563
レポ感謝します
- 565 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 00:25:57
- 今日ICF-B50とICF-B100見て来たんですが自分が見た感じ
ICF-B50の方がコンパクトな筐体やプラスチックの質とか
ダイヤル回りの作りとかICF-B100より上に見えたのですけど
この外観の有利を伏す程、ICF-B100って機能的に利点ってあ
るんでしょうか?スピーカーが大きい事や使える電池の種類
が多いとかは知ってますが、特に肝心のラジオの機能にも差
があるのかを特に知りたいです。ご意見お待ちしてます・・・・
- 566 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 00:35:50
- どう見たらICF-B50の方が作りが上に見えるんだろ?
- 567 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 01:17:20
- 今月はB50販売促進月間ですから。
- 568 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 02:55:36
- ICF-B100>S71系
ICF-B50>ICF-8系
どっちが割安かは明白かと
- 569 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 07:26:38
- >>565
貴方が言うラジオの機能って何?
感度もICF-B100の方が上だというのは分かるよね?
- 570 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 09:55:47
- RF-U700使えね〜。
窓際に持っていったら、今まで聞こえなかった放送局が
聞こえるようになったから、単ニ電池6本も入れてよろこんで聴いてたら、
たった1週間で電池きれた・・・・
- 571 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 10:37:02
- うんこ
- 572 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 15:25:14
- RF-U700は
電源ケーブルを使って聴く事を前提に開発されたみたいだな。
電池でも、使えない事もないよっ、と言う程度だな。
- 573 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 16:34:10
- RF-U700の取説より
アルカリ電池
FM:48時間 AM:55時間
マンガン電池
FM:24時間 AM:27時間
- 574 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 17:11:17
- >>570
以前より良く聞こえるって事は、ラジオの中の人が良く聞こえる
様にそれだけ多くの分担をしながら多くの仕事をしてるんだ・・・・
どうだ。これでどうして早く電池が切れるか>570も判ったな?
- 575 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 22:39:56
- 変な妄想がキタ
- 576 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:17:14
- >>565
作りも感度も音もB100が上ですが。
- 577 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 01:40:18
- このスレでICR-S71も日の目を見て評価上がったみたいだし
現行ラジオで秀でた機能や特徴があるのにイマイチ評価され
てないラジオって他には無いのかな?
ここの人達なら次々出てきそうな気がするのだが・・・・(^O^;)
- 578 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 02:45:10
- ニワカ?ICR-S71って、2ちゃんのラジオスレ関係では
ずっと以前から評価高かったけど?
- 579 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 07:37:52
- 現行ラジオは大体評価されてる
- 580 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 08:48:06
- つーか生産停止になれば大概のラジオは評価があがるw
- 581 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 09:22:37
- だな。性能とは違う余計な価値が付く。
- 582 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 16:39:55
- なんでもいい。
とにかく一台でもラジオが売れて、皆が少しでもラジオ聞くようになればいい。
- 583 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 22:29:29
- なあに2011年7月24日を境に
ラジオリスナーが激的に増えるよ。
- 584 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 23:07:29
- >>582
どこの人ですか。ラジオ局の人?ラジオCMスポンサーの人?
- 585 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 23:09:32
- ラジオの中の小人
- 586 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 00:16:39
- オレが気になるのはICF-A55V
アナログなのにFM/AM各一局プリセットできる機能付き
本体の大きさや価格からいって感度、音質そこそこ期待できると思うんだが
今まで触れた機会が無いのでよくわからん・・・
SONYには音声出力や大きさが同程度で更にPLLシンセチューニングで選局一発
それなのに同価格なICF-M770Vがある。はたしてA55Vのメリットは如何に・・・
こんな悩める私にどなたかA55Vの良さをご伝授たもれ!
- 587 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 00:41:14
- >>583
胴衣
俺的に既にシフト中
- 588 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 02:38:47
- >>583
すでにラジオ中心へ
ニュースはネットで
ほとんど使わないが
イベント、緊急ニュースのためにワンセグ
- 589 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 02:53:08
- >>586
A55Vは日本製らしい。
- 590 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 10:08:39
- ttp://www.radioboy.org/buhin/index.htm
ここの14センチのバーアンテナとポリバリコンを組み合わせて
外付けバーアンテナを作ってM770Vにコイルカップリングで
繋いでみたんですがM770Vの内蔵バーアンテナが少し負けてしまいました。
この程度のことでは接続の損失があるから内蔵バーアンテナの方が
良好なのではないかと思ってたのでちょっと意外でした。
- 591 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 10:14:04
- みんながラジオ聴くようになると、ラジオに興味もったりして、
ラジオに関心が高まり、メーカーもいろんなラジオを出すようになるか。
するとスカイセンサーのようなものが
また再販される。またうれしからずや。
- 592 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 11:16:42
- 再販では意味が全然違っちゃうよ。
再生産とか復刻とか言わないと。
- 593 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 14:27:05
- >590
コイルカップリングて電磁結合?
だったら内蔵アンテナも有効だし比較にならないでしょ?
- 594 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 16:54:52
- もっともスカイセンサークラスの高感度ラジオの製造技術を
日本のメーカーが維持してるかどうか怪しいものだ。
- 595 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 17:24:33
- >>580
あれか、死んだらどんな奴でも「惜しい人を亡くした」と言われるのと一緒だなw
- 596 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:17:33
- >>594
そういう日本で居場所が無くなった技術者が中国メーカーに招かれて
今の中華ラジオの高性能化に一役かってるらしいよ。
まあそうじゃ無ければ一朝一夕に中華ラジオが彼処まで使えるラジオ
になる訳ないんだけどね・・・・
- 597 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:08:38
- ロッドアンテナはAMの受信にはなにも関係ないんでしょうか?
- 598 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:40:33
- 変なのがキタ
- 599 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 21:24:25
- >>597
何故聞くのか判らないけど普通は関係ないね。
AM専用のラジオにはロッドアンテナは付いてないでしょ。
あとAM用のアンテナはラジオの中にバーアンテナとして
内蔵されてるって書いといた方が良いのかな?
これでもまだ疑問が在るなら、あとはググって・・・・
- 600 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 21:31:42
- >586
店頭でさわったが、同調つまみはどのラジオよりも軽すぎる感じ。
コンポのFMチューナーなんかに付いている同調つまみみたいな。
感度は良さそうだけど、店内ではノイズだけしか入ってこないので確認できず。
少し前にこれのカセット付きモデルが新品で4980円だったけど、カセットは要らないのでパスした。
- 601 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 13:20:02
- いまからでかいラジオ買うんだったら
デジタルラジオも聴けるような奴じゃないとねぇ
- 602 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 14:33:32
- デジタルラジオ・・・・?
そんな機能が付いた市販ラジオ出てないけど??
現在、au携帯とUSBワンセグチューナーの一部が
細々と対応してるだけですな・・・・
まあ普及は絶望的でしょう。
- 603 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 15:23:22
- デジタルラジオは2011年までまたないと
- 604 :586:2007/11/11(日) 17:21:04
- >>600
> 同調つまみはどのラジオよりも軽すぎる感じ
そうですか、あまり軽いのは考え物だね。
人にもよるけど頻繁に周波数を変えない場合はICF-B100の様な
ねっとり感のあるダイアルの方がチューニングしやすく感じる
- 605 :w:2007/11/11(日) 17:59:04
- >603
前倒しするってウワサがあるから、寂しいけど現行のラジオ放送は
2009年位までって考えておいた方が良いみたいですね。
- 606 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 18:29:58
- >>603
2011年からでは遅いと前倒しして2003年からデジタルラジオ
始まってますけど?そして市販デジタルラジオが出ない程終了
してるんですが?
>>605
こんな状態で2009年から現行ラジオが切り替わったらラジオ
放送消滅するよ。一体何処からそんな嘘情報仕入れてきたんだ?
- 607 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 21:53:58
- デジタルラジオってなに?
http://www.d-radio.jp/about.html
- 608 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 22:01:58
- >>605
AMラジオは存続するみたいだけど、FMラジオが危ないかも。
- 609 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 22:27:37
- 地震とか大災害の時コミュニティFMのほうが地域情報が有用だろ。
FMこそなくならないぜ。
- 610 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 22:32:43
- ICF-M260持ちです。
今度、親にICF-A100Vを買う予定ですが、
受信感度は同等と考えてて良いですか?
- 611 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 04:59:32
- おまえらニュースとか全然見ないんだなw
デジタルラジオが始まろうがアナログラジオ放送はAMもFMも短波も終了しねえつうの。
- 612 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 07:18:24
- デジタルラジオは波代が稼げないからかけ声(インフラ整備)だけで精一杯です。
- 613 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 21:11:02
- デジタルラジオは大都市のみで地方はネットのストリーミングだけで終わりそう
- 614 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 21:31:40
- >>609
ラジオ板のコミュミティFMスレ見ると経営がうまくいっていない
局がけっこうあるみたい。いざ!というとき本当に役に立つのか?
>>611
そうありたいのだが、突然方針がよく変わるからなぁ。
- 615 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:01:49
- >>614
方針を変えるも何も「国」も「放送局」もそんな金無いですからww
大体アナログラジオからデジタルラジオへの変換なんて音頭を取
れば一朝一夕に簡単に出来る様な物ではありません。
まあまずは2011年7月とか言ってる「あれの顛末」をマターリ見て
ればラジオなんて夢のまた夢って判ると思いますよ・・・・
- 616 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:15:19
- >>614
現実に放送局がデジタルラジオから
徹底しまくってるのにどう方針変えるんだよ。
もし突然方針変えてアナログ停波したら放送する
放送局自体が無くなるぞ。
- 617 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:16:34
- 「徹底しまくってる」→「撤退しまくってる」
- 618 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:55:48
- 日本のデジタルラジオが既存のAM放送波に多重する方式を採らない理由を述べよ
- 619 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:59:37
- >>618
近隣諸国局からの混信のため
- 620 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 23:04:35
- 俺、関東在住だがまだ一度もデジタルラジオなんて聴いた事ないよ。
受信機も持ってないし実際ココに書いてる人で聴いた事ある人っているの?
あと受信範囲見たけどコレじゃワザワザ受信機購入してまで試そうとは思わないな。
ttp://www.d-radio.jp/area/kanto/page1.html(関東)
ttp://www.d-radio.jp/area/kinki/page1.html(関西)
- 621 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 23:25:00
- >>620
W44SというAUの携帯でときどき聴きますが
環境がもの凄く良くないと入りません。
そもそも自宅で無理だし@東京都中央区
- 622 :620:2007/11/12(月) 23:37:24
- >>621
報告ありがとうございます。東京23区で駄目なんですか。
デジタルラジオ終わってますね・・・・○| ̄|_
- 623 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 01:04:14
- http://www.uniqueradio.jp/agplayer/player.html
ネットストリーミングしているところもあるよね、本格開始からそんな時間経っていないのに。
これはこれで良いとしても、デジタルラジオ受信機を本当に普及させたかったらこんな事許さないような。
- 624 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 01:36:20
- ハッキリ言ってデジタルラジオが終わってるのは判ってます。
只、今回は>605=606みたいな何の根拠も無い非現実的な
書込みに対してみんな静かに怒ってるんだけでしょう・・・・
- 625 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 01:37:47
- すまん>606は関係無かった・・・・○| ̄|_
- 626 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 10:42:43
- >>609
大災害時に、コミュニティFMは送信できるの?
電力確保はどないしてはるんやろか。
- 627 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 12:31:03
- >>626
放送施設は基本的に緊急時用の発電施設を持つ事が
義務付けられてる筈ですよ。
あとは大病院や自治体の省庁や役所も同様に発電施設
を持っていますね・・・・
- 628 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 18:59:59
- ヤマダで半値だったRF-U700を買いました。
いいじゃんこれ。
ジャイロも局によって感度良くなるし
- 629 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 19:03:11
- >>628
半値でいくらだった?
- 630 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:57:00
- あんだけ散々貶しておいて・・・
- 631 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 00:54:06
- 評価が変だったのはkakakuだけだろ。。
- 632 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 04:15:01
- 確かにデジタルラジオは気になるな。
うちの当たり試験放送エリアなんだよな
- 633 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 12:53:47
- RF-U700は糞だよ、すべてが中途半端で実用以下
同じパナならRF-U150のほうがずっとマシ
- 634 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 14:24:57
- >実用以下
って地元局が楽勝に聞けたら十分実用だと思うけれど・・・
- 635 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 15:11:20
- >>630-633
そもそも1万円以上するラジオを半値で買えたら
誰だって普通文句なんて出ないと思うが?
- 636 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 18:33:47
- パナ工作員必死だなwww
- 637 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 19:00:40
- 工作も何も>628はなぜ半額で買えたんだ?
- 638 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 20:44:35
- 購入価格も>>629に答えてないし釣り?
半額だったら満足って妄想なんだろうか??
- 639 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 23:53:57
- なんでそんなに食いついてんの?
そのラジオが欲しいの?
- 640 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 23:54:09
- U700は電池食い過ぎじゃない?
単2が6本って、重すぎ。しかも持続性がいいとは言えないなぁ。
値段も高いし、電源ケーブルも短すぎるし。
いいのはジャイロアンテナのおかげで、枕元でラジオ本体をそっぽ向かせないで済む程度か。
- 641 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 00:10:52
- >>639
流石に半額で買えるなら俺は欲しいよ。
いままで話でしか聞けなかった欠点も自分で確認できるし。
- 642 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 00:37:21
- >流石に半額で買えるなら俺は欲しいよ。
そうなんだよね。
ラジオってそんなに高くないから いくらでも買えそうなんだけど、
それでも1万円近くするとちょっと考えるからね。
興味を持ったラジオを買いたいって言えば、家人に「あんたにはいくつ
耳があるの?」なんて言われる。
これが半値だったら「まあまあ、これくらいいじゃないか」って言える。
- 643 :628:2007/11/16(金) 02:57:05
- レスつくと思わなかったからスレみてなかったです。
在庫1台限り5980円でした。
メインでテレビとゲームソフト何本か買ったからうろ覚えです。
レシート?めんどくさい。
確か、定価12800くらいだよね?
首都圏住みなので、主要局聴くのがほとんどだし、十分かな、と。
釣りだのレスしてないだの書いてるヤツ、ムキになるなよお
- 644 :怪傑バラクーダ ◆V6ZZRo9zF6 :2007/11/16(金) 03:06:53
- ちなみに、いつもはラジオ実況にいるから、あまりここ見ないのです
- 645 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 07:32:47
- 「奥さんは幾つ顔があるのだ?」と思えてしょうがない
- 646 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 09:04:09
- 最近はラジオごときでも
ムキになる奴がいるからなぁ。
- 647 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 10:24:44
- まぁまぁ住人十色と云う事で。。。
- 648 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 19:13:38
- このスレでラジオを”ごとき”扱いする人が見てたりするとは
思わんかった・・・・
- 649 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:19:37
- パナ工作員さらに必死だなwww
- 650 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:36:49
- まーたGKか
- 651 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:59:41
- コタツの上に置いてラジオ聞くと
ビーンって、音が入るけど、コタツの電気ひろわない方法ありませぬか?
- 652 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 23:50:35
- コタツの電気を消す
- 653 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 00:46:54
- 木のラジオってのを見つけたがどうなんすかね?所有者いるかな?
ttp://www.assiston.co.jp/?item=1478
実際にラジオ聞く人は買わなそうなモデルな気がしたがw
- 654 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 03:27:13
- アシストオンはいいものもあるが、高くてお洒落な輸入雑貨店だからねぇ……
その価格帯でスイッチとボリュームが一緒になってるのはアレだ
保証期限やら故障時の受付先も気になる
- 655 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 08:25:29
- 木でできたトランジスタを使ったラジオかと思った。
- 656 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 09:16:46
- >>653
まずデザインありきでラジオとしては使い勝手悪そうだ。
特にダイヤル面に周波数表示が無いのはラジオを余程使っ
た事がない人がデザインしたんだろうか?商品説明に普通
は同じ周波数で変更しないって書いてあるけどそんな事無
いよな?例えばAMとFM切り換えたら合わせるの目茶苦茶
大変そうなんですが・・・・
あとFMとAM切換スイッチが裏面にあるのもどうかねぇ?
- 657 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 09:25:18
- >>653
おもしろいね
- 658 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 10:10:48
- さっきテレビの旅番組で、ある職人さんの工場を訪ねたら
机の上にICF-6500が置いてあった。
僕も使っているんだけど、まだ現役で使っている人がいて嬉しかったw
- 659 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 10:58:45
- つーか、チボリ良いよ
感度は最高かも。高いし、モノラルスピーカーだけど。
- 660 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 12:53:08
- スイッ“チボリ”ュームだからチボリなのか?
- 661 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 13:05:24
- 「Tivoli」はイタリアのローマ市東近くにある町の名前だよ。
古代ローマ時代から皇帝の別荘が建てられるほど風光明媚
な所らしいよ。
- 662 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 14:09:51
- http://stylestore.allabout.co.jp/mojo/ProductInfo/sku/atelier20070804/?template=default/atelier/2007/08/atelier20070804.html&from=AAPWUP
>「GaAs MESFET」という携帯電話の基地局に採用されている、高性能な半導体トランジスタが内蔵されています。
- 663 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 14:48:46
- それ「GaAs MOSFET」が正しい筈だと・・・MESFETって何?
- 664 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 15:01:33
- >663
MESFETが正しい。
間違っているのは君の知識だけ。
調べてみたら?
- 665 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 15:42:45
- >663があまりに調べなさすぎで笑った。
”MESFET”ってそのままググったら一番上じゃん!?
- 666 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 17:41:02
- いつかはチボリ
当分ICF-M770V
- 667 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 20:22:01
- チボリ買ったらラジオ収集も一段落出来そうなんで購入検討中だが色で迷っているよ
- 668 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 20:32:56
- そいえば池袋の東急ハンズでチボリいじった
- 669 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 20:39:22
- 俺もハンズでCDに繋いであった音を聞いたのだが結構良いと思たよ
- 670 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 21:21:09
- レクソンのラジオはどうなんでしょ?
ttp://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=465647
↑長くてスマソ。ここのレビューにある通りなのかもしれないが。
- 671 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 21:33:41
- パナRC-PC3ってもうオークションで中古すら出てこないのな・・・
- 672 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 07:12:42
- >671
買ったけど、鉄筋なので電波時計が使えずしまい込んだままになっている。
秋葉原で1軒置いてあった気が。
- 673 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 07:37:16
- 液晶+バックライトなのが激しく残念… > RC-PC3
- 674 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 12:08:18
- >>656
ずっと同じ局しか聞かないユーザーって結構居るよ。
- 675 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 15:26:45
- >>674
否定はしないがそんな人が>653見たいな高いラジオ買うかねぇ?
- 676 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 17:01:52
- このラジオを買う人は性能よりデザイン重視の人で、NHK第一だけを聞くというより、
地元のFM局だけを聞くような感じがするなぁ。
>これはユーザーが好きなラジオ局にいったんチューニングを会わせてしまうとなかなか動かす
>ことが無いこと。そして、局を変えるときにも、そこに目盛りが存在しないことで、ユーザーが
>手探りの感覚で聴きたい番組を探す。そんなワクワクした感じを体験してくれるのではないだろ
>うか。そんなデザイナーの思いがこのダイヤルひとつにも込められています
これは最初にメモリもなくツマミも少ないデザインを決めた後の、後付の理屈の
ような希ガス。周波数のメモリはラジオとして最低限必要な機能だと思うし、それが
省かれるのは本末転倒な気も・・・、ま、いろいろなラジオが有るねということかな。
- 677 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 17:27:04
- >>676
>後付の理屈
禿同
- 678 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 17:37:22
- >>676
同意。やはり第一印象重視で使い勝手は二の次なんでしょう。
それに値段の殆どがデザイン代と木材筐体に掛かってる気が
するので肝心かなめのラジオの機能は大丈夫何ですかね?
- 679 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 18:06:38
- 機能不全でもいいんだって、飾りだから。
- 680 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 18:54:42
- 木材で箱を作るという事が目的であるから
中身はそんなに問題じゃないよ。
- 681 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 19:03:19
- それどこの高級料亭・・・・ww
- 682 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:07:35
- 機能的には100均FMラジオぐらい安っぽいな
選局ボタンしかない奴
- 683 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:41:59
- >>618
アメリカでも評判の悪い方式だから
- 684 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:58:01
- >>670
ラジオ機能や作りをみるとこの価格はやはり高いと思う。
勿論、価格の殆どがデザイン料なのは判っているけど・・・・
- 685 :混じれ酢だが:2007/11/22(木) 21:28:00
- みんな聞け!
オイラはeton E1とパルスターのラジオと
ロバーツのクラッシック持ってる。
- 686 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:33:15
- 寒い夜だな
- 687 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:40:14
- >685
E-1は、どこで手に入れたんでしょうか?
入手方法を教えて欲しいです。
使い勝手は如何でしょうか?
- 688 :混じれ酢だが:2007/11/22(木) 21:54:56
- E1はアメリカのアマゾンで輸入代行ダス。
鳥説が英語なのでいまいちよくわかりません・・・
まあまだ使いこなせてません・・今はパルスターの
ラジオを主に聴いてます。
- 689 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 23:44:27
- Eton E1持ってるなら質問していい?ココ見ると・・・・
ttp://www.radiointel.com/Radpic/e1/hkradioer-e1-10.jpg
組み上げが「インド」になってるけど本当?それとも組み上げ国
も幾つかあるのかな??>685のE1では何処になってます?
- 690 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:02:25
- >688
早速のレス感謝です。
なれてきたら、AMの感度とか、選択度の感想教えて下さいね。
パルスターとは、通信用に受信機ですか?無知ですみません。
それにしても、うらやまし〜ですよ。
先週、近所の電器屋さんにて、たまたまデッドストックだった
1961年製スタンダード(メーカー)のトランジスタラジオを
頂き、聴いてます。新品未使用なんだが、まさか稼働するとは。
結構感度も良いし、本皮ケース付きで・・・結構はまりそうですよ。
- 691 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:18:46
- >>689
インド以外にもパキスタンとかイスラエルとかある。
- 692 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:56:37
- >>691
これって本当?先進国以外の核兵器保有国なのは何かの偶然か・・・・
あっ!?イスラエルは違う事になってましたねww
- 693 :混じれ酢だが:2007/11/23(金) 07:52:25
- >689
インドですよ。わたしも初心者なのであまり詳しくないのですが
昔のスカイセンサーとかクーガのように大きなラジオが好き
なのでそれといったら現在ETONのE1しかないんですよね。
ほんとはソニーにがんばって大きいラジオ作ってもらいたいんですがね・・・
パルスターはr30ccです。これは通信型のラジオです。
- 694 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:34:28
- >>693
昔の「クーガー2200」のイメージに似てる現行ラジオとの
話なら自分には「Eton E1」と言うより「REDSUN RP2100」
な感じがしますね。
それにラジオの性能的にも受信能力は頑張っているし大型
スピーカー搭載で音質も良いと思うので良いラジオと思い
ます。あとデザインも何となく「RF-2200」に似てますね。
これで来年には出ると言われてる「後継機(RP3000)」の話が
無ければ「お薦め」するのですがww
- 695 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 17:46:38
- 混信を防ぐいい方法ないですか?
- 696 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 18:54:46
- >>695
アンテナ方向と選択度の良いラジオを
- 697 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:44:34
- >>695
朝○半島を焦土にすれば解決
- 698 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:03:56
- >>697
混信の原因が近隣局の場合もあるのだがww
しかし>695の質問もそっけ無いよな?
・使ってるラジオの型番
・聞きたい放送局と周波数
・混信先 (判れば「日本語じゃ無い」も情報だよww)
・自宅が鉄筋コンクリートか木造か
・受信場所 (詳細を書く必要は無し・県名や地方名でもいい(例:関東南部とか))
質問するなら以上の件ぐらい書きなよ・・・・
- 699 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 13:25:05
- パナRC-PC3展示品値切りに値切って買ってきた。
結構いい音するねコレ。
使い勝手が悪いし時計表示も小さい。
デザインどうにかならなかったのか?
でも俺は全部ひっくるめて気に入ったw
- 700 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:34:18
- ICF-CS910を使っています。
AMでイヤホンじゃなくてもスピーカーでステレオを感じられると思います。
- 701 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:10:10
- >>698
うるせーよバカ 知らないなら黙ってろハゲ
- 702 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:31:07
- >>700
・・・・・って誤爆??
>>701
・・・・・って逆ギレ?
- 703 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 20:53:14
- >>699
いいないいな〜
- 704 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 19:29:43
- ”ホームラジオ”の定義を考えてみたんだがコレでどうかな?
・AMかFMもしくは両方の受信機能を有する。((必須))
・SWはラジオNIKKEIだけ受信出来る場合のみ特例で認める。(日本の場合)
・AM帯にLWが入る場合にのみLW受信は特例として認める。(海外の場合)
・筐体にスピーカーが付いている。
・電池か電灯線もしくは両方で動作する。(日本の場合:電灯線=AC100V)
・ポケット等に収まらない以上の筐体の大きさを有する。
・FM対応の場合アンテナがイヤホンアンテナ以外である。(外部専用アンテナは可)
・防災用等、特定の用途向けに限定した機能を有しない。
- 705 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 20:19:38
- >>704
何仕切ってんだ馬鹿が
何で「定義」なんかが必要だ?お前ごときにグダグダ言われたくねーよ
家で使ってりゃ、どんなラジオだってホームラジオだ
つまらねー屁理屈押し付けるなクズ
- 706 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 20:55:19
- >>704
平日の夕飯時に、なに定義付けしてんだw
- 707 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 20:55:40
- 同意
- 708 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 22:04:37
- 据え置きっぽい感じがすればホームラジオでいいじゃん。
- 709 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 22:31:23
- 何でもいいじゃん
- 710 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:03:39
- >>704
氏ねよくそむし
- 711 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:11:48
- よくそむし?
- 712 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:15:40
- よくそむく
- 713 :青いゴムぞーり:2007/11/28(水) 00:31:36
- 704さん。まあ、なにか感じて、書き込みたくなる時もあるよ。
受け取るメッセージは、第一条だけはOK!
現実は定義を上回る。だから、身の回りのつながりを知る2チャンネルの意義があるのだと思います。
- 714 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 06:11:10
- >>704
おまえは2ちゃんですら向いてないと思うぞw
- 715 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 06:46:35
- >>704
現実社会で嫌われて、2ちゃんでは馬鹿にされる
気の毒なやつw
- 716 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 08:10:41
- よくそむしだよ
- 717 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 09:03:06
- しねよかす
- 718 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 10:43:04
- 10年ロムるんだな
- 719 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:30:35
- 二度とくるな、に一票
- 720 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:47:44
- >704
オイラは704じゃねーがなぜそんなに腹立つの?
みんな基地外じゃの。
そんなオイラはetonのe1.
- 721 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:04:31
- >>720
実際ラジオごとの別スレが存在するんだし、そこへの誘導の為にも
ある程度指針があった方が良い筈なのにね?不思議だよ・・・・
- 722 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:10:32
- 「必須」とか「特例で認める」と言う
言い草が逆鱗に触れたのかなw
- 723 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:13:38
- ・ラジオはそれ自身が目的ではなく、なにかしらの神秘的な体験ができなければならない。
も一考してくれたまえ。
- 724 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:46:28
- おまいら食いつきすぎだぞwww
- 725 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:01:56
- 確かにww
だれも肝心のホームラジオの話もしないしな・・・・
- 726 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:33:30
- 前に「ホームレスラジオ」で
決着ついたんじゃないの
- 727 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 15:06:25
- みんなラジオが大好きで、ラジオを大切にしている。
が、それでも「たかがラジオ」だよ。そんな事でキレたり、罵ったり、あざ笑ったりは
よくない。何より馬鹿馬鹿しい。それに、そんな事が定着すると復讐の機会を
狙ってスレを見たりカキコするような人が出る。
ここが2chだからといって2chらしくしなければならないという事はないと思う。
いろいろなラジオの話題をマターリとお願いしたい。m(_ _)m
- 728 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 15:16:35
- マターリonlyが良いお方は
なつかしの1ch.tvあたりでどうぞ
- 729 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 15:24:33
- あとで火種をまくぜ
- 730 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 16:48:43
- >>727
ご意見は拝聴しましたが・・・・・
「最後」に書かれてるみんながマターリ出来ると言う
「いろいろなラジオの話題」は一体どこに書いてあるんでしょうか?
私には肝心の書込みが全く見えないのですが・・・・
そもそも場が荒れてるのも>704に続く話題が無いからですよね。
で、ココでもデジタルラジオの話が出てた筈なんで関連の話題を一つ
WILLCOMのW-ZERO3シリーズで「デジタルラジオ」3chの再送信に対応
したらしいですよ・・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/willcom.htm
これでまた「デジタル専用ラジオ」は遠のいたって言うか要らなくなりましたね。
- 731 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:26:45
- 別に荒れてるって程じゃないだろ。
>>704が馬鹿な定義してるから、みんな突っ込んでるだけ。
これだけの定義だとラジカセやら安ミニコンポも範疇に入ってしまうんだよ。
ポータブルラジオも中華ラジオも短波ラジオも専用スレがあるから、
このスレで話題にする機種なんて自ずと決まるので定義など無用。
- 732 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:44:00
- ICR-S71はむりやりポケットに入らなくもないから
ホームラジオじゃないな?
- 733 :704:2007/11/28(水) 18:01:05
- 定義は要らないって言うヤツラはいるけど定義の何処が
間違ってるかを指摘する人は今迄居なかったね。
その点確り反論された>731さんの意見はありがたいです。
しかしラジオの専用スレがアッチコッチに立ってるから
誰にも今後「ホームラジオ」を説明する際のテンプレにでも
と思って軽い気持ちで書いたんだが・・・・
其処まで徹底的に否定されるとは思わなかったな。
それと>704は完成形でも何でも無くて議論の「雛形」と思って
書いたんだけど「言葉が固すぎてあらぬ反発」を受けてしまった
みたいなので全て撤回するよ。
しかし今後このスレに興味を持つ人の為の何らかの指針は必要
だと思うけどね・・・・まあ俺は諦めるけど・・・・
- 734 :727:2007/11/28(水) 18:05:21
- >>730
私にとって>727の主旨というか >肝心 な点は「バトルは避けたほうが良い
のでは?」ですので、>727で、「どんなものがこのスレに相応しい機種か」
を書けば、中立的立場にはならないと思いましたので自説は控えました。
また、「それ以外のラジオの話題」をこのレスに書けば、スレの流れに対して
唐突な感がして不自然と思いましたので、これも控えました。
念のために付け加えますが、これは私個人の感覚ですので、あなたの「デジタル
専用ラジオ」についてのお話を批判するつもりはございません。
- 735 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 18:10:57
- 本日、RF-U700を買ったおいらがやって来ましたよ。
展示品特価で税込9000円だったよ。
- 736 :727:2007/11/28(水) 18:11:08
- バトルという言い方が不適当ならば、「罵りあい」とでも置き換えてください。
普通に論戦なさるのに対しても「やめろ」などとは言うつもりはありません。
- 737 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 18:12:37
- IDが出ないって本当に便利だよね >>704の独断場かよwwwwwwwww
- 738 :727:2007/11/28(水) 18:15:45
- >737
おそらく自演の事をおっしゃっているのでしょうが、
そのような乳臭い子供がするようなマネはいたしません。
- 739 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 18:15:57
- >>733
定義云々より、その上から目線を何とかしないとお前本当にヤバイぞ
- 740 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 18:17:27
- >>738
分かった分かった、あんたが必要ないのは理解できただろ?しばらくROMれってば。
- 741 :727:2007/11/28(水) 18:23:31
- >ROM 元よりそのつもりでおりました。
当初、次のようなカキコを用意しておりました。
が、念のためリロードをして737さんを目にしたため738を書きました。
そんな事は気にするべきではありませんでした。申し訳ありません。
しばらくROM専となり、消えます。
>735 すみません、せっかく提供していただいた話題をブッタ切りしました。
- 742 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 18:35:43
- 定義の間違い?それ以前に必要ないから突っ込まないだけ
指針?いらないよ何様のつもりかね、おこがましい
スレも7スレ目、ラジオ関連スレの乱立、新機種の枯渇…
状況を鑑みたとき、無理に新しい話題造りをしなくてもマッタリ雑談でいいじゃないか
- 743 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 18:37:08
- はいはい、おしまい 関係者はしばらくROMってね
- 744 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:05:28
- あらぬ議論でスルーされそうになってるが>735の”RF-U700”って
展示品だとしたら高くないのかな?
- 745 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:59:26
- 荒れたときは荒れたで楽しいのよ♪
- 746 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 20:36:35
- ホームってくらいだから家族全員が難なく操作できる仕様なんだろうな?
- 747 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 20:56:16
- 知らんがな。
- 748 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:01:39
- 死んだバアちゃんが、たまに出てくるけど
バタバタ歩き回るだけでラジオの操作までは出来ないみたい
- 749 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:14:14
- >>746
ホームラジオは和製英語で「ポケットラジオより大きなラジオ」って事。
意訳すると「個人でなく家庭で使う程の大きさのラジオ」って事ですかね?
英語では「Compact-Portable」「Laptop-Portable」「Tabletop」系ラジオが
このホームラジオの範疇に入ると思います。
あと書きたくないけど>704の定義にも同時に入っていないと問題ですね。
そうしないと短波ラジオや特殊なラジオもホームラジオに入ってしまいま
すから・・・・
- 750 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:42:31
- 欧州やロシアでは短波ラジオも普通にホームラジオだよ
- 751 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:54:07
- うむ。久しぶりに盛り上がったなw
- 752 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:17:31
- >>750
隣国中国とかロシアでは短波放送で国内放送してますからね。
欧州は長波から短波までありますしこの地域では短波ラジオも
ホームラジオなのは同意です。
あと書きませんでしたが米国・欧州で実用化されてる衛星ラジオ
も同様に入るんじゃ無いでしょうか?
ただ一応>749は日本国内限定で書いたつもりですので、その点は
宜しくお願いします・・・・
- 753 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:18:17
- 短波を排除するのはイクナイ
LW(欧州)もSWもUHF(試験段階)、SHF(有料配信)だってラジオはあるんだ
アナログ波だけともいえない。
家で使う お外で使わない 単にそれだけだ。
- 754 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:28:13
- ホームラジオの内、電池駆動のラジオは屋外でも使えるますよ。
あと大きさもポケットサイズ(Pocket-Portable)より大きめとは
言え「持ち運び=携帯(Portable)」出来るラジオもありますし・・・・
- 755 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:44:14
- しつこい
- 756 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:49:38
- 短波も入るRP2100をホームラジオとして使ってる
音の響きが>>704定義のそこらの「ホームラジオ」より格段に良いし
目覚ましラジオ機能とかも便利で使いやすい
Eton E1もホームラジオとして良さそう
デザインもかなり格好良い
- 757 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:05:43
- RP2100やEton E1はホームラジオとしても殿堂入りだろう
- 758 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:24:24
- つまり有線配信のラジオ番組を家で聴けるものもホームラジオです。
○○CASTとかbb配信とかデジタル放送の再送信をホームページで行う番組を
聴ければホームラジオ
- 759 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:27:21
- ぜんぶヲタクラジオじゃねえか。( ´,_ゝ`)プッ
- 760 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:27:55
- 自嘲乙
- 761 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 01:15:08
- 長波って廃れたの?
- 762 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 19:01:55
- ナショナルとソニーの安いやつが長波もカバーしてるな。
- 763 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 19:13:40
- >>761
長波はロシアやヨーロッパとかでは今でも普通に放送電波として
利用されてる。
ただ日本は船舶関連の誘導電波とかで使用していたけど、船舶の
GPS搭載で以前ほどの重要度は無くなってきたみたい。
現在日本で長波帯一番の需要は「電波時計」のJJY電波じゃないかな?
- 764 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:57:47
- なんか伸びてるかと思えばくだらないな。
ホームラジオの定義なんてFM受信用の75Ω外部アンテナ入力端子が付いてる事だ。
つまり、俺にとって現在販売されてる殆どのラジオはエセホームラジオってことだ。
大型ポータブルラジオとか名乗ってろつーの。役立たずが。
当然、俺様定義だから異論は認める。
- 765 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:28:06
- なんかまた1レス伸びてるかと思えばくだらないな。
- 766 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 12:12:04
- そこで、RF-U700を買った俺様が登場するわけだ!
- 767 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 12:18:07
- >>766
ご愁傷様です かわいそス orz
- 768 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 12:51:45
- よくむける
- 769 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:45:51
- いいなあ…
- 770 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:55:55
- はじめてむけたときのおどろきとかんどう
- 771 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 15:43:47
- おれの舐めてみるか
- 772 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:05:43
- 舐めてもいいけど
なめんなよ、、、、、、、。
- 773 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:38:55
- 新しい世界に突き抜けて眩しいっ!って感じだったな。
焦ってすぐ戻したけど。
- 774 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 20:55:24
- チョイ荒れのあとはポエムスレと相成りました
- 775 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:11:54
- >>768-774
くだらない話題よりヒドイとは>764は言わないのか・・・・ww
- 776 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:12:15
- >>764
そりゃスピーカつきチューナだな。
- 777 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:56:58
- 確かにラジオは自立して動く為の電池駆動が本来の姿ですからね。
まあ鉱石系の無電源タイプもありますけど・・・・
- 778 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:20:49
- ほー、真空管ラジオって電池で動いてたんだ。知らなかったなぁ。
- 779 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:23:20
- かつては電池で動作する真空管ラジオもあった。
- 780 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:32:15
- 東芝のかなりあとかうぐいすみたいなやつ。
3丁目の夕日風味のが流行ってるんなら、どっか発売してくんないかなぁ…
- 781 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:35:17
- >>777
君いろんなスレで的外れなレス連発してるね
- 782 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 02:16:37
- ラジオは本来暖炉のように。
はたまた、柱時計のように。家族が集まる中心の部屋に鎮座していたんだびー。
- 783 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 10:43:01
- 知らんがな
- 784 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 13:46:50
- 己を知れっ!
- 785 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 14:30:49
- ラジオなど聞かない自分でしたが、最近、ICF-M260を購入して以来すっかりはまってしまいました。
(受信能力が低いのしか使っていなかったので、ラジオに興味がなかった。)
SONY ICF-A100V
Panasonic RF-U350
どちらか一つ購入するつもりです。
迷って決められないのですが、どちらのほうが評価が高く、受信能力が高いのでしょうか?
RF-U350のバーアンテナの長さがわからなく迷っています。
OHM RAD-S311N (TECSUN R-911) アナログ ¥1980 (*1)
ELPA ER-21T (REDSUN RD1202) アナデジ ¥2480 (*1)
一度も短波放送を聞いたことがないので、このどちらを購入するつもりなのですが、
どちらがラジオ日経をより聞きやすいですか?
- 786 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 15:50:06
- >>785
上の2機種は色々な意見があると思いますので
あえて下2機種だけ限定で答えさせて頂きます。
ラジオNIKKEIは3.9MHzと6.1MHzと9.5MHzの
周波数で第1/第2放送3波づつ計6波で放送されて
ますが3.9MHz帯を受信出来るのはELPA ER-21T
だけです。RAD-S311Nは3.9MHz帯は受信出来
ません。
また周波数カウンターで直接周波数合わせが出来
る点やスヌーズを持った時計機能等を含めて考え
れば「ELPA ER-21T」は断トツのコストパフォーマ
ンスラジオだと思います。
- 787 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 16:27:02
- >>785
RF-U350 のバーアンテナは 長さ12cm 直径1cm
- 788 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 16:31:20
- そう言えばRF-U350のレポ見たことないなぁ
- 789 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 16:46:20
- >>788
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/31/1262.html
このレビューを見て実際購入した人が少ないんじゃないのかな?
あともし>787がRF-U350を持ってるのなら、このレビューと
実際の差異とか無かったのかな?特にラジオの能力については
上のレビューは掘り下げが足りな様な気がするんだけど・・・・
- 790 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 17:20:03
- 皆さん、レスありがとう。
>>786
決めました。短波ラジオは「ELPA ER-21T」します。
>>787
12cmとわかって良かったです。
受信能力に関しては両方ともそれほど違いがなさそうですね。
どちらを選んでも後悔しなそうです。
簡単操作で見やすいSONY ICF-A100Vか、
ボリュームがデジタル表示でゆっくり再生のRF-U350か、
あと少しだけ考えてから決めます。
- 791 :785:2007/12/02(日) 17:22:19
- あれ、IDでないんですね。785=790です。
- 792 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:55:11
- 強電界の場所に引っ越して来たんだけど、昔のラジオは音が歪んでしまいます。
ICF-1100、TFM-9200、TFM-9510などを使っています。
電波を弱めるのに何か良い方法はありますか?
- 793 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:01:27
- あってねーたー
- 794 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:02:21
- あるみほいーる しーるど
- 795 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:06:59
- 煎餅か何かの空き缶に入れて運用。
ボディ内部に金属箔を貼ってシールド。
- 796 :792:2007/12/02(日) 23:01:09
- ありがとう。
今いろいろと調べてたんですがループアンテナはどうでしょう。
バリコンの同調をずらすと逆に電波が弱くなるというような
ことが書かれていましたので・・・
- 797 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:56:36
- 外部アンテナを接続すると内蔵アンテナが死ぬ仕様のラジオだったら、
やってみる価値はあるかも。
そうでなければ、内蔵アンテナが強力な電波をひろってアンプが歪むので、
効果ないだろうね。
- 798 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:58:42
- AMだったら、本体の向きを放送局からずらせば?
あるいは、縦置き。
- 799 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 01:40:24
- 教えてください。
SONY ICF-M770Vには、RF-U700、U350にある「エリアバンク」や
「オートチューニング」みたいな機能を持っていますか?
カタログとHPからではどうも解らなくて教えて欲しいと思います。
- 800 :792:2007/12/03(月) 01:41:10
- ICF-1100とTFM-9200は>>798の方法でシビアながら何とかなりますが、
音質・ビジュアルで一番気に入っている9510がだめです・・・
3台とも中波のアンテナ端子はないです。
AGC回路をいじくるほど知識はありません…
ラジオに向かってくる電波に対して位相が逆の電波で
囲むように出来れば良いと思うのですが
- 801 :792:2007/12/03(月) 01:56:38
- >>799
オートチューニング=オートスキャンは付いている。
エリアバンク=地域設定は無いみたい。
- 802 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 02:06:30
- >>799
そんなに情報無いのかと「ICF-M770V」って入れてググったら
3番目の個人レビューで詳しく書いてあるのだが?
あとどんな事が出来るかは「ICF-M770Vの取扱説明書」見てみれば・・・・
ttp://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/3238575051ICF-M770V.html
- 803 :799:2007/12/03(月) 12:12:49
- お恥ずかしい・・・(>_<)
そのレビューは以前読んでいたのですが、内容の詳細など忘れていました。
エリアバンクないとは意外でした。
- 804 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 12:20:30
- ホームラジオって位置付けならエリア設定のお気軽プリセットはあっても良いのにね。
ソニーラジオだと ICF-A100V は地域設定(カードタイプ)が出来るね。
- 805 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 20:35:23
- エリアバンク付けても県外の電波とかCFM、新たな中継局に対応できないからイラネ
- 806 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:47:40
- RF-U350買いました。
最初は緊急放送の設定がうまく出来ず???でした。
何度かリトライするとうまくいく。
どーしてだろう?
- 807 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 23:33:31
- そりゃ
知らんがな
- 808 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 08:59:49
- >>806
RF-U350の緊急放送設定をどうやるか判らないけど
緊急放送自体は一ヶ月に1回(1月は1月4日他はX月1日)
1分間(11:59から)だけだから実際の確認なんてできるの?
- 809 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 16:36:38
- >>806
受信状態がイマイチなのかもしれませんね。
取扱説明書P8
待機設定をする
・受信状態が悪いと設定ができない場合があります。ロッドアンテナをたてて伸ばしてか
ら設定してください。
お知らせ
・お住まいの地域や受信状態によっては、設定に20秒程度かかることがあります。
- 810 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:07:07
- 設定とか
なんだか楽しそうだな
ちょっと不謹慎だけど
- 811 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 01:40:51
- この説明書通りだと初期不良なのか電波が来てないのか
実際判別難しいそうだな・・・・
- 812 :806:2007/12/05(水) 09:19:57
- >>809
そのとおり、ロッドアンテナを十分に伸ばしていなかったのが原因でした。
>>808
LEDの点滅状態で試験電波を受信したか否かわかるらしい。
- 813 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 13:22:20
- EWSの信号を自分で作ってFMトランスミッターで送信すればわかる
- 814 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:13:00
- ラジオライフに載ってたR6-167SAってこのスレ的にはどうなの?
ボディにもろHOME RADIOって書いてあるみたいだけどw
- 815 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 13:34:32
- ラジオライフに載ってたのなら広告主にもなってる
ANDOから貰ったのか何かしらの配慮じゃないの?
そもそもこのラジオを見て>814は買ってまで試す?
- 816 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:14:00
- 「科学」の付録のゲルマニウムラジオは?
- 817 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:53:29
- ラジオです。
- 818 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 23:51:16
- どっかのメーカーがプルトニウムラジオを作らないかな
- 819 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:01:01
- >>815
日本語の会話になってないぞ
- 820 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 01:03:39
- 他のすれで槍玉にあがってました
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1193054151/720
って誤爆したんだけどw
- 821 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 01:33:47
- >>815の翻訳に挑戦してみました。
R6-167SAがラジオライフ誌面に載ったのは、
ラジオライフの広告主であるANDOから提供された機体が編集部に有った、
もしくは、広告主への配慮から掲載したのではないだろうか?
このような配慮の上に掲載されたので、
ラジオライフでの掲載を理由にこのラジオを評価する
とは言えないのではないか?
それよりも、このラジオを見て814は買う気になるのか?
買ってまでその性能を試そうという気になるのか?
- 822 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 11:33:47
- いろんなラジオがあってラジオ事に音質も違う。
まさに十機十色。
最も肉声に近いラジオって何だろ?
聞き易いラジオとはまた違うんだろうけど‥
- 823 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 11:22:43
- うーむなんだか欲しくなってきたぞ?<R6-167SA
でも、これに1万以上出す気にはやっぱりならない。
- 824 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 16:06:48
- 万単位出すなら、チボリとかコンポステレオ買うかなぁ
短波必要無いし、誰ぞ人柱になってレポよろ。
- 825 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:20:34
- 今入手可能でFM最強のラジオはどれになるのでしょうか。
- 826 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:38:39
- 音質で言ったら間違いなくICF-800/810
感度はまずまずかな。
パナのRF-U700とか新しい緊急放送対応のってどうなんでしょ。
- 827 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 16:39:34
- ANDO R6-167SAの話出てるけどコイツって何処かで展示
されて置かれている所なんてあるの?売ってるのも見た事
無いのだが??
- 828 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 18:33:12
- 俺も探してるが、店頭で見たこと無い。
実際見て質感とか、ダイヤルの感触とか、
確認してからじゃないと、買うのは冒険だよな。
- 829 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:41:47
- 冒険より無謀かも・・・・
- 830 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:46
- 無謀より馬鹿かも・・・・・・・・・・・・・
- 831 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:52:37
- ・・・・←これいっぱい使う奴の方が馬鹿かも
- 832 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:08:46
- >>827
ANDOラジオは家電量販店じゃなくてホームセンターで売ってるよ
展示しているのはまれだろうなあ。。勝手に商品の箱を開けれる人なら問題ないがw
- 833 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:06:40
- コノ手の大型商品ほどホームセンターって展示してたりしない?
家の近所は中見が見える吊り下げ型のラジオは展示してないけど
箱入りの商品は基本的に展示してるよ。
- 834 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 15:11:53
- せめてどのホームセンターか教えてくれないと会話が成立しない。
- 835 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 19:30:44
- 大船のヤマダ電機で見た気がする。
- 836 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:42:27
- 全国展開しているホームセンターなんてそうそうないだろ。
名前を聞いても近くにないかもしれんぞ。
- 837 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 12:59:30
- ICF9740を手に入れたんだが、誰かユニットの交換とかやった人いる?
どこで聞いたらいいのか分からなくて、スレ違であればすまないのだが
- 838 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 19:09:04
- ICF-9740か・・良いの手に入れたね。
で、このスレなんかどうでしょうか?
電気・電子@2ch掲示板 http://science6.2ch.net/denki/
初歩のラジオ・ラジオの製作part4
- 839 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 19:12:51
- こっちの方がいいかな・・
ラジオ自作総合スレッド その2
- 840 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 20:31:05
- >>838、839
ありがとう!いってみます。
- 841 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:33:41
- 9740は安っぽいよ。
ゴム足のないプラスチックの台座とか
グラつくチューニング機構とか
光るところ(照明のことね)が無いのが何ともさびしい。
- 842 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:04:24
- で、そんな貴方のおススメ・お気に入りはどんなラジオ?
できればICF-9740(販売価格10,800円)と同じ価格帯でお願いします。
よろぴく。
- 843 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:09:37
- >>841
なるほど、ゴム足付けてチューニング部の固定、照明かー。
照明のプラスはネットで見るかぎりなんだか難しそうだ。
チューニング部の固定は音が良くなるのかな?どうすればいいんだろ?
ゴム足ぐらいならすぐに作りそうかな。
何せ見た目が気に入っているから色々手を加えてよりよくなるなら楽しみが増えた!
色々アドバイスいただけると嬉しい!
素人だけど、、、
- 844 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:10:03
- 安っぽいことは否定しないんだww
- 845 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 07:20:50
- 嫌がらせを言って楽しむ人って
どんな育てられ方をしたのだろう?
親の顔を見たいもんだ
- 846 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 10:40:51
- スルーする力
- 847 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 11:26:59
- >>845
君の書き方も嫌がらせと同じだよね
でも君の育ちを僕は否定しないよ
- 848 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:07:36
- さて昼メシにするか
- 849 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:36:37
-
ラジャー・・・・<(´-ω-`)
- 850 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 19:25:08
- SONYのホームラジオのカテゴリ見てたらICF-EX5やICF-M770V
が入っているのに気付いた。なんかこの2機種もホームラジオと
いわれるとチョット違和感を感じるんだがコレって俺だけ・・・・?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/rtc/lineup.cfm?B2=57&B3=312
- 851 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 19:33:57
- だけだね。
- 852 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:23:35
- まあICF-EX5はそうかも知れないという気もするが、
ICF-M770Vはどーーーー見たってホームラジオ。
- 853 :841:2007/12/13(木) 22:38:50
- 9740を気に入って使っている人もいるので失言だったかもしれないね。
(私も以前使っていました)
上のほうでTFM-9510について書いたのも私です。
現在使っているラジオはありきたりだけどパナのRF-U700
ゴム足はもちろん装備w
ライトもダイヤルも操作していて気分がいい。
- 854 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 08:42:37
- やれやれ…
- 855 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 11:45:12
- ホームラジオでラジオNIKKEIが聴けるのはソニーICF-EX5だけかなあ。
最近、株はじめたから欲しい。
ホームラジオでは他にないよね?
- 856 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 13:59:08
- 短波を聞けるホームラジオなら大抵聞けます。
SONYのホームラジオだとICR-N20もラジオ日経OKです。
- 857 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 16:54:29
- でもICR-N20の様なラジオNIKKEI専用ラジオのソニーでの区分は
何故か”株・競馬ラジオ”なんだよね?どうして別分けなのかは判ら
んけれど・・・・
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/cate01.cfm?B2=57&B3=305
- 858 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:07:43
- 株・競馬・大橋照子ラジオ
- 859 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:41:23
- >>855
Eton E1
RP2100
- 860 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 08:55:40
- ラジオを何個も持っている僕の体験から、
ICF-A100Vがホームラジオ一番だと思います。
デザインや設置の安定感が良い。
一目でわかる選局が使ってみると相当いい。
9cmスピーカからくる聴き疲れのない音。ノイズカットした音が柔らかくお勧め。
そして感度も十分で申し分ない。
今のところ、何時間も使い放しにするラジオでこれを越えるものはないと断言できます。
- 861 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:42:41
- >>860
年寄りにはともかくアナログだ、とか
それが分からないバカがこのスレには多い
反論が始まるから、まぁ見てろwww
- 862 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 19:30:53
- >>861
それはおまいの過去のことだろw
- 863 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 19:34:32
- なんつうかw
- 864 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:27:36
- ラジオに定義は不毛だと思う。
ところで、>>861
日本語で頼む。
- 865 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:52:39
- >>861
お前が人任せで反論しないその姿勢に笑ったww
- 866 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:31:26
- ラジオの定義は簡単だと思う。
俺基準を持ち出してきたら、もう知らん。
- 867 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:36:54
- 何が知らんのだ?
- 868 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 07:56:33
- >867
>もう知らん。
この場合、「もう相手にしていられない。」という意味ですね。
- 869 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 08:06:57
- 知らんでもええがな。
- 870 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 09:28:41
- ソニーの日本製(Made in Japan)ラジオで最も安いのは
SRF-AX15(定価5250円)でいいんですかね?
次はICF-S70(定価5775円)かICF-S65V(定価6300円)
かなと思ってるのですが・・・・
- 871 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:23:19
- 歩枚らえトンのえ1が最古ー二期マットろーが!!!
- 872 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:34:04
- RAD-F500Yが安いんでついつい買ってしまったw
値段の割りに造りがしっかりしていてダイヤル・スイッチ類の感触も良好。
写真から想像したほどおもちゃっぽくないね。
音はサイズなりの音で低音強調の音質にするとノイズもかなり少なくいい感じ。
意外と優れていると感じられたのがチューニングダイヤル。そこそこ大きなダイヤルな上に、
3回転も回るんで周波数の微調整がかなり容易。この点はICF-28なんかよりも優秀。
ただ、感度は普通のポケットラジオレベルかそれより若干良いかな?という感じで
決して高感度ではない。しかも周囲の影響をもろに受けるタイプで置き場所や持ち方によって
かなり高感度に感じたり逆に感度が悪過ぎに感じることも。
更に選択度?がイマイチ。強力局があるとその上数十kHzにわたって
その強力局が小音量で聞こえるため微弱局は潰されてしまう。
下側の周波数には影響がないんだけどね。
まあ、地元局・強力局を聞く分には十分なラジオかな?
実は船舶気象通報が何とか聞こえる。カタログスペックは530〜1630kHzだけど
実際には海外仕様で1700kHz位まで聞こえるんじゃないかな?
あとオームのラジオにたまにあるんだけど、このラジオ、電源ランプはついているのに
同調インジケータなついてなかったりする。
- 873 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:58:20
- >>872
RAD-F500YとICF-28、音質はどっちが上ですか?
- 874 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:25:36
- >>873
RAD-F500Yはどちらかというと若干篭った音。
感覚的にはRF-U150系の音がワイドレンジになって中域・中低域の音が
強調されているような感じ?
逆にICF-28は高域側にワイドレンジになってAMラジオとしてはかなりクリアな音。
その代わりノイズも強調されやすい。
まあ、感度が良いんで強力局を聞く分にはあまり問題ないんだけど。
あ、AMに限った話ね。
- 875 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:37:51
- >>874
ありがとう!参考になりました
- 876 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 01:14:53
- OWMのステレオラジカセ買ったけど、このチューナ
うちのラジオ群と比較してこれより酷いものはない。
強い局しかうまく受信できないし混信も酷い
でも安い。
- 877 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 15:16:28
- チボリオーディオのモデル1ってどうですか?
携帯電話の技術を応用した高感度ラジオってのが売り文句みたいですが
モデルPALのデザインのほうが好きなんですが外付けACアダプターってのがひっかかるもんで
- 878 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 21:56:52
- 今日フリーマケットでICF-A100VSが1500円で売ってたので買ってきた。
今までAMのみのポケットラジオを使ってたので、格段に良くなった。
- 879 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 14:15:17
- 激安だ。いいなあ。
- 880 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 14:23:03
- 職安 に見えた無職な俺orz
- 881 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 22:18:56
- まあ、気を落とすな
- 882 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:33:11
- いいなぁラジオ聞き放題じゃないか
- 883 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 15:27:31
- パナソニックのU700なかなかイイ音だね
- 884 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 23:30:44
- ホームラジオはやっぱ感度よりも音が命だね。
- 885 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:47:08
- だよな。
感度、選択度がどうしても必要なら
BCLラジオとアンテナを使う。
- 886 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 05:31:30
- >>877
モデル1、PAL両方使っています。
サイズの割に朗々となるのがモデル1。
感度はどっこいどっこいかなあ。高感度のうたい文句は確かにFMについては同意するけどAMに関する限りは並と思った方が無難。
モデル1の場合AM用のアンテナ端子がついているのがホームラジオとしてポイント高し。
PALは外に持ち出して使うのが前提。
音量に関してはモデル1が圧勝。(PALは簡単に音割れします)
- 887 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 10:40:36
- 昔のクーガーとかスカイセンサーとかトライエックスは音質、感度、選択度、全てにおいて最高だったらしいが、
今そんなのはEton E1とかRP2100とかの外国製しかないな。
- 888 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 11:42:36
- U700とM770V買うとしたらどっちがオヌヌメ?
- 889 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 11:49:30
- 自分で決めろ
- 890 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 11:51:30
- ハイ(´・ω・)
- 891 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 14:57:34
- >>888
性能は似たような物だと思うからデザインで好きな方を
選べば良いと思いますよ。
以上の理由でオレはU700を買ったけど・・・。
- 892 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 15:10:43
- 両方買ったオイラって・・・
- 893 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 16:05:38
- 俺も両方買ったよ
同じのを2台買うのも面白くないからな
- 894 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 18:44:09
- >>887
全てにおいて最高だなんて、そんなことはなかったよ。
- 895 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 19:26:36
- 両方買った人に聞きたい。
どちらの方がよく使いますか。気に入っていますか。
- 896 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 19:57:24
- >>886
おー。レポありがとう。
やっぱ実用というよりは見た目重視って感じなんですかね。
FM局がいっぱいあるアメリカ向きの機種なのかもしれませんね。
- 897 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 21:43:06
- U700はでかすぎるんだよね。
あと燃費。
そんな理由で俺は770V
- 898 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:27:33
- >>895
770だよ
プリセットできる数が違うからね
ただし、スピーカー2個付いてるからFM聞くならU700かな
- 899 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 00:37:33
- どういう基準だwwww
<スピーカー2個ついてるから
- 900 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 00:38:22
- 信長「今、本能寺がアツい!!」
- 901 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 08:37:29
- ステレオ放送を知らない馬鹿が一匹混じってるようだな
- 902 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 09:48:55
- 両方持っているけど、
ICF-M770Vよりも、RF-U700のほうが音質は上。感度、選択度も上。
ICF-M770Vも悪くないけど、俺はRF-U700ばかり使っているよ。
- 903 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 10:20:02
- どうでもいいけどGK呼び寄せるような真似は慎んでくれ。
- 904 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 11:15:44
- RF-U700だけどさ
持つ時にスピーカー部の表面の膜?の上から
窪み部分を持ってしまうよ
おかげで目玉みたいに丸く凹んで見えてかっこ悪い
- 905 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 11:16:40
- 普段RF-U700使ってFM聞いてるけど、音質は結構よいと思う。
ステレオで手軽に聞けるしね。
が、よく聴くのがクラシックやジャズの番組なので低音がきつい曲だとよくスピーカーがビリビリ鳴り出すのが気になる。
ICF-M770Vだとスピーカー直径大きいのでだいぶ音に余裕がでるのかなぁとちょいと気になって、買おうかどうか迷ってる。
- 906 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:35:09
- ICF-M770VとかRF-U700とか他のテレビ音声が受信できるモデルって今更買うのは躊躇するな。
さっさとテレビ音声受信機能を省いてFM/AMのみにするか、地デジの音声を受信できるようにモデルチェンジして欲しい。
- 907 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 16:00:53
- >>906
してみると数年後には廃版になる運命なんだよな、TV音声受信機は。
ICF-M770Vは本当に音が良いよ。文字通りホームラジオの風格だ。
- 908 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 18:50:17
- 文字通りホームラジオの風格だ…なんか不自然な日本語
- 909 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 19:12:39
- >>908
- 910 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 19:20:40
- 地デジ時代にテレビ音声も受信できるようにするにはチューナーを
二つ搭載しなけりゃならんのだろ、値段が高くなるぞ
- 911 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 21:00:28
- ワンセグとホームラジオは合体。安くなってほしいな。
- 912 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:05:40
- むかしあったね。2インチくらいのテレビ付きラジカセとか。
ワンセグって今はサイマル放送だけど、
アナログ停波したら何放送するか分らないんでしょ?
本当に要るの?
- 913 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 14:53:27
- >>902
U700にも目覚まし機能があればいいのに
- 914 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:06:08
- >913
そもそも時計機能が付いてないから無理ぽ
- 915 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 09:56:05
- >U700にも目覚まし機能があればいいのに
それはオレも思ったFMの音で心地よく目覚めたい。
- 916 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 10:42:01
- 僕みたいに、ラジオは1スピーカーモノラルの音が好きな人はいないの?
ちなみにオーディオは比較的高級なものでそろえている。
- 917 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 13:25:07
- ノシ
うちはエレクトロボイス
- 918 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 15:32:26
- ラジオどころかCDだって実質的にモノラルで聴きますよ。
2つのスピーカーの真ん中に座って聴くなんてことはしない。
- 919 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 19:37:51
- 1スピーカーモノラル、いいねえ
日曜はNHK-FMのクラシックで癒されてます
ちなみに機種はRAD-F500Y
- 920 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 21:34:51
- スレたてました
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/l50
- 921 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 05:47:12
- >>920
削除依頼出してこい
- 922 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 07:21:26
- マルチだったのか じゃ死ね
- 923 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 15:16:13
- ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・
- 924 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 22:37:34
- 今日もまたICF-EX5を組み立てる仕事が始まるお。。
- 925 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:26:54
- >>924
It's a Sony のシール貼る仕事は数年前になくなりましたよ
- 926 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:45:57
- そのお陰で失業した・・・
- 927 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:18:53
- 今は目の付けどころがシャープですのCMのエキストラやってます。
- 928 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:54:07
- ソニー内でラジオ設計している人達は窓際になるのかな
俺の友達がソニーで携帯設計してるよ
- 929 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 19:25:29
- そんなことはないでしょう。
プロジェクトXを見たがシャープでかつて電卓の設計をしてた人が
重役になってましたよ。
液晶を開発した人はそんなに偉くなってなかった。
- 930 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 17:22:52
- 窓際はベータかDATではないのか?ソニーは。
- 931 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 19:29:51
- いや、Lカセット作った奴と売りに出した奴だよ。
- 932 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 19:59:47
- そんなのはとっくに久夛良木みたいにたたき出されてるだろ
- 933 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 22:38:24
- U700でもノイズが入る俺の部屋・・・
横浜市内でFM横浜の入りが悪いってどういうこった
- 934 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:40:06
- うちのU700もステレオにすると微妙にノイズが入るので
FMでも常時モノラルで聞いています。
何かFMの感度を上げる裏技みたいのってないのかな・・。
- 935 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:52:29
- 部屋の中にノイズ源(例えばPC)があるなら仕方のないことである。
自分でなんとかするべし。
集合住宅で近隣住民がノイズを出しているならば仕方のないことである。
近所付き合いでなんとかするべし。
自宅から見て放送局の方向にノイズ源があるなら仕方のないことである。
諦めるか引っ越すしかない。
感度が良くなるとノイズも良く拾ってしまうこともままあるが、
ステレオ受信がダメってくらいなら大丈夫かな。
外付けのFM用アンテナというものが売っている。
こいつを張ってロッドアンテナに巻き付けたりワニ口クリップで繋げたりすれば
改善されるかもしれない。
- 936 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 09:02:26
- なるほど、参考になりました。
ありがとう。
- 937 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 12:53:22
- >>902
それはない。耳鼻科行け。
- 938 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 12:57:33
- U700とM770Vを店で聴き比べたけど、U700って音が軽いっていうか薄っぺらい音だね。
M770Vは低音が聴いてて余裕がある音。長時間聴いてても疲れない音っていうか。
- 939 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 15:30:32
- U700でも、音質を「ニュース」にすると聞きやすいよ。(主観だが)
- 940 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 16:10:07
- M770V 聞きやすいが不自然な音(音声番組向き)
U700 自然な音だが薄味(音楽番組向き)
M770V 小さめの事務所や作業場でそこそこ大きい音量で聞くのに良い
U700 就寝前のベットサイドや机上でBGM代りに小さい音量で聞くのに良い
- 941 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 16:14:27
- 今、みんなのうた聴いている。
ICF-A100Vのスピーカーはその二つの間のサイズ。
実はこれが万能だと思う。
- 942 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 16:50:26
- M770VがU700より音楽番組向きだと思うが・・・
- 943 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 17:37:39
- はいはい大晦日までGKさんもお疲れさまです。
「ソニーが最強」ってことは皆分かっているのでもうお引き取りください。
- 944 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 17:56:29
- 価格.comはsonyはよいしょでpanasonicは叩かれている。
ネット工作員の存在を信じたくなる時もある。
- 945 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:16:32
- でもA100Vは良機だよ 名機かどうかは時間が足りないがね
- 946 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:19:02
- 実際、U700は不当におとしめられているよ。
- 947 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:29:09
- 地元のヤマダではM770Vは無くてU700が在った。
バイヤーさんの判断なんだろうね。それとも松下と懇意なのかな?
- 948 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 19:45:33
- パナ工作員のみなさんご苦労様ですw
- 949 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 19:47:08
- >>947
でもA100Vは売ってるね。
- 950 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 08:39:22
- 昨日12年ぶりぐらいに2台目のICF-EX5を買ったんだけど
(1台目は数年前実家の親にあげた)
ラジオ関西がAM KOBE表記になってるんだね
- 951 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 17:15:03
- ICF-M770VとDE1103ではどちらがFMの感度やAM遠距離受信に向いていますか?
ICF-M770Vでは物足りないので中国製で人気のDE1103が気になっています。
両方持っているひといませんか?
DE1103にアドバンテージがあるなら買いたいと思っています。
- 952 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 17:58:03
- DE1103は音質悪いよ。それでいいなら買っていいんじゃない?
- 953 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:06:17
- >>951
感度と音質の両立ならRP2100
ただし日本向けバージョンじゃないとFMがNG
- 954 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:39:52
- パソコンでラジオ録音しようと思い、新しいラジオの購入を検討しています
今はポケットラジオを使っていて、パソコンに繋ぐと音量MAXでも音が非常に小さいです
お勧めはICF-EX5でしょうか
ICF-M260も値段が安くていいなと思っていたんですが、やっぱりICF-EX5には勝てませんかね
- 955 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 19:59:29
- おすすめは単体でmp3として記録できるトークマスター(高いけど)。
FMだけでいいならRadioSharkも可。
PC自体が最高のノイズ源なので単体ラジオから録音するのはおすすめしない。
あぁ、でもSony製品ナラ ドンナ用途デモ完璧ニ コナセルカラ
好キナノヲ買エバ イイト オモイマス ヨ。
- 956 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 20:55:34
- >>955
ありがとうございます
99%、AMしか聞かないです
昼ワイドとか録音したいので、容量が大きいパソコンで
録音をと思ってましたが、ノイズ問題がありましたか
ソニーに拘る訳じゃないんですが、割とソニーが評価高いようだったんで
- 957 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 21:13:43
- >>956
こういうのもあるよ。高いけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/23/news011.html
- 958 : 【578円】 :2008/01/01(火) 23:09:03
- あけおめ!
この前、QRで音楽を録音する際にはAMステレオ対応のA300に
オリンパスのICレコーダーをつないで録音したら、そこそこ綺麗に
録音できたよ。
ただ、タイマー録音しようとするならトークマスターかオリンパスの
ラジオサーバーだと思う。
- 959 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 20:57:49
- HDラジオ、日本でもやらないのかな
こんなの↓国内発売されたら、絶対買いますわ
ttp://www.engadget.com/2007/05/29/sonys-xdr-s3hd-and-xt-100hd-gets-your-home-car-into-hd-radio/
- 960 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 23:24:22
- 日本のデジタルラジオは絶賛爆死中。
- 961 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 00:00:33
- >>954 DE1103 ラインアウト端子があり高感度
- 962 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 00:12:29
- このスレ見ていてICFとRFは永遠のライバルだな、と思った。
- 963 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 02:37:11
- で、CRは妹ってのに気付いた。
- 964 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 08:39:47
- >>959
これソニーじゃん
欲しいな
- 965 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 22:24:20
- >>956
http://www.sanyo-audio.com/icr/rb75/index_rb78m.html
↑なんか調べてたらこーゆーのもひっかかった。
基本ボイスレコーダで、ラジオもタイマー録音できるタイプ。
ネット販売で2万とちょっとくらい。実売4万のトークマスターよりは安いね。
- 966 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 16:19:35
- >>959
これじゃないの?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/acc/index.cfm?PD=29373&KM=NAS-C5
- 967 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 17:18:00
- ICF-M260がビックカメラにもヤマダにもコジマにも
売ってるスペースも置かれてなかったんだけど取り寄せなきゃいけない
くらい人気無いの?
- 968 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 17:32:02
- ラジオ自体が人気ないんだから型番知ってて指名買いする奴なんて異常者
- 969 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 17:52:51
- そんなバカなw
- 970 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 18:53:25
- ICF-M260はdisconだよ。
- 971 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 19:55:59
- >>965
これいいね!買ってみようかな
- 972 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 01:49:49
- >>966
微妙に違うよね…筐体はそれっぽいけど
- 973 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 05:10:20
- >>967
それでもヨドバシになら・・・ヨドバシにならあるんじゃネーノ?
- 974 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 06:24:14
- ICF-A100Vのバーアンテナの長さ教えて。
18cmとか期待。
- 975 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 12:10:45
- >974
ICF-M770Vが12cmだから同じくらいじゃないのかな・・・。
- 976 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 14:17:38
- M770Vの方が横幅もあるし、感度も上だからA100Vは10cmくらいだろ
- 977 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:11:24
- >>963
俺は姉だと思ったが違うのか
- 978 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:48:12
- 初めてのホームラジオを買おうと思ってる。
M770V、A100V、U700が候補なのだが
仙台でAMの関西圏の1008HzABCラジオを聞きたい。
可能かな?
- 979 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:58:43
- ていうか誰か次スレ建ててよ。
俺は試したけど無理だった。
- 980 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 01:11:17
- >>978
せっかくAMステレオやってるんだからA300はどう?
- 981 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 08:03:00
- ホームラジオとかについて 8台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1199746937/
- 982 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 22:57:54
- >>981
新スレ立て乙かれ。
今年中に10までいくかな?微妙だな。
- 983 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 09:26:57
- 1スレ約4ヶ月なので最後のころに加速していくんと思われ。
- 984 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 09:29:05
- >>978
M770Vがお奨め。
理由は遠距離受信なのでバーアンテナが大きいほうがいい。
でも、U700の選択は疑問!(近距離なら問題なし???)
- 985 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:40:49
- >>978
M770Vしか持ってないけど、北関東で夜は在阪局全部聴けるよ。
それにスピーカーがイイから音質面でも推奨。
- 986 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:50:53
- >>978 3機種とも夜間の受信なら問題ないと思う。A100Vは全国の局が地区別カードによりプリセットできるので便利です。
- 987 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 20:02:02
- 親が使ってるラジカセ(もらい物のアイワ/余裕で30年もの)が潰れたから
新規にM770の購入を検討中。今は俺が貸している代用のCR-AS10で凌いでます。
- 988 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 21:34:18
- ここまで俺の自演。
- 989 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 22:28:23
- よくがんばった、かんどうした、おめでとう
- 990 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 01:35:27
- インターネットで放送流すとかできないのかね。
有線とかはラジオもやってたような気もするが
- 991 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 03:07:40
- >>990
技術的には可能なんだけど、大人の事情で難しい面があるんです
- 992 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 09:15:59
- http://www.j-wavemusic.com/contents/timetable/index.html
J-waveはインターネットラジオにはめずらしく、音楽番組をやっている。FM放送とは別メニューだが。
アニメの声優のラジオ番組は、AMとインターネットラジオで同じ番組をやっているのがある。
インターネットラジオは製作、発信の費用が圧倒的に安いので、著作権とか法律的問題が整理されれば、商業放送も普及する可能性がある。
- 993 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:09:31
- >>990
海外じゃでふぉ
- 994 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 07:37:13
- >U700の選択は疑問
なんで? 新スレでもソニ工作員の仕業とか言われてたけど。
持ってるが、別に悪くない。
- 995 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 07:56:35
- >>984
バーアンテナが大きいほうがいいなら、
120mmの ICF-M770V より180mmの RF-U700 のほうがイイでしょうよ。
- 996 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 08:16:27
- 良いと思って買うから怒りも増幅されるのだ
- 997 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 09:00:21
- ラジオなんて使う場所によって受信結果はマチマチだからなあ。
漏れのところではU700は当たりの機種だったけれど、よそじゃダメなところも
有るだろうな。そんなものでしょ、ラジオなんて。
そんなのは他機種でもそうなのに、ことさらU700を悪く言う事もなかろうと思う
のだけど、そこには深い深い背景があるのかなあ?イマイチわからん。
- 998 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 09:33:49
- U700は選択度を犠牲にして帯域広いからな。
- 999 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 10:35:32
- U700のアンテナ、大きさは文句なしだがQをどれだけ取っているかだろうね。
聴いてみたが、昔のBCLラジオほど高くは取っていないように感じた。
それでも十分高感度だと思います。
デジタルにこだわらずなら、ICF-EX5が良いと思いますけれども。
- 1000 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 10:38:02
- ラジオ、バンザイ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★