■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 11
- 1 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 20:02:23 ID:+hdGvanE
- ■前スレ:蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182951705/
過去ログと関連スレ、画像掲示板は>>2-7あたり。
- 2 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 20:04:49 ID:+hdGvanE
- ■過去ログ:
茶碗バス、姫睡蓮・・・ビオトープ!!
http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/
- 3 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 20:09:31 ID:+hdGvanE
- ■園芸画像掲示板:
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
- 4 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 20:23:19 ID:h0oIumuW
- >>1乙
- 5 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 20:40:00 ID:udmWvnvl
- >>1
お疲れチャーン
- 6 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 21:57:11 ID:wm/xQZM6
- ウチのはこんな感じ。汚いけど。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449377&recon=3296081&check6=2094678
- 7 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 10:38:33 ID:GizwQMv0
- アルバートグリーンバーグの花を咲かせている方いらっしゃいませんか?
できれば画像うぷお願いします。
- 8 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 11:07:26 ID:dXU7IJOh
- >>6
大きいプラ舟いいなあ。広々してる
- 9 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 13:45:05 ID:uawqWgjR
- >>8
日光に弱くて割れ易くなるとか言われてるけど
これもう20年以上は野晒しになってるが
全然大丈夫そうなんだよなぁ。昔のは素材が違うんだろうか。
- 10 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 21:22:01 ID:rIxC8Y3u
- >>1乙です
うちの睡蓮、熱帯種も耐寒性も、まだまだ咲く気満々の様子。
株を太らせるとか考えずに、どんどん咲かせちゃっていいんですよね?
- 11 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 22:17:32 ID:k2slHo3k
- 熱帯性は鉢のまま水に沈める越冬方法とるなら霜が降りる前までに肥料切れさせないと
いけないからバンバン咲かせないとね。
- 12 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 23:51:24 ID:rIxC8Y3u
- ありがとう。
そっか、冬越しの方法で違うんですね。
という事は、今のうちに冬をどうするか決めなくちゃ。
頭悪いから難しいのは出来そうもないなあ、勉強して来ます。
- 13 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 07:04:51 ID:3p5wBFEj
- 昨日久々に睡蓮の手入れをしました。
葉の茎に白いひげみたいなものがいっぱいついていて、
そういうものかと思っていたのですが、睡蓮鉢の壁にも
びっしりついていてとてもキモイです。
白い藻みたいなものですが水カビではありません。
傾向と対策を教えてください。
- 14 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 10:19:38 ID:mS8e02c5
- >>9
プラスチックと言っても、種類がたくさんあるからね。
衣装ケースなんかに使われるのとプラ舟に使われるやつでは、
材質が全然違うよ。
- 15 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 11:54:27 ID:zUV92J2E
- >>13
もしかしたらヒドラかも
- 16 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 15:41:35 ID:3p5wBFEj
- >>15
ヒドラでもないです。
ほんとに髭みたいにびっしり。白というか褐色というか。
画像を載せたいのですが、指定のアプロダが無反応です。
- 17 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 15:45:10 ID:V0RCSwC6
- このロダを借りてみてはいかがか
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgi
- 18 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 17:08:18 ID:TBOf5Zq5
- >>1おつ
- 19 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 17:18:33 ID:7qu32m5h
- >>14
そうなのか。てっきり最近のは弱くなってるのかと躊躇ってたが
来年もう一つ増やそうかな。
- 20 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 17:29:47 ID:7qu32m5h
- 前スレで書き込んだ、熱帯魚屋で買ったイスラモルダらしき睡蓮。
花
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449376&recon=3296081&check6=2094679
その葉っぱ
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449383&recon=3296081&check6=2094672
- 21 :13:2007/09/17(月) 18:23:42 ID:3p5wBFEj
- >>17さんありがとうございます。早速うpしました。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070917182101.jpg
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070917182046.jpg
昨日いじったので濁ってますが、こんな感じです。
メダカ6匹と小赤が二匹とタニシが入っています。
そろそろリセットしようかな。
- 22 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:22:40 ID:3LJkrxuE
- >>13
ツリガネムシじゃね
- 23 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:31:21 ID:HCu8m2Vn
- >>21
メロシラ(珪藻)と思う。
- 24 :花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:41:52 ID:9ZDEsuwM
- なんかブルーロータスが最近咲いてるよw
乾燥させてなんか利用しようと思う。
- 25 :花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 10:05:44 ID:4dCPrs6a
- アナカリスも花咲くのね・・・かわいい
- 26 :花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 13:12:45 ID:yzg0r3+U
- >>24
種から育てたの? それとも苗?
eBayなんかで売ってる種、買いたいけれど迷ってます。
- 27 :花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 20:00:27 ID:V8lVpZt2
- >>20
とても綺麗です。イスモラルダそのものに見えますが、交雑種なのでしょうか?
いずれにせよ、いい買い物をされましたね。
- 28 :花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 21:13:07 ID:FU4PKRiY
- >>27
葉っぱが違うみたい。
- 29 :花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 23:37:07 ID:CtIH6tQR
- アクアショップ由来の熱帯睡蓮は
タイのファームで種子で大量に増殖されたものなのでイスラモラダの
実生って事ですね。
なので過去の親の形質とかがバラバラに出て来て個体差があります。
- 30 :花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 00:50:41 ID:3ne7nHwb
- >>24
ちょwブルーロータスまじ欲しい。
海外から種買ったけど全滅だった。
どこで種or苗をゲトしたの?
- 31 :花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 08:31:47 ID:6uwkEe20
- フォックスファイヤー、キモいけど魅力的。早く普及しないかな〜。
- 32 :花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 01:55:54 ID:r/0yYzPG
- >>31
同意。
でも、こういう時に期待できそうなのが、アソコしかないのが最大の問題だね。
Kセンセの所なんかは、タイのしょぼいムカゴ種ばかりだしw
あとは問題外...orz
- 33 :花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 22:19:39 ID:ZvoqEPPa
- ほ
- 34 :花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 23:38:07 ID:48OoqcnB
- 都内のみなさん開花状況はどうですか?
うちは今咲いている姫が最後かもしれません。
温帯も他の姫も、もう蕾が出てこないorz
- 35 :花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 03:35:41 ID:N8+PPo6n
- m
- 36 :花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 11:15:27 ID:zM7aScCa
- 熱帯睡蓮のことなんですが、
譲ってもらったものやHCの売れ残りで
どうもイマイチ調子が悪いのが2つあって
ついに大きい葉が1枚くらい水中葉が2〜3枚になってしまい新しい葉が育ってきません。
我慢できなくなってひっくり返してみたら
2つとも今現在葉が付いているのは新しく育ったと思われる小球根で
その下に親指くらいの球根がついてました。
この芽も根もないしっかり硬い球根はこれから育つのでしょうか?
水の中で芽が出てくるまで転がしておいたらいいのか
頭を出すようにして植えつけたほうがいいのか
アドバイスをお願いします。
- 37 :休眠し始めているのかも・・・:2007/09/27(木) 23:03:26 ID:WNwSkTls
- >>36
- 38 :花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 20:04:11 ID:zD+qx7Nk
- >>38
うちの姫2株も先週末に3個咲いたのを最後にぴたりと止まった
1個だけ小さな蕾が出掛かっているが、これも咲くまでの勢いはない感じ
2ヶ月追肥しなかったせいかな?と思ってたけど、もう終わりの時期なのかもね
- 39 :34:2007/10/02(火) 10:09:59 ID:YCwXou1h
- >>38
昨日みたら別の株がまた咲いていました。
7月に肥料を与えたきりの株です。
昼咲き姫の品種はまだまだ咲くかもです。
温帯睡蓮普通種見切り品で6鉢もかっちゃったよ。
入れる入れ物がないのにorz
- 40 :36:2007/10/02(火) 10:40:41 ID:58q1yjbU
- >>37
そうですか…とりあえず植えつけて様子をみます。
- 41 :花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 11:39:36 ID:vnlIlguN
- 温帯睡蓮普通種って何?
- 42 :花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 13:58:25 ID:Wv3JWNAU
- >>41
姫睡蓮と呼ばれてるもの以外の温帯睡蓮じゃないか。
- 43 :39:2007/10/03(水) 22:33:04 ID:u2RU/eAo
- >>41
姫以外の温帯種です。
ひとつはコマンチ。
家帰って調べたら大型種だった。
植え付け10号からなんて来年やばし。
- 44 :花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 23:26:10 ID:fiTw2AgJ
- 青Gとお土産交換で狐火手に入れたmさんと蘇さん裏山し杉
今のところ個人輸入で手に入れられそうなナーセリー見つからないし
- 45 :花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 00:00:33 ID:nfZ6kLI0
- mさんって大きさの比較対照でタバコ使うのねw
- 46 :花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 12:30:42 ID:wMxUkgjN
- タイニムファまだ葉が出てくるんだけど休眠準備しないんかな
- 47 :花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 23:26:11 ID:481m82n6
- 睡蓮はちっとも大きくなってくれないのに、10月というのにホテイアオイだけが
ぐんぐんランナーを伸ばして成長します・・・・な ぜ だ !?
- 48 :花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 01:09:42 ID:ZhSM5WD6
- デブ・・・・・・・脂肪が多くて保温が効く。
ホテイアオイ・・・スポンジ部分があって保温が効く。睡蓮よりは寒さに適応。
どっちにしろ真冬には耐えられないが。
- 49 :花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 02:04:48 ID:T0PxlgFg
- 土に植えるといくらかは耐えられる
- 50 :花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 02:26:28 ID:T7VvQdlp
- なるほど
- 51 :花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 15:23:02 ID:N1hLgXm/
- ホテイアオイ、ランナーから伸びている小さな株を2株切って、後は捨てることにしました。また来年会おうね・・・・ブワッ
- 52 :花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 15:40:08 ID:dxIw5E3W
- ホテイアオイが布袋にならないでヒョロヒョロ伸びるのは肥料不足と、どこかで聞いて
タプーリ肥料やったら、丸っこく可愛くなったよ。今まで過密と思って間引きしてたけど
カッコ良くならないし花も咲かなかった、過密だけが原因じゃ無かったんだね。
- 53 :花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 21:30:37 ID:gCZhIRk/
- うちの布袋さんはもうだいぶ茶色く変色してしまった
今年は5株ほどの花が見れた
姫睡蓮は2週間ぶりに今日咲いてたけど、もう蕾が出ない
- 54 :花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 17:56:22 ID:LMALVm65
- やっとこさタイニムファが咲きそうだ。
ttp://vista.undo.jp/img/vi9252477096.jpg
- 55 :花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 20:01:09 ID:fS+k3g2h
- へー今頃でもつぼみ出るんだ
- 56 :花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 21:12:24 ID:RyjqULr0
- mouakita
- 57 :花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 22:00:54 ID:JvtyhPcn
- >>56
禿同
でもね来年のシーズンにはまた盛り上がるよ。
- 58 :花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 22:54:45 ID:KOUiZerR
- 去年買った睡蓮が9月になって咲き始めました
- 59 :54:2007/10/17(水) 23:40:46 ID:7rOQvBdJ
- 開きかけ
ttp://vista.undo.jp/img/vi9263194900.jpg
- 60 :花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 08:51:20 ID:+lOFpNJD
- 盛者必衰、枯れていく様を眺めるのも俺は好きだな
- 61 :花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 00:22:01 ID:ULXuxmg4
- 埼玉北部だけど、ここのところの寒さのせいか
熱帯スイレンの蕾はあるが咲いてくれませんよorz
- 62 :花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 23:40:01 ID:LlCaVZjV
- 愛媛のティナはまだまだ開花してるよ。
- 63 :61:2007/10/22(月) 22:27:45 ID:Q0g3PzwZ
- やっと咲いてくれたよ。
蕾が水面に上がってから10日くらいかかったかも。
大要が低くなってきてるから、日当たり悪くなってきてるせいもあり。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9305962695.jpg
- 64 :花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 17:29:20 ID:4Wby3CY9
- おー寒いのにすげー
- 65 :花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 20:19:44 ID:lFRWRyFK
- 朝の最低気温が10℃を下回るようになってきました。
そろそろ屋内取り込みの準備を始めねば...
いつも頭を悩ますのがタイミングなんですが、みなさんはどんなタイミングで
取り込みますか?
- 66 :花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 23:03:39 ID:AVpNTt4p
- 葉が全部枯れてから取り込んでる。植木鉢に植えてるからそのまま室内のバケツにドボン
- 67 :花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 00:33:20 ID:L8POsSdy
- 65じゃないけど、朝は8度位になってきた。
ジョージTとティナとマイアミ・ローズがまだ咲いている。
マンカラ・ウボンも蕾がもう少しで水面に顔を出す。
例年ならそろそろ霜が降りるんだけど、このままギリギリまで
頑張ってもらうことにした。
- 68 :花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 08:45:35 ID:uB2d64w0
- この冬は外に放置してみようと思う
- 69 :花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 11:32:57 ID:iswlOkY6
- 今年は厳冬らしから要らない株でやった方がいいよ。
- 70 :54:2007/10/25(木) 19:13:06 ID:TGoozbKr
- 11〜1月は暖冬らしいよ。
ttp://vista.undo.jp/img/vi9330705917.jpg
- 71 :花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 22:17:10 ID:rqJo8Aer
- 予報なんて当てにならんからなぁ
- 72 :花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 10:16:20 ID:INyS1GTR
- 熱帯睡蓮室内取り込み時期についての質問は、専門サイトBBS内で聞いたほうがいい。
ここで聞くより専門家や先生がたが色々意見述べてくれて、自分に合ったスタイルが探せる。
- 73 :花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 12:01:51 ID:RwGBtagQ
- 物心ついてからのこと、暖冬ばっかりな気がする
- 74 :花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 23:34:41 ID:2aFhr3EN
- >>73
あんた年いくつだよ(笑)
一昨年は厳冬だったじゃん。
って子供の頃(20年前)と比べたら暖冬だけどね・・・。
- 75 :花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 18:14:01 ID:eJbu6GgO
- 昨日ニュースで、各地で桜が咲いてしまう異常気象だと言ってました。
睡蓮にとっては、いい環境かもしれないけど、あまりの気象変化も気持ち悪い。
もう10年もしたら、雪なんて降らなくなっちゃったら怖いな。
- 76 :花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 22:39:46 ID:eZ9Ffe2V
- サクラがこの時期に開花するのは、芽が休眠するほど低温になる前に
台風なんかで葉が散っちゃったからじゃなかったっけ?
開花を抑制するホルモンは葉で作られるから。
- 77 :花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 15:20:14 ID:1FSdr+tD
- 葉っぱを手でむしれば秋に開花させられますか?
- 78 :花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 15:50:32 ID:VqHQXRII
- 開花するよ。
けどダメージで桜の寿命が縮まるし、翌年の開花に悪影響する…。
- 79 :花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:11:15 ID:r16Nd/j/
- 関東ですが浮き草全然枯れません。越冬しちゃうんでしょうか、このまま・・・・。
暖かいのは過ごしやすくて助かりますが、どうなんでしょうね。地球温暖化かな。
- 80 :花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 21:11:32 ID:nfcIisjG
- 年が明けてからが勝負
- 81 :花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 21:16:48 ID:eqKQQP2a
- 水サンザシ欲しいのだが某店で買うと6000円くらいするし貧乏なオイラには手が出ない
- 82 :花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 12:06:03 ID:2ffTlNVW
- >>75
雪が降らないぐらいならカワイイ。
10年後には極地の氷が解けてかなりヤバイ事になるのは確実らしいよ。
地球温暖化は環境破壊だけじゃなく地球が生まれた時から10万年周期で
氷河期の繰り返しだから仕方ないらしい。
今は氷河期と氷河期の間だから温暖化は仕方ないみたい。
数十年後には関東は埼玉南部まで海水に覆われるらしいよ。
- 83 :花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 12:22:46 ID:MDPk4Zxk
- >>82
アラスカとかシベリアとか今まで人が住めなかった酷寒の地にも
住めるようになるんだから悪いことばかりでもないじゃない?
数十年後…?どうせおいらは生きてないだろうし
- 84 :花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 22:17:30 ID:bB0hU+FV
- 温暖化したら北でも農業が出来るようになりそうじゃん。
日本でも二期作できるようになるんじゃね?
海面上昇が怖いなら堤防築こうぜ。オランダみたいな。
- 85 :花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:24:18 ID:CrjPI0U0
- これはひどいゆとり
- 86 :花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:53:31 ID:tG0CvgbJ
- ただ、ドイツのノーベル賞学者がバイオエタノールなんか意味ねぇよと発言したり、それらにまつわることで
地球温暖化って、テロとの戦争特需では儲からなくなったアメリカが次に考えたビジネスとも言われている訳で。
本当に温暖化が深刻な人為的現象なのか、自然現象なのか・・・・。
実際、CO2を排出してようがしてなかろうが、大体今ぐらいのスピードで、こういう環境になったんだから心配するなと、
学者がTVで言ってたんだが。全く、何を信じていいのか分からんよね。
- 87 :花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 21:18:40 ID:8AaSQhPM
- 温帯スイレンの葉はほとんど枯れたけど
熱帯は葉は青々としてまだ蕾がある。
- 88 :花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 08:40:01 ID:ittAFMxg
- 蕾は上がってくるけど、咲きません。もう一歩で咲きそうな状態のまま
多数の蕾が停止状態。蕾のままで枯れてゆくのかしら・・・。
哀れ熱帯。
- 89 :花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 08:59:32 ID:EZt1euKm
- >>86
温暖化はむしろアメリカにとっては邪魔な存在で、
必死に温暖化なんて嘘だと主張してるんだが。
- 90 :花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 09:05:31 ID:igzw314j
- >>86
>地球温暖化って、テロとの戦争特需では儲からなくなったアメリカが次に考えたビジネス
一部のアメリカ企業じゃね?
石油会社の理事の寄せ集めであるブッシュ政権は地球温暖化は目障りな理論じゃん?
バイオエタノールだって、先物市場で設ける口実だし。
お前ゆとりか?
学校の勉強なんか意味ねーよ。株でも勉強しろ。
- 91 :花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 01:40:06 ID:BjK+nTxy
- 今年は大失敗だった。
花咲かないし、ハスは芽が出ないで根っこ腐っちゃうし…
来年ガンガル
- 92 :花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 22:04:54 ID:nskitQog
- ガンガレ!
- 93 :花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 00:24:44 ID:+rwrUhD5
- 株ですった貧乏人がストレスを発散するスレはここですね。園芸板覗く暇があるなら株でも勉強・・・ごにょごにょ
- 94 :花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 21:56:48 ID:AQXJZTX6
- 明朝冷え込みそうなので(予想最低気温2度@熊谷)熱帯スイレンを玄関に取り込んだんだけど、
一度、霜に当ててから取り込んだほうがよかったのかな?
今日、最後の花が咲いたよ。
寒いのによくがんばった。
また来年お願いします。
- 95 :花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 23:36:15 ID:ZmADOmAe
- 葉が枯れて休眠に入ってからの方が良いよ@さいたま
うちは例年12月上旬までは外。
- 96 :94:2007/11/17(土) 09:57:53 ID:S+2yonTn
- さんきゅ。
初めてでしたのでちょっと過保護に考えすぎました。
- 97 :花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 10:06:27 ID:XO+lqTCH
- 葉が枯れだしてきたのか紅葉してきた。
- 98 :花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 12:43:57 ID:8ANupVN3
- ちょっと水中の様子を見ようと思ってスイレンの葉っぱどけたら
底にヘビみたいなのがいくつか・・・オモダカの球根付きの根っこだった。
なんか変な生き物だと思ってマジビビッタ
- 99 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 14:10:00 ID:+XO0TdDV
- うちの地方(東海地方ね)まだ霜降りてないんだけど、熱帯睡蓮はいつごろまで
出しといた方がいいんだろうか?
明け方とか結構寒い日もあるんだけど、寒さにも十分当てないと休眠出来ない
らしいし。
- 100 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 14:16:50 ID:4cXbA+fz
- ドウベン&ティナ、紅葉して枯れ始めてきたよ@愛知
- 101 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 15:15:12 ID:xWRnsCXW
- 氷が張らないうちは外でも大丈夫だよ。
池とか水量が多いのなら外で越冬する品種も多い。
- 102 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 16:23:24 ID:J+8vlrEa
- ウォーターマッシュルームを育ててる人いる?
- 103 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 16:38:25 ID:u1ELqHKG
- >>102
育ててるよ。今年は鉢からはみ出して地面に根を張ってた。
まだ青々としてる
- 104 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 18:16:29 ID:/zDKLBJ5
- >>102
うちは高さ20cmくらいの鉢に入れてリビングで育ててる。いい感じだよ。
- 105 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 18:26:25 ID:b1JDpcCM
- 今朝の熱帯スイレン ティナ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2741.jpg
埼玉南部
- 106 :花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 19:12:52 ID:EQi2gWPU
- お狐様もそろそろ室内行きかな
- 107 :102です:2007/11/22(木) 01:14:18 ID:qtI1bvXJ
- 去年、知り合いからウォーターマッシュルームを貰って、育てたら大繁殖しました。
あれってあっという間に殖えますね。
- 108 :花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 18:57:48 ID:grWqEmGq
- ティナとペンシルベニアって室内に入れないとダメかな?@東海
- 109 :花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 20:27:08 ID:zkAHz1Ua
- まだ平気と>>95に言われたけど、この寒波でちょっと心配@熊谷
- 110 :花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 10:52:06 ID:0UYFQkbA
- 休眠しないうちに暖かい部屋に入れちゃうと中途半端に葉が出て栄養消耗しちゃうよ
- 111 :花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 15:08:48 ID:5jVU6zyH
- >>110
d、心を鬼にして外においておくw
あんまり寒い部屋がないので、取り込んだ後に暖かくなりすぎることを心配してますが、
北西の日が当たらない部屋なら平気かな?
- 112 :花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 01:43:21 ID:uWW3flSJ
- >>81
浅○園の通販なら10.5POTが\1,800
名前はアポノゲトン(喜望峰ヒルムシロ)になってる
- 113 :花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 02:21:44 ID:3WObHopE
- ティナを室内の水槽に取り込みたいんですが、25度くらいで大丈夫ですかね?
光量がガタ落ちになるからどうなるのか不安。
- 114 :花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 21:40:53 ID:lhZrq9n2
- >>113
水温は25度あれば問題ありませんよ。ただし、光量は150W以上を
確保しないとキツイかも。
条件が気に入らないと休眠モードに入ってしまいますが、その時は
その時ということで...
- 115 :花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 22:04:57 ID:5xzm7SAQ
- ググるとメタハラのライトで冬でも熱帯スイレンの花咲かせてる人がいるけど
電気代が凄そうだな。
- 116 :花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 18:04:09 ID:wJCEt70k
- 水サンザシなんて近所の川に雑草みたいに生えてるぜww
- 117 :花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 10:34:33 ID:73h9wnoU
- 熱帯スイレンもう取りこんだ?
温帯の葉は枯れてなくなったのに、熱帯の葉はまだ青々してる。
- 118 :花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 18:59:02 ID:M3ckAsVQ
- >>117
今日取り込んだ。
まだ葉は青いのが残ってるけど、面倒なので切ってしまった。
- 119 :花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 11:39:56 ID:cnT36nqt
- やっぱ睡蓮は取り込まないとダメ?
温帯もので、当方横浜南方に在住。
- 120 :花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 11:49:23 ID:sop7GG+L
- 温帯は放置でおk
- 121 :花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 18:05:32 ID:OS+edNsW
- アサザは放置でOK?
- 122 :119:2007/12/03(月) 23:31:21 ID:cnT36nqt
- >>120
サンクス
- 123 :花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 13:13:44 ID:xBQdIqn2
- >>121
日本在来種は放置でOK
- 124 :花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 23:31:47 ID:lKkzC/8b
- 葉が全部枯れたんで日陰に移動して放置
- 125 :花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 22:17:02 ID:JXJy6RdB
- 水槽でオオオニバスの種が発芽しました。
やったことある人、このあとどうするの?
- 126 :花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 23:50:45 ID:m7wmZ9xN
- 夏季成長型の植物だからこの時期じゃ育たないと思う。
春に発芽させれば良かったのに。
- 127 :花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 00:09:47 ID:Fv6VYXLU
- いや、なんとなく夏の成長+開花に間に合わないような気がして、
室内で育苗を!と思ったのですが…やはりまずいですかね?
いちおう90cm水槽と400wメタハラは用意してあります。
今2枚目の葉が展開し始めたところです。土にはまだ植えてません。
どうしまそ?
- 128 :花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 00:11:53 ID:qxh0FUFv
- メタハラあるなら土に植えて様子見たら?
基本的な栽培は熱帯睡蓮と同じで良いんじゃないかな。
- 129 :花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 01:12:51 ID:d/3fgTTf
- ティナを熱帯魚水槽に入れてみた。熱帯魚は入ってないけど。
水温25度、1灯+2灯なんだけど、光量不足するかな?
いちおー葉っぱは伸びてるみたいなんだけど。
- 130 :花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 11:37:03 ID:WN+7XUX/
- すみません・・よろしければ教えてください。
11月に熱帯性のティナのムカゴを手に入れました。
熱帯性なのでこの時期に外はまずかろうと室内へ。
昆虫プラケース大に3号ポットで赤玉土に植えて南側の明るい窓際に置いてます。
離れの部屋で基本的に暖房なしです。
現在水温13℃です。
水上葉1枚、水中葉2〜3枚で、
特に殖えるでもなく、枯れるでもない状態です。
この状態で春まで放置でよろしいのでしょうか?
もちろん確実という方法はないのでしょうが、
アドバイスお願いします。
@山陰です。
- 131 :花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 14:31:28 ID:t4pSR8HN
- まだ生育してないムカゴなら室内で葉を裏向きにせず水に浮かべて
越冬すれば良いって趣味の園芸に書いてありましたよ。
葉や根が出て生育したムカゴなら、来年の為に水槽ごと外に出して冷たい寒気にあてて葉を枯らして
ムカゴを休眠させて越冬した方が宜しいかと思います。
なんにしろ今の寒い時期にムカゴの植え付けは厳しいとは思いますので、
いっその事、泥団子越冬法を試してみても宜しいかと思います。
- 132 :130:2007/12/12(水) 23:09:12 ID:WN+7XUX/
- >>131
ありがとうございます。
ポットに植えて1ヶ月になります。
2〜3pほどの葉です。
そうですか、わざわざ植えなくてもそのままそのまま水に浮かべていればよかったのですね。
泥団子越冬法ですか?ちょっとわからないので調べてみて、
週末にいずれかの方法を試したいと思います。
- 133 :花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 19:57:51 ID:zD0bYOJH
- 睡蓮鉢の水が「飴色」になってきた。
- 134 :花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 13:46:57 ID:DX26+WZ6
- 昨日、暖かだったけど、睡蓮車庫に取り込みました。
ティナは花をつけていましたが(半月ぐらい枯れずに昼開き、夜閉じるを
繰り返してました。)、切花にして、青い葉はとらずに、水位を高くして
沈めるだけです。
これだけでは不味いでしょうか?
- 135 :花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 21:02:00 ID:cE+Q1rpr
- 明日熱帯スイレン取り込みます。まだ葉がついてるけど
- 136 :花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 09:19:50 ID:GoUbUL/C
- 温帯睡蓮の鉢に1cmの氷が張ってた。
でもこのままでいいんだよね・・・
- 137 :花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 09:49:51 ID:LCUZ5bHU
- 氷が張ったら温度変化の少ない室内に取り込め。
- 138 :花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 23:24:24 ID:+FzaJkA4
- >>136
温帯は外でOKですよ。
ただし、水位は上げてあげてね。
それにしてもこの時期に1cmとはどの地域ですか?
- 139 :花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 03:18:08 ID:YGIcvVgB
- ティナを室内水槽に入れた者です。
水上葉はかなり減って、水中用の葉みたいなのが出てきました。
色も厚みも薄くて、葉柄は短いので、かなり趣が違います。
熱帯魚店で売ってる水草の、タイニムファとかによく似てます。
このまま初夏まで室内で育てようと思います。
- 140 :花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 16:33:44 ID:gd/hw7Cs
- >>138
群馬北部だけど、1cmぐらい普通じゃないの?
- 141 :花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 23:31:36 ID:bvEmP4RT
- 氷どころか、雪すら降ってないですよ@愛知
- 142 :花咲か名無しさん:2007/12/31(月) 16:25:18 ID:SQf9YLW1
- 群馬北部なら3cmくらいいかない?(笑)
埼玉北部だけど指で勢いよく「コツン!」と叩いても割れないから
1cmまではいかないけど、0.5cmくらいはあると思う。
20年前の子供のころはもっとすごかったけどねぇ。
>>141
「氷どころか雪すら」って言われると雪より氷の方が珍しいって取れるけど、
場所にもよるだろうけど愛知ってそうなの?
- 143 :花咲か名無しさん:2007/12/31(月) 16:37:53 ID:16FdwqeJ
- 氷は最低気温がマイナスじゃないと出来ないけど、雪は気温が氷点下でなくても降るでしょ?
- 144 :花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 06:33:03 ID:vqUccO1R
- 大晦日の朝から氷が張り始めました。今日も初詣帰り(午前三時)に睡蓮鉢結氷確認。
先週、熱帯スイレン車庫に取り込んどいてよかったー。
私は掘り上げません。水位を深めにして車庫に取り込むだけです。まずいかな?
- 145 :花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 12:36:06 ID:YRaQny1w
- >>143
そら知ってるけど、埼玉平野部だと低気圧がこないと雪降らないけど氷は毎日出来るから。
自分の感覚だと雪のほうが珍しいから愛知は違うのかなぁと思って。
- 146 :花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 12:37:52 ID:0TcGXyKP
- 室内に取り込んでも駄目になる事もあるから車庫はヤバいと思うけど。
最低水温10℃ぐらいが安全。
5℃以下だと休眠が深すぎて春になっても梅雨時になっても目覚めない
事もある。
- 147 :花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 15:39:23 ID:wGTHoHPM
- >>145
確かに関東平野の場合、雪は一冬に2,3回降れば多い方だよね。
氷は冬期はほぼ毎日はる・・・群馬南部だけど。
- 148 :花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 16:17:08 ID:KYIY4aPW
- >>146
5℃以下だとそうなるのか。心当たりあるな・・・
- 149 :花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 21:34:44 ID:2BdpJC5X
- オオオニバスがたくさん発芽しましたよよよ
水槽に収まりきらない、どうしよう、、、
- 150 :花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 19:54:58 ID:VTi8zvNP
- トリミングすればー?
- 151 :花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 22:00:40 ID:+swc8WxO
- 関東平野だけど海側は一度も氷張らないなー@23区内
暇睡蓮は完全に休眠に入ってアオミドロが勢力伸ばしてきた
- 152 :花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 00:54:42 ID:LI/GqfY/
- 横浜北部だが良く凍る
ここ2〜3日はあったかくて凍って無いな
正月あたりはかなりの厚さになってた
- 153 :花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 22:05:17 ID:nsiuAvNQ
- 23区は比べるとしたら鹿児島あたりとだろ。
- 154 :花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 15:56:43 ID:9eQ9dCn+
- 昨年はレンコンを買う時期を逃し、花芽が出ているのを買おうと園芸店に行ったら
売れ残りの可哀想なのしかなかったし、で、今年はレンコンを買い逃さないように
2月の予約受付時期になったら早速申し込もうと思ってる。(通販で。。。)
用土(荒木田土)だけは昨年用意できてたのだけど。
- 155 :花咲か名無しさん:2008/01/16(水) 13:27:04 ID:NcGmfwtA
- 熱帯スイレン取り込む時に土いじったら錆見たいのが浮いてきて水面に膜を張ってる。
5回ぐらい取ったんだけどまだ浮いてくる。肥料変えたのがまずかったな。リセットしよう
- 156 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 11:55:13 ID:sKEw93Pn
- ここは日記帳じゃないよ
- 157 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 12:51:56 ID:w8StvbYU
- そんな冷たい事いうなよ…(>_<)
ただでさえ冬場はカキコが少ないのに、そんな器の小さい事言ってたら
スレ落ちしちゃうぞ。
- 158 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 15:19:55 ID:VAUrV1U8
- そういう日記みたいな話題は大分の専門店宮沢さんとこのBBSで聞くとマニア達が色々意見を言ってくれるぞ
- 159 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 19:20:07 ID:6euoQ8oZ
- さすがに今日あたりは外の熱帯スイレンを何とかしないといけないかも@東京23区
明日は雪が降るって予報だし。
まだ、外に置いてるつわものいる?
- 160 :花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 21:55:19 ID:22rMuKsV
- 姫睡蓮って冬はどうすればいいですか?
外に置いてますが、今朝は表面が凍ってました。
- 161 :花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 12:25:07 ID:TMY1gfFO
- ミズサンザシがやっと咲いた
- 162 :花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 12:28:18 ID:WM8C+iR0
- 熱帯も60cm水槽で普通に冬も成長させられるっぽいよ。
今のうちの水槽はワサワサしてる。
- 163 :花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 10:00:02 ID:btnOq9mg
- 熱帯睡蓮のフォックスファイヤーって海外通販でしか入手できませんか?
- 164 :花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 12:30:21 ID:+ofTVg+c
- ぐぐれかす
- 165 :花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 21:06:26 ID:9pUID6+a
- ぐぐって出てくるのか?あぁ!?
- 166 :花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 23:39:11 ID:OovAIp3h
- ggって出なけりゃゲイツに聞け
- 167 :花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 08:40:06 ID:aSI47wdt
- そういわれてみると、このスレで海外で株買ってここはイケるっていう情報
交換ってあまり見ないけど、みんな海外からは取り寄せてないの?
私は植物はあんまり海外と取引しないから。検疫とかの関係でややこしいのかな?
- 168 :花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 21:55:31 ID:vvXWxVU7
- 季節外れですので、ここでみなさんのお気に入りの品種とその理由などをあげて
みませんか?
ちなみに私は
蓮=白雪公主、粉松球・・・花立ちが良い、栽培容易、殖える
温帯睡蓮=特になし(教えてください)
熱帯睡蓮=キングオブサイアム(とにかく綺麗、花立ち良い)、ティナ(毎日咲く)
です。
- 169 :花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 22:17:33 ID:1iWJPPYD
- 外に出しっぱなしの熱帯スイレン(タイニムファ)が脂肪したらティナにするつもりです
- 170 :花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 23:30:05 ID:GvLm2C4r
- もうあきた
- 171 :花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 01:56:00 ID:/PSa9Lpj
- 熱帯睡蓮はブルーギガンティアだけ好き。
他はバカバカ咲いて風情が無いから好かん。
温帯睡蓮はスノーボールが好き。
蓮は一重なら何でも好き。
蓮の八重咲きは好かん。
- 172 :花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 10:30:36 ID:Xj7sxzdA
- スノーボール好きだけど、うちのはなかなか咲かない。
去年は1回しか咲かなかったから、難しいという印象になってる。
- 173 :花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 13:28:40 ID:v0x3Hjtt
- M川花園さんでもスノーボールの開花レベルは★★☆☆☆だったから、相当
難しいんじゃないかな?たいていの品種が★★★★☆だから。
ファイヤーオパールが大容器なら★★★★★とあったのででっかいプラ舟
買ったよ!!ファイヤーオパール、大好きだけど今まで睡蓮鉢だったから
小ぶりな花しかつかなくてもの足りなかったから、これで解決!!
- 174 :花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 19:18:06 ID:/PSa9Lpj
- ファイヤーオパールは60センチプランターに植えて池に沈めてるけど
シーズン終わりには反対側に到達するほど根茎伸びるからね。
- 175 :花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 21:42:39 ID:5xyU902Q
- ワウ!ってどうなの?
- 176 :花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 01:35:01 ID:W2R6ODFJ
- 誰か水槽内での開花に成功してる人いない?
水温25度でバンバン葉っぱ出してるんだが、蕾が一向に付かないんだ。
水中ライトか何かで根元を照らすべきか?
- 177 :花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:34:07 ID:yMWR19sn
- しばらく見ないうちに開花レベルなんていう項目できたんだな
- 178 :花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 19:32:46 ID:ZH0Vy1ko
- 熱帯睡蓮のフォックスファイヤー取り扱ってほしい
- 179 :花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 20:48:26 ID:cc/J4Jdi
- それを期待するより
今からマッキー姉さんと某BBSで交流をはかり
初夏株分けしたら分けてもらう約束を取り付けた方が早い
- 180 :R33:2008/02/11(月) 12:27:19 ID:dgz+iOJc
- くれくれの達人きたーーーーーーーー
- 181 :花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 08:39:39 ID:Ote2aB6e
- マッキー姉さんって何?もっと検索しやすいヒントプリーズ。
- 182 :花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 09:06:27 ID:oVZugJuV
- 僕もマッキー姉さんが誰か解かんね。
フォックスファイヤーって植物園にしかないんとちゃうの?
- 183 :花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 09:36:29 ID:4BcW+DKu
- /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', く れ く れ 乞 食 大 量 発 生 !!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. く れ く れ 乞 食 大 量 発 生 !!
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
- 184 :花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 12:52:20 ID:36Ub/04q
- 狐火は水の森にあるみたいだから入手先を問い合わせてみれば?
自分は国内で入手できないのは植物園に入手先聞いて
本当に欲しいのは輸入してるよ。
- 185 :花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 17:46:40 ID:IhPyH+fU
- 今年は近くの池でヒツジグサを入手したいんですけど、
開花前に他の種と区別って可能でしょうか?
- 186 :花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 20:12:31 ID:36Ub/04q
- 他の種って何?
ヒツジ草に自生種で類似種は無いよ。
- 187 :花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 23:37:17 ID:30Rk2/CZ
- >>173
昨年のシーズンオフにファイアーオパール買ったんだけど、
春の植え替えは何号鉢に植え替えればいいのだろうか。
10号半鉢ぐらいなきゃ難しいのかなぁ。
8号半ぐらいでも咲くかな?
- 188 :185:2008/02/14(木) 23:47:59 ID:wrLuNBv1
- >>186
スイレンの自生種ってヒツジグサだけなんですか?
園芸種が蔓延ってるなんてことはない?
- 189 :花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 00:05:10 ID:qkR9MDKM
- 地域によってはレッドリストに載ってる植物を・・・
入手したい× 盗りたい○ だろ?
- 190 :185:2008/02/15(金) 00:20:50 ID:T/IlsfIb
- >>189
絶滅危惧種を採ってはいけないというきまりもないですよね?
もちろん本当に希少で、採取によって危機になるような大量採取はいけませんし、
採取禁止の場所ではだめですが。
十分に自生が確認できたうえで一株を採取しようと考えてます。
- 191 :花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 00:59:41 ID:QW7Hvr9p
- >>186
貴方以外誰もその池の事は分からないよ。
睡蓮をヒツジ草って呼ぶ人も居るし。
見分け方はヒツジ草は1根茎に成長点は1芽しかないけど
園芸種は根茎が枝分かれして成長点が沢山あります。
- 192 :花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 02:34:39 ID:qDPK5NkO
- >>190
土地の所有者に訊いて
公有地なら役所
- 193 :花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 05:25:03 ID:qkR9MDKM
- >>190
>十分に自生が確認できたうえで
どれぐらいの期間、何を調査して、何をもって十分な自生と確認するわけ?
見習いたいのでどうかご教授下さいますようお願いしますw
- 194 :花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 10:04:29 ID:2FmXqfS6
- うちの庭から盗ってくおばさん、つきとめて話したら
「いっぱいあるんだから少しもらってもかまわないでしょ?」
って言ってた。
- 195 :花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 10:37:23 ID:IGwlFDhS
- へー
- 196 :花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 16:52:33 ID:jDcKOJ/q
- ドロボー行為の相談は荒れるからやめてほしいな。
- 197 :花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 18:18:47 ID:NQ4uWIn6
- 通報しといた
- 198 :花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 01:00:59 ID:l/HTs0B9
- おまえのものは俺のもの
俺のものも俺のもの
- 199 :花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 18:54:33 ID:JabgQgKb
- 家にも火鉢があるので睡蓮でも植えようかな。
後から金魚かメダカでも入れてもいいかも。
- 200 :花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 19:58:12 ID:1KQC6utK
- 火鉢だとサイズ的にヒツジ草かヘルボラぐらいかな。
金魚は土を穿り返すからメダカがオススメ。
- 201 :花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 20:38:29 ID:cq69jhM5
- 姫睡蓮とメダカ(とミナミヌマエビと石巻)、姫睡蓮と金魚(と石巻)をやっていたが
今年からは魚は魚、睡蓮は睡蓮だけにした(ミナミと石巻は入れるけど)。
夏場の水質、水温の調節の関係で別の方が便利と思った。。。。
まあ、鉢の大きさにもよるんだろうけどなんか難しいのよね。
- 202 :花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 01:23:47 ID:1OeVgQqu
- 一つの植え付け容器に対して一株が原則?
10号くらいの大きめの容器にペリーズベイビーレッドやヘルボラの様な小型種を
一緒に植えたら花立ち悪くなっちゃうかな?
- 203 :花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 15:18:48 ID:XI0JI52O
- コウホネは葉が立ち上がって間口が広くなくてもいいから好き。
- 204 :花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 00:39:57 ID:BN7gdos6
- >>200-201
なるほど、参考にするね。
- 205 :花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 07:07:56 ID:62COduSA
- >>202
私、やったことあるけど、やめといた方がいいよ。
生育のいい植物だからぐっちゃぐちゃになるし、植え替え時にどの品種かわかんなくなるし、
生育いいだけにお互いを駆逐し合うし。
ところでM川花園さんのHPの開花レベルで大型品種は『大容器』栽培なら五つ星
っていうのがあるけど、大容器って植え付け鉢のこと?それとも水鉢のこと?
池にも代用できるトロ舟買ったんだけど、植え付け容器、どんなの使うべきなんだろ。
100均の洗面器じゃだめかな?
- 206 :花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 10:43:46 ID:vB1TMOWT
- 植付け鉢に決ってるだろ!
こう言う質問は2ちゃんじゃなくM川さんのBBSでヨロシク
俺以外にも多くの常連から色々な意見のレスが付いて勉強になるぞ
- 207 :花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 11:20:16 ID:KpCD/Tun
- 蕾発見!
- 208 :花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 12:38:24 ID:vcZY8ore
- >>205
大型品種の根茎ってのは直線的に伸びるから円形よりも
長方形型の植え付け容器の方が理にかなってる。
我が家では60センチプランターに植えて池に沈めてます。
100均の洗面器じゃ小さ過ぎです。
大容器栽培なら五つ星タイプは池向きだと思った方が良いです。
- 209 :花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 20:59:01 ID:nR5NZv0b
- M川さんのところで株が「やや大型」ってされてる品種は、
Φ60cmくらいの睡蓮鉢じゃワッサワサ過ぎて金魚が泳ぐ隙間もなくなりますか?
- 210 :花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 01:00:32 ID:f6w+WkGC
- 泳ぐ隙間はあるが葉が水面を覆って魚は見えないよ。
- 211 :花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 08:02:23 ID:FhjOtpWN
- 今年は蓮が欲しいなぁ。
ティナそれなりに楽しめたけど、
ピンクの大きな蓮には敵わない。
ああ、どれにしようw
- 212 :花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 14:36:07 ID:+BnI7skj
- 今年はマンカラウボン育てたいなぁ。
去年、ブラックプリンセスの小苗を入手したんだけど、今年は咲くかな?
- 213 :花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 15:12:41 ID:DEG/p3Vv
- 温帯スイレンって3月ころから店に並ぶっけ?
スノーボールがあんまり咲いてくれなかったので、今年はたくさん花が見られそうな
コロラドを植えるつもり。
- 214 :花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 19:43:36 ID:BdHYmwSI
- 鉢での栽培、熱帯は花が途切れる事が無いけど、温帯は結構難しい。
温帯ならやっぱり姫かな?
- 215 :花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 20:56:02 ID:2vAhW1KA
- 温帯で花が途切れないといえば、やはりマンカラウボンでしょ。
- 216 :花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 22:54:25 ID:AtQ4K6iz
- ピーチ&クリームは熱帯種並に咲くよ。
多い時で3輪同時開花もする。
- 217 :花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 11:52:28 ID:rSgT6n2d
- 暖かくなってまいりました。
- 218 :花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 15:11:09 ID:5GoMBYC6
- 北関東は今朝雪が降ってたよ。
- 219 :花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 22:49:29 ID:VV6A99pa
- >>217
まだ寒いわぁっ!!
- 220 :花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 00:09:27 ID:n4zx+76u
- >>215
マンカラウボンみたいに水面から花茎を伸ばして熱帯睡蓮のように咲くタイプの
温帯種って他にありますか?
- 221 :花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 01:04:30 ID:Ggpx3bWp
- >>220
コロラド・ピーチ&クリーム・メキシカーナ
- 222 :花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 14:31:40 ID:ovJgNWAs
- ブルーロータスとNymphaea spの種買った
蓮自体育てるの初めてだけど、すげえ楽しみw
- 223 :花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 19:13:57 ID:Ggpx3bWp
- 発芽率悪いって噂だけどねw
- 224 :花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 20:27:44 ID:ovJgNWAs
- それは知ってるんだが期待してしまうorz
だって見た目も綺麗だし、何より有効利用(ry
- 225 :花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 20:37:36 ID:cCLw0v4D
- >>220
あと、アーカンシェルとかレッドスパイダー、スターブライトなんかも
結構立ち上がって咲くことが多いですね。
個人的には水面に浮かんで咲く方が好みなのですが...
- 226 :花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 21:38:06 ID:c/ObOu8E
- 土ぼこりで茶色になるの巻
- 227 :花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 23:16:41 ID:Ggpx3bWp
- ブルーロータスって蓮じゃなくて睡蓮でしょ。
セルレアじゃないのかな。
- 228 :花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 00:02:32 ID:3QFOfnXq
- >>222
昔ブルーロータス買ったことあるけど、一つも発芽しなかった・・・
苗で売ってる店ないかのう。
- 229 :222:2008/02/26(火) 09:19:28 ID:yWtpJ1T8
- やっぱりそんなもんだよな・・・・orz
しかし実生マニアなんで、例え苗で売ってても意地でタネを買ってしまうだろうな、俺はw
発芽率がどんなに悪いものでも、絶対タネ派。全然芽が出なかったものもある。
それでもタネから育てるのを諦めようとしない。ある意味ただのアホだがww
ブルーロータスも5粒届くはずだから、死ぬ気で手を尽くす。
でも、なんでブルーだけそんなに発芽率悪いんだろ・・
- 230 :花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 13:10:35 ID:qbaFGxYp
- ブルーロータスだけじゃなくオクに出てる熱帯睡蓮の種子も
発芽しないらしいよ。
睡蓮の種子は長期の乾燥保存では胚が死ぬみたい。
- 231 :花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 15:19:49 ID:yWtpJ1T8
- ああ・・・・中身が乾いちゃってるのかw
そればかりは如何しようもないよなあ・・・・
因みに、買ったサイトの説明文は結構丁寧で、発芽のさせ方とか、
用土の配合とか、細かく書かれてるし信頼出来そうな気がしないでもない。
多分明日頃には届くだろうから、ちょっと早い気もするがテストも兼ねて
取り敢えず、一粒蒔いてみようと思う。
- 232 :花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 09:34:58 ID:LXttrm1l
- ブルーロータス、蓮なら100パーセント発芽した。
セルレアにしろ、熱帯睡蓮の種子にしろ、発芽率自体は結構高かったがどうしても本葉が出なくて自然消滅した。
まぁ、試した時期が9月入ってからだったし、しょうがないのかな。
春になったらセルレアは試すつもり。
- 233 :花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 10:44:54 ID:nvHSif8V
- ブルーロータスの苗分けてもらえる人いませんか?
高値でいいので売ってください。
- 234 :花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 15:39:58 ID:+ftydJZ6
- 温帯の睡蓮って青系は無いのでしょうか?
- 235 :花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 16:31:07 ID:1+xT6vLB
- >>234
ない
- 236 :花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 16:44:37 ID:fmAE6gNw
- サントリー頑張ってくれんかね
- 237 :花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 01:15:06 ID:0gbY2WNs
- 睡蓮は市場が狭いから儲からない。
バラと違って本気でやれば直ぐに出来そうだけどね。
- 238 :花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 01:28:36 ID:jUG8XXBi
- 青い熱帯スイレンのティナがムカゴで増えたので外にほっておいたら越冬した@岐阜
越冬温度の関係で温帯を探しているならティナでも良いと思う。
- 239 :花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 05:10:45 ID:279Vpjej
- みなさん越冬は順調ですか?」
- 240 :花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 10:02:51 ID:nO5lrPrP
- 春になるまで分からんな。
もうすぐ植え替えか
- 241 :花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 11:47:40 ID:279Vpjej
- 芽が出てないから去年のトラウマが・・
- 242 :花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 11:49:38 ID:NCURb50T
- 耐寒性スイレンの野生種です。冬中、水中葉さえ一枚も
なかったのですが、今日みたら昨日にはなかった新芽が!!
- 243 :花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 14:19:38 ID:qvb1kh5N
- >>238
岐阜県あたりですと結氷すると思いますが、軒下かどこかに避難はさせましたか?
それとも積雪・降霜・結氷対策一切なしでしたでしょうか?
- 244 :花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 21:20:14 ID:/tQ9IRBr
- はよ植替したいわ
- 245 :日本桜草:2008/03/04(火) 23:45:56 ID:TuVWqu4a
- >>244
はよ済ましてしもたほうがええで。
寒いうちから植え替えをどんどんやる人もいてるらしいから。
ほんで、ものによっては春に本格的に動き始めてから根っことかいじったら
ヘソ曲げていじけたり枯れたりしよるで。
- 246 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 00:26:11 ID:cIohTi3M
- ほなぼちぼちやりまっか。
- 247 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 00:52:24 ID:cuq92SQv
- 水槽で育ててるんだが、アホみたいに根が張ってて困る。
早く外に出して植え替えたい。
- 248 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 01:53:53 ID:NYygCXti
- 青い花のハスってどこに売ってる?
- 249 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 02:17:17 ID:n6VxBA5n
- ホムセン
- 250 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 02:56:32 ID:iBbPVFSs
- >>243
屋根の下です。ホテイアオイも同じ場所にあります。
ちなみに去年のことなので今年もたぶん大丈夫でしょう。
>>248
ホームセンター
- 251 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 10:02:00 ID:yCEBCIev
- 瓶のアサザが引っ張り出されて干からびてた。カラスの仕業じゃ。
底のほうにあるのは大丈夫だ。
>>248
HC
- 252 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 19:34:54 ID:9RAb52eC
- 今冬中、加温水槽の中で数十個出来たムカゴを、水温15℃〜22℃の間で無加温栽培始めてみた。
- 253 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 20:27:47 ID:tVwnAj35
- いらないと言われていた直径1m弱の火鉢を
ばあちゃんちから頑張って貰ってきました
ホムセンに睡蓮が出回り始めたらここの住人になります
よろしく〜
- 254 :花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 00:55:02 ID:q7srcgE4
- >>253 お待ちしてますよ。
昨シーズンに引き続き、今シーズンも熱帯スイレンの屋外放置越冬実施中。
今のところ大丈夫そう@東京
- 255 :花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 01:16:19 ID:3gfoMc3E
- もう植え替えの季節か。めんどくせ
- 256 :花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 01:30:07 ID:d7pT0ZwG
- 去年ヒツジグサを放置してしまったから
今年こそは植え替えないと。
- 257 :花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 17:11:36 ID:x9LjdIko
- じゃあ植え替えんなクズ
- 258 :花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 17:47:12 ID:VK0fJ+Ym
- >>257
グビジンイソギンチャク
- 259 :花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 11:39:10 ID:wYSVd+KM
- 一○苑で斑入りのスイレン(多分アーカンシェル)買おうと思ってたんだけどなhp繋がらなくなってしまったなぁ。。
- 260 :花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 11:46:10 ID:uiEsH8aP
- ありゃ、ほんとだ。
しばらくのぞいてなかったから気がつかなかったよ。
- 261 :花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 17:23:05 ID:BCBp1hcL
- 試しにアーカンシエル植え替えてみたら、夕方から風が強くなって作業が超寒かった…
しかし温帯は8号程度じゃ、一年でぎっちり根詰まりするなぁ。
生長点四つあったよ。
- 262 :花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 18:17:52 ID:o25izQHS
- ブルーロータスのタネが届いた
蓮と違って凄く小さいんだな・・・・
- 263 :花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 18:57:27 ID:kVRTTc6o
- くっさくて参った
- 264 :花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 23:14:37 ID:hDQWkuH0
- 温帯スイレン植え替えの、
土と肥料の配合のコツってあります?
昨年開始組なので、今年初めての植え替えです。
マガンプKと赤玉の配合ってどんなもんなんでしょう。
- 265 :花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 23:54:03 ID:kmN3ewal
- 人様のサイトだけど参考になるよ。
ttp://www.d5.dion.ne.jp/~dajare/guide%20su.html
- 266 :花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 00:48:20 ID:IGci5HQE
- レッドスパイダーって7号の植え付け鉢じゃ小さいかな?
- 267 :花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 08:01:52 ID:jxhBj7IZ
- 土は水稲用土を使うといいよ。
安いし、量多いし、赤玉みたいに砕く手間も無いし。
- 268 :花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 10:54:16 ID:T+b2a+eH
- 去年、泥団子の土っていう赤玉土が粉になってる奴を買っといた。
まだ袋を開けてないけど、気合い入れて練らなくても良さげな感じ。
- 269 :264:2008/03/08(土) 11:09:19 ID:9VDC42gk
- >>265,>>267
どうもです。
つぶさなくていい土を見に行ってみます。
265のサイト見ると、3月上旬には植え替えしているっぽいけど、
うちのは今の段階であんなに葉はでていないorz @東京
今年は寒かったし、もう少し後まで待ったほうがいいのかな。
ここの住人さんたちは、今日明日ぐらいに植え替えする予定ですか?
- 270 :花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 12:43:16 ID:hH53meg8
- うちのも葉は出てないよ。
辛うじて赤い水中葉が出てきた所。
自分は毎年3月下旬に植え替えしてます。
- 271 :花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 20:32:24 ID:5dD8S+ta
- 睡蓮は2〜3年に一度しか植え替えないけど
蓮は毎年植替えしないとダメかな
- 272 :花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 22:47:44 ID:xhmlc1Hp
- 葉ばかりで花が咲かなくて良いなら毎年しなくていいよ。
- 273 :花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 23:22:09 ID:gc6bN/Ji
- 私は斑入り葉睡蓮を毎年、砂(盆栽用)で植え替えしますが、花も咲くし、3倍に殖えてます。
- 274 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 12:19:40 ID:731Kmw/x
- 確かに毎年3倍になっていくね。
- 275 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 14:36:27 ID:fLhaRUKQ
- 熱帯睡蓮タネから育てた人に質問
これってだいたいどれくらいで芽出る?
小動物用のパネルヒーターで加温してるんだが
全然兆しが見えない・・・・
- 276 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 16:47:25 ID:731Kmw/x
- >>275
発芽率自体はかなり高かった。
ただ九月に蒔いたから、冬までに充分成長できなくてほぼ全滅した…。
2月下旬には、ギガンティアの種子を数粒加温水槽に入れておいたんだが、ほとんどから根が出てる。
- 277 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 16:51:16 ID:fLhaRUKQ
- 四日前に蒔いたんだが、まだ芽が出るのには早い?
普通のタネなら水に浸けると次の日には根が出てたりするから
遅いんじゃないかと思って・・・・
- 278 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 17:51:09 ID:DuPoVjLj
- それって自分で採取した種?
海外から輸入の分は結構鮮度が落ちてること多いよ。
- 279 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 17:54:58 ID:fLhaRUKQ
- 普通にショップで買ったタネ
輸入っぽいな・・・・駄目かもorz
- 280 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 18:04:39 ID:Lyq4hT1y
- いったん乾燥させると発芽はほぼ無理
- 281 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 18:34:31 ID:A7WosTHF
- 海外輸入もので発芽させた人っているのかな?
- 282 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 18:39:13 ID:731Kmw/x
- ギガンティアは乾燥はダメだって聞くけど、去年9月に発芽させたのは俺も輸入だったよ。
確か発芽には、10日から14日くらいだったと思う。
- 283 :花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 19:18:02 ID:fLhaRUKQ
- 10日から14日か・・・良かった、少し安心したw
- 284 :花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 05:16:15 ID:Os5CFKZX
- 熱帯スイレンをバケツに沈めて玄関で冬越し。
全く葉がなくなり、土に白いものが見えたりしてるんだけど…もしかしてカビ?
水を全部入れ替えたら小さな貝だけ冬眠からさめたみたい。
熱帯の芽が復活するのって何月頃でしょうか
- 285 :花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 05:30:17 ID:zZV5f9g9
- 紅色の蓮を育てたいんだが、詳しい人居ませんか。
近所じゃ売ってないんだけど、ネット通販で買ってるのかな。
見た目は蜀紅蓮か大賀蓮が良いなと思ってます。
育てた方いらっしゃいます?
ちなみに去年育てたティナの鉢をほっといて、
玄関先でヘドロ臭い匂いを放ってます。
雨晒しで氷も張ったし、腐っちゃったかな。
- 286 :花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 12:56:43 ID:7Zh1JEHV
- >>284
>>285
シャワーでゴミを流してやって球根のあるあたりつんつんしてみなよ。
腐ってなければ手応えがあるし。
俺は一月、二月は最低水温2℃で氷は張らせずに外で管理してたよ。
毎日蓋閉めて、たまに水換えて。
今年は水温が低い日が多かったから、少し復活が遅くなるかもしれない。
去年はドウベンならゴールデンウィーク前に復活、開花したけど…
- 287 :花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 12:40:26 ID:kX+EvH13
- ttp://www.touhou-en.com/suisei.html
写真ないので微妙だがここの斑入りスイレンってアーカンシェルかな?
買ったことある人いる?一○苑の代わりになればいいんだが。。
- 288 :花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 22:27:33 ID:3uJw/E7i
- 熱帯スイレンって屋外に出す前に、冬場おいておいたところより
暖かい部屋へ移動して置いた方が良いの?
- 289 :花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 22:38:18 ID:MF2RECbe
- 潰さなくていい土として、荒木田土じゃだめですか?
- 290 :花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 23:43:45 ID:gaIAP5RR
- いいよ
- 291 :花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 23:54:37 ID:ft2IDIDF
- 新しい品種を追加したいけど、キャパ的にこれ以上無理なので
冬越し失敗してますようにと願っている自分がいる
- 292 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 00:13:31 ID:OdJK8l0u
- 荒木田土じゃ結構高くつくと思うよ。
- 293 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 06:32:24 ID:OHCopzfw
- あのー
一昨日、初めて花粉症の様な症状が出てあんまり酷いんで
会社休んだんですよね・・・クシュクシュの鼻と真っ赤な目
んでも暇なんで午後、温帯睡蓮を3っつ植え替えたんですが
植え替えるときに白い根っこを根元から全部バッサリ切ってしまったんですが
全部切って植え替えて良かったのでしょうか?
去年植え替えた時、切ったかどうか何故か思い出せないんですが
全部バッサリやってしまって心配で夜も眠れません。
- 294 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 08:10:19 ID:puotZ2ek
- もうやっちゃったんだから、気にするな。
- 295 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 10:40:58 ID:7Bh+g1AV
- >>293
桶。
- 296 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 16:28:07 ID:pIkTbbxZ
- 姫睡蓮を育てています。2点教えてください。
1.外に放置してたのですが(水面が凍ること数日)大丈夫でしょうか。
2.うちのは水上に茎が出て咲いていましたが、姫睡蓮って花は水面に浮かんで咲きますか?
- 297 :277:2008/03/14(金) 18:01:56 ID:ZgmS0c2K
- やっぱり発芽しない\(^o^)/
説明書には、26℃〜28℃の水にドボンするだけでおk
芽が出たら土入れてねって書いてあったけど、
どこか根本的に間違ってるのかな・・?
それともやっぱり乾燥して(ry
- 298 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 21:06:09 ID:2OjUACFk
- 今年は遅いね。マルバオモダカがいつもなら勢いよく伸び始めてる頃なんだが全然芽も出てない。
- 299 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 21:06:54 ID:OdJK8l0u
- >>297
俺が購入したのもそういう記述がされていたけど、ハスの種じゃ無いんだし素直に土に蒔いたよ。
今日採っておいたセルレアの種子を蒔いて見たから、発芽したら何日かかったか教えよう。
因みにヒツジグサの種子がおよそ14日かかって発芽したよ。
- 300 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 21:10:00 ID:gzCRAzPd
- 新しい品種増やしたいけどまだ全然売ってないな
早く植えつけてー
- 301 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 21:23:45 ID:ZgmS0c2K
- >>299
やっぱり、土入れなきゃ駄目だったのねorz
今から間に合うだろうか。明日にでも準備しよう・・・・
- 302 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 21:41:39 ID:OdJK8l0u
- >>301
俺は小さなシャーレみたいなのに土入れて蒔いたけどさ。
まんま水中に入れて発芽するかは、試した事無いから謎かな。
結構時間たってから思い出したように発芽したのもあったよ。
なんか感動したから記念に写メまで撮ってしまったw
- 303 :花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 23:13:29 ID:TvzknjYI
- 小さいタニシにスイレンのかろうじて残っている芯を食われる
全部摘まんで捨ててもも翌日にはまた集っていて
なんか昔みたはだしのゲンのアニメの蛆虫思い出してウヘァ
- 304 :花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 12:46:26 ID:4S7oV7Nx
- >>303
それは多分タニシじゃないと思う。
「サカマキガイ」で検索汁。
- 305 :花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 14:03:41 ID:cdXH5++B
- 植え替え日和
- 306 :花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 17:41:54 ID:d0RZiefO
- さて土を物色にいくか…
- 307 :花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 18:42:04 ID:aQNRtqH9
- 今年は熱帯睡蓮のファイヤーフォックス出回るのだろうかなあ
あれは絶対売れる!
- 308 :花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 19:08:58 ID:m3bu8hei
- >>301
睡蓮の発芽に土は関係無いよ。
自分はプラケースで発芽させて暫くは水面に浮かせておく。
葉と根がある程度伸びたらピンセットで根を切らないよう
小さなポットに1本づつ植えてる。
- 309 :花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 21:33:17 ID:rPL5X+eU
- >>307
出回らないよ!
そんなに狐火欲しけりゃマッキー姐さんとBBSで交流を図り
頃合を見て植え替えの余剰株を貰う約束を取り付けた方がいい。
- 310 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 00:11:16 ID:GjN9jkfr
- クレクレの達人来たあ!!!!!
- 311 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 02:22:31 ID:dT2zAOrv
- 「睡蓮の土」って使った事ある人居る?
練った赤玉や荒木田土に比べるとあんまり粘土質っぽくないけど。
水稲用土もあんな感じなのかな?
- 312 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 08:16:17 ID:T2gDcuzG
- >>307
睡蓮鉢にmozillaの花を咲かす気ですかいw
- 313 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 12:09:11 ID:ligNmehx
- >>311
去年「睡蓮の土」と荒木田土、両方使ってみたけど、
根張りもなかなかいいし、水はにごらないし、植え変えのときに
土がパラパラ落ちてやりやすい。わりとお勧め。しかし高い。
一週間ほど前に池の金魚の冬眠を終了して、徐々に水換え。
さて、さっき睡蓮と蓮の植え変えをしたんだが、
芽どころか蕾まで出ている。……遅くなってごめんよ。
ただ、去年買った大賀蓮、棒っきれみたいだったのが、
立派なレンコンになっていてうれしい。
- 314 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 12:10:50 ID:nl9WheGw
- >>311
あれは園芸向きに水が濁らないようにしてある。
稲や野生の水生植物が植わってた環境から採ってきた荒木田土にはかなわないが
水が濁るのを気にする人にはいいかもしれない
- 315 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 14:49:27 ID:lFlvFeEF
- 荒木田はにごり取れるのに時間掛かるからな
- 316 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 15:15:20 ID:wsw5WSDJ
- 姫睡蓮、植え替えた。
すごく増えたのでアサザを捨てました。すまん。
- 317 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 16:14:54 ID:Top+1Gxk
- 姫スイレンを植え替えようとして、間違えて熱帯を掘り上げちまった
- 318 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 16:37:03 ID:LXF0Vzkf
- 中部地方、温帯睡蓮植え替えしました。
蓮は春分の日にします。
荒木田土足りないかも。
- 319 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 21:18:40 ID:2pH6EBR1
- 田んぼから土もらってくる
そろそろ植え替えとか
肥料入れてやらないと
めんどくせー 5*4メートルのビニールで
池を作っててそこへスイレン・ハス・いろいろな水性植物入れてる
- 320 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 22:26:56 ID:f7db0qqC
- 魚粉を肥料として鉢底に仕掛ける方法を老人から習いました
いいんでっしょうか?土は田畑の土です
- 321 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 22:30:00 ID:qH2gZml+
- >>320
非常に正しい
- 322 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 22:50:19 ID:xmjxgevc
- 粉状赤玉土売ってくれ
潰して練るのめんどくせ
- 323 :花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 22:59:41 ID:voQD+SKg
- ムカゴができまくりなんだが、土に植えた方がいいんだろうか
- 324 :花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 01:08:00 ID:d4wQUQCb
- >>322
カインズホームに『どろ団子の土』ってのが売ってるから買っといで。
メーカーに問い合わせたら赤玉土を作るときに出る赤玉土の粉だそうだ。
- 325 :花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 03:02:21 ID:DADFysC6
- >>313-314
ありがとう。
そうか、悪くないなら面倒もないし今年はこれを使ってみるかな。
- 326 :花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 06:25:14 ID:9ivAQubS
- あ
- 327 :花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 06:29:24 ID:9ivAQubS
- ペリーズファイヤーオパールを植え替えたら、思いの外古根が入り組んでて、ばらしたら
苗の茎が成長点を残して短く折れちゃったんだけど、この苗、もう無理かなぁ?
- 328 :花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 15:08:11 ID:VBBbtFFi
- 田んぼの土って、売ってるの?
勝手に取ってきたら泥棒だよな・・・
田んぼの土・・・魅力的だよな。ホウネンエビとかカブトエビとかの卵が入ってて。
農家の人に言えばくれるかな?
- 329 :花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 15:31:31 ID:+TAnD5qp
- >>328
田んぼの土、通販で買えるよ。
農家の人からもらうならなんかお礼したほうがいいよ。
ただの土じゃないから、
代々受け継いだ特別な思いのある土だからね。
- 330 :花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 19:06:46 ID:9ivAQubS
- 水性植物の土って睡蓮ならともかく、蓮でも育てられる?
蓮は蓮根と土(泥)が密着してないと駄目なんだろ?
- 331 :花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 21:04:33 ID:CkzVwjqi
- >>327
ダーウィンはともかく、ファイヤーオパールはテラヤバス。
- 332 :花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 07:28:52 ID:YHJcaHGW
- ものすごく庭が狭いのに増えすぎた。
最初は1株だったのに、4年目の今年は6株になってしまった。
分けようと思えばもっと細かく分けられたけど、鉢が足りないからこれで良しとしちゃった。
昨年も似たようなことを書いたような気もするけど、増えた株を捨てようか里子に出そうかと考えていたら、
植え替えの見物をしていた母親が「もったいない」「水鉢買ってくるから待ちなさい」
とか言ってまた増やしちゃった。
どうせ鉢を増やすなら違う品種を育てたいけど、また増えちゃうから無理だな。
- 333 :花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 13:06:47 ID:1VjW3Ubd
- ブルーロータスとその他のウォーターリリー含めて、ずっと待ってたが発芽しなかったorz
輸入が発芽しにくいというなら、国産を取り扱ってる店でないと駄目なんだろうけど
国産のタネなんて取り扱ってる店見たことないな・・・・
- 334 :花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 16:30:58 ID:gk07sPpF
- スイレンの実生は正確にはもうその品種じゃないからなあ
- 335 :花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 17:49:38 ID:PiB19mXB
- だがそこがいい
- 336 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 00:37:34 ID:4O60C3Rv
- ブルーロータスはマジで欲しい。
種子じゃなくて苗なら5k出してもいい。
- 337 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 09:07:44 ID:g/IHeUdO
- Q1.蓮の実正は同品種なの?
- 338 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 09:09:33 ID:g/IHeUdO
- ↑
×実正→○実生
- 339 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 14:54:04 ID:R/W0mzvr
- 未承
- 340 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 14:55:03 ID:R/W0mzvr
- 御庄
- 341 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 14:55:52 ID:R/W0mzvr
- 無臭
- 342 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 14:56:49 ID:R/W0mzvr
- チーズ臭
- 343 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 14:57:32 ID:R/W0mzvr
- 烏賊臭
- 344 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 20:27:29 ID:jCnEt6oK
- 整形してこれか・・・
- 345 :花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 20:28:29 ID:jCnEt6oK
- >>344
ゴバーク;;
- 346 :花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 02:47:45 ID:cwLfpJ5t
- じ・・・実生
- 347 :花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 10:18:07 ID:5+oVy7jP
- 実生(みしょう)
- 348 :花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 11:19:38 ID:X30KFj96
- 睡蓮鉢のスイレン、ようやく葉を広げて来てくれたよ。
ずっと冬眠してたんだね。今年は綺麗な花を咲かせておくれー。
あとシロサギカヤツリとウォーターバコパも元気に育て!
- 349 :花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 12:55:46 ID:Dgbsrlhe
- 明日ハス植え替えよと
- 350 :花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 00:02:03 ID:gll0bBIR
- 去年処分した泥、花壇に撒いていたせいでミゾソバの牛葉があちこちから顔出してる
種子は結構乾燥にも耐えるんだね。
- 351 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 09:31:08 ID:LjWQ2zY5
- 実生(じっせい)
- 352 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 11:13:45 ID:yIsZn6vj
- 園芸用語では 実生(みしょう)でしょう
- 353 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 11:48:20 ID:ET9BmqSU
- 人名なら 実生(みう)
- 354 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 11:56:43 ID:d4/nRvM2
- 蜀紅蓮が欲しいのに、売り切れらしくて青菱紅蓮を勧められたよ!
育てやすいらしいけど、どうなのこれ!
- 355 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 12:16:27 ID:8WX4vrh+
- yametoke
- 356 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 12:54:07 ID:d4/nRvM2
- >>355
理由は?
- 357 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 13:47:32 ID:LjWQ2zY5
- 実生(じつなま)
- 358 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 14:40:10 ID:K6bYksyt
- 実生(みなま)
- 359 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 15:48:26 ID:87d5oCrB
- か・・・漢だ
- 360 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 21:39:29 ID:jmndVIxq
- ホワイトロータスの苗が欲しい・・・・
どこ行きゃ手に入るんだorz
- 361 :花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 01:38:57 ID:+dwn3J1P
- やばそうなもんだな。
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:KKkuKUdkgVgJ:mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/tmp6/tmp6_ihou_1172476198+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9+%E8%8B%97&hl=ja&ct=clnk&cd=14
- 362 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 00:29:02 ID:xb9otfcM
- どっかの未開の部族ならまだしも刺激物を多量に摂取してる現代の日本人には効きやしませんよ
- 363 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 00:53:17 ID:2fiQ3QQR
- 温帯睡蓮の花上がりを良くしつつ、新株を増やさない育て方ってありますか?
- 364 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 11:37:23 ID:Av0qgDMt
- 蓮の植え付け容器は、良い物ある?
- 365 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 14:00:30 ID:LKI9+vB6
- ミズアオイが発芽し始めた
- 366 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 18:47:54 ID:MLMmk7G5
- 妙連 千弁蓮 蜀紅蓮の蓮根が大量にとれたんだが、どこか交換する掲示板知ってる?
- 367 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 19:12:52 ID:fti8a7Vu
- いらない、あまった植物をあげるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181406583/
交換ではないが。
- 368 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 19:57:35 ID:LKI9+vB6
- 黒土って使えるのかな?
ぱっと見良さそうな感じだったけど使ってる人いますか?
- 369 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 20:09:24 ID:tirEbO/H
- 経験上黒土は粘土質じゃないので肥料が染み出してきてコケる
- 370 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 20:22:02 ID:usD9Vb6H
- 造園屋や残土屋などから赤土を買ってくるというのはどうだろう。
練らずにそのまま使えるかな。
- 371 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 20:27:09 ID:nR531+qp
- >>368
姫睡蓮と茶碗蓮と熱帯睡蓮でならいけた。
- 372 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 20:30:46 ID:LKI9+vB6
- thx.粘土質じゃないのか
やっぱ赤玉でいいや
- 373 :千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/03/26(水) 22:23:23 ID:K4dC8W5k
- うちも黒土こねて使ったことあるわ。
普通にいけるよ。
ちょっと軽いけど、沈まないほどじゃないし。
腐葉土混ぜたほうがいいとは思うけど。
赤玉とか赤土って田土とかと比べて、植物の生育が
なんだか悪い感じしない?
- 374 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 22:27:49 ID:HHQ8V0jG
- 水生生物は田土が最強だね
- 375 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 22:39:08 ID:XtYnsf2I
- 妙連 千弁蓮って花付悪いらしいとウワサ聞いたんだがほんとうなのかな?
- 376 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 10:29:50 ID:9EUyo5IO ?PLT(15000)
- >>366
蜀紅蓮とスノーボール交換どうよ?
- 377 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 11:26:12 ID:gj/bTHbN
- なんでわざわざ赤玉潰したり苦労してんのか理解でけんY
- 378 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 11:29:46 ID:rt0NtE2m
- 良く練った赤玉土は肥料分が流れ出にくいからじゃないの?
それに安いし。
- 379 : ◆mqEFEsdEpw :2008/03/27(木) 11:30:50 ID:j9OcwQA3
- >>376
いいね、乗った。
- 380 : ◆mqEFEsdEpw :2008/03/27(木) 11:46:43 ID:j9OcwQA3
- >>376
beがこわれとる chikuhid@mail.goo.ne.jp まで連絡よろ
本人確認は互いのトリップで
- 381 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 12:33:30 ID:9EUyo5IO ?PLT(15001)
- >>380
mail発射しますた。
- 382 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 13:13:47 ID:j9OcwQA3
- >>375
大賀よりいいよ
- 383 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 17:35:52 ID:VsE81KL/
- ok今年はもっと大きい鉢(直径50センチ)に植えてみる
- 384 :千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/03/28(金) 14:15:29 ID:brIUwU2h
- 睡蓮の鉢に、タニシ(モノアラガイやサカマキガイではない)を入れてあるんだけど
こやつらがなぜかいっつも睡蓮の新芽が出てくるところの上に乗っかっています。
つまんで他所へ移動させても次来た時にはまた元の場所に戻ってきている・・・
睡蓮の生育が悪くなっちゃいそうですorz
- 385 :花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 19:31:03 ID:Gy0ErSbq
- 今日金魚鉢の掃除したので中の姫スイレンも引っ張り出してみた
園芸に詳しくない人間です。(スイレンは気まぐれに父が買ってきて投入した)
去年は咲かなかったので鉢が狭いんだろうな〜と思いつつ触らなかったんだけど
今日、鉢から抜いてみた。くっさ〜〜〜〜〜〜。
みっちりしてたので適当なところで根っこを半分に切って(折って?)株分けして
大きめなのを元の土で埋めて、
現在もう一方はたらいに土無しで放置中。
さっきはじめてサーチをしたんだけど、太い根っこ以外の細いのは切っちゃうべきだったのでしょうか?
放置プレイが可哀想なのでさっき土と入れ物をネットでポチしてみたが・・不安。
- 386 :花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 20:00:28 ID:l1kpWn1S
- 温帯睡蓮を植えつけるのに、赤玉土に加えるものとして
荒木田土とケト土どちらがいいですか?どちらでもいいですか?
- 387 :花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 20:11:51 ID:nOIBbMHH
- ケト土は臭いよ
- 388 :花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 20:22:38 ID:l1kpWn1S
- 臭いのは嫌なので荒木田土にします。
どっちも同じぐらいの値段だったので。
- 389 :花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 20:32:11 ID:1IPYI8Mn
- 荒木田単用でもいい
それか田んぼ・ドブ・川べり・池の土(ヘドロではない)
微生物とか雑菌が湧いてるのがいい
- 390 :花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 10:44:33 ID:GfovDWPc
- 庭の水はけ最悪の粘土質の土は?
- 391 :花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 11:43:59 ID:xst3hkWw
- 桜が咲いてるんでスイレン植え替えする
- 392 :花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 19:48:02 ID:I06mQozh
- 毎週タニシと格闘中
- 393 :花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 22:19:30 ID:zPeHAvve
- それタニシじゃないよね。サカマキガイだね。
- 394 :花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 22:49:33 ID:V0lDwSWV
- 暖かくなったらトーマシーちゃんでも入れたら?
機関車トーマシーちゃんの殺戮能力には惚れ惚れw
- 395 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 00:52:56 ID:joLyvxNk
- ポチった土と赤玉土を練り練りして粘土状にして植えなおしてみた。
しかしポチった土が「ビオトープ用土」ってヤツなんだけど
もしかして・・・・・何かアヤシイ物が自然発生しちゃうんでしょうか?
スネールは勘弁してほしい・・・・。
- 396 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 00:54:50 ID:W7IrWj9k
- うちはスネールではなくヒルが大量発生しました
- 397 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 02:49:35 ID:y8rN2rZu
- ヒルんだ
- 398 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 17:20:03 ID:pOKWDGIU
- スイレン早く売ってください
- 399 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 19:10:15 ID:zsinZ/bT
- 蓮の植え付けで各サイトをウロウロ覗き渡ったのだけど、
『新芽は絶対に埋めない』
『新芽は埋める』
の両論が‥
どちらが正解?
ってか、埋めたらアウト?
- 400 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 20:17:03 ID:Nr7zGv+D
- >>399
新芽を埋めずに、しかもレンコンが浮き上がらないように植え付けるのは至難の業だと思われますが...
新芽は傷つけないように埋めれば、全く問題ありません。新芽がかなり伸びているのを安全に植え付けるには、ゆるめに土を練るのがコツです。
- 401 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 20:33:12 ID:zsinZ/bT
- >>400
ありがとう、安心しました!
見守ってみます。
- 402 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 23:10:54 ID:i9oTC1X3
- レンコン埋めるのを優先すればおk
- 403 :花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 23:53:19 ID:8wSN7w2U
- 一株が三株から六株に増えるなんて。
怖すぎ。
とりあえず鉢に植え付けたから
玄関前にご自由にどうぞの張り紙と一緒にならべとこうかな。
- 404 :花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 04:44:11 ID:Q7gKLxAU
- もう熱帯魚ショップなら熱帯・温帯の輸入物睡蓮売ってましたよ。
何処のショップでも扱ってる訳じゃないと思いますけど、注文、取り寄せ可能なショップもあると思います。
自分も何株か買いました。
近所のHCでは、入荷情報聞いたら早ければ4月上旬位からとの事でした。
- 405 :花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 23:09:15 ID:SHiUIAEr
- 今年初めて植え替えしたんだけど、
みんなは今まで使っていた土を来年使うの?
植え替えについては書いてあるんだけど、
古い土をどうするかって書いてあるサイトが1個しか見つけられなかった。
その人は来年のためにストックしてあったけど。
ストックしておく場合は、腐葉土を足したりだとかするんかな?
- 406 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 00:34:07 ID:8W/tYmma
- 乾かして肥料と新しい土混ぜて
他の植物植えるのに使うとかいうのみたことあるよ。
自分もそうするつもりで今乾燥させている。
プランターで朝顔でも植えてみようかなー
- 407 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 00:39:50 ID:eWphfcko
- 古い泥は新しく用意したものに少し練りこんで使う
水槽と同じ理屈でか、水が澄むのが早いような気がする
- 408 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 01:20:43 ID:qbf5pPPG
- ヘドロっぽい部分は流用しない
- 409 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 10:01:13 ID:osiVzoSf
- 蜀紅蓮届きました。
60cmもあるんだけど?どう見ても睡蓮鉢がはみ出すんだが、どうすりゃいいの?
- 410 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 14:08:26 ID:vI1W1aLr
- 3節あれば良いから、適当に切る
- 411 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 14:13:24 ID:osiVzoSf
- 芽とか根とかはどうでも良いの?
誰か適当なサイト教えてくれると助かります。
- 412 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 14:32:48 ID:vI1W1aLr
- 花蓮の栽培方法 lotus-culti-manual
ttp://ipomoea.hp.infoseek.co.jp/lotus/howtogrow/index.html
- 413 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 14:34:16 ID:osiVzoSf
- >>412
ありがとう。
実はこのサイト読んでよくわからなかったもんで訊きました。
これでわからないなら終わりか。
- 414 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 15:05:37 ID:vI1W1aLr
- 大賀蓮事始
ttp://www.ne.jp/asahi/kazu/ym/iro_h.html
蓮・植えつけ
ttp://homepage1.nifty.com/himadin/engei/lotus0205_1.html
ハスQ&A
ttp://www.akb.jp/shop/free_9_45.html
- 415 :405:2008/04/01(火) 22:51:30 ID:R/09F4dD
- >>406-408
d
とりあえず再生土として利用できるように手を加えてみる。
しかし、マンションの人は鉢の置き場所だけでも苦労するのに
土の置き場所等もあるから大変だなぁ
- 416 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 22:58:27 ID:8ZS2Hkbv
- 小型蓮で一番花立ちがいいのってやっぱり漢白蓮でしょうか?ほかにはありませんか?
- 417 :花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 06:29:29 ID:oV750Jsk
- 睡蓮、植え替えたらすっごく芽が殖えてた。
やっぱそれぞれ別に植えるべきでしょうか?
場所ないよ・・・。
- 418 :花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 08:13:16 ID:ND3hbDHx
- 蓮もかなり増えるよね。なんだか分球(でいいのでしょうか?)するのに
勇気がいります。そのくらいで育つかなぁ。
- 419 :花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 14:39:00 ID:InUCPs6A
- 株ごとにわけないと、育ってきた頃におt互いの葉が重なりあって日当たりを悪くします。
そうなると花あがりが悪くなるからなるべくわけたほうがいいよ
- 420 :花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 20:49:55 ID:/2ZKU8qm
- いいなぁ。
みんな植え替えに忙しそう。
暖かくなってきたから睡蓮鉢に新メンバーを加えたくてたまらないんだがホムセンにはまだ出てないよな。
GW明けまで待たないとだめかな。
- 421 :花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 22:27:00 ID:sSiHcc5b
- プランターに沈めてたスイレンの鉢を持ち上げたら、
鉢底の穴を塞ぐために入れておいたプラシートを持ち上げて根が下の土まで張ってて
土がごっそりついてきてグチャグチャになった。
鉢底ほぼ全体をカバーする大きさのプラシートだったんだけど
バスボンドとかで接着して完全に穴を塞がないとダメなんだな。
- 422 :花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 22:38:59 ID:ASnGSelD
- >>420
通販じゃだめなの?
- 423 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 00:39:41 ID:13e1UcFZ
- >>422
レスd
欲しいのはコウホネとウォーターバコパ。
「送料かけてでも」とは思わないんだ。
- 424 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 00:55:34 ID:2UxUjQ1T
- 熱帯魚扱ってる所にあると思うよ
- 425 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 01:05:22 ID:13e1UcFZ
- >>424
コウホネみたいなのもあるのかな。
大きめのショップに明日行ってみるよ。
ありがとう。
- 426 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 10:55:13 ID:iIUenE+r
- コマンチェってキレイ?
- 427 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 11:30:36 ID:13e1UcFZ
- 質問ばかりで申し訳ないけど、
熱帯魚・アクアリウム専門店で「水中葉」として売っているものを「水上葉」として育てるのは
基本的におk?
育ちにくいとかはないのかな?
栽培の注意点とかある?
- 428 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 14:43:34 ID:J0cbNP00
- >>427
水草として流通しているものは、「水中葉」と「水上葉」の
二つの形態を持つものが多いです。
んで、たいがいのは「水上葉」のほうが「水中葉」より育てやすいです。
水中葉から水上葉への移行期に、空気中の湿度を高く保てば、おk。
水槽に水を土壌すれすれに保って、ガラス蓋をする。
ただし、直射日光による高温化には注意のこと。
- 429 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 16:06:50 ID:TbIlTw1J
- >>421
100均の風呂桶orタッパー
- 430 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 17:15:06 ID:8I+RT+xr
- タイニムファとかなら日向の水中で育てれば浮葉が出てくる
湿度とか気にすることは無いよ
高光量なら簡単に浮葉が出る
ただし水温が20度は欲しいかな、低いと腐りやすい
- 431 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 18:35:11 ID:13e1UcFZ
- >>428
>>430
スペシャルサンクス!
勉強になりました。
熱帯魚店ハシゴしてみましたが、目的のものは見つからず。
タイミング的なものもあると思うので、あきらめずさがしてみます。
本当にありがとうございました。
- 432 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:45:43 ID:8ADkQ2GT
- 帰省中にやるので赤玉を練る時間がなくgexの水草一番サンドで温帯睡蓮を植え替える予定なんだけどどう思う?
マガンプと、数粒の緩効性化肥を入れるけど。
ご意見、使用感なんでも下さい。
- 433 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 23:42:31 ID:Px0jPJ68
- アクアリストじゃないんでよくわからないけどアクア用の土って粒々が大きくて隙間だらけだよね。
スイレンは粘土質の土に生育してるからそれに植えると浮いちゃうかもしれない。
- 434 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 23:52:32 ID:8ADkQ2GT
- やっぱ浮きますかねー
アクアの知恵で植え込み後に鉢に木綿糸を巻いて鉢に保定するといいと
ショップで教えてもらったんで試してみます。
木綿が腐って切れたころには定着するとの事。
ソイルはできるだけ粒を砕きながら使って見ます。
まだまだ他にもご意見募集。
- 435 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 00:15:38 ID:3IjB8uPB
- >>434
素直にシバの目土はどうだい?
数種類触ってみれば赤玉微粒だけのやつがあるはず
袋の上からつまんで粒の潰れるヤツなら大丈夫
砂入りならわざわざそう書いているから書いていないヤツを選ぶといい
- 436 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 00:17:25 ID:3IjB8uPB
- >>431
タイニムファならGWに植えれば花が咲くから頑張って!
夜に咲き誇る赤い花は妖艶な魅力にあふれています
- 437 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 00:18:10 ID:H7xp/5tF
- ヒツジグサ2株、植え替え完了。
ADAのビオソイル(粘土みたいで重い)を練らずに使ったよ。
- 438 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 01:24:44 ID:Cfsvjww0
- 去年アクア板にうpしたのがまだ残ってたんで晒す
タイニムファ
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070827015957.jpg
- 439 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 13:25:19 ID:lcRwlEWM
- >>434
水草一番サンドには肥料が含まれてるようなので
さらにそれを砕いて使うとなると、コケコケになりそうだが・・・
- 440 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 15:38:54 ID:QwmTogdK
- 温帯睡蓮分の土練る時間が無いのか。
殺人的なスケジュールか?
数十鉢あるとしたら一番砂大量に使える金持ちか。
- 441 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 15:55:42 ID:TJ9UPsIF
- 今年初めて植え替えで土を練ったけど
広めの桶に入れて、庭の片隅にあった左官屋さんが使うコテがあったので
(ほら、モルタルとかコンクリ塗るときの)
使って練った。皆さんはどうやって練ってるの?
- 442 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 16:18:10 ID:9eUmOhuQ
- 袋に土を水を入れて踏む
- 443 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 17:11:52 ID:iU1ZKYzL
- 水草一番サンドは水草用ソイルのなかでも潰れにくい部類
ADAのアフリカーナとマレーヤってソイルはすごく潰れやすい
赤玉土よりも潰れやすい
- 444 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 21:47:16 ID:U3L8HPzp
- >>442
マジで?それで粒子ちゃんと潰れる?
- 445 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 22:16:30 ID:M4oHY32B
- 練らないと「浮く」というのがよくわからない。
これまで荒木田、田んぼの土、ビオソイルと使ってきた。
どの土の場合も、根茎を埋めて水をそっと注ぐだけで特に問題なかったんだが、
これって単にラッキーだったの?
- 446 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 22:42:43 ID:wyp38CB8
- 441です。もともと重い土は浮かないんじゃないかな。
赤玉は浮きまくりました。赤玉とビオ土を
練って使うと水に沈めたとき水が全然濁りませんでしたから
そういう意味なのかとおもってた
・・・・・練るって初めてだったけど水を足しながら粘土状になるまでって事で
よかったのかな?今頃不安になってきたw
- 447 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 22:58:21 ID:+CGve7Va
- 今週末に通販で注文したスイレンが届く予定のオレも不安だ。
初スイレンだからなあ。一応荒木田と赤玉用意してある。
- 448 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 23:29:05 ID:tWMcrMH4
- 荒木田をメインにしてそれを覆うように表面にだけ赤玉を敷くのがオススメ
浮かないし濁らない
- 449 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 23:34:41 ID:U3L8HPzp
- 細かさで言うと
大>土>砂>粘土(シルト)>小
なんですわ。
ですから、赤玉土ならすりつぶさないと粘土になりません。
去年は駐車場のざらついたコンクリートの上でスコップの刃を使って
水を混ぜ、すりつぶしました。
初めてだったので、試行錯誤の上、2時間くらいかかった。
今年は蓮を植えようと思うので、倍量必要。
2日3日掛かりそう。
- 450 :花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 23:58:25 ID:wyp38CB8
- 姫スイレン一株(今年初めて株分けして3株)分だったので
ちょっと手首痛くなったが量が少ないので大丈夫だった。
左官のコテで粒は縦にしてつぶして練り練りしましたが
少量づつ100均で買った浅い桶でテレビを見ながら室内でw
- 451 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 01:04:57 ID:pKtuLcvb
- 室内だと風が吹いてもつぶした土が飛ばなくていいかもね。
大袋二袋を四日かけてつぶした。
百均のプラスチックの桶に百均のザルを入れ、同じく百均のお玉ですりつぶし。
マスクにめがね着用でも、風が強くて花粉と土の粉まみれになって苦行だった。orz
来年以降は高くても通販で荒木田土を手に入れようと心に誓った。
- 452 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 01:22:33 ID:TK16eFX1
- 荒木田土も安物だと大きな塊になってて潰すのに苦労する
- 453 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 01:43:10 ID:S7q4BCNX
- 赤玉を園芸用の土が入ってた丈夫なビニール袋に入れて
コンクリの上で硬いかかとのくつで踏み踏み。
手が疲れなくってわりと楽。
コツは一度に入れる量を多くしないことかな。
- 454 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 02:02:46 ID:w03FreDo
- ミキサーオススメです。2000円あれば買えるしね。
- 455 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 12:10:52 ID:B+An1jqu
- 越冬から室内水槽に移して二週間。
熱帯スイレンの球根沈黙。生死の判定方法教えてください
- 456 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:02:40 ID:dVVjNC74
- 去年ヒメスイレン買って結局花は咲かなかったんだけど、さっき久し振りに鉢覗いてみたら
新芽が出てるー!やばい明日植え替えしよう。
- 457 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 19:16:20 ID:u7L42e09
- そうそう。花粉があるから室内練りしたw
ちなみに外で赤玉を桶にいれ、その上にビオ土を入れ、
その場で水少々。
その後はバケツと水さし用意した部屋で練る。練り終わったらバケツへ投入。
これでほとんど粉が舞う心配なしでしたよ。
- 458 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 00:35:25 ID:dCkoNbXB
- 宮川 花園
注文の返事来ないなあ
- 459 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 00:55:10 ID:bEeByPRO
- 忙しいのかな?オレの時はちゃんとメール来たけどな。
- 460 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 07:39:06 ID:szzybFeo
- 確かに返事遅いよね
- 461 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 08:25:57 ID:dCkoNbXB
- ちゃんと注文通ってるのか心配です
だってうまくいってないときもあるよとか書いてあるからw
- 462 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 08:34:27 ID:dCkoNbXB
- まあ、今は間違いなく忙しいだろうし
気長に待ちますよ
- 463 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 12:02:27 ID:Ur/Zz7Sm
- 俺は裏の田んぼの土。なかなかいいよ。ただ、草とかホウネンエビなんかが発生する
- 464 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 12:43:27 ID:VqvU0fnb
- ヒルとかヒドラは大丈夫?
- 465 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 12:56:48 ID:Ur/Zz7Sm
- 裏の田んぼにはいろんな生き物いるがヒルはいません。
怖いのはジャンボタニシくらい。カブトエビもいるが発生しないよ
夜とったらヒルはいないWO
- 466 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 13:12:11 ID:QyuaQAxM
- 某店の「田んぼの土」はナメさんが出た。
練らずに使ったから水でアップアップして生きたまま出てきたが
もし練ってたら気がつかずにすり潰してたんだろうな。
- 467 :花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 13:44:38 ID:MDGXXkGC
- リョービのミキサー買ったお。
もう楽チンで赤玉もあっという間にペースト状になるね。
蓮栽培には必需品だな。
- 468 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 00:47:29 ID:tT+4NHPu
- 温帯睡蓮とか姫睡蓮って芽かきしても平気ですか?
根茎が大きく充実しているほうが花上がりがよくなるってあるけど
芽ごとに分けたらすごく小さくなっちゃうよ。
芽を生かして小さな根にするか
芽を殺して大きな根にするのとどちらが花をたのしめるのだろうか
- 469 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 01:38:50 ID:mQwFy8go
- 去年芽が3個分かれてたのを株分けせずにそのまま植えたけど、
葉っぱが小ぶりですごい沢山の数になった
でも花は毎日ポコポコ咲いたよ
鉢増やせないなら子株は捨てて一番大きい親株だけ植えるのが本式だと思うけどね
- 470 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 12:14:04 ID:IzhbUeBz
- 去年の晩秋に出来たドウベンのムカゴを外の水鉢に入れたままにしてたんだけど
どうやら芽が出てきたみたい。緑のポッチが見えました。
これどうしたらいいの?
親株は冬越し失敗したようでブヨブヨなので、このムカゴだけが頼りです。
ほんとに小さいムカゴなんですが3号ポットじゃ大きすぎますか?
時期は今でも?関西です。
- 471 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 12:33:58 ID:6OtHQeDY
- 栽培を諦めてプラの睡蓮鉢から掘り起こして池にウンコのように浮かべてた睡蓮の根から芽が出た
せっかくなんで今度はあんなでかい睡蓮鉢はやめて小さいのに植えて池の中に入れといてあげることにした
- 472 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 12:49:45 ID:4MFko857
- >>470
薄く液肥を溶かした水にムカゴを浮かべておいて、充分に葉と根が伸びてきてから
練った赤玉土の上に竹串で半分埋まる感じでムカゴを固定すれば桶。
- 473 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 18:48:18 ID:seY+MEkg
- 発泡スチロールの空き箱に蓮を植えてたんだけど、発育良すぎて蓮根が底を突き破ったよ。
植え替えは新しい箱に荒木田土の空き袋を敷いて植え付けたけど、今度は大丈夫かな?
蓮は生育良すぎて穴を蓋で塞いで使うタイプの鉢でも蓮根が蓋を外してしまうことが多い。
水が抜けちゃうからこまったもんだ。
- 474 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 19:00:52 ID:rfR+3ylC
- ↑学習能力無いな。
何が言いたいのかな?
- 475 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 19:11:12 ID:FPnEeYoB
- これからハスを始める人への心構えかも?
今年スイレンデビューで上手くいったら来年小型のハスか
熱帯スイレンを買おうと思っているオレはちょっとドキドキしたよ。
つーか無償に発砲スチロール栽培してみたくなるじゃねーか。
- 476 :470:2008/04/11(金) 21:28:55 ID:IzhbUeBz
- >>472
ありがとう!
まだ早いみたいですね。葉と根が伸びてくるまで待ちます。
半分埋まる感じということは頭を出して植えるということですね?イエッサー
- 477 :花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 22:10:41 ID:00luxdOn
- 植える場所はないけど捨てるのも気が引ける増株はとりあえず水に入れとけば死なない?
- 478 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 00:51:18 ID:ytLjNe9Q
- 宮川花園さんから発送メールが来た。
うまく育ちますように ナモナモ
- 479 :473:2008/04/12(土) 06:53:54 ID:i0ayTE1F
- 改めて読み直し、変な文章でした。すみません。
発泡スチロールを使う場合、睡蓮のように底穴のない別容器に植え付けてから沈める植物なら大丈夫ですが、
蓮のように直接植え付けたい場合、厚手のビニールなどを敷いてから植え付けたほうが根が底に穴を開けて
水漏れをさせてしまう事故が防げるんじゃないかということです。
- 480 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 07:17:54 ID:k34b8wmO
- >>478
うちも来た
頑張ってうえるよ
- 481 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 08:35:10 ID:Qu1bCtOI
- ファイヤーオパールってかなり地下茎伸びる品種じゃなかったでしたっけ?
この苗、本当にファイヤーオパールでしょうか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n64486610
- 482 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 09:33:39 ID:wBYQEt/6
- うちにも宮川さんとこから発送メール来た。
だが準備がまだ何もしてない。
とりあえず赤玉でも買ってきて練り練りするかw
- 483 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 11:38:30 ID:HgzecAFk
- >>477
おk
>>481
増えた新芽部分じゃね
- 484 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 12:39:14 ID:i0ayTE1F
- >>483
今シーズン咲きますかね?
- 485 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:18:29 ID:wBYQEt/6
- >>484
今年はたぶん無理。来年は大丈夫だろうけど。
- 486 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 20:53:06 ID:/wnN5jJb
- >>485
えー、あのぐらいじゃ咲かないの?
昨年、タ○イ種苗で売れ残りで買ってきたファイアーオパール
先週植え替えたらあんな感じだった。
昨年の秋から楽しみにしてたのにorz
- 487 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 22:07:12 ID:ba+59BqD
- 宮川花園からレッドスパイダーキター!
初スイレンだが奇麗に咲いてくれますように
- 488 :478=447:2008/04/13(日) 03:37:56 ID:UQrjm/pO
- 17時過ぎまで待ってたのにその後飲みに行ってから来た。
明日の午前中に受け取って植える。
一応荒木田をサラサラに粉砕しておいた。
オススメレスをくれた>>448さん風にやってみようと思う。
- 489 :花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 07:33:17 ID:KifT8eTz
- 姫睡蓮植え変えして半月になる。
元肥を入れ忘れたんだけど、肥料はもう入れたほうがいいですか?
葉っぱは水面まで伸びてきてます。
- 490 :花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 16:11:12 ID:ydVrztC2
- 入れ忘れた時点で何もかもお終い
- 491 :花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 16:33:59 ID:nsKk0INb
- 追肥の要領で玉肥を土に押し込め
- 492 :花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 17:23:25 ID:EHp2HSLW
- 押し込んだらフタをするのを忘れずにー
- 493 :花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 21:23:34 ID:fmlgu/JW
- >>486
ファイヤーオパールは気難しいよ。本来、茎が伸びるタイプだけど、気に入らない環境だと、すぐに矮小化する。
その点、メイラとかの方が大きくはなるから気が楽。大輪だし。
485位だと相当頑張らないと下手すれば消えかねない。
- 494 :花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 22:47:23 ID:SqipxCeX
- コマンチェはどうですか?
- 495 :486:2008/04/14(月) 00:38:42 ID:2nZ17m9I
- ファイアーオパール気むずかしいのかー
我が家で昨年咲かせて越冬させた他の温帯種よりあきらかに根茎が小さくて、葉茎も細いから心配はしていました。
一緒に見切り品で買ってきたコマンチェもかなり小さかったし、
ワンシーズン店内で、さらに小さすぎるポットで過ごした売れ残りは難しいのかなぁ。
でも大型品種と聞いて10号浅鉢に植えけ付けたのでがんばって咲いてほしい。
- 496 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 01:37:55 ID:T31YOSNi
- ブラックプリンセスが欲しいでつ。
- 497 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 09:10:46 ID:irBJ67Ly
- ブラックプリンセス、昨年ヤフオクで入手したけど、咲かなかった。
今シーズン植え替えの際、芽が殖えてたから分けたんだけど、咲かなかったような株は分けずにそのまま鉢増しした方がよかったのかな?
- 498 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 09:17:03 ID:9WWJnqI+
- 誰かブルーロータス譲ってくれません?お礼は弾みます。
それか通販で苗が売ってるトコ教えてくれませんか?
種子輸入したら全部ダメポだったんで。
- 499 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 10:13:28 ID:/ynDZWUG
- 睡蓮ネット販売の老舗レヨンベール
今年は販売しないのか?
取り扱い品種の多さじゃピカイチでレアモノも取り扱っていただけに残念!
大人気ミッドナイトストライプだって宮川より何年も前から扱っていたし、
今年狐火国内で買えるとしたらココしかないと思っていたのにな
- 500 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 14:42:15 ID:xzmNyuxT
- >>499
誤品種の多さもピカイチだけどなw
- 501 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 15:56:30 ID:6fX9zwTf
- チャームのFRP睡蓮鉢すごい値段だな
普通のプラ容器とこんなにも違うものなのか
- 502 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 16:28:34 ID:8ReSb9Hv
- >>498
俺も種子全滅だったよ・・・・
苗は何処にも売ってないし、如何したものか。
苗があれば速攻買うのになあ・・・・
- 503 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 19:17:00 ID:ohMLn2lY
- ブルーロータスの種子ってヤフオクで出品してるあれのこと?発芽しないんだ・・・。
- 504 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 19:46:07 ID:8ReSb9Hv
- ちゃんと店で売ってるの買ったけど全滅だったよ。
基本的に輸入種子は全部駄目な様です・・・・
- 505 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:37:27 ID:Nseeed6w
- ブルーロータスが欲しいがためにスイレンに手を出したようなもんなんだ。
手に入らないから代用で他の熱帯スイレン育ててるとこ。
代用とはいえ愛着はあるが、一番欲しいのはブルーロータスなんだ。
どうすりゃ手に入るのさ。
- 506 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 21:58:22 ID:bhiwdNDB
- さあね。普通に買えるスイレンで満足してるし。
- 507 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:05:58 ID:/wOEj8ir
- なんでブルーロータスにそこまでこだわれるのかが気になる。
- 508 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:39:16 ID:Nseeed6w
- なんかさ、昔のエジプトで瞑想か呪術かに使われてたらしいじゃん。
若干それ系の成分も含まれてるらしいし。
神秘的な植物に魅力を感じるのよ。
- 509 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:12:44 ID:4/RMKqLl
- 熱帯の夜咲き種は比較的日当たりが弱くても大丈夫なのかな?
正午から夕方五時頃までしか日当たりが期待出来ないんだけど。
- 510 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:22:59 ID:slpzHr06
- ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
- 511 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:23:14 ID:+gxuNbJK
- j// /\ヽ∨//∠ヽ. \\. \
_/ ∠≠ニ二ニ≧=<´ ヘ. ', ヘ\ヽ. /
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ} / _|_ \
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl ,' |____
. //./ `Vヽl | ヽ ' . | /| ヽ
/ ,イ/ Y/, ヽ.\ |. l (_ノ _ノ
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ |. |
. / / / l: / l ∨i 、 |  ̄ ! l lヽ│/ /
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | ヽ_ノ !ー┼‐ |‐┬
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | |./│ヽ l |
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| ー┼─ └── l |
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | ー┼−
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { | _⊥_ l |
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | | (__丿 ヽ レ |
λ `i`ァー-- 、 /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', | l
`、 レ' ', ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> _| __|_ _ノ
` = 、 '、 ノ ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ \ ._|
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l | .(_|
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ | ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ. ',
- 512 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:27:16 ID:v6G70kcp
- ─┼─ ─┼─
─┼─ /~| ̄/ ヽ.
r―┼ヽ | |/ |
\ノ \ \ノ丶 ノ
_/_ _二_┼─┼ ____ / ─十─ | \ヽヽ
/ / | ̄| 二 /|三|三 . _|__|_ . /| ノ\/  ̄| ̄ヽ
/ / | | ┌┐ 又 |_|__|_| | . ノ| /ヽ / |
/ / |_| └┘/ \ . _|__|_ . | . レ \ ノ ヽノ
─┼─、 / _/_ / _/__ヽヽ | \ / \
/~| ̄/ ヽ / / \ / / __  ̄| ̄ヽ /⌒ヽ
| |/ | /⌒! / ___| /⌒! / / │ |
\ノ丶 ノ / \ノ \ノ\ / \ノ / \_ ノ ヽノ _ノ
- 513 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:30:55 ID:+gxuNbJK
- >>510
アクア板のほうにも貼ってんじゃねーか
- 514 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:31:47 ID:sMk1HwJY
- ブルーロータスって葉っぱが立ち上がらないけどスイレンじゃなくて蓮でしょ。それも熱帯の。
メチャクチャでかくなるしそれなりにでかい温室みたいな水場じゃないと育てるの難しいよ。
- 515 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:36:43 ID:bhiwdNDB
- つまりブルーロータスでラリラリしてみたいってことか。
ますます興味ナシ。
それよりスイレンしか持ってないオレが言うのもなんだけど
スイレン蓮以外の水生植物の話がききたいな。
- 516 :花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:57:46 ID:/wOEj8ir
- 3時間直射日光があたれば一応花はつく
- 517 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:27:21 ID:mLiNm4TP
- >>514
蓮じゃなくて睡蓮だよ。
ブルーロータス=セルレア
株が大型の割りに花が小さくて観賞価値無いから株や苗は
流通してないんだよね。
- 518 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 01:35:31 ID:vVMjAJqE
- >>515
カキツバタ買った。今月の頭に植え付けた。
が、初めて買ったし、あまり変化がないから書くことがないw
我が家の睡蓮鉢数個は、睡蓮でいっぱいいっぱい。
カキツバタは普通の7号プラ深鉢の底穴を塞いで植えてみたよ。
- 519 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 02:33:06 ID:1xsAYzSD
- うちに底穴のない深型の鉢があるんだけど何か植えてみようかなあ。
穴開けて普通の植木鉢にしようかと思ってたんだけど。
それにしてもこの鉢何のために買ったんだろうか。覚えてない。
- 520 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 02:49:35 ID:PKlVG56x
- 稲か杜若あたり
- 521 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 06:21:12 ID:/7HHc09q
- 蒲の穂がかわいくて好き。普通種も姫も。
- 522 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 06:33:06 ID:/7HHc09q
- でも、なんでエジプトのブルーロータスしかラリラリしないんだろ?
結構試してないだけでコロラータやドウベンでも出来たりして。
ブルーロータスのどの部分をどう使うの?
- 523 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 07:31:42 ID:fvO57Kgb
- 強烈な日差し直撃のうちの屋上水鉢
一昨年入れたドワーフアマゾンフロッグビットは溶けた
昨年入れたドワーフアマゾンフロッグビットは元気に増殖、夏と冬を乗り切った
今年はどうなるのか楽しみ。
- 524 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 08:11:14 ID:So5mk2Wa
- 温帯性のグルワール・デュ・タンプル・シュル・ロットっていう品種は花立ち
どうでしょうか?スノーボールより花立ちがいいなら育ててみたいのですが。
- 525 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 08:28:16 ID:lRheiM9l
- e-フ○ワーで蓮買ったんだけど
植えつけて1週間だけど変化無し・・・
5kで生ゴミ買わされちゃったよorz
- 526 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 08:42:16 ID:ys8VuUcB
- >>518
3年育ててるが、我が家ではカキツバタが咲いたことがない
- 527 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 10:59:51 ID:zxRI8VkQ
- 1週間くらいで疑うなら天下は取れん
- 528 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:16:17 ID:jP+ugM4f
- >>524
年に一度咲けば良い方と言われてるらしい
- 529 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 14:10:58 ID:MsvHRl6Z
- >>528
マジ!?スノーボールよりも花立ち悪いんかい!!
- 530 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 15:37:55 ID:2BzZz3Hv
- 3年育ててるけど1度も咲いてない!
- 531 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 16:03:54 ID:PKlVG56x
- >>526
甕に植えて表に出してあるが毎年結構咲いてる
- 532 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 16:45:06 ID:3qKmgIq2
- カキツバタは菖蒲とかとおんなじでマメに株分けしないと咲かなくなるよ。
- 533 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 20:24:40 ID:nzlazfjB
- 一昨年処分価格30円で買った四季咲きカキツバタまだ一度も咲いていない。
今年こそはと期待してるけどまだ葉っぱだけ。
- 534 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 20:59:48 ID:1xsAYzSD
- ひぇー一度も咲かないとはカキツバタって気難しいのかね。
- 535 :花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 22:27:14 ID:mLiNm4TP
- >>525
蓮は植え付け早々動きは無いよ。
銭葉が出るのはゴールデンウィーク後ぐらい。
- 536 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:26 ID:IPl17lGN
- 花菖蒲はどうですか
なんか株を咲いて、株分けする勇気が出なくて
分けずにそのままフタ周り大きい鉢にいれかえたんだけど、咲かないかな?
昨年は買ってきてすぐにがっちり咲いたんだけど。
- 537 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:24:55 ID:dnq7ujsF
- >496
残念!余剰苗出してたのに!
ttp://rabiteye.13.dtiblog.com/blog-entry-204.html
- 538 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:26:50 ID:DgK7il4x
- みんなで輸入しようぜ!
- 539 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:37:23 ID:7PCd8tUZ
- 花菖蒲とカキツバタどっちがいい言われると咲きやすいほうがいい!となる。
- 540 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 02:50:33 ID:MO7XP45F
- フォックスファイヤー欲しいんだけど、マジで誰か譲ってくれない?
某アクア系雑誌にも出演した某有名女史の増殖株もいいんだけど、いきなりクレとも言えないしさw
謝礼は5000円くらい考えてます。
- 541 :518:2008/04/16(水) 10:32:38 ID:NhBrGpVx
- >>526,532,533
そうなの?
カキツバタって、ぐぐっても睡蓮ほどには情報がないんだよね…
よく分からないから、赤玉土と荒木田土を半々に混ぜて、練らずに植え付けてみた。
元肥にマグアンプ入れて、底の方に発酵油粕(骨粉入り)を埋め込んでみた。
水深は5cmくらい。
それでいいのかな?
- 542 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 11:50:30 ID:dleEuBCC
- >>541
良いと思いますが、ピートモスを混ぜても良かったかもしれません。酸性土壌を
好みます。
(同じアヤメ科でもジャーマンアイリスは砂地乾燥気味のアルカリ土壌を好みます)
- 543 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 12:22:22 ID:i8ogvRdw
- この時期になっても、新芽が出て来ない我が家の
ウォーターバコパとシロサギカヤツリ。
もう死んじゃってますかねえ。色はまだ緑で、枯れた
雰囲気ではないんですが・・・。
- 544 :518:2008/04/16(水) 14:00:00 ID:2JC5d3m7
- >>542
ありがとう!
そうか、酸性土壌を好むのか。
来年のためにメモしておこうφ(`д´)
手っ取り早く肥料かお魚飼育用品で弱酸性にした水を入れるのは…ダメかなw
- 545 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 20:19:02 ID:dleEuBCC
- ブルーロータスってヤフオクでは2種類でてるけど、こっちの方のことですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c162629176
用途:インセンスって・・・。
- 546 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 20:29:19 ID:7PCd8tUZ
- 水生植物栽培情報って少ないね。
ビオトープって言葉は結構ひっかかるんだけどさ。
- 547 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 20:53:23 ID:KFjVWeVl
- >>545
まさにユー●プランツから買って、発芽しなかった俺が通りますよ・・・・
他のウォーターリリーも買ったんだが、全滅だった orz
因みに、良くブルーロータスって言われてるのは確か“Nymphaea caerulea”の方だった筈。
- 548 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 20:58:30 ID:jHGYH0j3
- 種に傷をつける?スイレンじゃないの?
- 549 :花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 21:20:41 ID:KFjVWeVl
- Nymphaea caeruleaの方は睡蓮だけど、そっちのブルーロータスは蓮になるんだったと思う。
- 550 :花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 00:07:30 ID:b9hD++dj
- >>540
代行輸入とかは? トリッカーに注文のついでに頼むとか。
宮川の図鑑に追加されてたし、いずれは販売になると思うけど、、、、
- 551 :花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 00:44:53 ID:fY23WNPT
- >>540
まだ国内で個人所有してるの私以外にあと数人くらいしかいない希少品種なのに、謝礼五千は安すぎるだろ。
悪いけど植替えの時余剰株出てもその金額じゃちょっと分けてあげられない。
- 552 :花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 01:51:08 ID:wzltNgLl
- つーかお願いごとしてるとは思えない言葉使いw
友達にちょっとハサミ貸してってノリだ。
113 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★