Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん脚
2007/09/03(月) 00:42:13ID:REsRAQSEFM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド
宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで
【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/
FM10、FE10はこちら
★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
0002名無しさん脚
2007/09/03(月) 00:43:05ID:REsRAQSE過去スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176230366/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167577660/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156855890/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144066166/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131771095/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113640003/
Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081582014/l50
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50
0003名無しさん脚
2007/09/03(月) 00:44:05ID:REsRAQSEFM3A 製品情報
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm3a/index.htm
ニコン・ファミリーの従姉妹たち
第9回「ニコン FM」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko09j.htm
第10回「ニコン FE」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko10j.htm
第13回「ニコン FM2」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko13j.htm
第14回「ニコン FA」と「ニコン FE2」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko14j.htm
カメラの歴史:ニコンFM3A
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history10_fm3a.htm
一眼レフカメラ(1976~):「Nikon F3」の時代
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history4_f3.htm
画像データ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/data2.htm
0004名無しさん脚
2007/09/03(月) 00:44:56ID:REsRAQSEモータードライブ MD-12
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/motordrive/md-12.htm
FM3A、NewFM2、FE2、FA用のデータバック MF-16
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/data_back/mf-16.htm
ファインダースクリーン
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/othertype.htm
マグニファイヤー、アングルファインダー等
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm
アイピース、接眼補助レンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm
接眼目当て
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyecup.htm
気になるかも・・・な社外品。
FMグリップ
http://www.photoequip.net/_forms/fm-grip.htm
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=1331
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForGrip/FMgrip.htm
他社製ワインダー
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfeseries/fefmshared/SoligorMD/index.htm
0005名無しさん脚
2007/09/03(月) 00:45:53ID:REsRAQSE過去スレ
NEW FM2ってどうよ
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1002/10025/1002551548.html
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038938402/l50
Nikon EL, FE, FE2スレッド
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1018/10188/1018874951.html
【指針式】FE2の再販を望む【低速シャッター】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043457425/l50
Nikon FA
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1002/10027/1002707833.html
0006名無しさん脚
2007/09/03(月) 00:46:43ID:REsRAQSE■■■■■ニコン総合スレッド Part 2■■■■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
Nikomat【頑丈】ニコマート総合【重い】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148957594/
【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109641587/
★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142958005/
Nikon F-301,F-401,F-501 Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094944472/
【珍機】ニコンF601M【平成のニコレックス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140184148/
○○=ニッコールレンズ その20=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171155637/
【銀塩】MF Nikkor 13本目【専用】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171528018/
【マニュアル】MF Nikkor 13本目【ニッコール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171529712/
■ 終了■Nikkor 45mmF2.8P(白黒)■ ■2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148468073/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-008
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1184031633/
クソニッコール
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/
0008名無しさん脚
2007/09/03(月) 12:46:28ID:rQ9ByJo+0010名無しさん脚
2007/09/03(月) 22:50:45ID:bKTP9xQUこのご時勢でもネタは尽きないな~。
0013名無しさん脚
2007/09/05(水) 00:20:30ID:e7Eu5t57| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_∧∧_∧ ∧_∧ |
|. Д`);´Д`) (;´Д`) |
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧
|(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ おー、次はここかここか
| /| | | |/⌒ ヽ | | >>1乙
|ノ \\ /|/| | | |\./| |
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0014名無しさん脚
2007/09/05(水) 02:05:37ID:tGLI6lBw( ・ω・) 乙どす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
0015名無しさん脚
2007/09/05(水) 12:01:58ID:5JWkEE3zおまえさんはエロいな。
今日は同じカメラを使ってる「あおいタソ」がズリネタか?
あおいタソのムネをまさぐり、揉みしだき、マムコに怒張したティムポを挿入し、激しいピストンで
喘がせ、よがらせ、突くたびに肉体のはぜる音と共にあおいタソの肢体がのけぞり、のたうち、
絶頂の果てに熱い体液を注ぎ込む、その妄想する姿を今日もFM3Aは物言わぬレンズで
凝視するのか……
0016名無しさん脚
2007/09/05(水) 13:05:54ID:SxtZ9RZl0017名無しさん脚
2007/09/05(水) 15:31:17ID:a7u858mP0018名無しさん脚
2007/09/05(水) 15:53:41ID:erzuIwKdほらほら、巣に帰るぞ
【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
0020名無しさん脚
2007/09/05(水) 21:12:54ID:rwILDp3pFM10と形が似てるし、使い勝手も似たようなもんだろうと思ってたけどやっぱ違うね。
少し触っただけだけど、フィルムの入れやすさとか、シャッターダイヤルを回す感触とか、断然こっちのほうが上。
FM10はぶつけたショックで裏蓋が開いたことがあったが、そういうこともなさそう。
ところで正面から見て巻き戻しクランクの前にある丸い突起は何?
0021名無しさん脚
2007/09/05(水) 21:19:17ID:sQ2ZZ1lKキャップ外すとプラグあるっしょ
0023名無しさん脚
2007/09/05(水) 23:22:05ID:rwwsb7VE0024名無しさん脚
2007/09/05(水) 23:29:28ID:+sFbKlRG0025名無しさん脚
2007/09/05(水) 23:40:16ID:p6Xqvgz4FM2は、もうメーカーじゃ見てくれないけど、
NewFM2は、今しばらく大丈夫そうだから、無難といえば無難。
0026名無しさん脚
2007/09/05(水) 23:54:49ID:rwwsb7VEありがとうございます。
修理を考えるとnewFM2ですかね。
同程度の物が同価格で売っていたので迷っていました。
助かりました
聞いてよかったです。
0027名無しさん脚
2007/09/07(金) 21:10:59ID:cxO3gKRQSSが反映されません。
1/1000も1/60も1も同じような感じでしかシャッターがおりません。
どうもAUTOだとちゃんとSSは変わっているようなのだけど。
これはいったい何が起こったのでしょう。対策分かる方いらっしゃいますか?
0029名無しさん脚
2007/09/07(金) 21:42:52ID:cxO3gKRQ電池は新品のSR44を2つばかりぶち込んでやったばかりなのです。
久しく使ってなかったから拗ねちゃったんでしょうか…。
ちなみに1/1000~4までは肉眼で分かるような違いは無く、8だけはミラーアップしたまま戻ってきませんでした。
今見てみたらAutoもSSは変わってはいるもののファインダー内の露出計が示す値とは体感的には違っているような…
こっちに関してはシャッターというより露出計がおかしいという感じがします
0030名無しさん脚
2007/09/07(金) 22:24:21ID:rO10oRBVSR44って、
0032名無しさん脚
2007/09/08(土) 00:44:12ID:kk4aRWbj難ありになると思うけどいくらぐらいで売れる?
・久しぶりにシャッター切ってみたら閉じたまま戻らなくなりました
・レンズカバーがありません。
見た目に傷はないよ
0033名無しさん脚
2007/09/08(土) 00:55:21ID:nbtl/V9W・上級生 ・同級生
・宇宙人 ・お嬢様
・清楚 ・妹
・生徒会
・書記
・メイド
うわぁ、これはまるで格差社会の縮図ですね…。なんなんだこれは、たまげたなあ。
0034名無しさん脚
2007/09/08(土) 03:06:00ID:q/voKYOC机にわかめを盛ったように見えていたことを思い出したよ。
0035名無しさん脚
2007/09/08(土) 16:04:55ID:/1q6TKJJ7000円送別で是非買いたい。
0036名無しさん脚
2007/09/08(土) 17:21:09ID:o4dxU17xじゃおれは7100円送料込みで
0038名無しさん脚
2007/09/08(土) 18:05:04ID:/1q6TKJJFEが電気系お亡くなりになって困ってるんさー;;
0039名無しさん脚
2007/09/08(土) 18:29:28ID:kk4aRWbj過去レス読んでためしに電池交換したら普通にシャッター切れました
もう少し詳しく書くとレンズにはNIKKOR 50mm 1:1.8と書いてありま
す。レンズカバーは紛失です。
目立つ傷はありませんが中古らしい使用感はあります。
カメラカバー(NIKONと書いてあるやつ)もありますがこれは傷だ
らけです。
そのほかには何もついてない状態です。
壊れてて皆さんがそのぐらい出すってことは、この状態なら
一万五千円ぐらいは値段つくかな?
0040名無しさん脚
2007/09/08(土) 18:34:34ID:o4dxU17xああやっぱりw
ポマイラ全員、睨んでた通だろ?www
0041名無しさん脚
2007/09/08(土) 18:50:27ID:EGa6TOzy0042名無しさん脚
2007/09/08(土) 18:51:39ID:EGa6TOzy0043名無しさん脚
2007/09/08(土) 19:18:47ID:o4dxU17x40=32だと思ったの?
どーでもいいけど
0044名無しさん脚
2007/09/08(土) 22:31:04ID:/1q6TKJJM90試してると思ってた…電池切れだったんですね。
動いて良かった。おめです。
うちのFEはうんともすんともですわ;;
動くのなら、1万5千はわからないですが露出計さえ完璧ならオクでその額行くはずっす。
そうじゃないと、1万くらいでなら飛び付くのでは?
1万ならともかく1万5千だと予算オーバーだな…降りておきます。
0045名無しさん脚
2007/09/08(土) 23:19:21ID:WJ2YxXqQ2chじゃなければメルアド晒して「譲ってください!」って品ですね!
ヤフオクに出すといいでしょう
あ、最低落札価格は強気でいかないとダメですよ!
業者が狙ってますから!気をつけてください!
0046名無しさん脚
2007/09/09(日) 00:14:12ID:rKReyV93>>45の言うとおり、2なら強気でGO!ですよw
良い値で良い人に売れるといいですね。
0047名無しさん脚
2007/09/09(日) 00:28:26ID:nAAB6hgF今は50/1.8だけでも15kだぞ(S付きならね)。
でも、オクにだすなら最落なんかつけるなよ。
あれは人間のカスのする行いだw
0049名無しさん脚
2007/09/09(日) 01:04:55ID:vUQI/liP騙されてはダメですよ!
0050名無しさん脚
2007/09/09(日) 01:30:06ID:nAAB6hgFそのセットなら1円スタートでジタバタと
策を弄さなくても3万くらい行くの。もし
1円で落札されるのが心配なら、1万5千円から
スタートすればイイだろ
0051名無しさん脚
2007/09/11(火) 16:05:05ID:40S+Zx2r0052名無しさん脚
2007/09/11(火) 16:46:54ID:t0Qg2p4t1円スタートで最落35000円とか人間性疑う。
その値段まで何のために無駄に争わせるんだよ?
0053名無しさん脚
2007/09/11(火) 16:52:03ID:t0Qg2p4tとかいうのナシね。
法に則って裁きを受ければ気に入らない奴を
殺してもいいんだろ、というのと同じだからそれ。
はっきりいって人間の屑。
0054名無しさん脚
2007/09/11(火) 17:06:22ID:I60H8wPL私(>>32)の為に争わないで~♪
0055名無しさん脚
2007/09/11(火) 17:43:14ID:Ej5ks7dL0056名無しさん脚
2007/09/11(火) 20:44:36ID:+1hd4SEU今も大事にしているnewFM2
きっといつかは、デジカメになるオプションの裏蓋が発売されて、
今までどおりの使用感でデジカメに進化してくれるものだと思っていた
その後、10年経ったが未だに発売されない
ニコンよ、なんか忘れてないか
0057名無しさん脚
2007/09/11(火) 21:05:33ID:lmj/YP17005856
2007/09/11(火) 22:07:32ID:+1hd4SEU0060名無しさん脚
2007/09/11(火) 23:22:41ID:S7VTDIId0061名無しさん脚
2007/09/12(水) 00:12:07ID:fOkhyXGk0062名無しさん脚
2007/09/12(水) 00:41:41ID:WVXlgut10063名無しさん脚
2007/09/12(水) 02:14:22ID:xZQ8R+S7おっさん
くさいよ
0064名無しさん脚
2007/09/12(水) 07:19:39ID:JsXUXtN50065名無しさん脚
2007/09/12(水) 07:21:53ID:N09K5LG30066名無しさん脚
2007/09/12(水) 20:29:54ID:WVXlgut1現時点でおっさんではない奴らがかわいそうだ。
0067名無しさん脚
2007/09/12(水) 20:50:13ID:RKyLMh0W0068名無しさん脚
2007/09/12(水) 22:56:38ID:d6q5uUWh0069名無しさん脚
2007/09/12(水) 23:04:36ID:qNS6Rhzc0072名無しさん脚
2007/09/13(木) 03:15:52ID:VLBPcrQiお前らあんなおっさんじゃないだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
0073名無しさん脚
2007/09/13(木) 11:15:00ID:mzIK3Sje0074名無しさん脚
2007/09/13(木) 12:06:10ID:wNkNzyX+0076名無しさん脚
2007/09/13(木) 14:03:44ID:mzIK3Sje0078名無しさん脚
2007/09/13(木) 20:39:16ID:+UMR7Wdv0079名無しさん脚
2007/09/13(木) 22:27:56ID:2TN3xfEtここからおっさん自慢禁止。
0080名無しさん脚
2007/09/13(木) 22:47:48ID:bALjP+Rv0081名無しさん脚
2007/09/13(木) 22:57:50ID:xYOPhSev0082名無しさん脚
2007/09/13(木) 22:58:44ID:7dwGLF0lLeicaに裏蓋を替えればデジカメになるフイルムカメラがある
レンズは全て買い直しになるだろうが、そういうのが欲しいなら現行機種での選択肢になるかも
ちなみに、値段はしらんw
0083名無しさん脚
2007/09/13(木) 23:31:12ID:jkiUr2Wattp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980918/imagek5.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980918/imagek3.jpg
0084名無しさん脚
2007/09/13(木) 23:44:00ID:+ptoxYRrデジタルモジュールRは終熄しました・・・
>>56がD3やD300に投資してあげれば
FM4Dの目もあるかもしれなくもないかもw
0086名無しさん脚
2007/09/14(金) 07:02:17ID:SCG6o14vFE-2+MD-12で行ってきます。
0087名無しさん脚
2007/09/14(金) 12:10:53ID:Cehhp1DPうちもだ、運動会。レンズは何にしますか?
俺は D100 で出撃予定ですが、AF 80-200mm F2.8 なんか着けたら
女房が持てないので、AF 70-210mm F4-5.6 にします。
でも、画質がどうでもよければ DX VR 18-200mm でもいいのか。
008886
2007/09/14(金) 12:37:35ID:SCG6o14v他にAi50mmf1.2とAi28mmf2.8を持って行こうかと。
もっともソッチはサブ機のEL2の方に組む予定ですけど。
デジカメ&ビデオ撮りが殆どになってしまって
MFでモードラ使ってるのはとうとう一人になってしまいました・・。
0089名無しさん脚
2007/09/14(金) 18:29:23ID:AdLvBhj9何でうちの写真だけお店で印刷してもらうの?
何でうちのカメラだけ壊れたミニ四駆みたいな音なの?
ねえパパぁ、覗いてもピントが合わないよう?
どこにも液晶画面がないよう?
こんなに重たいのに、ねえパパぁ、パパぁ…
0090名無しさん脚
2007/09/14(金) 18:48:10ID:WtfeuP0R今NFM2を使って、生まれた赤ちゃんとかを撮ってるのですが、
そろそろ赤ちゃんにも動きが出てきて、フルマニュアルの機種だと
追いかけるのが辛くなってきました。
ニッコール1.2のレンズがスキなので、それを継続して使いつつ、
カメラを買い換えたいと思っています。
よく解らないのですが、NFM2みたいなカメラで
オススメってありませんでしょうか?
F3とか、F10とかってどうなんでしょう。
ニコンのカメラがいいのですが。。。
0091名無しさん脚
2007/09/14(金) 18:57:14ID:ytyw1nkGF10は、どこのカメラ?なにそれ?
0092名無しさん脚
2007/09/14(金) 19:14:49ID:euiWyQm1★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
AEが必要ならFM3A、FE、FE2、FAとF3。手持ちのMF50/1.2を生かしたいのでしょう。
0093名無しさん脚
2007/09/14(金) 19:26:01ID:cR1TrG8wどーせ、幼稚園あたりになればAF欲しくなるだろうし。
0094名無しさん脚
2007/09/14(金) 19:36:06ID:D5RrDsUPAEのあるF3やFM3Aを買ってもMF操作は必要だから、素直にAFカメラとAFレンズを新調したほうがいい
金と体力があればF6とかね
F10てFM10の間違いだろうけど、これも完全にマニュアル機だから意味ない
0095名無しさん脚
2007/09/14(金) 19:47:10ID:+ISQwKbw0097名無しさん脚
2007/09/14(金) 21:39:52ID:uGau4E34かなり浮くだろうことは確かだね。
0098名無しさん脚
2007/09/14(金) 21:40:45ID:KOZB+5mL0099名無しさん脚
2007/09/14(金) 21:50:09ID:IJKUvlP9\\\ 人
\\\ (__)
(__)
(`( ・∀・)
ヽ、 `つ ドガッ 氏ね!
{_ <ヽ ヽ
`J (__人 _∧∩
< >`Д´)/ パパぁ、何でうちの写・・・
Y /
0100名無しさん脚
2007/09/14(金) 22:14:45ID:V+/jhQ3U0101名無しさん脚
2007/09/14(金) 22:52:23ID:FA0UTlej0102名無しさん脚
2007/09/14(金) 22:59:18ID:9cbEalbQ0103名無しさん脚
2007/09/14(金) 22:59:39ID:Zld6LHpF50/1.2が使いたいんでしょ?
レンズ自体がMFレンズなんだから、AFボディ買ったところでAFになる訳じゃない。
却ってAF機のショボイファインダーに苦労するだけ。
素直にNFM2使い続けるのが吉。
50/1.2を使いたいのならね。
0104名無しさん脚
2007/09/14(金) 23:11:53ID:49cfnHgfウチの上の住人はバケペン使ってるようで建物全体が揺れて困ってます。
先日規約に「深夜のバケペンの使用は禁止」が追加されました。
よっぽど最近の洗濯機の方が静かです。
0107名無しさん脚
2007/09/15(土) 01:00:59ID:zUGaQiH0>NFM2みたいなカメラで
FE2ならパッと見は同じだな。FM3Aも。85/1.4か105/2.5もご一緒にいかが。
0108名無しさん脚
2007/09/15(土) 10:35:32ID:D+TtDP0mなるほど・・・
まあnFM2から違和感なく乗り換えられるAE機ならF3よりはFE系かFM3aだろうな
0109名無しさん脚
2007/09/15(土) 10:35:51ID:SLp0qZq8動く子供は広角を絞って撮るのが基本。開けて撮るのは何かに集中してるときか寝てる時ぐらい。
0110名無しさん脚
2007/09/15(土) 11:16:08ID:ayKLwG+XところでnFM2は109みたいな人が敢えて選ぶカメラだと思っていたけど、
山のようにある機種の中で>>90さんがnFM2を選んだ理由は何?
0112名無しさん脚
2007/09/15(土) 18:48:32ID:vj0sWar5値下がりまでもうちょい?
0114名無しさん脚
2007/09/15(土) 23:57:50ID:ATIFucKW0116名無しさん脚
2007/09/16(日) 00:13:57ID:hqQcZemj0119名無しさん脚
2007/09/17(月) 10:38:59ID:IkjUlmz20120名無しさん脚
2007/09/19(水) 09:40:22ID:CV/txFJ5みなさま本当に、アドバイスありがとうございました。
おっしゃるとおり、1.2を使いたいのですよ。
1.2をやっと買ったばかりで・・・。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
そして・・・また質問なのです。
すみませんが、もしご存知でしたら教えてください。
(別のスレで、質問しちゃったのですがスレチガイなので、
こちらで質問させてください。)
NFM2のレンズファインダーを方眼に代えたいのですが、
どこにも売ってないんです。
ヤフオクで探したり、色々なカメラやさんに行ったりしていますが
出会えないんです。
どこで手に入るかご存知の方いらっしゃったら教えてくださいませんか??
教えてチャン連発でごめんなさい。
0121名無しさん脚
2007/09/19(水) 10:05:21ID:sEhMnKb70122名無しさん脚
2007/09/19(水) 10:08:05ID:TNiOQYne>>120 ファインダースクリーンという名前を憶えてもう一回探してみろ。
話はそれからだ。
0123名無しさん脚
2007/09/19(水) 10:13:21ID:pwy5/Kh3なんかアホっぽいやつだな
0124名無しさん脚
2007/09/19(水) 10:32:07ID:CV/txFJ5本人です。
自分でも、そう思います。
>>121
>>122
スクリーンの事です。
名前覚えます・・・・すみません。
0125名無しさん脚
2007/09/19(水) 11:36:55ID:UwURtIzH0126名無しさん脚
2007/09/19(水) 20:46:36ID:Jo/5f3mUnewFM2用スクリーンはもう廃盤だから、どうしてもオクで馬鹿高く売ってる奴を買うしかない。
でも、それと完全互換があるFM3A用ならば現行品。
見え方がちょっと違うけど、ピントの合わせ易さはFM3A用の方が上(少なくとも俺には)。
さあ、ヨドバシへGO!
0127名無しさん脚
2007/09/19(水) 21:36:09ID:USm/wUIP0128名無しさん脚
2007/09/19(水) 23:18:47ID:CV/txFJ5ビックリカメラに行ってきましたが、売ってませんでした。
ヨドバシに行こうかと思ったのですが
雨で断念。
今からFM3A用のをポチります。
ありがとうございました!!
。。。でも自分じゃ装着できないので
ニコンサロンに持ち込まなきゃです。
0129名無しさん脚
2007/09/19(水) 23:29:38ID:oLQAPidM0130名無しさん脚
2007/09/19(水) 23:30:37ID:yGhFIaCyくれぐれも手で触らぬよう。
0131名無しさん脚
2007/09/19(水) 23:34:56ID:Kjue0POV0132名無しさん脚
2007/09/19(水) 23:43:00ID:yGhFIaCy懐かしい…
0133名無しさん脚
2007/09/19(水) 23:45:34ID:Kjue0POV0134名無しさん脚
2007/09/20(木) 00:05:21ID:BHykDzBeヨドバシにも、そんな愛称ないの?
0135名無しさん脚
2007/09/20(木) 00:55:10ID:87WwwgFP0136名無しさん脚
2007/09/20(木) 01:47:45ID:dAQlImyf踏み台に仕込んで上を通ってもらうとか、滅茶苦茶だったよなあ。
やらせをやらせと見抜けないアホは昔からいたんだな。
0137名無しさん脚
2007/09/20(木) 05:31:09ID:2LqXLoWT昔はテレビ東京でCMをしてたりしてたけど、
今じゃカメラ屋というより単なるディスカウントショップだな。
0139名無しさん脚
2007/09/20(木) 11:01:54ID:V2BS4yhE家に転がってる・・・
0140名無しさん脚
2007/09/20(木) 16:45:54ID:iH9Is1zvCM懐かしい…
「かーまたの 西口 どっきりかーめら♪」だっけ
純粋なカメラ店って本当に減ったよなぁ
0141名無しさん脚
2007/09/20(木) 21:27:26ID:wchOCGlx「スクリーン交換ですね?承知しました。
工賃として1500円頂戴します。」
byニコンサービス
ってか、SCも忙しいんだから、そんな馬鹿馬鹿しい用件で手を煩わせるな。
俺は今まで藻前の質問に何度か答えてきたけど(103も126も俺)、
藻前、基本的な事が解らな過ぎ。
50/1.2手に入れて喜んでるみたいだけど、どうやって使うの?
質問のレベルから推して、藻前にあの紙のように薄いピント面を合わせる技量はとてもなさそうだし・・・
はっきり言って、ニコンMF機材売り払ってEOS KISS DX + 標準ズーム買った方が絶対幸せになれると確信する。
0142名無しさん脚
2007/09/20(木) 21:31:43ID:RWr3M5RPやっと切れたかwww
0143名無しさん脚
2007/09/20(木) 21:39:48ID:iH9Is1zv0144名無しさん脚
2007/09/20(木) 21:41:54ID:Hw+G0Efk0145名無しさん脚
2007/09/20(木) 21:58:10ID:lD2EQNnx0146名無しさん脚
2007/09/21(金) 23:23:31ID:/T2Em6Mn0147名無しさん脚
2007/09/22(土) 00:06:35ID:EsrXw4+dnewFM2でSB400を使うことはできますか?
教えて偉い人!
0148名無しさん脚
2007/09/22(土) 00:36:53ID:AWjOusedやめといたほうがいいんじゃない。
0149名無しさん脚
2007/09/22(土) 00:55:53ID:TBmA81nb0150名無しさん脚
2007/09/22(土) 09:36:22ID:XpD6A9U30151146
2007/09/22(土) 11:47:51ID:cjMmJtgXSB-20使ってるけど、ちょっとデカくて小型軽量のを物色中です。
やっぱりSB-23あたりかな・・・。
0152名無しさん脚
2007/09/22(土) 12:20:57ID:aabfG6Nz0154名無しさん脚
2007/09/24(月) 19:46:54ID:4N117wjGアウトレット品のレッテル貼られて長い期間さらし者になってたよ
かわいそうだったから1個拾ってやった
0155名無しさん脚
2007/09/24(月) 19:55:44ID:cw1ipj9nというか持ってます。コンパクトカメラの
内蔵ストロボ程度の役には立つのではないかな。
0156名無しさん脚
2007/09/24(月) 20:17:23ID:4N117wjGSB-20
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/flash/sb20/SB20frontB.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/flash/sb20/SB20backviewpanel.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/flash/sb20/sb20tilehead.jpg
SB-23
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/flash/SB23/sb23front.JPG
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/flash/SB23/sb23backview.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/flash/SB23/SB23mary.JPG
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/flash/SB23/sb23.jpg
0157名無しさん脚
2007/09/24(月) 20:18:30ID:4N117wjGSB-30
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/NikonF5/Flash/SB30/SB30sidedit.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/NikonF5/Flash/SB30/SB30RearView.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/NikonF5/Flash/SB30/mapSB30front.gif
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/NikonF5/Flash/SB30/mapSB30rear.gif
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/NikonF5/Flash/SB30/angleA.gif
SB-9
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/flash/sb1tosb21/images/sb9.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/flash/sb1tosb21/images/sb9e.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/flash/sb1tosb21/images/sb9backview.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/flash/sb1tosb21/images/sb9maplid.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/flash/sb1tosb21/images/sb9mapback.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/flash/sb1tosb21/images/sb9mapfront.jpg
0158名無しさん脚
2007/09/24(月) 20:22:49ID:hAlMc+K0するとFM3A以外ではフル発光のみ?
いや、オートパワーオフが効いちゃうから、
FM/FE系との組み合わせは推奨されてないんだっけ?
0159名無しさん脚
2007/09/24(月) 20:33:10ID:4N117wjG「NewFM2シリーズ、FE10、FM10には使用できません」とは書いてあるが…
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-23.htm
0160名無しさん脚
2007/09/24(月) 20:36:11ID:K3XvXrh3皆様のおかげで、無事方眼ファインダーをゲットし、
ニコンサロンにて、装着していただきました。
クリーニングもしました。
報告でした。お世話になりました!!ありがとうございます。
0162名無しさん脚
2007/09/27(木) 18:03:55ID:u5bShvVX0165名無しさん脚
2007/09/27(木) 18:26:32ID:SSc3GbJKびっくり、最近はカメ雑誌も立ち読みさえしていなかったから・・
0166名無しさん脚
2007/09/27(木) 22:04:43ID:EqojKmhI0167名無しさん脚
2007/09/27(木) 22:27:52ID:O5bp+Hmx0168名無しさん脚
2007/09/27(木) 23:51:24ID:oUtiOGY/0169名無しさん脚
2007/09/28(金) 09:13:27ID:ZNPqKEj8金出してFM系の状態のいいのを買うか
踏ん切りがつかない連中がグダグダ文句を言い続けるスレはここか。
0171名無しさん脚
2007/09/28(金) 13:04:25ID:iMuAqSFJ0172名無しさん脚
2007/09/30(日) 08:43:36ID:8SFYSjMB0173名無しさん脚
2007/09/30(日) 08:50:01ID:W+9UtV6l0174名無しさん脚
2007/09/30(日) 08:50:18ID:F7Lf9faf手間がかかる割には儲からんカメラだろうし。
それなりに売れてたと思うんだけどね。
それに製造終了後何年かは面倒見なければいけない。
これから先メカニカルカメラの事がわかる技術者も減ってくる。
それも考えて早々に打ち切ったんじゃないかな。
0175名無しさん脚
2007/09/30(日) 14:38:47ID:P5FtqE/0'90年代の機械式時計ブームのときセイコー社は、退職した技術者や職人をよび寄せて契約雇用したよね。
機械式カメラの場合は今後ブームも望み薄だし、そういう人達は修理工房に逝っちゃうんだろか。
0176名無しさん脚
2007/09/30(日) 21:51:46ID:8SFYSjMB慌てて都内のカメラ屋を探して一台新品で買っていたけど
おれも買っておけばよかったと後悔しているんだよね。
いつでも買えると油断していたのがいけなかったな。
0177名無しさん脚
2007/09/30(日) 22:31:42ID:V5O2F/TCttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history10_fm3a.htm
0178名無しさん脚
2007/09/30(日) 22:31:56ID:uwf+b/6u0179名無しさん脚
2007/09/30(日) 22:34:38ID:wYaSOTSS0180名無しさん脚
2007/09/30(日) 22:34:44ID:F7Lf9fafあとメーターもLEDだしこっちのほうがショックには強いだろう。
操作感はそのメーターの違いによるところが大きいと思う。
どっちがいいかは個人の好みがあるからなんとも言えん。
0181(^^ゞ. たいちょ (^^ゞ.
2007/09/30(日) 22:36:02ID:dwGWeZT8☆ http://photogallery.jpn.org/random/main.html ☆
↑こういう独身のお金の使い道がないカメオタおじさんに
デートつきで撮影させてあげたら?(^^ゞ.
割のいいアルバイトだと思うよ。(^^ゞ.
そうそう たいちょ とか名乗っているよね、要チェック!! (^^ゞ.
生涯独身でオナ撮影し続けるのだろう。(^^ゞ.
存在そのものがキモイしオナニーそのもの。(^^ゞ.
個撮で自分の娘ぐらいのコを呼び出し妄想を写真にしている狂気の沙汰。(^^ゞ.
デンジャーおやじ。(^^ゞ.
(^^ゞ. (^^ゞ.
(^^ゞ. チンポの皮が亀頭に張り付いて剥がれない真の包茎!! (^^ゞ.
てか自分の娘くらいの年齢の娘を執拗に追い回すのは犯罪色を感じる。●
0182名無しさん脚
2007/09/30(日) 22:38:23ID:ONtpGY01あと、ハイブリッドシャッターのせいかシャッターダイヤルは硬め
堅牢性の違いは今のところ誰にもよく分からないんじゃない?
0183名無しさん脚
2007/10/01(月) 09:23:54ID:A1IVDKig特にシルバーはFM2の方が断然良い。
0187名無しさん脚
2007/10/01(月) 20:22:03ID:rQRFyY+s0188名無しさん脚
2007/10/01(月) 20:23:52ID:gOgMSKHGヒトラーに薫陶を受けたナチス党員みたいに、
胸囲が10㎝くらい大きくなったような気がして、
「やっぱりニコン党員やってて良かったなぁ」とか思っちゃったよ。
0189名無しさん脚
2007/10/01(月) 21:32:37ID:XXPMciK70191名無しさん脚
2007/10/01(月) 22:29:37ID:upg1dyFA0192名無しさん脚
2007/10/02(火) 12:26:19ID:E6v7WOx5RoHS指令の影響で鉛半田が使えなくなったためのはず、、、
0193名無しさん脚
2007/10/02(火) 12:33:12ID:td1YRth1それをあえてしなかったのは…
0195名無しさん脚
2007/10/02(火) 23:04:30ID:U/40Bf0mRoHS対応で材質切り替えにかかるコストを考えたら、
もうMFフィルムカメラは作れない・・・って?
21世紀にフィルムのMF一眼を開発して発売したってだけでも頑張った方なのかな。。
ホント、RoHSは欧州の僻みだよ。
0196名無しさん脚
2007/10/03(水) 00:54:28ID:R9nlGiqV0197名無しさん脚
2007/10/03(水) 19:58:38ID:g44G6M18EUはこの手のやり方が好きだよな。
0198名無しさん脚
2007/10/04(木) 21:30:31ID:KsaWToiKミラーアップしたまま戻らなくなってもうた。
どないしらええんやorz
0199名無しさん脚
2007/10/04(木) 21:32:13ID:zWXtbu9R0200名無しさん脚
2007/10/04(木) 21:40:59ID:AX7kWzyfでもそんなの関係ねぇ!!そんなの関係ねぇ!
○∧〃
/ >
< \
0201名無しさん脚
2007/10/04(木) 21:43:37ID:KsaWToiK0202名無しさん脚
2007/10/04(木) 22:28:23ID:vcTTY94eでもシャッターダイアル回りについては、黒と部品共用のFM2より
シルバー専用のFM3Aのほうがグッとくるよ。
0203名無しさん脚
2007/10/04(木) 22:48:46ID:EyrNR0MXFM3A銀はダイヤル周りも巻き上げレバー周辺も銀だらけなのがかっちょ悪い。
これが一番気に入らなくてFM3Aは最後まで買わなかった。
newFM2銀のツートンカラーはそそる。
0204名無しさん脚
2007/10/04(木) 23:26:02ID:H0iLOdNb0205名無しさん脚
2007/10/04(木) 23:35:55ID:qF9lTR8ZFE見慣れてるせいもあるけど、あのとんがり頭がどうしても駄目で・・・
0206名無しさん脚
2007/10/05(金) 01:02:05ID:gh/OBkhaやっぱとんがってるのはFとF2だけでいいよ。
イタリックのNikonロゴは最初違和感があったけど、
さすがにもう見慣れたかも。
0207名無しさん脚
2007/10/05(金) 01:14:54ID:ylpuBqxi0208名無しさん脚
2007/10/05(金) 01:33:35ID:yPVzffXn0210名無しさん脚
2007/10/05(金) 04:49:06ID:Jb5QMfWe0211名無しさん脚
2007/10/05(金) 06:19:41ID:XR4ilbMb結局愛することはできないので
手を出さなかったのは正解だったと思う
0212名無しさん脚
2007/10/05(金) 07:47:41ID:x4TTYnIOブスは3日で馴れる
セックスと料理の相性によっては
見た目の評価など吹き飛ぶ事もある
結婚するかどうかは別にして
0213名無しさん脚
2007/10/05(金) 11:45:17ID:BavszRO/0214名無しさん脚
2007/10/05(金) 11:49:40ID:ylpuBqxi0217名無しさん脚
2007/10/05(金) 17:25:50ID:Tkip+DvBキャバ嬢に「女の存在価値ってさ~、メシとセックスだけだよね~。」
って言われて、俺ら返す言葉が無かった。
0218名無しさん脚
2007/10/05(金) 19:16:28ID:Nj8Ttcm20219名無しさん脚
2007/10/05(金) 19:36:43ID:tg0osn35「某国政府機関の特注によるハーフサイズFM2」って、本当にあるんだろうか?
あるとしたら何のため?
友人の元・航空自衛隊員に言わせると、
領空侵犯してきた国籍不明機を撮影するため、戦闘機にはニコンの1眼が積まれていたらしい。
友人はカメラに詳しくなく、機種は忘れた、といってたが・・・。
もしかして、パイロットが操縦しながらではフィルム交換も思うようにはできない戦闘機に積むため、
FM2をハーフサイズに改造して撮影枚数を増やしたのでは、と、推理するんだがどうだろう?
0220名無しさん脚
2007/10/05(金) 20:33:04ID:mMvP2tO7電子楽器とかも明らかに壊れやすくなっている。
0221名無しさん脚
2007/10/05(金) 21:02:40ID:sKhxBmIN0222名無しさん脚
2007/10/05(金) 23:23:17ID:VQ5FXFjcとはいえ海洋投棄の危険性もある訳で、
そっち先に取り締まれよって気はする。
0224名無しさん脚
2007/10/06(土) 04:14:06ID:72MZM8Iv0225名無しさん脚
2007/10/06(土) 10:24:08ID:kBTJYoAI0226名無しさん脚
2007/10/06(土) 11:15:16ID:ogFV/FZb0228名無しさん脚
2007/10/08(月) 23:49:06ID:HXhJ4yfenFM2に使えるアンチフォグアイピースってないんでしょうか?
雨の日は曇ってたまらん
0230名無しさん脚
2007/10/10(水) 19:40:43ID:cH3DcJVnDIYショップ行くと、風呂場の鏡の曇り止めフィルム売ってるわな。
鏡に貼り付ける、透明で裏にノリがついてて、写真用のフィルムよりはちと分厚いアレだ。
あれを丸く切り出して、アイピースリングのガラスに貼り付けたら、
曇らない、アンチフォグアイピースの簡易版ができるんではないだろか?
0231名無しさん脚
2007/10/10(水) 22:39:42ID:40CaIBQG0232名無しさん脚
2007/10/10(水) 23:23:47ID:pg9UaHm1DK-17A、DK-15あたりの流用も面白そうだけど。
0233名無しさん脚
2007/10/11(木) 11:57:31ID:EZMMPgpa0234名無しさん脚
2007/10/11(木) 11:58:36ID:EZMMPgpa0235名無しさん脚
2007/10/11(木) 22:07:15ID:Dto0sBxyんじゃそれでいいんじゃ?
0236名無しさん脚
2007/10/17(水) 22:05:41ID:Nb0EcG4/0237名無しさん脚
2007/10/22(月) 09:18:36ID:oS+KwnrQだけがわかりません。すみませんが教えてください。
0238名無しさん脚
2007/10/22(月) 09:44:56ID:5iMc+GYj電圧が充分なら、シャッター半押しで露出計が16秒作動する
電圧が低下すると、半押ししてる間しか露出計が作動しなくなる
使用不能なまでになるとシャッター切るとミラーが上がりっぱなしになる
0239名無しさん脚
2007/10/22(月) 18:12:18ID:oS+KwnrQなかったんですね。
0240名無しさん脚
2007/10/22(月) 22:39:37ID:7YprFsBM0241名無しさん脚
2007/10/23(火) 01:02:48ID:O2hW6oji0242名無しさん脚
2007/10/23(火) 02:00:01ID:+9elTK8W0243名無しさん脚
2007/10/25(木) 12:27:45ID:Nu+GaQDeファインダーをのぞくと真っ暗。
Fortina SP 限定品をつめていたんだけどそれを犠牲にして裏ブタをあけた。
そしたら、シャッター幕が絡まってミラーもアップした状態に固定されていた。
シャッター幕がガイドレールから外れた状態になってる。
どうにか指で元に戻したけれど、当然シャッター幕は変形して使い物にならない状態。
まあ、中古で入手したからある程度のリスクは覚悟してたけど…。
で、銀座ヌコンに持ち込んで見積してもらったら、アクセサリシューが曲がっているとのこと。
そっちも含めて、部品代1万4千いくらか。工賃9千円弱を合わせて、2万5千円ちかくかかる。
帰りに四丁目交差点から東銀座方面に歩いていたら中古カメラ屋二件発見。
一軒に、未使用FM3Aが45mmF2.8P付で、二十六万八千円(!!)で売られていた。
やっぱり明日からF2様を使うことにしよう…と思った。
0244名無しさん脚
2007/10/25(木) 13:45:04ID:ZgPeoI9n0245名無しさん脚
2007/10/25(木) 15:45:37ID:Nu+GaQDe0246名無しさん脚
2007/10/25(木) 21:45:39ID:GtAzT9nLEOSの安い奴(1系以外の機種)はシャッターの耐久性が1万カット程度しかなく、シャッター羽根がバラバラになるなったなんて話をよく聞いたけど、ニコンでもあるのね。
しかしFM3Aって、初期型だとしても大したショット数じゃないでしょ。
もう壊れるのか。
0247名無しさん脚
2007/10/25(木) 22:00:09ID:IIQHwEfG0248名無しさん脚
2007/10/25(木) 22:08:17ID:OxkzrQAQ外部の下請け工場に外注して組み立てさせたから
ニコンクオリティーを期待されてもなぁ…
0249名無しさん脚
2007/10/25(木) 23:12:45ID:RdhOF0vJ本体も下請けなのか?
0250名無しさん脚
2007/10/25(木) 23:15:57ID:j5OecqWYニコンのシャッターは日本電産コパルでは?
シャッターじゃないけどカメラ関連の開発部隊に友達がいる。
D80のシャッターもコパル製。
0251名無しさん脚
2007/10/26(金) 00:08:44ID:ovA70GiD0252名無しさん脚
2007/10/26(金) 01:47:54ID:2fpER5Aw> 未使用FM3Aが45mmF2.8P付で、二十六万八千円(!!)で売られていた。
銀座価格だな┐(´д`)┌
0253名無しさん脚
2007/10/26(金) 01:54:31ID:0txGhk8Dただ壊れてもニコンは売れるから、修理されるだけ
>>248
水戸ニコンじゃなかったの?>FM3A
>>250
銀塩のAF化時代からの高速電子シャッターはほとんどコパルかと
α-7000から、コシナの定番機から、ケンコーのアレまでみんなコパル
往年のキヤノンの粘着シャッターもコパルの特注(銘は入っていないけど形でビンゴ)
布幕横走行式以外はコパル、セイコーだよ>F4、F5もコパル
シャッター自社開発っても、ノウハウがないのに出来るわけがない
0254名無しさん脚
2007/10/26(金) 04:38:08ID:pcsub1af今じゃコパルばっかりだね。
0255名無しさん脚
2007/10/26(金) 10:26:20ID:hfmWVXog0256243
2007/10/26(金) 10:38:26ID:G7aC/3Ah8万から10万弱のお値段だった。銀座価格だよな、確かに。
修理に出したばかりのモノと同じのがこんなとんでもない値段で売られていたので、
ちょいとびっくりしちまった。
本当に普通に使っていただけなんだけど、なんで壊れたんだろう?
すごくお気に入りだったからショックがでかい。
これもまたお気に入りの、ごく普通の50mmF1.4レンズをつけたまま修理に出してしまったから、
F2を持ち出す気にもなれないし。
しょーがないからフォクトレンダーベッサTを持って外出してます。
0257名無しさん脚
2007/10/26(金) 11:19:45ID:1qd8guYoそしてお気に入りレンズの予備を揃える良い機会だ、と超前向きにw
0258名無しさん脚
2007/10/26(金) 13:21:39ID:bj3OCSOm0262259
2007/10/26(金) 18:06:05ID:vDwQlR5h半年前なら15万越えも珍しくなかったけど
今や10万超えるとオクでも店頭でも回転寿司状態になっちゃったkaraね。
オイラも一時は12万程度までなら買っても良いと思った時期があったけど
気持ちはすでにD3やD300に流れてしまったよ。
0263名無しさん脚
2007/10/26(金) 21:17:22ID:xaLtVsxIFM,FE系で自社で作ってたのは、nFM2/Tまででしょ。
0264名無しさん脚
2007/10/26(金) 21:20:54ID:eor67ToV0265名無しさん脚
2007/10/26(金) 21:57:14ID:bv5VVQYc0266名無しさん脚
2007/10/27(土) 00:28:03ID:C+o210nw0267名無しさん脚
2007/10/27(土) 07:02:05ID:90T6S2+h先の事を考えるとFM3Aをおさえておくべきなのか考えてしまう。
まぁ、フィルムがいつまで供給されるかの方が切実な問題と言われればそうなんだけど・・。
0269名無しさん脚
2007/10/27(土) 10:05:57ID:7UPMgOqd0270名無しさん脚
2007/10/27(土) 10:34:48ID:vrBgpprwFEにSB15を組み合わせて使いたいんですが、ストロボは、TTLにセットして使えば
AEで使用できますか?
0272名無しさん脚
2007/10/27(土) 12:35:21ID:vrBgpprwありがとうございます。
外部調光とはどんな機能ですか?ストロボのスイッチは、ドコに合わせればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0273名無しさん脚
2007/10/27(土) 12:53:22ID:3RSsO+8o外部調光とは、スピードライト本体にあるセンサーで測光して調光する。
同機能のあるスピードライトは、モードスイッチを"A"に合わせると
外部調光モードになります。
癖を掴めば、シーンによってはTTLよりも使いやすかったりします。
0274名無しさん脚
2007/10/27(土) 16:13:36ID:vrBgpprwありがとうございます。
今日は休日出勤なんで、家に帰ったら試してみます。
確か、A1とA2があったような気がします。
カメラ側は、絞り優先AEで いいですか?
0275名無しさん脚
2007/10/27(土) 17:56:54ID:nuKLKqwqSB-15のフィルム感度を合わせてると、その絞り値が表示される。
カメラ側のシャッター速度はマニュアルでX同調速度に合わせる。
レンズの絞り値はSB-15で表示された値に合わす。
A1-A2は撮影距離の違い。撮影範囲が色分けで表示されるでしょ。
A1ならf5.6、A2ならf11と言う感じになる。
後はSB-15自身が自動的に発光を制御してくれる。
しかし、現代のTTLのような精度を期待してはいけない。
これの精度を上げるためにTTL方式が採用された訳だからね。
0276名無しさん脚
2007/10/27(土) 19:25:17ID:vrBgpprwありがとうございます。
わかり易い説明ありがとうございました。
当時のスピードライトは大変だったんですね。
実は、父から譲り受けたもので、私が生まれた時に購入したものだそうで。
最近OHに出しました。
モルトの貼り換えだけで、異常なしでした。
父は、デジに移行してしまいましたが、
自分は、このFEで、自分の息子を撮ってあげたいです。
チラ裏スマソ。
0277名無しさん脚
2007/10/27(土) 20:11:38ID:JY5n+ysp0278名無しさん脚
2007/10/27(土) 20:48:18ID:hVMDJNGd故郷の畑に種撒きに
0279名無しさん脚
2007/10/27(土) 21:57:48ID:zYKYoWAD10マソちょい出せば40D買えるし、マウントアダプタでレンズもみんな使えるよ。
フィルムで遊ぶならF100がいいし、マニュアルにこだわるならFEやFGでいいやろ。
0280名無しさん脚
2007/10/27(土) 22:12:18ID:AnSGmwbQ0281名無しさん脚
2007/10/27(土) 22:36:41ID:3RSsO+8o0282名無しさん脚
2007/10/27(土) 23:06:15ID:31IITqHE売っても安いのならとっておこうかな
0283名無しさん脚
2007/10/28(日) 01:45:31ID:p9mys/0a使ってやるか、売って誰かに使ってもらうかした方が幸せ。
0284名無しさん脚
2007/10/28(日) 04:58:50ID:9AeW+Jbhデータバックフェチとしては、F100はいいカメラだけど
買えないんだよね。
まぁ、FM3A使いなので、データもへったくれもないんですが。
・・・F6欲しいなぁ。
0285名無しさん脚
2007/10/28(日) 10:46:53ID:DQdf+7ZzカメラはFE2です。
0286名無しさん脚
2007/10/28(日) 11:02:55ID:E4jlsjy7ただ、若干シャッターが押し辛いですが。
0288名無しさん脚
2007/10/28(日) 11:49:40ID:02ugHP9o蓋側のヒンジ部のモルトも厚さ1.5mmでしょうか?
0289名無しさん脚
2007/10/29(月) 09:42:23ID:gRLGx8T8もちろん、何の問題もなく動作。
0292名無しさん脚
2007/10/30(火) 00:41:42ID:muCZ4en+0293名無しさん脚
2007/10/31(水) 16:20:28ID:IUHNq/00良かったのに。
0295名無しさん脚
2007/10/31(水) 18:51:16ID:oE4wNy660296名無しさん脚
2007/10/31(水) 22:49:20ID:d0Gyuu/X0297名無しさん脚
2007/10/31(水) 22:53:11ID:kx+6/uTxせいぜい6~7万が適正価格。
0299名無しさん脚
2007/11/01(木) 11:54:52ID:mfit+r+d0300名無しさん脚
2007/11/01(木) 13:30:29ID:n4mvZSvd未開封黒→12万、未開封銀→10万くらいなら妥当じゃないかい
0301名無しさん脚
2007/11/01(木) 14:46:32ID:Uz5b49L20302名無しさん脚
2007/11/01(木) 14:52:25ID:g3nCGVnC0303名無しさん脚
2007/11/01(木) 18:08:24ID:DLBy4/l20304名無しさん脚
2007/11/01(木) 18:37:12ID:2CwXqv4W白 700万台(同上)
0305名無しさん脚
2007/11/01(木) 20:41:25ID:3XGpLa83MD-12に単三リチウム使っても大丈夫ですかね?
0309名無しさん脚
2007/11/02(金) 00:45:04ID:PApCtqml>>308
単三リチウムは大丈夫。
余談だが
オキシライドは電圧が少し高いから微妙かも。
多分いけると思うけど、ニコンに確認又は自己責任で。
ま、俺ならランニングコストの面で、エネループかパナループ使うかな。
0310名無しさん脚
2007/11/02(金) 05:05:12ID:HvQy3aKbあとガラス面なんかには反射で写りこみにくいらしい
気にしないならシルバーのほうが一般的に安い
0312名無しさん脚
2007/11/02(金) 19:29:39ID:hQ3Exb8oなんか過去スレで読んだよーな気もするが、確かニコンの見解では、オキシライドは
スピードライト等で少し使った後ならば大丈夫とか言ってたような…。
0313名無しさん脚
2007/11/02(金) 19:48:35ID:0+iNCfA20314305
2007/11/02(金) 22:09:11ID:dKOvWTf6ありがとう。
単三リチウム使うのは少しでも軽くしたいからなんで使えるとなれば助かります。
MD-12自体は使用頻度低いんでランニングコストはあまり考えてませんでした。
ダントツで軽いのと自然放電の無さと価格も近頃下がってるのでリチウムに切り替えてみます。
0315名無しさん脚
2007/11/03(土) 00:28:55ID:3/xG7Ohr戦場に持って行くのに銀色だと目立つから銃で狙われるって、
どっかの本に書いてあったから。黒く塗装する分&保険料。
0316名無しさん脚
2007/11/03(土) 00:55:45ID:MZ/uLdchハイテク化が進んだ今となっては、あまり関係なさそうだけど。
0317名無しさん脚
2007/11/03(土) 01:54:06ID:2lLrDntY0318名無しさん脚
2007/11/03(土) 12:05:08ID:v56Kf6kp多分絶版だと思うけど、「ニコン党入門」という本のp35~36にこんな記述がある。
●元祖「ブラック・ニコン」
朝鮮戦争当時のカメラ・ボディはいずれもクロームメッキだった。
<中略>
ところが、このクロームメッキのボディを戦場に持っていくと、日中はピカピカと太陽の光を
反射して、目立つことはなはだしい。
ある日、戦場の第一線で撮影しているときのことだった。北鮮軍の撃った一発の弾丸が、
私の隣にいた人の眉間に命中した。即死だった。
このことに対して、私は非常に罪悪感を抱いた。もしかしたら北鮮軍は、クローム・メッキで
ピカピカと光る私を標的にしたのではあるまいか。それが、鉄砲の弾道差によって、1m離れ
たところにいたその人に当たったのではあるまいか……。
従軍用のカメラというものは、決して反射を起こすようなものであってはならない。目立つ
ものではあってはならない。服装にしたってカーキ色(枯草色)や迷彩色にしているではな
いか。
戦場から帰ってくるとすぐに、日本光学へすっ飛んでいった。「ペンキを塗ってくれ!真っ
黒けのカラスにしてくれ!」
しばらくすると、見事なブラックに仕上がったボディが届いた。ペンキではあまりにも貧弱な
ので、ブラックの焼き付け処理を施した、とのことだった。
引用文献
「ニコン党入門」 三木淳・渡辺良一・渡辺澄晴共著 1983年(23版) 池田書店
ISBN4-262-14455-0 C0276
0319名無しさん脚
2007/11/04(日) 20:23:50ID:EYhOKntz戦場だと命に直結してると言っても過言じゃないのかも。
今のカメラだと夜間はバックライトが怖いな・・。
0320名無しさん脚
2007/11/04(日) 20:54:44ID:dfMO+tO3「ピピッ」
はアウト(w
0321名無しさん脚
2007/11/05(月) 00:29:28ID:xCmhlbKO0322名無しさん脚
2007/11/05(月) 02:18:16ID:8lYCSLV7まぁフィルム板での話題としては不適切だと思うんだけどさ、
こうなんていうのか、ほんとだったらそういうフィルムカメラとかを
買ってくれるはずのおかね、現像したりフィルム買ったりするお金…
そういうのにバカらしくなっちゃった人が増えてるな、
っていうのは最近凄く感じるんだけどどうだろ…
すっごい欲しかったカメラがぱこーんと値下がりして、おまけに何台も置いてあったり…
ご近所のカメラ屋さんがプリント屋に様変わりしてったり、
フィルム売り場がなくなってたりすると、
あぁ侵食されてるんだなって強く思うんだ・・・このごろ
0323名無しさん脚
2007/11/05(月) 09:36:23ID:xCmhlbKO0324名無しさん脚
2007/11/05(月) 11:11:09ID:FbYQ3Ldy今のデジタル一眼は機能、画質共にフィルムカメラがつけいる余地は無いと思う。
現像代やフィルム代まで考えればデジタル一眼に買い替えた方が安く上がるのも事実。
ただ趣味性の高さはフィルムカメラが上だと思う。
撮影条件に合わせてフィルムを選択するってのはデジタルでは味わえない楽しさだと思う。
そして撮影後、ドキドキしながらDPEカウンターに向かう。
撮影前の準備から仕上がりを見るその時まで、
えもいわれぬ楽しい時を過ごせるのがフィルムカメラを使う醍醐味だと思うのだがどうだろうか?
0325名無しさん脚
2007/11/05(月) 11:38:26ID:l9q4wn9w0326名無しさん脚
2007/11/05(月) 13:28:39ID:+JcjOjgHタンク振るのを辞めるつもりはないぜ。
フィルム値上げで挫折するかもだが (´・ω・`)
0327名無しさん脚
2007/11/05(月) 13:34:22ID:qCaMpwU5モノクロってデジじゃあの感じ出なくない?
0328名無しさん脚
2007/11/05(月) 14:19:19ID:HaGPYA/lそれより前に、パトローネ型CCDユニットが製品化されるであろう
0330名無しさん脚
2007/11/05(月) 14:51:19ID:YFV4nIH/そのためなら下駄も飲もう
0331名無しさん脚
2007/11/05(月) 15:39:00ID:0oqs1U6M0332名無しさん脚
2007/11/05(月) 21:13:05ID:7hPrgCTj0333名無しさん脚
2007/11/05(月) 22:39:36ID:ekdzCwT0オイラはデジイチ買ってから飛躍的に写真上手くなったけどなぁ。
フィルムの時はコスト気にしてケチケチしすぎてた。
0334名無しさん脚
2007/11/05(月) 23:17:47ID:8ADZZSbc0335333
2007/11/05(月) 23:50:13ID:fXyLdZ5yまさしく下手な鉄砲もってやつだよ。
フィルムの時は怖くて流し撮りの練習ってできなかったし。
デジイチ買ってからは毎日わんこの散歩の時に持ち歩いて練習してるので
今では手持ち1/4でしっかり止まるようになったよ。
0336名無しさん脚
2007/11/06(火) 00:05:36ID:gNuGOt6hわんことか気持悪いわ
0337名無しさん脚
2007/11/06(火) 00:22:01ID:ZEnpKejn0338名無しさん脚
2007/11/06(火) 20:29:28ID:DH5VV9Vb「上達するんだろうな~。練習用に安いデジイチ買うかな~。」と、ド初心者な俺は思う。
でも、上手くなるためや、他人に褒められるために撮ってるんじゃないんだから下手でもいいや。
でも、やっぱり上手く撮れるほうがいいよな~・・・・ (1行目に戻る)
0339名無しさん脚
2007/11/06(火) 22:24:03ID:FHIQXmIm便利すぎて戻ってこなくなる可能性もあるんだけどw
銀塩AF機もそうだけど、撮っててあんまり楽しくないんだよな~。
0340名無しさん脚
2007/11/07(水) 10:10:31ID:y4ZGYwZA0341名無しさん脚
2007/11/07(水) 10:54:38ID:yVKwwPae0342名無しさん脚
2007/11/07(水) 11:34:31ID:DGAklWhyカメラと無関係な、車が走っているだけの映像だった。つまらん。
0343名無しさん脚
2007/11/07(水) 15:35:00ID:Hk08gLaEデジ一に巻き上げレバーと巻き戻しクランクを付けて貰おうか。
0344名無しさん脚
2007/11/07(水) 16:20:40ID:aWOZX5qZつアルファ9000
0345名無しさん脚
2007/11/07(水) 21:00:09ID:/W6n7sXrレリーズ後、巻上レバー操作でメディアにデータ書込。
巻戻しクランクをグリグリ回してデータを外部媒体に吸い上げとかw
0346名無しさん脚
2007/11/07(水) 21:45:25ID:lVn63J5dそうだよな。フィルムの形をしたメディアがあればいいな。どこか作ってくれないかな。
0349名無しさん脚
2007/11/09(金) 01:52:15ID:VFhpqZrx何度も書かれた事だが、とっくに開発停止。
というかアイデアだけで実用化のめどなんて全くたってなかったようだ。
0350名無しさん脚
2007/11/09(金) 16:48:50ID:D8cbLen10351名無しさん脚
2007/11/09(金) 17:48:03ID:K/8koVpU裏蓋交換式で出来そうな気もする…
カメラ本体との連動はまったく無しにして。
裏蓋の電源を入れ、シャッター先幕の走行を検知し露光スタンバイ状態になるように。
フィルムの代わりと考えれば、液晶もJPEG生成エンジンもイラネ。
0352名無しさん脚
2007/11/09(金) 18:27:08ID:oC/lMItpそれこそ、裏蓋+モードラのような装置なら
フルサイズ+処理回路+メディア収納+バッテリーができると思う。
問題は、開発費+製造コストを考えたら、普通にデジ一眼が買えてしまい、
コストを回収できるほどの売り上げが望めないところかな。
希望があるとしたら複数機種使い回しのできるFM2~FM3AのラインとOMシリーズ用ぐらいか。
0353名無しさん脚
2007/11/09(金) 20:49:58ID:pJQCd+vI352>>裏蓋+モードラの様な装置なら、ほんと出来そうなんだけどね。
問題があるとすれば、現在のフィルムカメラのラインナップの中、
機能的、拡張性的にも期待できそうなのがF6くらいしか無い事か(w
その期待も、D3の登場で消えかかっている、と。
フィルムカメラの売り場、もう無いもんなぁ。。。隅っこにF6。。。
中古カメラ市場相手に、そんな仰天兵器作る会社、ないだろうなぁ。
0354名無しさん脚
2007/11/10(土) 00:05:54ID:Cx1v0rHZ現在、インクカートリッジであくどい商売してる某社ですら、
「絶対に不可能」と思っていたのだ。
それに比べれば、フイルム型のデジタル記憶媒体なんては……。
0355名無しさん脚
2007/11/10(土) 00:14:44ID:XoVWbtEQ0356名無しさん脚
2007/11/10(土) 01:56:46ID:pkhl0m4kフィルムカメラはフィルムだから今も使ってるんじゃないの?
デジで撮りたければデジイチ買い足せばいいんじゃないの?
デジバックが欲しい理由がいまいち分からない・・・ レンズ?
0357名無しさん脚
2007/11/10(土) 02:26:29ID:p7W7Bl430358名無しさん脚
2007/11/10(土) 02:50:49ID:onDHARP9五年くらい前はシリコンフィルムが実現すればいいな~と思ってたけど、
今となってはデジ使いたければ素直にデジのボディ買ったほうがいいとは思う。
0359名無しさん脚
2007/11/10(土) 18:24:14ID:+xKSeZrZ絶対不可能なんじゃなくて、単に採算が取れないだけ。
レーザー式LPプレーヤーと同じで、行き渡るだけ行き渡ればそこで商売が終わる。
0360名無しさん脚
2007/11/11(日) 17:39:44ID:xAo2AANgつまりフィルム交換の楽しみがなくなっちゃうわけです。
0361名無しさん脚
2007/11/11(日) 22:11:45ID:7baH1tBQ0362名無しさん脚
2007/11/12(月) 00:10:12ID:Mh25grFm画素数が上がれば、それを買う人が出るだろうし、
記録媒体も色々選択肢があるだろうし
0363名無しさん脚
2007/11/12(月) 06:43:23ID:Sab39QjN撮影ごとにフィルムを選択するところから楽しさがあるんだろ?
フィルムを装填して裏蓋を閉める時の高揚感、
巻き上げレバーを回してファインダーを覗く時の緊張感、
撮影終了~現像までのワクワク感、
そういう物が楽しさなんじゃないか。
デジはデジで必要に応じて買えばいいじゃん。
一撃必写が写真の真髄だろ?
それを最も感じられるのはフィルムの、MFを使う俺達なんだぜ。
0364名無しさん脚
2007/11/12(月) 07:50:39ID:wFcahR+80365名無しさん脚
2007/11/12(月) 10:10:23ID:fTnQEWDC巻き上げと巻き戻し,特に巻き戻しクランクをくるくる回している時間.
ブーローニーだと巻き上げっぱなしだし,大判は持ってないもんで・・
0366名無しさん脚
2007/11/12(月) 13:48:57ID:43reFMLw0367名無しさん脚
2007/11/12(月) 14:24:07ID:fTnQEWDC0368名無しさん脚
2007/11/12(月) 16:59:06ID:iLlnYbhNあんたはFTNじゃんか。
0369367
2007/11/12(月) 17:00:50ID:fTnQEWDC0370名無しさん脚
2007/11/13(火) 04:26:18ID:Nh9ormRp0371名無しさん脚
2007/11/13(火) 09:22:11ID:6SQJfQt4一撃必殺のスナイパーはボルトアクションのライフルを使うでしょ?
0372名無しさん脚
2007/11/13(火) 09:56:53ID:da605EA90373名無しさん脚
2007/11/13(火) 11:03:31ID:FjB0NUeDディスコン近いのか?
単に販売実績をもとにラインナップから外しただけなのか?謎.
それが理由ではないけど FM3A と FM2 用に
(地方なもんで店頭在庫なんて望めないので高いと知りつつ)Nikon Direct で
K3 1枚,E3 2枚 発注記念 age
0374名無しさん脚
2007/11/14(水) 22:40:33ID:KX1RrRHO0375名無しさん脚
2007/11/14(水) 22:47:54ID:wHvclCT30376名無しさん脚
2007/11/14(水) 22:49:03ID:bDNRy8dc0377名無しさん脚
2007/11/15(木) 01:10:57ID:5jmoXZl3え!mjd?
でも今、ヨドバシ.com見たけど、B3、K3、E3、みんなあったよ。
在庫残少にはなってるけど・・・
一応、K3一枚買い足しとくかな。それを下ろす時にフィルム残ってるかな?
0378373
2007/11/15(木) 14:44:55ID:yRduhoNNでも 11/13 の時点では
商品メニューの「フィルムカメラ」→(中略)→「スクリーン」を選んでも
「ニコンアクセサリ」を見ても,検索掛けても出てこなかったので
書きこんだんだけどw
ってことでさっき会社に Nikon Direct からスクリーン3枚届いた.
2008年卓上カレンダーのオマケ付きで.
0379名無しさん脚
2007/11/18(日) 22:20:45ID:5sevgF+nなんとか動きまつが、電源が弱いせいか
低速シャッターのときに時々1/90になるようでつ。
これはよくある症状なのでせうか。
対処方法はありまつか。
0380sage
2007/11/18(日) 22:28:15ID:Y6/cL83Rおれは2回とも保証のある店で買ったので
すぐ気がついて返品したが。ご愁傷様w
0381sage
2007/11/18(日) 22:31:15ID:Y6/cL83Rやつ一台も含めてSSは問題なかったので、今度買うときは
FEじゃなくて多少高くてもFE2の方がいいと思うよ。
0382名無しさん脚
2007/11/18(日) 22:35:19ID:T7vyvE/zイ
レ
ツ
マ
ル
0383名無しさん脚
2007/11/18(日) 22:36:28ID:5sevgF+nちなみに電池がなくなると勝手に1/90になるのは仕様ですよね。
新品の酸化銀だと割と改善しますが、完全ではありません。
一応ジャンクで1000円だったので文句は言いませんが。
0384名無しさん脚
2007/11/18(日) 23:16:34ID:pHfCcIID買われたカメラがかわいそうだ(w
0385名無しさん脚
2007/11/19(月) 00:19:09ID:O2oE0isAM90以外の全てのポジションでシャッターは落ちるが
露光されないよ。電磁石が後幕ホールド出来ないから。
そのためにM90っていうポジションがあるだろ。
0386名無しさん脚
2007/11/19(月) 19:14:17ID:z6Fbj3/V知りたくて書いたものです。
空の電池で試したら、ミラーは上がりっぱなしで、シャッターは動きません。
M90でリセットされます。これが正しい動きですかね。
やはり電子シャッターの不具合でしょうか。
メーターは生きているので、最悪90に露出を合わせて撮れるでしょう。
もう少しいじってみます。
0387名無しさん脚
2007/11/19(月) 19:54:09ID:5Tj1sexT0388名無しさん脚
2007/11/19(月) 20:34:58ID:z6Fbj3/V外装もそれほど汚れてませんし、ファインダーもきれいです。
ただ最初は、巻き上げるとミラーがアップするという異常な状態であり、
あちこちいじってたら直ったものなので、
どこか機械的に壊れているのかもしれません。
低速シャッターは時間をおいたらいいようなかんじです。
連写するとだめです。
今度金メッキ電池買ってきて試そうと思います。
0389名無しさん脚
2007/11/19(月) 21:07:29ID:oa1zp5za金メッキ電池つったって気休めだよ。
電圧が不安定なのが原因だとすれば、接点を綺麗にしたほうが効果があるよ。
0391名無しさん脚
2007/11/19(月) 22:08:24ID:z6Fbj3/V>>389
>>390
ありがとうございます。動きました。まったくうそのようです。
ボディ側は2股の接点だったので、
蓋側を鉛筆でこすってみたら低速がちゃんと動くようになりました。
蓋の接点はよごれもなく銀色に光っていたし、綿棒で拭いていたので
まさかそれでも悪いとは思いませんでした。
ただ、酸化銀ではいいけど、アルカリはだめなようです。
FEは小型軽量なので、これからあちこちに持って行こうと思います。
本当にありがとうございました。
0393名無しさん脚
2007/11/19(月) 23:48:43ID:kA86Yrvbまた一台、生まれることは無いカメラが復活したね。
…で、レスを読んで動作が不安定だったうちのFEに鉛筆をスリスリ…。
見事に復活。
サンクス
0394名無しさん脚
2007/11/20(火) 04:28:26ID:FXBZvt0n0395名無しさん脚
2007/11/21(水) 23:20:23ID:XgGb2zxIなったんで、仕方なく昨日二代目のFAを買ってきた。
ものすごくきれいだったけど安かったし、大喜びでいじっていた。
で、ふと先代のFAを引っ張り出したら、突然MもSもちゃんと動き始めた。
なんなんだ、FA…
0396名無しさん脚
2007/11/21(水) 23:23:39ID:HvznhGoq⊂⌒( `Д´) < 見捨てちゃヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
0397名無しさん脚
2007/11/22(木) 00:24:43ID:+MzfK1Wq持ってないけど
0399名無しさん脚
2007/11/22(木) 21:21:15ID:pxbeFfCP0400名無しさん脚
2007/11/25(日) 08:26:28ID:L/M977pg0401名無しさん脚
2007/11/25(日) 08:56:55ID:rjnkwqUPよく調べると、1/250以上はシャッター幕が開いていません。
これは致命的にシャッターが壊れているんですかね。
きのう別のカメラを買いました。トホホ
0402名無しさん脚
2007/11/25(日) 12:57:44ID:UQbIQsA3#9015xxx ですが、年式ご存知の方おられましたら よろしく
0403名無しさん脚
2007/11/25(日) 16:48:54ID:ByCY6Wmkおめ!
俺は今日、FMをゲトしました。
別に集めてるわけではないけど FM、newFM2、FM3Aと揃ってしまったorz
FM系なのに非Aiが取り付けられるから、手持ちの非Ai55ミリF1.2を付けてみた。
激しくアンバランスで気に入ったw
0406名無しさん脚
2007/11/26(月) 17:45:47ID:lfT3n6VuこれでMD-15
0407名無しさん脚
2007/11/26(月) 17:46:50ID:lfT3n6Vu嬉しくて途中で送っちまった
0408名無しさん脚
2007/11/26(月) 19:06:44ID:jR6QXs5nおれは一度2500円で売ってるのを
見かけたことがあるんだけど
買っとくべきだったかな…?
0410名無しさん脚
2007/11/26(月) 20:07:35ID:9mayqqkQ頭では先を考えればFM3Aを狙うのがいいと判っているんだが・・
0411名無しさん脚
2007/11/26(月) 20:22:21ID:+bY4CJwTしっかり見て確認したわけじゃないが、9割5分デジだったろうだな。コンデジも多し。
自分のnFM2以外に目撃した唯一の機械式カメラは山田線の快速で前のボックスのおばちゃんが撮ってた写るんですだけだった。
0412名無しさん脚
2007/11/26(月) 21:09:57ID:tKL77YLyってオプションだったの?
0415名無しさん脚
2007/11/26(月) 22:00:55ID:jR6QXs5nMD-12付けるときとか、カメラケースつける人は
外すのでなくなる場合が多いと思われ。
>>409
無料ですか!
やはり409氏もあんな「かけら」が
2500円では二の足踏みます…?
0416名無しさん脚
2007/11/26(月) 22:50:22ID:s2s19h28ぼろめのFAの中古を買ってグリップだけ使いまわすってのは?
結局「とりあえず持って出る」のはFAになっちまうな。
F3とは大きさも重さも微妙にしか違わないのに。
0417名無しさん脚
2007/11/26(月) 23:56:24ID:42spdhBoFAにK3スクリーンを入れてからFAの出番が増えた。
>>410
FAも古いとはいえ、そうそうボロボロ壊れる訳ではないので、
とりあえず両方買って気分で使い分けるのが吉。
>>414
残念ながらメーカーでは何もしてもらえない。
メーカー外の修理業者に相談を。
0420名無しさん脚
2007/11/27(火) 17:57:48ID:kiPsl1SuFM2用のレンズでも買っときゃよかったorz
0422名無しさん脚
2007/11/27(火) 23:55:29ID:3wsWuFfI最近2代目のフィルムカメラにFAを買ったのでが、
今現在、測光モードがどちらになっているのかがよくわかりません。
どこで確認するのでしょうか?
それとも基本的にマルチパターン測光になっていて、
測光モード切替ボタン(?)を押している間だけ、中央部重点測光になる、
といった感じなのでしょうか?
0423名無しさん脚
2007/11/28(水) 00:00:05ID:M4kShn0gちなみにそのボタンを押し込んで右へ(だったかな?今手元にない)
回すと、ロックできる。
0424名無しさん脚
2007/11/28(水) 00:05:52ID:kMcdVNST即レスありがとうございます。
右に回してロックもできました!
0425某所でこんな流れになってるがどうよ
2007/11/28(水) 22:37:47ID:wgFRWE5Vいいんだよ、本スレでハァハァすればw
0426名無しさん脚
2007/11/28(水) 23:53:22ID:I/fW6dwGもしありましたら教えてください。
0429名無しさん脚
2007/11/29(木) 08:47:16ID:BgBLxJ4mありがとうございます。シグマは候補に入れてみます。
タムロン、ニコンで他に使えるレンズはありますか?
0430名無しさん脚
2007/11/29(木) 10:30:14ID:hXtlkzUw0431名無しさん脚
2007/11/29(木) 12:17:33ID:tgxRmwUiそりゃそうだが、メーカーサイト確認は基本だよね。
ネットで聞けば何でも「本当のことを」教えてもらえると思っているのは間違い。
0432名無しさん脚
2007/11/29(木) 13:31:33ID:QkBbxXqcほいよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm#heading05
0433名無しさん脚
2007/11/30(金) 15:28:13ID:p7Li/4DM0434名無しさん脚
2007/11/30(金) 16:20:11ID:iz6adOyR0435名無しさん脚
2007/11/30(金) 19:42:43ID:AFkB0wqqできればなるべく新しいやつ、と、
複数の中古カメラ屋でシリアルナンバーを(+当然だが程度も)当たってみた。
見た限り、一番、シリアルナンバーがあとの方だったやつが150万番台。
今、一番新しいシリアルナンバーってどのぐらいなんだろう?
0436名無しさん脚
2007/11/30(金) 19:49:08ID:hnVBJZFz0437名無しさん脚
2007/11/30(金) 20:53:54ID:Udn071NO0438名無しさん脚
2007/11/30(金) 21:17:16ID:C+KqloSc0439名無しさん脚
2007/12/01(土) 01:13:21ID:mRliAb9b部品が有る限り直したら、稼働機1
捨てたら残存機1減。
0440名無しさん脚
2007/12/03(月) 08:22:21ID:vsZ9F3Ff0441名無しさん脚
2007/12/03(月) 11:36:46ID:0rO5kbN60443名無しさん脚
2007/12/03(月) 11:52:19ID:PJU4sIiO0444名無しさん脚
2007/12/03(月) 12:17:27ID:TJBQir180445名無しさん脚
2007/12/03(月) 17:32:50ID:saD2b/860446名無しさん脚
2007/12/03(月) 19:29:36ID:Nmoxfaob0447名無しさん脚
2007/12/04(火) 22:26:16ID:MdD8pebe0450名無しさん脚
2007/12/05(水) 00:10:48ID:aFhAWHtP幸せになれるでしょうか?ちなみ被写体は野生動物。
ま、要は「どっちが静か?」ってことですが。
0453名無しさん脚
2007/12/05(水) 04:13:20ID:ooK9Ofsq0454名無しさん脚
2007/12/05(水) 08:41:15ID:37a53rnE0455名無しさん脚
2007/12/05(水) 14:49:22ID:x74tnJalFMやFEも10以外は100%?
0456名無しさん脚
2007/12/05(水) 15:49:48ID:4NfUgvtD0457名無しさん脚
2007/12/05(水) 22:38:21ID:ooK9Ofsq…うるせえw
0458450
2007/12/05(水) 22:51:12ID:iaU1bE4H>>452
助言さんくす。そうですよね。やっぱり解決策はF4いくしか
ないですね…
MD-4にいく決心がつきました。背中押してくれてありがとう
0460450
2007/12/06(木) 00:35:09ID:ukkVoZR/F3,FM2,FAはあるんだけど、どっちのモードラを買おうかと…
F4も考えてはいるんですが、とりあえずどっちでもうるさいならF3でいきます。
言葉足らずですまんす。
0461名無しさん脚
2007/12/06(木) 10:08:13ID:qctjYJsPやっぱ良いわ、ニコン
0462名無しさん脚
2007/12/06(木) 10:10:50ID:pmAEx1w00463名無しさん脚
2007/12/06(木) 11:51:59ID:o8u4+o6I0464名無しさん脚
2007/12/06(木) 12:00:38ID:C93yAEnE0465461
2007/12/06(木) 13:12:48ID:qctjYJsPデジタルのチェックはいつでもできるけど、フィルムは時間がかかるからね
同時に買ってまず先にいじりまくるのは銀塩機
0467名無しさん脚
2007/12/06(木) 14:03:32ID:PKpDshjgだから手元に商品のD300があるんだろ?
これから転売するんだろ?
0468名無しさん脚
2007/12/06(木) 21:51:04ID:9ouNF+CH0469名無しさん脚
2007/12/06(木) 22:05:16ID:+4DQ018q普通は「受け取りに」だよな。
引き取りってえと若干ネガティヴなニュアンスがあるから
注文新カメ入荷連絡受けてwktkしながら取りに行くというシチュエーションには
似つかわしくない印象が。
0470名無しさん脚
2007/12/06(木) 22:08:08ID:Knsi2qoJ0471名無しさん脚
2007/12/06(木) 22:28:19ID:wyfIp/Vz0472名無しさん脚
2007/12/06(木) 23:59:43ID:2s88nTvwNEC 9801FA → 引き取り
0474名無しさん脚
2007/12/07(金) 16:20:54ID:ETsJUi37個人的にはシィちゃん萌えだった。
絶対将来は胸の揺れる嫁を貰うんだと固く誓ったもんだ。
・・・現実には胸も腹も揺れる嫁だったワケたが・・orz
0475名無しさん脚
2007/12/07(金) 17:21:13ID:KB2BYDrWどうやらミラー動作が遅くなっている様で、1/125で下1/3しか見えてない
モルトも全滅、MD接点に錆
治せるのか?これ
0477名無しさん脚
2007/12/07(金) 19:18:17ID:KB2BYDrW有難う御座います
自然治癒はしないでしょうから、いずれ入院させようかとは思いますが
もう1台買いそうで怖い
0478名無しさん脚
2007/12/09(日) 23:38:46ID:y2Jt6ON20479名無しさん脚
2007/12/10(月) 17:20:46ID:XWXtMUBlFEが気になった。
電池いれると通電した。シャッターも切れた。
時々散歩に連れ出すようになった。
かわいい。FE。
0480名無しさん脚
2007/12/10(月) 17:54:35ID:lXILM9Uv0481名無しさん脚
2007/12/10(月) 22:25:08ID:2xP2xKGN0482名無しさん脚
2007/12/10(月) 23:24:12ID:RqBCKPNe0483名無しさん脚
2007/12/10(月) 23:27:35ID:YlixNla00485名無しさん脚
2007/12/10(月) 23:55:07ID:YlixNla00486450
2007/12/11(火) 01:18:41ID:A0Z0OLY7>>459
結果的にはあたりでした。F3もってるけど、MD-4買いに行ってF3Pを
つれて帰ってきてしまいました。もちろんMD-4も。
スレ違いっぽいけど395でFA2台目買ってるから許して。
ついでにMD-15も欲しくなった…
0487名無しさん脚
2007/12/13(木) 22:30:31ID:ytM7jYBC0489名無しさん脚
2007/12/14(金) 00:39:28ID:FDNqk0be0490名無しさん脚
2007/12/14(金) 23:57:09ID:tkGXUrk5「華やかな撮影をするのは陸曹以上のひとたちで、
私のような任期制隊員は身分証明書の写真撮りとかばかり、ちっとも面白くなかったですよ。
ただ、FM2を使わせてくれたときは気に入っちゃって、
あとで自腹で同じFM2買ったぐらいでしたね」。
0491名無しさん脚
2007/12/15(土) 00:10:26ID:CnWBvSPc0492名無しさん脚
2007/12/15(土) 00:34:29ID:3I1Dfc590493名無しさん脚
2007/12/15(土) 18:38:11ID:vzHn9LATジャンク扱い17kでしたが動作問題なしでオッケーイでした。
FM2とNikonのロゴが黄ばんじゃってるのですが、塗り直し以外に
白くする方法ってないすかね?
0494名無しさん脚
2007/12/15(土) 18:43:55ID:6VUi97Nxつ唾
0495名無しさん脚
2007/12/15(土) 20:43:47ID:ObCmCvUMダメなら塗膜が変質しているので、あきらめて。
0497名無しさん脚
2007/12/15(土) 21:02:54ID:Q6z85YV+0498名無しさん脚
2007/12/15(土) 23:03:00ID:U9/RXwM4普通のハイターは塩素系なので強過ぎてダメ。
オレはジェルタイプを綿棒につけて文字部分に塗布してしばらく放置。
がっちりしぼった柔らかい布で拭きあげ。
これを数回繰り返したらかなり白くなったよ。
0499名無しさん脚
2007/12/16(日) 10:08:18ID:XUWAhJkT0500名無しさん脚
2007/12/20(木) 04:22:24ID:j2TjPekSデジタルは奇麗だけど味気ない。
0501名無しさん脚
2007/12/20(木) 23:31:05ID:+Bdqvz9P0502名無しさん脚
2007/12/22(土) 22:43:43ID:va7Y04FO0503名無しさん脚
2007/12/23(日) 00:11:41ID:IRFKaxeL0504名無しさん脚
2007/12/23(日) 03:27:00ID:sMeD7z3c0505名無しさん脚
2007/12/23(日) 03:35:07ID:GBph0GqPWeb上で"モノクロ風"とかならまぁ有りかも
0506名無しさん脚
2007/12/23(日) 08:24:04ID:oqmwXG2L>>504 多分、それはカラーフィルムにも言える事では
>>505 むしろうp用に買ったG9です
ところで、フィルムはnFM2単機な私が35mmを一本持つなら、なにがおすすめですか?今コツナ狙ってますが
0508名無しさん脚
2007/12/23(日) 10:32:35ID:IRFKaxeLむしろ余った金で現像タンクでも揃えることをお勧めする。
0509名無しさん脚
2007/12/23(日) 11:27:15ID:TE7nVS790514名無しさん脚
2007/12/24(月) 00:48:18ID:lwVubp3cもともと黒+MD-15+SB-15だったけど、露出補正した際に
馬鹿みたいなSSを表示するようになったので買い足した。
F3にしようかなと思ったけど、FAのPモードにどっぷりつ
かってる自分にゃ、どうも肌にあわねえ。
というわけでMFニコンはFAと心中することにした。
>>506
懐具合と嗜好がわからないのでなんともいえないけど、
お金持ち:(優等生)ZF35mF2 or (個性派)Ai-s35mmF1.4
普通:Ai-s35mmF2
貧乏:Ai35mmF2
変態:PC Nikkor 35mm F2.8
でいいんじゃね?
0515名無しさん脚
2007/12/24(月) 08:47:47ID:sorBj3R5最近のデジカメはマニュアルをダウンロードできるもんだが、
どっかにないかのう…。
0516名無しさん脚
2007/12/24(月) 09:05:32ID:sorBj3R50517名無しさん脚
2007/12/24(月) 14:57:46ID:Ux0zXu55説明書なしでも使えるのジャマイカ
0518名無しさん脚
2007/12/24(月) 16:46:33ID:cDWHtT1M0519名無しさん脚
2007/12/24(月) 18:14:45ID:s/EGlmvn必ずしも設定の速度で切れるわけではない……
ってことは、機体をいくらいじっても理解できんだろうな。
説明書が無くても、そのへんのサイトで説明してあるから、
それを見ればいいだろうけど。
0520名無しさん脚
2007/12/24(月) 19:34:37ID:vNyQCDl50521名無しさん脚
2007/12/24(月) 21:14:24ID:7h+XkmOC0523名無しさん脚
2007/12/24(月) 21:23:01ID:pBM8IzwEttp://www.lensinc.net/freeuser.html
0524名無しさん脚
2007/12/24(月) 23:04:04ID:DV6EWvA20525名無しさん脚
2007/12/24(月) 23:15:46ID:RWKo4we50526名無しさん脚
2007/12/25(火) 01:19:39ID:C3jeVk26700円だったかな。
ヨドバシとかきむらで売ってるよ。
0527名無しさん脚
2007/12/25(火) 09:59:49ID:OBln86XAニコンはコピーを製本したのを売っているな。
スキャンでいいからホームページでPDF公開してほしいよ。
0528名無しさん脚
2007/12/25(火) 17:53:30ID:jwtfX4FNコピー売ってくれるだけ良心的のような。
0529名無しさん脚
2007/12/25(火) 22:07:03ID:bwqjLgJyオフセにしなはれ
0530名無しさん脚
2007/12/25(火) 22:30:38ID:LL7xTDcy0531名無しさん脚
2007/12/26(水) 12:56:47ID:OK9XQu9i0532名無しさん脚
2007/12/26(水) 15:06:54ID:U6MVU8MX0533 ◆1jIKU3zUeQ
2007/12/26(水) 16:46:27ID:OwQfjWFTマルチパターン測光の作例で掲載のポチャモデル何かワロス‥‥
0534名無しさん脚
2007/12/26(水) 17:14:46ID:EtFeqN1tFAはパート2だっけ?
0535名無しさん脚
2007/12/27(木) 00:00:36ID:MNnwsLEN最新ニコンのすべて(ニコンFA,FE2、NewFM2)、
あたりでもいいお。
雑誌サイズの月亀がいいか、文庫本サイズの朝日ソノラマがいいか、
そのへんはお好みで。
ま、このへんって、そもそもマルチパターンって何を考えて
露出を決めてるのか、あるていど突っ込んで説明してあるから、
ユーザー用の取扱説明書以上のものがあるよな……。
最近の何十分割は別として、FAの5分割だったら、
決してブラックボックスではないわけ。
おっとっと、自分は取扱説明書は持っていないんだったっけ。
0536名無しさん脚
2007/12/27(木) 20:26:59ID:IbRR6arP古い機種のマニュアルも(粗い画像で良いから)PDFにして
ダウンロードできる様にしてくれると嬉しいんだがな。ニコンさん頼むぜ。
0537名無しさん脚
2007/12/28(金) 01:44:23ID:oyPVXb7nダウンロードには向かないよ。
0538名無しさん脚
2007/12/28(金) 09:16:41ID:2F5SccVZ0539名無しさん脚
2007/12/28(金) 09:31:58ID:YhiJtsNX古いマニュアルはモデルや写真家の二次使用の許諾を取るのが困難なんだよ。
モデルが誰なのか、撮影したのは誰なのか、追跡は不可能。
0540名無しさん脚
2007/12/28(金) 09:41:14ID:CwazuxIl0541名無しさん脚
2007/12/28(金) 09:53:06ID:Q0OH1Y090542名無しさん脚
2007/12/28(金) 11:44:30ID:F/JNA/YP0544名無しさん脚
2007/12/28(金) 18:46:54ID:BZXTTG/Rなってる…なにが原因かわからんのだが、 >>514 みたいに露出補正か
もしれん。理由はまだよくわからんのだが。
保証期限内だから店に持って行ったほうが良いかなぁ。
0545544
2007/12/28(金) 22:23:54ID:ajwmZMhZ514 は露出補正をするとメーターも変な値になってるって書いてあるね。
俺のは露出補正ではちゃんと正しいSSになってるみたいだから症状は
違うようだ。
…っていうか、544の文章「わからんのだが」ってくどいな。ごめん。
0546名無しさん脚
2007/12/28(金) 22:37:11ID:aRZiXNFP> クレーマー並みだなw
クレーマーじゃん。
製造終了後20年は経っているカメラのマニュアルをPDF化しろなんて。
0547名無しさん脚
2007/12/28(金) 23:33:19ID:mzbUlBbJそんだけ経ってるからこそしてほしいんだけど。
0548名無しさん脚
2007/12/28(金) 23:45:32ID:2HrAQso00549名無しさん脚
2007/12/28(金) 23:52:34ID:e0pxepW9ってことでオイラは戦艦三笠のマニュアルを希望
0550名無しさん脚
2007/12/28(金) 23:58:04ID:osfjZzdK0551名無しさん脚
2007/12/28(金) 23:59:56ID:Wm3M2esl0552名無しさん脚
2007/12/29(土) 00:57:28ID:CNRM/AKS0553名無しさん脚
2007/12/29(土) 07:03:44ID:AQB0vB7y今のところ、カラーネガと白黒ネガを使っているんですが、
リバーサルってどんなもんですか?
FMでリバーサルやってもいいですか?
それにしても、デジタルから比べると、
フィルム代+現像代+プリント代は、けっこう金がかかるなぁ。
0554名無しさん脚
2007/12/29(土) 07:52:05ID:gyGliAbfただのサポートをするわけがなかったのだが、
フィルムが沈没中の今なら説明書のサポートはして欲しいね。
0555名無しさん脚
2007/12/29(土) 09:54:40ID:6RQKhmjQなんで二次使用にあたるの?
0557名無しさん脚
2007/12/29(土) 13:53:02ID:C5PARZaZ現像時に同プリしないでネガにだけしてもらい、スキャナでバソに取り込めばいくらか安上がり。
でも手間はかかる。
0558名無しさん脚
2007/12/29(土) 15:31:49ID:vTwqfd60リバーサルをライトボックスとルーペで見る限りは、
ネガの同時プリントよりは安いよ。
ボロカメラでとったリバーサルだけど、昔のポジを
見るのは最高ですよ。
0559名無しさん脚
2007/12/29(土) 15:37:53ID:AMNXr7Nq> フィルムが沈没中の今なら説明書のサポートはして欲しいね。
古いカメラなら、自分でスキャンしたのをニコンに寄付するのが関の山だな。
FA位になるとサポート義務はとっくの昔に無くなってるし。
0560名無しさん脚
2007/12/29(土) 16:09:05ID:vTwqfd60NIKON instruction manual
とかでググると大抵見つかるよ
0561名無しさん脚
2007/12/29(土) 19:03:23ID:9nsfxKP4古い機種のサポートを強化するという事は、今発売している最新機種も
後々までサポートしますよ、と宣言する事と等しく、それはブランド力を増す事に繋がる。
それに、Nikonは客を大事にする企業。
中古で買ってくれたユーザもお客様として見捨てない、そういうサポートをし続けた結果、
今のこの豊富なレンズ資産(中古も含めた巨大市場)があるんだしさ。
Fマウントの名は伊達じゃない。
0562名無しさん脚
2007/12/29(土) 19:13:26ID:BMs1BM5Xそう思ってた時期が俺にもありました
0564名無しさん脚
2007/12/29(土) 22:25:54ID:R210rji3技術よりマーケティング主体の企業になってしまったね。
でも、時々見せる技術馬鹿っぽいところが好きだが。
0565名無しさん脚
2007/12/29(土) 23:03:50ID:AMNXr7Nq> 古い機種のサポートを強化するという事は、今発売している最新機種も
> 後々までサポートしますよ、と宣言する事と等しく、それはブランド力を増す事に繋がる。
新品で買ったユーザーはマニュアルを持っているから、いまさら再配布の必要は無い。
中古でも昔からカメラを使ってるユーザーはサービスセンターからマニュアルのコピーを取り寄せる
程度の知識は持ち合わせているし。
マニュアルをネットで不特定多数に配布しても、DQNユーザーを増やした挙句、常識外の
クレームをつけられるだけでメリットは皆無だと思われ。
0566名無しさん脚
2007/12/29(土) 23:51:51ID:oIdslUOuどんだけ負の思考なんだよ。
0568名無しさん脚
2007/12/30(日) 00:35:14ID:mpUXGUFe0569名無しさん脚
2007/12/30(日) 02:16:23ID:L4xzsr140570名無しさん脚
2007/12/30(日) 02:35:22ID:mxytmyKG0571名無しさん脚
2007/12/30(日) 03:09:01ID:8qt0QUI7長期サポートがイメージ向上につながる時代は終わってる現実。
0572名無しさん脚
2007/12/30(日) 04:11:08ID:I/ArMtCr0573名無しさん脚
2007/12/30(日) 09:35:54ID:mF/Zgfp7それでもニコンは注油や清掃で相当長く使えるカメラだ。
しかし、フィルム機を知らない世代がマニュアル見ずに無茶な操作をして
ありえない壊れ方をしてジャンク品になってしまうのは残念だ。
マニュアルはネットでいつでも見れたらありがたい。
フィルム機とデジタル機は競合しないし、
写真ファンを増やすことに繋がると思う。
0574名無しさん脚
2007/12/30(日) 12:11:34ID:tLAmdQ5A> しかし、フィルム機を知らない世代がマニュアル見ずに無茶な操作をして
> ありえない壊れ方をしてジャンク品になってしまうのは残念だ。
> マニュアルはネットでいつでも見れたらありがたい。
そう思うなら、自分でスキャンしてネットで公開すりゃいいじゃん.。
古い機種だし、ニコンもいちいち目くじらを立てないと思うぞ。
0575名無しさん脚
2007/12/30(日) 13:05:04ID:8qt0QUI7下りないなら下りないで公開をお願いする理由になるし。
勝手にやるのはよろしくない。
0576名無しさん脚
2007/12/30(日) 13:24:14ID:JeFBnTaI数百円をケチってPDF公開しろっていう気持ちはわからんではないが、
掲示板に延々書き連ねるのはみっともない。
取説をネットで見られれば中古を買う時の参考になるけど、ニコンには
メリット無いもんなあ。
0577名無しさん脚
2007/12/30(日) 13:34:14ID:tLAmdQ5Aお前がメーカーの許可を取ってホームページ上でマニュアルを公開するなら、
手持ちのマニュアルをPDF化して送ってやるよ。
俺自身はそういうことの大変さが想像できるから、メーカーや個人にボランティアを
要求するつもりは無いけど。
0579名無しさん脚
2007/12/30(日) 13:51:27ID:L4xzsr140580名無しさん脚
2007/12/30(日) 14:01:57ID:t3o3Xa6r0586名無しさん脚
2007/12/30(日) 17:05:00ID:Qlg0yZhP商売人はそうは考えないものだよ。
社会に出れば嫌という程判ると思うけど。
0588名無しさん脚
2007/12/30(日) 17:24:58ID:9sxZ88vkでも最近はネットで個人売買しておいて、恥ずかしくもなく店に聞きに来る奴が多いんだよ。
で、店が説明断るとガーガークレーム付けるって。
0589名無しさん脚
2007/12/30(日) 17:54:51ID:kAsJGU50ボディ買った客で希望する人には、サービスで渡してるよ。
0590名無しさん脚
2007/12/30(日) 18:09:03ID:tLAmdQ5A> 俺がやったら意味がねーじゃん。ばかじゃねーの。
そんなこと無い。
お前がやれば、ニコン以外のメーカーもまとめて公開できる。
まあ、お前が「自分さえ良ければ」って奴なのはよくわかったけど。
0591名無しさん脚
2007/12/30(日) 18:36:05ID:2JdjXnfqニコンの中の人が、
仕事でPDF化するのってそんなに大変なことでは無いと思うんだけど。
1人でやっても1週間あればらくらくできるんじゃね?
それで給料がもらえるなんて羨ましい。
0593名無しさん脚
2007/12/30(日) 21:08:49ID:PcM+BRwvされているのが大変ありがたい。
xi系は使い方がさっぱりわからないからね。
ソニーのレンズが売れる一助にはなっているかも。
0595名無しさん脚
2007/12/30(日) 21:38:09ID:IuXbIbu90596名無しさん脚
2007/12/30(日) 21:47:00ID:XM0ysS8xニコンのウェブサイトそのものは、利益を生んでいるのではない。
0597名無しさん脚
2007/12/30(日) 22:42:47ID:8qt0QUI7ニコンが今現在公開してない、それが答えだ。
0599名無しさん脚
2007/12/31(月) 00:15:04ID:b50QlSvE最近F6買ったけどA4で印刷して読んでるんだけど読みやすいよ。
0600名無しさん脚
2007/12/31(月) 02:30:27ID:Pma7tS0O0601名無しさん脚
2007/12/31(月) 11:49:13ID:4YpmXimt0602名無しさん脚
2007/12/31(月) 13:02:04ID:djRV9PPw0603名無しさん脚
2007/12/31(月) 14:41:29ID:MdMrPe9Aこういうことをするなら、インターネットでダウンロード出来るようにしてもいいでないかい。
0605名無しさん脚
2007/12/31(月) 16:02:48ID:mC05bUb/お前らが不満
0606名無しさん脚
2007/12/31(月) 16:27:24ID:QcnVvcX/俺は困っていないし、使い方を知らない奴を助けてやりたいのだが、何か。
そういうお前は、たずねてもマニュアル買って読めとしか言わないのだな。
0607名無しさん脚
2007/12/31(月) 16:58:37ID:gXgU7kaz0609名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:18:08ID:hx+MkHSa状態は、「良品A→B」と書かれていました。
ざっと状態を見させていただいたところ、カメラの底面と裏部分にスリ傷があること、
ファインダー内に小ゴミがあること以外は動作上は特に問題ないような感じでした。
このような状態で39800円の相場は妥当でしょうか?
また、ファインダー内のゴミなどは、有料修理などを頼めば取り除けるものなの
でしょうか?
フィルム一眼レフを購入するのが始めてなのでよろしければ教えてください。
0610名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:25:51ID:2tUZhLA30611 【豚】 【1339円】
2008/01/01(火) 00:30:07ID:PuTuPqQ4焦ってないなら中古屋回って数を見るのをおすすめする。
0612名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:31:33ID:hx+MkHSaスクリーンについてるゴミではなさそうな感じでした。
そもそも、スクリーンについてるゴミならキタムラが清掃して
店頭に並べそうですが・・・。
0613名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:33:18ID:hx+MkHSaやはり、この辺りが相場なんですか~。
焦ってはいないのですが、いつもレンズを買っているキタムラなので、
なにかあったときに、融通がきくかなぁ~と思って、できるならそこの
キタムラで買いたいなと思っています。
0615名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:42:38ID:PuTuPqQ40616名無しさん脚
2008/01/01(火) 01:01:50ID:7KCCNmQxスクリーン外して掃除してもらえば? nFM2の
スクリーンなんて簡単に外せるんだけど、それは多分
レンズ取ってブロアー掛けてるだけのような気がする。
0617名無しさん脚
2008/01/01(火) 01:04:12ID:hx+MkHSaごめんなさい、詳しくないのでそこまではわかりませんでした。
>615
そうですね、他店にもっと良いものがある場合もありますね。
どうもありがとうございます。
0618名無しさん脚
2008/01/01(火) 01:07:48ID:hx+MkHSa>もしゴミが奇麗に落ちるなら買うからという条件で
>スクリーン外して掃除してもらえば?
その辺りも店員さんに確認してみようと思います。
どうもありがとうございます。
0619名無しさん脚
2008/01/01(火) 05:04:51ID:HxZMeQ7o今は中古なら三万前後が相場じゃないかなあ。
地方によっても違うけど。
0620名無しさん脚
2008/01/01(火) 10:43:12ID:3GBnZXPhあと、軍艦部を留めてるネジもチタン風な色ですけど、これはチタンではないですよね。
「そんなこと聞いてどうする」なんて言わず、知ってるかた教えてください。
でもこういった質問すると、(ホントは知らない人が)ググれとかそんなの撮影するのに
必要ないとか言うしとがかならずでてきちゃうんだよねえ。
0621名無しさん脚
2008/01/01(火) 10:49:22ID:7KCCNmQxペンタとエプロンは当然プラ。
0622名無しさん脚
2008/01/01(火) 10:50:24ID:dCeJ3tckとてつもない値段になってしまいますよ。
試しに1本だけ外して磁石を近づけてみな。多分くっつくから。
0623名無しさん脚
2008/01/01(火) 12:44:19ID:m0yehnHH自分はFMの底の小さなネジが取れて修理に出したことがあるんで言うけど。
0624名無しさん脚
2008/01/01(火) 13:28:10ID:B9IRa+Bvコレクターズアイテムじゃなくて、あくまで実用品としてのチタン化。
おいらのも大分傷おっと風格が出てきた。
0626名無しさん脚
2008/01/01(火) 17:29:15ID:TeA/HiE8「チタン かじりつき」でググってみて。
0628名無しさん脚
2008/01/01(火) 20:36:14ID:omUN5QFxかじって、かじって、かじってナンボ、かじってナンボの商売だぁ♪~~
0629名無しさん脚
2008/01/02(水) 03:34:46ID:oUOoK6Ka0630名無しさん脚
2008/01/03(木) 22:53:55ID:92W8us+f全く使い方が解りませんが、
フィルム入れてAUTOで撮ってれば大丈夫でしょうか?
0631名無しさん脚
2008/01/03(木) 23:02:47ID:UnQTriVCオート奈良フィルム感度セットしてね!
0632630
2008/01/03(木) 23:18:54ID:92W8us+fフィルムはISO400を入れてセットしています
初フィルム機で正月から軽く興奮してます
0633名無しさん脚
2008/01/03(木) 23:32:01ID:cVILz7A1露出倍数セットはゼロに合わせてありますか?
0635名無しさん脚
2008/01/03(木) 23:43:20ID:dfWuvrAb0636名無しさん脚
2008/01/03(木) 23:44:56ID:zN4Kbnvjだな
0637名無しさん脚
2008/01/04(金) 00:25:22ID:pkEphRva0638名無しさん脚
2008/01/04(金) 00:37:07ID:JVbfM8lH0639名無しさん脚
2008/01/04(金) 11:05:44ID:pKLhTzYM0640名無しさん脚
2008/01/04(金) 18:56:14ID:X+ROHnqfディスコンの噂聞いて飛びついたヤツが持て余してきたんだろうなぁ。
この調子だと半年後には大下落でやっと適正価格になるかな?
0641名無しさん脚
2008/01/05(土) 10:37:14ID:CGlkHo1DFMと50mmレンズでまるく収まる自分は変かな?
ここずっと50ばっかり使ってる。広角も望遠も
どうでもよくなってきた。
いい写真がとれる確率ってその光景に出くわす
ことでさ、レンズ変えたぐらいでどうのこうの
という話ではないしね。で、中級機に単焦点の
50がそのいい光景に出くわした時に一番威力を
発揮するっていう感じかな。近すぎず遠すぎず。
以前は35でそれを感じてたけど最近はちょっと
離れて観察するようになった為か、50がいい。
0642名無しさん脚
2008/01/05(土) 10:44:56ID:DCoGcr2a最新デジ一に高倍率ズームでなきゃみたいな風潮の方が変。
0643名無しさん脚
2008/01/05(土) 10:52:02ID:KS4Pwgkaその光景に出くわすための努力と、それを自分のイメージ通りに切り取るための画角を選べることが大事かと
35mmだろうが50mmだろうがそのための選択肢の一つに過ぎないな
まあ50mmが自分の撮りたいイメージに一番近いならそれでいいんじゃね?
0644名無しさん脚
2008/01/05(土) 11:06:10ID:CGlkHo1Dそういえるかな。
>>643
いいんだよ、自分にとっては。
ところでこのスレではだれかコシナの40ミリレンズ使ってる人いないのかな?
FM/FE系にはぴったりだと思うんだけど、実際どんな感じか経験談ないの?
自分は一時期初代のウルトロンをFMにつけてたけど余りメリットを感じなかった
んで止めた。あれなら50と35を分けて持っててもいいかなと。それに
画質がちょっと違うかなと。フィルムカメラからかけ離れてなんだかデジ臭いと
いうか。でもいろいろ試したわけじゃないんでもしエキスパートがいたら教えて
欲しいな。今度また新しいの出たし、どんなのかなと。
0646名無しさん脚
2008/01/05(土) 17:02:25ID:XmS/pR82やっぱり青っぽいのでスカイライトつけてる。
Ai-p45より作りがしっかりしてる気がする。
0647名無しさん脚
2008/01/05(土) 18:06:18ID:XLvw5RveFM2じゃフロントヘビー、F3にちょうどぐらい。
45Pは、さすがニコン純正で、ニコンのどの機種ともいい感じ。
3個持ってるんでFM2、FA、F70のボディキャップになってる。
F70との組み合わせがお気に入り。
0648名無しさん脚
2008/01/05(土) 18:14:35ID:DCoGcr2a割とパキパキ写るから、TXと組み合わせて目が覚めるような写真に最適。
青い?知るか。
0649名無しさん脚
2008/01/05(土) 20:09:07ID:vpTJWGB90650名無しさん脚
2008/01/06(日) 09:53:49ID:wM9PcAsHどっちかというとヤシカ/コンタックス的なのかな?
0651名無しさん脚
2008/01/06(日) 11:14:51ID:6Bjmj8BSコシナツァイスも色はコシナブルーで、Y/Cとは別物。
0652名無しさん脚
2008/01/06(日) 12:50:30ID:gdB+BBfkよろしくないっていうのがもっぱらの評判みたいだが。
お散歩レンズでしかなく、それ以上のものではないという…
ちょっと解る人から「お、そのレンズは…」
って言われて悦に入るためのお洒落レンズ?
0653名無しさん脚
2008/01/06(日) 21:58:50ID:Co9ipF9F0654名無しさん脚
2008/01/06(日) 23:31:33ID:ATV/9xdt0655名無しさん脚
2008/01/07(月) 08:32:14ID:ie1NliFDウルトロンよりニコンの45ミリと50ミリのパンケーキの方がやっぱり使いやすいかな。
0656名無しさん脚
2008/01/07(月) 09:08:17ID:PKXB6k7Zインターネットでダウンロードできる状態にすれば、二次使用だ。当初の許諾は、印刷物
に使用する目的のみだからだ。
0657名無しさん脚
2008/01/07(月) 11:03:42ID:JJxIiz5N0658名無しさん脚
2008/01/07(月) 12:33:04ID:lo7ij8wRあんなもん誰が買うんだよ
0659名無しさん脚
2008/01/07(月) 12:41:52ID:UwmbR4uF0660名無しさん脚
2008/01/07(月) 14:56:55ID:vmjwv22A撮るなら中古で買ってレンズと感材に回すよ。
0661名無しさん脚
2008/01/07(月) 20:20:25ID:2ieHoGl8早速ニコンSSに持っていき、点検をしてもらったところ、2分の1段プラス補正
のまま使う方がいいといわれてしまった…もちろん保証内で修理をしてもらう交渉
をしましたが。古いカメラだからしょうがないかもしれないけど、ショックでかい。
0662名無しさん脚
2008/01/07(月) 20:43:29ID:NRwKzCh+昨日出来たばっかりで5万円、とかいうならまだしも。
しかも中古だし。
その程度で済んでるなら立派なもの。大切に使ってあげて下さい。
0663名無しさん脚
2008/01/07(月) 21:01:22ID:2Dcluoy9FEの年代考えれば露出計半段ずれてるぐらい騒ぐようなことじゃないわな
0664名無しさん脚
2008/01/07(月) 21:17:37ID:nD5n5B5G0665名無しさん脚
2008/01/07(月) 21:21:13ID:Jg5PUTX50666名無しさん脚
2008/01/07(月) 21:25:28ID:R1ecEd7U0667名無しさん脚
2008/01/07(月) 22:14:30ID:IGCgKRc50668名無しさん脚
2008/01/07(月) 22:58:23ID:uKSWOZN60669名無しさん脚
2008/01/07(月) 23:01:31ID:fs/HZSou0670名無しさん脚
2008/01/07(月) 23:29:04ID:WyIih428なんにも支障はありませんよ。
>>668 あなたのおっしゃるとおりだね。30年ってすごいよね。
たとえば、敗戦の年が1945年でその30年後が1975年なわけだし。
0671名無しさん脚
2008/01/08(火) 00:40:32ID:vXZWeQpM0672名無しさん脚
2008/01/08(火) 00:50:33ID:mRHKW0370673名無しさん脚
2008/01/08(火) 02:51:12ID:EQNhibSr0674名無しさん脚
2008/01/08(火) 02:58:23ID:vXZWeQpM0675名無しさん脚
2008/01/08(火) 10:23:58ID:+R63G/5P年数を考えればこんなもんですか?あるいはオーバーホールに出した方が
いいですか?オクで買った時からこんな感じでしたけど、露出も問題ないし
そのままずっと一、ニ年ぐらい使ってきたんですけど。
壊れてないのならそのまま使ってた方がいいかなと思うんですけど。
ちなみにもう一台(予備機、これもオク)は金属音混じりの音はほとんど
というか全くしない感じです。これは単に個体差の範囲ですか?
0677名無しさん脚
2008/01/08(火) 21:09:28ID:7ZR81foK何の気はなしに店で触らしてもらったら、急にびびっときて、気がついたら買ってしまっていた。
0678名無しさん脚
2008/01/08(火) 21:55:41ID:S9e0pHX8シャッターつうかミラーが当たる所のモルトが劣化してるんでないかい?
ボロボロになってるとミラーと金属がじかに当たるから金属音がする事がある。
ミラー部のモルトだけなら自分で買ってきて簡単に張替えられる。
0679名無しさん脚
2008/01/08(火) 22:02:53ID:e7PLbnz/ミラーのところのエアーダンパーが調子悪いとか
0680名無しさん脚
2008/01/08(火) 22:11:46ID:AHe0CCatあそこにミラーが直にあたると、金属残響音がする。
0681名無しさん脚
2008/01/08(火) 22:45:23ID:DIFgTZmW0682名無しさん脚
2008/01/09(水) 00:32:02ID:g+6TDnkE0683名無しさん脚
2008/01/09(水) 00:45:09ID:FwP2bl550684名無しさん脚
2008/01/09(水) 07:23:18ID:D6Lsw0+xたまにものすごく耳障りな残響音のする個体がある
キィーーーーンて感じ
0685名無しさん脚
2008/01/09(水) 07:24:34ID:MViCbpycちくしょう、タフな野郎だぜ・・・。
これからも大事にしょう・・・。
0686名無しさん脚
2008/01/09(水) 08:29:29ID:VFdiPz+J>>678
>>679
>>680
なるほど。とりあえずモルトみてみます。ミラー部のモルトの劣化って
ごく普通のことですよね?ベタつきはない/なかったんですけど。
金属音って言葉で表すと「カシャン」とか「カン」って甲高い音のこと
ですね。耳障りな感じです。
金属音がない機体の方は「ガチャン」「ガチャ」ぐらいで、普通にメカニカルな
カメラだなと思わせるような音がするだけです。
キャノンはNewF-1持ってますがこれは「バシャ」「バコッ」ってもっとこう曇った
音ですね。オーバーホール前後でも同じでこれはこれでいいんですけど。
0687名無しさん脚
2008/01/09(水) 09:42:46ID:j+YV4GiRうちの前期FMも金属残響音がするが、モルト劣化ではなく、
絞り連動レバーからの音。絞り開放だと音大きい。
0689名無しさん脚
2008/01/09(水) 12:28:49ID:VFdiPz+Jブ-。金属横走りでF3と一緒だよ。
0690名無しさん脚
2008/01/09(水) 12:30:51ID:VFdiPz+Jそれは通常の範囲と考えていいんでしょうか?
あるいは整備が必要とか?
0691名無しさん脚
2008/01/09(水) 13:27:33ID:j+YV4GiR判らん。不安ならSSに見てもらえば?
俺的にはサブとして安く買ったんで、
気にしないようにしているが。
二十本位フィルム通してるけど不具合無いし。
ってメインより使ってるな…
0692名無しさん脚
2008/01/09(水) 14:38:38ID:rEJ6AtjN手持ちのF4やF100でも鳴ってる。
0693名無しさん脚
2008/01/10(木) 00:44:53ID:H/TfSX7q0694名無しさん脚
2008/01/10(木) 03:12:53ID:aAqLbkyXその辺に分厚いモルトが入ってる。それが粉々になってると音が大きいかも。
0695名無しさん脚
2008/01/10(木) 06:16:10ID:91x0ZU9hコシナの技術力は世界一ィ。
0697名無しさん脚
2008/01/10(木) 21:13:22ID:JY0X5GYxそんなの関係ねー。
0698名無しさん脚
2008/01/11(金) 21:44:40ID:/Yv0ncz30700名無しさん脚
2008/01/12(土) 09:45:35ID:BUfy5bXb0701名無しさん脚
2008/01/12(土) 14:58:46ID:rVTSclnGニコンはデカいというイメージがあったんですが、この頃になると
けっこうコンパクトなんですね。
手持ちのオリンパス M-1 と比べると一回り大きいけど、重量は
そんなに変わらない(M-1=510g、nFM2=540g)。
AF35/2 のような小さなレンズをつけたら、拍子抜けするほど軽かったです。
こんどの旅行には nFM2 持って出かけようかな。
ちなみに、去年は某社のレンズコンテンツにだまされて
Ai 105/2.5、AiS 55/2.8 Micro、N-N 20/4 と立て続けに
MF 玉を入手してしまいました。
チラシの裏スマソ。
0702名無しさん脚
2008/01/12(土) 15:05:04ID:4Cdx4UG00703名無しさん脚
2008/01/12(土) 15:22:58ID:tXmAKsrYAi ED 180/2.8S も写りいいぞ~
nFM2 ユーザーがこれを買うと
漏れなく MD-12 が欲しくなる、って欠点もあるがw
0704名無しさん脚
2008/01/12(土) 19:12:12ID:8np5GHP/でかいイメージつうのは、フラグシップ機のせいなんだろうな。
FM,FE系はオプションもある程度新品で購入できるし、良い選択だと思います。
ちなみに、取扱説明書はニコンのサービスセンターで購入できます。
(コピーを製本したものだったはず)
0705701
2008/01/12(土) 21:15:46ID:rVTSclnGたしかにモータードライブとかアイピース・スクリーンとか、
今でも純正品が手に入るのは助かりますね。
OM 関係は撤退するときに転売厨が暗躍し、相場が高騰してしまって…
取説も欲しいところですが、無くても困らないのがこのカメラの良いところかと(w
0706701
2008/01/12(土) 21:25:03ID:rVTSclnG>>702
FM10 よりは D40 が欲しいです。オールドニッコールレンズで遊びたい。
>>703
AF 80-200mm F2.8D (直進ズーム)も持っているので、重量級はかんべんしてください。
0707名無しさん脚
2008/01/13(日) 00:24:51ID:Sa/jlcakD40だと、その直進式80-200のAFが使えず、オールドニッコールも露出計は使えんよ。
まぁ、露出計はデジだからいいけど。D200とかは開放F値設定して、露出計も使用可。
D40ユーザーでは無いので、詳しくはカタログ等見てね。
FM10とその他のFM系とは、超えられない隔たりがあるね。惜しいんだよなぁ。
もし、FM10でなくて、NewFM2がラインナップに残っていたなら、、、
と、妄想してしまう。。。。
FM3aでなくてもいいんだ、そこは。
0708名無しさん脚
2008/01/13(日) 02:39:23ID:72MZM8Iv仮にNewFM2がラインナップに残ったとしても、
「最後のメカニカル・ニコンか、そのうち買おう」
って考えちゃう緊迫感ない奴がほとんどだろ。
結局生産中止。
0709名無しさん脚
2008/01/13(日) 09:44:56ID:gA/DGrO5>って考えちゃう緊迫感ない奴
ノ
0710707
2008/01/13(日) 11:24:38ID:Sa/jlcakたしかに、ね。それが、FM3aであり、今のプレミア価格だったりする訳だが(w
でも、ほら、FM10とF6っていうあり得ないラインナップを維持してくれてる訳だし、
そこが、NewFM2とF6って具合ならなぁ、、、とも思う訳ですy。
他社が軒並み銀塩マニュアル機をやめてく中で、FM10が、コシナだろうが、
残っているのは、よく頑張ってるなぁ、とは思う。
そういう意味では、Kenkoも(苦笑
需要はデジに比べたらほぼ無いに等しいレベルだろうし。
レコード的存在かな、フィルムも、銀塩機も。
0711名無しさん脚
2008/01/13(日) 12:42:00ID:72MZM8IvFM3A・NewFM2はパタリと販売ヤメちゃったけど、カタログに
「※これらの商品は生産調整品です。生産予定台数に達した時点で出荷は終了します。」
って1~2年引っ張れば、まだそれなりに台数出ただろうに。
ゆくゆくは中古市場台数にも若干影響あったんじゃないかな?(とくにFM3Aは)
まったくもう、ニコンは正直者なんだから。
0712名無しさん脚
2008/01/13(日) 17:25:10ID:pSd6aWLD0713名無しさん脚
2008/01/13(日) 22:24:01ID:1WNFRFF8初歩的な質問かもしれませんが、見つからなかったので質問させてください。
ISO200のフィルムをいれたのですが、感度設定はISO400にしたままでした。
このとき、露出はオーバー気味になるのか、アンダー気味になるのか、
どちらになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0714名無しさん脚
2008/01/13(日) 22:29:06ID:NyL3N/p50715名無しさん脚
2008/01/13(日) 22:30:40ID:Cr0d5sRU露出アンダー。
使ったフィルムがネガフィルムだったら、プリントの時に補正してくれる
かも知れない。
ポジフィルムだったら、+1段増感、といって現像を発注すべし。
0716名無しさん脚
2008/01/13(日) 22:42:59ID:1WNFRFF8どうもありがとうございます。
増感現像でだしてみます。
0717名無しさん脚
2008/01/13(日) 23:07:11ID:H0xHAawn露出計連動レバーをよーく見てみたら、リングの材質がプラで
レバー部分もスラント(外側へ向かって薄くなっている)しています。
これって純正の状態なんでしょうか?
絞り込み測光を試してみたら、とりあえず露出も合ってるみたいなので
ちょっとテスト撮影してみようかな。
0718名無しさん脚
2008/01/14(月) 02:45:19ID:tA3rEqj8> シャッターが切れない点だ。私は左目の方がわずかに視力がい
> いので厳密なピント合わせをするときは左目でファインダーを覗く
> のだが、そうすると引き出した巻き上げレバーが当たって覗きにく
> いのだ。
このカメラについてググってたら、上記のような記載を見つけました。
私も利き目が左なんで気になります。
・上記記載は本当なんでしょうか?
・本当なのだとすれば、どういう目的でそういう仕組みになってるんでしょうか。
0719名無しさん脚
2008/01/14(月) 02:55:28ID:8C3jYJ3d> ・本当なのだとすれば、どういう目的でそういう仕組みになってるんでしょうか。
シャッターロック。
…という事を説明しなければならない時代になっちゃったのか…。
0722名無しさん脚
2008/01/14(月) 10:44:05ID:8efxEzQz電源スイッチだよ。
機種によってはモードラ使用時のために
シャターボタンのところにもダブって付いているのもある。
0727名無しさん脚
2008/01/19(土) 05:08:17ID:JRoN35Q70728名無しさん脚
2008/01/19(土) 06:29:24ID:kWzq12KN0729名無しさん脚
2008/01/19(土) 07:23:14ID:QtvlCSmI2.「人間の手の力と言うのは物凄く強いから、手で巻くと巻き上げ停止時等にメカに多大な負荷を与える。だからモーターで巻き上げた方が良い」
と言う、全く相反する2説を聞いた事がある。
で、俺の意見は「FE2をMD-12で巻き上げても問題ない」
理由は、これも聞いた話だけど、FE/FM系(2型含む)のシャッターユニットは本来5駒/秒にも耐えられるように作られているが、安全マージンや上位機種との差別化の意味で3駒/秒程度に抑えているらしい。
だからメカ的に余裕が有るので、MD-12程度なら問題なし。
と思って、俺はガシガシ使ってるよ。
0731名無しさん脚
2008/01/19(土) 07:43:39ID:tVBM5Bkn0732名無しさん脚
2008/01/19(土) 07:54:37ID:QtvlCSmI0733名無しさん脚
2008/01/19(土) 08:08:48ID:qYQPjAbk0734名無しさん脚
2008/01/19(土) 10:00:18ID:3IumU57a2のほうは、ガサツな奴が使えばそうなるだろとは思うが。
メーカーはモードラ使用を前提で設計しているとは言っても、
モードラは、止まっているものを瞬時に最高速に持っていくメカだからな。
負荷はチャージ機構から、シャッター幕のリボンに至るまで掛かるわけだし、
当然、弱い個所に必ずしわ寄せはくるよ。
それでもなおかつ、フラッグシップクラスなら強度の心配をする必要はないだろう。
これが普及機クラスだと、確実に寿命は違ってくるよ。
開発期間だって、コスト的にそんなに取れないから、
そこまで強度の検証~設計変更なんか何回も繰り返さないからね。
ただしアマチュアユースなら、そこまでガンガン使うわけでもないから、
そんなに簡単に壊れるわけでもない。
これが、ガンガン使うっていうのなら、フラッグシップ機を買った方が、
結果的に安上がりになるだろうな。
0735名無しさん脚
2008/01/19(土) 10:21:01ID:Mo6VeUKk0736名無しさん脚
2008/01/19(土) 11:20:42ID:JkwaHLn6めっさ(笑)
0737名無しさん脚
2008/01/19(土) 11:43:02ID:Yp2jZLus6年ぶりの日本一奪回を目指す巨人は17日、2月の宮崎キャンプに向けてウォン・ジントク監督(49)以下1、2軍の全コーチ、スタッフが都内のホテルに集まり、スタッフミーティングを開催。
冒頭で滝鼻卓雄オーナー(68)は首脳陣に熱血指導を厳命した。
また、チームをサポートするためにヤンキースタジアムを参考にした総額28億5000万円に及ぶ東京ドーム一塁側ベンチ裏の大改修プランも明かした。
室内の空気がピンと張りつめた。会の冒頭で滝鼻オーナーは「“少しでもたるんだプレーをした者は東京ドームから去れ”
“大型補強で(自分のポジションがないと)腐っている若手がいれば必要ない”という、補強優先の指導方針がチームの完全再建と長期的な戦力安定につながる」と
首脳陣に“鬼指導”を厳命。ウォン監督は約30分の熱弁を、真剣な表情で受け止めた。
0738名無しさん脚
2008/01/19(土) 11:51:17ID:OQkaLsUjが、これはちゃんとメンテされた状態の話な。
何年もメンテしてない、油切れのような状態でモードラを使うと作動部の摩耗が進むよ。
これはモードラ内部も同じ事。
ただ、樹脂パーツには負担が大きいようで、ニコンじゃないが、秒2.5コマのヤツを
ガシガシ使っていたら、巻き上げ機構内の樹脂パーツが比較的速く摩耗した事がある。
0739名無しさん脚
2008/01/22(火) 08:47:49ID:O6jDaHEZ0741名無しさん脚
2008/01/22(火) 15:09:13ID:MVpoGc0X| FDH |
|/ ̄ ̄~\|
┃ __ __# ┃
[| (・) (・) |]
| ┐・・┌ |
\ ◎ /
| |
/\__/\
0742名無しさん脚
2008/01/22(火) 15:58:07ID:InsDZytm┃ ┃
┃ ― ― ┃
[| ´ ∪ ` |]
| ー |
\ ㎜ /
| |
/\__/\
/ || \
/ SoftBank
HAWKS
0743名無しさん脚
2008/01/23(水) 11:53:25ID:sWNSUilM純正はちょっと高すぎるので…。
Kenko や Seagullのアングルファインダーがよさそうですが、
角窓用なんですよね。
丸窓用で、お勧めのアングルファインダーがあったらおしえてください。
よろしくおねがいします。
0744名無しさん脚
2008/01/23(水) 13:21:06ID:TkLHLedK0745名無しさん脚
2008/01/23(水) 13:59:11ID:wCbVUc8zでも実売5,000円ぐらいの差だったら、純正選ぶけどなあ。
0746名無しさん脚
2008/01/23(水) 14:03:55ID:wCbVUc8zこれだけ差があると確かに考える・・・
0747名無しさん脚
2008/01/23(水) 14:37:06ID:wbm5yVwbアダプターが大・小2種類付いてます。FM系、F3HP共に使用可。
0748名無しさん脚
2008/01/24(木) 03:21:21ID:bDPmsse4これは便利そうだ…。
Seagull の2.5倍のやつを買って、丸窓アダプタ買えば
いけそうですね。ありがとうございました
0749名無しさん脚
2008/01/26(土) 17:40:32ID:Utc0SEHWニコンのMF機では最高のスペックなのに、へたすりゃFEより安かったりするし。
やっぱりプリズムのカバーがプラだったり、+-の露出表示とかがだめなのかね。
0751名無しさん脚
2008/01/26(土) 20:33:01ID:c/SwnAj70752名無しさん脚
2008/01/27(日) 04:55:55ID:kVNJwnPq0753名無しさん脚
2008/01/27(日) 12:00:14ID:f2XEhrxkttp://www.vipper.net/vip443230.jpg
ttp://www.vipper.net/vip443231.jpg
0754名無しさん脚
2008/01/27(日) 12:29:24ID:Xd+DkK35FEは1/1000秒だろ。
FE2はハニカムだったろ。
0755名無しさん脚
2008/01/27(日) 12:47:55ID:TxucV2KH0756名無しさん脚
2008/01/27(日) 20:46:00ID:iRjOEXax0758名無しさん脚
2008/01/27(日) 21:15:55ID:knKZEFt620世紀っぽいし。
0759名無しさん脚
2008/01/27(日) 22:25:27ID:wNKexCItナイス駄洒落!!
0760名無しさん脚
2008/01/28(月) 00:06:53ID:3s5w2yLa> しかしスレを眺めると、ほんとにFAは鬼子なんだなあ・・・
OM難民の俺にとって、FA は仇。
いやすみません。今はニコン沼にハマりつつあります。
D100 でデジタル移行したはずだったのに、さいきん増えるのは
MF ニッコールレンズばっかり。
0761名無しさん脚
2008/01/28(月) 11:15:14ID:6zMygfdwF3のサブに最高と思う
0762名無しさん脚
2008/01/28(月) 13:11:17ID:UYYT6k+Fその時の薬剤が環境を汚すので止めた。
0763名無しさん脚
2008/01/28(月) 15:41:35ID:ORB7hRvY0764名無しさん脚
2008/01/28(月) 18:02:43ID:4UsQu+ko0765名無しさん脚
2008/01/28(月) 19:07:41ID:kJzux6TI0766名無しさん脚
2008/01/28(月) 19:25:55ID:QWB1+XSZが、狂っていても何かをしてくれるかは狂った箇所次第。
モルトは貼り替えてくれる。
0767名無しさん脚
2008/01/28(月) 19:35:52ID:kJzux6TI点検だけでいくらくらい?
0768名無しさん脚
2008/01/28(月) 19:36:34ID:kJzux6TI点検だけでいくらくらい?
0769名無しさん脚
2008/01/28(月) 21:07:50ID:l4xOJYKt点検だけでいくらくらい?
0770名無しさん脚
2008/01/28(月) 23:14:29ID:Nyj7aMukHPで概算金額わかるよ。
と思ったけど、FE2は選択肢なかったorz
FE10だと10,500円くらい
NewFM2だと15,200円くらい
FM3Aだと17,700円くらい
0772名無しさん脚
2008/01/29(火) 05:58:12ID:OLvsFO0F20分ぐらいかかった。
0773名無しさん脚
2008/01/29(火) 09:41:47ID:63SX8KSY点検は無料。
時間は混み具合による。30分~2時間程度かかったこともある。
出す→昼飯→カフェでコーヒー→受取ってぐらい時間がかかった。
0774名無しさん脚
2008/01/29(火) 10:11:24ID:ZRgXLH4QFEとFE2持って行ってみよう
0775名無しさん脚
2008/01/29(火) 13:33:40ID:VhUUFw7x0776名無しさん脚
2008/01/29(火) 13:35:13ID:QFVY0sXe0777名無しさん脚
2008/01/29(火) 13:58:26ID:MZ519CzP0778名無しさん脚
2008/01/29(火) 21:06:46ID:u+IEo8Uy0779名無しさん脚
2008/01/29(火) 21:27:54ID:aqiGfhew0780名無しさん脚
2008/01/29(火) 22:01:19ID:CgcrZ3l60781名無しさん脚
2008/01/29(火) 22:14:46ID:GkU36RkT自分がニコンの中の人だったらそういう規制作りそうだ。
0782名無しさん脚
2008/01/29(火) 22:41:50ID:lPNlSJHX一人で5つとか持ってくる椰子なんとかして欲しいよ・・・。
0783名無しさん脚
2008/01/29(火) 23:50:00ID:BqXoosfZそして、修理に持ってくる。
腕時計か?
0784名無しさん脚
2008/01/30(水) 00:01:23ID:MZ519CzP0786782
2008/01/30(水) 00:47:43ID:jz38xWN7書いてしまうとある程度特定されてしまう可能性のあるものなので。
とある管楽器とだけ言っておく。
0787名無しさん脚
2008/01/30(水) 07:03:04ID:EpCCCBx8休みのときなんかに一気に出すとか。
0788名無しさん脚
2008/01/30(水) 21:48:39ID:xVhw1A5JLRは安いけど電圧安定しないからカメラの露出計とかには不向きって言われてるよね
ずっとCR-1/3Nを使ってたんだけど、リチウム電池は古いカメラ向きじゃないので使わないでくださいってSSで言われたよ
0789名無しさん脚
2008/01/30(水) 21:55:37ID:NG17oalCkwsk
0790名無しさん脚
2008/01/30(水) 21:58:19ID:ZMeiBxgn0791名無しさん脚
2008/01/30(水) 22:06:36ID:e6Sas2g00792名無しさん脚
2008/01/30(水) 22:12:04ID:xVhw1A5JFE2とペンタMXをもってて、両方にCR-1/3N使ってたんだけど、
MXの調子が悪かったんでペンタのSSに持っていったんだ
で、普通に修理してもらったんだけど、SSの人に「リチウム電池入ってますけど、デジカメはともかく
古いカメラには向かないですから、使用可能なことが明記されてないカメラには使わないほうがいいです」
って感じのこと言われたんだ
まあFE2での話じゃないし、実際それで不具合でたことないから真偽のほどは不明だけど一応それからはSR使ってる
0793名無しさん脚
2008/01/30(水) 22:17:11ID:bUr0Cgfw古いカメラだし回路もそんなに頑丈じゃないだろうから、
あんまり使わない方がいいかもね。
NewFM2は説明書にリチウム使用可って書いてあった気がする。
0794名無しさん脚
2008/01/30(水) 22:18:51ID:NG17oalCMXは知らないけど指定外なのかな
0795名無しさん脚
2008/01/30(水) 22:22:18ID:xVhw1A5Jそうなんだ。中古で買って説明書無かったから全然知らなかった。
メーカーが書いてるってことはFE2には問題ないんだろうね
0796名無しさん脚
2008/01/30(水) 22:42:06ID:ZMeiBxgn機械が正常な時は問題ないが、
悪い場合は、最悪燃えるかもな。
0797名無しさん脚
2008/01/30(水) 22:46:00ID:c8roRsYA0798名無しさん脚
2008/01/30(水) 22:55:19ID:NG17oalC「ある一定の年代以前のカメラ」なのか「経年でへたってきたカメラ」なのかが分からないな
前者なら>>793の意味、後者なら>>796になるんだろうけど実際どうなんだろ?
俺の露出計の挙動がかなり怪しいニコマートを見てると、いずれへたってきたFE2に
リチウムを入れると電気系に鞭打つ様なことになるのかとも思ったんだが・・・
0799名無しさん脚
2008/01/30(水) 23:06:03ID:K8QKMEjqニコマートの場合はシャッターダイヤルとガチャガチャの連動ピン周りの
FRE(金属薄膜抵抗体…だったかな?)が弱点だったと思われ。
湿気には弱いと、昔、修理に出した時にサービスの人に聞いた記憶が
あります。
俺のFAは、ずっとCR1/3Nを使っているけど故障知らずです。
0800名無しさん脚
2008/01/31(木) 08:46:17ID:6vGlqhIK電気工学科出身です。
「大電流が流れる」というところに誤解があります。
一定の抵抗があって、それにある電圧を加えると、
そこに流れる電流は一義的に決まります。
オームの法則です。
同じ電圧の電池があって、同じ露出計があったときに、
こっちの構造の電池のほうが大電流が流れるということは
ありえません。
同じです。
リチウム電池は、内部抵抗が低く、大電流を流しても
電圧降下が低いのです。
充電が早いかどうかは知りませんが、仮に早いとすれば
そういう理由です。
つまり、抵抗が低い負荷に電池をつけると大電流が流れますが、
リチウムの場合は、その場合でも電圧が下がらない。
「大電流が流れる」というのは、「大電流を流すことができる」
という意味です。
単4の電池より単1の電池のほうがそういう意味で
大電流が流れる。
でも、単4の電池を使う機器に単1を使っても特に問題ないでしょ。
という意味で、露出計程度の用途に、どんな電池を使おうが
問題ないと思います。
やや長文スマソ
0801名無しさん脚
2008/01/31(木) 09:04:52ID:6vGlqhIK上の書き込みは796番さんへのレスです。
0802名無しさん脚
2008/01/31(木) 11:01:14ID:8nZhO88I0803名無しさん脚
2008/01/31(木) 11:53:37ID:5G3z/z9q0804名無しさん脚
2008/01/31(木) 18:29:49ID:vm7QkeTZそれならメーカーは止めたりしないと思いますが
0805名無しさん脚
2008/01/31(木) 20:12:24ID:VZa0y6hc1.5v仕様でも1.8vぐらいなかったっけ。
フジの単3リチウムが発売されたとき、初期電圧が高いから、
古い製品には使うなってお達しがでていたと記憶しているが。
0806名無しさん脚
2008/01/31(木) 20:17:54ID:9HT9l1BE0808名無しさん脚
2008/01/31(木) 21:21:39ID:vm7QkeTZ0809名無しさん脚
2008/02/01(金) 01:28:38ID:EY3jhEEy電流を流しながら計る場合と流さずに計る場合と
どっちの場合なんだか分からないで話してるやつがいるから、
余計に混乱する。
「電流を流さないで、どーやって計るんだよ」とか逆切れされそうだ。
0810名無しさん脚
2008/02/01(金) 21:27:22ID:umRdm7i/シリアルナンバーが赤字で書かれてます。
これってバッタもんつかまされたんでしょうか?
0811名無しさん脚
2008/02/01(金) 22:03:37ID:plrV9niD0813名無しさん脚
2008/02/01(金) 23:12:09ID:0XCG0wmB巻き上げ軸が逆回転する時にかなり音が出ますが、こんなもんでしょうか?
手持ちのnewFM2ですとほとんど音がしないもので気になりました。
(底の巻き戻しボタンを押して、巻き上げ軸を直に巻き戻し方向に手で動かすと
違いがハッキリします。)
0814810
2008/02/01(金) 23:38:10ID:umRdm7i/7010747です。
0815名無しさん脚
2008/02/01(金) 23:40:50ID:i17bERdp0816名無しさん脚
2008/02/02(土) 08:53:28ID:dWouTeSEそれも最初期だな。
0817名無しさん脚
2008/02/02(土) 12:32:57ID:l64YkccO次回からは、FEは受け付けませんとの事だった。17000円也。
0819810
2008/02/02(土) 16:40:34ID:zgiusjwuサビたような感じではなく、はっきりと赤色で書かれてるんです。
あとフイルムを入れる所?には32DAって書いてます。
でもちゃんとしたFM2なんですね。安心しました。
ニコンに点検だしてきます。
812さん816さんありがとうございました。
0820名無しさん脚
2008/02/02(土) 16:57:05ID:Xt8da0Tsかっこよく見せたいとかでそういうヤツいるじゃん。
(それがかっこいいかは個人の感性だけど)
>>810
個体番号は全部晒さない方がいいよ。
7010XXXぐらいでOK。
0821名無しさん脚
2008/02/02(土) 17:58:34ID:lWVqh4UU登録カードを送っていれば最初の所有者が分かってしまうから、個人情報と同じで晒すのは危険ということ?
0822名無しさん脚
2008/02/02(土) 19:12:21ID:4TfRlSQeとか。
0823名無しさん脚
2008/02/02(土) 19:13:05ID:gnJ7wDUW0824名無しさん脚
2008/02/02(土) 19:35:10ID:Xt8da0Ts明確に損傷している場合を除いて、
頼んでも「番号が・・・」と言って外板の交換には応じてくれない。
中古屋で何番台とかで売られているのも関係するんだろうか。
0825名無しさん脚
2008/02/02(土) 19:56:42ID:HAIT1MDtだとすると、シリアル番号が変わると、元はどの辺りのシリアル番号か調べる必要がでてくる
0827名無しさん脚
2008/02/02(土) 23:58:09ID:QZEfqOeC0828名無しさん脚
2008/02/03(日) 12:15:29ID:zNs5Kr3nFEの巻上げがいきなりロックしちまった!!
0829名無しさん脚
2008/02/03(日) 14:10:24ID:jPHlz+uS修理にだしましょう
0831名無しさん脚
2008/02/03(日) 19:47:51ID:EFgX9rD2一日使ったら全然良いカメラだと今更ながら思いました。
F3はシステムで考えると手放せないのですが、散歩用にNFM2
一台買いました。最近はこればっかです。
0832名無しさん脚
2008/02/03(日) 20:22:48ID:AyPBXJ1G0833名無しさん脚
2008/02/03(日) 20:27:48ID:AejDF5h80834名無しさん脚
2008/02/04(月) 19:36:35ID:I3fYLpD8FM2の勝ち
0835名無しさん脚
2008/02/04(月) 21:39:27ID:J9uDZGa30836名無しさん脚
2008/02/04(月) 21:49:49ID:Gr3LjW+9と、FM10とFEとnFM2二台とFM3Aしか持ってないくせにゆってみる
0837名無しさん脚
2008/02/04(月) 22:16:57ID:DVYObpNFもう一台買っちゃおうかなー
0838名無しさん脚
2008/02/04(月) 22:58:49ID:X+G75fljと、両方使って思いました。
FM系はファインダー内情報の見せ方がなじめませんでした。
0840名無しさん脚
2008/02/05(火) 19:38:04ID:BTeCUZoeで、FE2ゲト。
0841名無しさん脚
2008/02/05(火) 19:49:24ID:E+1LvGVm0842名無しさん脚
2008/02/05(火) 19:49:39ID:k5IBRwt40843名無しさん脚
2008/02/05(火) 19:54:30ID:gA6mFYReそんなに長いとは思わないけどな。
特にデジカメと併用すると十分短い部類だと思うが。
>>842
逆にそうじゃないカメラって例えば何?
0844名無しさん脚
2008/02/05(火) 20:26:35ID:V6YUNH4c0845名無しさん脚
2008/02/05(火) 20:46:17ID:pcOoaAty死ぬまで手放さないぜ。
0846名無しさん脚
2008/02/05(火) 22:03:26ID:y0d1uD6m0847名無しさん脚
2008/02/05(火) 23:51:10ID:W2DxlZaC0848名無しさん脚
2008/02/05(火) 23:56:25ID:E+1LvGVm0849名無しさん脚
2008/02/06(水) 00:58:54ID:KOqGDfZjttp://star-studio.jp/ellie/
0850名無しさん脚
2008/02/06(水) 01:00:49ID:p0wZFdnO「瞬間絞込み測光だから時間遅れが大きい」って、
どこかのフリーライターが締め切りに追われて
定性的に書いた記事を、あとはみんなが引用して、
都市伝説みたいに広まっているのさ。
「爪を切れば体重が軽くなります」みたいな言い草とオナージ。
0851名無しさん脚
2008/02/06(水) 01:20:45ID:NZDYEMyZFAもプログラム・シャッター優先の時はFGより改善されているが
確かにタイムラグはあった。
ただ絞り優先の時は感じなかったけど。
FAについての俺としては見方は瞬間絞込み測光のタイムラグというより
絞り制御系の連動関係によるタイムラグのような気がする。
0852名無しさん脚
2008/02/06(水) 10:56:20ID:aazbMLvFFAは「ん・シュパン」、"ん"がミラーウプで "・"が再測光のタイムラグ。
0853名無しさん脚
2008/02/06(水) 20:01:17ID:ILbBMfuo本体ではなくレンズの絞り環が歪んでいると言うような話しが聞こえてきた。ぶっけたのかな?
SSのおじさんは「修理に出すと1万円以上になるのでこのまま使ったら?ファインダーのゴミは
写りに関係ないからあまり気にする必要は無い・・・」と極めて優しく丁寧。
銀塩ファンの女の子頑張れ!
0855名無しさん脚
2008/02/06(水) 23:20:11ID:p0wZFdnOそいつはぜひとも使い倒してもらいたいものだ。
いまふうのプラスチック製の場合は、
使い倒すというよりむしろ使い捨てる感覚かもしれないが。
0857名無しさん脚
2008/02/07(木) 03:47:46ID:co0BWT250858名無しさん脚
2008/02/07(木) 10:09:13ID:zacKhm9hマウントも相当なダメージを負っている気がするが。
0860名無しさん脚
2008/02/07(木) 10:51:23ID:dLFbPa4c0861名無しさん脚
2008/02/07(木) 19:06:20ID:e7yRPm2qレンズは相当使い込まれていそうだった。
0862名無しさん脚
2008/02/07(木) 22:36:46ID:n+eDQbJw乾燥した所だと10回に一度くらいの
割合でミラー上がりっぱなしになる。
M90かBで戻る。
湿度が高いところだと快調。
う~ん。
0863名無しさん脚
2008/02/07(木) 22:49:51ID:LvQLGvCu0864名無しさん脚
2008/02/08(金) 02:11:28ID:kH11+1KC0865名無しさん脚
2008/02/08(金) 10:37:58ID:apiFGpFaFEって電子シャッターだからかそういった症状決まって出るよな。
FMではすべて機械式だからかそんなこと一度もないけど。
0867名無しさん脚
2008/02/09(土) 06:36:00ID:0kLsN2Xh0868名無しさん脚
2008/02/09(土) 13:22:55ID:uEg8VK1d0869862
2008/02/10(日) 02:33:23ID:/dhAUSHHみんな面白いな~
電池は変えてみたけど
症状かわらず・・・
MD-12付きだと少し
症状が緩和される感じだよ
0871名無しさん脚
2008/02/10(日) 09:40:03ID:VH9808JvFEは長く使うと、他にも、電池切れでミラーアップしていたのが、
なぜかしなくなったとか、
BやM90にしてもミラーアップしたのが戻らなくなったとか、
いろんなのが複合的に出てくる。
おそらく特定箇所の不具合が色んな現象をもたらすんだろうけど、
いじっているうちに直ってしまうようなものではなくて、要修理になる。
0872名無しさん脚
2008/02/10(日) 14:43:51ID:XT4NJtr10873名無しさん脚
2008/02/11(月) 02:41:36ID:rJEzUSkf0874名無しさん脚
2008/02/11(月) 06:25:32ID:16vXLTBA0875名無しさん脚
2008/02/11(月) 08:50:27ID:LeRimhYAそれでもキィートスさんみたいな修理屋さんの存在は心強いな。
0876名無しさん脚
2008/02/11(月) 12:55:45ID:8v4zaZ/0> キィートスさん
納期はどのくらいだった?
俺がレンズの Ai化を依頼した時は、あっという間(一週間)に返ってきた。
まあ、手間は全然違うんだけど。
0877名無しさん脚
2008/02/11(月) 15:35:34ID:eePhTBdj0878名無しさん脚
2008/02/11(月) 16:02:57ID:kwzHGU4vttp://keytos.exblog.jp/3463120/
0879名無しさん脚
2008/02/11(月) 17:10:47ID:eePhTBdjすぐに見つかりました。ありがとうございました。
ここは、NIKON以外はやっぱだめでしょうかね?
ミノルタの古いのも結構あるんで。
0883名無しさん脚
2008/02/11(月) 19:29:40ID:Uph/Ef1f0884名無しさん脚
2008/02/13(水) 00:49:58ID:DZ5490iZたとえば1/125とか1/60とか、その場合露出補正って必要ですか?
TTLしか使っていなかったもので、、、、テスト撮影すれば良いんだけど
ご存じの方御教授願いますm(_ _)m
0885名無しさん脚
2008/02/13(水) 01:27:07ID:nKCe1f+x>NFM2でスピードライトを外光オートで使う場合1/250以外のSS
>たとえば1/125とか1/60とか、その場合露出補正って必要ですか?
室内の暗い場所で、絞りのF値を変えずにシャッター速度だけを変えるのでしょうか?
それとも日中の逆光時とかのデイライトシンクロで絞りのF値も変えるのでしょうか?
どちらにせよ、シャッター速度の違いによる露出補正は必要ないと思います。
露出補正が必要なケースでは、250分の1秒でも補正が必要になると思うので。
>TTLしか使っていなかったもので、、、、テスト撮影すれば良いんだけど
ダイレクト測光でもない限りTTL調光と自然光オート露出との関係はあまり無い気がしますが、
最近のカメラはストロボ使用時は自動的にアンダー目に自然光露出したりするのですか??
0887名無しさん脚
2008/02/14(木) 02:05:24ID:LqJXb5eD0888名無しさん脚
2008/02/14(木) 03:48:26ID:GzgQvOJh>>887
おk
なお、ストロボ当ててる距離の部分じたいを二倍明るくしたい場合はストロボの発光量を2倍にするか、
ストロボに黙って絞りを一段開けるかだな。外光オートなら絞りで弄ったほうが楽じゃないかな。
0890名無しさん脚
2008/02/14(木) 22:11:12ID:1IZlNiKt分割TTL調光センサーじゃなければ。
0891名無しさん脚
2008/02/14(木) 22:34:05ID:ObhhFjBn付けてるレンズの焦点距離とか、構図とか考えて補正するくらいなら、
最初からガイドナンバー頼りにマニュアル発光させてほうが手っ取り早い。
0892名無しさん脚
2008/02/14(木) 23:57:45ID:LJLLSxntところが、スピードライトがガイドナンバー通りの光量で
発光するとも限らないから、外光オートってのはけっこう有用。
それに、ニコンのは外光オートでもけっこう当たる。
デジタルに移行したときに TTL 使えないスピードライト(SB-25)を
しばらく使用してたが、ほとんど問題なかった。
0893名無しさん脚
2008/02/15(金) 13:26:09ID:RzY0wUeHやり方は古いが王道というか、実際、結構使える。
0894名無しさん脚
2008/02/15(金) 18:47:31ID:B0EZzhuq0895名無しさん脚
2008/02/15(金) 22:42:39ID:g1zmBdRWけっこう数字どおりの性能が出ると思うんだが。
0896名無しさん脚
2008/02/15(金) 23:38:55ID:y8QTdKp00897名無しさん脚
2008/02/16(土) 00:02:01ID:LVDSEb5j0899  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2008/02/16(土) 02:07:42ID:usfgC8bq∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/" l ヽ ←>>898
/´ ( ,人 )
シコ ( ) ゚ ゚| | <なんか俺いい事言っちゃったかなー
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__ 人_ ) \
0901名無しさん脚
2008/02/16(土) 10:54:09ID:mv24bKus0903名無しさん脚
2008/02/16(土) 15:39:14ID:usfgC8bq0904獏
2008/02/16(土) 16:42:44ID:9nxCmlPR0905名無しさん脚
2008/02/17(日) 00:34:59ID:V1NWgxl1役所か企業に新卒で勤めるのが勝ち組。
卒業したあと夢を求めるとかノンキなこといいながら
バイトしてるようなのは注卒なみの負け組み。
0906名無しさん脚
2008/02/17(日) 00:37:37ID:IxTdJM6xそれをとっとと捨てた奴は負け組中の負け組。
ってかつまらん人生w
0907名無しさん脚
2008/02/17(日) 00:43:07ID:ZgTv1v0e毎日趣味に明け暮れるのが勝ち組なんじゃないの。
役人なんて人からは妬まれて悪く言われるけどね。
0909名無しさん脚
2008/02/17(日) 04:23:03ID:I96qLHMc今のうちに練炭買って樹海行く度胸がある奴は勝ち組さ。こんな世の中だもの。
おいらは負け組なので1/4000シャッター愛玩するくらいしかもう救いがない。
0910名無しさん脚
2008/02/17(日) 07:49:50ID:ehWtISB80912名無しさん脚
2008/02/17(日) 08:41:53ID:2LdhbVw/知らないって幸せだナ
>>908さんの言うとおりだよ。国も県も市町村も。
ある意味今は、民間の方がぬるいところもある。
スレ違いなので、おれは、去る。
0913名無しさん脚
2008/02/17(日) 08:53:23ID:ErY6vcZX0915名無しさん脚
2008/02/17(日) 16:56:02ID:pS5UiE5w夜中に霞が関行ってごらん。どの省庁も電気ついて仕事してるよ。
公務員でひとくくりにしてほしくないな。忙しいやつは忙しいんだよ。
わかったか。
0917名無しさん脚
2008/02/17(日) 18:12:57ID:8uAQ5jCb0918名無しさん脚
2008/02/17(日) 22:33:15ID:RYH7qi1V0919名無しさん脚
2008/02/17(日) 23:31:19ID:iW8vKTxlおまわりぐらいしか知らんなw
0920名無しさん脚
2008/02/19(火) 15:47:09ID:AF4Fq74bFE2(シャッター幕交換済み) 50/1.8他に他社レンズ2本
MD12、SB16、データバック付き
これ、買い手着くかな?
0921名無しさん脚
2008/02/19(火) 15:56:36ID:OG6zBvxo50/1.8がAi-sの国内仕様ならなおさら。
0923名無しさん脚
2008/02/19(火) 16:12:05ID:LnQYGUVr0924922
2008/02/19(火) 16:21:08ID:j+zAKmNn0925名無しさん脚
2008/02/19(火) 16:43:10ID:AF4Fq74b値段なんかどうでも良かったんだよ
もう人生どうでもよくなって身の回りの品々を処分してるとこなんだ。
フジヤカメラにでも引き取ってもらうよ
0926922
2008/02/19(火) 16:48:57ID:j+zAKmNnごめんごめん。
0927名無しさん脚
2008/02/19(火) 17:45:56ID:ieKY/2WYだったらばらして1円スタートでオクに流せ。
たとえおまえが人生に疲れていたとしても、
必ずかまってくれるヤツがいるから少なくとも孤独感は一掃されるはずだ。
0928名無しさん脚
2008/02/19(火) 20:00:59ID:95yQo7xL0929名無しさん脚
2008/02/19(火) 20:57:07ID:iILOdGqAカメラより、>>925がこれまで撮ってきたフィルムやプリントをどうするのかの方が気になるな
0930名無しさん脚
2008/02/19(火) 21:03:28ID:wjk/8y6H0933名無しさん脚
2008/02/19(火) 23:46:41ID:OG6zBvxoそういう事情なら手間のかかるオークションより
店頭でまとめて引き取ってもらうほうがいいかも。
まあのんびりしておくれ。
0935名無しさん脚
2008/02/20(水) 15:40:24ID:1CjL1dCf(今、F2photomicとニコマートFTNを使用中)
電子カメラなので電気系の故障=あぼーんなのは承知しているが、
それ以外で弱い所などあったらよろしくお願いします。
0936名無しさん脚
2008/02/20(水) 16:30:03ID:6MN1YnZ00937名無しさん脚
2008/02/20(水) 17:04:12ID:TrOIdeXU0939名無しさん脚
2008/02/20(水) 17:53:37ID:d06AR+os0940名無しさん脚
2008/02/20(水) 18:22:12ID:SsJ2Y+AV0941名無しさん脚
2008/02/20(水) 18:26:52ID:Z0nUC/Cp0942名無しさん脚
2008/02/20(水) 19:46:25ID:HZ4mWao6f4とかf5.6とか解放側は正常だったけど、
本来f11とかf16の位置で止まらなければいけないのに
最小絞りの位置まで行っててしまう故障があったよ。
調整で直ったけど。
>>935
他機種に比べて、特にFAだからってのは無いと思うけど、
買ったら即ニコンで点検を。
0943名無しさん脚
2008/02/20(水) 21:51:39ID:Sup0RvaP測光モード切替ボタンがアボーンしやすいらしい。
自分の場合はそれを承知で激安品を購入した。
AiSとかAiとか改造Aiとか、まぜこぜのレンズ編成だから、
測光モードの制約なんか覚えるのはまんどくせー。
中央重点一本槍でいーじゃないかと。
電気系が故障しても1/250固定の詰め替え式レンズ付きフイルムだと思えばww
0944名無しさん脚
2008/02/20(水) 22:53:09ID:0kLZEHYa0945名無しさん脚
2008/02/20(水) 23:55:09ID:wMRds+pB小生FEシルバーボディ愛用しておりますw
0946名無しさん脚
2008/02/21(木) 02:53:43ID:WoeCnZe0モード切替レバーに注意。
乱雑に扱われた個体はシャッターダイアル迄ぐらつき有り‥‥‥‥
後は是非とも本体に電源供給する秀逸MD-15ゲトサレタシゞ
0947935
2008/02/21(木) 08:27:37ID:nzItbRlYこの間、中古屋で見た個体は美品クラスの外装だったのですが
レンズを装着してモードを切り替えても“C250”表示のまま
うんともすんともいわない物でした。
あれって、多分電気系の接点か何処かが逝かれてますよね?
0948名無しさん脚
2008/02/21(木) 08:40:55ID:NBqtivKd0950名無しさん脚
2008/02/21(木) 11:13:00ID:lC6KfctO長く使うにはそこが不安。
0951名無しさん脚
2008/02/21(木) 11:17:58ID:Oa1gnjh6FM3Aシルバー(かなりきれい)を売ろうとネットで調べたら、5万と出ていた。
安いな・・・
買ったときは8万後半したはず
0952935
2008/02/21(木) 11:20:52ID:nzItbRlY>>947
フィルムを入れて、カウンター1になるまでは250固定で空送りされる。
ってことは、空打ちの場合は(レンズ付いていても)ファインダー内のLCD表示はC250固定?
あ…それとも、カウンターが1になら無い限り露出関係は作動しないってことかな?
後者だとしたら、俺の勘違いか(うわっ恥かし)
0953名無しさん脚
2008/02/21(木) 11:43:19ID:HDNrjjbvカウンター1までC250の表示だな。
0954名無しさん脚
2008/02/21(木) 16:06:41ID:Aw9QqPty状態が悪くなければオクに出すのが吉。
中古店に出すなら委託だな。
買取にすると当然業者はサヤを抜くから売価8万に対し
仕入れ5万は妥当。
0956名無しさん脚
2008/02/21(木) 20:57:01ID:94fMhe4g8万後半で買えたレベルのものを5万で買うわけなかろう。
良くて3万てとこだろうな。
0957名無しさん脚
2008/02/21(木) 21:01:40ID:HDNrjjbv黙ってても8万で売れるだろ。
逆に店で5万で買ってくれるところって
かなり良心価格なんじゃないの?
ヤフオクはかなり面倒なんでその値段なら
オレだったら店持ってくかも(FM3持ってないけどw)
0958名無しさん脚
2008/02/21(木) 21:05:06ID:x1JRtOJYそれともカメラの出品だとややこしい落札者がいるから面倒って事?
0959957
2008/02/21(木) 23:00:48ID:HDNrjjbv出したら終るまで放って置けばいい
という気楽な性格ではないので、
入札結果が気になったりして
毎日ヘトヘトになります…w
0960名無しさん脚
2008/02/22(金) 12:11:46ID:9QoEW32t0961名無しさん脚
2008/02/22(金) 20:10:18ID:JxyWLKv4その気持ちよく分かるぞい。
0962名無しさん脚
2008/02/22(金) 22:27:21ID:xUdcpJdE0964名無しさん脚
2008/02/22(金) 23:52:02ID:bjxDxdRu0965名無しさん脚
2008/02/23(土) 01:11:02ID:ToPBFpLY何年も箱に入れて放置してあったものなので、とりあえず総点検したいのですが
自分では知識も経験もないのでとても無理。
でもニコンの各部点検に出すと15000円かかるようで・・・。
レンズ二本も含めるとなるとちょっと躊躇してしまいます。
普通のカメラ屋だともっとかかるんでしょうか?
信頼性という意味でもメーカー点検に出すべきなんでしょうか?
あと各部点検とオーバーホールはどういう違いがあるんでしょう??
0966名無しさん脚
2008/02/23(土) 01:21:25ID:WDejlcBtニコンサービスに直で持っていけるなら、その場でおおまかなチェックしてくれるよ。
(もちろん無料で)
そこで不具合の有無が解るから、ニコンで面倒見てくれるかどうか、
もし修理依頼が可能なら見積もり額とかもハッキリするし。
混んでる時期・時間帯は、1時間以上待たされる事もあるけどね。
0967追記ね
2008/02/23(土) 01:54:49ID:yI/mIbkf>>965
オーバーホールとは分解清掃・注油・消耗部品の交換・組み上げ後の作動チェック等、
カメラの精度を最良の状態にするもの。
機種によっては交換部品の払拭等の理由から、
ニコンサービスでも受け付けしてもらえない事もある。
NFM2は比較的最近の機種なので受けてもらえるかもだけど、
チェックの際に確認した方が手っとり早いよね。
0968名無しさん脚
2008/02/23(土) 02:04:03ID:h4YZ15uD0969名無しさん脚
2008/02/23(土) 02:14:42ID:bCZ6hGcz0970名無しさん脚
2008/02/23(土) 02:22:47ID:tcL3lOEL0971名無しさん脚
2008/02/23(土) 02:45:43ID:qV97TJ4Gこの間レンズのグリス補充とかの重点検をお願いして
見積もりで12000円を提示されたけど、結局7350円で済んだ。
0972名無しさん脚
2008/02/23(土) 07:17:09ID:wKqxoRJCでも要求されたのは6800円だけ。
そんでもってオーバーホールの保証書が付いてきた。
0974名無しさん脚
2008/02/23(土) 12:50:42ID:uzQpU8Zhニコン ファ
0975名無しさん脚
2008/02/23(土) 13:19:57ID:Jke/mLrMttp://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/vr_cashback/index.htm ttp://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/dwin-no1/index.htm
ここの住人には直接関係ないじゃん。
それよりFM3aの暴落はまだか?
実用機で一台欲しいんだがまだまだ高くて買う気になれん。
現役の時はフィルムカメラにご無沙汰してた。
0976名無しさん脚
2008/02/23(土) 14:26:44ID:mDyux1HC0977名無しさん脚
2008/02/23(土) 14:48:23ID:Jke/mLrM0978名無しさん脚
2008/02/23(土) 14:54:54ID:bCZ6hGcz0980名無しさん脚
2008/02/23(土) 18:17:30ID:hCpZvTv2ントも変ですよね。
http://www3.pf-x.net/~ari/0/m_nfm2/index.html
カメラ2台向かい合せにくっつけてみたい
0981名無しさん脚
2008/02/23(土) 22:48:08ID:f6k+r/QQてきとうなプレートを1枚挟めば、あとは底ネジで止めるだけ。
2台のカメラに違うフイルムを入れておいて使い分けるらしい。
ふつうに両肩から1台ずつ下げるよりも機動性がいいとか。
0982名無しさん脚
2008/02/23(土) 22:55:59ID:y1A39nOV0984名無しさん脚
2008/02/24(日) 01:45:13ID:JoqPH9bCお尻合わせ方式を併用すれば2×2=4台平気なわけだ。
カラー高感度・低感度、白黒、赤外って4本フイルムをスタンバイできるぞ……
って、赤外はもう売ってないんだっけ。
0985名無しさん脚
2008/02/24(日) 07:14:36ID:6WdPEXE40986名無しさん脚
2008/02/24(日) 12:45:04ID:iSiuWkHP0987名無しさん脚
2008/02/24(日) 15:00:56ID:bSzO/yDN誰か以下でスレ立てをお願いします。m(__)m
>3->5については、このスレをコピペで・・・
スレタイ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド11
>1 本文
FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド
宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで
【おまえさんは】Nikon FM3A 隔離スレ17【エロいな】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1196434017/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/
FM10、FE10はこちら
★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
0988名無しさん脚
2008/02/24(日) 15:30:00ID:YJsUj3CGありがとう、いま投下した。
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1203834202/l50
テンプレ、リンク先の検証はやってないよ。
0990名無しさん脚
2008/02/24(日) 17:26:38ID:/404H71m0992名無しさん脚
2008/02/25(月) 08:31:34ID:0KwaqqO50993名無しさん脚
2008/02/25(月) 10:05:53ID:DR+WXtqO0994名無しさん脚
2008/02/25(月) 10:17:00ID:+q8l6fwF0995名無しさん脚
2008/02/25(月) 11:24:00ID:ugXbpdgG0996名無しさん脚
2008/02/25(月) 13:18:54ID:3zkp0bqH0997名無しさん脚
2008/02/25(月) 14:13:17ID:OAwebfgTNikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1203834202/l50
0998名無しさん脚
2008/02/25(月) 14:33:30ID:n1MIaTq30999名無しさん脚
2008/02/25(月) 14:33:37ID:ugXbpdgG1000名無しさん脚
2008/02/25(月) 14:35:15ID:mAX2PZBj10011001
Over 1000Thread( ・ω・)ノシ このスレッドは1000枚撮り終わりました。
ウィーン 【◎】ノ/ / 新しいフィルムを用意して下さいです。。。
ノ ̄ゝ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。