■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新年】バイクdeキャンプ40泊目【初春】
- 1 :774RR:2008/01/03(木) 17:06:57 ID:SQGiUmER
- バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話…etc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
前スレ
【雪虫】バイクdeキャンプ39泊目【落葉】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193821799/
- 2 :774RR:2008/01/03(木) 17:10:45 ID:SQGiUmER
- ■過去スレ
【シーズン】バイクDEキャンプ【突入】
ttp://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1048627421.dat
【Can2】 バイクDEキャンプ 【野営】
ttp://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506223/
【今宵は】バイクDeキャンプ三泊目 【何処ぞ】
ttp://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058609261/
【秋の】 バイクDeキャンプ 04時 【夜長に】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062159213/
【春よ】 バイクDeキャンプ=Part.5= 【来い!】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074096423/
【シーズン】 バイクDeキャンプ=Part.6=【到来】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081682158/
【梅雨】 バイクDeキャンプ 07時 【夏の準備】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086524582/
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/
【春夏】バイクdeキャンプ 9泊目【秋冬】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099268720/
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/
【年中】バイクdeキャンプ 11泊目【シーズン】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110224016/
- 3 :774RR:2008/01/03(木) 17:11:09 ID:SQGiUmER
- 【到来】バイクdeキャンプ 12泊目【シーズン】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113811014/
【梅雨】バイクdeキャンプ 13泊目【夏はまだか】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119355224/
【真夏】バイクdeキャンプ 14泊目【雷雨注意】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123076393/
【夏〜秋】バイクdeキャンプ 15泊目【秋〜冬】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126693901/
【通年】バイクdeキャンプ16泊目【営業】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130720223/
【目を】バイクdeキャンプ17泊目【食いしばれ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134716865/
【春は】バイクdeキャンプ18泊目【まだか】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139036562/
【シーズン】バイクdeキャンプ19泊目【到来】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143678795/
【春から】バイクdeキャンプ20泊目【梅雨へ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146542219/
【梅雨から】バイクdeキャンプ21泊目【夏へ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149549641/
【燃いぜ!】バイクdeキャンプ22泊目【夏だぜ!】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152961212/
【燃さ本番】バイクdeキャンプ23泊目【盛夏】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154504348/
- 4 :774RR:2008/01/03(木) 17:11:31 ID:SQGiUmER
- 【まだまだ】バイクdeキャンプ24泊目【燃いぜ!】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157216110/
【紅葉】バイクdeキャンプ25泊目【焚き火】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159352156/
【北風】バイクdeキャンプ26泊目【霜柱】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164271354/
【暖冬】バイクdeキャンプ27泊目【雪不足】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171079223/
【春から】バイクdeキャンプ28泊目【燃いぜ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173111543/
【春霞】バイクdeキャンプ29泊目【桜花】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174456008/
【シーズン】バイクdeキャンプ30泊目【突入】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176209113/
【初夏だ】バイクdeキャンプ31泊目【燃いぜ!】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178204848/1
【まもなく】バイクdeキャンプ32泊目【梅雨入り】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179793402/l50
【雨でも】バイクdeキャンプ33泊目【ヤエー】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181591682/
【晴走】バイクdeキャンプ33泊目【雨読】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183154439/
【2007】バイクdeキャンプ35泊目【夏】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184684463/
【夏だぜ】バイクdeキャンプ35泊目【燃いぜ!】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186062645/
【残暑】バイクdeキャンプ37泊目【お見舞い】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188016107/
【涼風】バイクdeキャンプ38泊目【初秋】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190720468/
- 5 :774RR:2008/01/03(木) 17:11:57 ID:SQGiUmER
- ◆グーグル検索のコツ◆
キーワードの横に site:2ch.net と追加して検索すると2ちゃんねる内で
書き込まれている該当するキーワードを抽出します。
例:(気になるキーワード) site:2ch.net
イミフな単語を使う荒らしや変なトリップ気になるコテを見つけたときは、是非やってみよう。
モリタポいらずでタダだし、その荒らしの活動拠点や、共通点がわかって面白いですよ。
◆ウザい粘着を見つけたら…必死チェッカーもどき(バイク板対応)◆
http://hissi.dyndns.ws/
板内の同じIDと、その書き込みを抽出します。
ツーレポは情報的価値のあるものに限り常識の範囲内でどうぞ。
コテは是か非かのようなスレ違いも甚だしい便所の落書きはチラシの裏にでもどうぞ。
- 6 :774RR:2008/01/03(木) 19:09:45 ID:t5tDAfdk
- >>1
乙!
そして寒いよママン...
- 7 :774RR:2008/01/03(木) 20:03:49 ID:D/a56pxN
- >>6
テントの中でガスランタン使えばおk
- 8 :774RR:2008/01/03(木) 20:48:57 ID:yiirx/Am
- >>7
風が入ると寒いので、テントは密閉するとなお良い
ファスナー部分にはガムテープで蓋をしましょう!
- 9 :774RR:2008/01/03(木) 21:38:40 ID:omNkEHdn
- バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話…etc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
前スレ
【罵詈】バイクdeキャンプ39泊目【雑言】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193470622/
- 10 :774RR:2008/01/04(金) 01:19:54 ID:hoaheYXO
- 10ゲト
- 11 :774RR:2008/01/04(金) 10:29:13 ID:RQFW9v56
- 自分の立てたかわいいかわいいスレッドが水子扱いで悔しいんだね
- 12 :名無しさん@占い修業中:2008/01/04(金) 15:33:15 ID:F1eAabaj
- もう一度、立てれば良かったのに……。
- 13 :774RR:2008/01/05(土) 10:45:33 ID:7psSKSMU
- >>1乙
- 14 :名無しさん@占い修業中:2008/01/05(土) 11:23:13 ID:52w50VID
- スレッド作るのって、大変なんでしょうね。
お疲れさまです。
- 15 :774RR:2008/01/06(日) 01:28:19 ID:+ty8tAuQ
- 嫌みな野郎だ
- 16 :774RR:2008/01/06(日) 02:20:28 ID:yIh1VOAT
- 素で言ってんじゃねえの?
いや、イヤミか
- 17 :774RR:2008/01/06(日) 09:07:16 ID:5nZWYbqI
- 別に大変じゃないよ
クソスレばっかり立ててる人は色々準備が大変だろうけど
- 18 :名無しさん@占い修業中:2008/01/06(日) 10:02:26 ID:SrWbu5Py
- 実は私も新スレを建ててみようとした事があるんですけど『このサーバーではしばらく立てられません』みたいな表示が出て、できなかったんですよ。
あれは、どういう操作をすれば回避できるもんなんでしょうか。
- 19 :774RR:2008/01/06(日) 10:25:23 ID:+ty8tAuQ
- サーバー換えればイイだけ。
日本語読めないバカは大変だな
- 20 :774RR:2008/01/06(日) 14:53:12 ID:DL1uvd6F
- >>18
・携帯電話
・ネカフェ
- 21 :774RR:2008/01/06(日) 15:19:14 ID:KRrIQq0W
- * *
* +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
- 22 :774RR:2008/01/07(月) 12:42:32 ID:Bn0xtjXK
- 今年こそバカコテが駆逐されますように
- 23 :774RR:2008/01/07(月) 17:54:10 ID:bbPxg4Z3
- つーか、コテが名無し発言出来ないようにして欲しい。
- 24 :774RR:2008/01/07(月) 19:19:21 ID:fcxkQimj
- 馴れ合いコテのための馴れ合いキャンプ乙
みてるだけでうざいからmixiだけでやってくれないか?
- 25 :774RR:2008/01/07(月) 19:37:16 ID:U5pBSQQ5
- 携帯ウザス
- 26 :おこさま:2008/01/08(火) 04:28:22 ID:1Eigsfh0
- 釣られて来てみました。バイクでキャンプって?車でいいじゃん。
- 27 :774RR:2008/01/08(火) 08:56:01 ID:pg2Pu2el
- 敢えてバイクでイクのが冒険心をくすぐるのだよ。
- 28 :774RR:2008/01/08(火) 10:56:40 ID:AdRMR2fG
- 22-24
あのね、ここはね、「ひろゆき」の掲示板なんだよ。
ひろゆきが放置してるものを、アンタがどうこう言っても
しようがないんだよw
- 29 :774RR:2008/01/08(火) 12:10:42 ID:kEMNQZLi
- ここは公衆便所のハズだが?
- 30 :774RR:2008/01/08(火) 12:13:43 ID:e31oIrJ3
- 前からひろゆき、ひろゆきってうるせぇばかがいるな。
こて擁護の中でもこいつだけはむちゃくちゃな理屈の
自己中野郎だから一緒にされたくないわ。
- 31 :774RR:2008/01/08(火) 12:35:27 ID:dhdK0uni
- バカコテの名無し発言でしょ
- 32 :774RR:2008/01/08(火) 13:46:33 ID:PKopTy7m
- まだ根に持ってるのかw
- 33 :774RR:2008/01/08(火) 16:02:48 ID:NlQpsrFL
- おまえらこのまま1000までうめようぜwww
好きだろ?
- 34 :774RR:2008/01/08(火) 18:01:57 ID:MQZ0lSrw
- いいねぇ!
どうせバカばっかだしな。
- 35 :774RR:2008/01/08(火) 19:14:01 ID:ISxRZxrB
- 決して叶わぬ夢をいつまでもみつづけてるヤツって痛いよなw
- 36 :774RR:2008/01/08(火) 19:46:20 ID:MfDUcvL5
- ↑便所の落書き
- 37 :774RR:2008/01/08(火) 20:11:45 ID:KnORlct+
- 便所の落書きをいつまでもみつづけてるヤツって痛いよなw
- 38 :774RR:2008/01/08(火) 21:01:36 ID:kyTNj/Fn
- なんか、廃墟にたむろする珍みたいだな。
- 39 :774RR:2008/01/08(火) 21:29:34 ID:NlQpsrFL
- なに 廃墟オフ?
- 40 :某スレの(おこさま)コテ:2008/01/08(火) 22:15:17 ID:1Eigsfh0
- いったいこのスレは何があったの??教えて、
- 41 :774RR:2008/01/08(火) 22:28:59 ID:QxdyOc/v
- その前に
何処から何と言われて釣らたのかkwsk
- 42 :774RR:2008/01/09(水) 07:11:26 ID:WUS+KTma
- 予想その1:自治スレ
予想その2:隔離スレ
- 43 :774RR:2008/01/09(水) 08:15:13 ID:IXa0Swrc
- 反論を封じられた負け犬の捨て台詞って痛いよなw
ひとんちの軒先借りて母屋まで乗っ取りたいと思ってんのが痛すぎwまるで半島人w
- 44 :774RR:2008/01/09(水) 08:16:35 ID:aSjjp+W/
- ___________________________【鏡】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 45 :774RR:2008/01/09(水) 09:43:52 ID:2SiqIng9
- 廃墟オフをやってみたいが、SSではどこまでいけるか心配。
春になったら岩手の鉱山跡とか行ってみようかな。
- 46 :774RR:2008/01/09(水) 10:28:30 ID:Msx3tFgs
- 来るな
- 47 :774RR:2008/01/09(水) 10:46:48 ID:+wGXaSdG
- このスレが廃墟
居るのはゴミムシのみ
- 48 :774RR:2008/01/09(水) 10:50:27 ID:q6qHbnbx
- 前スレ>>1000
GJ!
- 49 :前スレ999:2008/01/09(水) 11:04:27 ID:py/8BFXP
- わ、わざと1000取らせてあげたんだからね!
- 50 :774RR:2008/01/09(水) 18:09:24 ID:rUDMOyOw
- このカオスな雰囲気なら、東エリ(千葉二ート)の降臨をwktkした方が
幸せじゃないか?
- 51 :774RR:2008/01/11(金) 20:29:43 ID:olg46y4t
- てすつ
- 52 :774RR:2008/01/12(土) 15:52:05 ID:im0zraiX
- そして過疎
- 53 :774RR:2008/01/12(土) 16:30:55 ID:dQhFtOdz
- 今年、33才になりますが、キャンツーを始めようと思います。
多摩か山梨か神奈川あたりの初心者お勧めキャンプ場を教えてください。
- 54 :774RR:2008/01/12(土) 16:32:54 ID:7T6QIQST
- >53
キャンプ場に1泊いくらなら払える?
上限と希望をどうぞ。
- 55 :774RR:2008/01/12(土) 18:47:38 ID:V4q8owTF
- >>53
つ やまぼうしオートキャンプ場
- 56 :774RR:2008/01/12(土) 18:55:58 ID:Cc32nMfa
- 初心者にオススメって言われると1500円ぐらい払って
電源や売店なんかが完備してるぬるいキャンプ場を想像してしまうが
山のふるさと村キャンプ場へ行くべし。
- 57 :774RR:2008/01/12(土) 19:45:45 ID:6auUmY3L
- 富士五湖あたりのは、どこでも初心者オススメだと思うのだが・・・。
- 58 :名無しさん@占い修業中 :2008/01/12(土) 21:35:07 ID:NHFlu139
- この時期だとちょっと寒さがきついかと思いますが、道志の森キャンプ場なんかどうでしょう。
テント一張り+ライダー一人だと、一泊1000くらいじゃなかったかと思います。
- 59 :774RR:2008/01/12(土) 22:03:43 ID:6auUmY3L
- 食料調達とか、川の音とか、便所とか、巨大昆虫の件とか、あるていど慣れた人向けじゃまいか道志は?
- 60 :名無しさん@占い修業中 :2008/01/12(土) 22:42:24 ID:NHFlu139
- 冬も巨大昆虫出る……?
- 61 :774RR:2008/01/13(日) 00:30:38 ID:0lTgFgW/
- 七月 鏡一&藤原 芳秀のBUGS?
- 62 :774RR:2008/01/13(日) 00:44:19 ID:M0TFwk4e
- おれ、初めてのソロキャンプが道志の森キャンプ場だった
- 63 :774RR:2008/01/13(日) 04:53:24 ID:uchi13A0
- >>58
この時期はやってないよ
- 64 :774RR:2008/01/13(日) 06:14:26 ID:TBKgzpKx
- この時期に質問したらこの時期に行くってわけじゃないだろうに・・・
質問文みてあるていど融通きかせろよ。
- 65 :774RR:2008/01/13(日) 06:56:19 ID:YSa2fmiB
- >>53
奥多摩周遊道路の途中にあるキャンプ場はオススメ。
今年も5日からキャンプに行った。
料金も200円か400円だったはず。
・青梅辺りのスーパーで食料を調達しないと、青梅から先はお店が無いから注意。
・この時期は当然ながら寒い。モンベルのダウンハガー#2+インナーシーツ+シュラフカバーでも夜中に目が覚めた。
周遊道路も路面凍結するから注意。
・事前に予約が必要。
楽しんできて下さい。
- 66 :774RR:2008/01/13(日) 15:02:55 ID:+QlL+KaG
- >>65
>>56
- 67 :774RR:2008/01/14(月) 05:07:22 ID:VGPSgyaa
- >>64
書いてないもいない事を「察してくれ」じゃねえんだよ。
どこまでゆとりなんだコイツ。
- 68 :774RR:2008/01/14(月) 05:09:02 ID:VGPSgyaa
- ×書いてないもいない
○書いてもいない
- 69 :774RR:2008/01/14(月) 07:11:10 ID:v1+zjjwo
- >67
スキーを始めたい
と夏に言ったら夏に始めるのか?
この時期とは書いてない。
あとは初心者ってことを想定してお前の常識で考えろ。
ゆとりは状況判断ができないお前のほうだ。
- 70 :774RR:2008/01/14(月) 07:39:57 ID:nvtwEf/m
- >>64,69
>>63は、>>58の
>この時期だとちょっと寒さがきついかと思いますが、
へのレスだろ?
変に突っかかってるのは>>64,69に見えるが
もっとカルシウム摂った方がいいぞw
- 71 :774RR:2008/01/14(月) 07:53:14 ID:v1+zjjwo
- >70
> >>63は、>>58の
> >この時期だとちょっと寒さがきついかと思いますが、
> へのレスだろ?
あぁ、そうかも知れんね、そりゃ失礼した。
> 変に突っかかってるのは>>64,69に見えるが
でも67は「元の質問文に書いてない」と俺の意見を否定してるだろ。
それについてはやはり融通がきかないとしか思えんな。
> もっとカルシウム摂った方がいいぞw
「カルシウム」とか「ゆとり」とか、
例えが悪いとスレ荒れるのは何度も見てるだろ?
もう少し抑えてやれないかい?
- 72 :774RR:2008/01/14(月) 08:05:23 ID:nvtwEf/m
- >>71
お!
キレてる様に思えたから「カルシウム・・・」って書いたんだが、
意外と冷静だったのね。 スマンかった。
- 73 :774RR:2008/01/14(月) 13:15:50 ID:EyyGO82G
- >>71
簡単な文章も読み取れないアホが絡むなよ
- 74 :774RR:2008/01/14(月) 14:06:42 ID:3SbQJaMH
- 釣って〜釣られて〜また釣って〜♪
- 75 :774RR:2008/01/14(月) 14:45:52 ID:urTpba1V
- バイクで行ったのではないが、シュラフレポ
昨晩、岐阜大津谷公園
夜間の気温約0℃、朝8時の時点で前室気温0℃
テント:UNIFLAME AG-Trail 2
シュラフ:モンベル化繊#3
インナーシーツ使用
マット:メーカー不詳インフレータブル
タイツに靴下、上はTシャツに薄いセーターという格好で寝てみました。
足元が寒かったので、シュラフごとジャンパーのウエストから足を突っ込んで。
これでちゃんと寝られました。世間は結構冷えたみたいですけどね。
- 76 :75:2008/01/14(月) 14:47:39 ID:urTpba1V
- 湯たんぽ代わりにハクキンを一個、足元に放り込んでおいたんだった
これがかなり効を奏してました。やっぱハクキンはもう一個手に入れよう。
- 77 :774RR:2008/01/14(月) 14:50:13 ID:ZBc65cwJ
- 個人の耐寒能力も書いてくれると助かる。
あと、飲酒量(w
- 78 :774RR:2008/01/14(月) 14:53:36 ID:h8XMg5Ro
- >>75
>タイツに靴下、上はTシャツに薄いセーターという格好で寝てみました。
下はタイツだけで寒くない?
- 79 :774RR:2008/01/14(月) 14:57:31 ID:X0kVA2gH
- いま初キャンプに向けて色々と買い揃えようと思ってるところなんだけど、
モンベルのシュラフ3番か4番で迷ってる。
春〜秋、主に関西関東の山で使う予定だとどっちの方がいいのかな?
このスレ見てると3の人が多いみたいだけど、真夏でも使えるのだろうか。
- 80 :774RR:2008/01/14(月) 15:02:46 ID:tp8cQpLI
- ダウンで言うと400gと900gのセットが基本で、3シーズン限定なら400gだけでおk
イスカでいうとそれぞれポカラとデナリ。モンベルだと何番だろ。まあ羽毛量で。
夏限定ならホムセンあたりの適当な安物でおk
- 81 :名無しさん@占い修業中 :2008/01/14(月) 15:30:29 ID:teHJHzMW
- >>53
全然、多摩でも神奈川でも山梨でもなくて申し訳ないんだけれど、これからの季節だったらちょっと足を伸ばして房総半島は如何ですか。
バイクで一泊〜二泊のつもりだったら、楽な距離だと思います。
まず三浦半島に出て、久里浜からフェリー(料金が安い)で浜金谷まで行きます。
そのまま南下すれば、確か白浜の先に安い県営のキャンプ場があった筈。
翌日は養老渓谷の温泉にでも使った後、陸路を帰るのも良し、木更津から海底トンネルで川崎へ向かうのも良いかと。
南房総はこれから、フラワーライン周辺のお花畑が大変に奇麗ですよ。
- 82 :774RR:2008/01/14(月) 16:09:59 ID:X4m373tl
- #3と#4でまよってるなら#3のほうがいい。
暑ければ開きにして掛けて寝ればいいのだから。
- 83 :75:2008/01/14(月) 16:37:02 ID:urTpba1V
- >>77
耐寒スキル?どうやって表せばいいんだw
酒はねー、ビール1リッターのあとバーボンをお湯割りでちびちびと、結構
酔って寝たかな?いやいや、いつもべろべろにまで酔うとインナーシーツ使わずに
寝付いちゃって寒くて目を覚ますwから、対して寄ってはいなかったと思われ。
>>78
た、タイツの下にパンツも履いてましたッ
というのはおいておいて、Legは寒くないんだよね。Footは寒いからハクキン必須。
あとザックに足突っ込むってのは聞いたことあるけどジャンパーに足突っ込むのは
「オレって天才」って思ったw
- 84 :774RR:2008/01/14(月) 18:39:29 ID:ZBc65cwJ
- >>83
北国の生まれで寒さにつおいとか、
運動量豊富で基礎代謝高めとか
皮下脂肪がどれだけ付いてるとか(w
そーゆーのでもだいぶ変わると思うんだが。
俺は上記+日本酒の燗酒4〜5合で、
イスカ化繊3シーズン&インフレーターマットで
年越しの本栖を凌ぐんだ。
- 85 :774RR:2008/01/14(月) 18:43:53 ID:R+mlKFH1
- ん〜厚着するとシュラフの足のところがすごいムレムレで結露。
朝になると足元に軽く濡れている。
あれ?水こぼしたっけなぁ?って思うけど
ムレすぎなんだろうな。
足先は寒いと耐えられないが、ムレすぎると朝方結露した水分が冷えて
足先が冷える。結果、5時起こされる。。。
5本指ソックスとかのが良いんだろうか??
- 86 :774RR:2008/01/14(月) 19:33:37 ID:KRuxMPtE
- 岡山のバイク用品店はショボイのばーじゃけー、
県外にでも買い物に行こーかと思うんじゃけど、
福山か姫路ぐらいででかいとこ知らん?
大阪に住んどった時は箕面のコーリンによー行きょーたけど
つぶれたらしいのう。
- 87 :774RR:2008/01/14(月) 19:35:10 ID:KRuxMPtE
- あ、誤爆してもた。すまん。
- 88 :774RR:2008/01/14(月) 20:20:18 ID:HqgSjd/2
- >>75
乙でした。
同日、同場所で私の使用したのはイスカのニルギリ。
インナー&シュラフカバー不使用。
マットはロゴスの起毛レジャーシートに久々の銀マットw(普段はアルティアックのコンパクトマット)
タイツはブレスサーモの厚手+靴下。上はTシャツにユニクロのヒートテックロンT。ハクキン使用。
普段は寒さを感じないんだけど、銀マットだとちょっと寒さを感じたかな。
それでも途中で目覚めることもなく寝れました。
耐寒能力はややありって感じかな?
酒量はウイスキー180mlをお湯割りで。
雪中キャンプはやらないので、秋〜GWまでの中部・北陸地方の平地〜山間部でニルギリで対応してます。
暑さを感じればファスナーあければいいし。
夏用はイスカのチロルを使用。
>>85
素材は何?ウール主体の靴下なら大丈夫かも。
- 89 :774RR:2008/01/14(月) 23:42:26 ID:KptsDKSn
- >>79
春:3月と4月、よもや5月
秋:9月から11月
というレンジで仮定すると標高にもよるけれど4番ではキツいというケースが
ありそう。3番とシュラフカバー&インナーシーツを揃えるのが費用効率が
良いんじゃないかな?
真夏はシュラフカバーだけでもいけると思う。別のレスでもあったけれど
暑ければ開いて掛け布団状態にすればOK。
ちなみに俺は2番を使っているけれど、6月に不可抗力で志賀草津道路沿いで
アレしたときに丁度良いくらいだった。
- 90 :79:2008/01/15(火) 03:41:19 ID:mF1D4rdF
- >>80 >>82 >>89
丁寧なレスありがとう。
とりあえず3番と持ってたほうが良いと聞いてたインナーシーツを
購入してみるよ。
夏場に暑けりゃ丁寧にシュラフに潜り込む必要は無いってのは
そう言われればそうだなーw
初めてで勝手がわからないからマットやライトはとりあえず
安物で揃えてみるつもり。
財布との兼ね合いで道具を揃えるのにまだまだ時間が
掛かるから、キャンプデビューは春か夏になりそうだけど
こういう準備段階が凄くwktkだw
- 91 :774RR:2008/01/15(火) 04:20:30 ID:3L/E21sM
- >>90
春か夏にデビューなら、インナーシーツはいらんと思うが。
テントも取りあえず安物でおk。
その分マットに金かけた方が幸せになれるよ。
やはりちゃんと眠れるってのは重要だからね。
テントやその他の装備は後々良い物に買い換えていけばいいさ。
- 92 :79:2008/01/15(火) 05:28:05 ID:mF1D4rdF
- 今考えてるテントの候補は、安くて設置も楽と初心者用に
最適と言われてるらしいDUNLOPのR-224を検討中です。
マットの候補はロゴスの銀マットなんだけど、ダメだこりゃと
思ったらいずれイスカのコンフィマットレスというのに買い換え
たいなーなんて思ってます。
色んなサイトで紹介されてるどれも定番の商品を狙ってる
あたり初心者丸出しだなーって感じで恥ずかしですがw
いずれみんなみたいに自分に合った道具を開拓していけたらいいなー。
みんな親切だなぁ…ありがとうw
- 93 :774RR:2008/01/15(火) 10:31:57 ID:nq7fJQ4r ?2BP(100)
- スポーツオーソリティのスリーピングバッグ500ダウンっての
-6℃対応で9980円は安いと思うけど。
- 94 :774RR:2008/01/15(火) 17:46:36 ID:VnqhDYjj
- 道志の森やってないね〜
明日、キャンプに行こうと思っていたのだが・・・・
水道、トイレが使えないのはきついな・・・
車だけどw
- 95 :774RR:2008/01/15(火) 18:14:01 ID:1uHez73/
- そういえばさ、平湯キャンプ場から年賀状来てたよね。
あれ去年も来てたけど、キャンプ場に持ってって記念品とかと引き替えてもらった
記憶がないんだよね。
きっとそのまましまい込んじゃってるからだと思うんだけど、あれ持ってくと
なにがもらえるか知ってる人っているかしら?
- 96 :774RR:2008/01/16(水) 07:56:28 ID:kK8ycPMh
- >>79
俺もここ2年位で一気にキャンプツーに嵌ったクチですが
定番商品は恥かしい事じゃないよ。
何かあってもノウハウや応急処置が出来る場合がある。
キャンプ用品として市場に流通しているものは極端にダメな物は無いとは思うけど。。
俺みたいに格好つけてマイクロゾイドにしたりすると周囲に誰も使ってる人が居ない罠。
いや、満足はしてるんだけど…
あと、あんま安物で構成しない方が良いです。
高い=良いとも限りませんが、マトモな物であれば長く良く使えます。
- 97 :774RR:2008/01/16(水) 10:38:59 ID:udVPtz/O
- >>92
ダンロップは別に初心者用ってこともなく、色々使って最終的にたどり着いてもOK的な良いテントだよ。
長期ツーリングとか雨天停滞まで考えると、値段は大差ないから324でもいいかもしれない。
初心者用が選び勝ちなのは前室があるタイプのテントだな。あとポールがFRPのコールマンとかの使い捨てテント。
- 98 :774RR:2008/01/16(水) 10:54:30 ID:LPmfLOY/
- R-224使ってるが、不満な点があるとすれば、
収納サイズ大きめ、前室がちと狭い、ってとこかな。
それ以外の点は満足。
- 99 :774RR:2008/01/16(水) 12:29:24 ID:UYdH8KMA
- 前室小さいのはやだよな。
俺は長泊の時は小型タープとポールを一本持って行くようになった。
前室前に張ると便利。
- 100 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2008/01/16(水) 12:35:20 ID:Sj28BF5q
- 最近、参天が気になるなぁ
コットと合わせると値段張るからなかなか買えないけど
- 101 :774RR:2008/01/16(水) 21:12:53 ID:G9zvMnu8
- 最近このスレ見出した者だが
ここのスレ住人的にストーブはどんな感じ?
バイクの燃料使えないこともないガソリンストーブ
携帯に便利なガスストーブ
どちらも一長一短あると思うけどお勧め品とかあるかな?
- 102 :774RR:2008/01/16(水) 21:21:46 ID:zsLvpnbE
- 自己主張をおしつけるのはいつまでたっても変わらないね、ここ
- 103 :774RR:2008/01/16(水) 21:32:37 ID:kK8ycPMh
- 96です
要はレス番間違えましたスイマセン
>>101
スノピ以外
- 104 :774RR:2008/01/16(水) 21:39:41 ID:x/4KZSRL
- >>101
オヌヌメだったら、カセットガス使えるやつじゃない?
イワタニとかスノーピークとかユニフレームとかの
バイクのガソリン使えるメリットって、主に燃料の入手性が争点だよね?
日本国内だったら、カセットガス買うのに苦労しないでしょ?
10年位前だったらキャンプ用のカセットガス使えるやつって無かったから
赤ガス使えるストーブは便利だったけどねー
いまだに13年前に買ったSIGGでお米炊いてる漏れが言ってみる
- 105 :774RR:2008/01/16(水) 21:54:38 ID:WQkxv3tv
- 俺はハイパワーがいいと思ってREVO3000だっけ?EPIの買ったけど
スノピにすればよかったと後悔してる。
スノピのはバルブのつまみが長いからふきこぼれが手にかかりにくい。
- 106 :774RR:2008/01/16(水) 22:23:23 ID:FRaOHXwi
- EPIで正解だと思うよ、地は風に弱いし火力調整が強 中しかないから。
- 107 :774RR:2008/01/16(水) 22:34:22 ID:WQkxv3tv
- >>106
まじ? ツーリングGOGOのテストでは火力調節も耐風性も評価高かったけど。
- 108 :774RR:2008/01/16(水) 22:38:58 ID:KEnsxA71
- ガスは入手より缶がかさばるのが難点
赤ガスだと直火焼きできないのが難点
灯油と赤ガス使えるのにしようかと思ってる
- 109 :774RR:2008/01/16(水) 22:48:06 ID:TzvdqImt
- かさばるっていっても二、三日だったらガス1本でいけるわけだし、
4日目くらいにコンビニでジュースのついでにガスかってふるい缶処分してって感じで対応すりゃ不便はないよーな。
- 110 :774RR:2008/01/16(水) 22:55:30 ID:yN5ClTzX ?2BP(100)
- 飯炊いて、焼網で焼肉をタラタラ焼いて、鍋やって
コーヒー5、6杯飲むたび湯沸かしたりしてたら
ガス1本じゃ2日もたない。
- 111 :774RR:2008/01/16(水) 22:57:42 ID:FRaOHXwi
- なんかすぐ強火になる・・・湯沸し、ラーメン程度なら問題ないと思う。
ツマミがでかいからツマミの重量でバルブがひらくのか?
オプションの風防があるから装着すればある程度風に強くなる。
ノーマル状態ではREVOやP−153レベルの耐風性は無い。
しかし風防を持ってしまうと最小ストーブの意味が無い・・・。
総じてスノピの製品を低く評価する媒体は無い。
国内大手で広告をバンバン撃ってくれるからだと・・・。
- 112 :774RR:2008/01/16(水) 23:00:31 ID:zsLvpnbE
- >>110
ガス1本でやってるやつがそんなダラ使いしないだろ、、、少しは想像してから書き込めって
- 113 :774RR:2008/01/16(水) 23:27:31 ID:FtuZHjIn
- ストーブ10個以上持ってるけど、行き着いた所は
ガソリン式である程度火力調節のできる奴だなあ。
液燃の良い所は気温によって火力の変化が少ない所。
概ね10℃以下の環境でキャンプしなきゃガスでもいいかな。
赤ガスは安いけど、ストーブ汚れる、直火できない、臭い、でパス。
灯油はもっと安いけど、こぼれると揮発しにくいので悲惨。なので意外と扱いにくいと思っている。
なので白ガスオンリー。
ま、いろいろ人によって重視する点は違うと思うけど一つの意見として、ね。
- 114 :774RR:2008/01/16(水) 23:34:45 ID:FRaOHXwi
- 焼肉は、ネイチャーに100均オガ炭ぶっこんで七輪替わりにする。
コーヒーはテント張った後一杯、翌朝に一杯。
レトルトのチキンハンバーグも同時に温めて、サンドイッチに。
飯炊きが一番燃費が悪い、鍋作ってウドンブッコむと良い。
3日は使えるぞ。
- 115 :774RR:2008/01/16(水) 23:34:54 ID:8/n5XXPc
- >101
ジェットボイルにはまってます。
日帰りツーリングでも、鍋焼きうどんとか、ソッコーでできるし。
燃費がいいから、小さな缶で充分だし。
- 116 :774RR:2008/01/16(水) 23:36:37 ID:Pwv5AmcJ
- 今年こそキャンプいくぞ!
- 117 :774RR:2008/01/16(水) 23:58:15 ID:r4eBnxiv
- 俺もスノピの地持ってる
米炊きには向かんと思う
日帰りツーリングなんかで湯沸し専門に使ってるよ
地と110缶とマグカップと小分けしたインスタントコーヒーをウエストポーチに入れて
近所の山に走りに行ったりとか
- 118 :774RR:2008/01/17(木) 01:23:04 ID:BLvOvnDA
- 最近はトランギアかな。鍋とか炊飯とかにダラダラ使ってる。
ガスは炒め物や火力が欲しいときにサブで使用。スパイダーにU缶ならまだ使えるよ。
- 119 :774RR:2008/01/17(木) 03:04:04 ID:N36Tx1/2
- 俺もストーブ10個近く持っているな。
結論は>>113氏と同じ。
連泊は白ガス使いのコールマン
1泊&デイならP-153。
これは連泊時のサブにも使う。
不便を楽しみたいときはボルドバーナー(w
カセットガスのはハァハァできんから好きじゃない。
- 120 :774RR:2008/01/17(木) 04:29:42 ID:H57wywrZ
- 使い捨てで簡単便利なカセットガスに興味を持たないのは多数使いのストーブヲタらしいところ
- 121 :774RR:2008/01/17(木) 06:08:33 ID:5hZHa2tT
- カセットガスに興味もって使ったけど寒い時期は泣ける
液燃やキャンピングガスの連中が飯食い終わっても
まだ一発目のお湯沸かないしw
低温用のカセットガスなんてそれこそ売ってないし
春秋でもガス残量少なくなると全然ダメぽ
毎度新品ガス缶もっていくと使いかけが家に1ダースも溜まるし
↓
プリムスの中位機種買ってついでに詰め替え君も購入
冬ボンベにカセットガス詰めて今に至る
バイクでウロウロする範囲だから下限は0度前後なんで
普通に使えるのでコレで満足してる
- 122 :774RR:2008/01/17(木) 07:24:37 ID:nFXjAFJ7
- フェザーストーブでおk
- 123 :774RR:2008/01/17(木) 09:40:36 ID:J5D4j839
- >>121
どこに住んでんのさw
CB缶のプレガスなんてスポーツショップに普通に売ってるご時世だぜ。
- 124 :774RR:2008/01/17(木) 12:52:33 ID:olJiEzyq ?2BP(100)
- 雪の上でカセットガスでうどん作ったけど、
さすがにいくら待っても沸騰しなかったな。
ボンベを手で暖めてなんとか沸騰できた。
カセット用のパワーブースターがあればいいんだが。
多少温まったお湯をビニール袋に入れて、ボンベを包むといけるかも。
水冷ならぬ、水温式だ。
- 125 :774RR:2008/01/17(木) 17:29:32 ID:H57wywrZ
- >雪の上でカセットガスでうどん作ったけど
カセットに罪はない、以下省略
- 126 :774RR:2008/01/17(木) 17:36:39 ID:iHZ3cYJX
- 雲の上かと思った
- 127 :774RR:2008/01/17(木) 18:58:40 ID:J6+QWybO
- >>111
たしかに地は油断するとすぐ火力強くなるな
バルブ動いてる様には見えんので
たぶん下方向にも熱が回って缶が温まってるせいではなかろうか
あの風防、俺も持ってるが
220g缶の下に敷いてちょうどいいサイズなので
携帯性に関しては問題ないと思う
- 128 :774RR:2008/01/17(木) 21:16:56 ID:0KVrMUpJ
- 俺はMSRのドラゴンフライ+シグの300mlボトルで赤ガス。
バイクのタンクに燃料がいっぱいあるから空のボトルを携行。
一応ネイチャーストーブ的なものも持っていくけど、あんまり使った事がない。
赤ガスは「安い」事より「燃料が(ほぼ)使い放題」な点がいいな。
- 129 :774RR:2008/01/17(木) 22:06:20 ID:1I9kRdkl
- http://www.iae.or.jp/publish/kihou/29-4/img/04-z-20.jpg
- 130 :774RR:2008/01/17(木) 22:12:25 ID:N36Tx1/2
- バイクのタンクからシグボトルにガスを移すとき、
ホースで吸うんだけど、たいてー口の中に入る。
あれがやだ。
- 131 :774RR:2008/01/17(木) 22:16:47 ID:ldNuixwm
- アルコのトランギアで十分。
まずはビールのアテにソーセージ茹でて、あとはパックのご飯とレトルトカレーだからね。
野菜は塩かけて丸かじり。
朝はシェラでコーヒー一杯分沸かすだけ。
- 132 :774RR:2008/01/17(木) 22:21:19 ID:gUe9tNTJ
- >>120
カセットガスに興味がないんじゃないんだよ。
通り過ぎたんだ。
- 133 :774RR:2008/01/17(木) 22:25:15 ID:SqmSuzRK
- ストーブはガスに始まり、ガソリンを通過し、またガスに帰るとはよく逝ったもんだ。
- 134 :774RR:2008/01/17(木) 22:31:52 ID:ldNuixwm
- 日本のキャンパー?のガソリン好きは遊歩大全の頃から変わらんね
- 135 :774RR:2008/01/17(木) 22:55:00 ID:zOV38T+C
- 茶魔を久しぶりに見た様な希ガス
>>130
俺は石油ストーブの残り灯油を吸い出すスポイトでバイクのタンクから抜いてる。
8Rだからタンクが小さいってのがあるけどね。
- 136 :774RR:2008/01/17(木) 22:58:53 ID:pXsUXsbl
- イソブタンのCB缶はジャスコ系にTOHOのムラサキ缶が安く売っている。
三缶で500位だと思った。
冬場はもっぱら、液燃何でも燃やせるNOVAだが・・・。
>>130
100均に、灯油ストーブ用のデカイスポイトがあるよ。
シート下に常備している。
- 137 :774RR:2008/01/17(木) 23:01:22 ID:2NncT5iV
- 自転車の虫ゴムでガスを詰め替えようとしたけど細すぎて無理だ
- 138 :774RR:2008/01/18(金) 06:20:59 ID:shXC1VVV
- ゴムに5-56をちょんと付けると"ぬらっ"って感触で入ってくだろ
- 139 :774RR:2008/01/18(金) 07:36:45 ID:TmT57jOe
- も〜お兄ちゃんいまエッチなことかんがえたでしょ><
- 140 :774RR:2008/01/18(金) 12:35:56 ID:t3l+oYbX
- オメーみたいな不細工な妹はいらん!
- 141 :774RR:2008/01/18(金) 13:29:51 ID:7vdnGWQA
- 携帯向け雪道ライブ
http://pksp.jp/gs1000s/lk.cgi?&ps=1111&o=11
- 142 :774RR:2008/01/18(金) 13:35:04 ID:mP7e2wn9
- >>136
それが岐阜のイオン系列はどこにも無いんだよ…
それどころかカーマとかのホムセンにも無いときた。
- 143 :774RR:2008/01/18(金) 14:32:50 ID:6zLA6Z9R ?2BP(100)
- カセットボンベに使い捨てカイロ巻けば多少寒くても火力アップ。
豆知識な。
- 144 :774RR:2008/01/18(金) 14:56:22 ID:aynKDjvv
- 寒すぎてカイロも役立たずです!
- 145 :774RR:2008/01/18(金) 18:05:10 ID:AfHqTcYf
- その点分離式バーナーはよくできてるな。
缶を火に近づけて料理すれば火力落ちるどころかアップするし。
ガスは分離式に限るわ。
- 146 :774RR:2008/01/19(土) 00:25:00 ID:nNJW4vLn
- ズッドーンボカーンバラバラー
- 147 :774RR:2008/01/19(土) 00:49:45 ID:KC9Lrvps
- それはバカ杉
- 148 :774RR:2008/01/19(土) 08:23:48 ID:lN+a33RL
- 春のキャンプ再開に向けてラジオを調達しようと思っているんだが、
良く聞こえて、ほどよく小型で、なるべくアナログ操作なのって無いかな。
- 149 :774RR:2008/01/19(土) 08:28:04 ID:AtoGQtoB
- ガスを鬱死蛙時は、満タンにしたい方を冷凍子で冷やしておくといいよ。
- 150 :774RR:2008/01/19(土) 08:29:04 ID:Tz2XkiZe
- つ ttp://otonanokagaku.net/magazine/vol04/index.html
- 151 :774RR:2008/01/19(土) 12:29:48 ID:CFAB+NSj
- >>148
おまいさんの「ほどよく小型」が一般的なタバコの箱程度の大きさまで求めるのか、
それともマンガの単行本サイズまではOKとか参考になる言葉があるといいかも。
あとはAM中波のみとかFMステレオも欲しいとかの情報があるとコメントし易いと思われ。
とりあえず「DEGEN」「1103]でググって桶。
クソ高くてもいいならSONY ICF-SW7600GRとか。
俺?俺はスピーカー機能最低限で選んだからSONY ICF-RN933使っている。
感度は「普通」、あくまでも気象情報とか聞くだけだから、これで十分。
- 152 :774RR:2008/01/19(土) 13:38:36 ID:PEgMOQJ3
- >>148
定番だがSW22
- 153 :148:2008/01/19(土) 15:48:47 ID:lN+a33RL
- すまん、条件が曖昧すぎたな。
大きさ:文庫本程度以下、置いて使えるもの。
電池:できたら単三がイイな。
バンド:短波不要、FMは欲しいがステレオじゃなくても可。
産地:国産が良いな
筐体:丈夫でパッキングに気を遣わなくて良いもの
感度良好を希望。
- 154 :774RR:2008/01/19(土) 16:05:29 ID:PEgMOQJ3
- >>153
その条件だとやはりSW22しかない。
短波以外全部該当。ってか国産っていま他に無いんじゃいないの。
SW22のこと言うと登山板のキチガイが湧くのでもう言わない。あとはググれ。
- 155 :774RR:2008/01/19(土) 18:41:20 ID:lN+a33RL
- そっか、あんがと。
アキバで触ってくるよ
- 156 :774RR:2008/01/19(土) 19:49:44 ID:dZ2pLKN4
- http://www.lexon-shop.com/product/559
ダイソーのでも充分なんじゃないのか
- 157 :774RR:2008/01/19(土) 20:59:53 ID:25g1T12w ?2BP(100)
- >>154
ドンキで買った800円の防滴ラジオ。
国産じゃないこと以外はすべて条件を満たしてる。
キャンプ以外は風呂場で使ってる。
- 158 :774RR:2008/01/20(日) 01:09:26 ID:YlOGDtMM
- ラジオはSONYのICF-P20ってのを持ってくかな。
AMとFMが聞ける。他のと比較したことはないからいいのかどうかは知らないw
- 159 :774RR:2008/01/20(日) 01:29:45 ID:oP7Mmf3G
- >>153
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-P50
lこれどう? 1000円ちょっとくらいで買えるし。インドネシア制とかならまだいいが、支那制なのが気に食わんが。
この値段ならパッキングに気を遣わなくてもいいしw
- 160 :774RR:2008/01/20(日) 06:32:23 ID:TMvmrMJs
- ハンディのアマ無線で走行中は連絡とバカ話、降りたらラジオ聞いてる。
送信してると電池がヤバいがラジオの受信だとかなり持つ。
寒い季節はスーパーで売ってる鍋セット。銀鍋付いてるやつ。
食ったらうどん入れて〆
- 161 :774RR:2008/01/20(日) 17:46:29 ID:NhMmNrDz ?2BP(100)
- 鍋セットのアルミ箔鍋は、パッキングで潰れたりして
穴が開いて汁漏れしたりするので、過信しないこと。
鍋付いてるからと思ってクッカー持って行かないと、
晩飯抜きになったりするお。
- 162 :774RR:2008/01/20(日) 18:20:32 ID:6c78AFeg
- オレは荷物にインスタントラーメンを常備してるけど
クッカー忘れたとかガスが無くなったとかは寂しいよな…
- 163 :774RR:2008/01/20(日) 18:51:19 ID:x5vihL0Y
- テントポール忘れると泣きたくなるぞ。
まじお勧め
- 164 :774RR:2008/01/20(日) 18:59:58 ID:6c78AFeg
- >>163
寝るところを確保できないとは…オナニーもできんなw
- 165 :774RR:2008/01/20(日) 19:52:15 ID:3jdnghPa
- バイク用品店横では良くあること
- 166 :774RR:2008/01/20(日) 20:59:01 ID:mlNSfUeE
- シーリングテープ?(フライシートの縫製部分を止水するやつ)は古いテープを剥がしてから貼るの?(うまく剥がれるかは疑問だけど・・・)
それとも汚れを落として、古いテープの上から重ねて貼っていいの?
メーカーはどちらを推奨してるんでしょう?
- 167 :774RR:2008/01/20(日) 22:26:55 ID:YlOGDtMM
- >>166
古いシームテープは剥がしてから。
「シームテープ」でググればやり方を解説したサイトが見つかりますよ。
- 168 :774RR:2008/01/20(日) 23:56:55 ID:8Rajlcx5
- ストーブはやっぱガソリンが良いな。
ガスの便利さは理解しつつも、ガスじゃ萌えない。
便利過ぎて、初心者っぽい
- 169 :蜂6:2008/01/21(月) 00:33:19 ID:Et/BCE3v
- >>162
特別うまくはないが、ダイソーでそのままポリポリ食えて、お湯をかければ
ちっちゃいラーメンにもなるヤツがある。
小袋の3か5パック入りだったと思う。
寝る前の地図見でポリポリ、味噌汁の変わりにズズーと非常食としては使える。
- 170 :774RR:2008/01/21(月) 00:45:30 ID:44yNoocF
- >>169
昔で言うところの「ちびろくラーメン」ですな。
少々油っこいので日本茶とか油を洗い流す系の飲み物も一緒に持っていくと幸せになれます。
しかし、パッキング時に圧力加えてしまって現地でベビースターラーメン状態に...orz
- 171 :774RR:2008/01/21(月) 01:27:37 ID:F9hat7jg
- アルミ鍋の調理済みはヤバイ。
中身が腐りやすいから、すぐ調理か廃棄するから
気付かないが、かなり溶けてるよ。
試しにアルミホイルのバランに酢の物入れてみ!
一日も持たないから。
知らずに摂取してる。いや、してたね国民の大多数が。
- 172 :774RR:2008/01/21(月) 01:34:31 ID:D9Xoa2ch
- アルツネタ?まだそんなこと言ってんの?
- 173 :774RR:2008/01/21(月) 01:48:49 ID:aj5mY0DP
- >>167
ググったらあっさり解決しました。
お手数をおかけしてすいませんでした。
- 174 :774RR:2008/01/21(月) 06:33:33 ID:/BBh4r2k
- >171
おまえ、ラーメン屋でラーメン食べるよね?
寸胴鍋ってアルミだらけだけど?www
- 175 :774RR:2008/01/21(月) 06:45:11 ID:Yt6xTLjx
- 並んでまでラーメン喰うヤツは確かにアルツっぽいw
- 176 :774RR:2008/01/21(月) 07:33:36 ID:LCFOgKhV
- カウンターで行列を気にしながら必死で食ってる奴を見るとブロイラーを思い出す
- 177 :774RR:2008/01/21(月) 07:55:26 ID:/BBh4r2k
- なんでラーメン=行列になるんだ?
- 178 :774RR:2008/01/21(月) 09:48:01 ID:mE+JD/MD
- >>168
いや、薪ストーブが最高さ。
特に鉄でできたやつなんか、暖炉のような感じで
リビングに置くと部屋中ポカポカだぜい。
ソファなんかに寝っころがってワインなど片手に、、、
てな感じだな。
- 179 :774RR:2008/01/21(月) 11:36:27 ID:ThDtFISF
- >>177
誰もそんな事言ってないだろ。
ゆとり?
- 180 :774RR:2008/01/21(月) 11:47:33 ID:/BBh4r2k
- >177
やれやれ今度はゆとりかいwww
- 181 :774RR:2008/01/21(月) 11:51:58 ID:EMk5GjMO
- >>179
いや、>>177はアルツだよ(w
- 182 :774RR:2008/01/21(月) 11:57:58 ID:/BBh4r2k
- ほとうに馬鹿ばっかだな、このスレは。www
- 183 :774RR:2008/01/21(月) 12:13:45 ID:K76MPhKj
- そんなにアルミが気になるのか。外食できないね。
イタメシ屋のパスタ作るパンもアルミだし、和食やの雪平鍋もアルミだし、寸胴鍋もアルミだし。
そんなの気にしてどうするのかねえ。
- 184 :774RR:2008/01/21(月) 12:22:33 ID:jHPuEcvz ?2BP(100)
- 初めてキャンプしたときに買ったアルミクッカーセット、
もう15年以上使ってる。
ステンより軽く、チタンより安い。アルミ最高。
- 185 :774RR:2008/01/21(月) 12:42:02 ID:EMk5GjMO
- アルミが気にならないってのは、
既にアルミに犯されてアルツなんじゃねーの?w
ちゅーのはおいといて、
ID:/BBh4r2kはドコが指摘されてるのか分からないのか?
マジ分からないなら少しは心配した方が良いぞ。
- 186 :774RR:2008/01/21(月) 13:26:19 ID:UlBHlsYr
- アルミ→アルツ
なんて言ってることがすでにバカ丸出し
- 187 :774RR:2008/01/21(月) 13:40:01 ID:/BBh4r2k
- >185
> ID:/BBh4r2kはドコが指摘されてるのか分からないのか?
この手の流れで177を否定されると逆にそっちのほうが
流れの読めないゆとりに感じるけどな。
行列自体は=ラーメン屋ではないのにラーメンの話題でいきなり
行列に結びつけて、悪印象を与えるようなレスだったから177のレスになった。
話は変わるけど、アルミでアルツを気にするなら外食は控えたほうがいいが
お前は実際、そこまでやってるのか?
- 188 :774RR:2008/01/21(月) 13:46:08 ID:UlBHlsYr
- ところでおまいらアルミニウム脳症とアルツの区別ついてるのか?
だいたいが、重金属元素なんてたいてい大量摂取すれば有毒だから、
現状有毒性に科学的根拠ないぞ。
ついでにいえばアルミは地球で一番多い金属元素だから、
水のなかにも食物中にも、程度の差こそあれ必ず入ってるがな。
- 189 :774RR:2008/01/21(月) 13:56:01 ID:z0ID6VE0
- 取敢えずお前等全員スレ違いだからageといてやるよ
- 190 :774RR:2008/01/21(月) 13:59:49 ID:FYqBfYpx
- みんなストーブはガス式とガソリン式どっち使ってる??
- 191 :774RR:2008/01/21(月) 14:24:03 ID:aB3uUoUN
- なんかシングルバーナースレでもあった流れだなw
- 192 :774RR:2008/01/21(月) 14:25:42 ID:/BBh4r2k
- っつうかそいつが来てるんだろ。
- 193 :774RR:2008/01/21(月) 14:35:28 ID:ErIOhOCZ
- 朝早くから頭悪そうなのが粘着してるな。
- 194 :774RR:2008/01/21(月) 15:13:54 ID:FYqBfYpx
- 今昼だよ。
つかストーブ部屋でいじってたらガスで気持ち悪くなった
オエェエェェ…………(´;ω;`)
- 195 :774RR:2008/01/21(月) 15:15:24 ID:EcFp53le
- >>178
http://www.kaisoku.org/mart_m/kaki/keng.html
- 196 :774RR:2008/01/21(月) 15:15:55 ID:EcFp53le
- >>190
両方使ってるけど何か?
- 197 :774RR:2008/01/21(月) 16:14:42 ID:GTatwGb3
- >>195
>これはやりすぎです。
ワラタw
- 198 :774RR:2008/01/21(月) 18:19:23 ID:XL8/rmC4
- >>195
おお!ほんとにあるのか!?しっかし、
じょおおくが通じないやっちゃの。
- 199 :774RR:2008/01/21(月) 19:01:13 ID:EcFp53le
- >>198
お前のジョークはつまらん
- 200 :774RR:2008/01/21(月) 20:12:34 ID:Z7p7qYLX
- 200get!
- 201 :774RR:2008/01/21(月) 20:35:39 ID:GTatwGb3
- >>200
SUGEEEEEEEEEEE!
- 202 :774RR:2008/01/21(月) 21:09:39 ID:w3nv7p+P
- >>176
お前ブロイラー飼ってるところ見たことねーだろw
- 203 :774RR:2008/01/21(月) 21:58:37 ID:k4masReP
- これより養鶏農家のバイトが薀蓄を述べます。
- 204 :774RR:2008/01/21(月) 22:24:20 ID:Yt6xTLjx
- >>187
>行列自体は=ラーメン屋ではないのに
あたりめーだろ?そんなの。
だからオマエはバカだって言われるの。
- 205 :774RR:2008/01/21(月) 23:03:25 ID:H6xBHxwD
- 快速旅団のテントも薪ストーブセットがあるよな
- 206 :774RR:2008/01/21(月) 23:10:44 ID:+WAXB8L3
- アルツ配膳
「チタン性の特注コッヘルだ!受けとれッ」
- 207 :774RR:2008/01/21(月) 23:32:43 ID:iYcF0Joi
- チタン+アルミ=チタン合金コッヘル
- 208 :774RR:2008/01/22(火) 02:15:15 ID:GVVyrQ9u
- 劣化ウランコッヘル
- 209 :774RR:2008/01/22(火) 02:19:34 ID:5rBnOx2G
- 硬くて重くて何か出てそうだな
- 210 :774RR:2008/01/22(火) 03:21:33 ID:Kjcc/+gL
- 小川キャンパルのステイシー使ってるやついる?
- 211 :774RR:2008/01/22(火) 08:33:11 ID:vCPAuRfr
- >>205
参天使ってて興味はあるけど冬はキャンプしないからなぁ
でも酔っ払って何回ポチっとやりそうになった事か
- 212 :774RR:2008/01/22(火) 09:47:38 ID:FfIrJvfr
- ステンでもアルミでもチタンでも、
中国製なら鉛出てくる。
- 213 :774RR:2008/01/22(火) 10:07:55 ID:hXaMw0U0
- 中国製のクッカーが怖い
- 214 :774RR:2008/01/22(火) 11:12:52 ID:ykll3gWQ
- 『アルミ缶の上にあるミカン』
面白いだろ。笑ってくれ。
- 215 :774RR:2008/01/22(火) 11:20:18 ID:vCPAuRfr
- (・∀・)ニヤニヤ
- 216 :774RR:2008/01/22(火) 14:10:40 ID:p1RLl/hY
- ahahahaha
ihihihihihihi
uhuhuhuhu
ehehehehe
ohohohoho
- 217 :774RR:2008/01/22(火) 14:38:46 ID:qAbz77id
- 恥ずかしながら、
チョット笑っちゃった。
- 218 :774RR:2008/01/22(火) 15:09:26 ID:zC250XoT
- >>210
何が聞きたい?
- 219 :774RR:2008/01/22(火) 17:36:52 ID:bIboYnUR
- 100円ショップの鉄フライパンが最強だぜ。
焼き物、煮物、揚げ物なんでも来いだ。
おまけに鉄分取れるし、中国製だから鉛も取れるぜ。
- 220 :774RR:2008/01/22(火) 18:02:32 ID:Kjcc/+gL
- >>218
広い前室がすげー羨ましいんだけど、
実際もてあましそうな気がするんだけどどう?
あと積載性も気になる。
ムーンライトの2型と迷ってるんだ。
- 221 :774RR:2008/01/22(火) 19:15:22 ID:Q7SKSee5
- 月光2持ちだが、前室で何かしようと思うと少々きつい
ステイシーいっとけ
- 222 :774RR:2008/01/22(火) 19:24:33 ID:N/WxKvnf
- >>220
おすすめのツーリングテントは?13 張り目だ!
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1193234602/
ここの>>298からがかなり参考になるかと。
ま、君は結局両方のテントを買うことになると予言するw
- 223 :774RR:2008/01/22(火) 19:46:34 ID:Kjcc/+gL
- >>221
個人的にはモンベルに思い入れがあるから迷ってたんだけど
やっぱ使い勝手考えたらステイシーのが有利そうだな。
>>222
ありがとう!そんなスレがあったのか!
ちょっといって来る。
ちなみに俺はキャンプ経験者のキャンプツー初心者。
昔から親父がアウトドア好きでファミリーキャンプはよく行ってたんだ。
だから、ランタンとかクッカーとかは揃ってる。
ただテントはモンベルの5型しか持ってないんだよね。
あー今さらこんなこと書いてすまん。
- 224 :218:2008/01/22(火) 20:05:48 ID:kVkzMjOk
- >>220
うわっ、長文を打っていたら言いたいことを全部言われちゃったよ・・・
リロードは大切ですなw
- 225 :774RR:2008/01/22(火) 20:32:01 ID:Kjcc/+gL
- ぅおおおおい!!!
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1193234602/
の384から独り身スレになってんじゃねえかwwww
>>224
内容かぶってても、長文打ってくれる優しさだけで
俺は嬉しいんだぜ。
- 226 :774RR:2008/01/22(火) 21:05:35 ID:fBGIo36m
- >>214
特撮板にカエレ
- 227 :774RR:2008/01/23(水) 05:22:48 ID:xdmzeUk6
- >>225
いま捨石が安くなってるからまだ買えるうちにいっとけば?
捨石2は重くなったしファミキャン寄りなきがするし
移動中心ならば月光2も悪くないとは思うがその場合はミニタープが欲しくなる
そんな漏れはアーデイン2使用だが正直捨石にすれば良かったと‥‥‥
- 228 :774RR:2008/01/23(水) 10:45:04 ID:Ml4H+211
- >>227
捨石も候補に挙がったけど、俺はアーディンUを選んで正解だと思っている・・・
どんなとこが不満?
- 229 :774RR:2008/01/23(水) 11:12:00 ID:0uexUOR0
- 月光2が張綱引ければ風にも断然強くなって俺的には最高なんだがな
- 230 :774RR:2008/01/23(水) 14:29:39 ID:TRKPnObQ
- ムーンライトは3型でしょう。
値段もそう違わないしね。
- 231 :774RR:2008/01/23(水) 15:32:42 ID:qOZWZkwO
- ステイシーは俺の用途では少し広すぎて、アーディンは丁度良いけど高い・・・。
持ってて良かったダンロップ!
- 232 :774RR:2008/01/23(水) 16:26:02 ID:Lj6ig2Ll
- 前室は多少は広くないと困るが、ステイシーやアーディンほどの広さが必要なのだろうか。
広いに越したことはないが、その分、設営が面倒だったり風に弱かったり重くなったりのデメリットも生じる。
特に設営が少々でも面倒というのは1泊や2泊ぐらいなら我慢できても、それ以上になるとかなり負担になってくる。
雨の日の煮炊きなら、前室でやらなくても、前後で雨が振り込まないほどのひさしがあれば、
前室と後室を開放して室内でも行える。
したがって、ブーツなど多少の汚れ物が置ける全後室を備え、あとの荷物は室内に置いても
十分なスペースが保てるダンロップR324がいいと思う。
- 233 :774RR:2008/01/23(水) 16:36:27 ID:0BAe+CnV
- >232
使い方は人それぞれだからあなたの使い方も理解できるけど
自分とちがう価値観にも想像力を働かせてみたらどうでしょ。
用途を満たせればいいのか快適さを追求してるのかでも違うでしょ。
- 234 :774RR:2008/01/23(水) 17:05:04 ID:0uexUOR0
- >>233
ねえねえ、そんなふうに余計な一言をなぜ言うの?
使い方は人それぞれなんだろ?
自分の態度の矛盾に気づこうぜ
- 235 :774RR:2008/01/23(水) 17:20:46 ID:0BAe+CnV
- >234
> ねえねえ、そんなふうに余計な一言をなぜ言うの?
お前が俺にレスしたのと同じ感覚じゃないw
- 236 :774RR:2008/01/23(水) 17:24:51 ID:B7HBvCkh
- >>232
長期宿泊を、移動キャンプとするか、
ベースキャンプ方式とするかで違うよな。
俺はベースキャンプ方式の方が好きだから、
タープ持って行くぜ。
となるとステイシーやアーディンのような前室は、
中途半端だからむしろ不要。
- 237 :774RR:2008/01/23(水) 17:26:54 ID:0BAe+CnV
- >234
> 使い方は人それぞれなんだろ?
> 自分の態度の矛盾に気づこうぜ
よく読んでるのかね?
232の意見を否定はしてないんだけどね。
- 238 :774RR:2008/01/23(水) 17:38:40 ID:0uexUOR0
- >>237
だからこれ↓余計だと思わない?
>自分とちがう価値観にも想像力を働かせてみたらどうでしょ。
>>232が自分とちがう価値観に想像力を働かせてないかどうかなんて判らないし、
自分とちがう価値観にも想像力を働かすべきと意見する必要も無いでしょ?
彼は自分の価値観を述べただけで他人の価値観には触れてないんだからさ。
疲れるなあ・・・
- 239 :774RR:2008/01/23(水) 17:44:59 ID:0BAe+CnV
- > 彼は自分の価値観を述べただけで他人の価値観には触れてないんだからさ。
↓これはそういうテントを求める人への否定的問いかけとも取れるが?
>232
> 前室は多少は広くないと困るが、ステイシーやアーディンほどの広さが必要なのだろうか。
それに対して232の使い方は理解できるけど
ほかの人の使い方や価値観も想像してみたら
って意見しただけ。
仮に232が「俺には必要ない」っていう意見ならあなたの言うとおりだけどね。
上で指摘した1行目は典型的な否定的問いかけ文ですよ。
本人の意図はどうであれ読み手はそうとります。
> 疲れるなあ・・・
だったらよく読んでから意見したほうがいい、疲れずにすむよ。
- 240 :774RR:2008/01/23(水) 17:46:09 ID:54kZ0oS+
- >>236
タープと前室は若干違うだろ
雨で風の強い日のタープは前室代わりにならないし、ベースキャンプにするなら前室に荷物は入れたい
俺はロングツーリングだとステイシーとタープ両方持っていってる
近場だと参天とタープ
- 241 :774RR:2008/01/23(水) 18:01:49 ID:kz4liTsO
- >>227
>捨石2は重くなったしファミキャン寄りなきがするし
さすがにファミキャンに捨石を使う人はいないだろw
ファミキャンよりになったというより捨石に限らずツーリングテントの主流がどんどん豪華になってサイズ、重量とも
大きくなってるのはツーリングにビグスクを使う人が増えてるのも一因かも。
ランブリ4をスカブに積んでるけど全く苦にならんし。
- 242 :774RR:2008/01/23(水) 18:09:20 ID:0uexUOR0
- >>239
まだわからんか・・・これで最後ね。
「・・・必要なのだろうか。」が微妙なニュアンスを含んでいるのは同意するけど、
「使い方は人それぞれ」と心から思っている読み手ならそこに引っ掛かりはしないだろ。
てことだよ。
つまり、ほんとうに「人それぞれ」と思っているなら、たとえ誰かが微妙なニュアンスどころか
明らかに自分と違う価値観を否定していても、その人の意見として読んで終わりってことだ。
意見の食い違いで議論になることはあるかもしれないが、あんたみたいに理解あるふりして余計なことは言わないよ。
- 243 :774RR:2008/01/23(水) 18:21:46 ID:0BAe+CnV
- >242
> 「使い方は人それぞれ」と心から思っている読み手ならそこに引っ掛かりはしないだろ。
> てことだよ。
だからそれは一人称で話してる場合だろ。
あの文章は文法的には問いかけてるんだよ。
このスレの住民に。
> つまり、ほんとうに「人それぞれ」と思っているなら、たとえ誰かが微妙なニュアンスどころか
> 明らかに自分と違う価値観を否定していても、その人の意見として読んで終わりってことだ。
もういちどいうが否定ではなく否定的問いかけ文だ。
232の「だろうか」という問いかけに回答しただけろうが。
もう少し文法的なところに気をつけてよめ。
問いかけに対してYes/Noをこたえることのどこが悪い?
細かく答えるがやなので「使用用途だけでなく快適性もある、想像できる?」とな。
> 意見の食い違いで議論になることはあるかもしれないが、あんたみたいに理解あるふりして余計なことは言わないよ。
余計なこといってるのはお前のほう。
もうレスつけないでね、最後っていったんだから。
- 244 :774RR:2008/01/23(水) 18:25:50 ID:54kZ0oS+
- なかよしがいるな
メールしろよ
- 245 :774RR:2008/01/23(水) 18:42:16 ID:0uexUOR0
- >>243
レス付けてやる。おまえの馬鹿っぷりに惚れたぜw
あのな、>>238で
>>>232が自分とちがう価値観に想像力を働かせてないかどうかなんて判らないし
と書いただろが。
彼がお前以上に「自分とちがう価値観にも想像力を働かせて」いる可能性にまでは想像力が働かないか?
もし彼が自分とちがう価値観を承知の上で自分の価値観を述べていたとすれば、
おまえの余計な一言は、余計なお世話であり、失礼にさえあたるだろが。
想像力働かせろよ想像力を。
彼がどういうつもりであれを書いたかは知らんぞ。あくまでもあそこから読み取れることを言ってる。
じゃね。
- 246 :774RR:2008/01/23(水) 18:47:12 ID:JfDt3Mks
- テントの話はどこ行ったんだ
- 247 :774RR:2008/01/23(水) 18:59:33 ID:nq/8STNo
- テントう虫のサンバ
- 248 :774RR:2008/01/23(水) 19:17:01 ID:wLZJhcGg
- おまえらこのまま1000までうめようぜwwww
好きだろ?
- 249 :774RR:2008/01/23(水) 19:20:38 ID:VQByOmGC
- >>228
アーデイン2は捨石よりは風に強そうな気がしたのと一人にはちょうどのサイズ
で捨石よりは小さいから設営も多少はマシかと期待して購入
使ってみて解ったのは、設営の手間はまったく変わらんかった。
撤収時のフライをたたむ大きさが違うくらいのレベル
肝心の前室部分だが、出入口がスロープになっていて
雨の日に煮炊きするとき出入口を開けていると濡れる。
半分開けたりすると開けたフタ部分が前室中央付近にだらしなく垂れ下がる。
そしてあの形状から当然だが前室内には中央部分の高さのある所に一人しか
座れないし出口を開けたら雨で背中濡れる
‥‥といったところ。本体側は不満なし。捨石のような垂直に近い前室出入口が
うらやましいのです(特に雨の日)。風の方は強風にまだ遭遇してないので不明
ただ、他にもヨーレイカやダンロップも使っているので造りの良さは感じてます
- 250 :774RR:2008/01/23(水) 19:37:35 ID:59BtF5ob
- ファミキャン用のロッジテントはいかが?
- 251 :774RR:2008/01/23(水) 21:04:14 ID:SdpLCnHj
- つか、前室イラネ
より小さいテントになるなら。
- 252 :774RR:2008/01/23(水) 21:12:15 ID:fAfOOrt8
- つ月光1
- 253 :774RR:2008/01/23(水) 21:43:58 ID:1zUOzXkO
- 月光の居住性は糞
バイクでわざわざ使う必要なし
- 254 :774RR:2008/01/23(水) 22:13:36 ID:JkOOV2Af
- 月光7がおすすめ
- 255 :774RR:2008/01/23(水) 23:07:00 ID:cDu1cRb1
- 外寝は晴れた夜だけ。
テントは無し。
これでイイじゃん。
- 256 :774RR:2008/01/23(水) 23:13:51 ID:x3tatHQr
- >>210さん
参考になるかどうか分かりませんが、ステイシーを使っているので感想を…。
前室が広いのは、やっぱり良いです。
雨でも前室で調理出来ましたし、前室も三ヶ所開けられるのでどこか開ければ閉塞感もありません。
使わない時も、ただ使わないだけですので、別にもて余しませんでした。
テントの出入口が2箇所あるので、片方が寝ている時にも踏む心配無く反対側の出入口から出入りできます。
テントの両方の出入口がメッシュに出来るので、多少の暑さには対応出来ました。
後は上部&サイドが多少換気みたいな事が出来るのと、小物入れポケットが二つあるのがちょっと便利でした。
参考になれば幸いです。
- 257 :774RR:2008/01/24(木) 03:40:35 ID:sd8JfqFL
- おいらもステイシー2購入予定、発売がまちどおしい。
- 258 :774RR:2008/01/24(木) 09:30:19 ID:EvhKYiXv
- 撤収がラクなのがいいなあ
パッパッと畳めるような
- 259 :774RR:2008/01/24(木) 10:08:46 ID:dBiPW1Lm
- 楽な撤収といえばモノポールシェルターですね
kivaっていうシェルター使ってるけど
撤収はポール外してペグを抜き
天頂部分を持ってバサッと弛みを整えてから
袋にあわせて折り込んで適当に丸めればok!
こう手順を書くと面倒そうだけど
やってみると5分かかりません。
濡れたまま仕舞っちゃっても畳むのが楽だから
自宅で再乾燥するのも苦にならなくてお気に入りです。
- 260 :774RR:2008/01/24(木) 10:13:13 ID:VP8vMUuD
- >>259
俺もkiva持ってるけど夏暑くてなぁ
あれは虫がいなくなって寒くなってから用だな
出入り口がメッシュにできるとかだったら、夏の北海道に持っていくんだが
- 261 :774RR:2008/01/24(木) 13:35:47 ID:4ZJFBojV
- 設営や撤収なんてさすがにモノポールとジオテック+前室みたいなのは大差つくけど
一般的なツーリングテントなら経験と慣れで無問題。
たった3分の時間と労力が惜しい人はキャンプ向きではないと思う。
- 262 :名無しさん@占い修業中:2008/01/24(木) 15:35:58 ID:y1wUsZuF
- まぁでも、雨の中で撤収しなくちゃならないとかいう事態だと、畳むのに時間がかかるテントは恨めしいよね。
いろんな点で、製品が改良されていくのは嬉しい事です。
- 263 :774RR:2008/01/24(木) 18:40:33 ID:rMv8g3HD
- 中のモノポールは3分ももちませんorz
- 264 :774RR:2008/01/24(木) 18:55:18 ID:op8a2KnH
- 三擦りってやつですか?
- 265 :774RR:2008/01/24(木) 19:30:12 ID:mLAU/5Rw
- オレなんか、触れずに・・・。
- 266 :774RR:2008/01/24(木) 19:48:01 ID:CQYC2E/q
- 遅漏〜、チェインジ〜、
- 267 :774RR:2008/01/24(木) 20:07:39 ID:+0RrBXSn
- >>261
カッパ着てヘルメット被って撤収作業をすると、
冬だとシールド曇りまくって走れない。
雨だから開けられないし。
- 268 :774RR:2008/01/24(木) 20:35:47 ID:tcb/VOEy
- ラクできるんならラクなのがいいよ
- 269 :774RR:2008/01/24(木) 21:17:15 ID:f85b7G8t
- なんだかんだいって地面の部分の処理が面倒だよな。
- 270 :774RR:2008/01/24(木) 21:17:58 ID:3w2Iif28
- 1万円のカッパ買おうかと思ったけど、980円の良さそうなカッパ発見
でも小さいから買えなかった
もしかしてレインウェアってバイク屋で買わなくてもいいの?
長距離ツーリングキャンパーもするであろうおまいらはそこんとこどうなの?
走行風は疲労に繋がるし、ちゃんとしたやつ買おうとは思うけど・・・
- 271 :774RR:2008/01/24(木) 21:21:10 ID:x81u+RHI
- 携帯用にはチャリ用カッパをシート下にいれてるが、これはホムセンで2千円くらいの。
遠出するときはオールウェザーの冬物ジャケットきてるな。
- 272 :名無しさん@占い修業中:2008/01/24(木) 21:37:35 ID:y1wUsZuF
- 意外と、釣り道具屋さんで探すと、安くて良いカッパ売っていますよ。
- 273 :774RR:2008/01/24(木) 21:51:27 ID:op8a2KnH
- 八百屋でも風呂屋でも好きなとこで買えばええがな
- 274 :774RR:2008/01/24(木) 22:45:54 ID:3w2Iif28
- なんだ、そうなのか。
無理してバイク用買う必要も無いな、余裕が充分あれば買うけどorz
ホムセンいくまえに近くの釣り道具屋いってみるわ
- 275 :774RR:2008/01/24(木) 23:00:36 ID:sFZVr6mP
- >>274
いや、釣り道具屋にも「意外と」マシなカッパがあるってだけ
バイク用には到底かなわないよ
一番の違いは風対策
ちゃんとした合羽は長時間走った時にありがたみが分かる
濡れて寒くなるとバイクを捨てて帰りたくなる
- 276 :774RR:2008/01/24(木) 23:05:04 ID:o/tw8Bb4
- ワークマンもいいぞ
- 277 :774RR:2008/01/24(木) 23:10:23 ID:NrpS7ClJ
- 俺、ウエストバックは釣具屋さんで買ったよ!
バイク用だとデザイン重視なんで俺の用途には合わなかった。
- 278 :蜂6:2008/01/24(木) 23:14:45 ID:FJoX6Hjj
- ロングに出ると、カッパは常用着になるんだよな。
そこを考えると安物や紛い物はX。
まぁ日帰りや一泊二日程度なら予算と合わせて選べばいいと思うよ。
- 279 :774RR:2008/01/24(木) 23:47:51 ID:WbZH+Bw6
- バイク用レインウェアはバイク乗ってる時は快適でいいんだが
フードが無いのが欠点か
- 280 :774RR:2008/01/25(金) 00:04:23 ID:jqqF+FlU
- >>279
俺が持ってるのはみんなついてるよ
- 281 :774RR:2008/01/25(金) 00:07:36 ID:ZrujZTXx
- 俺のにもついてたはずだが行方不明
- 282 :774RR:2008/01/25(金) 00:10:11 ID:jJI0oO8P
- 俺のも全部フード付きだ。
むしろフードなしで襟のジャージ生地がないのがほしい。
暑いんだよね、あの襟。
- 283 :774RR:2008/01/25(金) 00:13:05 ID:0G/u9IrI
- 襟にフードを格納できるようになってるホムセンカッパを着てる俺は勝ち組
- 284 :774RR:2008/01/25(金) 00:13:28 ID:jdKDtc4D
- 俺のもついてる・・・。
- 285 :774RR:2008/01/25(金) 00:43:10 ID:w3WMbFdd
- フードなんかイラネ!
邪魔でしかない。
- 286 :774RR:2008/01/25(金) 01:25:20 ID:jqqF+FlU
- >>285
雨が降ってる時に撤収作業すれば分かるよ
- 287 :774RR:2008/01/25(金) 01:32:20 ID:ZrujZTXx
- メット被ればいいじゃん
- 288 :774RR:2008/01/25(金) 03:01:05 ID:wLiA5X9b
- 逆にメット被ればメットを濡らさずに済む
- 289 :774RR:2008/01/25(金) 07:14:37 ID:7iMOvz8K
- フードの上からメット。
首が濡れないし冬暖かい。
- 290 :774RR:2008/01/25(金) 07:29:45 ID:ZvqhbPyQ
- >>288
>>267
- 291 :774RR:2008/01/25(金) 10:05:39 ID:hLAnztr4
- 僕はフードが邪魔だったので上野クリニックで切り取りました
- 292 :7c ◆/HlWT65N/Q :2008/01/25(金) 15:39:30 ID:xZsjGLEJ
- 付いてるのもあるじゃん。
ヤマハのくるくるフードみたいに…。
でも、オレもフード使わないなぁ〜。
- 293 :774RR:2008/01/25(金) 22:04:59 ID:RotDqRx1
- テントの中でテント張れば濡れないじゃん
やっべ特許とって来る
- 294 :774RR:2008/01/25(金) 22:09:04 ID:w3WMbFdd
- >>293
それただの吊り下げ式テントだからw
- 295 :774RR:2008/01/25(金) 22:56:10 ID:7iMOvz8K
- >>293
ポールの先端がガマン汁でぬらぬらなんですけど
- 296 :774RR:2008/01/25(金) 23:02:33 ID:wLiA5X9b
- と、途中で折れますた・・・
- 297 :774RR:2008/01/27(日) 08:33:10 ID:BbgX3bPa ?2BP(100)
- EDあげ
- 298 :manabu:2008/01/29(火) 18:41:29 ID:35/w4oWt
- サーマレストにピンホール穴が開いてパンクしたので、補修キットを買ってきて使ってみましたが、接着剤はただのホットメルトでピンホールでは、あて布も不要で(透明ビニールで小型バッチ自作)ややガッカリです
- 299 :774RR:2008/01/29(火) 18:45:12 ID:WzuMh1/D
- パンク穴大きくすれば満足できんじゃね?
- 300 :774RR:2008/01/29(火) 19:13:36 ID:mSq7tL7Q
- >>299 (・∀・)
- 301 :manabu:2008/01/29(火) 19:34:55 ID:35/w4oWt
- ⊂二二゚⊃
今では大満足です!
- 302 :774RR:2008/01/30(水) 18:42:19 ID:ieXCm1nO
- キャンプやろうと思ってモンベルの#2を触ってきた
物知らなくてわるいけど、シュラフってあんなのなのな。
あんな薄いので大丈夫なのか・・・?としか思えなかった
大丈夫なんだろうなぁきっと
- 303 :774RR:2008/01/30(水) 18:44:49 ID:JAZeWAV7
- >302
ダウンだった?
であれば化繊の一回り以上も分厚いやつよりもあったかいよ。
- 304 :774RR:2008/01/30(水) 18:57:39 ID:TVTv13lG
- 反面ダウンは押し潰された場所の保温力が弱点だから
潰れてないダウン程度にの保温が補える敷物が必要。
背中だけ繊維入りなんてシュラフまだあるのかな
- 305 :774RR:2008/01/31(木) 18:32:07 ID:4OeRc+1Q
- いや、普通にインフレタブルマット敷くし
- 306 :774RR:2008/01/31(木) 20:04:23 ID:rhPU1NWW
- >>302
参考までに、モンベルのSSダウンハガー#2なら俺使ってるよ。
去年、大晦日の富士山周辺でつかったけどあれだけじゃ少し肌寒かった。
眠れないほどじゃなかったけどね。
ちなみに、そのときは上下ユニクロのタイツ着用のみで寝ました。
- 307 :774RR:2008/01/31(木) 20:17:50 ID:EtlTIHnY
- 上下フリースなら桶
- 308 :蜂6:2008/01/31(木) 21:44:35 ID:kgoNtuJ3
- >>302
どうしてもの時は貼らないカイロを何個か忍ばせておいたら
結構ヌクヌクで気持ちがいいよ。
- 309 :774RR:2008/01/31(木) 22:44:32 ID:2juHBZG+
- そういえば初キャンプで薄いのが不安で2枚重ねしたのを思い出した
全身汗まみれで目覚めましたとさ…
- 310 :774RR:2008/01/31(木) 22:48:49 ID:HSA5dCX1
- >>309
ゴムの2枚重ねは摩擦で切れやすくなるからやめた方が(・∀・)イイ!ぞ。
- 311 :210:2008/02/01(金) 04:11:06 ID:k6O3QUmp
- 亀ですまん。
いろいろ意見聞かしてもらったけど結局ツーリングテントEXにした。
ステイシーの広い前室は魅力だけど買ってから後悔したくないので
とりあえずは安いの探したら見つけたから買った。
まだ仮組みすらしてないから何とも言えんがまあ悪くはないかなと。
ちなみに後でランドライトの存在を知って悶えたのは内緒だ。
おまえら貴重な意見をありがとう。
- 312 :774RR:2008/02/01(金) 05:13:16 ID:kiWdySXU
- ものを教わる分際で、やつ、とか、おまえら、じゃねえだろ
- 313 :774RR:2008/02/01(金) 05:22:16 ID:k6O3QUmp
- >>312
どうせなら210に書き込んだ段階で指摘してほしかったけど
偉そうに感じたのなら俺の書き方が悪かった。
ごめんなさい。
- 314 :774RR:2008/02/01(金) 05:26:30 ID:PSatTV8R
- \______________________/
∨
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´∀` ) ハハハ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|_∩./ /
- 315 :774RR:2008/02/01(金) 07:14:39 ID:35gFSFM2
- >>311
購入おめ
とにかく使い倒しましょう
- 316 :774RR:2008/02/01(金) 09:27:23 ID:bKdtizpq
- >>312
同意。
- 317 :774RR:2008/02/01(金) 09:43:59 ID:/5igzSjn
- 相変わらずゴミが多いなこのスレは
掃除したいもんだ
- 318 :774RR:2008/02/01(金) 19:18:16 ID:+Rp4i4Bm
- フンターフンター再開つって大喜びしてる人らは
何が嬉しいの?
- 319 :774RR:2008/02/02(土) 00:46:58 ID:O4iuqi7A
- >>317
じゃお前からゴミ箱に入れ
- 320 :774RR:2008/02/02(土) 12:23:06 ID:LFuei++1
- まて
ゴミは持ち帰りがマナーだぜ?
- 321 :774RR:2008/02/02(土) 13:21:55 ID:7SL2dBfo
- 焚き火で燃しちゃえ
- 322 :774RR:2008/02/02(土) 15:27:34 ID:Wqavi1Dz
- キャンプDE荼毘
- 323 :774RR:2008/02/04(月) 10:39:07 ID:sS+kTTDD
- びびDE荼毘DEぶーっ!
悪かったよ
- 324 :774RR:2008/02/04(月) 19:10:48 ID:hi/KFN8b
- >>323
いや、ちょっとだけ面白かったぞ
- 325 :774RR:2008/02/05(火) 02:11:05 ID:1KFrwHVn
- テント修理には、ゴミ箱で拾ったビニール傘をバラして、
ビニール用ボンドで……お手軽お手軽!
バイクカバーもこれで修理してる。
- 326 :774RR:2008/02/05(火) 19:09:23 ID:PCa2kC9w
- プロキャンパーの面目躍如だな(w
- 327 :774RR:2008/02/06(水) 08:36:59 ID:iCHvqa/t
- おい、ちょっと教えろ!!
コールマンのコンパクトツーリングテントSTって性能十分?
それともモンベルのクロノスドーム2をあと数千円出して買う方が良い?
貧乏なんでマヂ悩んでます…タシケテ
- 328 :774RR:2008/02/06(水) 10:03:36 ID:bFMNEA1O
- 安いの買えば
どれも似たようなもんだよ
- 329 :774RR:2008/02/06(水) 10:04:42 ID:63FHIzdg
- >327
> コールマンのコンパクトツーリングテントSTって性能十分?
広さと通気性は充分。
ポールがFRPなので雑に扱うとすぐに縦に裂ける。
> それともモンベルのクロノスドーム2をあと数千円出して買う方が良い?
前室がSTより狭いので荷物置き程度に考えたほうがいいけど
実は俺もSTからの買い替えを検討中。
- 330 :327:2008/02/06(水) 10:21:36 ID:iCHvqa/t
- >>329
アリガトン
前室の広さはそういらないと思ってる。
設営・撤収およびパッキングした時の大きさに違いはある?
クレクレタコラすまん…
- 331 :774RR:2008/02/06(水) 10:55:51 ID:63FHIzdg
- >330
> 設営・撤収およびパッキングした時の大きさに違いはある?
設営、撤収はどちらも苦にならないレベル
というかかなり優れた部類だと思います。
パッキングは明らかにクロノスが上。
STも決してでかすぎる訳じゃないですが・・・
重量も1kgくらい軽いはずですよ。
> クレクレタコラすまん…
さすがに大きさとかはメーカーサイトとかで調べてほしいな。
っていうかそこでいろいろわかると思うから。
- 332 :774RR:2008/02/06(水) 11:43:45 ID:gNbsbbNG
- つ ttp://www.tabikaze.net/CAMP-SUSUME/camp-04.html
コンパクトツーリングST、これは前モデルだけどアーデインより
設営はめんどくさいらしいぞ
- 333 :774RR:2008/02/06(水) 13:39:09 ID:63FHIzdg
- >332
アーデインやダンロップと比較するとって意味でしょ。
STを単体で考えたときに面倒っていったらキャンプするのに向いてない気がする。
ホムセンでも買える入門モデルだしね。
- 334 :774RR:2008/02/06(水) 16:21:49 ID:iCHvqa/t
- 皆アリガトン
やっぱクロノスにしようかな?
出来るだけ荷物はコンパクトにしたいから。
- 335 :774RR:2008/02/06(水) 17:45:52 ID:gNbsbbNG
- >>333
捨て石アーデインって言ったら、ツーリングテントといわれる中でダントツに
設営がめんどくさいって言われてるのに....
それにダンロップはもともと設営簡単でしょ。
そんなもんと比較して、とは>>332で書いてないじゃん。
ホムセンで入門モデル(入門モデルというカテゴライズもどうかと思うが)を
どうしても買いたい人がいるというのなら止めはせんけどね。
>>334
そっちにしとけ。
- 336 :774RR:2008/02/06(水) 18:30:33 ID:63FHIzdg
- >335
> 捨て石アーデインって言ったら、ツーリングテントといわれる中でダントツに
> 設営がめんどくさいって言われてるのに....
つまりアーデインより面倒なら面倒な部類だろってコトね?
でもステイシーは面倒なのよくわかるがアーデインが面倒って意見は
あまり聞かない気がするけど・・・リンク先見ても楽そうだし。
それからSTの設置が簡単ってのは多くを占める意見だと思うよ。
ここの過去レスたどっても面倒なんて意見は記憶にないし(あったかもしれんが・・)
実際使ってる俺もそう感じてるし。
> それにダンロップはもともと設営簡単でしょ。
> そんなもんと比較して、とは>>332で書いてないじゃん。
332はリンク先の人意見を受けて「面倒らしい」といっているんでしょ?
だからリンク先の人が
「この3点のテントではコールマンが最も設営が面倒です。」
といってる部分に対してのことなんだけど。
- 337 :774RR:2008/02/06(水) 18:38:53 ID:63FHIzdg
- 追加。
この総論よむとアーデインも楽だって言ってるね。↓
俺もアーデインが面倒とは思ってなかったんだけど335は何かと勘違いしてない?
それともアーデインとアーデインUで設置方法違うの?
-----------------------------------------------------------------------------------------------
総論
この3点のテントではコールマンが最も設営が面倒です。反対に最も楽なのはダンロップと小川テントでしょうか。
特に小川のワンウエイスリーブ方式というフレームはかなり楽チンです。
が、センターのポールも建てるのがややマイナス要素か。
それよりも何よりも、強風に強いのはダンロップです。
もともと山岳用テントと同じ構造を使っているのがミソです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
STに対する不評はポールがFRPってことが圧倒的で・・・
まぁここが致命的なんで俺もお勧めはしないけど。
- 338 :774RR:2008/02/06(水) 19:53:03 ID:yJyEFNDF
- STも日本一周で使ってる人がゴロゴロ居るから
ポールを労わって設営すれば問題無いキガス
- 339 :774RR:2008/02/06(水) 20:31:36 ID:eYWgAF41
- クロノスは高さが100センチないから
大柄の人は座るときつくて寝るだけで一杯
とか聞いたがどうなんだろう
- 340 :774RR:2008/02/06(水) 20:53:54 ID:K122PSws
- 俺は、結局ダンロップのR-224に行き着いた。
あっちへ行きこっちへ行きの設営回数が多いから楽なのが一番良い!
唯一難点は前室が狭い事のみ…
広いタイプの改良型出してくれないかなぁ〜真っ先に買うと思うけどね!
改造して広くしようかな?w
それからもう少しコンパクトにパッキング出来ればなおよし。
- 341 :774RR:2008/02/06(水) 21:01:33 ID:QHuJnqpR
- > 捨て石アーデインって言ったら、ツーリングテントといわれる中でダントツに
> 設営がめんどくさいって言われてるのに....
そもそもこれは間違いだしな
ダントツに設営がめんどくさい、ってどうやって張ってんだよw
- 342 :774RR:2008/02/06(水) 21:12:23 ID:MjTiB6fk
- >>340
微妙に広いタイプは出てるね。
アウターフィッターてあまり話題に出ないが使用者はいるのかな・・・。
- 343 :774RR:2008/02/06(水) 23:31:13 ID:9h9MGj2e
- >>339
クロノス1&2が設営展示してあるのを見たけど、背が低い印象はあったね。
実際中には入っていないのでなんとも言えんが。
アーデインやステイシーのめんどくささってスリーブ式をどう受けとるかじゃないの?
ポールをスリーブに入れるだけで自立するのは楽そうだね。抜き取りは知らん。
>>340
俺は快速テントとしてシェラのハーフムーン1に落ち着いたよ。
天候が悪いときはタープ併用。
一人用だから狭いって言えば狭いが、あんまり気にならない。
クロノスドームは定価売りだろうから、ハーフムーンの安売り店が残っていれば候補に入れてもいいんじゃないかな?
- 344 :774RR:2008/02/07(木) 01:05:01 ID:DWuygYaO
- STの前室はペグダウンしないと機能しないんでない?
(前室の広いタイプのテント全般に言えることだが)
クロノスドームの前室もペグダウンしないと機能しないが
元々が広くないのでしてもしなくても大差ないような気がする。
- 345 :774RR:2008/02/07(木) 02:05:12 ID:HjG3/Tjx
- コールマンのコンパクトEXはどうなん?ナチュラムでついつい買っちゃったんだけど。
話に出ないけどなんかマズイとこ有るの?
- 346 :774RR:2008/02/07(木) 02:10:29 ID:mfR8KZiX
- あらら〜買っちゃいましたか。。。
- 347 :774RR:2008/02/07(木) 05:45:40 ID:seJSKpzV
- >>345
311に同じく買っちゃった奴がいるぞ。
俺な訳だけども。まだ仮組みしかしてないから
実用的な不満は出てこないけど、設営は簡単だったぜ。
- 348 :774RR:2008/02/07(木) 06:45:15 ID:FyIPv/GY
- ハーレーのイベントだと、半分くらいがSTらしい。
- 349 :774RR:2008/02/07(木) 11:54:58 ID:ztXDtnNG
- >345
EXはSTに比べると設置は面倒だと思ったけど347が簡単っていってるから
たいしたことないんだね。
あと気になるのがインナーの横幅が90cmだっけ?
かなり狭い気がするんだけど・・・使ってる人、どうですかね?
クロノスのTとかR133も100cmだっけ?
>344
> STの前室はペグダウンしないと機能しないんでない?
でもトータル7本のペグダウンがそんなに手間かな・・・
逆に前室つきで最小のペグ数って何本なの?
>343
> クロノスドームは定価売りだろうから、ハーフムーンの安売り店が残っていれば候補に入れてもいいんじゃないかな?
確かにハーフムーンはクロノスとそっくり(っていうかクロノスが後出しか)
でもハーフムーンだと国内で修理とかできる?
自分はモンベルでタープ修理したけどこれで1000円なら大満足ってできでした。
- 350 :774RR:2008/02/07(木) 14:17:19 ID:FjYZTnWj
- STの前室の話だが、ペグ打てないところは
パッキングに使ってる伸縮ロープを使って木とかに引っ掛けて展開している
砂利サイトだったら重たい石を探してきてそれに引っ掛ける。
これで問題ナッ寝具。
- 351 :774RR:2008/02/07(木) 15:38:58 ID:M0OuHe4U
- ツーリングテントの前室なんてブーツが置ければ十分だろ常考
- 352 :774RR:2008/02/07(木) 16:00:20 ID:mfR8KZiX
- 天気予報見て短期ツーリングしかしないおまいには常考なんだろな。
- 353 :774RR:2008/02/07(木) 17:06:35 ID:ztXDtnNG
- 俺は前室なんてブーツが置ければ十分
↓
宇宙パワー解釈
↓
常考
なんの問題も無いw
- 354 :774RR:2008/02/07(木) 19:28:09 ID:o4Gu1yB2
- ブーツはビニール袋に入れてテント内に入れた方がイイよ。
前室だって濡れる場合あるし。
- 355 :774RR:2008/02/07(木) 19:37:22 ID:IYOygk9B
- ブーツはめっちゃ臭いのでそんな事は出来んwww
- 356 :774RR:2008/02/07(木) 20:10:57 ID:ftIVv2Km
- ビニールの口閉めろよウ゛ォケ
- 357 :774RR:2008/02/07(木) 20:15:29 ID:WzKmuRiZ
- そんな事したらブーツの中で菌が繁殖しそうだ
湿気も取れないし。
- 358 :774RR:2008/02/07(木) 20:23:50 ID:ztXDtnNG
- ビニールに入れて前室でよくね?
- 359 :774RR:2008/02/07(木) 20:34:51 ID:JLNWahXl
- 銀イオンの消臭剤効くで!ミストって奴
ちなみに俺はトイレ用のを愛用♪なんとなく部屋用より効きそうだからw
- 360 :774RR:2008/02/07(木) 20:39:42 ID:U/rA2U2z
- 抱いて寝ろよ 修羅布に一緒に入れよ
- 361 :774RR:2008/02/07(木) 20:43:45 ID:wXzrD99F
- ロンツーするとマジでブーツ臭い、臭すぎる。
嗅いだことあるかおまいら。想像を絶する。たとえるなら気絶峡?
ブーツは前室のはしっこに置いて、100円サンダルで移動が定番だよな?
- 362 :蜂6:2008/02/07(木) 20:45:35 ID:twxL2Mqp
- とりあえずファブリーズでシュッシュ。
100円サンダルは鼻緒がすぐに外れるから480円使ってますです。
- 363 :774RR:2008/02/07(木) 20:53:28 ID:RcJeKHol
- ブーツ履いたまま寝ればよい
- 364 :774RR:2008/02/07(木) 20:55:04 ID:U/rA2U2z
- >>361
お前が臭いからブーツも臭くなるんだろw
- 365 :774RR:2008/02/07(木) 20:57:53 ID:ZO1NeczD
- >>349
そんなに壊れるもんじゃないと思うけど。
汎用のリペアキットもあるし。
自分の手に負えなくなったら買い換えかなぁ。
- 366 :774RR:2008/02/07(木) 21:03:31 ID:wXzrD99F
- >>364
自分のブーツ嗅いでみろよ
- 367 :774RR:2008/02/07(木) 21:07:51 ID:ksScj8c6
-
_, ._
( 'A` ) クサッ!
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
- 368 :774RR:2008/02/07(木) 21:10:01 ID:U/rA2U2z
- >>366
俺のブーツは臭くないよほんと
夏に裸足で靴履くとそりゃあ凄いけどなw
- 369 :774RR:2008/02/07(木) 21:48:51 ID:8LqqMKu+
- カビ
- 370 :774RR:2008/02/07(木) 21:52:13 ID:h/Hp0tur
- 確かに魚の腐れスメルがするよな。夏用のメッシュオフブーツ有ったら絶対買うわ。
夏以外ならゴアのオーバーソックスと銀入り靴下で何とかなるのだが。
- 371 :774RR:2008/02/07(木) 23:08:47 ID:iLLNondr
- 俺の足とブーツはブーケの香り。
オマイら風呂入っているのか?
- 372 :774RR:2008/02/08(金) 00:15:09 ID:gHNkLuTQ
- どうしても、冬は4輪で車中泊になっちゃうなあ、スキーするから。
夏場でも、靴下の替えはきちんと持ち歩くべきかと。
- 373 :774RR:2008/02/08(金) 00:16:23 ID:FLklH6L6
- スキー行ったとき貸しブーツ借りたらすげー臭かったw
- 374 :774RR:2008/02/08(金) 00:29:04 ID:D1LjHxM5
- >>345
EXは過去にテントスレで何度も話題にされてる。
・インナーが狭すぎる
・後部ベンチレーターが小さすぎ
・後部から出入りできない
・前室の形状で風が入りにくい
上記を総合して夏は蒸し風呂というのが不評の要因。
定価の半額程度で実売されてるのもうなずける。
- 375 :774RR:2008/02/08(金) 00:29:37 ID:IPs6goVG
- 体質の問題だろうが俺の足は無臭
3年履いてるブーツは皮の匂いしかしないし、
ぼろくなって捨てるスニーカーもゴムのにおいしかしない
- 376 :774RR:2008/02/08(金) 00:35:43 ID:ZeTy6Y9+
- 俺も特に臭いと思ったことない・・・
同じ靴を何日もはき続けることって滅多にないからなかぁ
- 377 :774RR:2008/02/08(金) 00:39:16 ID:FLklH6L6
- 意外と女物の靴のほうが臭かったりするよなw
女性はストッキングのみで靴下履かない場合が多いから・・・
自分も普通に靴下毎日替えてれば臭くならない。
- 378 :774RR:2008/02/08(金) 00:43:50 ID:IPs6goVG
- そういえばゴミ箱から変な臭いがすると思って調べたら、
臭いの元は彼女が捨てたストッキングの足先部分だった事があったなw
- 379 :774RR:2008/02/08(金) 01:41:20 ID:MBkIXALD
- >>378
で、本体の方も捨てちゃったの?
- 380 :774RR:2008/02/08(金) 05:16:30 ID:7K7vyhlC
- そのストッキング買うわ
とりあえず開始値で入るけどあれなら即決値教えて
- 381 :774RR:2008/02/08(金) 08:15:58 ID:/tPrhk/6
- ブーツ履いてる女の足は猛烈に臭い法則、とかどっかで言ってたな
- 382 :774RR:2008/02/08(金) 11:57:30 ID:puC/uJae
- 足のクサいヤツは食いモンが悪いんだろ?w
- 383 :774RR:2008/02/08(金) 12:22:21 ID:Ijqtm0fe
- 俺もそう思う。
食生活をキチンとして、
支那朝鮮の食い物食べないようにすれば
足の臭いは軽減される。
連中、臭すぎ
- 384 :774RR:2008/02/08(金) 12:26:25 ID:sGHaRfsU
- >>383
おまえはシナ(変換できねーじゃん)人や朝鮮人の足の臭い嗅いだことあんの?
それも「連中、臭すぎ」といえるほど多数のサンプルを
もうねゴミ野郎はキャンプするな キャンパーの品位が下がるから
バイクにも乗るな 同じバイク海苔として恥ずかしいから
- 385 :774RR:2008/02/08(金) 12:27:55 ID:sGHaRfsU
- そうそう、おまえID:Ijqtm0feは俺の風上には絶対に来るなよ
臭いから
- 386 :774RR:2008/02/08(金) 12:32:23 ID:c0caNwux
- でも激臭ブーツってオクで高値で売れるんだよなw
- 387 :774RR:2008/02/08(金) 12:54:52 ID:aPt6h2Vx
- 支那朝鮮の食い物を喰いすぎたら体が臭くなるのは定説
- 388 :774RR:2008/02/08(金) 13:45:11 ID:ptTGVOMU
- >>387
まだ、定説とか言ってる馬鹿がいるんだ。
- 389 :774RR:2008/02/08(金) 14:37:00 ID:2b4z7gzb
- 今キャンプ場行くとテントはやっぱブランドものばっか?
ディスカウントショップなんかで売ってる激安テントなんかいないっすか?
- 390 :774RR:2008/02/08(金) 15:37:42 ID:IF/g6RAj
- ブランドというかメーカー名は気にして買うもんじゃないよ。
性能がいいものにこそ買う価値を見出すべき。
ただ、結局性能を求めたら結果的にブランド物買ってたってのはよくあるパターン。
- 391 :774RR:2008/02/08(金) 18:57:17 ID:Ijqtm0fe
- >>384
上司に支那パブや朝鮮パブの好きなヤツがいてだな、
まぁ、それ以外は良い上司なので付き合うわけ。
ニューカマーはことごとくモワンモワンと足の臭い漂わせてるよ。
日本が長くなると支那人は臭くなくなる。
キムチ食い続ける朝鮮人は臭いまま。
- 392 :蜂6:2008/02/08(金) 19:36:12 ID:1e3YtSaf
- >>389
まぁ平均して8kぐらいで売っている一人用のテントならたくさんある。
まぁ収納時の幅と重量が極端にでかくならないヤツなら問題ない。
寝るだけならロゴスのツーリングドームが適当。
- 393 :774RR:2008/02/08(金) 19:38:17 ID:mSe6RoRy
- >>389
あー、気にしなくていいよ
はじめてなら、むしろ激安テントはオススメ
初期投資は控えめに、まずは始めてみよー
- 394 :774RR:2008/02/08(金) 19:45:49 ID:Ijqtm0fe
- 自分にとって「少し高め」のブツを揃えた方が良いと思うんだがなー
- 395 :774RR:2008/02/08(金) 20:10:34 ID:9qlygr+9
- >>394
その人のスタイルに合わなきゃタダのゴミ
- 396 :774RR:2008/02/08(金) 21:09:24 ID:sjFiJAxI
- 春のキャンプデビューに備えて
マットとシェラフの現物はどれくらいのパッキングサイズなのだろう…
と思って、用品店行って来た
モンペルの#3、化繊とダウンで全然違うのなパッキングサイズ
値段もかなり違うけど、あのコンパクトさはいいな…
- 397 :774RR:2008/02/08(金) 21:47:18 ID:f8gdA7PA
- >396
#3くらいの性能になると化繊はきついだろ。
ちなみに俺は#3のULSSです。
- 398 :774RR:2008/02/08(金) 21:50:26 ID:geHU9aAN
- 支那鮮人が臭いのは事実だが
臭気など関係なしに
支那鮮人は糞っぽい
- 399 :774RR:2008/02/08(金) 22:19:15 ID:/qyvKFhi
- >>395
身の回りのブツを「とりあえず安いので」と揃えるスタイルか。
プロキャンパーの生活の知恵だなw
- 400 :774RR:2008/02/08(金) 22:32:16 ID:fIjLOsx+
- 「無料で」がプロの基本
- 401 :774RR:2008/02/08(金) 23:19:26 ID:D1LjHxM5
- >>399
とりあえず安物で揃えるのは初キャンプしてみてキャンプにはまれるかどうかを見定めるための
捨て金みたいなもんだよ。キャンプつまんねーって思ったらポイ捨てでも惜しくないからね。
しっかし、おまえはいつもプロキャンパーをバカにするレスしかしねーなw
- 402 :774RR:2008/02/09(土) 00:46:55 ID:6MgoGLsn
- 最近、このテントが気になる。
調理と食事をテント外で行い、テント内をあくまで寝床と考えれば……
設営と撤収が素早く済みそうだ。
ttp://www.arai-tent.co.jp/lineup/shelter/shelter2.html
- 403 :774RR:2008/02/09(土) 01:56:46 ID:Gej5PGFt
- 晴れている日しか使えない
- 404 :774RR:2008/02/09(土) 03:39:14 ID:0RsIYg99
- 確かに、雨のこととか考えるとタープ必須な気がする。
タープとセットで設営とパッキング考えたらコンパクト系のテントと
大差ないんじゃね?
- 405 :774RR:2008/02/09(土) 05:58:22 ID:WWKRRfsp
- タープはスノピのポンタタープは携帯性も良くて使える。
前室小さいテント組合せてね。
- 406 :774RR:2008/02/09(土) 06:22:18 ID:9bLYJknk
- 気候や天気が良くて
テント内は寝袋が敷ければOKなら
それ(ビビィシェルター)もアリなんだろうけどねぇ
設営と撤収の素早さは
一般的なドームテントと大差ない稀ガス
ぜひ人柱になってレポートヨロシク
- 407 :774RR:2008/02/09(土) 06:56:07 ID:kXUENp4x
- >>401
「キャンプ楽しいな」と感じたときも最初の安テントは無駄になるだろ。
どーせマトモなヤツを買い直すはめになるんだし。
新しい「趣味」を始めるときは良いブツを買うべきだよ。
- 408 :774RR:2008/02/09(土) 07:38:40 ID:0RsIYg99
- >>407
それは経験者だからこそ言える意見だよな〜。
素直に経験者の言う事聞いて良い道具そろえるのは無難な選択だと思う。
絶対ではないけど失敗はかなり減らせるはず。
長い目で見たら財布にもやさしいかも。
でも、意外と最初に安物で失敗して、次はこの道具で成功してやるぜ!
って言うのもなかなか楽しいもんだ。
しかもは初心者にしか味わえない。
しかし、無駄な買い物が増える危険もある。
個人的にはどっちが正しいとかはないと思うから>>389は好きにやれば良いと思う。
ただ、高値で売られているものが389にとって絶対良い物とは限らないから注意。
その辺は個人の相性とかもあるから経験積んでいくしかないかも。
- 409 :774RR:2008/02/09(土) 08:17:35 ID:OWNKnsCu
- 「安物買いの銭失い」
切実に思い知らされるね。
- 410 :774RR:2008/02/09(土) 08:27:25 ID:AUkI32hV
- 最初の安い道具は
「あー、俺もキャンプしてみようかなー」
って奴にプレゼント
- 411 :774RR:2008/02/09(土) 08:31:42 ID:62i8TN0l
- 日本の場合、自称『上級者(経験者)』ほど、必要もないタープやフライを張りたがるんだよなw
雨が降ってるわけでもない、日差しが強いわけでもないのにサイトに着くなり真っ先にタープ張るのは一見旅慣れたやつが多いよなwww
- 412 :774RR:2008/02/09(土) 09:29:54 ID:8yL+y56b
- 俺は3000円の安物テントをずっと使っていた
何の問題も無かった
ただ、書いてある企業ロゴ(上野にある某有名バイク用品屋)がカッコ悪すぎたんで
別のテントに変えた
- 413 :774RR:2008/02/09(土) 09:31:57 ID:AKf6sE6n
- >>409
ウチには自分のキャンプに合わず「高物買いの銭失い」の物が押し入れ半分はあるわw
スタイル確立までは安物にしておけば良かったと痛感してるよ。
- 414 :774RR:2008/02/09(土) 09:53:16 ID:YgT7kwGh
- 趣味のもんなんだから好きなの買えばいいだろ。
損とか得とか考えると面白くない。
- 415 :774RR:2008/02/09(土) 10:42:56 ID:J8jQranr
- 少なくとも1、2泊の短期ツーリングしかしない俺には、
投げ売りしてたキャプスタのツーリングテントで十分でした。
気に入らない点は、出入り口のチャックが噛みすぎるとこ。
- 416 :名無しさん@占い修業中 :2008/02/09(土) 11:23:16 ID:m2rT2sgf
- 『ツーリングテント』として売られている、いわゆる一人用のテントは、夜中に目が覚めた時など、なんだか棺桶の中のドラキュラになったような気がして、落ち込む。
長雨が続いた時など、テント内で宴会ができる位のサイズがあると重宝するよ。
- 417 :774RR:2008/02/09(土) 11:36:38 ID:pm3lCv7D
- >>407
むかしMTBを買おうと思って20万くらいの奴を買った。
高いの買えば嫌でも元とろうと思って毎日乗るかなって思って。
でいまでも乗り続けている。
最初の自転車を買ってしばらくして乗り味の違う自転車も欲しいと思い
投売りバーゲンで売られてたカーボンのフレームを買ってパーツを
組み付けトータル10万円弱で作れた。
いまでは両方乗り続けて壊れることもない。
自転車の場合極端に安い物だとメンテナンス性が悪かったり、
すぐ壊れたりするので恐らく今では乗っていなかっただろう。
安物を使いこなせるようになるにはある程度の経験が必要。
初心者ほどメンテナンス性がよく丈夫なものを買ったほうが良い。
それは大概にして高価で場合によってはフラッグシップだったりする。
恐らくこれは他の趣味でも同じようなことが言えると思う。
- 418 :774RR:2008/02/09(土) 12:21:41 ID:r2cEwEzB
- 今はヤフオクがあるから、良いので揃えてキャンプしないようなら売っちゃえば。
変なの買って、キャンプの印象悪くなるのは損な気がする。
- 419 :774RR:2008/02/09(土) 12:26:51 ID:WI2d8hoA
- 夏にキャンプするなら何でもいいよ。
ポールが何本もあって複雑な形状でもめんどくさいだけ。
ぶっ壊れて外で寝たって滅多に死なないし。
- 420 :774RR:2008/02/09(土) 13:22:28 ID:kXUENp4x
- 初キャンプが夏だとキャンプ嫌いになること間違いなしw
暑くて眠れないわ、虫は多いわ。
お手軽サイトだと子供と花火がうるさいしな。
- 421 :7c ◆/HlWT65N/Q :2008/02/09(土) 13:30:17 ID:wsHYOwtj
- ↑場所によりけり
- 422 :774RR:2008/02/09(土) 16:13:44 ID:Swu/QEHq
- 俺ビビィ持ってるけどベースキャンプ型の長期ツーリングの時のアタックテントとしてしか使わないよ。
日帰りがかったるいくらいの距離で高気圧ど真ん中くらいに好天が予想できる時に。
単体で持ち歩くのはパッカーくらいじゃない?
正直トレックライズあたりにしとけばって後悔してる。
- 423 :774RR:2008/02/09(土) 16:37:20 ID:MJFyKHWp
- 梅雨明け10日内に1500m以上まで駆け上がる。
運が良ければテントすらいらない これ最強。
- 424 :774RR:2008/02/09(土) 16:50:10 ID:62i8TN0l
- オマエラが言う『良いもの』ってのは最低どのクラスのことを言ってんだ?
具体的な製品名をあげてみてくれよ。
- 425 :774RR:2008/02/09(土) 17:09:33 ID:l7k5rPAw
- 布地は全て絹。金属は全て金。
それ以外許さんぞ。
- 426 :774RR:2008/02/09(土) 17:10:04 ID:AKf6sE6n
- >>424
『良いもの』ってのは価格ではない。
前室の有無だけでも意見割れてるじゃん。
- 427 :774RR:2008/02/09(土) 17:26:24 ID:vHSXbEix
- >>424
国産品でメーカー保証付き
- 428 :774RR:2008/02/09(土) 17:48:26 ID:vxI8i7SU
- 白磁の壺とか。あれはいいものだ。
- 429 :774RR:2008/02/09(土) 18:41:47 ID:J16kvOiT
- ていうか、結局はものもちがいい奴かそうでないかじゃないの。
俺なんてどんないいものでも、3年も使ってるとあきてきて別のに買い換えちゃう方だしさ
- 430 :774RR:2008/02/09(土) 21:51:14 ID:qxurXVUP
- 俺はキャンプはじめてからずっと使ってて13年目。
年7泊程度の使用。
リペアしたりしてそれなりに愛着がある。
新しいの欲しくもなるけどね。
- 431 :774RR:2008/02/09(土) 22:00:24 ID:J16kvOiT
- そういう人にだと「最初からいいものを」なんだけど、
俺みたいなタイプだと、どうせ買い替えたくなるから、別に高いの買うこたないわなぁだしね
まあ、人によりけりだよなぁという
- 432 :774RR:2008/02/09(土) 22:35:02 ID:E6h9kWXl
- 良い音色だろ。
北宋だな。
- 433 :774RR:2008/02/09(土) 23:44:38 ID:KDE+ZaA4
- >>411
タープはともかくフライは天気に関わらず張るんじゃね?
- 434 :774RR:2008/02/09(土) 23:57:16 ID:Swu/QEHq
- >>433
釣られんなよ
一人でタープすら張れない奴に限ってこーゆー事言いたがるもんさ
- 435 :774RR:2008/02/09(土) 23:58:50 ID:R1MUAiDD
- >>412
コーリンか?俺まだ使ってるわ。8000円だったかな・・実質R207のコピーだけど。
- 436 :774RR:2008/02/10(日) 00:15:15 ID:1qiPdOCD
- 冬用寝袋のお買い得時期って3月ぐらい?
毎年毎年、早春遅秋に3シーズンに毛が生えた寝袋で
一人限界チャレンジすんのはどうかと思うんだ
- 437 :774RR:2008/02/10(日) 00:56:39 ID:Mwpp+ZVY
- >>436
毎年モデルチェンジするものじゃないからお買い得時期なんてねーだろ。
- 438 :774RR:2008/02/10(日) 01:29:17 ID:N0J9tBUF
- >>433
俺も張る派。
いつも行く仲間に超強力な雨男がいるから。
- 439 :774RR:2008/02/10(日) 01:36:24 ID:NhSvDdve
- 冬用寝袋が特に安くなる時期って無いなぁ
新モデルが出た直後は旧モデルが安く出てるけど
春先になっても在庫仕舞うだけで
特に処分価格にはならないぽい
- 440 :774RR:2008/02/10(日) 01:54:56 ID:LHu7qii3
- 俺が今買おうと思ってるのがこれ
http://www.golite.com/images_products/600x600/SH6134_285.JPG
展開時2.9mx5.8m
収納46x18x11cm/2.8kg
他の参天同様、床がないので中で火を使えるしバイクも収納もできる
- 441 :774RR:2008/02/10(日) 02:12:50 ID:1qiPdOCD
- そんな、卵だって牛乳だって安くなるのに
寝袋にお買い得時期が無いだなんてあんまりだ
今までずーとずっと我慢してきたのはなんだったんだよ…
- 442 :774RR:2008/02/10(日) 02:23:56 ID:6631qCUK
- まあ寝袋なんてながくつかえるもんなんだしバーゲン品で妥協するより
自分で納得いくスペックのものを選んだほうがいいと思うよ。
- 443 :774RR:2008/02/10(日) 09:17:37 ID:6fn2Dpfe
- >>441
自分がバカであることを知るための授業料w
- 444 :774RR:2008/02/10(日) 09:26:51 ID:Nym/iYOa
- >>440
品番とか書かずに絵だけ張るなwわかんねー
- 445 :774RR:2008/02/10(日) 09:55:48 ID:fKekjkz0
- >>436
時期を問わずにネットで特売情報を見つけて買うのが
一番安く買えると思うよ。
ちなみに今だとナチュラムで
イスカのエア630が3割引位で出てたと思う。
晩秋〜冬季〜早春の平地キャンツーならお勧めかも
- 446 :774RR:2008/02/10(日) 10:44:30 ID:2PZGEihC
- 登山ショップ逝っても夏・冬用が通年置いてあるね
俺は性能も値段も関係なし!大事なのは「見た目」だw
不思議な事に、見た目だけで選ぶとネガが出ても「失敗」と思わなくなる
- 447 :774RR:2008/02/10(日) 12:18:16 ID:6fn2Dpfe
- 見た目は大切だな。
バイクも女もお道具も。
- 448 :774RR:2008/02/10(日) 19:28:56 ID:w6C5IOSM
- 銀マット使うのは初心者なんて非常識を振りかざしてるの誰?
【楽しい?】一人でキャンプ行く人6夜目【怖い?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1200203929/l50
287 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2008/02/10(日) 19:25:47
>>275
バイク板のキャンプスレでは銀マット使っていると初心者呼ばわりされるんだよな。手前が初心者のくせして。
バイク板からの移住者が多いのも頷ける。
- 449 :774RR:2008/02/10(日) 20:13:44 ID:FmWxpd8h
- バイクに銀マットといえばキャンパーだろ。
- 450 :manabu:2008/02/10(日) 20:48:23 ID:Imb8d2Kx
- >441
シェラフでも何でもモデルチェンジが狙い目!
またダウンは材料が安くなってきているらしいし〜ダウン扱いの多い石井スポーツが狙い目かも
- 451 :774RR:2008/02/10(日) 22:41:08 ID:u57Dq4/W
- むう…琵琶湖の牧キャンプ場閉鎖か…
閉鎖というか晴れてキャンプ禁止になったというか…
知らなかったぜ…
- 452 :774RR:2008/02/11(月) 00:14:43 ID:5WcXhsx2
- 銀マット積んでるとやたら話しかけられるよなw
- 453 :774RR:2008/02/11(月) 00:34:18 ID:5WCA3Ynd
- >>451
ググってみるとどうやらキャンプ禁止になったみたいね。
牧は俺のバイクdeキャンプのデビュー地だったよ。
銀マットは安いしお手軽でいいよ。
しかし嵩張るから、インフレータブルマットを買ってからは車でのキャンプ以外は持ってかなくなったな。
山登りしてた頃は発泡素材(?)のお風呂マットを使ってたよ。
70リットルのザック内に入れると、ザックの型くずれ防止にも役に立ったんだよね。
- 454 :774RR:2008/02/11(月) 00:38:01 ID:NXdDxYgQ
- >>451
あそこは(大昔はともかく)もともとキャンプ場じゃないんだよ
それにGWとか夏場、ゴミを大量に置いていったりとか、客がひどすぎた
- 455 :774RR:2008/02/11(月) 00:40:20 ID:ygf09+1M
- 去年から禁止看板があるようだね
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/field/maki.html
このページの下の方にある
- 456 :774RR:2008/02/11(月) 17:50:24 ID:oU9SW+8g
- おまいらもマナー守ろうな
- 457 :774RR:2008/02/11(月) 17:53:51 ID:oU9SW+8g
- 自治体管理の無料キャンプ場は、長期キャンパーの餌食になるんだよな
地元の人にしつこく滞在期間を聞かれるのは、長期キャンパーが余程迷惑掛けてるって事だろうな
とあるキャンプ場は定住化してそこから通勤してる奴いるしな
- 458 :774RR:2008/02/11(月) 18:10:44 ID:4txsO9rX
- そして主と化す
- 459 :774RR:2008/02/11(月) 18:20:19 ID:8BSaZVdY
- 今日、ユニフレームのネイチャーストーブを使ってみたのですが
小さいのに強い火力が得られるので、焚き火をしている満足感は得られたんだけれど
燃焼速度が速すぎて薪を集めるのが大変だった。
あと、バーベキューに使うには小さすぎる。
ウインナー3本ぐらいしか乗らないし。
皆さんはキャンプツーに焚き火台とか持っていきますか?
使ってみたレポとか、お勧めがあったら教えてください。
- 460 :774RR:2008/02/11(月) 18:43:19 ID:Ra8W3fBV
- ノースフェースの一番小さい奴を持ってるけど
薪や炭の入手が安定しない上に嵩張る&汚れるのと
燃やした後の灰の処置が面倒なのと
煤汚れや炙った肉から染み出した油のメンテが面倒なのと
燃焼効率が悪くて調理には余り向かないのと
大きい奴はやたら嵩張るが
小さい奴は容量が少なくて扱いづらい...
などの諸々の理由から
結局2〜3回使っただけで
それ以降は持ってくのを辞めちゃったよ。
暖を取るには風情があって良いんだけどね
どちらかと言うと、あれはオートキャンプ向きの道具だと思う
- 461 :774RR:2008/02/11(月) 19:12:16 ID:StWplNVW
- えっ!?いまだに焚き火台使わないの?
漏れはもう三年は使ってるけどなー
周りもみんな持ってるから、5人で焚き火台が5つとかになっちゃうこともあるw
使わない時もあるけど、それでも持って行ってるな
へぇ、面倒くさいのが優先されんのか
いや、すげーわ
キャンプする方が面倒じゃねーの
ってかバイク乗る方が(ry
- 462 :774RR:2008/02/11(月) 19:30:26 ID:GTy1injx
- 秋冬は、A4ファイルに入る焚き火台をつかってる。
ネイチャーは暖かい時期にオガ炭ぶっこんで七輪代わりに使ってる。
- 463 :774RR:2008/02/11(月) 20:14:28 ID:8BSaZVdY
- >>461
>>462
使用しているのはスノーピークの焚き火台?サイズは?
- 464 :460:2008/02/11(月) 20:18:39 ID:Ra8W3fBV
- >>461
なるほどね。
複数で行くなら火の番、燃料探し、調理を分担できるし
荷物が嵩張るのも分けて持てば良いし
ネガな部分がだいぶ緩和されて良い感じになるね。
俺の意見は「ソロの場合はデメリットが大きいのでお勧めしない」
とでも解釈しといて
- 465 :460:2008/02/11(月) 20:23:16 ID:Ra8W3fBV
- 連書きスマンが
俺が持ってるのはノースフェースじゃなくて
スノーピークの焚火台Sだわ。
463を見るまで気づかんかったw
- 466 :774RR:2008/02/11(月) 20:42:24 ID:oU9SW+8g
- マスツアラーとソロツアラーだと装備も価値観も違うかもな
ソロツアラーだと外食やレトルト中心の人も多いんじゃね?
俺は、ソロでもカレーくらいは作る派だけどな
隙を持て余すよりはいい
- 467 :462:2008/02/11(月) 21:07:10 ID:GTy1injx
- 尾上製作所のフォールディングバーベキューコンロを使ってる。
ホムセンで¥2000位、収納サイズと価格が気に入った。
ロゴスのピラミッドグリルMが安くて使い易く焚き火向き。
ユニフレのファイアグリルもパチモンがホムセンで¥3000位である。
どちらにせよ「ガッツリ走らずに気の向くまま」の時に持ってく。
- 468 :774RR:2008/02/11(月) 21:45:42 ID:GTy1injx
- こんなのも発見
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=541599
安定性に不安が残るが ピラミッドより軽い
- 469 :774RR:2008/02/11(月) 21:52:21 ID:tE6CuXZx
- レトルトのご飯&カレーコンビかラーメンで大した料理しないのに
炊事道具ってかさ張るんだよ。携行食で2日は持つし
インスタントって料理に入るの?ソロだと料理しない派かな
確かに暇は持て余すw
だからバイク点検と増し締めしてブラブラ温泉行って酒と乾き物買う
その代わり朝昼はガッツリ食うよ
- 470 :774RR:2008/02/11(月) 21:53:26 ID:aScm05YT
- >>467
(・∀・)人(・∀・)
- 471 :774RR:2008/02/11(月) 22:21:32 ID:ihUP3wr7
- >>459
もしかして積載性を考えてSを買っちゃったか?
失敗したな
俺もS買ってしまった…
俺はまだ試してないのだが
ネーチャンは炭を燃料にすると良いそうだ
- 472 :774RR:2008/02/11(月) 22:28:58 ID:Ra8W3fBV
- 自炊の話が出たので釣られて書いてみるが
俺も何気にソロツーでは自炊しない派。
んでもコンビに弁当やファミレスだと流石に寂しいので
最近は事前に情報を仕入れておいて
駅弁を狙うようにしてる。
駅構内に入らずとも意外と買えるし
地の物が使われてる事が多いし
値段はやや張るが意外と満足できるのよね
- 473 :774RR:2008/02/11(月) 22:42:10 ID:FlOmfhOq
- 俺は食いながら飲むので自炊しないと移動も出来なくなる。
むしろ飲むために自炊してる。酒をカンしないといけないしストーブは絶対持ってくな。
- 474 :774RR:2008/02/11(月) 22:46:15 ID:TPMu3wzF
- >>466
カレー作ると始末が大変じゃね?
俺は洗い物がイヤだから料理は鍋オンリー。
レトルト米でオジヤにした後は、
コッヘル濯ぐだけで終了。
朝は菓子パン+コーヒー。
- 475 :774RR:2008/02/11(月) 22:51:26 ID:GTy1injx
- スルメやエイひれ炙ったり、ジャガイモホイルで包んで放り込んだり
魚焼いてネコにたかられたり楽しいジャマイカ。
暇だから自炊して酒飲んでいる。
- 476 :774RR:2008/02/11(月) 23:00:06 ID:kKkrMRp0 ?2BP(100)
- ソロだと1人分の食材買うのにロス出るよね。
玉ねぎとか半個でいいのに、3個入り袋売りしかなかったり。
余っても捨てるのもったいないんで、玉ねぎ積んで帰ったり。
- 477 :774RR:2008/02/11(月) 23:02:17 ID:ihUP3wr7
- 自炊と言っても俺は米を炊いてレトルトや缶詰をおかずにするだけ
たまに卵とかウインナー焼いたり
夜は暇になるから自炊もいいんだけど
昼は料理に時間を取られたくないから
コンビニ弁当で済ませたり
夜のうちに多めに米炊いておいて翌日オニギリやオジヤにしたりするよ
- 478 :774RR:2008/02/11(月) 23:03:50 ID:5WCA3Ynd
- ネイチャーSはトランギアの風防兼ゴトクに使うといいらしいぞ。
俺はLだけど、炭ばっかり使ってる。
木がいっぱい調達できれば焚き火もするけど、稀かな。
料理ってほどじゃないけど、普段家では出来ない炭火焼きはどうしてもやりたい。
ご飯も炊けるし、のんびりまったり過ごすにはいい道具だよ。
- 479 :774RR:2008/02/12(火) 00:01:54 ID:xXn0ZNEl
- >>459
そんなあなたに「F-2527」
>467が言ってるのもこれだと思う
詳しくは
ttp://www.onoess.co.jp/konro.html
ここの中断左側にあるから見てね
コンパクトになるし、結構使い勝手も良い
何より安い大体3k弱
運が良ければオクで2K以下で買える事もある
- 480 :774RR:2008/02/12(火) 00:07:13 ID:XQzvsZ6F
- 魚に棒差して焼いたら棒も魚も燃えた。
ファミリーに囲まれた炊事場は煙が目に沁みる。
深酒して起きたら昼だった。
春よまだか
- 481 :774RR:2008/02/12(火) 00:32:13 ID:n8exuVHj
- 春になっても状況かわらんだろ、常考
- 482 :774RR:2008/02/12(火) 03:12:35 ID:R9A4RqwK
- 花粉症の俺には春が一番キツい
- 483 :774RR:2008/02/12(火) 09:08:03 ID:4WsbsYp9
- ネイチャーSだけど自分の場合、調理用としては炭火焼と汁物の保温に使う程度ですね。
酒飲みながらならゆっくり食べる分にはあの大きさで充分炭火焼き楽しめるけどな。
最初の食べ始めはもうちょっと大きさほしいけどね。
焚き火も別に不満はないし。
- 484 :774RR:2008/02/12(火) 09:34:44 ID:63a15weG
- 俺はしばらくこれを使ってた
http://www.vic2.jp/holidayroad/conpact_stove.html
結構実用的に使えたと思うけど熱で少々ひん曲がってきた
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1202776318673.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1202776293517.jpg
で、最近これを買った
http://www.uside.net/magic/
上のストーブほど沢山食い物は焼けないけど、すごくよく燃えるし、むちゃくちゃコンパクトで気に入ってる
- 485 :774RR:2008/02/12(火) 12:59:11 ID:JhN0Bpgz
- ボボクッカーとか九州で売っていいんか?
- 486 :774RR:2008/02/12(火) 14:36:03 ID:OulMrTO0
- アワビの黒焼きw
- 487 :774RR:2008/02/12(火) 20:09:35 ID:BuW3qUZF
- >>484
ネイチャーは地面を焦がすんで
一時期使っていたけど
今は使ってない
- 488 :774RR:2008/02/12(火) 20:41:52 ID:Nb97vZ6Q
- ふと思ったんだが単純な構造なら
趣味でバイクイジリ倒してる人とか金属加工できる人だったら
自作できそうじゃね?
- 489 :774RR:2008/02/12(火) 21:03:57 ID:8JlHvTMn
- って思ってホームセンターに行くと
単品購入だと素材自体が割高になってしまうので
思ったより安くないことも。
多少安く出来ても製品と見比べると見劣りするし。
でもアレコレ考えて自作するのは楽しいですね
- 490 :774RR:2008/02/12(火) 21:24:47 ID:J7DtFRlL
- >>488
出来るんだろうケド
ネイチャーストーブ&チャコスタの自作@登山キャンプ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1194601627/l50
登山板の該当スレでもあんまり盛り上がってない所をみると
わざわざ自作するよか既存の品買うほうが
いろいろといいんだろうなw
- 491 :774RR:2008/02/12(火) 21:29:40 ID:iB9v2fCY
- 作る事はできても強度を持たせて小型軽量化するのが難しい
- 492 :774RR:2008/02/12(火) 21:42:24 ID:Nb97vZ6Q
- そっかー既製品と出費変わらないならわざわざ作る必要もなさそうだね。
こだわりのサイズとか形とかあるんなら作る価値はあると思ったけど
完成度はやっぱり劣りそうだもんな。
- 493 :459:2008/02/12(火) 23:07:57 ID:Uh+heqaf
- 皆さんこんばんは。
ネイチャーストーブは焚き火にも収納にも満足しているので
これからもガンガン愛用していきたいと思います。
軽くツマミを炙る程度なら大きさも十分ですし。
でも、ちょっとしたバーベキュー用にフォールディングバーベキューコンロも購入しようかなぁと。
これ、言われてみるとホムセンやスポーツデポで何回も目にしているような気がする。
今までスルーしてきたんだがw
皆さんいろいろと紹介頂き有難うございました。
- 494 :774RR:2008/02/12(火) 23:23:17 ID:Xk7cJOZS
- >>487
百均トレー、水、ネイチャーの順で乗せる。
トレー内の水が暖められて上昇気流が生まれ更に落ちた火の粉は消火。
- 495 :774RR:2008/02/12(火) 23:38:37 ID:9Zch8If/
- >>492
親父が器用でな。溶接して作ってたが、素人が作るとどうしても小型軽量化が難しいらしく、
市販品に比べてものごっつ重いんよ。それこそ鉄アレイみたいになんのな。
まーそれでお蔵入りという具合で、やっぱ買ったほうが早いと思うよ
- 496 :774RR:2008/02/13(水) 01:22:04 ID:mhPfqj4p
- >>492
錆びなども考慮するとステンレスが良いと思うんだけれど
自作だと加工が大変そう。
俺はLOGOSのピラミッドグリルMを激しく愛用中。
>>494
ピラミッドグリルの灰落ちが結構な量なので下草が多いところだと
アルミホイルを2mほどロールから剥いで折りたたんで持って行き
バスタブ状にして水を張っている。
- 497 :774RR:2008/02/13(水) 01:50:41 ID:KKo1mIhm
- それにしても、一見自作レベルにしか見えないネイチャーストーブの値段は、もう少し安く売れないものだろうかと思う。
- 498 :774RR:2008/02/13(水) 08:06:49 ID:IcMRBeRM
- 焚火台に乗せられる折畳みのターボ煙突の自作したいと時々思う
- 499 :774RR:2008/02/13(水) 11:24:00 ID:LC5umbG1
- 脳内ではネイチャーLに蓋と煙突をつけた薪ストーブが完成しているんだが。
- 500 :774RR:2008/02/13(水) 12:29:07 ID:7U9+xNEP
- >>497
買う人あんまりいないからでしょ。
キャンプやってる人しか知らないし、キャンパー全員が買うわけでもない。
よって、ロット数が少なければ単価も上がる。
- 501 :774RR:2008/02/13(水) 12:29:27 ID:45xocIYX
- >>457
そうなんだよ
だから1泊1000円くらいのキャンプ場に泊まるようにしてる
- 502 :774RR:2008/02/13(水) 22:19:20 ID:oLdUTVeN
- 田舎の小さなオートキャンプ場だと、気のいいおじさん達が管理してて、
「車なら3千円もらってるけどバイクでそんなお金とれないよ、まあ今日はあきがあるから千円でいいよ」
とかってまけてくれるときもあったりして、ちょっと嬉しくなる。
金が惜しかったわけではないんだが
- 503 :774RR:2008/02/13(水) 23:25:17 ID:L0QxLTnN
- バイクのツーリングキャンプで三千円も取られるぐらいなら、オレならビジネスホテルに行くなぁ…
- 504 :774RR:2008/02/13(水) 23:42:22 ID:LMB2rz5L
- 1000円でもちと高いって思ってしまうな。
健康ランドが3500円とかでもげんなりする。
- 505 :774RR:2008/02/14(木) 00:01:16 ID:tXDx4k7L
- ネイチャーストーブとキャンドルランタンは
買ったはいいものの中々出番の無い俺
- 506 :774RR:2008/02/14(木) 00:12:09 ID:fH6lD+sa
- >>505
キャンプ道具ってそういうもんが多いね
プロキャンパーでない限りキャンプ自体そんなにやらない上
目的や距離や時期や期間や場所依存の道具もあるので
結局、いつまでも使わない道具もけっこうある
- 507 :774RR:2008/02/14(木) 01:28:56 ID:3vbNf4dg
- 個人的には。貧乏でスミマセン
0〜500\ ふつう
501〜1,000\ うぅ、どうしよ。乗り入れは?
1,001〜1,500\ 選択肢があったら他行く
1,501〜2,000\ 野宿しよーかな・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
2,001〜3,000\ ぁの、来る場所間違えたみたいで…
- 508 :774RR:2008/02/14(木) 01:36:03 ID:/Agne8Ty
- >>507
ふつう、「¥」マークは数字の前に付ける。
- 509 :774RR:2008/02/14(木) 03:13:38 ID:dI2FYkQG
- 円と打ったのが
\に変換されちゃったんじゃね?
まぁ、気付けよって言いたくもなるけど
脳内補完してやれ
- 510 :774RR:2008/02/14(木) 06:02:05 ID:+sPuQ5/2
- >>507
北海道ならそんな感じだな
関東だと
0〜2,000\ 普通
2,001〜3,000\ うぅ、どうしよ。乗り入れは?
って感じになる
- 511 :774RR:2008/02/14(木) 08:20:56 ID:JkzlGPyS
- 関東だと
\0〜\200 大丈夫か?ここ
\201〜\1,000 安っ
\1,001〜\2,000 普通
じゃね
- 512 :774RR:2008/02/14(木) 09:17:32 ID:90NtDrf5
- 2,000円あったらキャンプの夕食で食べられる物を
ふと考えてしまった貧乏性なおいら
お前らが噂のリッチ!(・∀・) カネモチ?
- 513 :774RR:2008/02/14(木) 10:02:32 ID:t8xId6Sx
- >507
ほとんど同意。
関東でもこの基準だよ。
関東だと500円以下の金額設定ってすくなくて
ほとんど無料のとこばっかだけど。
- 514 :774RR:2008/02/14(木) 10:31:36 ID:tKEpZQdK
- 関東で値段の事言ってたら行く場所が限られる
高いとは言ってもせいぜい数千円
飲みに行ったと思えば安いもんだ
遊びなんだし
- 515 :774RR:2008/02/14(木) 11:01:38 ID:t8xId6Sx
- >514
> 関東で値段の事言ってたら行く場所が限られる
その限られた場所でも楽しめてるので自分としては問題なし。
方面的にもある程度抑えてるしいずれもロケーションそこそこ満足してるから。
キャンプ場代が払えない貧乏ではないのだけど(かといって金持ちでもないがw)
キャンプするなら宿泊費を減らせるっていう利点を感じられないと
面白くないっていう感覚なんだよね。
今利用してる格安系のキャンプ場がなくなったら割り切るだろうね。
キャンプやめたくは無いから。
- 516 :774RR:2008/02/14(木) 11:46:00 ID:D5bcxUDl
- そもキャンプってのは時間と金を無駄(言い換えれば贅沢に)に使うのを楽しむ遊びなんだから倹約自慢は本末転倒ってもんだ。
- 517 :774RR:2008/02/14(木) 12:00:38 ID:cmBgigur
- 凍男のスポーツスターUとフェザーストーブで悩んでるのだけど、
フェザーストーブの小ささは良いが、弱火ができないって聞いたから迷う。
弱火が無理なら飯炊けないよー
- 518 :774RR:2008/02/14(木) 12:09:37 ID:BUKPdP5R
- よりによって何でコールマンなんだよ
他にいいストーブいくらでもあるだろうに
- 519 :774RR:2008/02/14(木) 12:12:53 ID:t8xId6Sx
- >516
> そもキャンプってのは時間と金を無駄(言い換えれば贅沢に)に使うのを楽しむ遊びなんだから
それはアウトドアブームの中で出来上がった価値観であって
それを常識みたいに言うのはおかしいだろ?
別に俺は自分の好みを言ってるだけで
514を否定してるわけじゃないしね。
だからあんたの楽しみ方も否定はしないが
あんたに俺の趣向を否定される覚えは無いね。
- 520 :774RR:2008/02/14(木) 12:29:36 ID:lkQ/Gdaq
- 誰も否定なんかしてねーよ
落ち着け
- 521 :774RR:2008/02/14(木) 12:41:09 ID:cmBgigur
- >>518
液燃ストーブっていったらコールマンが最高だと思ってるだけど違うの?
- 522 :774RR:2008/02/14(木) 12:41:41 ID:D5bcxUDl
- >>519
ブームは関係なかろ。
上げ膳据え膳、布団の上げ下ろしを自分の労働として楽しむ、ってことだろ。
別に否定はせんが、野暮なことは言うなってこった。
- 523 :774RR:2008/02/14(木) 12:56:56 ID:DnpRktzi
- 排ガス臭いお前らが火の前で酔っ払っちまえば
みんな同じ様に酒臭いんだから仲良く汁
- 524 :774RR:2008/02/14(木) 13:06:16 ID:D5bcxUDl
- スマンm(..)m
あまりにもコマいこと言う野暮チンが居たものだからつい…
- 525 :774RR:2008/02/14(木) 15:11:57 ID:LUvf8UYT
- 値段云々は個人の許容範囲に差があるからもういいんじゃね?
せっかくの遊びだから贅沢にって気持ちもわかるし、
いかに出費を削減して楽しめるかってのもなかなかおもしろいもんだ。
- 526 :774RR:2008/02/14(木) 16:04:42 ID:FC/P7xuZ
- > そもキャンプってのは時間と金を無駄(言い換えれば贅沢に)に使うのを楽しむ遊びなんだから
それどこのファミキャン?www
- 527 :774RR:2008/02/14(木) 16:27:28 ID:D5bcxUDl
- ↑ほらね、こーゆーヤツがいるから
ファミキャンだろうが、ソロキャンだろうがやってることは同じだってのに…
何故差別化したがるんだ?
- 528 :774RR:2008/02/14(木) 16:40:57 ID:FC/P7xuZ
- >527
> ファミキャンだろうが、ソロキャンだろうがやってることは同じだってのに…
> 何故差別化したがるんだ?
俺はお前の
「時間と金を無駄に使うのを楽しむ遊びなんだから 」
と言い切ってるのが気に入らないから煽ってるだけだよ。
始めに節約キャンパーを差別化したお前だろ。w
- 529 :774RR:2008/02/14(木) 16:42:44 ID:LUvf8UYT
- お前らいい加減に黙れ。
- 530 :774RR:2008/02/14(木) 16:44:43 ID:FC/P7xuZ
- >529
いちいち自治すんな。
ここはこういう自己中バカの巣窟なんだからそれにあわせりゃいいんだよ。
- 531 :774RR:2008/02/14(木) 17:10:38 ID:D5bcxUDl
- 倹約、なんて言葉自体が自己マンの優越感に満ちた言葉だろうが。
タダのキャンプ場だろうが、3000円だろうが端から見ればタダの遊びなんだから。
- 532 :名無しさん@占い修業中 :2008/02/14(木) 17:19:08 ID:XY/K/5uu
- >>516
>そもキャンプってのは時間と金を無駄(言い換えれば贅沢に)に使うのを楽しむ遊びなんだから
だとすれば、時間と金を無駄に使えば使うほど、キャンプをエンジョイしている、っていうことになりかねないけど、そんなこともないよね。
豪華な家具や、高級な料理なんか無くっても、粗末なテントと飯盒の飯、それとせいぜい焚き火の暖かさだけで、充分に幸せな気分になれるっていうのが、私にとってのキャンプという遊びの価値。
- 533 :774RR:2008/02/14(木) 17:23:18 ID:FC/P7xuZ
- >531
> タダのキャンプ場だろうが、3000円だろうが端から見ればタダの遊びなんだから。
お前の想像力の無さにはあきれるわ。
長期ツーリングでの節約目的でキャンプしてる人も多数いるんだよ。
たまの休みに2、,3泊程度のキャンツーしかしないお前のような奴ばかりではないんでね。
> 倹約、なんて言葉自体が自己マンの優越感に満ちた言葉だろうが。
日本語を自分の都合のいいように解釈しないでくれwww
- 534 :774RR:2008/02/14(木) 17:26:38 ID:D5bcxUDl
- 衣食足りて礼節を知る、ってわけじゃないがキャンプそのものが金の多寡で判断すべきでない贅沢な遊びなんだよ。
いやが上にもキャンプするしかない人間?からすれば遊びのキャンプなんて普段の贅沢な暮らしの上に更に積み重ねた贅沢なんだから。
- 535 :774RR:2008/02/14(木) 17:34:16 ID:LUvf8UYT
- >>530
じゃあファビョっていいですか?
- 536 :774RR:2008/02/14(木) 17:35:26 ID:FC/P7xuZ
- >535
ど〜ぞど〜ぞ
- 537 :774RR:2008/02/14(木) 17:36:17 ID:D5bcxUDl
- >>533
ほらな、2、3泊しかしないキャンプを小馬鹿にしてるだろ?
2、3泊でも一ヶ月でも楽しさは『同じ』なんだよ。
それとも2、3泊ではキャンプの楽しさは理解出来ないとでも?
- 538 :774RR:2008/02/14(木) 17:41:56 ID:FC/P7xuZ
- >537
> ほらな、2、3泊しかしないキャンプを小馬鹿にしてるだろ?
何度も言うが最初に差別をしたお前を煽ってるだけだって。
> 2、3泊でも一ヶ月でも楽しさは『同じ』なんだよ。
違います。
宿泊費を浮かせることが主目的のキャンパーもいます。
彼らの中にはキャンプを楽しもうとしてない人もいます。
私も最初は宿泊費を浮かすために始めたキャンプですが
今となってはキャンプ自体を楽しんでいるのでどちらの感覚もわかります。
でもお前はキャンプ=趣味や娯楽
としかとらえずに話を進めてるからかみ合わないのです。
- 539 :774RR:2008/02/14(木) 17:49:37 ID:LUvf8UYT
- よし、言うぞ。
やっぱりお前ら黙れ!
- 540 :774RR:2008/02/14(木) 17:49:55 ID:D5bcxUDl
- ちょwww
趣味や娯楽でないキャンプって…
ムレスか?
よもやツーリング(走ること)と付随してるキャンプを分離するなどという狂ったことは言ってるわけじゃないよな?
- 541 :774RR:2008/02/14(木) 17:56:23 ID:FC/P7xuZ
- >540
> よもやツーリング(走ること)と付随してるキャンプを分離するなどという狂ったことは言ってるわけじゃないよな?
お前本当に理解力無いな。
ツーリングが目的で宿泊費を浮かすためのキャンプであれば
キャンプは娯楽でも趣味でもなくツーリングを長く楽しむための節約手段
でしかないって言う感覚だよ。
キャンプを楽しまないのだから。
俺の周りにはそういうやついたし、
旅先でもできれば宿に止まりたいってやつはときどき見かける。
- 542 :774RR:2008/02/14(木) 18:05:06 ID:D5bcxUDl
- は?
ということはそーゆー時は走るのを止めた時点でそのツーリングは趣味や娯楽ではなくなるわけだ。
次の日にまた走り出すまで…
器用というかなんというか(^_^;)
俺にはそんな切り替えは無理。金がないときはないときなりにちゃんと楽しむから。
- 543 :774RR:2008/02/14(木) 18:10:04 ID:FC/P7xuZ
- >542
> ということはそーゆー時は走るのを止めた時点でそのツーリングは趣味や娯楽ではなくなるわけだ。
> 次の日にまた走り出すまで…
ツーリング過程で楽しんでいる行為が趣味や娯楽であって
それはツーリング中の食事でも温泉でも、もちろんキャンプでもしかり
しかし楽しんでいる行為ではなければそれを趣味や娯楽とはいわんだろ。
キャンプは就寝の手段でしかないという人であれば趣味でも娯楽でもない。
それともツーリングにでたらすべての行為が趣味や娯楽とでも言うのかい?
トイレや睡眠までもが?
- 544 :774RR:2008/02/14(木) 18:11:18 ID:FC/P7xuZ
- >542
> 俺にはそんな切り替えは無理。金がないときはないときなりにちゃんと楽しむから。
それから私はあなたと違って金が無くてもキャンプは楽しめます。
- 545 :774RR:2008/02/14(木) 18:14:10 ID:LUvf8UYT
- 泣いていいでつか?
- 546 :774RR:2008/02/14(木) 18:16:16 ID:D5bcxUDl
- 俺はせっかくだから楽しみたいね。
単なる給油の時だってGSのオッサンと話したりしたいし、立ちションwだって景色のいいトコでしたいからな。
小学生の遠足じゃないが玄関出てから入るまでがツーリング(趣味?娯楽?)だよ。
それどころか準備や後片付け(これはちょっと嫌w)も楽しいわ。
- 547 :774RR:2008/02/14(木) 18:20:59 ID:RlW/2rPr
- 既に子供の言い合いになってることは
双方自覚してるだろうに
いい加減やめんとウザコテがまたポエムを書きに来るぞw
- 548 :774RR:2008/02/14(木) 18:23:49 ID:FC/P7xuZ
- >546
それ、お前の個人的な感覚で同意する人もいればそうでない人もいるから。
別にそれはそれでかまわないけど
キャンプは楽しんでないって人を否定するには材料不足だから。
- 549 :774RR:2008/02/14(木) 18:44:27 ID:YeUt96ud
- よく夜遅くにキャンプ場へ到着し、日の出と同時に出発していくライダーをみるけど、あれは宿泊の手段としてのキャンプに見えるな
…まぁ、利用方法は人それぞれって事です
- 550 :774RR:2008/02/14(木) 18:52:43 ID:bda33RmY
-
>┴< ⊂⊃ 憶えていますか?
...-(・∀・)- ⊂⊃
>┬< ワーイ 幸せだった日々
J( 'ー`)し ('∀` ) いくら お金を積んでも 手に入れられない思い出
( )\('∀`) )
|| (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
.. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) ::
: :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;:
. ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
- 551 :774RR:2008/02/14(木) 19:15:03 ID:ZtBVVnO5
- >>548
このスレに来てる人でキャンプを楽しんでない人もいるんだ。
金無い、宿泊宿がない等で渋々キャンプ泊っていう人のこと?
- 552 :774RR:2008/02/14(木) 19:46:23 ID:kh8u0IXO
- ファミキャンでないリッチなおまえら。これの使い心地を聞かせてください。
http://ym-zeus.at.webry.info/200608/article_10.html
http://www.schoolhousemcacc.com/index.php
- 553 :774RR:2008/02/14(木) 20:07:26 ID:kh8u0IXO
- これもいいなww
http://www.inlandriders.com/forums/sr_classifieds.php?do=ad&id=12#
- 554 :774RR:2008/02/14(木) 20:09:59 ID:bRPtQXB1
- >>549
俺は仕事の都合で連休取れなくてな
いつも仕事終わりでキャンプ場や野営ポイントに直行
最近はしなくなったが昔は翌日も野営してしまって
早朝帰宅してひと風呂浴びて速攻出勤とかもしてた
- 555 :774RR:2008/02/14(木) 21:10:53 ID:8vaZIIHu
- むしろキャンプ場代を踏み倒すのが楽しい
- 556 :774RR:2008/02/14(木) 21:50:31 ID:CvxzAD7f
- unigo-japanのサイトって知らん間に無くなってるな。
- 557 :774RR:2008/02/14(木) 22:08:41 ID:pyu+ZtZt ?2BP(100)
- バイク乗りって、自由で気ままな旅を求めてるやつが多いと思う。
俺がキャンプするのは宿泊費節約もあるが、
宿営地や到着時間を限定されないのが大きな理由。
宿を予約してればチェックインの時間に到着しなきゃならないし
早く着けば着いたで時間をもてあますし。
第一、電話帳やネットで宿を探して予約するのも面倒だし
それだけで精神的に拘束されるし、自由で気ままな気分を大きくスポイルする。
- 558 :774RR:2008/02/14(木) 22:14:35 ID:Kw6XIL2b
- 予約なんかしなきゃいいのさ
むしろキャンプより自由だったりするよ
キャンプできる場所より宿のほうが簡単に見つかるし荷物もずっと少なくて済む
- 559 :774RR:2008/02/14(木) 22:20:48 ID:5mEedm+j
- >>558
オマエなんでこのスレにいるの?w
- 560 :774RR:2008/02/14(木) 23:11:30 ID:Kw6XIL2b
- 即レスしすぎでトゲトゲしく感じたかな?
必ずしも自由でもないと言いたかっただけ
もちろんキャンプ旅にはキャンプ旅の良さがあるさ
- 561 :蜂6:2008/02/14(木) 23:16:35 ID:iogpo5Iy
- >>552
こういうのを使うなら素直に車、だな。
バイクでキャンプとは荷物も一体化で走るものだ。
と、変に格好つけてみたり。
- 562 :774RR:2008/02/14(木) 23:55:47 ID:aawhCaQW
- 確か、ベスパに付けてた人のHPがあった。
10万ぐらい掛かるけど、
たしか軽二輪登録になるだけで、規制もきつくなく
登録も難しくなく、良い事ずくめって話だった
- 563 :774RR:2008/02/15(金) 03:06:56 ID:wKHqZkAS
- >>521
MSRのDF買え。
燃料ストーブで火力調節最強。
プレヒートにオプチマスのチューブ燃料使えば点火も楽チン。
値段は高いけど灯油や赤ガスが使える利点がある。
- 564 :774RR:2008/02/15(金) 05:17:25 ID:qPO9jxQV
- Y2Kのマフラーの前にゴトク置いてアイドリング
これ最強
- 565 :774RR:2008/02/15(金) 06:24:33 ID:qPO9jxQV
- >>556
残骸から辿ってみたが ここでがんばってるみたいだ
少しばかりにほんごでおkっぽいw
- 566 :774RR:2008/02/15(金) 06:25:15 ID:qPO9jxQV
- わるい。 貼り忘れた
http://autos.groups.yahoo.com/group/club_uni-go/
- 567 :774RR:2008/02/15(金) 10:32:39 ID:Ux80Vv5b
- 0円…水場があればいい
300円…汲み取りでも最低トイレは欲しい
800円…トイレは水洗で清潔であること
1000円…買出しできる店が近い。風呂場が近いこと
1500円…よほどロケーションがいいところじゃないと
それ以上…健康ランドかカプセル探します
- 568 :774RR:2008/02/15(金) 11:46:33 ID:1zBI0nWL
- 岐阜って通年やってるキャンプ場って無いんだね。
そんな極寒の地って程でも無いと思うんだけど
- 569 :774RR:2008/02/15(金) 12:13:15 ID:1cCnqIIB
- >>568
つ 大津谷公園
- 570 :774RR:2008/02/15(金) 19:01:36 ID:fBn4P9Wv
- コールマンのフェザーストーブ使ってるが
扱い易くていいんだけど
・いつジェネレーター詰まるか分からない
・いつポンプカップへたれるか分からない
ってのはちょっとマイナスかもな
赤ガスで30回くらい使って今のところ問題なしだが
一応スペアのパーツは持ち歩いてる
あとトロ火が効かないのがなんとも
- 571 :774RR:2008/02/15(金) 19:04:30 ID:n/9Vbrcm
- >>568
岐阜っても広いからねぇ。
快楽の地から、極寒の地まであるよ。
- 572 :manabu:2008/02/15(金) 20:27:34 ID:iBDH0yy/
- >570
ポンプ・ジエネレーターパーツなんかは予備部品あります〜、小さな銀色フェザーではあまり意味はありませんが、ノーススターのポンプに替えると、回数効率がいいです〜
- 573 :manabu:2008/02/15(金) 20:47:06 ID:iBDH0yy/
- 失礼!予備パーツ所有でしたか、とろ火は概出ですがドラゴンフライがオススメ、小さいタンクにして分離せずそのまま収納がヨシ、スノーピークは四本足の安定性が疑問、
- 574 :774RR:2008/02/15(金) 22:09:31 ID:m8t49/ih
- >>568
何で定期オフ板の岐阜ツーオフスレに行かないの?
- 575 :774RR:2008/02/15(金) 22:25:44 ID:9UWfCVaI
- >>574
岐阜関係だからって、キャンプ場の情報を探しにオフスレを覗く人はいないとオモw
>>568
まぁそんなわけで今の時期やってるキャンプ場もあるよ。
- 576 :774RR:2008/02/15(金) 22:56:30 ID:m8t49/ih
- 時々キャンプネタ出てるけど…
まさか、それ知らずに「w」って着けてるわけじゃないよね?
去年の12月にもキャンプやってるっぽいし
聞くだけ聞いても良いんじゃないの?
- 577 :774RR:2008/02/15(金) 23:14:37 ID:Zi9Egj8L
- >>574
そんな板あるんだ・・・ここは深いインターネッツですね('A`)
大津谷公園!マップルで見た事あったようなとこだw
8に載ってなかったから見落としてた
通年無料か。しかも田舎w
結局、情報が多すぎて分散しちゃって見つけられないんだよね・・・
旅の人に直接聞くのが一番速いぐらいだもんなぁ
- 578 :774RR:2008/02/15(金) 23:44:28 ID:I5v9ZpOd
- 【また分家】中部近畿中京バイクdeキャンプ【マターリ】
- 579 :774RR:2008/02/16(土) 07:26:53 ID:YuKSLR2S
- >>573
不整地で安定するのは三本足なんだよね?
植木屋でバイトしてるときに教わった。
- 580 :manabu:2008/02/16(土) 08:30:16 ID:hBtPsZbj
- オプティマスもそうですが安定性は三本足ですね〜(自分も植木やってました)ピークはテーブル使用が前提カモ
あと、意外な安定性があるのは丸底鍋、ゴトクの大きなストーブなら設置が水平でなくても水平にずらせる
コレはアフリカで働いていた日本人がリバーライトの北京鍋33cmを持っていったら、現地人がその鍋なら焚き火に石を適当に三個おけば簡単に水平ゴトクに出来る事を発見したという事からです〜
- 581 :774RR:2008/02/16(土) 12:17:40 ID:ssr/mmhE
- ただ丸底は小さなストーブには向かないよね
中華鍋みたいな片取っ手があるタイプはなおさら安定しない
- 582 :774RR:2008/02/16(土) 20:40:46 ID:2iisDizQ
- さて来週キャンプツーリング行くかぁ。
まだ寒いからmont-bellのダウンハガー#2だな。
来月からは封筒型だな。
- 583 :774RR:2008/02/17(日) 01:05:05 ID:z1PjpVBr
- 丸底鍋は飛ぶよ。
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 飛ぶよ
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 584 :774RR:2008/02/17(日) 04:34:27 ID:IRASkovc
- キャンプツーリング用にシートバックが欲しいのてすか、モトフィズの59L→75Lのが欲しいです。
しかし乗るバイクがSSの066年式ファイヤーブレードなんで座面幅が少ないので大丈夫か心配です。
使ってる方いたらレポお願いします。
- 585 :manabu:2008/02/17(日) 08:27:12 ID:Zo1JbXo5
- ケネス・アーノルド事件!
ユニフレームのチャコスタミニがネイチャーストーブになるという話はナシですか?
- 586 :774RR:2008/02/17(日) 16:26:11 ID:PhxLkHXh
- >>584
内部にFRP板が入っているのであまり関係ないと思われる。
座面も滑り止めの素材が使われている。
ただし、防水性は無いのでパッキング時に山菜袋を多用する必要がある。
それよりもSS特有の荷掛け用のフックが無いとかが心配。
フック四箇所取れるかを確認した方が良いと思う。
ナンバープレートボルトも荷掛け用のバーに変更して増設。
最悪はシートレールから荷掛け用のループを生やして外に出しておき
それに固定用具を引っ掛ける。
固定用具でカウルの塗装が擦り切れるから、幅広セロテープを貼ってる。
- 587 :774RR:2008/02/17(日) 17:36:06 ID:2kHJjnlS
- >584
SSに59-75Lのヤツはキツイんじゃ…
motofizzの39-58Lのヤツ持ってるけど、容量アップさせると、
横に広げた部分にはプラ板入ってないから垂れてくるよ。
失敗したくないなら、通販とかじゃなく店でフィッティングを
確認してから買った方が良いよ。
- 588 :586:2008/02/17(日) 18:30:35 ID:PhxLkHXh
- >>584
オラはネイキッドなんであまり参考にはならないと思うが、
アップさせる部分は確かに垂れる。
しかし59状態で冬キャンプ装備が収まる。
着替えとかが複数必要な時は、サイドバッグを追加してる。
セパハンのバイクはあまり重心を高くしない方が良いと思うぞ。
SSなら最初からサイドバッグ使用を前提として座面幅を広げて
シートには防水ダッフルを乗せた方が、重心が低くなり運転に
影響が少ないと思う。
RSタイチのOXFORDのサイドバッグなんかは最初からSS用に
作ってあるみたいだ。(ちと値段は貼るが)
- 589 :774RR:2008/02/17(日) 18:57:42 ID:IRASkovc
- 584です、皆さんありがとうございます。
38―59Lで考えます、荷掛フックはあります。
- 590 :774RR:2008/02/18(月) 09:40:24 ID:cuItneLa
- モトフィズの59L→75Lはもってたな、
テントやシェラフ、コッヘルとバーナー、その他と色々入ったけど、
自分のVTR250に積むと、収まりがいまいち気に為ったんだよなぁ。
今は38−59Lを使ってる。
- 591 :774RR:2008/02/18(月) 18:04:14 ID:OnqzpZkf
- タナックスのあれは買って良かったと思うよ
あれで現地調理に目覚めたし
何がいいってベルトさえ付ければ取り外しと取り付けが簡単なんだよ
- 592 :774RR:2008/02/18(月) 18:22:07 ID:x+Tj7TIF
- 便乗すっけどラフロのロングツアラーバック80はどうでつか?
2〜3泊にはでかすぎますか?
- 593 :774RR:2008/02/18(月) 22:06:27 ID:NNv8L51K
- タイチのウェザーシールドトランク62ℓ使ってます。
高さがあるので安定感は低いですがパニア気分で荷物を放り込めます。
トップのスペ−スは食材入れや地図の収納場所になり便利すぎます。
しかし62ℓは工夫しないと冬装備は入りきりませんね。80は欲しい所です。
- 594 :774RR:2008/02/19(火) 01:08:21 ID:VA+CCl99
- オルトリーブの防水ダッフル最強だぜ
- 595 :774RR:2008/02/19(火) 06:25:37 ID://qvxe8w
- 値段とジッパーの固さも最強なんだよなw
- 596 :774RR:2008/02/19(火) 09:59:26 ID:vDwoL4HU
- 自作コンテナ最強説
流れを無視して・・・スマソ
- 597 :774RR:2008/02/19(火) 15:09:37 ID:leZjMGvZ
- バッグだとキャリアの面積が足りずに両端が垂れ下がっちゃうよね?
皆キャリアの土台を拡張してるのか、
バッグの底板がしっかりしてるやつを選んで買ってるのか・・・どっち?
俺は垂れ下がっちゃってるけど、真ん中に重量物を集めて、
両サイドは軽いものを収納して我慢してる・・・
バッグ壊れそう・・・
- 598 :774RR:2008/02/19(火) 15:49:18 ID:rYAYm11i
- >>597
折りたたみのパイプ椅子を敷くんだぜ!
- 599 :774RR:2008/02/19(火) 15:50:09 ID:3yisiJ8F
- 自分はオーバーキャリアを付けて対応している。
普段は外してるが。
- 600 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2008/02/19(火) 16:58:06 ID:BcmRDM4a
- テントのポールとか入れとけばいい
- 601 :774RR:2008/02/19(火) 18:24:21 ID:fMMUb1fb
- >>597
ベニヤ板などで補強板を作ると吉
ちょっと厚めのしっかりした板にすると
やや不整地な場所での食事時などに
食器やランタンを置く下敷きにも使えるぜ
- 602 :774RR:2008/02/19(火) 18:44:15 ID:LGtmRfUK
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78135624
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v43571077
- 603 :774RR:2008/02/20(水) 03:24:52 ID:E/qTdfZG
- キャリアサイズに合ったバックとモンベル防水
積載量?無きゃ無いで割り切るのさ
旅行用キャリーケース乗せてみたいけど先人いるのかな?
ビジホとか乗り入れ禁止で下が舗装だったらすごく便利そう
- 604 :774RR:2008/02/20(水) 06:25:59 ID:69YwvdxY
- age
- 605 :774RR:2008/02/20(水) 08:56:53 ID:CPId/Yd5
- 黄色のコットン生地テントを入手。
試し張りしてみたけど渋すぎるぅ。
でも、重い、かさばる、換気悪い…。
如何にも昭和中期で廃れたテントじゃ。
- 606 :774RR:2008/02/20(水) 09:02:11 ID:Z9Bpyi+U
- >>603
それ、やりたいんだよね。
適度なサイズでころが付いてて手ごろな値段のやつがなかなか売ってない。
ホムセンのだとちと小さい。
ベースがしっかりしてるから、オーバーキャリア無しで済むと思うんだけどねー
バイク用品だとすんげぇ高いし。
- 607 :774RR:2008/02/20(水) 09:31:14 ID:91b51gpN
- キャリーカートごと積んでる人は見たことあるなぁ。
汎用性は高そうだね。
他は背負子をキャリアに装着してた人も見たことある。
どっちも便利そうだなとは思ったけど、俺はそこまで荷物無いしなと。
- 608 :774RR:2008/02/20(水) 15:24:26 ID:xa2Kt8LP
- 無印だけど
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076677789
タテ58×ヨコ36×マチ29cm、容量38L
持ち手にテントとマット乗っければ短期には十分じゃないかな
防水は無さそうだからグラインドシートで包んで対処かな
- 609 :774RR:2008/02/20(水) 16:11:20 ID:LRLYfXCu
- 去年、青森のキャンプ場で一緒になった、パンヨーロピアンの人が
まさに、キャリーカートというか、スーツケースというか
乗せてましたね
出来るだけ小荷物で済まそうとしてる、僕から見たら
そんな物まで!って位、道具があって
キャンプのし方って、人それぞれなんだなぁと
感心したのを覚えてます
その人は
すべての道具が1つになるから、いろいろ便利だよ。
と、言ってましたが
バイクに載せるまでが大変そうでした
- 610 :名無しさん@占い修業中 :2008/02/20(水) 16:58:18 ID:fFa2AUOi
- オーストラリアのバイク用品店では、キャリアがそのまま取り外せてバックパック用のフレームになるような商品が売られている、っていう話を聞いた事がある。
なかなか便利そうだけど、日本でも売り出さないかなぁ。
- 611 :774RR:2008/02/20(水) 17:42:06 ID:Dphywr4z
- こっちにもカキコ。
あーあ、キャンプ行きたいなあ、行きたいぃぃぃー!
去年の夏に一式そろえたけど、未だに行ってない。
なんか、怖いんだよねー、野犬やDQN、チェーンソー持ったジェイソン
みたいなのが出てくるんじゃないかって被害妄想がどんどん膨らんじゃうんだよな。
それに、おっさんだからはずかちぃのもあるし、、、、
んー、でも、行きたいなあ、今日みたいな暖かい天気のいい日はなおさらだ。
何箇所か下見には行ってるんだけどなー、キャンプはまだしてないんだよねー。
あーあ、早く春にならんかなあ。
- 612 :774RR:2008/02/20(水) 18:20:11 ID:v+CHavmi
- >>610
ゴールドウインのGSM17703って伸縮取っ手が飛び出さなかったっけ?
あれに背負う為のベルトが付いてればそんな風に使えるね
- 613 :774RR:2008/02/20(水) 18:38:35 ID:v+CHavmi
- >>609
パンヨーロピアンでキャンプですか・・・('A`)
あれ、180万円ぐらいするよね・・・
キャンプ道具もメチャ金掛けてそうだ・・・
>>610
ゴールドウインのGSM17703って伸縮取っ手が飛び出さなかったっけ?
あれに背負う為のベルトが付いてればそんな風に使えるね
- 614 :774RR:2008/02/20(水) 18:39:44 ID:v+CHavmi
- , - ,----、
(U( ) 多重ごめんなさい
| |∨T∨
(__)_)
- 615 :774RR:2008/02/20(水) 21:44:42 ID:ZPaTlZ7X
- >611
最近生活が単調でオレもマジでキャンプ行きたいよ。この時期でキャンプ
やってる奴っている?いるんだろうなそりゃ。
その場合3シーズンのシュラフだと死亡しますか?この季節に決行すると
すれば何を揃えればいい?ガチでそろそろキャンツーしてやろうかなクソ。
- 616 :774RR:2008/02/20(水) 21:53:27 ID:lOt20Ka4
- ダウンシェラフと厚いマット
- 617 :774RR:2008/02/20(水) 21:54:19 ID:xzndqhaH
- >>611
>>615
俺なんて最初誤爆でこのスレに来て
何気に見てるうちに感化されて
ついに先日キャンプ一式揃えたところだ
今月は時間的に無理だから来月にでもデビューだぜ
- 618 :774RR:2008/02/20(水) 23:00:48 ID:Dphywr4z
- >>617
おー!?ナカーマですね。自分は東京なんで先日、茨城浮島と
東京若洲海浜公園キャンプ場見てきたんですよー。
どちらも芝生で松の木々が点在してて、とーっても綺麗なキャンプ場
なんですよね。通年営業してるのにだあれもいません。
だから、デビューするなら今の時期がいいなあなんて思ってるんですよね。
1人貸切状態ですから。ただ、シュラフが3シーズン用なのでまだ無理っぽ。
- 619 :774RR:2008/02/20(水) 23:24:12 ID:Wr+MN5zC
- 俺なんか用も無いのに123Rに火つけてSUGEEEとかやってるよ
次はソロ用の食器買って春にデビュー
(ツーの途中でやむを得ずホムセンテントを貼る事位はあったけど)
- 620 :774RR:2008/02/20(水) 23:50:47 ID:aPtieknj
- この時期でも厚さ6センチのインフレーターマットにmont-bell2番シュラフでキャンプしてまつよ。
今週末丹沢のキャンプ場に行ってきまつ。
- 621 :774RR:2008/02/21(木) 01:26:07 ID:ahZ4+neO
- >6センチのインフレーターマットにmont-bell2番シュラフ
やっぱ冬は金掛かるなーーー
- 622 :774RR:2008/02/21(木) 07:55:34 ID:Saks7Q6U
- >>621
マットについては金が厳しいなら銀マット二枚重ねという手も…
- 623 :774RR:2008/02/21(木) 11:36:17 ID:QP0Qixq1
- 6センチ‥‥快適かもしれんが空気の出し入れめんどくないかい?
- 624 :774RR:2008/02/21(木) 12:11:13 ID:CDN8IMAn
- 夏シュラフしか持ってなかった頃、バイクカバーをシュラフカバーにしてた。結構あったかいよ。
- 625 :774RR:2008/02/21(木) 12:30:49 ID:YJeSH3Jw
- 面倒だけど、快適さには変えられないから俺は。
スノピのマット、銀マットよりも収納性いいし使いやすい。
- 626 :774RR:2008/02/21(木) 13:25:56 ID:Ze4maYX8
- キャンツーをやろうと思って三年…
今だに重い腰があがりません
- 627 :774RR:2008/02/21(木) 13:38:51 ID:WketoKq+
- >>626
いつかデビューできる日が来ますよ。きっと。
そんな貴方にはここ。
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1198560728/
- 628 :774RR:2008/02/21(木) 14:52:24 ID:Zajx6LcV
- レーレプでキャンプやってる人居る?
- 629 :774RR:2008/02/21(木) 15:46:08 ID:U/2h95gX
- >>626
大丈夫。大丈夫だよ
夜中にテントの周りを誰かが歩いたり、熊とプロレスごっこしたり
トイレに行ったら変な物見たり、動物がテントの匂い嗅ぎに来たり
アブとかスズメ蜂に刺されたり、キャンプ場が見つからなかったり
朝起きたらバイクが無かったり、謎の虫に刺されて高熱出したり
地元民が「あそこに泊まるの?止めといた方が…」と意味深な事言ったり
っていうのは極々稀だから。まぁ当たる奴は一回で当たり引くんだけどw
冗談はさて置き、夏のキャンプ場なら本当に心配要らないから行っといで
呆気無い程普通に終わるはず
>>628
普通に居るよ
- 630 :774RR:2008/02/21(木) 15:50:27 ID:hp3h++3v
- お化けとか幽霊なんかいねえよ
そんなもん見たことない
天狗はいるけどな
天狗も見たことはないが夜中にテントの外でブツブツ言ったり
なんかゴソゴソしてたりするのは何度かあった
あれは天狗だと言う事にしている
- 631 :774RR:2008/02/21(木) 16:24:44 ID:PcsV0mI0
- 天狗じゃ!天狗の仕業j(ry
- 632 :774RR:2008/02/21(木) 16:45:05 ID:j8BFjzv8
- 天狗って普段なにしてるの?無職なの?
一人ぼっちだから丸太に顔書いて話しかけてそう
そう考えると可哀想だよね。悪戯も許せるよね
- 633 :774RR:2008/02/21(木) 17:01:18 ID:WketoKq+
- >>632
普段は間男してるんだよ。
暇な主婦に引っ張りだこらしいよ。
- 634 :774RR:2008/02/21(木) 18:07:40 ID:CDN8IMAn
- >>628
ドカ999でやってる。
>>632
普段は納豆を…(ry
- 635 :774RR:2008/02/21(木) 20:59:57 ID:aCNFBiOv
- 〉〉630
ハゲワロW 勉強になりましたWWW
- 636 :774RR:2008/02/21(木) 22:33:01 ID:LUA/3LDm
- 迷信というかおまじないというか、そういう類の話だが
キャンプ地についたら酒と米を少し供える
「山の神さま〜、今晩ちょっとここで宿張らしてもらいますよ〜
気持ちだけですがコレ召し上がってくださいね〜」とか言って
そのままにしておいてカミサマじゃなく獣来ても嫌だから
お供えは寝る前にでも「それじゃあカミサマ、お下がり頂きます」って片付ける
これをすると気持ちのいい夜を過ごせる
まあ、そういうお遊びをしてるって事で
別に悪霊退散の儀式って訳じゃないがなw
- 637 :774RR:2008/02/21(木) 22:46:22 ID:MSLzByTY
- >615
ちゃんとしたマットがあるなら、あとはフリースの毛布が1枚あればなんとかなるのでは。
今週末はそれほど冷え込まないみたいだし、海沿いの標高の低いとこ行けば大丈夫だよ。
- 638 :774RR:2008/02/21(木) 23:24:06 ID:l5DehQ/p
- 毛布じゃ眠れないと思うよ。寝るなら冬シュラフとカバーは必要だな。
寝ないなら焚き火して朝まで耐えるのもよし。
- 639 :774RR:2008/02/21(木) 23:39:41 ID:1Yj7ETSj
- 寒い時はカイロを寝袋に放り込んで上から防寒着掛けとけばいいやん。
寒さが酷い時にはカイロ追加で…w
- 640 :774RR:2008/02/22(金) 00:11:57 ID:V1n4lL79
- 寒いときはペットボトル湯たんぽに決まってんだろ!
- 641 :774RR:2008/02/22(金) 00:34:37 ID:QZ12jGI7
- >>628
俺が強者と思ったレプリカキャンパーは
・NSR250にタンデム
・YSR50(Tech21カラー)+走行中もビーチサンダル
- 642 :774RR:2008/02/22(金) 03:32:09 ID:NqdIMnBG
- >>641
俺の見た中じゃ やっぱスズキのギャグで
北海道キャンプツーリングしてるライダーが最強だったわw
- 643 :774RR:2008/02/22(金) 07:36:22 ID:zrIdOksM
- レプリカじゃないが
俺が出会った最強キャンパーは、北九州から北海道へ自走で来てたモトコンポ
途中でエキパイ折れたって・・・・・
距離計無いから燃費わかんねって・・・・・・
ヤマハの青缶持ってると思ったら、中身は予備ガスだって・・・・・・
- 644 :774RR:2008/02/22(金) 13:34:31 ID:AG0DPwII
- キャンプの夜ってみんな何してんでせう?
まだキャンプしたことないので解らんが、暇でしょーがないと思うのだが、、、、
自分で自分のチンポの先っぽを加えられるかどうかに挑戦してみるのも
けっこう暇を潰せると思うのだが、いかがなものか。
- 645 :774RR:2008/02/22(金) 14:04:13 ID:G31CRdC9
- 長期ツーなら日記書くとか地図見て明日の道チェックとか、他ライダーと
交流とかラジオとか。
週末の単発キャンツーならチンポの先っぽ挑戦だな。
- 646 :774RR:2008/02/22(金) 18:48:16 ID:VMG02GPE
- >>644
途中で古本屋に寄ってるよ
ラジオがシリコンオーディオ聞きながら読書かな
雑誌ならコンビニで買えるしな
ワンセグ観れるとこもある
時間が余るなら飯盒だな
- 647 :774RR:2008/02/22(金) 19:13:36 ID:itRBANcv
- ラッシュが嫌だからAM3、4時には家を出て走り続ける
キャンプ地からも日の出と共に出発して日暮れまで走る
だから疲れてるもんで飯食ったら寝る
ソロだとテント張って仮眠して飯食って20時に寝る。寝杉かな…
- 648 :774RR:2008/02/22(金) 20:36:36 ID:IkUcjrx0
- >>644
おらも読書派。
ここ二年は池波正太郎が旅本。
- 649 :774RR:2008/02/22(金) 20:39:27 ID:vKuZ/sch
- キャンプでの火器について相談にのって欲しい。
3月に2週間程キャンプツーする予定で、ストーブをガソリンかガスどちらにしようか悩んでます。
現在スノーピークの地をもっているけど長距離だと液燃の方が使い勝手いいのではないかと思ったんでどうしようかと。
毎回炊飯&手をかけた料理するんでその点を重視したいです。
- 650 :774RR:2008/02/22(金) 20:52:44 ID:1Y+qSsjt
- 今まで「地」で十分だったなら「地」で十分だろ。
ストーブってのは便利かどうかで決めるんじゃない。
萌えるかどうかで決めるんだ!
- 651 :774RR:2008/02/22(金) 20:57:58 ID:2DgLklIm
- 確かにそうだな…俺も何だかんだでコルマソのPeak1のガスバーナーを長年使ってる
カロリー数は低いが、やっぱり買い換える気にはなれん。
- 652 :manabu:2008/02/22(金) 21:14:03 ID:8uclILYy
- つ 冥
- 653 :774RR:2008/02/22(金) 21:25:31 ID:r+Cb8+tE
- >>649
2週間出張って料理に凝るなら絶対ケロシン!
燃料持ち歩きはシグ缶で当然安心だが、無ければペoトボトル(w)でも溶けないから大丈夫だぞ。
こいつだけでも充分いけるが更に献立の段取融通を良くするならば
ガスストーブもサブとして携行すればカンペキ。
飽く迄サブなのでこっちは予備缶持って行かない事
- 654 :774RR:2008/02/22(金) 21:43:46 ID:vKuZ/sch
- >>650
>>653
アドバイスありがとう。
清水の舞台から飛び降りる決心ついたよ。
俺、半年前から欲しかったノバを買う。
- 655 :774RR:2008/02/22(金) 21:58:29 ID:NqdIMnBG
- >>654
二つ持ってきゃ良いんじゃね
- 656 :名無しさん@占い修業中 :2008/02/22(金) 22:13:23 ID:UoeJ2vQI
- 海沿いのルートの好きな人、魚貝類の好きな人は、ガソリンストーブは避けた方が良いんじゃないかなぁ。
干物や貝を焼く時、なんだか匂いが移りそうで(いや、もっと問題があるかも)。
- 657 :774RR:2008/02/22(金) 22:26:41 ID:A1y9V82K
- 8Rでレギュラーガソリン使用だけど、
ほんのり料理がガソリン臭いよ。長時間料理してると気分悪くなることも。
私は基本的にコッヘルの蓋閉めて
麺類やコーヒー用の湯沸しと米炊くだけなのでほとんど気にならないけど。
>手をかけた料理 ってのがちょっと気になりました。
- 658 :774RR:2008/02/22(金) 22:57:41 ID:nO9ELCJN
- >>656
そういう人にはネイチャーストーブ+焼き網&炭だな。
焼肉も焼き魚もいけるぞw
- 659 :774RR:2008/02/22(金) 23:10:15 ID:r+Cb8+tE
- >>653
すまん。一つ書き忘れた
ケロシンのノズルはガソリンに比べて細いので、出来れば漏斗はメッシュ付きのを確保してください。
でもノバなら大丈夫かな。
メッシュも粗めのが選べるならそちらの方に…
灯油は粘度が高いのでうまく流れ込んで行かないんですよ。
- 660 :774RR:2008/02/23(土) 01:01:40 ID:JWwUDLIC
- SIGGにイワタニのトースト焼く網を乗せて赤ガスで食パン焼いてたけど
特に変な匂いは付かなかったな。メザシも焼いたりしてたけど全然へーきw
漏れが鈍感なんだとは思うけど、真っ青な炎できれいに燃えてれば
赤ガスでも大丈夫なんじゃないかな? って思うよ。
今はノバ使ってるけど、燃え具合はシグの方がキレイな気がするよ
ハイオク仕様のバイクに乗り換えたって事情もあるので、今は白ガス燃やしてる
- 661 :774RR:2008/02/23(土) 01:14:54 ID:j/iJvw+7
- ガソリン臭が好きな俺が来ました!
- 662 :774RR:2008/02/23(土) 02:08:32 ID:id/dd7id
- ガスストーブメインの人でロング行くなら迷わず「詰め替え君」
今の時期は火力的に液燃ストーブもアリかな
- 663 :manabu:2008/02/23(土) 07:13:34 ID:ctiOXVh6
- つ 圓 スベア
- 664 :774RR:2008/02/23(土) 07:58:13 ID:1Lo3il4H
- バイクの排気ガスを当てて温めたパンうめぇぇぇぇぇ
って事か?
鈍感な人なら臭いも気にならんし大丈夫?
- 665 :774RR:2008/02/23(土) 08:39:01 ID:dTauPLZe
- >>628
R1でキャンプツー行ってるよ
- 666 :manabu:2008/02/23(土) 09:43:52 ID:ctiOXVh6
- (。◎)非 エンジン
+
ロ パン
= 台無し
- 667 :774RR:2008/02/23(土) 11:41:35 ID:WHgI3b6n
- キャンプは基本寝るだけって奴いる?
料理まで作っちゃう奴はすげーな。じゃあ予定地には早めに着いといて
買出しとか下ごしらえとかしなきゃだめだよね?わ〜無理。荷物が増えるし
時間掛かるし何よりもめんどくさい。一応ツーリングも俺にとってバカンスなので
そんな時に料理なんて作れねーわ。尊敬します。
- 668 :774RR:2008/02/23(土) 12:35:06 ID:id/dd7id
- 料理といっても俺は炊飯とか位だ
たまにうどんやパスタ茹でたり卵や肉焼いたり野菜切ったりするけど
基本はレトルト、缶詰、米だな
普段食生活と一緒だ
- 669 :628:2008/02/23(土) 12:42:44 ID:f+Ws5729
- 結構行ってる方いらっしゃるんですね。
VFR750のプロアームなんでサイドバッグが着けれないので
どうやってパッキングしようかと悩んでて…
買い換えた方が楽なんだろうけど…
色々勉強し直してきます。
- 670 :774RR:2008/02/23(土) 13:19:09 ID:ObDVjXRG
- >>667
目的地には夕方着けば十分だよね
遅い時は夜7時8時って時もまれにあるけど飯作るくらいならそれでも十分だよ。
- 671 :manabu:2008/02/23(土) 13:33:56 ID:ctiOXVh6
- >662
つ 苫 ツメカエ君
苫⊂
回収スマスタ!
- 672 :774RR:2008/02/23(土) 13:38:44 ID:ObDVjXRG
- >>671
今時はカセットガスをそのまま使えるガスストーブが主流だと思うよ。
- 673 :774RR:2008/02/23(土) 13:48:41 ID:lakXNfL4
- スノーピークの缶が変わったみたいだけど従来品と同じなのは金色のほう?
- 674 :774RR:2008/02/23(土) 15:38:48 ID:UIz35AJf
- 673に便乗!
今までの赤缶と比べて、金・銀の違いが知りたい。
店で聞いても、公式HP見てもピンと来ない。
- 675 :774RR:2008/02/23(土) 15:52:52 ID:j/iJvw+7
- >>665
R1-Zかい?あのバイクはいいよ、うん。
- 676 :774RR:2008/02/23(土) 16:09:17 ID:f+Ws5729
- >>673・674
伝説のaki茜に聞くがヨロシ
- 677 :774RR:2008/02/23(土) 20:18:33 ID:ZWbsTFg+
- >>669
俺のバイクも積載スペース乏しいんだが
テント・マット・シュラフ・着替えとサンダル・1.5Lポリタンを
タフザック33に詰め込んで無理矢理シートに縛り付けてる
他の物はタンクバッグとリュックに分散
水入れたポリタンと
シュラフや着替えが同じ防水バッグの中ってのは中々にスリリング
- 678 :774RR:2008/02/23(土) 22:26:24 ID:hM4IlyYq
- >>675
YZF-R1とちゃうんかい??
- 679 :774RR:2008/02/24(日) 01:35:38 ID:BFt9vCxT
- >ちゃうんかい
って河内のオッサンひっこめw
- 680 :774RR:2008/02/24(日) 09:30:27 ID:6vLT4mM6
- >>650
>ストーブってのは便利かどうかで決めるんじゃない。
>萌えるかどうかで決めるんだ!
明言だ
俺もキャンプ場で誰かに言おう
俺が考えた言葉として
- 681 :774RR:2008/02/24(日) 09:32:18 ID:6vLT4mM6
- ×明言
○名言
- 682 :774RR:2008/02/24(日) 09:48:58 ID:wIbIWQws
- オタ話してれば平和だなここはw
- 683 :774RR:2008/02/24(日) 10:03:22 ID:uK24Mj3O
- >>680
考えてみればキャンプなんぞ、そもそも実用性の否定だからな
本質的には家でメシ作って寝たほうが、快適で「実用的」
- 684 :774RR:2008/02/24(日) 11:09:20 ID:RUN/gF5u
- >>683
究極的には焚き火最強!?
- 685 :manabu:2008/02/24(日) 11:34:49 ID:Qu9teSiT
- 「人が悪いぜゴドー…
あるじゃねぇか、もっと俺向きのストーヴが!」
- 686 :774RR:2008/02/24(日) 13:03:15 ID:sJ6k8lXg
- 一番実用的なのは
ツーリング先で土地を買って家を建てさせて
そこで寝泊まりする事か
- 687 :774RR:2008/02/24(日) 13:08:58 ID:ol+Fq6pr
- しかし費用や建設期間、ツーリング先が限定されることを考えると
あまり現実的ではないな。
私は旅館やホテルに宿泊するのが、最も適切ではないかと考える。
ところでここ何スレだっけ?(´・ω・`)
- 688 :774RR:2008/02/24(日) 16:33:14 ID:sJ6k8lXg
- 宿も必ず見つかる訳でもないしね
食事はまあコンビニでどうにかなるけど
為てみると、テント泊や器具を用意しての自炊というのは
それはそれで実用的と言う事だな
- 689 :774RR:2008/02/24(日) 18:31:41 ID:SWKiZmWb
- >>685 名前:manabu
ttp://www.youtube.com/watch?v=8CvnKydOC04&feature=related
- 690 :774RR:2008/02/24(日) 21:40:37 ID:BNXklt8J
- >>685
GSSAとか剛炎をソロで使いそうな勢いだな。
「ストーヴてェのは人間の手におえねえからこそストーヴなんだぜ」
- 691 :774RR:2008/02/24(日) 22:07:42 ID:DQR/5x+1
- >>675
まぎらわしかったね。YZF、の方です。
- 692 :774RR:2008/02/24(日) 22:12:45 ID:DQR/5x+1
- >>669
TANAXのキャンピングシートバッグ2がお勧め。
- 693 :774RR:2008/02/24(日) 22:13:30 ID:P+cQPWHS
- >691
いや、675はギャグのつもりで言ったんだろ…
- 694 :774RR:2008/02/25(月) 00:08:15 ID:xWvAEtEn
- 去年コーマンのツーテントをオレが買った途端に新型がでたんだよ。
(オレのはオレンジ、新型は緑)
で、オレのは通気性が悪く、新型ではそれが解消されてる!
今年はキャンプ場で新型使ってる奴に難癖つけてくからそのつもりでな。腹立つよ。
- 695 :774RR:2008/02/25(月) 00:40:50 ID:ohVpzbnb
- ちょと話ズレるけどテントは緑系が好きかな
ロウソクの明かりに照らされた赤系の世界も悪くないけどね
緑の世界で目覚めて、のそのそチャックを開けると深緑の木々
日の出前の紫というか桃色の空を一人占めして肌寒い中走り出すと
どこまでも続くようなストレートで日の出が…タマラン(*´д`*)ハァハァ
- 696 :774RR:2008/02/25(月) 00:52:34 ID:4iAWLsIe
- テントの色となると基本は
目立ちたい系=山岳ビバーク用、レスキュー用
目立ちたくない系=野良キャン用、隠れキャン用
に分かれるな
俺は後者なので濃い緑のテント
- 697 :774RR:2008/02/25(月) 01:44:59 ID:SnT5A8kG
- なあ、皆キャンプ場でオレンジの三角帆布テントでバイクツーリングしてる奴見たらどう思う?
- 698 :774RR:2008/02/25(月) 02:14:14 ID:BvCmIcr3
- かっこいい がんばれ
- 699 :774RR:2008/02/25(月) 07:30:13 ID:CtkX5+43
- >>697
古くて何もかも質素な若い奴ならボーイスカウトでもしてた頃のお古かなと思う
新しければわざわざ奇をてらってあんなもの使ってるんだなと思う
- 700 :774RR:2008/02/25(月) 10:09:35 ID:jribLX02
- >>697
サムライだと思ふ。
- 701 :774RR:2008/02/25(月) 17:51:18 ID:2zd7ga2R
- >>697
今でも売ってるのか?
- 702 :774RR:2008/02/25(月) 18:30:22 ID:PJgnq477
- 先月オクで見たような気が…でもあれ帆布じゃ無かった希ガス
- 703 :774RR:2008/02/25(月) 21:24:38 ID:BvCmIcr3
- 帆布の三角を借りて張ったことがあるがグランドも無いので水入ってくる。
周りに溝掘ったのアレだけだったな。かさばるので自転車のチューブで括って行った。
ちなみに台風の中ヘタクソに張ったので強風で倒れました。
- 704 :774RR:2008/02/25(月) 21:30:24 ID:MH/PBB/i
- >>697 の言ってるのは所謂ツェルトだよね?
超軽量コンパクトな所は惹かれるけど、キャンプ場にあんなのが立ってたら引くなw
- 705 :774RR:2008/02/25(月) 21:39:04 ID:klVD7Ons
- >>704
帆布のテント知らんのか?
- 706 :774RR:2008/02/25(月) 22:36:46 ID:w1YVTrrG
- >>704
じゃんぼりじゃんぼりしてきなさい
http://www.toyamav.net/~bstoyama/forgeneral/qanda.html
- 707 :774RR:2008/02/25(月) 22:42:24 ID:W76ro7ZF
- >>705
わからん
- 708 :774RR:2008/02/25(月) 23:01:33 ID:MH/PBB/i
- >>705
ミリヲタが使ってるクソ重いテントの事?
ますます引くだろw
- 709 :774RR:2008/02/25(月) 23:41:12 ID:HRJXSYD9
- ミリオタ笑えんな、俺。
ナイフ6本くらい持ってくし
- 710 :774RR:2008/02/26(火) 01:59:11 ID:mGrSuF0o
- なんでそんなに刃物いるんだよw
…と思ったが俺も
鉈とキッチンナイフとビクトリノクスと
あとマルチツールになってるミニモンキーに付いてるナイフとで
合計4本の刃物があるのに気付いた
いや、スプーンとフォークて缶切りとナイフがセットになってるツールナイフも
いつも武器ポーチに放りこんでるから計五本だわ
…意外に持ち歩いてるな刃物
- 711 :774RR:2008/02/26(火) 02:30:13 ID:RFjlPehk
- >>709
持って“る”じゃなくて
持って“く”かよ!
- 712 :774RR:2008/02/26(火) 02:52:58 ID:6lSfb0Uz
- 今時ロックも付いてないビクトリノクスで逮捕&没収されんだから気をつけなよ
キャンプから帰っても、うっかり車載工具に入れっぱなしにしてて
うっかりキップ+軽犯罪/銃刀法の合わせ技食らったら洒落にならんぞw
馬鹿正直な奴ほど捕まっちゃうからな
- 713 :774RR:2008/02/26(火) 09:46:33 ID:p//2s8yQ
- ん?
もしかして、710=510?
- 714 :774RR:2008/02/26(火) 10:42:30 ID:epsZif+T
- >>712
漫画家が捕まった事例もあるし
現場の警官の裁量に任せられている部分が大きいのだけど
工具箱に入っているなど、ナイフをすぐに取り出せない状態なら
本当なら法律的に問題ないんだけどねぇ
- 715 :774RR:2008/02/26(火) 12:10:54 ID:OYT6JGS3
- >>714
俺の友人なんか、ダッシュボードの中に入ってたメーカー純正の車載
工具に文句付けられてたぞ。「何でトランクに入れないんだ」って。
- 716 :manabu:2008/02/26(火) 12:33:05 ID:KUuu7S7Y
- 自分も上野でカバン内のビクトリで逮捕されました〜(不起訴)前日キャンプ泊だったのを出し忘れてました、鍵に付いてたクラシックは不問でした〜
- 717 :774RR:2008/02/26(火) 13:05:46 ID:OYT6JGS3
- >>716
逮捕じゃなくて任意同行だね。
>鍵に付いてたクラシックは不問
上野の場合、クラシックしか持ってなかったら、やっぱり軽犯罪法違反で
検挙されたと思う。
- 718 :774RR:2008/02/26(火) 13:05:55 ID:52whpSPA
- それだけ気違いが多い世の中なんだろうね。
筆箱にいれてるカッターナイフの方がビクトリノックスよりやばそうだけど。
秋葉原だと警察が武器取り締まりをやってるよ。ナイフ、スタンガンで武装してるオタクの少年が的みたいだけど。
- 719 :774RR:2008/02/26(火) 14:41:47 ID:PSRSibeV
- さっき鷹の爪千切った俺の毒手はアキバでは大丈夫かな・・・
うっかり目なんか擦ったら波だが止まらなくなる程の効果があるぜ
- 720 :774RR:2008/02/26(火) 14:56:16 ID:bm/47Pon
- キャンプにナイフ持っていっても、結局使わない俺の立場は…w
料理や居住スペースに凝るワケじゃないから、使わないんだよなぁ。
焚き火やるのに、ノコギリの方が活躍しているよ。(もちろん生木は切らないよ)
でも、今のが安物だから、一本しっかりしたヤツ、というか
所有欲がある程度満たされるナイフが欲しい。
- 721 :774RR:2008/02/26(火) 15:06:13 ID:QVW1ylRx
- 俺は一本の肥後の守愛用。
使って遊び、研いで遊ぶ。いいおもちゃだ。
- 722 :774RR:2008/02/26(火) 15:38:53 ID:Swu2TPLD
- 肥後さん錆びない?
- 723 :774RR:2008/02/26(火) 17:52:13 ID:1pLQnw63
- 肥後どこさ
- 724 :manabu:2008/02/26(火) 18:03:46 ID:KUuu7S7Y
- >720、流行関係なしのクラシカルなバックのポケットナイフが鋼材・コストを含めてイイかも、
ノコ付きがいいのはビクトリのグレーハンドルのシリーズがなかなか〜、これはライナーロックがでかいマイナスドライバーにも付くのがヨシ、
萌えるのはバックストランダーなんかはどですかでん?
- 725 :774RR:2008/02/26(火) 18:21:07 ID:+0cChxCf
- 夕姦;解説進行中
産めないのは男も同じやし
代理出産が肯定されるならどう考えたって絶対男女平等参画であるべきだよな…
(でも そうやって顧みればどう考えても人身売買の言い換えでしかない気がするんよね。コレw)
- 726 :774RR:2008/02/26(火) 18:21:54 ID:+0cChxCf
- スマン。誤爆ですw
- 727 :774RR:2008/02/26(火) 18:23:50 ID:nlLvmTZT
- >>715
工具類も凶器認定されるよ
以前、バイクのメンテしててちょっと小腹が空いたから
マクドナルドに行くついでにミラー調整しようかと思って
尻ポケットにレンチ入れて持って行ったら
バイク降りたところでお巡りさんに見付かって呼び止められた
理由もなくみだりにレンチなどを持ち歩いてもいけないそうだ
その時は感じのいいお巡りさんで
「そういうこともあるので気をつけなさいよ」ってだけで済んだけどね
- 728 :774RR:2008/02/26(火) 18:27:47 ID:+0cChxCf
- ところで>>725は他のスレまわりながら刀鍛冶のナイフ探してたです
すんませんww
ttp://yaplog.jp/aloevela/archive/993
こんなの出て来ました
- 729 :774RR:2008/02/26(火) 18:35:39 ID:PSRSibeV
- 中学生の頃は流行りもあっておもちゃ屋でランボーナイフ買って柄に釣り糸とか突っ込んで
『おい、世紀末はこれでサバイバルだぞ』なんて言ってたけどきょうびあんなもん持ち歩いてたら
アウトだよな・・・大地震とかフジヤマ爆発とかしたら誰も生き残れないんだぜ?
- 730 :manabu:2008/02/26(火) 18:41:51 ID:KUuu7S7Y
- いきなり鋼鍛造とは…
ステン材が使えて熱処理が依頼容易な洋ナイフの方が最初はいいのでは?
- 731 :774RR:2008/02/26(火) 18:43:58 ID:vA+X2dRE
- >>727
スポーツ用品もやばいよな
金属バット持って歩いてたら多分捕まるw
- 732 :manabu:2008/02/26(火) 18:51:45 ID:KUuu7S7Y
- 今の日本は「デモリッションマン」の未来世界ですか!?
- 733 :774RR:2008/02/26(火) 18:58:15 ID:nlLvmTZT
- そういえば
ユニフレームの「ちび剣鉈」
あれは鉈にも包丁にも使えそうで
もって行く荷物減らせて良さそうなんだが
実際どうなんだろう
鉈としてはやや頼りない気がするが使ってる人いる?
- 734 :774RR:2008/02/26(火) 19:39:22 ID:NryjBb73
- >>727
それをこいつにも教えてやってくれw
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/347351/blog/
- 735 :774RR:2008/02/26(火) 20:08:50 ID:RFjlPehk
- >>733
私も「ちび鉈」は気になりました。
ただ、鉈って重みが無いと「ただのナイフ」と変わらないかも。
ハンドルの付け根より刃側に重心がないと、普通の鉈のような「叩きつけて切る」ような使い方は出来ないんじゃないかなぁ?
詳しく知らないけど。
- 736 :774RR:2008/02/26(火) 20:14:38 ID:+0cChxCf
- >>730
やっぱり合せ玉鋼の切味は道具として一度使うとタマランものがありますよ。
まだ包丁や切出し刀でしかそういった機会ないんだけど、
造作がまったくハンドナイフで刀鍛冶さんが作ったのとかあったらなあーとか
さぞや使いやすいだろうなあー とかw
たまに思ったりするですよ
そっか こういうのって手入れ無精な人にはキツいのかな...
- 737 :774RR:2008/02/26(火) 20:16:46 ID:Ri0j7C0T
- >>735
その通りだと思う
あれは、鉈風の、ナイフだと思う
俺も狩猟用の剣鉈を持っていてた事があるけど、
少々重さが足りなくて薪を割るには向かなかった
- 738 :774RR:2008/02/26(火) 21:02:33 ID:MQHktDg/
- 丸一日走って鉈で薪割りはマゾ過ぎると思うよ
安マルチツールは・・・大人しく工具使おう。今時缶切り使わないし
何にでも使える物は何するにも不便。料理には安包丁がいい
- 739 :774RR:2008/02/26(火) 21:47:47 ID:vA+X2dRE
- >>738
まぁ使いたい人が使いたいものを使うってことで
- 740 :manabu:2008/02/26(火) 21:58:56 ID:KUuu7S7Y
- >736
確かに丁寧に作られた炭素鋼のキレは滑らかで素晴らしいんですが、野で雑に使うのにはモロくてサビやすいのでちょっと…(特にバックリ欠けるとね〜)
で、ナタとしてはやわらか鋼のガーバーのBMF改をガリガリ使用してますよ
また、ステン鋼でもバックやレザーマンなんかは組成や焼きがなかなかイイ雰囲気です、
そして切れ味ですがこれはステンでも研ぎ方でフォローしてます〜、雑なステンのビクトリですら簡単にシルクの切れ味!
- 741 :774RR:2008/02/26(火) 22:52:22 ID:9Qcxhnjy
- というか、グラム単位、ミリ単位でパッキングサイズを
すこしでも切り詰めたいのならともかく
鉈と調理ナイフで二本もつのも
ちび剣鉈の一本にして持つのも
さほどバイク旅なら変わりない気はするな
- 742 :774RR:2008/02/26(火) 23:06:31 ID:0wpy9frt
- >>741
キャンプツーリングで鉈の出番はほとんど無いかと・・・
必要なのはノコギリでは?
- 743 :774RR:2008/02/26(火) 23:10:16 ID:F4dIYL4E
- 刃物なんて一切要らん使わん
マジレスで場をシラケさせてごめんねw
- 744 :774RR:2008/02/26(火) 23:14:23 ID:o055U+SO
- まぁキャンプ道具の大半が盆栽みたいなもんだからなw
いいんじゃね?非実用的な道具についてレスが伸びんのも
刃物・・・ダイソーの万能はさみと果物ナイフで一通り足りてるなー
- 745 :774RR:2008/02/26(火) 23:14:55 ID:qlR9Bo24
- ナイフも便利だから持ってくんじゃねーだろ?
大切なのは萌えるかどうかだ!
- 746 :774RR:2008/02/26(火) 23:17:19 ID:du9BiKh1
- 自炊派には調理用の包丁が必須だし
林道に分け入る人は、小さなノコギリを保険の意味で忍ばせてると思うけどな。
10徳ナイフ系は非常用だけど趣味も半分。
サバイバルナイフの類は完全に趣味の世界だと思うw
- 747 :774RR:2008/02/26(火) 23:19:41 ID:nfdLVIpD
- ワイヤーノコとかカッコイイと思うんだが使えないかな?
- 748 :774RR:2008/02/26(火) 23:23:21 ID:0wpy9frt
- >>744
ごめんね、つまらない事かいて
俺もキャンプ盆栽は好きだw
>>746
バックマスターを持って行きますwww
- 749 :774RR:2008/02/26(火) 23:43:41 ID:+w7XBl9l
- ちび剣鉈
ttp://www.uside.net/kennata/
ポケットチェーンソー
ttp://www.uside.net/chainsaw/
俺はコンビニで買った鞘付き果物ナイフをずーっと使ってた。
が、萌えたいと思ってオピネルにした( ´ー`)
- 750 :774RR:2008/02/26(火) 23:55:17 ID:ZEi2bhq3
- 包丁で小枝を箸に細工するのはかなりストレス溜まるし
包丁でザイル切るのは精神的に嫌なので
鉈は論外な自炊派としては包丁みたいなナイフが好きだし愛用中
- 751 :774RR:2008/02/27(水) 00:09:06 ID:1tE1ssUN
- >>742
俺は鉈と折りたたみのノコギリ両方必要だな
ただ最近は焚き火も気軽にはできないし
焚き火しないとなると両方とも不要ではあるんだが
たまに焚き火できる場所に出くわした時の為に
一応両方とも装備していく
- 752 :774RR:2008/02/27(水) 00:15:09 ID:eEjinon/
- >>747
使えないし使わない
倒木があったら乗り越えるか引き返すでしょ?
道に大木が倒れてたらそこは土砂崩れになってると思うよ
- 753 :774RR:2008/02/27(水) 00:19:59 ID:Nvgd86w8
- そんな時にはハンドルのスイッチでw
- 754 :774RR:2008/02/27(水) 00:34:12 ID:NpdT+2nh
- >>753
マッハ号かよ または デルタフォースのバイクか?
- 755 :774RR:2008/02/27(水) 00:49:22 ID:lGOo/d4e
- 米
田
共
の
話
がしばらくでてないな
- 756 :774RR:2008/02/27(水) 01:00:48 ID:NmvEy7Df
- 鋸はあまり使う機会はないけど、俺はこれを持ち歩いている
http://www.uside.net/chainsaw/
ええ、萌えましたので
- 757 :774RR:2008/02/27(水) 01:03:19 ID:NmvEy7Df
- ちなみに普通のノコより遥かに早く切れる
- 758 :774RR:2008/02/27(水) 03:13:32 ID:Nvgd86w8
- >>754
パニアケースにクリ坊拉致がデフォルトだw
- 759 :774RR:2008/02/27(水) 03:19:46 ID:Nvgd86w8
- 脱線ついでにドゾw
つttp://www.youtube.com/watch?v=ereEhTuBlwA
- 760 :774RR:2008/02/27(水) 07:33:38 ID:lGOo/d4e
- >>759
グロ系スプラッタ系の展開になるのでは、とヒヤヒヤしながら見た
- 761 :774RR:2008/02/27(水) 07:50:35 ID:6pzURhl4
- ノコギリは殺傷能力不足でイマイチだな
- 762 :774RR:2008/02/27(水) 07:50:42 ID:SrSgjWKl
- >>756
これ、チェーンソーの替え刃と何が違うんだろう?
- 763 :774RR:2008/02/27(水) 08:01:21 ID:SrSgjWKl
- あ、
刃数の違いと、双方向刃の採用とチェーン自体のリンクの硬さ(?)
って書いてあったorz
- 764 :774RR:2008/02/27(水) 09:04:02 ID:f5OVJKbI
- 道具は使えるかじゃない。萌えるかだ。
だろ?
- 765 :774RR:2008/02/27(水) 09:19:10 ID:lt5U26Kz
- ヲタのすくつだなここは
バイクキャンパーが全員そうだとは思いたくないが・・・
- 766 :774RR:2008/02/27(水) 11:58:04 ID:V89U1FpZ
- >>754
メガフォースじゃなかったか?
- 767 :774RR:2008/02/27(水) 12:01:27 ID:D2oA1osx
- >>766
バイクからミサイル発射w
- 768 :manabu:2008/02/27(水) 12:34:06 ID:KqoGC5OO
- 「各国は否定しているが、メガ・フォースは実在する」
- 769 :774RR:2008/02/27(水) 17:57:12 ID:qkcpk/rl
- >>756のページにある動画見た
腐食の進んだ木?を切ってるぽいな
たぶん手に持ったらスカスカで
アレならいい加減な鋸でも素早くカットできそう
- 770 :774RR:2008/02/27(水) 19:01:19 ID:xxx/Vn7s
- 俺はお前の目が腐ってるんじゃないかと見た
- 771 :774RR:2008/02/27(水) 19:56:28 ID:PEiHIHaK
- メガゾーンと聞いて
- 772 :774RR:2008/02/27(水) 20:09:02 ID:xxx/Vn7s
- 23?
- 773 :774RR:2008/02/27(水) 20:23:57 ID:0VN5P8gi
- モスピーダもミサイル出る
- 774 :774RR:2008/02/27(水) 21:43:10 ID:Nvgd86w8
- >>773
あれは背中に火傷するよw
- 775 :774RR:2008/02/27(水) 21:45:28 ID:NpdT+2nh
- >>758
もう片方に三平(猿の方)いれとけ
- 776 :774RR:2008/02/27(水) 23:50:18 ID:NmvEy7Df
- >>769
普通のノコと違って体重掛けて切れるから、かなり硬い木でもあんな感じで切れるよ
- 777 :774RR:2008/02/28(木) 13:32:02 ID:mF0W/d58
- そろそろキャンプ強行する奴いる?
まだ寒すぎかなーどうしよう
- 778 :774RR:2008/02/28(木) 13:51:08 ID:KMTd9PSF
- 明日休みでちょっと暖かそうだから千葉に凸する
予報では16度だ
- 779 :774RR:2008/02/28(木) 14:04:47 ID:R5DnXjW4
- 千葉だとどこでキャンプ?定番の内浦山あたりかい
おれも千葉行きたい‥‥‥
- 780 :774RR:2008/02/28(木) 15:06:00 ID:KMTd9PSF
- >>779
内浦か清和。激しく考え中
やっと千葉童貞捨てられるぜ
- 781 :774RR:2008/02/28(木) 19:07:01 ID:Ne1vNZ2V
- 代々木公園なら一年中。
キャンパーもたくさんいる。
- 782 :774RR:2008/02/28(木) 23:30:57 ID:zUahm9wh
- ちょまえそれwwホームレスだろw
素敵な青テントだろうが
- 783 :774RR:2008/02/29(金) 04:49:46 ID:oCXZW48e
- 三月末に大阪発で和歌山の白浜か串本周辺でキャンプ考えてるんだけど
一般キャンパーたちは居るんかな?
一人も居なけりゃ寂しくて大勢居たら鬱陶しいというわがままな俺。
- 784 :774RR:2008/02/29(金) 11:45:19 ID:dYHU0rdr
- >>783
串本の芝生に人がいない可能性は0だな。
- 785 :774RR:2008/02/29(金) 13:33:50 ID:sxrCegk8
- 潮岬だろ?3月末なら結構いる
- 786 :774RR:2008/02/29(金) 17:56:08 ID:cG9mTN6P
- うむ。天気が良けりゃ普通にキャンパーはいますよ。
- 787 :774RR:2008/02/29(金) 19:57:04 ID:YhyX7BsW
- 実はいま潮岬でキャンプしてる。
数張りテントあるべ。
寒いけど星が綺麗だ。
- 788 :774RR:2008/02/29(金) 20:12:21 ID:xic3kmx/
- 一緒にクエ釣りに行こうぜ
- 789 :774RR:2008/02/29(金) 23:20:19 ID:UlLl01DG
- クエは夏じゃなかったっけ?
- 790 :774RR:2008/02/29(金) 23:29:18 ID:2BlyYGbN
- 潮岬みたいに安いキャンプ場教えて!つーか2chで薦めたら
そこが混むそうなのでいいHPに誘導しておくれ。
- 791 :774RR:2008/02/29(金) 23:29:46 ID:2BlyYGbN
- 潮岬みたいに安いキャンプ場教えて!つーか2chで薦めたら
そこが混むそうなのでいいHPに誘導しておくれ。
- 792 :774RR:2008/02/29(金) 23:33:38 ID:x4XeAH0Q
- なんか、巡回スレで連投してる奴を今日は良く見かけるなぁ
- 793 :774RR:2008/02/29(金) 23:47:12 ID:svndKcsf
- かなり人大杉らしい
- 794 :774RR:2008/03/01(土) 00:21:53 ID:9u1nhZUw
- >>791
i∨|/|/// ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
、!ゝ! /// ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
ヾ、!` // /,. ,. ' /,.'{ イ/,} !i l ヾ お お
ゞ ┤,-、 / // / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ し ま
\ イ d、 \ ∠, ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ. え え
フ フ_ _フ__ (_ { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ て ら
> '´_) (__ < ,! ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!< や に
) ///// | \ iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',-> ん は
´つ ・・・・・ l、_ノ ゞ、 { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>, ね
∠ ー,‐ スヽ } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠, │
/イ (__ 、<. i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ │
/ , 、ヽヾ { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ !!!!!
' イ/ハ∧/ヾ` | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/ |ハ、、 i
{ 、 ' i: |.ir'" /. _,./,っ / /,' ) ,' }
} ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
`i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::''''' ''':::
ノ' ' `ー'"`ー/:::..:::::: '::::::'::
- 795 :774RR:2008/03/01(土) 00:26:23 ID:3g9nVwyE
- >>794
なぜかその顔が優しい顔に見えてきたぜ。
やはり心は顔に表れるのかね。
- 796 :783:2008/03/01(土) 03:44:44 ID:0SVC/Vkb
- 情報ありがとう!
まだ白浜と串本と迷って串本に決まったわけじゃないんだけど。
>>784-786
やっぱその時期は結構いるもんだね。
バイカーが居たら嬉しいな〜。
>>787
すげーな!さすがにこの時期は踏ん切りつかないわ〜。
>>790
はいよ。
ttp://www.hatinosu.net/camp/
- 797 :774RR:2008/03/01(土) 11:26:45 ID:+eCcMnmU
- 「バイカー」の意味、分かって書いてる?
- 798 :774RR:2008/03/01(土) 15:15:01 ID:M536khlU
- どうでもええがなそんなこと
- 799 :774RR:2008/03/02(日) 06:42:52 ID:Xy4k0Yhy
- >>797
ぜひ教えてくれ。
- 800 :774RR:2008/03/02(日) 07:59:44 ID:j4d2THnF
- 銀行員
- 801 :774RR:2008/03/02(日) 09:45:44 ID:JqIL3shf
- by car
- 802 :774RR:2008/03/02(日) 12:00:16 ID:9rM2YCNL
- お、バイク!ギャルかな〜・・・なーんや、おっさんか の略
- 803 :774RR:2008/03/02(日) 12:32:35 ID:J9fHoNa7
-
(゚听)ツマンネ-ヨ
- 804 :774RR:2008/03/03(月) 00:13:44 ID:fgYZwMnx
- ねんがんの ムーンライト2型 をてにいれた
- 805 :774RR:2008/03/03(月) 02:44:58 ID:ljXCPYUk
- ねんがんの アイスソード をてにいれた
- 806 :774RR:2008/03/03(月) 02:45:10 ID:bqf2d+8q
- 爆音マフラー付いてるんだけどキャンプしちゃ駄目?
- 807 :774RR:2008/03/03(月) 03:07:12 ID:Dx4kmcOx
- サイトから1km以内は押して歩くなら別にいいよ
じゃなかったら悪戯されても文句言わないように
スパトラは聞いててウザイから特に
- 808 :774RR:2008/03/03(月) 03:32:58 ID:eOH+mfsF
- >>806
個人的には深夜から早朝にエンジンかけなければ気にしない。
気にならないんじゃなくて気にしないだからな。
最近はDQN使用のミニバンで平気でキャンプする輩多くなってきたな〜。
爆音マフラーで長時間のアイドリングとか。
車高低い車が段差越えれずに出入り口塞いだりとか。
- 809 :774RR:2008/03/03(月) 09:42:40 ID:L4mG5BvU
- >>806
>>807に同意ということで
マフラー交換は構わんが爆音のは車のオーディオ含めて遠慮して頂きたい
マフラーで爆音まき散らして平気な輩がキャンプ場でまわりに気を使う訳が無い
- 810 :774RR:2008/03/03(月) 13:23:51 ID:L9BWjHNm
- おれもちょっとうるさい程度のマフラーだが、
早朝出発の時なんかはちょっと離れたところまで押していくね。
それが大人のマナーだと思う。
- 811 :774RR:2008/03/03(月) 18:08:07 ID:MIPscNYg
- 爆音が好きな人もいるから全然気にしなくて桶。
山にこだまする排気音イカスぜ!
- 812 :774RR:2008/03/03(月) 18:08:57 ID:RnAOkgsq
- ( ゚Д゚)ハァ?
- 813 :774RR:2008/03/03(月) 18:14:46 ID:7oMre+eJ
- 誰か>>811の耳元で吹かしまくってくれ
- 814 :774RR:2008/03/03(月) 18:44:35 ID:7yYIfFrK
- パィパィィィィィン! ,:‐:、
_ ∧_∧ :´⌒ ⌒::
/_/(・∀・ )`ヽ :´⌒ :: ::,)
(oo (LC=二. ノーュ ( :: ,) :: ,)
∠二>、 E_ 〈 <ー二l=< :::: ,), ,ノ
| ∂ |,〉\ と_ノ. ∂ | ヽ ノ .., ノ .., ノ.._Λ∩
\_ゾー――'\_ソ `‐´゙`‐´゙´`ー'∩Д´)/ >>811
- 815 :774RR:2008/03/03(月) 20:38:01 ID:Xa02KWku
- つ 荒らし耐性
- 816 :774RR:2008/03/03(月) 20:50:51 ID:5hch69lx
- >>811じゃないけど、爆音ったって低回転だろ?
サイトまで高回転キープで入るワケじゃないだろうし。
4stなら大して気にならんだろよ。
静か〜にサイトに入ってきて、
隅っこに一人用のテント立てて、
前室でボソボソ飯喰って、
そんなヤツの方がキモくて気になる。
- 817 :774RR:2008/03/03(月) 20:56:48 ID:RhGRlJPd
- たとえ冗談や釣りだとしてもこんな会話になるなんて絶望的だ
- 818 :774RR:2008/03/03(月) 21:42:27 ID:bqU3uLWl
- 平凡な暮らしなんですね(・∀・)
- 819 :774RR:2008/03/03(月) 21:52:15 ID:LtGfUpEY
- >>816
今の時代2stでキャンプってのも乙かもね
- 820 :774RR:2008/03/03(月) 22:16:24 ID:L4mG5BvU
- 低回転の4stでもハレみたいなやつだと一発づつがうるさくてかなわん
>>816みたいな奴にきもいと思われても他人に迷惑かけるよりはマシ
きもいだけなら(植え込みとか挟んで)視界に入らなければ済むが音や臭い、夜間のまぶしさなんかは
簡単には防げないからね
なるべく迷惑にならないよう気を使うのは当然
爆音マフラーで音を出している張本人が「うるさくないだろ」なんて思っている場合、
たいていはまわりからDQN認定されてるよ
- 821 :774RR:2008/03/03(月) 22:28:37 ID:byfzbAws
- 早朝のガソリンストーブも十分うるさいと思う。
- 822 :774RR:2008/03/03(月) 22:33:11 ID:EMhyNgGv
- >>821
確かに
- 823 :774RR:2008/03/03(月) 22:54:04 ID:utTt8V1u
- 早朝のオナヌーなら良いよね。
- 824 :774RR:2008/03/03(月) 23:54:04 ID:5hch69lx
- >>819
そういや、2stのキャンパーって少ないね、昔から。
俺も一回だけしかねーや。
VESPAの125で荷物満載だったから、
途中の走りは楽しくなかったな。
>>820
>きもいと思われても他人に迷惑かけるよりはマシ
「キモイ」は他人に迷惑だよ。
だから叩かれ、笑われてるの。
少しは自覚した方がイイ。
- 825 :774RR:2008/03/04(火) 01:34:43 ID:QPkm0XhO
- >>824の書き込みを見て「なんて自己中でキモイ奴」と失笑したわけだが、
本人にその自覚がない上に、モラリストな住人からは迷惑な奴と思われてる
事にも気付いてないのが面白い。
俺がそう思ったように>>824の言うキモイってのは主観的な物でしょう。
騒音を出す人ってのは騒音の程度や感じ方の違いはあれどほとんど
すべての人が迷惑だと感じてるよね。
その辺は長い人生これから勉強していこう。
こういう流れからも野キャン憧れが強くなるわ。
- 826 :774RR:2008/03/04(火) 01:36:16 ID:Oae+6aJz
- >>824
>>816の言ってるようなキャンパーってキモイか?
俺は逆に手馴れたキャンパーだと思うけど…
>>820がキモイと思われてもと言った意味をちゃんと汲み取ろうよ
- 827 :774RR:2008/03/04(火) 01:37:49 ID:Oae+6aJz
- あぁ…>824が>816だったのかw
俺の言いたい事は>825が言ってくれたからいいや…orz
- 828 :820:2008/03/04(火) 01:38:51 ID:72YgPOyv
- >>824
>「キモイ」は他人に迷惑だよ。
>だから叩かれ、笑われてるの。
>少しは自覚した方がイイ
少し考えてみたが‥‥どう迷惑なのかわからない‥‥説明して
俺が話題にした>>816が言う「キモイ」
>静か〜にサイトに入ってきて、
>隅っこに一人用のテント立てて、
>前室でボソボソ飯喰って、
↑これってキャンプ場で迷惑なことなのか?
- 829 :774RR:2008/03/04(火) 01:41:30 ID:72YgPOyv
- おわ
書いているうちに‥‥かぶった‥‥
- 830 :774RR:2008/03/04(火) 01:44:17 ID:dK2AN/be
- 大漁だな
- 831 :774RR:2008/03/04(火) 01:44:30 ID:Bop6hZXL
- 中学位の年齢だと自分の基準が全てで
それに合わない物は「キモい=不愉快」で
不愉快に感じたからにはそれは「悪」だから
徹底的に叩かく
まぁ要は厨二病ってやつだな
- 832 :774RR:2008/03/04(火) 01:53:04 ID:3DjFg5hr
- ど〜でもい〜ですよ〜〜
- 833 :774RR:2008/03/04(火) 02:52:41 ID:C+ikdmfw
- >>824
迷惑というか叩いて優越感に浸ってるだけだろ。
そういうやつのほうがよっぽど・・・
- 834 :774RR:2008/03/04(火) 04:27:24 ID:Hbfh4Ys8
- 4stならおkとかいう時点で釣りと気づけよおまいら〜
- 835 :774RR:2008/03/04(火) 05:31:20 ID:YyA+Jr9E
- そんなことよりキャンプの話しようぜ。
- 836 :774RR:2008/03/04(火) 07:23:57 ID:4W+GQlVV
- >>807
>>831
素晴らしいロジックだな
- 837 :774RR:2008/03/04(火) 07:25:27 ID:4W+GQlVV
- >>830
真実は人を傷つけるってホントなんだよなw
- 838 :774RR:2008/03/04(火) 07:45:51 ID:aBTz6wX9
- みんな心がすさんでいるね。
キャンプくらい行ってリフレッシュしてこいよw
- 839 :774RR:2008/03/04(火) 09:53:47 ID:57fayMDS
- このスレを覗くたびにキャンプがキャンパーが嫌になるんだが・・・
- 840 :774RR:2008/03/04(火) 10:28:43 ID:H1xO2YUd
- それは2chのスレどこでも一緒
- 841 :774RR:2008/03/04(火) 18:12:34 ID:uHbcfGgA
- 今日モンベルのエアマット買ってきた〜
いままで銀マットだったから、その違いを早く実践で試したいなぁ
- 842 :774RR:2008/03/04(火) 20:56:47 ID:KVAavSaa
- 銀マットと比較じゃ幸せ過ぎて比較にならないね。
俺は銀マットからリッジレストに変えただけで鼻血でた。
- 843 :774RR:2008/03/04(火) 21:26:36 ID:YyA+Jr9E
- 知人にエアマットから銀マットに戻ったドMがいる。
- 844 :774RR:2008/03/04(火) 22:04:22 ID:m7DtjGvu
- エアの寿命の短さに愛想尽かして銀に戻った漏れが来ましたよw
- 845 :774RR:2008/03/04(火) 22:08:11 ID:8CLEQQaH
- >>844
それはオマエの使い方が悪いだけw
- 846 :774RR:2008/03/05(水) 00:10:00 ID:CgYM0VI0
- ピザなんでねーの?w
- 847 :774RR:2008/03/05(水) 00:17:21 ID:gkAaVFSm
- エアマットは寝心地が好きじゃない
- 848 :774RR:2008/03/05(水) 01:55:27 ID:HzuP9IX6
- インフレータブルにするかリッジレストにするか悩む〜。
前者はパンクの心配があるし、後者は寝心地の心配があって
初キャンプ初マットで何もわからんので、まずどっちかを
買ってそこから好みの物を見つけるしかないんだろうけども。
出来るだけコンパクトなほうがいいから初マットは
インフレータブルにしようかなー。
- 849 :774RR:2008/03/05(水) 02:35:22 ID:J5l7jdc0
- サーマレスト使ってますが眠りの深さが劇的に変わりましたね
でも銀マットと違ってマットから落ちて寒いこともある
もうちょっと太くて軽いのが欲しいね。
- 850 :774RR:2008/03/05(水) 17:32:27 ID:XEpZoCin
- エアーマットでオナヌーしてたら穴開いた('A`)
- 851 :774RR:2008/03/05(水) 19:13:11 ID:eP5MP5Oh
- 敷物って、地面に付く3箇所(踵、尻、肩部)ぐらいしか要らなくないか?
100円銀マット+銀マットの小さいの(ツーリングバッグの底面と同じ面積)を3個並べれば快適じゃね?
なんかね、丸めるやつは嵩張るし、折りたためるやつはもっと嵩張るからなぁ・・・
- 852 :774RR:2008/03/05(水) 19:21:58 ID:P/ZtFnJl
- >>851
寝返りうったりと寝相悪い俺には無理な装備だw
てか正直銀マットって荷物になってないよな。
以前はビニールで包んで縛り付けるだけだから、カバンの容量に関係なかったし。
今はイスカのエアマットだけど、カバンの中に入れるからすごい嵩張る。
かといって今更銀マットには戻れない・・・
- 853 :774RR:2008/03/05(水) 19:29:33 ID:G1GQpBxp
- >852
>841だけど、ちょっとそれを懸念してる。
銀マットはバッグの外にくくりつけていたけど、エアマットは中に
入れるしかないから、容量が辛くなりそうで…
とりあえず、今まで銀マットをくくりつけていた部分に後がまが無いから
一度、銀マット+エアマットで夢のような一夜を過ごしてみる。
- 854 :774RR:2008/03/05(水) 19:50:37 ID:xKtrQ8vP
- 夢だった
- 855 :774RR:2008/03/05(水) 19:55:50 ID:COeau45p
- 低床ベッド愛用してる人いない?
- 856 :774RR:2008/03/05(水) 20:21:23 ID:03TL47np
- コット?
俺は職場での仮眠用に使ってる
- 857 :774RR:2008/03/05(水) 20:31:06 ID:mYVdVwLG
- ( ´,_ゝ`) ぷっ アホ
- 858 :774RR:2008/03/05(水) 20:52:53 ID:ooE6XxmS
- 軽量のコット、買おうかと思ってる。
Ultra Lite cot
http://www.kaisoku.org/mart_m/cot/lrc.html
- 859 :774RR:2008/03/05(水) 21:01:55 ID:pD9Cxf9m
- >>858
理想的だけど高いな・・・
ロゴスのコンパクトキャンプベッドなんかはどうだ。
収納サイズ約17.5x63.5x7cm
小川のポータブルベッドも67×20×5cm
ここらへんがバイクで積める限界のサイズ。
その他は長すぎて、専用サイドキャリヤでも作らんと積載不可能
- 860 :dgr:2008/03/05(水) 21:21:15 ID:MfTEjBfc
- >>858
うぉ、いい値段するですねぇ...
コットは使っていく内に、布の伸びがどれぐらいになるかが
気になりますね。
高いものはそれなりに丈夫なんですかね...
- 861 :774RR:2008/03/05(水) 21:27:12 ID:XEpZoCin
- こんなのハケーン
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52248263
人柱よろ
- 862 :774RR:2008/03/05(水) 21:34:47 ID:e/iO54VP
- それ横棒だけだけど…人柱にもなれないと思う
- 863 :774RR:2008/03/05(水) 21:57:10 ID:M7XcpO7c
- >>858
それの旧世代、ローライズコットを使っていた
直輸入で買った
利点:
軽い、小さい
欠点:
壊れやすい(横棒が折れて使えなくなった)
また組み立てに時間がかかる(俺の場合20分ほど)
当然、撤収にも時間がかかる
- 864 :774RR:2008/03/05(水) 22:00:25 ID:pD9Cxf9m
- テントコットも理想的だけど収納サイズがな・・・
バイクじゃ運ぶ手段が・・・分解・組み立てをもうちょっと出来るようにして、
コンパクトになれば・・・
ミリオタが好きそう
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m47847954
こんなバカでかいのもあったw
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81961219
- 865 :774RR:2008/03/05(水) 22:02:29 ID:rTij7Cml
- >>810
大人のマナーなら、マフラー交換なんてするなよ
- 866 :774RR:2008/03/05(水) 22:06:38 ID:LSW1+g2L
- その話は終わってる、空気嫁
- 867 :774RR:2008/03/05(水) 22:31:28 ID:Wo+LBbPH
- >>852-853
イスカの180cmのを使っているが
二つ折にして巻いて入れるあのカバーは使わずに
そのままくるくる巻いてビニール袋で防水して
バッグの上に椅子と一緒に縛り付けてる
サイズ的というか積載的には銀マット感覚
- 868 :774RR:2008/03/05(水) 22:55:03 ID:G7VvgoUF
- >>867
イスカいいっすか?
- 869 :774RR:2008/03/05(水) 23:29:17 ID:pD9Cxf9m
- >>868 【審議中】
| ̄ ̄|
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ )(( ) )
| ⊂l>>***l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::)γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧,,(´・ω・) (・ω・`).∧,,∧
| | ( ´・ω) U) ( つとノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ) とノ
u-u ( ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 870 :蜂6:2008/03/05(水) 23:37:21 ID:OmgNeppU
- >>868
イカスギャクだな。
- 871 :774RR:2008/03/05(水) 23:51:25 ID:mciLtFtY
- 【2スト煙幕の刑】
パィパィィィィィン! ,:‐:、
_ ∧_∧ :´⌒ ⌒::
/_/(・∀・ )`ヽ :´⌒ :: ::,) ∧_∧
(oo (LC=二. ノーュ ( :: ,) :: ,) (・ω・`)
∠二>、 E_ 〈 <ー二l=< ::::・ω・` ,), ,ノ ' ' ⊂ つ
| ∂ |,〉\ と_ノ. ∂ | ヽ ノ >>870 ノ .., ノ.._Λ∩ ミ | /
\_ゾー――'\_ソ `‐´゙`‐´゙´`ー'∩Д´)/ >>868 ( / ̄∪
∧_∧ ∧_∧
( u ) ∧,, ∧ (・ω・`)
⊂ つ ( ) (⊃ ⊂)
しー-J ⊂ ) しー-J
しーJ
- 872 :774RR:2008/03/06(木) 00:24:01 ID:IVPS82tN
- すまんが、途方にくれてる俺に教えてくれないか
九州南部の山中に、廃校を使ったキャンプ場があるはずなんだ
知っていれば・・・たのむ。
- 873 :774RR:2008/03/06(木) 00:26:30 ID:IjhpM356
- >>872
この時間だ。あきらめろw
- 874 :774RR:2008/03/06(木) 00:33:52 ID:IVPS82tN
- >>873
ああ、数日は待つよ
ぐぐってもどうにもならんのだ
誰か知ってる人が来るまで。
- 875 :774RR:2008/03/06(木) 00:38:11 ID:ne4umf7H
- 知ってる廃校あるけど…あそこってキャンプさせてくれたっけか?
小学校の林間学校的な使い方は30年位前にしてたって聞いてるけど…。
- 876 :774RR:2008/03/06(木) 00:45:18 ID:ne4umf7H
- ググって見たらどうやら違ったようだ
他の廃校が幾つか出てきたけど…
>>872はちゃんと検索したのか?
- 877 :774RR:2008/03/06(木) 02:26:07 ID:6tcCnNa4
- 「九州 廃校 キャンプ」 の検索結果 約 72,200 件
検索一件目で
九州の学校をキャンプ場にした?施設が13件アリ
>当サイトは廃校になった校舎を利用して営業、運営している宿泊施設の情報を集めたものです
この中に無いのか?
「南の方」だけじゃアバウト杉
もう少し絞り込める情報はないのか?
県名・湖・駅名・橋の名前・学校の旧正式名等々
- 878 :774RR:2008/03/06(木) 02:49:17 ID:R+oFyzuB
- ヒント 球磨
- 879 :774RR:2008/03/06(木) 02:56:37 ID:UPwCZrPc
- クマー
- 880 :774RR:2008/03/06(木) 04:04:58 ID:wLeVEdJf
- (・(ェ)・)ノ ョッ !
- 881 :774RR:2008/03/06(木) 08:04:08 ID:yZffunQ/
- 銀マ二枚重ね。
- 882 :774RR:2008/03/06(木) 08:16:39 ID:yZffunQ/
- あったかい
- 883 :774RR:2008/03/06(木) 20:36:52 ID:ka/YupSb
- たいたんぱぁ〜
- 884 :774RR:2008/03/06(木) 20:49:31 ID:9dAW3Jwp
- まるちぷるたいたんぱぁ
- 885 :872:2008/03/06(木) 23:24:09 ID:IVPS82tN
- >>882->>884
あさりよしとお?
おまいらありがと!>>878の写真をみて確信した
ここだ!何年も探してたのはここだよおおおおおおお
なんでおまいら・・・エスパーなのか?
- 886 :774RR:2008/03/07(金) 01:07:10 ID:XjjzZdGP
- 嫁と2人でキャンプツーリングをするならお勧めのテントはどれかな
バイクは600NKと250やから積載はあんまり気にせんでええとは思ってる。
ステイシー辺りがいいとは思ってるのだが、いまいち広さがつかめん
これまではソロキャンプでアーディンを借りて広々と過ごしたりしてたんやが
お勧めがあればお願い
- 887 :774RR:2008/03/07(金) 01:09:25 ID:xne58FyW
- 書き直し。
ヒント:人にものを聞くときの言葉遣い
- 888 :774RR:2008/03/07(金) 01:19:23 ID:ZqzylOof
- >>886
適当なソロ用テントを2個
- 889 :774RR:2008/03/07(金) 01:36:18 ID:81P3UyXS
- >>886
ひとりだとインナー上部の広さってそれほど気にならないけどふたりだと捨石みたいな単純な
クロスドームは頭がインナーに触れたりしてうざいよ。
ランブリ3やシェラのルックアウトみたいな3本ポールのタイプをおすすめしたい。
- 890 :872:2008/03/07(金) 01:38:51 ID:oRQfHisP
- スーパークロス6戦をみてたら目が覚めたw
ええと、なんで途方に暮れてたのかというと、
もちろん何度もぐぐってた。
俺の記憶では九州南部の中央あたりという記憶。
もう大槻キャンプ場ってわかってるけど、住所が高速の西側の
表記になってるページとかがあったりして、俺の中では除外に
なってた。
結局何度探しても記憶に該当する廃校キャンプ場がみつからない
状態になってたんだ。
で、ここに託した。
細かく書かずに。
そしたら>>878のレス。
今度は画像を手がかりにぐぐったさ。
もう大正解。おまいらには俺のオフブーツの匂いを贈るぜ
ここは知り合いに連れられていったんだけど
その人、死んじゃってさ
もう聴けねーんでやんの・・・
- 891 :774RR:2008/03/07(金) 02:14:23 ID:Xr+Kwym4
- >>886
ステイシーいっとけ。
設営、撤収がめんどくさくないなら良いテントだぜ。
- 892 :774RR:2008/03/07(金) 02:37:56 ID:SEgxlWbX
- >>886
私はアーデインで嫁と寝てますが
- 893 :774RR:2008/03/07(金) 03:30:37 ID:k7lISIr+
- 俺は嫁でアーデインと寝てる
- 894 :774RR:2008/03/07(金) 04:48:36 ID:eEKpVXZp
- 俺は嫁と近所の奥と3Pしてる
- 895 :774RR:2008/03/07(金) 05:50:48 ID:4B/Z907P
- 新婚でひっついて寝たいならいいかもしれんが
そうじゃなけりゃステイシーに二人はキツイと思うぞ
少なくとも180センチちょっとの俺とうちのブタ(嫁)とじゃ無理
つーか、うちの場合は二人だけでツーリングなんて考えられんけどな
二人とも小柄ならいいかもね
- 896 :774RR:2008/03/07(金) 08:10:49 ID:PoQGpIWq
- やはりキャンプはおっさんさんが多いのかねえ、おいらもおっさんだが、
恥ずかしくていまだキャンプツーには行けないでいる。もう春だし、
昨年夏にそろえたキャンプ道具で早くデビューしたいものだ。
- 897 :774RR:2008/03/07(金) 08:11:18 ID:EiK8s5rV ?2BP(100)
- >>886
ダンロップR-324
でも娘が高校生ぐらいでピザだと
月光5
- 898 :774RR:2008/03/07(金) 08:29:40 ID:kW/5ZQ0K
- >>896
恥も外聞もないネラーのオサーンが恥ずかしいってw
- 899 :774RR:2008/03/07(金) 12:46:20 ID:wNbL7G5V
- ある程度積載を気にしなくていいならアーディンがいいのではなかろうか
- 900 :774RR:2008/03/07(金) 18:23:02 ID:SfKW7JVp
- >>886さん
ステイシーで彼女と二人で寝ていますよ。
個人的には、広さは二人で寝る分には十分です。
雨の日も前室でご飯を作ってます。
- 901 :774RR:2008/03/07(金) 21:57:39 ID:qcQQkuuE
- やっぱり定番の月光7だろ。
- 902 :774RR:2008/03/08(土) 09:23:59 ID:p9Niq4g9
- ここで敢えて月光1を薦める猛者はいないのか?w
>>886
あなたの体格とか情報少なすぎな気もする。
両者とも平均的な体格(幅)で、荷物は全て前室に逃がすならステイシーで余裕でしょう。
他の方も指摘しているように設営の手間が苦痛でなければ…ですね。
アーデイン使っていたのなら快適性などは判断できるはず。
あと、夏場は…別々のテントのほうがいいと思いますよ。
人間二人分の熱がインナーテント内に籠もって換気が追いつかない可能性(大)。
- 903 :774RR:2008/03/08(土) 12:49:18 ID:4OQSdUG+
- 夏に月光1でセックルしたが、
まぁ悪くなかった。
ただし北海道だ。
- 904 :774RR:2008/03/08(土) 14:00:15 ID:PeledDRi
- 童貞にはキツイスレですね
- 905 :774RR:2008/03/08(土) 16:59:12 ID:aMCFwqJG
- >904
キャンプ場にデリヘル呼ぶって手がある、諦めるな。
来てくれない可能性は高いけど。
- 906 :774RR:2008/03/08(土) 17:12:10 ID:s5q2gQjO
- キャンプ場で個人営業してた強者の風俗嬢も過去にはいたがなw
- 907 :774RR:2008/03/08(土) 17:18:04 ID:5wKiOr8w
- >>906
kwsk
- 908 :774RR:2008/03/08(土) 18:53:32 ID:APA3rAeD
- >>906
ワッフルワッフル
- 909 :774RR:2008/03/08(土) 19:24:08 ID:CK5SUyWC
- >>906
トラック運ちゃん相手の、某PAでの営業も有名だよね
仮眠中に窓をコンコン
「楽しい仮眠しませんか〜?」って
- 910 :774RR:2008/03/09(日) 00:08:02 ID:A3RpajN1
- GWに平湯に行った事ある人ってここに居る?
この時期の気候とか知りたいんですけど誰かお願いします。
去年は28/4に雪が降ったらしいんだけど
平年的にはどうなのかなと思いまして…。
- 911 :774RR:2008/03/09(日) 02:04:39 ID:iQuoIwRO
- 娼婦ってのはよくやるなあ
口が臭い、体臭が臭い、皮膚がただれてる、髪の毛が臭い、乱暴者、変態
色々なヤツがいるだろうに
- 912 :manabu:2008/03/09(日) 07:27:58 ID:dghc54BK
- 客の方がスゴそうだが〜
- 913 :774RR:2008/03/09(日) 07:58:00 ID:nXI9tFGO
- このスレの中に横浜メリーさんのお世話になった人はおらんか?
- 914 :774RR:2008/03/09(日) 09:00:42 ID:mKXpqYcY
- 風俗系はバッチイからしたこと無い。
素人だけ。
即日持ち帰りとかも無い。
- 915 :774RR:2008/03/09(日) 11:04:30 ID:4F295zDE
- >>910
過去に何度かGWの平湯キャンプ場へ言ったこと有るけど
・一昨年?の厳冬期の後のGWは雪が残っていた
・厳冬以外は雪なし、但し安房峠は雪が残っているのか毎年通行止め
(毎年、5月半ばから開通する模様)
・気温は昼間で10度前後、朝方は0度近くまで落ちる
・キャンプ場の混み具合は「やや少な目」
・「ひらゆの森」の混雑は日帰り客がいる昼間以外は「並」
名古屋・岐阜から高速使うなら標高高い所の防寒対策を。
東京方面から来るなら心配する箇所は無いかも。
過去数年の経験ではGW期間中に平湯に雪がチラつうことはあったけど、
積雪で動けなくなる状態になったことないし、話も聞いてない。
気温0度の中で寝ることが出来る装備と、一桁台の気温の中で
走ることができる装備があれば大丈夫だと思う。
もちろん、心配されている通り急激な天候悪化は想定されるので
直前の気象情報と現地の情報で判断してください。
- 916 :910:2008/03/09(日) 14:19:01 ID:ET23Or/V
- >>915
HPの方で予約状況見ても、この時期は予約が必要ないらしく
○印だったので気になって調べていたところです。
バイクで行くか、家族の強制で車になるかはまだ不明ですが
参考にさせていただきます、有り難うございました。
- 917 :915:2008/03/09(日) 22:31:47 ID:WOtZ1blF
- >>916
参考になれば嬉しいです。
GWはDQNキャンパーが比較的少ないのですね。
やはり朝方の気温が低いのが要因かと。
車の人が使うエリアもGWは空いているので、
混み具合を見た上で、管理棟の人に言えば使わせて貰えます。
バンガローくらいですね、予約がすぐに埋まるのは。
尚、予約が必要なくても良い場所は早い者がちなので、
車で来るにしても早めの到着が望ましいです。
平湯なら到着して設営後にAコープへ買い出しに行くとか
温泉にはいるとか暇を持て余すことはないと思います。
じっくり計画して楽しんでください。
- 918 :774RR:2008/03/12(水) 08:06:52 ID:T1ogsLg4
- age
- 919 :774RR:2008/03/13(木) 20:02:18 ID:EcBTi1AL
- ちょwwwおまっww
ttp://news23.org/news/news20266.jpg
- 920 :774RR:2008/03/13(木) 20:32:09 ID:r/OKyXNk
- >>919
グロ画像と思いきや…
もっとおっかないやん
- 921 :774RR:2008/03/13(木) 21:49:08 ID:+KasCXpI
- (´(エ)`)クマー
- 922 :774RR:2008/03/13(木) 23:30:42 ID:Zj4sV+8A
- ソロキャンプ行きたいけど、案外この時期営業してる所少ないな。
朝霧は営業してるみたいで、広くて気に入ってるんだけど・・・。
厚木から高速でいける範囲(富士方面?)で他にどこかお勧めないですかね?
予算は2000円前後で。PICAか田貫湖行ってみるかなぁ。
- 923 :774RR:2008/03/13(木) 23:32:59 ID:+KasCXpI
- >>922
もうちょい足を伸ばして梅ヶ島なんてどうだい?
清水IC降りて信号の少ない道を1時間ほど走れば着くよ。
- 924 :774RR:2008/03/13(木) 23:36:20 ID:lVNYLslR
- >>922
河口湖で確か安い&オートのとこあったはず
- 925 :774RR:2008/03/14(金) 10:58:46 ID:33ROtRyG
- >>922
乙女森林公園が高速から近いぞ。
高速使うんだったら1000円の価格も高いとは思わないだろ
- 926 :922:2008/03/14(金) 20:06:24 ID:WEzvhwm3
- >>923,924,925
ありがとうございました。
検討してみま・・・・明日晴れるのかな
- 927 :774RR:2008/03/14(金) 20:19:51 ID:T6KbWZxo
- >>926
う〜ん。晴れたとしても雨でグチャグチャだね・・・
- 928 :774RR:2008/03/14(金) 20:20:32 ID:T6KbWZxo
- 今、結構な雨降ってるから
- 929 :774RR:2008/03/14(金) 22:26:26 ID:qeNgO3a/
- 荒れたら悪いんだが
鎌ってやっぱり辞めちゃったの?
- 930 :774RR:2008/03/15(土) 00:21:53 ID:8XeOP+u5
- 鎌は閉鎖しますた
- 931 :774RR:2008/03/15(土) 01:40:24 ID:Zb5rtq88
- このカマ野郎が・・・
- 932 :774RR:2008/03/15(土) 07:15:35 ID:fFq0eHlV
- かまって欲しいのか?
- 933 :774RR:2008/03/15(土) 08:23:25 ID:poCAQrjC
- 鎌いたちごっこの夜…
>>930
閉鎖しマスタ。
ゲリラキャンプしようにも監視員が見回りに来るので無理ポ。
元々が自然保護地区なので再開はあり得ないとか。
(自然保護するなら散策路も全廃して欲しいがな)
- 934 :774RR:2008/03/16(日) 18:21:29 ID:ic5yohxk
- ビーナスラインからの支線も元の林道に戻して路肩の植生回復させて欲しいよ。
あそこはオリンピックぶらさがり土建のせいで日射を遮る道が無くなった。
人が増えたせいで妙な草まで生え始めた。呆れた事にそれを駆除するのさえ禁止だってさ
> (自然保護するなら散策路も全廃して欲しいがな)
大賛成
- 935 :774RR:2008/03/17(月) 18:11:31 ID:QQM3SC8v
- 家のコンロでコッヘルでお湯沸かすと一瞬で沸くな。
鍋底より火が大きくならない程度でも3分も掛からんね。
あれ?ステンよりアルミのが早く沸くのかな?
- 936 :774RR:2008/03/17(月) 20:22:54 ID:4olBDrlY
- P-153よりP-152の方が早くお湯湧くもんね
- 937 :774RR:2008/03/17(月) 20:25:09 ID:/OqDXdzt
- 月光1もらったけど
この狭さは無いわ
設営は楽だけどさ
- 938 :774RR:2008/03/17(月) 21:06:33 ID:NEm4rSk/
- 捨てちゃえ
- 939 :774RR:2008/03/17(月) 21:11:28 ID:7ONTAyr+
- 月光はやっぱり7じゃないとな
- 940 :774RR:2008/03/17(月) 22:26:42 ID:hU+z7PFg
- >>935
アルミの方が熱伝導良くて熱容量小さいからステンレスよりお湯が沸きやすいよ
逆に炒め物なんかは鉄やステンレスの方が得意
- 941 :774RR:2008/03/17(月) 23:07:27 ID:0aJWEMkq
- やっぱそうか。冬はお湯が全然沸かず、ガスの持ちも悪かったんだよなぁ
アルミも気になってたんだよ。焚とか。
蓋もすればもちょっと早く沸くだろうしね。
- 942 :774RR:2008/03/17(月) 23:14:49 ID:A/R3rQ61
- 長期じゃ使う気になれないが
1泊ぐらいなら月光1でいいと思う
それだけの為に買うのは無駄だけど
- 943 :774RR:2008/03/17(月) 23:36:11 ID:dLWNIyWh
- 軟弱者どもめが
俺は若い頃月光1で2週間旅したぞ
- 944 :774RR:2008/03/18(火) 00:21:29 ID:pZA/BSAv
- いや、そこは、ブルーシートと剣鉈さえあれば、って言ってくれなきゃw
- 945 :774RR:2008/03/18(火) 22:28:21 ID:2BQAiqYu
- ガッハッハッハッ!
おまえら元気か?
- 946 :774RR:2008/03/18(火) 22:46:31 ID:qBlIb1qS
- AQA DRY コンテナか、キャンピングシートバッグか悩む
防水なら前者だが、使いやすさなら後者なんだろうな・・・
うーむ
- 947 :774RR:2008/03/18(火) 23:08:09 ID:9eZYd0t0
- アクアドライコンテナとフィールドシートバッグで迷って、値段で
コンテナ選んだ俺が通りますよ。
予算に余裕があるなら間違いなくキャンピングシートバッグにすべし。
コンテナは底に板が入ってるけど本当にただの袋だから、適当に物を
積めちゃうと形がビシッとしなくてだらしない。閉じ方も面倒。
まだ未使用だけどフニャフニャ感がたまらなく嫌だから、中に
段ボールを入れてアクアドライカーゴっぽく使う予定。
- 948 :774RR:2008/03/18(火) 23:39:09 ID:2BQAiqYu
- 昔アクアドライチューブを使い、今はフィールドシートバックのオイラが通りますよ。
防水以外はフィールドシートバックが遥かに使いやすいです。
否、積載時に「だれ〜ん」としないので気分いいです。
ただ、フィールドシートバックのレインカバーは豪雨時の走行では無意味。
タイヤが巻き上げた水飛沫が下側からジワジワと…
ダウンシュラフとか大事な品はビニールでガードする必要あり。
- 949 :774RR:2008/03/18(火) 23:51:51 ID:FMVvLZEC
- 昔アクアドライチューブを買い、今はホムセン箱の稼動のみのオイラが通りm
- 950 :774RR:2008/03/19(水) 00:07:31 ID:DT12O3Qc
- となると、箱が一番なのか?
雨を防ぎ、鍵が掛けられ、箱自体のパッキングを考えなくて良いからなぁ・・・
- 951 :774RR:2008/03/19(水) 08:51:49 ID:zTKlgkX9
- >>950
>となると、箱が一番なのか?
散々言われ尽くしたことだが、そりゃ箱が一番だわさ。
ただ、あのオッサン&ビンボ臭さだけなんとか自分の中で処理できればな。
- 952 :774RR:2008/03/19(水) 13:11:24 ID:UJjDyDmy
- そしてまたループw
- 953 :774RR:2008/03/19(水) 13:23:44 ID:JRPN1F69
- >>950
椅子・机にもなりまっせヽ(´ー`)ノ
- 954 :774RR:2008/03/19(水) 13:27:53 ID:iWRmEag9
- >951
箱にバイクのデザインを合わせればいいんだよ。
- 955 :774RR:2008/03/19(水) 15:59:30 ID:+LT3FfFd
- バイクが合わせろや、箱なめんなコラ!
- 956 :774RR:2008/03/19(水) 16:02:32 ID:7leOrDyl
- 俺も箱派
46L箱→60Lバック→66Lロング箱
バックは(見栄えが)よかったが、曲がるときワンテンポ遅れて荷物が傾く感覚がどうも慣れずホムセン箱に帰ってきた。防水、荷物の詰めやすさ、間仕切りのしやすさ、俺は箱の方が相性よい
なんといっても緑のコンテナボックスを紐で縛って、ネットかけたあの貧乏臭がたまらなく好きだw
- 957 :774RR:2008/03/19(水) 20:22:45 ID:641IJBZ2
- 最期は棺桶にもなるしなw
- 958 :774RR:2008/03/19(水) 22:27:20 ID:qfMBDfJA
- >>953
防水ザック派だが
そうか
箱はそういう使い道もあるな
でもこないだミニテーブル買っちゃったところだ…
- 959 :774RR:2008/03/20(木) 00:09:56 ID:i0UN5250
- しかも箱の上にもモノを積めるし
ネットかければいいだけ
- 960 :774RR:2008/03/20(木) 00:48:07 ID:4zKm+/8Z
- ホムセン箱は軽いのも魅力。
バイク用トップケースが数kgってどんだけ〜
- 961 :774RR:2008/03/20(木) 01:22:40 ID:P0Dz7Kcn
- そして高い
- 962 :774RR:2008/03/20(木) 01:28:40 ID:JOb2h6yZ
- だから箱は箱スレ逝けつーの。
- 963 :774RR:2008/03/20(木) 01:42:38 ID:4zKm+/8Z
- ここを箱スレとする
- 964 :774RR:2008/03/20(木) 04:05:38 ID:7CZNTcHP
- 、,v-一-、, -‐- 、
、tツ::::::::::::::::::::::::::::::`メ,ィ
vJ`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ンィ
、ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::孑
J:::::::::::::::::;:::;::::;::::::;ィ、::::;:;::::::;::::::::::::しi
入::::::::::::;ハ仆儿ノ ヽハトヘハ::::::::::::ル
シ;::::::::ノ ",二二` ",二二`ヘ:::::::::::K
ヘハ:{ ィ(O)ヾ :イ(O)ヽ l:ト、:;メ 王子様のカッコして車中泊かよ
ム} !l  ̄´ :. ` ̄ .lj /′ 窓閉めとけヒゲ
'ケ大 ノ :、 ト' おいパイ食わねぇか
イ:::ハ. ( r、 r、) ハヒ
ヘ::::ハ ,__;_;:,;,:_;__、 /::メ
ソ:::ノ\´ ``二"´ `/メ´
,.ィ´「 ヽ、__,.ィ´ヾ`
,.ィ´ { { } ト、
/ハ ヽ ヽ / / `ヽ、
- 965 :774RR:2008/03/20(木) 04:32:47 ID:GEvacoRx
- キチガイじみたAAだな
- 966 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2008/03/20(木) 08:33:34 ID:NKpPP1PN
- http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205969515311.jpg
箱を晒してみる
- 967 :774RR:2008/03/20(木) 10:10:13 ID:95kqhWTZ
- ↑俺のお友達に似たような奴いるなw
お友達はその上に中華鍋を被せて高速走っていたら、
SAで正統派wのBMWオヤジに説教喰らったそうだwww
- 968 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2008/03/20(木) 10:50:40 ID:NKpPP1PN
- あー、俺も正統派オヤジ(笑)から説教食らった事あるw
ノーマルの形が全然無いもんで、ビーマーからは苦い顔で見られるのも慣れたけどw
- 969 :774RR:2008/03/20(木) 10:55:38 ID:qZkhU6gg
- そんなオヤジいるのか
BMWすげーな
- 970 :774RR:2008/03/20(木) 12:03:37 ID:C1bWW5RJ
- >>969
きっと許せないんだろな、その格好いいダサさが。
- 971 :774RR:2008/03/20(木) 12:16:29 ID:uA7p+uhF
- BMWは一種ノーマル至上主義が存在するから菜。
某フラット関係常連とか。
俺の車種はノーマルがほとんど存在しない某K製だから理解不能…
つーか、良いか悪いかすらわからない世界。
箱ネタはそろそろ箱スレでやってくれ。
- 972 :774RR:2008/03/20(木) 12:33:17 ID:6foC1Ip4
- 参考にしたいから他にも箱画像晒してくれ!
- 973 :774RR:2008/03/20(木) 13:06:26 ID:P0Dz7Kcn
- (ノ`Д´)ノ彡http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205985817389.jpg
- 974 :774RR:2008/03/20(木) 13:28:52 ID:2NqdM6fh
- あぁ・・・すげぇマッチしてるw
- 975 :774RR:2008/03/20(木) 13:52:19 ID:A1xobCsw
- >>972
おk把握
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205988594015.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205988648998.jpg
- 976 :774RR:2008/03/20(木) 13:58:57 ID:2NqdM6fh
- べんべにホムセン箱は・・・無いわ('A`)
- 977 :774RR:2008/03/20(木) 16:15:30 ID:WI9x6Abb
- 【黄砂ダヨ】バイクdeキャンプ41泊目【花粉ダヨ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1205997076/
- 978 :774RR:2008/03/20(木) 16:20:33 ID:/pktko1T
- そうだよ。
黄砂すごいんだよ。俺んち日本海側だから。
もう今年のはとくにヤバイ黄砂ヤバイ
花粉より粒がちっちぇ
肺に入ったら溜まるって言うし
走ってたらフルフェでもヤバクね?
ていうか実際目がかいいんだけど
いいゴーグルとマスクとジェットヘルのほうがよくね?
- 979 :774RR:2008/03/20(木) 16:35:34 ID:0NE9j86a
- |д゚)つttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205998236733.jpg
- 980 :774RR:2008/03/20(木) 16:41:12 ID:Yub2+Qkp
- >>976
R1だけど・・・箱、載せていいかな・・・?
- 981 :774RR:2008/03/20(木) 16:41:57 ID:Yub2+Qkp
- >>979
なんかサイドケースかっこいいなw
- 982 :774RR:2008/03/20(木) 17:09:30 ID:KdEdf84N
- >>980
いいぞ
http://www.sjaaklucassen.nl/apus/render.php?type=3&id=202&template=default
- 983 :774RR:2008/03/20(木) 17:38:35 ID:uA7p+uhF
- >>982
ちょっw おまっw レベル上げすぎwww
- 984 :774RR:2008/03/20(木) 17:40:01 ID:Yub2+Qkp
- >>982
いや、この人のは箱っていうかw
しかもスポンサー付きで世界一周してる人なんだぜw
- 985 :774RR:2008/03/20(木) 18:04:15 ID:0NE9j86a
- >>981
サイドもアイリス製(\4,730)でつ
- 986 :774RR:2008/03/20(木) 18:09:34 ID:p2FO8v34
- >>979
ステップが変なトコに付いてるけど・・・
このサイドケースいいな。開き方がバイク向けで。
- 987 :774RR:2008/03/20(木) 18:20:05 ID:Yub2+Qkp
- >>985
これかしら?
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H550341
>>979を見ると結構大きそうに見えたけど
実際はあまり大きくないぽいねw
バイクが小さいから大きく見えたのか・・・。
惜しい。
- 988 :774RR:2008/03/20(木) 18:38:32 ID:0NE9j86a
- >>986
ステップはハリケーン製のステップバーをマネて作ったものでつ。
半開きできるのは便利です、反対側の箱は全開きのなんですがやっぱり出し入れめんどくさいですw
>>987
そう、それです。
確かに実際使ってみるとあんまり入りません。
容量・使い勝手・幅のバランスを考えてコレに行き着きますた。
- 989 :774RR:2008/03/20(木) 19:09:51 ID:/gscPO6v
- http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1206007765421.jpg
- 990 :774RR:2008/03/20(木) 19:13:40 ID:/gscPO6v
- >>975
右にも箱車が・・・
- 991 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2008/03/20(木) 19:20:15 ID:nkwiFhZa
- >>975
(・∀・)人(・∀・)
>>989
東南アジアかとオモタw
- 992 :774RR:2008/03/20(木) 20:06:29 ID:i0UN5250
- >>989
お巡りさんから
ラブレターが貰えそうな感じ
- 993 :Tenpacker ◆CB13002Srk :2008/03/20(木) 20:07:13 ID:VtdPDDvG
- >>1000なら今年こそキャンプ地オフに参加
- 994 :774RR:2008/03/20(木) 20:15:06 ID:tuui4H+P
- (`・ω・) n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
- 995 :774RR:2008/03/20(木) 20:16:10 ID:tuui4H+P
- ┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ ∧_∧ 〜 < 私の〜♪ お墓の前で〜♪
( ・ω・)__ __
ノ/ ¶/\_\. |[l O | 泣かないでください〜♪
ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
| ̄ ̄ ̄| __ll__ .|└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 996 :999:2008/03/20(木) 20:16:35 ID:hu9ljxBz
- 燻銀の999ゲット
- 997 :774RR:2008/03/20(木) 20:18:15 ID:tuui4H+P
-
,<⌒>、 ,<⌒>、 . ,<⌒>、 ,<⌒>、 ,<⌒>、
<●><●> .<●><●> .<●><●> <●><●> <●><●>
.⊂[・・・1]⊃⊂[・・・2]⊃⊂[・・・3]⊃⊂[・・・4]⊃⊂[・・・5]⊃
|| __ || || __ || || __ || || __ || || __ ||
( __フ ( __フ ( __フ ( __フ ( __フ
(_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡
- 998 :774RR:2008/03/20(木) 20:18:43 ID:tuui4H+P
- |┃三
|┃ ,<⌒>、
|┃ <●><●>
ガラッ. |┃ ⊂[llllllll]⊃
|┃ ノ// || __ ||
|┃三 i´::::`i
|┃ |:::::::::|
|┃ |:::::::::|
|┃三 |:::::::::|
|┃三 .'---'
- 999 :メーテル:2008/03/20(木) 20:21:09 ID:XcHaOdqT
- 999に乗りなさい
- 1000 :774RR:2008/03/20(木) 20:21:14 ID:tuui4H+P
- 1000!
,。-‐‐、
,。-‐'"´lレ'´> |,...、
,ィ゙ _,二コ`Xン'´ ヽ
,ゝ、ト。∩:::::(i ,、:. ヘ、
,ィ´`∧ ,\`'"/::\ `i ,、
i゙::{_//\ ∨`"f´゙"''''ゝ ノー'゙ `''ー-.、
.リ::、_, }::ヘ .丶 ‐v‐‐‐'"=´--――'""´
`v:::..::::::ソ/ く \ \::::iフニ二二フ
``''''" `''ー 、` と_ノ>ュ<二メ ゙i:,
`''ー-。,,__L`> ヽ 〉::::l
∨:ト--イ.ノ::::リ
`<三 彡'゙
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★