■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バーチャルサラウンドヘッドホン 10
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:51:58 ID:TfULI2Pi0
- Dolby HeadPhone(DH)
TruSurround Headphone
Virtual Phone Technology (VPT)
パーソナルサラウンド
サイレントシネマ
等のバーチャルヘッドホン対応機器に関する情報交換スレッドです。
実質前スレ
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174188547/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:52:58 ID:TfULI2Pi0
- ※お断り
以前からヘッドホンサラウンドの話題しか出ませんし
フロントサラウンドシステムのスレがこことは別に存在しますので
個人的判断によりヘッドホンサラウンド専用スレとして立てました。
もし異論が多いようでしたら従来の様式で立て直した後に、
このスレは削除or放置する方向でおながいします。
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:53:29 ID:TfULI2Pi0
- ◎過去スレ
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ](実質8)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154833346
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143633822/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器6[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140029637/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/l50
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/
ヴァーチャルサラウンド機器総合(実質2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077898298/
【HP】特殊サラウンド機器統合スレ【アンプ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048074217/
◎関連スレ
ビクター、ヘッドフォンでサラウンド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1141524918/
フロントサラウンドシステム どれが名機?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150887170/
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175595924/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:54:01 ID:TfULI2Pi0
- ◎各社ヘッドフォンバーチャライザー概要
ドルビーヘッドフォン(DH)
Dolby社(Lake社)が開発・ライセンス。
現在のバーチャルサラウンドヘッドフォン製品ではスタンダード。
FAQ http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround06.html
DEMO http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
TruSurround (XT) Headphone
SRS社が開発・ライセンス。SRS Headphone(ステレオ信号向け)という技術もあるが、
これとは別の物。スピーカ向けバーチャライザであるTruSurroundのヘッドフォン用オプション。
採用例は少ない。"XT"がつく場合、TruBass/Focus(Dialog Clarity)を併用可能。
FAQ / DEMO
http://www.srslabs.jp/tech_tsxt.html (TS-XT)
http://www.srslabs.jp/tech_hp.html (SRS Headphone)
パーソナルサラウンド
松下電器が開発。松下電器製品に搭載。
ヘッドフォンサラウンド製品だけではなく、D-snapなどにも乗ってるらしい?
FAQ http://www.semicon.panasonic.co.jp/pst/j/law.html
DEMO http://www.semicon.panasonic.co.jp/pst/j/demo.html
サイレントシネマ (バーチャルシネマDSP)
ヤマハが開発。ヤマハ製品にのみ搭載。
FAQ http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/silent_theater/index.html
VPT(Virtual Phone Technology)
Sonyが開発。Sony製品のみに搭載。
FAQ http://www.sony.co.jp/Products/vpt/tech/index.html
DEMO http://www.sony.co.jp/Products/vpt/flash/index.html
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:54:32 ID:TfULI2Pi0
- ◎比較レビュー記事等
DolbyによるDH/DVS搭載製品紹介
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround.html
PCでのPowerDVD 7を使ったDH/TS-XTの比較レビュー
http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/026/
http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/027/
各メーカのサラウンドヘッドフォンの採用するバーチャライザについて
http://www.phileweb.com/special/0512/head.html (リンク切れ)
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:55:56 ID:TfULI2Pi0
- ◎サラウドンヘッドホン製品リスト (2006/08現在、生産中止製品を除く)
audio-technica
ATH-CL550 http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cl550.html
Wireless/SRS WOW
ATH-DCL3000 http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
Creative
HQ-2300D http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=11430
DD/DTS/PLII/DH
ONKYO
MHP-AV1 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MHP-AV1?OpenDocument
Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
Panasonic
RP-WH5000 http://panasonic.jp/headphone/wh5000/index.html
Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/パーソナルサラウンド
RP-WH7000 http://panasonic.jp/headphone/wh7000/index.html
Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/パーソナルサラウンド
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:57:53 ID:TfULI2Pi0
- Pioneer http://pioneer.jp/topec/product/accessory/cord_head/index.html
SE-DIR2000C Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
SE-DIR800CII Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
SE-DIR800C Wireless/DD/DTS/PLII/DH
SONY http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/cate01.cfm?B2=92&B3=403
MDR-DS7000 Wireless/DD/DTS/AAC/PLIIx/VPT(7.1ch)
MDR-DS1000 DD/DTS/PLII/VPT
MDR-DS6000 Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/VPT
MDR-DS4000 Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/VPT
VICTOR http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/index.html
HP-W1500 Wireless/DD/DTS/AAC/PLII/DH
HP-W120 Wireless/SRS WOW
HP-SU700 SRS Headphone
SU-DH1 DD/DTS/AAC/PLII/DH (*)ヘッドフォン別売り
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:59:28 ID:TfULI2Pi0
- テンプレ以上?
間違いや見落としなどありましたら補完おながいします。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:07:13 ID:TfULI2Pi0
- ぁぁぁぁ、>>6は(2007/09現在、生産中止製品を除く)です。orz
お詫びと言ってはなんですが、MDR-DS7000関連のインプレスの記事張っておきます。
ソニー、7.1ch対応のワイヤレスサラウンドヘッドフォン
−ワンセグ無線伝送対応など、イヤフォン新機種多数展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony2.htm
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:43:56 ID:DbO8Y/V70
-
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174188547/998-1001
998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 18:23:25 ID:k846p0ACO
2
999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 18:24:20 ID:k846p0ACO
1
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/09/13(木) 18:25:36 ID:k846p0ACO
1000だったら結婚します。
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:02:59 ID:+KXMEd7B0
- >>1
乙です
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:34:45 ID:VL04EnDjO
- >>1さん、異論なし。乙です。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 09:16:55 ID:LQOOAJ/M0
- ブ〜〜〜ンドドドドドズギャギャーン
ドヒュンドヒュン!!スババババヒーーーンズガーーン!
>>1乙!
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:26:30 ID:YFGYydmy0
- >>1
乙。 そしておめでとう、前スレ>>1000!
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:30:41 ID:LQOOAJ/M0
- SU-DH1を使い出してステレオに戻れなくなた。
DSもPSPも常に繋いでる。サラウンドマンセー
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 14:27:43 ID:HEK8Z7Xa0
- HD580とsu-dh1の組み合わせたんですが、ヘッドホン側の抵抗が多いので
アンプを自作してくっつけました。
けっこうよくなってくれております。一応ソース元とは光で繋げております。
無線のサラウンドは嫌だったのでこうしました。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 15:37:14 ID:rc0K8nUy0
- 32Ωのヘッドホンに関してはDAPよりクリアに鳴るね
ヘッドホンアンプに差さなきゃ鳴らなかった低音も聴こえて満足
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:23:55 ID:HyWA6AYH0
- お?>>1乙
早くsonyの7.1chでてPS3の隣に置いて使った場合のレビュー出てくれんかのう。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:29:09 ID:NoG9oef80
- ヘッドホンバーチャルはただでさえ横で鳴ってる感が強いのに
7.1chなんて蛇足なだけじゃないんだろうか
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:09:58 ID:0T/pWDV+0
- そうだ!ソニーの耳元にスピーカーをぶら下げるやつを発展させて頭から
5方向に竿を1mほど伸ばしそこにスピーカーぶら下げればいいんじゃね?
.1は頭上に乗っける。
バーチャルじゃないじゃんというツッコミ大歓迎。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:32:14 ID:5vmsqBuC0
- 近所に迷惑かけずに大音量にできるから、
最近はドルビーヘッドホンばかり使ってしまう
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:34:21 ID:iSjU8l/S0
- 各チャンネルのジャックがある奴に全部イヤホン挿して
ヘッドホンにうまく組みこんで自作リアルサラウンドヘッド(ry
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 05:07:01 ID:qqG7W1P9O
- >>22
普通のアナログ5.1リアルサラウンドヘッドホン。安く買えるが。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 10:42:26 ID:fJtqOG250
- サラウンドヘッドホン的機能があるAVアンプって、YAMAHAとマランツ位でしょうか?
(PC用にAVC-M370を所有していますが、リビングのプラズマ用にTH-DS595の買い替え検討。
DENONやONKYOの普及クラスにはその機能の有無がWEBではわかりませんでした)
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:30:59 ID:JSytBo1/0
- >>24
たいてい装備されている筈だが
取り説を落として判断すべし
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:58:43 ID:bCLql5t40
- >>24
俺も一時期調べたけど、ONKYOのミドルクラスには付いてない感じだね。
なので、ミドルクラスにも搭載していることが多いマランツの新型が発表
されないかなと、待っている。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 15:50:16 ID:qqG7W1P9O
- >>26
マランツは、PS3001から装備されている。
デノンなら、廉価ホームシアターやAVセンターに装備。だが、ミドルクラスにはない。
金のかかる装備ではないが、ミドルクラス以上には需要がないのだろう。
ハイクラスは、全部入りみたいな意味で装備してある。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:23:47 ID:fJtqOG250
- >>25/26/27多謝。所有DS595の取説を再チェックしてみましたが×。
光スルーもないので、SU-DH1も中途半端かなぁ と悩む...
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 01:28:26 ID:C30GT9a20
- バーチャルスピーカーのスレってないのかな?
VHPずっと探してたんだけどVSPもあるの最近知った
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:24:16 ID:ElLaeLW00
- >>29
>>3
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 03:09:56 ID:CyYI6rf50
- >>27
マランツのローエンドはDHじゃなくてTruSurround Headphoneなのが微妙っちゃー微妙。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 08:04:15 ID:qWmA0SGY0
- SE-DIR800CIIに目をつけてるんだけど、なんか注意することってある?
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 10:48:53 ID:fjBtTKin0
- >>18
PS3での使用を前提にサラウンドヘッドホンの購入を考えているので、
こういったレビューが出るのを楽しみ待ってる自分。
「ゲームにこういうヘッドホンは向かない」という話を何処かで見たので、
それが気になって二の足を踏んでいるんだよね・・・
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 11:32:24 ID:jGnaBI9c0
- >>32
プラズマテレビを1メートル以内で視聴してるのなら、離れて見るようにw
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 18:05:36 ID:rVdxmr83O
- >>34 d
問題ないんで、明日にでも買ってみる
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:00:56 ID:YM7jFDlB0
- 価格が5万円を超えることもあり、製品としてはターゲット層が見えにくいモデルだ。しかし、スピーカーを耳の前に吊るしてしまおうというアイデアと、その状態でバランスの良い音質を実現するための各種構造は高く評価したい。
個人的にはこのアイデアは、バーチャルサラウンド技術を駆使しても、なかなか広大なサラウンド感が得られないサラウンドヘッドフォン分野にこそ活用して欲しい。
センターチャンネルをファントム化し、4つの球形スピーカーを頭のまわりに浮かべ、帽子型のアームや肩で支える「リアルサラウンドヘッドフォン」などが登場しても面白いだろう。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/np023.htm
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:50:05 ID:F06s8bSL0
- >>36
>>20
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 04:34:46 ID:zqzjmsRI0
- もうそろそろヘッドギアみたいなヘッドホンが出てもいいはず
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 10:48:40 ID:gJY4CvWb0
- 部屋にサラウンドシステムを置いてはいるんだけども、近所迷惑になるので
めったなこと意外ではSONYのMDR-6000を使っているんだ
でも、やっぱり本物のウーハーのように体に響くような重低音をヘッドホンで
再現するのって無理があるよね
そこで ヘッドホン+ウーハーのみ機能 っていう使い方はできないのかな
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 11:17:56 ID:W413cfeR0
- それはMDR-6000のヘッドホン性能の問題
ウーハーに近い低音を鳴らすヘッドホンはいくらでもある
付属ヘッドホンしか鳴らないMDR-6000を買った時点でお前は負け組
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 12:33:43 ID:jvkgReeh0
- >>39
これで一工夫したらできそう。
http://joshinweb.jp/av/tan309.html?ACK=REP
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 12:37:14 ID:gJY4CvWb0
- いいヘッドホンはやっぱりそんなにすごいんだね
5.1のウーハーだとロード・オブ・ザ・リングで黒の乗り手が出てくるところ
なんかは、かるーい地震みたく部屋がゆれるんだよね
真近くででっかい太鼓を叩かれたような体の芯に響く衝撃!
あれが私はたまらなく好きなんだよね
>付属ヘッドホンしか鳴らないMDR-6000を買った時点でお前は負け組
ということは、良いヘッドホンは出力を分離することもできるんだ!
やっぱり高いやつはすごいんだね その構造はいったいどうなってるんだろう
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 12:43:05 ID:jQYLZeop0
- >>42
相手にしない、と言う選択肢も在るッスよ〜
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 16:42:26 ID:nUngAfDgO
- >>42
煽りじゃなくて、DS6000のヘッドホンはXD300クラスの安物。XD300よりやや低音寄りだけど、ちょっと物足りない。
ドルビーヘッドホンのDH3モード+低音の強い良質なヘッドホンなら、映画館みたいなズムゥッていう低音の迫力が楽しめる。
ウーファー並とまではいかないまでも、音に包まれる感覚は、VPTよりDHのDH3がオススメ。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:25:02 ID:W413cfeR0
- >良いヘッドホンは出力を分離することもできるんだ!
>やっぱり高いやつはすごいんだね その構造はいったいどうなってるんだろう
リアル5.1chヘッドホンを知らないとこういう幼稚じみたレスをするはめに
>>44
低音を求めるならDH1だよ
1〜3になるにつれて音質は劣化していく
その分音場の広さ、サラウンド感は上がるけど
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:02:02 ID:jvkgReeh0
- >>42の人気に嫉妬!
つーか>>42は>>40の意味を理解してないなw
MDR-DS6000の本体はヘッドホン出力が無いから
付属の無線ヘッドホン=MDR-RF6000しか使えない。
これだけの事なんだが、「負け組」なんて書いたのが
アホを呼び寄せた原因か。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:08:13 ID:nUngAfDgO
- >>45
音に包まれる、ウーファー的な低音って意味でDH3を推してみた。
残響感が強く癖があるけど、>>42の求める音に一番近いかと。ヘッドホン選びも大事。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:08:02 ID:xNCPnG4d0
- この流れだと勝ち組は
ATH-DCL3000(ATH-AD900相当)
SE-DIR2000C(SE-A1000相当)
MDR-DS8000 (MDR-F1相当)
を使っている人か?(付属ヘッドホンがそれなりに良く有線も可)
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:22:38 ID:YUHUTo/L0
- 俺はW1500で満足してるからいいよ
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:35:27 ID:9YWY+HoI0
- >>48
SU-DH1も
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 06:34:50 ID:eeQlccOv0
- 負けだの勝ちだのウザイわ
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 09:12:34 ID:rfrjnoQQO
- >>48
F1は地雷だしなぁ…
確かに、勝ち負けはどうでもいい。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 09:33:57 ID:efB/y/gQ0
- 音質を気にするなら、取り敢えず有線使えるヤツにしとけって話しだな。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 11:13:40 ID:cxFov/y80
- バーチャルサラウンドで音質を追及すること自体…
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 11:49:03 ID:aq1O6Lww0
- 少しでも良い物があるならそっちの方が欲しいだろう
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:10:50 ID:rfrjnoQQO
- >>54
映画とかの臨場感が全然違う。
ホームシアターのスピーカーやシステムに凝るのと同じで、ヘッドホン一つでガラっと変わる。
音の立体感・距離感等、ホント違うよ。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 20:52:46 ID:+M+Vw8Tm0
- こっちかあっちか迷ったけど・・
πのHTZ-565DVはヘッドホン端子ついてるみたいだけど
DIR2000Cと処理は一緒ですか?
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:39:02 ID:SdtLHPK40
- DIR2000Cはドルビーラボラトリーズの「ドルビーヘッドホン」マークが付いているが
HTZ-565DVには付いていないので違うと思われ
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 08:42:18 ID:g9ztaDe60
- DU-SH1をピンジャックでノートPCのイヤホン端子に
接続しても音が出ないのですが、これはノートPCのイヤホン端子では
光出力と互換(?)がなくて出力されていないって事でしょうか?
また、その場合なんとかノートPCの出力をSUDH1で拾う方法はありますでしょうか?
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 10:29:26 ID:vXNu4QiFO
- >>59
別機器から光ケーブル挿しっぱなしとか?
普通、ヘッドホンジャックからステレオで問題なく入力できるよ。
光と互換とか、何を言いたいのかわからないけど。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 10:54:48 ID:g9ztaDe60
- >>59
そうなんですか・・・。
すみません無知で。
基本的には、VAIOのヘッドフォンジャックに光ケーブルを刺してSUDH1に繋いで
あとはSUDH1にヘッドフォンを刺してるだけなんです。
ケーブルが悪いんでしょうかね?
POC-5Bっていうソニーのなんかの製品に同梱されていた
光ケーブルを使ったんだけど・・
たぶんケーブルでしょうね・・
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 11:34:51 ID:X7OSzppv0
- >>61
そもそもVAIOのヘッドフォンジャックって光出力に対応してるの?
MDだったら光&アナログ出力の両対応の端子ってのも存在したと思うけど。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 11:37:58 ID:g9ztaDe60
- >>62
>>60でヘッドフォンジャックなら入力行けるって書いてますが
やっぱ対応してないのでしょうか?? VAIOって言っても3年くらい前のVGN-S51B
ですので・・・
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 11:42:46 ID:vuyNxs0N0
- ググってみたら
ステレオヘッドホン出力(ステレオミニジャック)×1
としか書いていなかった。
赤く光っていなければアウトだと思う
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 11:48:48 ID:g9ztaDe60
- >>64
まじっすかー。
残念です・・。
じゃー最近のVAIOなんかでも光出力に対応したヘッドフォン出力端子では
ないみたいだから、普通のでは駄目って事なんすね〜。
どうもありがとうございました!
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 17:33:13 ID:kxQOTbjE0
- なんだこのアホなやりとり
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 17:55:11 ID:qU/7mSzb0
- ちょっと調べれば分かることなのに・・・
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:37:45 ID:ObplKi1YO
- ヘッドホンジャックに光ケーブルを差したのか・・・
男子トイレの小便用便器で糞したようなもんか
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:46:50 ID:bcATxkTu0
- メスの羊とすると気持ちいいみたいなもんか?
気持ちよかったらダメか・・・・
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:46:39 ID:ZuuKp31I0
- 大昔持ってたDENONのMDプレイヤーはヘッドフォンと光のジャックが兼用だったきがする。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:18:19 ID:vXNu4QiFO
- そもそも、光で繋ぐ意味は、音質向上よりもDD・dtsで出力できる事だ。
PCのヘッドホンジャックで光出力出来ると思ってる事がビックリ。
できたとしても、DD・dtsをスルー出力できるPCなんてないだろ。
そもそも、PCならSU-DH1よりWinDVDとか使ったほうが手っ取り早いのでは?
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:30:01 ID:86STp9qv0
- ヘッドホンはDX1000とか持ってるからSUDH1の高級版でも出してくれ。
DACやらヘッドホンアンプ揃えてそれなりの音聴いてるけど最近飽きてきたから
SUDH1で遊んだりしてる。結構面白いね。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:28:03 ID:yV453s7/0
- 良い音でアニソンか
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:31:29 ID:MMWq2lsv0
- MDR-DS7000が気になってるんだけど、
どう考えても入力端子が足りない。
そこで家にある昔のAVアンプ(DSP-AX10)の光出力に繋いで
AVアンプをセレクタ代わりに利用しようと考えてるんだけど、
問題はAVアンプが古いからDD5.1やプロロジ1には対応してても
AACやプロロジ2に対応して無いんだよな。
こういう場合って、対応して無いAVアンプを通しても、
ヴァーチャルヘッドホン側でAACとかプロロジ2とか使えるの?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 01:19:29 ID:Jd/6f8uoO
- SU-DH1でいろいろ試したが、K301XTRAは超オススメ。
セリフ・効果音・音場感…すべて相性がよい。
オクで格安に手に入る場合がある。
ほかには、一万以下クラスだが色々試した。値段の違いもあるが、相性という部分で手持ちの他ッドホンを圧倒してた。
SE-A1000やHD595を所持していないので、どちらかポチッて比べてみる。
以外と期待ハズレは、SE-M380。DH3でも、耳元でセリフがなってる感じが強く、聴き疲れする。HP830は機械的な音になってしまい、セリフも遠くなる。
RX500は無難。サラウンドかけないほうが良いかも。
他にも数種類ためしたが、安価な部類ではK301XTRAに敵うものはなかった。特に、DH3との相性が良い。生産終了が惜しまれる。
K530は、まったく別の音になってしまった。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 01:54:06 ID:V+MblMWi0
- みんなお金持ちやな(´・ω・`)
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 10:44:22 ID:CfqWJb3l0
- 自分も手持ちのDX1000やらK701やら、音場のいいとされるHPでDH聴いてみたことあるけど(AVアンプ)、
何だかんだ言っても、やっぱSE-A1000の方がVサラウンドには向いてる。
映画観賞用としてチューニングされてるってのはダテじゃない。
あと個人的に好きなのはDJ1PRO。
空間そのものはかなり狭いものの、エッジが立ってるせいか音に立体感が感じられて面白い。
映画鑑賞だけのためにコイツを買うのは勧めないけど。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:50:40 ID:8BeVpJyT0
- これ、気になったんだけどどうなんだろう?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070924/ggl.htm#8
>こちらは、普通のヘッドフォンをサラウンドにするグッズ。テレビの上にあるセンサーとヘッドホンの上にある突起で、
>リスニングしている位置を検出。FPS ゲームの音が聞こえるようになっていたが、非常にすばらしい出来だった。
>ヘッドフォンを装着すると、音がヘッドフォン以外から出ているのではないかと、周囲をキョロキョロするほどに臨場感があった。
>また白いソファーも普通のインテリアなのだが、写真右の装置で振動が加わっていた
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:53:56 ID:nIB6ljWK0
- >>78
たぶん、売れないだろうし、使い勝手も微妙だろうな・・・
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:30:58 ID:yV453s7/0
- パイオニアはいくら評判良くても他ヘッドホン、AVアンプが糞だから買う気しないわ
SE-A1000だけが突出して出来がいいとは到底思えない
そんな俺のお勧めは低音が桁違いに良いOEかHD-25
映画館、5.1chの最大の魅力はウーファー
音場、包囲感はD3で補えばおk
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:32:44 ID:yV453s7/0
- DH3な
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:39:48 ID:kW5iZIoW0
- >>78
位置検出機能以外は、SU-DH1なんかと特に変わりがない気がするな。
っていうか、なんでわざわざリスニング位置まで検出する意味があるのかがわからない・・・
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:18:13 ID:mF3wFc3o0
- >>78
バーチャルにもいろいろな試みがあるという見方をすれば
興味深いな。まだまだ発展してもらいたいからな。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:52:34 ID:Jd/6f8uoO
- >>80
先にも書いたが、DH3との相性がある。低音が強いSE-M380は耳元でしか鳴らなかった。
DJモデルやモニターモデルは、総じて相性が悪い。
また、低音が強くても、ドンシャリ感が強すぎるとダメだ。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:45:51 ID:kL2rfpik0
- 音の話になるとみんな低音低音言うけど、俺強い低音嫌い
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 05:08:13 ID:gZ9FUOLsO
- >>84
きみ、使ったことないでしょ?
SE-M380の低音なんてスカスカだし高級ヘッドフォンと比較すること自体笑止
少なくともOE、HD25はドンシャリではない
>>85
5.0chでどうぞ
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 08:39:29 ID:d7oqqxzmO
- >>86
>>77氏のレス読んだ?
それに、M380は例で出したんだが。君がそこまで噛み付く意味がわからない。
逆にいうが、他にサラウンドにあうモデルを試したのかい?OEって高級モデル?
高いヘッドホンは、サラウンドに必ずあうと思ってるのね。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 08:43:45 ID:d7oqqxzmO
- 補足すれば、OEは映画にあうと思ってるが、DH3で音場・サラウンド感を補えない低音ホンがあるといいたかっただけだが。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:53:21 ID:0Ev5g8v90
- >君がそこまで噛み付く意味がわからない。
それはあなた自身のことではないでしょうか。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 17:54:07 ID:KtShM7gg0
- 数千円のヘッドフォン使いが初めてこの領域に足踏み入れますw
メインに使う予定なのはFPSゲームでその他映画にも使う予定です。
MDR-DS6000くらいがいいのかなと思ったら
MDR-DS7000が発売とのことでそれまで待ちっすわ。
過去スレ読まずに空気も嫁ずに質問するが
MDR-DS6000、MDR-DS4000 はこのスレ的に評判いかがでしたか?
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 18:43:15 ID:mFk+es800
- >>90
とりあえず無線式は音質以前に環境整備を見直してから
購入リストに入れることをお勧めしておく。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 18:44:57 ID:mFk+es800
- >>90
あとFPSなら間違いなくリアルサラウンド式を選ぶべき事も追記しておきます。
すれ違いになりますがAL-DP100Aあたりを個人的にお勧めします。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
最後に、まずはテンプレあたりくらいは読みましょう。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 19:00:30 ID:FZsQima20
- >>90
>>91の意見に賛成だけれども結局は買って設置予定の所に置いて
2.4GHz帯の他の機器と競合しないかどうかとか確かめてみないことには
何とも言えないのが悲しい所・・・
このスレか前スレで誰かが言っていたけれど
2.4GHz送信機器同士をなるたけ距離空けて使えば
混信は避けられるみたい。
実際僕の環境ではそうすることでヘッドホン身につけながら
PS3パッドで操作してもロジクールのマウス使っても混信しなくなったみたい。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:21:47 ID:kL2rfpik0
- DS6000だったら無線やピーピーの心配のないW1500のほうがいいわ
DS6000のほうが勝ってるのは光スルーぐらいだろ
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 11:13:48 ID:qM+zjR0M0
- 主にゲームと映画鑑賞用途なんですが、SU-DH1にSE-A1000で
聞いてます。
素人でもA1000をHD650に変えるとかなり良さは変わりますか??
地元は視聴できなくて・・。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 11:16:14 ID:QBispg7I0
- >>91
>>93
MDR-DS7000は無線環境改善されるって話じゃなかったっけ?
俺の買いリストにはもう入っちゃってるw
無線関係は実際発売されないと どうだかわかんねーけどね
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:06:32 ID:UafG72DA0
- >>95
A1000もHD650も持ってるけど、
どっちが良いとも言えず、サラウンド感の味が違う感じ
個人的にはSU-DH1にはA1000のが合ってる
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:11:07 ID:qM+zjR0M0
- >>97
どうもです!
ではやっぱお金は違う所に回します。
A1000の完成度は凄いですね。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:17:19 ID:48/PUjDG0
- 自分もSU-DH1でSE-A1000とHD650使ってるけど
音の厚みと迫力、装着感重視ならHD650
サラウンド感と音のメリハリ重視ならSE-A1000
って感じで使い分けてる
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:26:49 ID:bZMbraTA0
- SU-DH1て、分配器でHD2個使いしたら音質の劣化どの程度のもんですか?
購入検討中です
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:25:51 ID:0ffiR1uW0
- HD・・・?
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:14:49 ID:gcZnjIvi0
-
SU-DH1からのヘッドホン音声出力を分配するよりも、
こんなの↓で光デジタル信号を分配してSU-DH1を2台繋ぐのがお勧め。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl2.html
それぞれ別個でモードや音量調節できるし。
それか、AAC要らないならこっち↓でも。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=22472&KM=MDR-DS1000
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:21:56 ID:vzDgHIDD0
- SU-DH1もう1台買って、さらにこのセレクタも買うのか。
分配器とじゃあ値段差あり過ぎるな。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:49:28 ID:uEQwd+3vO
- DVDプレーヤーには、光出力が二つ付いているのも多いけどね。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:19:42 ID:6mkwTA/K0
- >>90
遅レスだが。
PCでやるなら、2chヘッドホン+ソフトDHって選択肢もあることも
視野に入れておいたほうがいい。
FPSってのがコンシューマなら話は別だが、PCなら素直にサウンドブラスター+有線2chヘッドホンのほうが無難。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:12:15 ID:DiXeIKws0
- 今までSU-DH1+HP-RX500だったんだが
今回SE-A1000を導入した
こんなに違うとは思わなかったぜ・・・・
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:33:05 ID:WgOamQWn0
- ヘッドホンは1万超えたぐらいからガラリとかわる
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:44:36 ID:zU8aKqt00
- >>91
MDR-DS7000はその無線トラブル問題を解決したとのことで
購入意欲が湧いた次第です。
実際のところは試さないとわからないのは確かですよね。
>>92
FPSゲームがメイン使用になるのですが
映画などもよく見るので、音質のほうを求めてみました。
テンプレすいませんでした。
>>93
発売してから買った方のレポ見てみないことには
確かにちょっと不安でもありますよね。
>>105
FPSはPS3でやろうと思っています。
PCの場合はサウンドカードその他で普通の5.1chは使えないとか聞きました。
レスありがとうございました。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:01:31 ID:tfXHycVJ0
- SU-DH1みたいなアンプだけの商品ほかにもないですか?
できればDH以外のヘッドフォンサラウンドのやつ。
探してるんだがWIZORていう地雷品しかない。
http://www.nhcshop.com/goods_detail.php?goodsIdx=87
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:14:32 ID:PJu/IXex0
- ただいまアマゾンにてRP-WH7000が4000円台で販売中。急げ!
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:37:24 ID:4vF6fUjb0
- >>110
ありません
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:20:55 ID:PJu/IXex0
- ごめん 売り切れたみたい。俺は確保できたんだけど。すまんね。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:35:32 ID:78xJJ+Zj0
- WH7000てホワイトノイズひどいやつじゃなかったか?
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:08:55 ID:KoTOUCSm0
- >>109
対応フォーマットTruSurroundだけかよw
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:01:09 ID:pJA0e89g0
- 原産地ってw
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:19:10 ID:N+qh0A6VO
- >>114
いやいや、対応フォーマットは、あらゆるマルチチャンネルで、それをTruSurroundでサラウンド再生するって代物。SUーDH1だって、サラウンド方式はDHだけだろ?
だが、入力がステレオミニプラグで、どうあがいてもマルチチャンネル入力できないという素晴らしい逸品。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:41:20 ID:FqG1x4Jz0
- >>109
付属のヘッドホンが燃えないゴミ扱いになるけど、DS1000
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:50:53 ID:XOGatUA40
- >>109
それこそMDR-DS1000じゃダメなの?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=22472&KM=MDR-DS1000
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 04:25:05 ID:f8YWwNIgO
- ドルビーヘッドホンのないVSHなんて
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:59:54 ID:QLcZ6TUC0
- ポイズン
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:39:06 ID:Dd5knWVO0
- 何でもかんでも略して表記するのはイクナイ
VSHってなにかとオモタヨ
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:01:37 ID:uPDb2uX70
- バサラへ
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:56:40 ID:IVb2HTdG0
- バーチャルサラウンドヘッドホンって、音声のみボリュームを上げることはできますか?
または、音声ははっきり聞き取れますか?
映画を見ながらリスニングの練習をしたいんですが、TVからの音声では声が小さすぎて
よく聞こえないんです。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:34:36 ID:JZUSyfmLO
- >>123
個別のボリューム調整は出来ない。
また、台詞の聞き取り易さはヘッドホンによる。映画向きヘッドホンなら大体大丈夫。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:34:22 ID:bAabyQYfO
- サラウンド効果を高めれば高めるほど音質は低下していく
ヒアリングの練習目的ならステレオ、要はテレビにイヤホンぶっ差せばおk
耳元で鳴るから聞き取りやすい
もっと音質を高めたいならヘッドホンアンプを買えばいい
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:36:38 ID:bLt/EJTk0
- >>124>>125
どうもありがとうございました。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:19:03 ID:Xp2Lj3heO
- SE-DIR2000CとSU-DH1+SE-A1000って音質的にどう違うの?
赤外線通信と有線の違いを抜いた感想を聞きたい。
ヘッドホンもたぶん同じだと思うから、
トランスミッターとSU=DH1の音質の違いになると思うんだが。
価格が1万以上変わるから迷ってる。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:27:13 ID:z+fMjNLx0
- >>127
優先で問題ないならA1000をおぬぬめ
2000Cのメリットは無い
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:33:40 ID:IphsqTD50
- 音に関して人に聞く奴はどうせ自分じゃ大して分からないんだからどっちでも同じだよ
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:38:41 ID:Xp2Lj3heO
- >>128
そうか!
SU-DH1が小さすぎたんで、ちょっと心配だったから、安心した!
ありがとう!
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:50:02 ID:JZUSyfmLO
- >>130
2000Cだって、ヘッドホンを鳴らすのは小さな内蔵アンプ&バッテリーだぜ?
トランスミッターが鳴らす訳ではない。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:22:35 ID:M/Lgnm/j0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/autech3.htm
オーディオテクニカ、24bitで伝送可能な無線ヘッドフォン
「何よりも音質を重視した」というワイヤレスヘッドフォン。クラス最大級という、53mmのユニットを搭載。
ハウジングはオープンエアとなっており、「同じオープンエアタイプの有線ヘッドフォン『ATH-AD1000』(42,000円)に
匹敵する音質を実現。ワイヤレスであることを感じさせないサウンド」だという。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:36:46 ID:CtB4bnny0
- 120k・・・
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:07:48 ID:i2j9laWT0
- 写真のお姉さんがエロい
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:10:42 ID:dBf6Aq2b0
- オーテクさん、鼻息荒すぎですわー
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:21:45 ID:7ZXApydt0
- >>132
欲しいけれど却下だな。その値段はねぇよ。
プレステ3発表時にフザケンな!ッて思った奴の気持ちが今分かった様な気がするよ。
そして結果も買わなくて良かった^^ッて思えることを切に願うよ;;
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:24:56 ID:Oth58Y/k0
- なんだよ12万てアリエネー
ソニー買うわボケ
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:25:07 ID:i2j9laWT0
- 42,000円のヘッドホンの音質にワイヤレスを追加すると、8万も高くなるのかね。
金持ち向けとして相当利幅拡大してるよーな・・
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:41:20 ID:bjOJajCl0
- それだけワイヤレスは駄目ってことで
しかし、ここにきてソニーの新製品が益々霞んだような
かつてはDS8000があったというのにこのザマとは
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:58:16 ID:hCLhUTgO0
- (無線である事を考慮した上で)相応の音質が得られるなら興味はあるが
そろそろバーチャルサラウンドに関しても
より高い音場再現能力を持った上位規格を作ってくれないものか
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:20:50 ID:dl7SI1R9O
- >>138
無線は無線としての価格だから、割高とかねーよ!
て言ってきかない人達が、また現れそう。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:24:06 ID:moWrMVhZ0
- >>138
ヘッドフォン単体が47,250円ということは、残りはバーチャル機能をもつ
トランスミッタ部の値段なんだろうけど、それにしても高すぎるな。
この値段じゃ人柱に特攻もちょっと・・・
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:23:38 ID:K1J7jEUg0
- 値段考えずにとにかく機能をてんこ盛りにしましたって感じ。
バーチャルサラウンド機能はおまけという位置付けかな。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:48:39 ID:HY8yihid0
- 無線のヘッドフォンに音を求めるならこのくらいのお金払えるでしょ?
っていう見下した社員の薄ら笑い顔が目に浮かぶ
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:50:23 ID:FjVQKA+qO
- これだけ釣れたら本望だろう
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:55:03 ID:CWAP0BSN0
- MDR-DS7000買う予定の人います?
購入者レポ待ってから買おうかと思うのですけど、
私の周りには買う人がいなかったのでこちらならいるかなぁと。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:56:43 ID:wfqQjwdj0
- >>147
なんだかんいってあの値段じゃ音質はかわらんだろうし
無線環境を充実させたマイナーチェンジだろうから
たいしたもんじゃなくね?
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:42:22 ID:HY8yihid0
- 自問自答の日々が続くのであった…
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:52:09 ID:BFbHiQzN0
- >>138
その¥42k有線の奴でワイヤードバーチャルヘッドホンアンプの最新版が欲しいな。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:42:10 ID:dl7SI1R9O
- >>149
AD1000、実売は二万円前半で買えるよ。
それだったら、バーチャルサラウンドにはHD595の方がオススメ。
アンプに関しては、まだバーチャルの新フォーマットがないからねぇ…
とりあえず、AVアンプかSUーDH1で我慢だな。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:48:46 ID:oGUtmmWC0
- >>139
なにがいいたいのかわからん。
それよりπとonkyoはどうした。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 07:21:07 ID:fPYa0ZHT0
- サラウンドヘッドフォンを探しています。
リアルサラウンドはいろいろと難ありのようなのでこちらで聞かせてもらいます。
ちなみにBose、QC2とSennheiser、HD25所持です。
【予算】今のところ気にしません
【使用目的】映画(PC、TV)ゲーム(PS3です、PCではゲームしない)
【よく聴くジャンル】ゲームや映画鑑賞時に使用したいので、音楽を聞き込むつもりはありません
【重視する事】臨場感、サラウンド感、しかし音割れは×ノイズ×
【使用場所】屋内
【希望の形状】なし
【期待すること】
映画鑑賞やゲームプレイなどでの臨場感そして
サラウンド感が感じ取れるものが欲しいです
別にコアFPSゲーマーじゃありませんが
ゲーム中敵の位置がわかるようなものがいいです。
本物のサラウンドシステム買った方が安くて高音質
などという本末転倒にならないような
コストパフォーマンスのいい商品をお願いします。
また装着感に難のない商品が良いですね
映画やゲームの時には必須のいい品をお願いします。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 09:56:15 ID:0XLxMoRpO
- >>152
CPで選ぶなら有線だな。
SEーA1000とSUーDH1で良いんじゃない?迫力が欲しければ、HFIー700とかも良い。
取りあえず、SUーDH1買って手持ちのHD25繋げてみては?
バーチャルの場合、機種ごとのサラウンドに大きな違いを感じにくい。ヘッドホンの相性が影響する。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:33:10 ID:TrnXKUf50
- > 本物のサラウンドシステム買った方が安くて高音質
> などという本末転倒にならないような
無理
ヘッドホンでなきゃいけない理由がないならヘッドホンのほうが優れている点などない
コードレスなら尚のこと
かといって屋内でSU-DH1なんざ致命的に使い勝手が悪すぎる
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:17:21 ID:0XLxMoRpO
- >>154
読解力身につけような。
あまり高いと、サラウンドシステム買った方が良くなる→コストは抑えたい。
って意味だろ。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:34:40 ID:dWeFWBhu0
- そういや、結局これどうだったんだろ?
RC-7000CI・RC-7001RCI
http://denon.jp/company/release/rc_asd.html
ダウンロードできるマニュアル見た限りでは、結局単体でもちゃんと赤外線で使用できるみたいだし、
3万弱とちと高いが、単体で使えるなら選択肢としてはアリだと思うんだが。
誰か買った人いないんだろうか?
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:34:59 ID:dWeFWBhu0
- 誤爆した。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:08:37 ID:YEu3cnM00
- しかし、デノンはいちいちカッコ良いな
そういや、有線→無線の変換ユニットあったよね
アレ使ってみるってスレ内で言ってた人、レポお願いします
- 159 :152:2007/10/08(月) 21:20:41 ID:fPYa0ZHT0
- みなさんレスありがとう。
確かに無線は便利ですが価格が高いですし、自分は無線マウス、Lanも使っているので
他の機器の干渉の面で不安ですね。無線は音質も悪いようですし。
SUーDH1は非常に手ごろな値段ですね
今アマゾンのレビューを見ていますが概ね良い評価です。
自分の持ってるヘッドフォンで使えるのもうれしいです。
自分はサラウンド初心者なので非常に楽しみです
SE-A1000も検討しますがとりあえずDSPのみ試してみます。
>>154
確かに本物のサラウンドシステム>>ヘッドフォンなのは心得ています。
しかしあまり安いサラウンドシステムは買うと後悔するというのを他のスレで読みました。
なので安い価格帯ではCPの優れるバーチャルヘッドフォンを購入してみようとおもいます。
SU-DH1は屋内で×という事ですが屋内用のものを紹介してくれると助かります
追記ですが自分のPCにはSRS TruSurroundTX、SRS WOW HD,SRS Circle Surround
というバーチャルサラウンド機能がついていてPC外部スピーカーにつなぐと臨場感が増します。
確かに左右へのサラウンド感はあるのですが後るから音が聞こえるというのはありません。
なので今回購入するものに後ろから音が聞こえる感動というのを希望したいのですが
高いものになってしまうでしょうか?
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:35:08 ID:QYH/bjqQ0
- どんな安物サラウンドシステムだってヘッドホンよりサラウンド感がないなんてことはありえない
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:31:13 ID:DAqfjdzXO
- >>159
同じDHを採用している以上、高級なDSP機器だからサラウンド感が増すなんて事はない。
基本的には、バーチャルである以上、SRSと同じく2chで作り上げるので、過度な期待は禁物。
臨場感は、ヘッドホンによる差がかなり出る。
予算が10万くらい出せて、環境が許せばサラウンドシステムを構築したほうが良い。そこまで無理でも、DHTーM380とかなら満足いくと思う。あれならDHまで付いている。
自分もそうだが、メインはサラウンドシステム、深夜やサブでヘッドホンを使用している。
でも、ヘッドホンはヘッドホンで楽しいよ。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:34:11 ID:cKt2BVAc0
- だがサラウンド感が良いとしても肝心の音質が糞だとしたら・・・。
安物サラウンドスピーカーよりも、SU-DH1+5千円程度のHPの方が
幸せだと思うのは俺だけじゃないはずだ。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:36:19 ID:BrdbK1Fd0
- デノンをカッコいいと思う奴のセンスって・・・
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 02:02:12 ID:DAqfjdzXO
- >>162
5Kのヘッドホンで幸せは難しい。CPとのバランスが取れるのは、一万クラスかな。
廉価のサラウンドシステムも馬鹿には出来ないよ。
- 165 :152:2007/10/09(火) 07:08:48 ID:7SscsjS90
- >>161
レスありがとうございます。
高級なDSPかってもサラウンドがあがらないというのは参考になりました。
高級機の価格の高さはDSPによるものよりも
ヘッドフォン事態のコストや無線化するためのコストという事ですね。
自分も正直サラウンドシステムかヘッドフォンか悩んでいるのですが
SU-DH1が一万円切っている上に自分がHD25やQC2を持っているので
1万円のサラウンドとSU-DH1を比べるとSU-DH1の方が後々
満足できるサラウンドシステムを買うという意味ではよさそうです。
SU-DH1で残念なのがアダプタが付属でない事でしょうか
スレ違い気味で申し訳ないですが満足できるサラウンドシステムの
相場はいくら位でしょうか?個人的趣向によるところがおおきいのでしょうが教えてください。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 07:19:46 ID:f7A7UMED0
- >>165
ヘッドホンサラウンドならΠの2000とかオーテクの3000(今なら後継の5000は)
を買っとくのが質的な後悔が少なかった筈(他はヘッドホン部の基本性能が駄目)
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 09:49:35 ID:n5bp05wy0
- >>161
ちなみに実際に高級なDSPが乗った機械でのDHって聞いたことあるの?
もしくはどこかにそういう(DHであればすべて同じってことの)ソースがあるとか?
決め付けてるけどなんとなく気になった。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 10:18:41 ID:DAqfjdzXO
- >>167
便宜上、高級なと使ったが、実質的にはそんなDH機器は無い。
例えば、ハイクラスのマランツAVアンプ。ヘッドホン出力は良質でパワフルだが、DH機能そのものはSUーDH1と同じ。
SEーDIR2000Cは、ヘッドホンを除いてもSUーDH1よりずっと高価だが、サラウンド感は同じ。
実際、試した結果。何度も言うが、ヘッドホンで差が出る。
まあ、考えてみたら当然なんだけど。値段の差は、DH以外の機能・性能の差だからね。マランツのDHのほうが音が後ろに回る、なんて事はない。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 10:25:26 ID:DAqfjdzXO
- >>165
連レス失礼。
満足できるサラウンドシステム…は、個人差だと思うので言及は出来ません。
自分は、廉価サラウンドセットから入り、結局AVアンプとBOSEのスピーカー等を揃えて今に至るけど、廉価セットでも十分楽しめた。
バラに買い換えたのは、音に不満ってより、色々試して楽しみたくなったからかな。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 18:20:57 ID:S4kjhIbF0
- >>146
MDR-DS7000、発売日付近にレビューを待たず突撃予定。
仮想に仮想を重ねた7.1chとか、音質とか、その辺は今回は考慮の外。
うちで必要とする要件を願っても無いレベルでクリアしてるから購入決定。
光パススルー、2系統入力、あまり邪魔な送信機でないこと。これが要件だった。
特に送信機と充電台(になってるか知らんが、台)の分離はニッチな要望だろうがうちとしてはありがたい。
2.4GHz帯もヘヴィに使ってるからChセレクトできるのが非常に嬉しい。
うちの嫁稟議は価格についてはザルでも設置に関して厳しい条件があってな・・・
そんなわけで、購入したら素人耳なりにレポートするよ。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:42:18 ID:WsqLDRpM0
- >>170
他人のレポなぞ当てにならない。ワイヤレスで重要なのは混線。
こればかりは実際に設置・試聴場所で使ってみないことには・・・。
でも場合によっては衝動買いするかもねw
MDR-DS6000の混線ブツ切れで涙目なユーザーより。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:21:55 ID:n5bp05wy0
- >>168
結局、ソースは脳内ってことでおk?
たとえば、マランツのAVアンプの場合はDH1〜3を選べなかったりするけど何でだと思う?
別に製品ごとの良し悪しを批評したいわけじゃないが、
どうもベースは同じでも製品ごとに若干の差異(実装しているDSPの処理能力によってグレードが選べるとか)
がある気がするんだよね。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:29:34 ID:AUlBd+hnO
- 脳内が脳内を笑うスレはここですよ
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 11:28:06 ID:1Ep9tMmyO
- >>172
音の傾向に若干の差があるけど、サラウンド能力そのものに差は殆ど無いよ。
処理能力が高いから後ろに音が回るって訳じゃ無い。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:35:39 ID:otWRJbH70
- >>174
> 処理能力が高いから後ろに音が回るって訳じゃ無い。
なんでそこにこだわるのかわからんのだが。
別にDHでも機種によってもっと音が後ろに回るとか誰も書いてないんだけど・・・
ただ単に、すべてが横並びじゃないんじゃないの?って言っているだけなんだけど。
アナログ段のほうの影響が大きすぎて
個人的には高音の訛り方が
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:41:23 ID:otWRJbH70
- (誤送信した、最後のほう続き)
アナログ段の影響が大きすぎて比較しにくいけど、
ものによって高音の訛り方に差があるような"気はする"
(一応、手持ちのSR7001とSU-DH1を比べた傾向だとそんな感じ。
ただ、アンプの差といわれれば納得できるぐらいの差だけど)
こういう環境音の演算って深度・精度と周波数帯域の
伸びってのは、無関係ではないと思うし・・・。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:58:04 ID:uJzt/EjC0
- お前が何を思うかなんてどうでもいいよ
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:37:24 ID:otWRJbH70
- だからこそ、ソースがあるなら教えて欲しかったんだがね。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 07:36:37 ID:Ig7r5Hj70
- >>176
それはサラウンド感じゃなくて音質と言わないか?
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:21:18 ID:sr2rxMmOO
- DS7000、正式にサイトにでたね
充電方式がえらいネーミングになってるがこれって要は直差しのみであの台はただの置き場てこと?
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:22:41 ID:sr2rxMmOO
- ageちまった
スマン
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:43:37 ID:9fhsliDP0
- はい、どうぞ。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
台は、台みたいだね。台でしかないっぽい。いらねぇ。
初耳だったのは以下二点
●株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのサウンドデザイナー監修のゲームモード搭載
●ヘッドホンを付属のACパワーアダプターに挿入して充電する、レイアウトフリーバッテリーチャージング方式
レイアウトフリーバッテリーチャージング方式とか、名称がえらいことになってるのは同意
光ケーブルが1本付属するというのがわかったのが一番の収穫ですた。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:45:27 ID:0W5nCKSN0
- 充電がAC直挿しのみってアホすぎるな
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:46:10 ID:9fhsliDP0
- あ、書き込んでから気づいた。
●ヘッドホンを付属のACパワーアダプターに挿入して充電する…
ヘッドホン「を」アダプタ「に」挿入するのか???
どんだけレイアウト限られるんだよ。
企業のサイトなんだから「てにをは」ぐらいは間違えないようにしようよ。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 16:38:57 ID:F/OB1mSQ0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071012/sony2.htm
>また、従来モデルは送信ユニットが充電台を兼ねていたが、
>新モデルでは付属ACアダプタでヘッドフォンを直接充電でき、充電しながら使用可能になった。
まあ、これをしたかったんでしょ
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:50:11 ID:xWbFFp7uO
- MDR-DS1000のプロセッサ部だけverUPして売って欲しいわ
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:05:29 ID:ROp1iiRT0
- 電池取り外して充電じゃないんだからこれはこれでいい
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:07:26 ID:c+5g8dCb0
- PS3の忌火起草やるときサラウンドだと怖さ増すかなーと思って
サラウンドヘッドホン(システム)物色中。
ちょうどイイタイミングでDS7000が発表されたんで食指がわきわき動いてるんだけども、
SU-DH1ってのなら手持ちのヘッドホン使えるらしいと知り、これも魅力的。
ちなみに持ってるヘッドホンはMDR-CD900STなんだが、これサラウンドに合うかな?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:47:38 ID:bWb+k99o0
- >>188
SU-DHスレでのレビューではMDR-CD900STは良かったと書いてあった記憶があるような・・・
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:50:12 ID:d/aATSTW0
- これかな?
746 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2007/06/19(火) 01:26:51 ID:hbrjZIA40
SENNHEISER/HD555とSONY/MDR-CD900STを
PS3からSU-DH1で、BDのイノセンスを聴き比べてみました。
個人的な結果は900STに軍配。
明瞭度と定位感、低音の迫力と、CDの再生で聴き比べた時は
どっちもそんなに違わないかもと思っていたのがBDでは
意外な位、かなり大きく差を感じました。
独特な音場感のULTRASONEも思いのほか
相性良くなかったというレビューもあったように記憶しています。
DVDやBDなどの鑑賞がメインで
効果音バリバリを望むのなら音場の拡がりはSU-DH1にまかせて
解像度に評価のあるヘッドフォンを選ぶと良いと思います。
ただ900STの音質で1本通すとけっこう聴き疲れします。
長時間見るときはHD555のほうが装着感も良く、向いてると思います。
うまくまとめられず長文ごめんなさい
- 191 :188:2007/10/13(土) 11:50:15 ID:gSoXQ0uo0
- >>189,190
dクス。
900STはちょっと特殊なヘッドホンなので、
もしかしたらサラウンドには全く向かないとかあるのかなーと心配だったんだけど、
割と有利に働くっぽいね。ならSU-DH1いっとこうかな。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:20:19 ID:SrvxgVBc0
- SU-DH1にはmpeg2 AACって書いてるんですけど、
やっぱりmpeg4 AACには対応してないんでしょうか?
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:30:52 ID:n0BlMVgk0
- >>191
無線が良いんじゃなきゃ無線に手を出さんほうがええ。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:00:54 ID:oSg5mpzf0
- PS3でゲームをする際に使うヘッドホンを買いたいのですが2万円前後でのお勧めのものを教えてください
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:24:56 ID:fIfyFl2I0
- >>193
それは言えてる。
「MDR-DS7000」の有線版が出てくれるならそっちを買いたい。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:51:55 ID:TgFX/hKH0
- 無線の製品は付属のヘッドホンが気に入らなくて、結局使い慣れてる
有線ヘッドホンを使っちゃうなぁ。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:06:13 ID:N8DONrUF0
- >>192
MPEG4 AACをビットストリーム出力できる環境ってどんな環境なの?
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:16:17 ID:vymROQL40
- SU-DH1のCP高杉。使い勝手良すぎ。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:22:31 ID:TgFX/hKH0
- SU-DH1使ってる人に聞きたいんだけど、複数の機器を持ってる場合
毎回手動でつなぎ替えてるの?
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:00:42 ID:wW52gbs30
- 今日ビックカメラに行ったらDCL3000とかDIR-1000Cとか
すでに生産終了しているモデルがおいてあって謎だった
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:00:50 ID:zluRO1gn0
- >>199
毎回手動でケーブルを抜き差ししてる。
でも、さすがにしんどくなってきたから光デジタルケーブルのセレクタを買おうかと思ってる。
ケーブル3本とセレクタを全部買って5000円ちょいってところかな。
SU-DH1を買う予定の人は色々と追加出費も考えておいた方がいいだろうね。
ACアダプタとか充電池も持っていなければ欲しくなると思う。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:29:51 ID:IaQ7/9/80
- >>198
使い勝手は最悪だろうが
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:38:08 ID:ds4E2Z4N0
- MDR-DS7000って有線対応してないのかよorz
既存の機種だとブルレイ対応してないよね?
素人なんで間違えていたらすまん。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:47:33 ID:kd/utM7a0
- >>194
MP4ファイルをMPC+ffdshowで再生してるだけなんですけど、
ビットストリーム出力できてないんでしょうか?
- 205 :207:2007/10/13(土) 22:48:16 ID:kd/utM7a0
- すみません。
>>197の間違いです。
- 206 :205:2007/10/13(土) 22:49:24 ID:kd/utM7a0
- すみません名前も間違えました・・・。204です。
めちゃくちゃだ・・・。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:58:20 ID:TgFX/hKH0
- >>201
やっぱりそうなるね、光セレクターも電源必要な物と必要ない物があるけど
値段差が結構あるから迷うなぁ。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:52:13 ID:52kU9rMp0
- >>200
DCL3000いくらでした?
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:05:55 ID:PjMozHZp0
- >>206
モチツケ
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:13:21 ID:VRc+U1zq0
- >>207
できる事なら電源の必要な物の方がいいよ
電源の無い物は組み合わせが悪いと
光量不足で買い換える羽目になるし
俺のことだけどね('A`)
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:01:27 ID:GuIqy2Py0
- 光量不足だと思ってパッシヴからアクティブに乗り換えたら実は
ケーブルが不良だった、なんてオチだった俺様がポップ。
ちなみに
パッシヴ 入力3:出力1 可逆
アクティブ 入力4:出力2(3) 不可逆・リモコンあり・スタック可能
アクティブ sony SB-RX100P
今更思うのがPS3を持っているのでHDMIセレクタの購入も念頭に入れて
もっとがんばってAVアンプでも買えば良かったかな〜と。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/14(日) 12:51:19 ID:tIq/irdf0
- 「MDR-DS7000」って値段いくらぐらいになるかわかる?
今、「MDR-DS6000」使ってるけど7.1chという言葉に誘惑されて
買い換えようかな〜んて思ってる。
「MDR-DS6000」も去年の今頃でヨド○シカメラに新品で
22800円に値切ってもらって買ったから、
本当の価格を知らないから「MDR-DS7000」の値段の見当もつけられない;
万が一、40000円越すのであれば買い換えは値段が下がるまで
見送ろうかなと思う;
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 12:54:38 ID:QuVUkk2d0
- >>212
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071012/sony2.htm
> 価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後の見込み。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:01:53 ID:c1UvcD0A0
- >>212
ttp://kakaku.com/item/20466511080/
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:06:17 ID:2jxOdMR20
- >>208
買う気がなかったからあまり覚えてないなぁ・・・
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:08:19 ID:kZfCjfk20
- >>212
SE-DIR2000CやATH-DCL3000級の製品ではないので買い換える必要性が薄いような
所詮バーチャルな7.1だしドライバーの格は上がっていないように見えるし
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:28:16 ID:3Yu0+6of0
- >>216
リチウムイオン電池化、DDEX・DTS-ES対応、入力増、軽量化、電波干渉対策。
さすがに二年空いただけあって金があれば買いたい要素はある。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:51:21 ID:jUK4d5yRO
- ヘッドホン単品はいくらなんだろ?
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:23:57 ID:PGMRCzEUO
- 何でもかんでも値切るなよ貧乏人
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:28:23 ID:QuVUkk2d0
- >>218
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071012/sony2.htm
> 追加用のヘッドフォンと置き台のセットも18,000円前後で同日から販売。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:31:28 ID:84OEyeRk0
- 有線HPの出が無いのが痛いなぁ
いや付属のHPがオールマイティであればそれでいいんだが
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:21:39 ID:zGF7W1zh0
- バーチャルで7.1chなんて定位感のごまかしじゃないのか
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:24:54 ID:u6du/5AJ0
- SONYはATH-DCL3000クラスのは出さないんですかね。
ゲームとDVD(BD)視聴がメインですが、ATH-DWL5000はちょっと贅沢かなー、と。
ですのでMDR-DS7000が候補なのですが、後から上位機種が出ても嫌ですし。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:30:25 ID:GiHhPySe0
- そもそも、リアルの7.1chと5.1chって違いが分かる程変化あるの?
スピーカーの本数が増えることで、よりサラウンド感は増すことは想像出来るけど。
擬似でしかないヘッドフォンでその違いが分かるのか甚だ疑問。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:09:08 ID:d85wqALn0
- 11月5日に目的のFPSゲームが海外で発売されるから
それが手元に届いたらMDR-DS7000でプレイ予定
・初5.1ch以上の音声体験
・その他映画観賞用などでも利用予定
・音声にこだわりはない
・FPSに必須な定位?にこだわりはない
・無線LAN使用
そんな俺と同じような価値観の人はいるかな?
買ったらレポしてみようかとも思った
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:36:51 ID:LPZ+gnJG0
- >>225
COD4?
違ったらスマソ。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:08:54 ID:jUK4d5yRO
- 製品ページにVPTの解説サイトへのリンク位置いとけヨ
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:41:16 ID:d85wqALn0
- >>226
大正解っす。スレチだからタイトル出さなかった。
PS3のUS版買うんだ。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:46:55 ID:LPZ+gnJG0
- >>228
やっぱりwww
俺も買うよ、βテストの時SE-DIR2000Cでやってたけど足音分かるだけで
かなり有利だったなぁ。MDR-DS7000のレポも待ってるよ。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:56:08 ID:zc1ORKQc0
- >>225
>>170だけど、似た条件でレポ出すことになると思う。
似た視点での他者のレポ出るのが楽しみだよ。
△11月5日に目的のFPSゲームが海外で発売されるから
→COD4は日本で出るならそれを待って。FPSはやる。
○初5.1ch以上の音声体験
→自宅に組んだことは無い
○その他映画観賞用などでも利用予定
→ヘヴィではないけどたまには見る
○音声にこだわりはない
→音質だよね?酷いのは嫌だけど、金かけるのも嫌な人。
×FPSに必須な定位?にこだわりはない
→拘る。MDR-DS7000には求めてないけど。
○無線LAN使用
→無線LANが複雑怪奇に設定してある。それにPS3の青歯も2.4G帯。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:59:31 ID:zc1ORKQc0
- あ、あと価格COMに予約価格が乗り始めた。仕切りが出たかな。
MDR-DS7000 \29,190〜
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:04:07 ID:LPLOLhIg0
- >>228
> 「俺、この戦争が終わったらPS3のUS版買うんだ。」
死亡フラグktkr
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:13:45 ID:c1UvcD0A0
- 初心者質問すみません。
サラウンドヘッドフォンのセットモデルのヘッドフォンと
単体販売のヘッドフォンは性能が違うのでしょうか?
サラウンドヘッドフォンはサラウンドに特化してるとか
単体もののヘッドフォンにサラウンドアンプを足してもセットモデルに劣るとかあるのでしょうか?
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:21:54 ID:RrvJgLGR0
- >>202
俺はリモコンのセレクタに繋いでるな。
この価格でこの性能。まったく問題ないぜ。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:57:55 ID:jUK4d5yRO
- HD595持ってるからSU-DH1のほうがいいんだろうけどなー
でもワイヤレスも魅力に感じるっていう…
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:35:35 ID:7SZ7LEXT0
- >>233
カタログの数値みればわかるけど、それと同じ性能のと同等のヘッドフォンだよ。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:00:33 ID:3Yu0+6of0
- >>233
サラウンド用の調整ってのがあったとしても、一万以上のと比べるなら文句無くそっちのほうが良いと思うよ。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:23:58 ID:kZfCjfk20
- >>233
ワイヤレスは極僅かな例外を除くと数千円から一万以下レベルの
ヘッドホンと同等のドライバーだったりするから音質は・・・
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 09:05:50 ID:3LFDmr03O
- DS7000、楽天でも一社予約開始したね
27000円台で送料無料代引き手数料無料だた
他にないから比較しようにもできんけどこれより大幅に安いのはないと見てポチっといた(・ω・)
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:10:23 ID:AxSplP03O
- SMYTH ResearchってTGSにでてたけどどうなんだろ?
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:52:23 ID:s9o3ZaNI0
- DS7000、通販で予約するか迷うなぁ・・・
>>229
あまりにもバレすぎててワラタw
ハード違うから対戦できないけど、いい戦争を!
>>230
実は>>170のレポ待ってようかと思ってたw
そうそう音声じゃなくて音質。
訂正自己レスも恥ずかしいからそっとしておいた俺。
・音の違いがわかるようになったら
・定位じゃないと物足りなくなったら
新しい道を探そうかと思ってる俺。
無線干渉は結構ドキドキもんだね。ギャンブラー俺。
>>232
ちょっと意識してたけど拾われると思わなかったwww
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 19:39:27 ID:Fc45MddF0
- 松下が対抗機を出してきた模様、でも混線抑制とか7.1chとか
パワーアップした所はなくコンパクト化しただけの模様。
松下、コンパクト化した2.4GHz無線5.1chヘッドフォン
−受信範囲外でのミュート機能搭載。実売2万円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071015/pana1.htm
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 19:52:02 ID:lhloR/ZP0
- 松下のも外部ヘッドホン使えないっぽいね、この流れでパイオニアも新機種来たりして。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 19:55:08 ID:P+M+FPDV0
- いつもながら、パナのデザインセンスはどこかおかしい…
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:01:16 ID:pjcfVsFp0
- だれかAV1の無線部を他の有線ヘッドフォンに移植するような無茶してない?
簡単に出来るなら1万円台のヘッドフォンでやってみたいんだけど。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:58:33 ID:2V88/RLe0
- >>244
確かにww
243見てワラタ
パナはやる気あんのか?
- 247 :246:2007/10/15(月) 21:25:31 ID:2V88/RLe0
- ↑
誤)243見て・・・
正)242見て・・・
逝ってくるorz
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:36:37 ID:1k4C5FAW0
- 安心汁。お前のレスなんて誰も読んじゃいない
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:30:11 ID:OWHH2i8B0
- >>248はツンデレ
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:10:25 ID:GqV1089S0
- MDR-DS7000でサラウンドヘッドホンに初挑戦。
あと一週間発売日が早かったら良かったんだけどなあ・・・
空で会おう
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 05:44:36 ID:gaCuzYH20
- >>250
俺もAC6の為にこれ購入しようかと検討中だw
散々5.1chホームシアターセットと迷ったが、設置場所&近隣への配慮から考えるとこっちになりそうだな…
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 09:08:51 ID:Dzp95ayd0
- >>243
いま新機種だけは勘弁してくれ・・・
先週末にDIR2000C買ったばかりなんだ(´・ω・`)
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 09:19:28 ID:SvBH/beQ0
- MDR-DS6000と
SU-DH1+高いHP(3マソぐらい)だと
サラウンド感はMDR-DS6000のが上だけど
音質はSU-DH1+高いHPの方が上って事でおk?
SU-DH1+高いHPの相性がよかった場合
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 09:53:33 ID:+0N+hy6f0
- 音質他人に聞いて納得できる程度の耳ならなんだって一緒
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 10:21:20 ID:UaXCy5t10
- >>242
なんかメカメカしてるなー。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 10:26:31 ID:VmEMulyq0
- >>250
それ、リチウムイオンなんだね。
eneloopが良かったのに…
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 11:20:10 ID:bkeo8My90
- 使いながら充電ができる機種でのリチウムイオンと比べて
eneloopのどこが利点なのか教えてほしい
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 12:01:12 ID:CMBlfRS+0
- >>242
掃除機ですか?
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 12:59:32 ID:3FHXHym00
- >>257
ハラハラしない。
あと、使いながら充電は無線の意味が…
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 13:22:34 ID:9F41XVhQ0
- >>259
無線の意味が…あるね。
TVからケーブル延ばすのと、手元の電源からの充電。全然違う。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 14:40:09 ID:bBHkx5bj0
- ちうか、無線は音が。。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 15:30:46 ID:bkeo8My90
- >>260
同意
且つ、俺の場合は電池交換よりも
プスッと線を刺すほうが電池切れそうなときに手早くできていい。
>>261
そういう根本的な話は別途やってくれ。
財布と相談の上で音質求めてたら、最初から無線なんて選ばんよ。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:01:07 ID:xj1IRDDR0
- 上のほうにアンプによってDHの効果が変わるんじゃないかって煽ってた奴がいたが
聞き比べたら確かに違った。サラウンド感は同じだが音質(特に低音の厚み)が顕著に違う
32Ωのヘッドホンで聞き比べたから単純にインピーダンスが合ってなかっただけかも知れんが、
一方では音量をとりやすく、もう一方ではかなりVOlを上げなきゃ音量がとれなかった
ちなみにSU-DH1と某AVアンプに搭載されたDHを比べたが前者の圧勝
改めて良い買い物をしたと確信
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:56:00 ID:9F41XVhQ0
- つまり、DHの効果は変わらないと。
そもそも音量取れるか取れないかってさ、何で比較するの?
VOLのMIN-MAXを100%としてその%比較したりしてんの?
それ、意味無いって。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/16(火) 20:15:26 ID:M21J8/IJ0
- >>222
それ本当か?
ちょっと正直、買い換えようか迷うぞ;;
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:39:10 ID:CMBlfRS+0
- >>263
某についてkwsk
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:30:22 ID:KIkeSgTj0
- よーわかってないけどそもそもヴァーチャルなんだから5.1だろうが7.1だろうがごまかしじゃないの?
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:25:56 ID:9F41XVhQ0
- 何をエミュレートさせようとするかの違いでしょ。
左右間の残響に意図的な遅延を加える等して前方や後方の指向性を持たせるのがヴァーチャルサラウンド。
例えば今までその差のパラメータに右前と右後ろの振り分けで擬似5.1chだったのに対して、
どちらにも含まれる音を右真横としてのパラメータを与えるようにすれば、擬似7.1chのできあがり。
これは概念の話。
それが上手く働いてるかどうかは、製品を待たずには誰も評価できない。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:47:56 ID:6EP43h9+0
- >>263
実際に何らかの条件で比較したんならもうちょっと具体的に言って欲しい。
ま、隠したい気持ちもわかるけど(w
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:50:49 ID:B/LSovCt0
- わかったようなわからないような
5.1chをすっとばして7.1chからサラウンド入門する俺には関係なさそうだ
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:54:58 ID:3Ro6m0R80
- あくまでバーチャルだからな
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:01:31 ID:D3e44I0A0
- ヘッドホンの質も重要だし
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:03:50 ID:9uTBNnHW0
- でもヘッドホンの中では最高音質じゃね?
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:05:00 ID:D3e44I0A0
- >>273
どれが?
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:07:05 ID:9uTBNnHW0
- 無線だと、DS6000とか
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:09:31 ID:r31QVLRU0
- 最高音質なわけないだろ
むしろ1万前後のエントリーモデルくらい
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:11:33 ID:WKoeMGA50
- リニアPCM5.1ch対応バーチャルサラウンドヘッドホンを待ってるのだが…。
違いは分からないかもしれないけど…気分的に。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:12:34 ID:9uTBNnHW0
- 無線でDS6000より音質いいのってあるっけ?
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:16:01 ID:D3e44I0A0
- >>275
無線だと最高音質はATH-DCL3000
次点がSE-DIR2000CかMDR-DS8000であるが
それでも有線の中級クラスがいいとこで(かなり甘めの採点で)
DS6000はドライバーの仕様が上記に遠く及ばないし
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:21:59 ID:D3e44I0A0
- 補足
無線の最高音質は12月発売のATH-DWL5000(標準価格120,750円)に更新されます
メーカーによるとATH-AD1000に匹敵する音質とのことです
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:31:50 ID:T9rD4qN20
- >>279
DS8000は良くないだろ
ヒスノイズ酷すぎ
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 03:34:45 ID:TqYT7tUQ0
- バーチャルの場合、5chでも7chでも真横から出るべき音の
処理は一緒なんじゃないかって気がするんだが…
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 04:43:30 ID:PC/0BLwlO
- まぁ子供だましというか気持ちの問題だろうな
5.1ch特有の真後ろから鳴る音すら表現できないのに7.1chも糞もない
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 07:53:52 ID:bdgoKzMj0
- 頭の後ろにも、耳があったら良かったのに・・・・・・
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:11:20 ID:1BOJoZtYO
- DWL5000→AD1000相当(実売3万弱)
DCL3000→AD900相当(実売2万)
DIR2000C→SEーA1000相当(実売1万)
DS8000→MDRーF1相当(実売2万弱だが、評価はかなり低い)
DS6000→MDRーXD300相当(実売4千)
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:04:20 ID:LD4dRghz0
- 所詮バーチャルとはよく言われるけどさ、
A3D2のサウンドカードでゲームやってて
後ろに着弾した戦車砲の爆音に振り返ってしまった事があってな…
耳が二つである以上、いつかはまともな製品が出ると思ってるよ。
だから今は今で過渡期を楽しんで、市場に貢献する。
MDR-DS7000予約完了〜
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:15:12 ID:uZov9pZs0
- >>283
5.1chで真後ろから音が聞こえるってどういうセッティングだよ・・・。
そんな子供だましの知識で批判はよくないなぁ。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:21:24 ID:t48a/NIG0
- 7.1ch対応の7.1にこだわりすぎだろ。
どうせバーチャルなんだからさ。
7.1ch対応はDDEX、DTS-ES、DDPIIx対応と思っときゃ良いんでないの。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 18:45:20 ID:nCsJPk7p0
- スピーカー5本の場合はさ、真横から音を出そうと思ってもどうしてもフロントとリアで分離して聞こえがち
だからスピーカー自体を増やして音場の繋がりを良くしようって発想なわけでしょ?
バーチャルの場合は音場感よりも分離性のほうが課題なわけだから
むしろ仮想スピーカーの本数は極力絞ったほうが良さそうな気はする
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:27:37 ID:D3e44I0A0
- >>285-286
この表を観るとDS7000は微妙?
高級なヘッドホンがあるのに勿体無い
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:51:47 ID:LD4dRghz0
- もしその概念で語るなら、7.1は不自然さ、わざとらしさを解消しようとしてると取れるね。
まー、どーでもいーけどさー
とりあえず、7.1ch入力対応じゃないってのがわかりにくいよね。さすがSONYの広報だぜ。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:26:46 ID:zqbHnP9b0
- >>290
その表は、それくらいだったら嬉しいなぁという、慰め的なものだから考慮しない方が…。
実際、テクニカの実売1万以下程度だよ無線HDの実力なんて。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:31:34 ID:hB2W+H4z0
- >>291
素人でスマン
DS-EXとかDTS-ESってのが6.1、7.1なんじゃないの?
7.1ch入力対応じゃないってのはどういう意味?
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:46:26 ID:t48a/NIG0
- >>285
DS6000はXD800相当じゃなかったか?
前スレで一人300言ってたような気もするけど。
まぁその間のような気がするが。
>>293
リニアPCMとアナログのこといってんじゃない?
Sonyの広報より>>291の頭のほうがさすがだと思うぜ。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:59:02 ID:hB2W+H4z0
- まあ、DS7000に求めるポイントはおれの場合、混信対策と光入力が増えたことなので7.1はそれほど期待もしてないかな
ゲームモードの説明の「くっきりとした音像定位や正確な方向感の再現を重視」っての見て心わしづかみ
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:25:14 ID:MpsE38F50
- そして俺は混信対策についてのレポをwktk
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:36:49 ID:23iWoiV80
- >>294
XD300相当って話がでるまでは
XD400相当だって言われてたよ
XD400は持ってるけど、DS6000とXD300は
試聴したことすらないから真偽はわからないけどね
てかXD800ってあるの?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:22:16 ID:K2iSM9Mg0
- >>297
すまんXD400の間違い。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:03:37 ID:5CIV2Zv2O
- >>292
違うよ、自分で調べな。まあ何れにせよ、CPは悪すぎ。
XD400は50ミリドライバー。DS6000は40ミリドライバー。
XD300相当が正しい。どちらにせよ、ヘッドホンの世界での評価は低い。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 09:59:47 ID:Qbid/FPY0
- いまだにMDR-IF5000を使ってるぼんびーな俺が来ましたよと
MDR-DS7000 wktk
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:01:36 ID:unOaYr5v0
- >>299
その理屈で言うとCD900STとかも40_だからXD300相当か?
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:08:04 ID:XMhkEHYu0
- どこのスレでもだけど、携帯から育ちの悪そうな口調のレスをしている人にはかまわない方が良いよ。
世界の中心自分というタイプが多いから、議論にならずに意見の押しつけになるだけだから。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:47:29 ID:UHYHefBuO
- 携帯厨を嫌わないで下さい><
正直DS7000欲しいです
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:20:45 ID:xDH9r2/N0
- 専ブラだから携帯見えない
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:42:03 ID:RX/QTWXr0
- IDの末尾が
O なら携帯
0 ならPC
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:47:27 ID:B0C4NyPB0
- >>305
PHSは?
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:53:06 ID:Y1//JGlB0
- >>300
へたするとDS7000を買うより通常のステレオ視聴ではMDR-F1を追加した方が良い罠
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:16:12 ID:NSTniwd00
- なんで通常のステレオ視聴用途で薦めるのかな?
スレタイ読める?
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:20:31 ID:FcV7wS0x0
- バーチャル7.1chを叩いてる奴がちらほらいるが
MDR-DS7000を欲しいって言ってる奴がいるんだからネガキャンするなよ
ただ
>後ろに着弾した戦車砲の爆音に振り返ってしまった事があってな…
みたいなレスは寒い
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:38:01 ID:zhMwtDmc0
- ほんとにそう聞こえた奴もいるかもしれないじゃん
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:52:59 ID:LDhiYJY30
- 振り返るまでは無いけど、後方から聞こえる音に「うおっ!」って思うことはあるよね。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:58:36 ID:LjakB39t0
- DS7000は期待してるからソニーさん頼むよ
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:35:08 ID:7qJG42Tn0
- バーチャルサラウンドは個人差と慣れ次第で聞こえ方が違う
(耳の構造もそれに依存する方向の聞き分け要素も各々で違うから)
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:12:07 ID:DMA5/FcVO
- >>301
あのね〜
XDシリーズはAV用ヘッドホン。DS6000に採用されているのは、XDシリーズをベースにしている。そのうえで、XD400との相対で言ってるの。
なんでそこでCD900出てくるかな?まったく。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 07:45:34 ID:McXE4/u40
- バーチャルサラウンドの完成形は人の耳によって違うから
耳の形をトレースしないと完成しないってうちのばあちゃんが言ってた
逆に言えば偶然にも完成品に近いものが存在してる人が居るかもしれないって、となりのチワワが言ってた
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:07:08 ID:N09zFrTpO
- ばあちゃん、皿うどん!
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:09:59 ID:eFqQpGFj0
- 爆音とかのレベルだと、皮膚に伝わる振動も音の定位に関係するだろうから、
耳だけじゃどうにもならない部分もあるかもね。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:48:36 ID:jlju8Epx0
- >>315
うん、すべては関数次第だな。
複数の関数から選べるようになれば自分にとってベストの状態に
近づけることが出来るかもしれんの。
と、うちのゴキが言ってた。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:34:47 ID:gIAExmtJO
- >>317
重低音の空気の振動が伝わるヘッドホンもあるよん
ホームシアターセットの安ウーハーよりも良かったりするものも
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:05:06 ID:Zs28L8hQ0
- >>319
それ、ヘッドフォンじゃなくて全身に振動板が付いている服じゃないのか?
頭で固定する服だからヘッドフォンだと言い張るのはなしだよ?
もし普通のヘッドフォン風の外観なら耳に付けるだけで手足に響くようなのってどういう仕組みだろう?
これならマジでほしいから教えて。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:18:14 ID:McXE4/u40
- >>317
真後ろに極チープなスピーカが有って、そこから爆発音を流したらどこから聞こえるの?
後ろからは聞こえないんだ?へー
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:33:39 ID:5FJUe5ex0
- >>320-321
煽るならもっと上手くやれよ厨房
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:36:58 ID:IQxoyhlX0
- 昨日、ヘッドホンを買いに行ったらコードレスの在庫処分ということで(箱なし)
ソニーのRF6000というのをねぎって8000円で買ってきた。
置き台の上に置くタイプだった。
旧型だと思うし、低下がなんぼの物か知らないけど
AVアンプにつないで聞いてみたら、イヤーすごい迫力だった。
ほかのと比較しても詰まらんし、これはいくらくらいのもんかなと?
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:15:02 ID:fB9GDi0WO
- >>323
本体もあるならDS6000か
約20000円
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:27:01 ID:d6hz1+k80
- >>322
>煽るならもっと上手くやれよ厨房
幼稚な煽りだな。
>>320の疑問は当たり前だろう。
どちらかというと>>319に釣られてやった感じ。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:02:47 ID:IrmhGpeE0
- 素朴な疑問
DVDにせよデジタル放送にせよ、あらかじめバーチャルサラウンド化した
2ch音声を収録するってことは出来ないの?
そうすれば普通のヘッドホンでサラウンドになりそうだが
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:18:00 ID:FMxprbvZ0
- >>326
出来るし、そういったDVDも数は少ないけど存在する。
PCソフトのDVDプレイヤーとかでやってみればわかるけど、
有る程度以上のヘッドフォンで鳴らさないと逆にショボくなって
バーチャルはこんなもんか!って思われたりするから注意だw
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:22:12 ID:3ZS4sUzI0
- >>326
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060130/geneon.htm
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:22:53 ID:IQxoyhlX0
- >>326
えーっ 2chはあくまで2ch
サラウンド成分を埋め込んでおいてあとでそれを取り出して分離信号をそれぞれ
再生するからサラウンドになるわけで...
疑似サラウンドは厳密に言うとサラウンドとは言わないかと
しったかはいけないけど
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:44:14 ID:DDTcYHpa0
- そこまで厳密にいわなくていいんでね?
ここバーチャルサラウンドHPのスレなんだから
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:46:25 ID:IrmhGpeE0
- >>327-328
そうですか
需要はありそうな気がするが、はやらないってことは効果が出にくいのかな
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 03:19:40 ID:bDZgHFTW0
- 昔買ったCDが、鳴らしてみたら”後ろから音が”って感じたのを思い出した
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 07:42:14 ID:TTJGvBqp0
- 詳しく説明させて頂くと少し話しがそれてしまうのですが
PCに光出力がついているサウンドカードを挿したのですが、のちのち公式で
その製品の仕様を確認すると
http://aopen.jp/products/sound/aw850deluxe.html
※SPDI/F 出力は2chのみとなります。
と明記されていることに気づきました。
ではこのサウンドカードではドルビープロロジックUを使わないドルビーデジタルで
映画などの音を聞くことができないのかと思い、サウンドカード板でたずねたところ
>S/PDIFの仕様かな?デジタルケーブルで接続してもステレオ音声しか送れません。
>著作権保護のため、5.1chのリニアPCMはS/PDIFで送れません。
>DVDの5.1ch音声はDDやDTSの音声信号をビットストリームとしてS/PDIFで流しています。
という回答を頂きました。たしかにリニアPCMは2chしか送れませんがそれを除いた場合
5.1ch音声データをビットストリームとして信号伝達=5.1chで信号伝達
という解釈を私はしていたのですが、この回答を下さった方の言い回しから推測するに
すべての光デジタルケーブルは5.1chでの信号伝達は不可で、それが仕様である
ということになると思います。
ここで本題になるのですが、私はSonyのMDR-DS6000を使っているのですが
以上が正しいとすれば ※SPDI/F 出力は2chのみとなります
と明記されていないDVDプレイヤーなどで映画を再生しDS6000で音を聞いても
私のPCで映画を再生しDS6000で音を聞いても結局は同じ音になるということでしょうか。
どなたかご教示お願い致します。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 08:32:28 ID:C8Ucmgi70
- >>333
>すべての光デジタルケーブルは5.1chでの信号伝達は不可で、それが仕様である
>ということになると思います
んなこたない。5.1chのビットストリームデータは、2chのPCMフォーマットに載せて出力。
あなたの認識で間違いはない。
ただこのサウンドカードがビットストリームを出力可能かどうかは別の話。
DD(AC3)/DTSパススルー可と書かれていないので、
ビットストリームをPC上で5.1chにデコードしてから、2chにダウンミックスしたPCM信号しか
SPDIF出力できないかもしれない。
この場合、ビットストリーム出力するように設定した(PC以外の)DVDプレーヤから、
DS6000に入力した場合と、PCから入力した場合では結果は大きく変わる。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:10:57 ID:UPh8MpkyO
- >>334
えぇ!なんかわけわかんなくなってきたぞ?
パススルーっつーのはデコードせずにそのまま信号を出力することだよな
つーことは5.1chのストリームデータを2chのPCMフォーマットに載せて
出力してる時点でパススルーじゃないんでないの?
さらにわけわかめなのは 例えばPC上で5.1chをデコードして2ch化したのを送信してバーチャルヘッドホンで聞いても
5.1chで受信した情報をヘッドホン上でデコードして聞いても 結局バーチャルは2chなんだから同じじゃないの?
いやもちろんダウンミックスしたのなら話は別だが パススルーができないからといっても
>※SPDI/F 出力は2chのみとなります なんだろ?つーことは2chのPCMで出力は可能だということだよな
あーもうわけわかんね だれかすんごい詳しく頼むw
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:24:37 ID:UdfpET/K0
- ココで尋ねるのが良いかと
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:35:53 ID:o/CpMea80
- >>335
ヘッドホンのトランスミッタが受けた信号がDD5.1chならデコードして、
それを元にドルビーヘッドホンなどでバーチャルサラウンドな2ch化をする
受けた時点で2chならトランスミッタは2chのままDH化するか、もしくは
プロロジ2で5.1ch化した上でDH化する
全然同じじゃない
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:28:00 ID:N3gEixjF0
- 【ヘッドホン】 クリエイティブからX-Fi利用時9時間駆動のノイズキャンセリングヘッドホン登場。3万円。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192885119/
需要あるかどうかわからないけど一応貼っておく
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:22:55 ID:EwdvnnSx0
- MDR-DS7000 予約ポチってきた
楽しみだぜ〜
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:36:45 ID:C8Ucmgi70
- >>335
2ch PCM出力可能=ビットルとリーム出力可能 ではない。
5.1chのストリームデータを、1bitたりとも変更せずにPCMフォーマットに載せ、
そのまま出力することができることをパススルー対応という。
2chのPCM出力ができてもSRCやトリマ等でデータが変更されてしまうものは、パススルー不可。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:27:55 ID:vqMzRo1Z0
- > 5.1chのビットストリームデータは、2chのPCMフォーマットに載せて出力。
こんなん初耳だわ
本当かどうかは知らんが余計な話でややこしくして誤解させてるのは間違いない
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:03:22 ID:9HxRUgGj0
- バーチャルなレスが多いな
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:19:26 ID:YqQIsQRi0
- 携帯厨は無視する、OK?
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 04:02:33 ID:oi25baOI0
- >>342
>>343
そうです。わからない人はスルーでOKですよ。
考えると頭が痛くなるからね。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:30:29 ID:xK5foBXc0
- MDR-DS7000が楽しみだ
DP-1000から体感できるほど違いがあるだろうか
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:07:46 ID:FyXZXDlw0
- DS7000、予約組はどこでポチってるの?
なんかお得なトコあるんかのう?
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:08:17 ID:uDCc1N8u0
- なんちゃってではあるが、7.1ch対応ってので期待。<MDR-DS7000
軽くて電池持ちもよくなってるし、音いまいちだったとしても後悔はしないだろう。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:54:57 ID:12d3MaJf0
- >>346
お得かどうかは人によるかもしれないけど
送料無料の26,500円で予約↓(252ポイント獲得)
ttp://store.yahoo.co.jp/e-naniwa/mdr-ds7000.html
送料無料+ポイント13%還元の29,800円(実質25,926円)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10829082
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:15:49 ID:7rEdA2NK0
- >>346
ムラウチだと会員価格24980
自分はポイントと予約+ログイン割引を加味してJOSHIN で予約した。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:51:38 ID:mpxkyVeN0
- >>346
おれは残ポイントあったんでソフマップ
楽天で23000円弱の店あったんだけど変わってるなw
直る前にポチっちゃえばよかったかw
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:24:35 ID:oi25baOI0
- DS6000の現品を8000円で買った >323 だけど
これから棚卸品とか在庫処分が出回る予感。
買った後毎日使ってみてるが、DVDのDTSなんかすっごい迫力。
DS7000と変わったところは、7.1対応と、置き台だよね。
そしてヘッドホン本体からボリューム操作コントロール可能ということかな。
充電は置き台に常にさしっぱなしだから、充電切れはあり得ないし、
モード切り替えは、ヘッドホンを使うときに設定確認するだけ、だって自動だから。
残るボリュームもそんなに見始めたら上げ下げしないし。
5.1 と 7.1 の差 は、AVアンプではわからん。
てことで、劇的なフルモデルチェンジじゃなかったことにホッとしている。
いまからサラウンドコードレスヘッドホンを検討する人は、
DS6000の価格がどこまでさがっていくかを見守っても遅くない。
15000円以下だったら即買いだと思う。(現品でなく新品で)
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:30:48 ID:mpxkyVeN0
- >>351
混信対策目当ての人が多いと思われ
干渉機器ないなら6000でも全然問題ないな
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:42:37 ID:2ugkS/K30
- >>352
そうそう、とにかく混信対策だね。
今現在酷いから予約でも何でも良いから早く手に入れたい気がする反面、
所詮は無線、絶対混信する、という恐怖感からレポ待ちだけれども
他人の環境で上手く行ってもやっぱり自分のところでは駄目でした〜と言う
結果が待っていそうで待つだけ無駄だから予約してしまいたい。しかし・・・
以下ループ
- 354 :無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:57:35 ID:bCqTSkLs0
- スピーカーの音量に気を使うのがいやで、ここをみてSU-DH1とSE-A1000買ってみた
スピーカーでは音をかなり絞ってたせいか、今まで聞こえなかった音をヘッドホンで初めて味わったよ
いろいろ試してみたいのだが、サラウンド感のあるDVDを紹介するスレってなかったか?
前に見た気がするのだが、探しても見当たらなかった
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:14:00 ID:qy53tvMb0
- >>354
ここか?
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その4【ES EX】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1177587049/l50
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:27:19 ID:oi25baOI0
- >>354
AVアンプと映像のチェックディスクというのは、あまり買う人がいないのか知らないけど、
おれは、その関係の販売に関係したこともあって、
デモと評価(客に納得させるソース)に使ってたのは、
ハイヴィジュアルチェックディスクというやつでWATCHING PEAPLE+
細野 晴臣/きたろう がでててシステムのチェックをいろいろできる。
まぁ 大体のお客のAVシステムセッティングの完了確認説明ソースとして使ったので、
みんな納得してくれた。今も売っているかは知らないが、ほかにも探せばあると思う。
当然、ヘッドホンの5.1サラウンドのチェックには使ってる。
- 357 :356:2007/10/21(日) 19:36:22 ID:oi25baOI0
- なんだ、映画のDVDのことか。
スルーしてくれ。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:48:51 ID:u0hZS7P40
- プロロジIIエンコードの効果を試せるサンプルファイルとかって配布されてたりしないの?
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:06:28 ID:x3Plmxs40
- >>354
リベリオンの音響はかなりのもんだった記憶が
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:16:44 ID:sgQp24Kn0
- >>348>>349>>350
なんか予想外に安いんだな。34800くらいを想像してた。
導入してみるかな……
ココで聞くべき話題じゃないかもしれないけど、
光出力させるにはどんなサウンドカードがオススメ?
各自出力にも一家言あるだろうし、できるなら使用感教えて欲しい。
やっぱり価格帯によって変わってきたりするんだろうか?
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:18:53 ID:mkkI+/XrO
- >>359
リベリオンは普通だぜ。
リディック・トランスポーター2・サンダーオブサンダーあたりのdtsの迫力が上だ。
スマン、スレチだね。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:16:23 ID:sgQp24Kn0
- >>361
いや、ヘッドホン導入したらぜひ聞いてみたくなったよ
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:42:05 ID:ZlvgwbIQ0
- DS7000を買ったら
DS7000付属の無線ヘッドフォンを使いつつ
他の有線ヘッドフォンを挿して音質の低下なしに同時に
サラウンドを楽しむ事ができますか?
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:46:41 ID:Z1FGo3Q20
- >>363
無理です
DS8000までは出来たんだが、現行だとSE-DIR2000Cぐらいしか
ATH-DWL5000はライン出力があるので使いようによっては面白いかも
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:08:14 ID:ZlvgwbIQ0
- そうですか・・・残念です。
DS7000の送信部に有線ヘッドフォンを挿して使用もできないという事でしょうか?
自分が所持しているHPを使ってみたいのです。
DS7000は手ごろな値段で充電しながら使用できるようなので期待しているのですが
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:10:49 ID:AK+ELYBY0
- そもそも挿す部分がないんじゃね?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:18:21 ID:ZlvgwbIQ0
- 初心者ですみません。
無線HPは初めてなので
DS7000の仕様ページを見たら
入力端子は光角型×2、ステレオピンジャック×1
となってました。これはあきらめろという事でしょうか?
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:21:10 ID:ZlvgwbIQ0
- 連投すみませんが公式の情報によると素人目には出来そうに見えますが・・・
●光デジタル入力2系統/アナログ入力1系統
●付属の光デジタル接続ケーブル1本で簡単接続
●専用ヘッドホン(MDR-RF7000別売)を増やせば複数人数で楽しめます
●入力したソースを他のAV機器と同時使用できる光スルー出力
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:23:24 ID:NZMP9b9X0
- もってないからわからないけど入力端子って、
TVとか → DS7000 の部分じゃないのかな
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:25:13 ID:AK+ELYBY0
- そうじゃね?
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:26:18 ID:mpxkyVeN0
- >>368
どこを見たら出来そうに見えるんだ・・・
ヘッドホン刺すとしたら出力端子がないとだめ
こいつの出力は光のパススルーのみ
聞けるのは本体同梱か別売りのRF7000のみ
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:28:18 ID:AK+ELYBY0
- というかちゃんと
●専用ヘッドホン(MDR-RF7000別売)を増やせば複数人数で楽しめます
って書いてあるじゃないか
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:33:22 ID:ZlvgwbIQ0
- >>369-371
そうなんですか、残念です。
有線HPを7.1chで聞こえるデバイスなんて無いですよね?
MDR-RF7000を一つ買うことも考えたのですが
値段が18,522円で、DS7000としか使えない利便性を
考えるとちょっと手がでません。
みなさんレスありがとうございます
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:33:58 ID:9diTyAVa0
- DS7000って5.1chソースを入力するとVPTとかいう技術でバーチャル7.1ch再生できるんだよね。
で、7.1chソースを入力するとそのままバーチャル7.1chで再生できるんだよね?
7.1chソース→5.1chにダウン→VPTで仮想7.1chとか、
そもそも7.1ch入力に対応してないとかってことはないよね?
あれ、俺へんなこと聞いてる?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:40:58 ID:mpxkyVeN0
- >>373
持ってるHPを活かしたいならよくでてくるSU-DH1
5.1だけどそもそもDS7000の7.1がどんだけなのかは視聴しないとわかんないしね
単品のRF7000は察しの通りDS7000の追加専用HPでそれだけではなんもできません
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:44:29 ID:mpxkyVeN0
- >>374
中で何やってるかはわからんけどドルビーEXとかDTS-ESとかの7.1入力に対応してるからダウンとかはしてないんでないの
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:45:22 ID:sRuUA3+S0
- 俺いいこと思いついたよ。
MDR-RF7000をバラして、ドライバ手前の配線引き出せば有線HPとやらを使えるんじゃね?
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:47:24 ID:1kRF+My40
- 地デジのAAC音声(5.1ch)を旧来のDD5.1やdts対応機器でオリジナル通り再生可能にする方法(機器)ってありますか?
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:51:15 ID:ZlvgwbIQ0
- >>357
そうですね。やはりSU-DH1は魅力です。
価格も安いですし。しかしDS7000も気になるので
DS7000の評価を待って決めたいと思います。
DS7000とSU-DH1を両方買ってみるのもありだと思いますし
(同時使用は可能でしょうか?)
>>377
改造する知識も度胸も持ち合わせていません。
チキンですみません
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:57:32 ID:NZMP9b9X0
- DS6000、DS7000って光デジタル入力で接続してると
TVのスピーカーからは音がでなくなりますか?
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:00:31 ID:mpxkyVeN0
- >>378
おれにはわからん、スマン
>>379
さっき書いた光パススルーがDSにあるから
ソース→DS→SU-DH1
でつなげばいけるかと
端子が光角と光ミニジャックなので注意
>>380
テレビの仕様次第だけど普通にテレビからも音が出るかと
- 382 :無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:03:22 ID:bCqTSkLs0
- >355 これだー ありがとー
>356 うん 映画のことだった でもハイビジュアルってのもチェックしてみる
サラウンドヘッドホン買ったばかりためしてー状態w
>359 リベリオンみたことないっす 借りてくる
ポータブルオーディヲのへっどほんしか使ってなかったが
いろいろ試してみる! thx
- 383 :380:2007/10/21(日) 23:04:03 ID:NZMP9b9X0
- TVの音を消してもDS7000は音がでるんですか?
近所迷惑防止のため、DS7000を買おうかと思ってるんですけど
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:05:57 ID:ZlvgwbIQ0
- >>381
ありがとうございます!!
お世話になります
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:08:15 ID:mpxkyVeN0
- >>383
テレビのヘッドホンジャックとは違うのでテレビはミュートにしようが音量1にしようがDS側で独立した音量で聞ける
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:09:40 ID:dbyK+b1X0
- なんか、スレが釣堀化してる気がするのは俺だけか?
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:22:12 ID:P/9UO0aj0
- 自称初心者が調べる気も無いから
バカな質問を投げてるだけだろ
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:24:02 ID:htTNrKME0
- 自分は否定しないよ。
興味を持ってもらえるのはいいことだもんね。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:24:55 ID:mpxkyVeN0
- 調べてもわかんないから聞いてるんでしょ
いいじゃん
- 390 :374:2007/10/21(日) 23:28:07 ID:9diTyAVa0
- >>376
まぁ普通に考えれば大丈夫・・・だよね?
なんかニュースリリースとか見ても5.1chをVPTで7.1chに!ってところばっかり書いてあって、7.1ソースをそのまま7.1ch再生できるって明記されてないから不安になっちゃってw
2万5千円くらいで予約できるみたいだから予約しちゃおうかな〜
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:39:53 ID:9HxRUgGj0
- SONY独自のバーチャルホンテクノロジー(VPT)とやらは実際どうなの?
頑ななまでにドルビーヘッドホンを採用しないよね
独自規格で攻めるとコケるってそろそろ気付いてほしい・・・
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:41:42 ID:u0hZS7P40
- 馬鹿な質問にホイホイ答える大馬鹿がいるとスレはますます馬鹿になる
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:42:26 ID:9HxRUgGj0
- 馬鹿が馬鹿を笑うスレ、か・・・
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:45:08 ID:mpxkyVeN0
- 別に大馬鹿でいいけどさ
スレ違いでもないし他に話題もないし
心荒んでるなあ、キミらは
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:04:01 ID:lf7O7W9z0
- >>391
ニッチな商品だからこそ、独自規格でいいと思うよ
共通規格にするメリットなんかないでしょ
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:10:39 ID:e5DgI3lD0
- >>395
そうか?
DH非対応だから他社製品を買った人は多いと思うが。
VPTだけでなくDHも搭載すれば選択肢に入る。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:29:48 ID:NDDyO8ys0
- これでまたDS7000が発売されればネガキャンと擁護で混沌とするんだろうな…。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 03:14:31 ID:ce5grdiw0
- いまだ8000越えをしていないのが・・・
昔はDS5000を使っていたんだが、DS8000にくるものが無くスルーしたんだが(DS5000+F1で使っていた)
先行していた筈なのに、今では他社に大きく立ち遅れていないか?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 04:00:50 ID:jek1Ie440
- 質問があります。音質の面では有線HP>>無線HPなのは鉄板だと思いますが
ここで疑問に思うのがSU-DH1等有線HPをサラウンドで使用するデバイス
とMDR-RF7000のような無線HPを使用するデバイスの値段の違いです
無線HPは2万ー5万円くらいのものが多いようですがSU-DH1は1万円以下の値段です。
この価格の違いは無線化のコストなのでしょうか?
高級なDSP機器だからといってサラウンド感が増すことはないというのを小耳に挟んだのですが
音質や臨場感(サラウンド)の面で無線HPが有線HPに勝るという事はあるのでしょうか?
ゲームや映画での迫力を求める場合やはり値段の張る”無線HP+DSP機器”の方が”有線HP+DSP機器”より
効果が高かったりするのでしょうか?このスレを見てみると所詮無線は無線という意見と
無線HPを所持して満足している人が多くいるので疑問に思いました。
どなたかご教示お願いします
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 07:05:47 ID:ce5grdiw0
- ATH-DCL3000のほかにAD2000やW5000などを所有している自分が一言
有線と無線ではヘッドホンの基本性能の差が大きい訳で・・・
ただしヘッドホンは数千円程度で満足する人も居れば
万単位でないと論外と思う人も居るので嗜好の個人差が激しいと
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 08:57:53 ID:KxN7DRekO
- 普通に
効果:DSP機器次第
音質:HP次第
じゃないの
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:37:31 ID:90h0HgsA0
- >>399
価格差はHP・無線・アンプ部の差で
無線製品のほうがアンプはいいのかもしれないけど
どちらもしょぼいから差があまり出なくて
同じような金額をかけるとHPの差がもろに出るんだと思う
SU-DH1も安いイアホンとか使うと、音質は勿論サラウンド感も落ちるしね
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 15:24:02 ID:vu/kLi6f0
- >>399
単純にトランスミッタがあるかないかだけの差だと思うが。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 15:26:40 ID:F2yNXbpwO
- >>402
無線のアンプは、ショボイHP内蔵アンプだよ。
DSP能力もSUーDH1はなかなか良いし、コスト差は無線部で大きくついている模様。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 15:32:11 ID:e5DgI3lD0
- >>399
落ち着け
SU-DH1が安いのはヘッドホンが付属してないからだぞ・・・?
有線に比べて無線機能を搭載してるほうが割高なのも常識
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:00:53 ID:Kt84Gy8Y0
- 無線は、無線という技術料に1万以上払ってると思いねぇ。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:36:01 ID:iVHdAa990
- すいません、質問させてください。
例えば、MDR-DS1000にテクニカのW1000をつなげた場合って、
サラウンド効果は無くなるのでしょうか?
DS1000に付属してるヘッドフォンがイマイチ付け心地がよくないので困ってるんです・・。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:58:06 ID:ToEVvJ5w0
- SU-DH1と有線ヘッドホンにするか、MDR-DS7000にするか迷ったけど
いろいろ見て回ったらDS6000の評価が良かったし、ゲームモードと7.1chが最後の後押しになったポヨン。
メインはPS3に繋ぐんでSCEのサウンドデザイナーが監修したゲームモードに期待。
きっとPS3で幾度もサウンドテストしながら作ったんだろうと俺は妄想してるぜ…。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:58:24 ID:n9+Mx5zKO
- 昨日、AmazonでSU-DH1ポチッりました。
取りあえず、DAP用に使ってるSE-MJ5と組み合わせようと思ってます。
主な用途はにDVD視聴、Xbox360(FPS系)ですが、オススメのヘッドホンがあれば教えて頂けませんか。
DVDは邦画もよく見るので台詞が聞き取り易い方がいいです。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:03:18 ID:MTh/i4ZS0
- ポチったならもう遅いかもしれないがFPSやるなら間違いなくリアルサラウンドのほうがいい
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:11:10 ID:vu/kLi6f0
- >>409
空間の広さを感じたいならSE-A1000、セリフ等のキレ重視ならDJ1PROかHFI-700(低域強め)。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:43:04 ID:KxN7DRekO
- >>408
おれも7000ポチった
カタログにSCEの人が音の方向性とか重視してゲームモード作ったみたいなこと書いてたからかなりwktk
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:00:49 ID:n9+Mx5zKO
- >>410
>>411
ありがとう。
音源方向の解りやすいリアルサラウンドも考えたんたけど、臨場感と言うか音場の拡がりを感じられた方が没入感を得られるかと思いバーチャルを選択、ヘッドホン選びの楽しみも考えて有線のにしました。
DJ1PRO、HFI-700は値段的にちょっと手が出し難いかな。A1000は書き込みでもよく見かけるし、たしか近所のミドリで試聴出来たので、手持ちのMJ5と聴き競べてみたいと思います。
- 414 :399:2007/10/22(月) 20:09:53 ID:jek1Ie440
- みなさんありがとうございます。非常に参考になりました
おかげでコストの内訳が分かり、疑問が解けました。
やはりDSP能力に大きな違いはなく、値段の違いは無線化のコスト
サラウンドの部分はHPの性能によるところが大きいという事ですね。
無線サラウンドHPは無線化のコストで割高なのとどうしても音質が悪くなってしまう
部分があるけれど、サラウンドに特化したチューニングがされているため臨場感が楽しめる。
有線サラウンドHP(というよりDSP機器)は、安価で音質が確保できるけれどHPとの相性があるという事ですね。
一般には同じ価格帯なら音・サラウンドの面で有線HP+DSP機器>>無線HP+DSP機器という事ですね。
自分もMDR-DS7000とSU-DH1で迷ってる口でして
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:23:58 ID:LZ+2a+gg0
- MDR-DS7000の有線版待ち。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:27:03 ID:ijJ2q4FR0
- >>407
無くなるわけんねえだろ
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:58:15 ID:ce5grdiw0
- >>407
一時期はAD500がマッチしてると流行ったらしい(SU-DH1登場以前)
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:13:33 ID:7lgUi7H00
- イヤー このすれ眺めててものすごく疲れる。
見なきゃいいだろって思うんだけどね。
しかし みんなたかがヘッドホンなんだけど
ものすごく入れ込んでるというか、
悩んでるというか
考えすぎてるというか、
カタログ仕様書に振り回されてるというか、
人の根拠のないアドバイスに一喜一憂してるというか、感心する。
持ってる人でも良いのを3個くらい、あとはAV雑誌や、
人の受け売りと評価記事の受け売りと、たまに行く視聴室での
感じた根拠のない感想だ。
HPはノーマル2CHでもバーチャルでも1万円以上出せば、
しっかりした性能が出るよう作ってあるし
音楽は理屈で感じないで、イメージで受け止めるものだし、
下手な言葉で表現されてもうまく伝わってこない。
くれぐれも言うが、HPの本質は、ダイナミックなリスニング環境が
実現できない時の、できるだけそれに近づける一つの手段であって
そこに100%以上の性能・機能・実力を求めても無理がある。
そういった意味で、気楽に機種選定したら、肩がこらず、
音の楽しみ方・感じ方が広がる。そういう道具であったらとおもう。
反論が多いだろう。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:20:50 ID:MTh/i4ZS0
- 感性の違いじゃね?
俺も人の意見を聞かないと安心できない
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:23:27 ID:ce5grdiw0
- あれもこれも買うわけには逝かんからな
ところでDWL5000も予約が始まったようで
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/77074479.html
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:38:20 ID:e5DgI3lD0
- >>418
イヤー
まで読んだ
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:40:30 ID:7UBFzzfv0
- >>418
たかがヘッドホン だとは思ってないからね。
自分の予算内で、出来るだけ自分が満足できる物を買いたいと思う
1万円以上ならどんな機種でも満足できる、なんて人はむしろ少数。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:51:58 ID:LZ+2a+gg0
- >>420
値段からして混線の恐怖から解き放ってくれそうだが
実際にはどうなんだろう・・・という恐怖がつきまとって買うに買えない。
いや、本当はヘッドホン如きに10万も出せない貧乏人なのです・・・
DS60003万中盤位で買って混線に泣き、他2.4GHz機器から
離せば良いという話を聞き1万位で5mのケーブル日本買って
音が出なくなってパッシブセレクタからアクティブに買い換えて
1万5千円使って未だに混線に泣いているという・・・
現在を予測出来ていたらあと四万頑張って捻出してそれ買いたかったよ・・・
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:18:56 ID:ce5grdiw0
- >>423
信頼と実績のデジタル赤外線にしておけばというパターンか
ATH-DCL3000(投売り価格)やSE-DIR2000C(現行)が買えたね
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:06:39 ID:fgs0bAz9O
- SU-DH1の後継って出ないのかね
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:12:46 ID:kHAESgXk0
- >>424
MDR-DS4000もあるぜw
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:17:17 ID:PbGDqeNk0
- HP-W1500もまだ結構残ってる
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:29:56 ID:2j9zO0L50
- >>425
現行機が売れ続けてるうちは出ないだろうね
尼でも売れてて毎日のように価格が変わってる
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 03:27:11 ID:BHnHVtgJ0
- PCとDS6000をつなげて映画を見たいんだ それでPOWERDVDを買おうと
思ってるんだけどPowerDVD XP Pro
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010911/cyber.htm
にはA3D機能がついてるんだけど、最近のPowerDVDには
http://jp.cyberlink.com/multi/products/compare_1_JPN.html
ついてないんだ
バーチャルサラウンドヘッドホンの場合はA3Dに対応してたほうが良い臨場感で
聞けるのかな?
あと、PowerDVDはアドバンスヘッドフォンテクノロジーにCLHPやドルビーヘッドフォン
対応をうたってるけど、逆に他のDVDプレイヤーではそんなことは書かれてないよね
CLHPはまだ分かるけど、ドルビーヘッドフォンに対応してないといったい音質にどう
影響してくるの?その機能があろうがなかろうが構造上で考えると影響してくるとは
思えないんだけど、誰か詳しい方解説おねがい
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:13:53 ID:15ESd0Cj0
- >>423
ウチは大音量じゃ聴けないし、デカイAVアンプも設置する場所も無いからDWL5000買うよ。
10万ならまだまだOKだ。
HPは掛け心地良くないと使えないしね。
しかし混線か〜、他に何を使ってる?(2.4G帯の機器)
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:43:27 ID:MwhvDhdy0
- >>418
おまい人生つまんなそうだな。楽しくイキロ。
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:01:11 ID:dLHhVadG0
- >>430
AVアンプがデカいったって、550SD辺りだとそんなに大きくないぜ。
値段も安いトコだと3万半ば。あとDWL5000で使われているHP相当のAD1000が2万半ば。 計6万強。
>>420で紹介されてるDWL5000が約10万。
筐体のそれなりのコンパクトさ+無線で4万上乗せって感じだ。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:16:19 ID:ZvU1/N9+O
- >>429
サラウンドについて勉強しましょう。
まず、PCでサラウンドするには、DD・DTSの信号をデジタルでDS6000に送らなくてはいけません。そのシステムは出来てますか?
また、PCソフトにドルビーヘッドホン機能がある場合、サラウンドヘッドホンは不用になります。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:50:31 ID:fgs0bAz9O
- つーかサラウンドコーデックに対応したヘッドホンアンプを…
- 435 :430:2007/10/23(火) 16:41:53 ID:P6d1X24J0
- >>432
550SDの存在は知ってるよ。
でもマルチchスピーカ設置する場所もないし、
映像入力にHDMIはもとよりD端子すら付いていないからね。
まぁAX-D701はかなり気になったけどね。
で、今DCL3000も使ってるのもあって、有線HPに何の魅力を感じていない。
入力数もDWL5000であれば十分足りるしね。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:42:59 ID:ZvU1/N9+O
- >>434
SUーDH1くらいしかありません。
あと、そのアンプにデジタルでDD・DTS信号を送信できるかどうかを聞いているわけで。同軸か光の出力が必要ですから。素の状態のPCでは無理。
PCの場合、サラウンドヘッドホンに頼るより、サラウンド機能付きDVD再生ソフトに頼ったほうが手軽ですな。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:48:09 ID:u+QIyAz40
- MDR-DS7000、ムラウチで予約完了
さて、音質はどうかな・・
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:55:21 ID:2j9zO0L50
- ドルビーバーチャルスピーカーはドルビーヘッドホンほど効果がなくてがっかりした
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:27:14 ID:ZvU1/N9+O
- >>435
DCL3000だと、有線出力がありますな。
10万でHD650とAD2000でも買って、スパイラル道に堕ちてしまえと願ってしまう馬鹿なオイラ…
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:34:49 ID:agWI56qw0
- SU-DH1の説明書を読むと、DH機能をOFFにするとステレオ音声になる、と書いているのですが、
これはヘッドホンを直接、ヘッドホンジャックにさすのと変わらない、
という意味でしょうか?
少しでも音声が向上するのならDHをOFFのときもSU-DH1をつなげようと思うのですが、
自分では違いがあまり感じられなかったので
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:38:34 ID:f9Pa5uwj0
- >>438
ちゃんと環境を整えればかなりの効果がありますよ。
DHのほうがお手軽に効果がわかるのは間違いないですけど。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:27:59 ID:EDJafir+0
- >>435
>今DCL3000も使ってるのもあって、有線HPに何の魅力を感じていない
所詮、無線では良いアンプが使えないので音質に限界があるが
>>439
>DCL3000だと、有線出力がありますな
出来は良いとは言えないが、あるだけマシなのか
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:14:36 ID:t22AM/tB0
- >>442
DCL3000が良くないって言ってるのか?
何と比較して、どういう根拠のあるデータでそういう結論に至ったのか
説明してもらいたい。気に入って使ってて、ほかの同クラスと使い分けながら
大事にしているので、音質の限界とか、出来が良くないとかいわれると
なっとくいかない。 その測定結果を教えなさい。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:40:29 ID:EDJafir+0
- >>443
DCL3000が良くないって訳ではなく、バーチャルスレとはいえ
有線のヘッドホンに、何の魅力が無いというのに忠告しようと
スレ違いだが、バーチャルではなく通常のステレオ再生で
有線のヘッドホンと相応のアンプ(+DAC)を組み合わせたときの音質は
無線のDCL3000では遠く及ばないと
まあAV用途ではなく音楽用途ではあるが
DCL3000の他に、AD2000、W5000、HA5000を持っています。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:05:56 ID:9lJX6kCZ0
- SU-DH1でこれ↓使ってみたいw
骨伝導スピーカー+マイクロスピーカー全く新しい「2.2ch振動体感イヤホン」
ttp://goldendance.co.jp/product/p_ab11.html
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:20:14 ID:OazE+D430
- >>444
やはり有線の方がサラウンドや音の面で優れているという事でしょうか?
自分の場合は迫力と臨場感のある音楽を聞きたいのですが(AV用途)
そうなるとやはり有線のSU-DH1が良いという事でしょうか?
- 447 :430:2007/10/23(火) 22:24:41 ID:P6d1X24J0
- >>444
忠告はありがたく受け取っておくよ。
でも、線がある時点で選択に値しないのだよ。
音の良さでは有線に勝てないのは百も承知。
あと自分のDCL3000はOPA(LM4562x3)を換えてある。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:28:30 ID:R05LbkbL0
- >>446
SU-DH1持ってるけど、複数接続したい機器が有るなら毎回手動でつなぎ替えるか
光セレクターを用意しないといけないし、ケーブルがゴチャゴチャするから俺は結局
SE-DIR2000Cを買い足したよ。
音やサラウンド感も大事だけど、利便性も考えた方がいいかもしれないよ。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:31:51 ID:2qpi6A2J0
- >>440
ipodとかからアナログ入力してるんなら大差ないだろうけど
ゲーム機から光入力してる時はアンプ代わりになってるでしょ
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:54:31 ID:OazE+D430
- >>448
光セレクターですか、参考になります。
SU-DH1+光セレクターで複数のHPを同時に劣化無く使用できるという事ですよね?
自分も無線か有線かで迷っているんです。
このスレではお馴染みのMDR-7000DSの評価待ちですが
MDR-7000DSは複数接続の際は付属HPと同じ型のものしか使えないようなのでそこが−ですが
MDR-7000DSが予算の制限でもありますので。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:59:02 ID:Qzcqf4y/0
- 結局のところ、使う人の目的次第だよね
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:13:48 ID:R05LbkbL0
- >>450
複数のHPじゃなくて複数の光出力を持つ機器ね。
例えば、PS3とTVとPCを光で接続したい場合にセレクターを使うと切り替えが楽って事。
DS7000なら光入力2つあるから、それで足りるならセレクターは必要ないけどね。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:16:04 ID:ZvU1/N9+O
- >>440
アンプとして期待しちゃいかん。駆動力も音質もオザナリ。
サラウンドに特化した製品だと思いなされ。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:18:28 ID:9lJX6kCZ0
- >>451
環境も重要ッスお。
とにかく望み薄でもMDR-7000DSの有線版を強く希望。
ヘッドホン別売でヴァーチャルヘッドホンアンプだけに
三万円分の価値を込めて作っていただきたい。
無線はもう怖くて使えねぇ。マウス&キーボードも無線こりごり。
無線は携帯電話(警察無線とか)とノートパソコンだけに許されるべき。
TVも有線が良いぜ・・・うちビルに囲まれて受像状態悪すぎ。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:31:09 ID:iScgHqNv0
- >>454
つ ケーブルテレビ
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:26:08 ID:RADoGwBU0
- 赤外線タイプでなんの問題もないのに
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:20:56 ID:PCErRlOw0
- >>454
どんな問題が発生したんだ?
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:17:42 ID:byRaiDho0
- ATH-DWL5000のライン出力はパーチャルスピーカ用であるが
これってヘッドホンアンプを繋いだ場合
ヘッドホン向けバーチャルは有効なんだろうか?
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:38:59 ID:+Tj/hnG2O
- SU-DH1と組み合わせるヘッドホンとして、ATH-PRO5、MDR-Z600、MDR-Z500DJ辺りを考えてるんだけど、どれが合ってます?
SFとか戦争映画の視聴が主です。
SE-A1000がいいみたいだけど結構音漏れがあるそうで候補から外しました。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:31:41 ID:9IhG+R9g0
- >>459
音漏れっていうか、オープンエアー型だから機種固有ってわけじゃない。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:07:21 ID:4JbjCpjy0
- >>459
その中ではSE-A1000とZ600持ってるけど、Z600でもそれなりに聴ける。
まあ空気感っていうか空間の広がりは、比べるべくもなくZ600よりSE-A1000の方が上なんだけどね。
あとの2機種はバーチャルサラウンドでは使ったことないな。
あくまでも音楽で聴いた印象だけで言えば、こいつらだとちょっと低域強すぎでジャマに感じるかも。
また長時間使用を考えたら装着感のよさも大切だと思うけど、その点でもその3種の中ではZ600が一番。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:11:41 ID:C2bN5KgS0
- Z600は音がモコモコしてて解像度厨の俺としては音楽聴くにはちょっとイマイチだな。
ただ映画にはいいかもね。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:20:38 ID:+Tj/hnG2O
- スマン書き方が悪かったね。
A1000が良くないって事じゃなく、密閉型のお薦めヘッドホンが聞きたかったのですよ。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:44:47 ID:RADoGwBU0
- ただヘッドホンの話がしたいならどっか余所行け
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 16:19:57 ID:g05Qt4n30
- 密閉型でサラウンド向けにマッチしやすいHPはどれかって事を聞いてるんじゃないのか?
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 17:28:21 ID:RADoGwBU0
- http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192077911/
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:08:31 ID:+Tj/hnG2O
- >>461
>>462
ご意見ありがとうございます。試聴コーナーでは音楽しか聞けないとこが多いので参考になります。
映画主体でみるなら低域強い方が迫力あるかと思ってますのでPRO5、Z500でもいいかな。
Z600のモコモコはチョット気になりますね。
>>466
誘導ありがとう。
ちょっくらROMって来ます。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:24:50 ID:2e92z15T0
- ふと思ったんだけどバーチャルHPって市場をみると
無線ばっかりだよね。有線の機器はSU-DH1とMDR-DS1000ぐらいしか知らない
音質がいい有線よりも利便性の高い無線への需要が高いって事なのかね?
個人的には有線の高性能DSP機器を出して欲しいが、あんまりでない事を考えると
DSP機器自体は完成の域に達してて、今は無線の小型化、高音質、交信をさける方に
技術を結集してる気がする。無線HPも普通の人には十分な音質を兼ね備えてきてるって事なんだろうね。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:48:05 ID:byRaiDho0
- >無線HPも普通の人には十分な音質を兼ね備えてきてるって事なんだろうね。
まて、一部のメーカー以外はヘッドホン部はたいしたこと無いぞ
音質面では一般の人の基準が数千円クラス(有線)なんで
音質が問題になっていない可能性も
万札が必要なヘッドホン(有線)って普通の人は買わないし
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:38:05 ID:axlLC4kN0
- だから一般人には十分なんだろ。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:03:29 ID:6IU++caHO
- コアな要求だとは分かってはいるけどー
欲しいから仕方がない(´・ω・`)
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:53:45 ID:HsYphSdh0
- 音質とか利便性とかじゃなくて
ヘッドホンつけてぼったしたほうが儲かるからなんじゃねーの
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 03:43:36 ID:GK0Jshmc0
- 俺いちばん最初にサラウンドヘッドホン買ったのは
サラウンドのことはよくわからないけどコードレスだったから
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 05:23:38 ID:e+5FEErqO
- でかくて重々しくてデジタルで無線で高音質なんて書かれてると
ライトユーザーは他機種と比較するまでもなく買っちゃうでしょ
ヨドなんかでも大抵ONKYOのが目立つ場所に置かれて叩き売りされてる
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 05:46:00 ID:CdPtfjPB0
- その高音質っていうのもCPを考えると
(無線にしては)高音質って事だよね
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 05:55:32 ID:HSz44zUd0
- DWL5000なんかはW5000並の価格でAD1000に匹敵する音質な訳で
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 06:54:07 ID:CdPtfjPB0
- 同価格なら有線HP+DSP>>無線HP+DSPのセオリーでいくと
漏れが期待してるMDR-DS7000は2万5千で
SU-DH1+SE-A1000で2万2千くらいだから
MDR-DS7000が微妙になる・・・・・・・
ただ7.1chとSCEが監修したゲームモードに期待してるわけですが
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 07:13:17 ID:HSz44zUd0
- DWL5000はアナログ5.1入力があるので汎用性の高さに期待できそうな
音質面は兎も角、繋げる機器を選ばないし
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:08:50 ID:L4vMesln0
- >>478
そうだね。
あと同軸デジタルINもあるのがいいよ。
アナデジ両方で外にも出せるし。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:15:47 ID:20hVaw350
- >>477
いやいや、注目すべきは混線防止機能でしょ。
7.1chとかゲームモードなんて飾りです。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:43:27 ID:w0XyaC3g0
- >>480
うん。
無線ヘッドフォンの歴史はそのまま干渉との戦いだしね。
>>473
俺も
とりあえず無線がほしくて試聴してどうせならA1よりAV1と決めた。
試聴ソースに映画もあったので当然の結果だけど。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:00:06 ID:CdPtfjPB0
- そうなんか混信ってそんなに醜いのか
無線HP持ってないから知らんかったよ
改めてみんなの求めてるものが分かってよかった
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:10:49 ID:+BjhlOHY0
- どれがどれかわからんけどプラズマディスプレイ、無線LAN、無線マウスとかと干渉したとか。
それ以前の製品はそもそも到達距離が短かくて使えねーって感じだったりしたんだけど。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:02:30 ID:20hVaw350
- 赤外線方式:距離が短い・横向くと音が途切れる
2.4GHz帯:bluetooth含め同じ帯域の無線と混信しまくる
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:07:45 ID:adSUw5dW0
- コードレス電話に電子レンジとか、PC環境組んでなくても影響するものあるしね
2.4GHz帯は大混雑
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:05:47 ID:HjfKBgYl0
- 混信しまくるとか…すでに大混雑ならあんま期待しないほうが良いだろ、ch限られてるんだから。
それより使用機器が少ないけど時々バッティングして不便とか、
使用中に他の無線機器使い始めたり、外からの電波で撹乱されて理想のchが特定できないとか、
その辺くらいは期待。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:26:39 ID:AZ7epabm0
- >>484
DIR2000C使ってるけど混信したこと無いなと思ったら赤外線方式だからか。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:29:53 ID:GFmtfjCJ0
- 無線のヘッドホンを愛せる奴は無線型を買えばいい
俺は自分の愛用ヘッドホンしか愛せないから有線型を買った
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:04:05 ID:YymnV7rR0
- 禁断の愛にもだえる>>488
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:16:16 ID:GK0Jshmc0
- >>484
>横向くと音が途切れる
これは作り次第
俺はHP-W1500だが部屋で普通に使っててどこに移動してどこ向いても途切れたことはないよ
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:16:42 ID:20hVaw350
- >>490
高級機は違うな〜パイオニアの五千円しないのは酷かった。
あと赤外線は遮蔽物に弱いな。
2.4GHz帯のヘッドホン初めて使った時は感動した物だ。
でも音切れが酷くてしかも同帯域のマウスとか
ゲームパッドとか干渉しまくって絶望した。
マウスとゲームパッドはどちらかしか使わないが
ヘッドホンはそれぞれと組み合わせて使う物だからどうしようもない。
ただ、PS3のゲームパッドは有線として使うことも出来るらしく
USBに繋ぎっぱなしにすることで回避出来るが・・・納得いかん。
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:12:25 ID:tuk4DNPN0
- >>490
昔のは送信機とヘッドフォンの受信部の間に頭があると容易に切れたなw
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:45:16 ID:zqAMccr10
- 安かったから買ったWH5000T使ってるけど送信機の裏側で聞いても同じ部屋なら途切れることは無いね。
送信機にぴたっと手のひらをくっつけて遮蔽でもしない限りは途切れない感じ。
- 494 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/10/26(金) 05:59:44 ID:F2rfL3Fm0
- MDR-DS7000だけど、ムラウチで会員登録したら24,980円で送料無料になる。
ネットで一番安いんじゃねーか?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 06:05:59 ID:UJlpobIa0
- >>494
情報d
評判がいいようならそこで買うか
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:03:54 ID:u5f9rejE0
- >>494
>>349
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:35:28 ID:0n7mhoQM0
- DS7000にPS3とWiiとTVをつなぐ場合
WiiはアナログでPS3とTVを角形の光ケーブルでつなげばいいんだよね?
でケーブル1本は付いてくるから追加でもう一本用意すればOKですか?
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:59:35 ID:9W3pnBfr0
- Wiiはテレビ経由で構わないはず
ただしテレビのサラウンド設定等が出力に影響しないことを確認すること
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:04:51 ID:0n7mhoQM0
- >>498
なるほどありがとう
おいらも予約します
たのしみだ
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:39:32 ID:95p0nx9U0
- バーチャルサラウンドヘッドホンで有線版の最高機種は何でしょうか?
現在はDIR2000使ってますが
有線のほうがいいと聞いたもので・・・
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:11:47 ID:oR7NmRLm0
- >>500
取り敢えず今の機種に、Vサラウンドに向いてると言われるヘッドホン挿して聴いてみれ。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:15:39 ID:fK+pYWeIO
- >>500
DSP本体に高級とかない。
有線の場合、ヘッドホンの優劣が肝。DIR2000Cの有線出力で取り敢えず十分。
ランクアップしたいなら、HD595がオススメ。ただ、2000Cも無線の中では十分な実力のヘッドホンを有している。無理に考えることはない。
- 503 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/10/26(金) 16:21:57 ID:iwpmmnrI0
- >>496
俺は5年保証をつけた。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:23:56 ID:qmRtpC3s0
- >>498を見ていて思ったんだけど、
DS7000と360を光デジタルで繋げる場合も光デジタルケーブルいるのですか?
DS7000アンプ--光ケーブル--360--光ケーブル--TV ←こういう形になるのかな?
360とDS7000を光デジタルで繋げばいいと今まで思っていたんですが…
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:03:32 ID:EQZp2wlnO
- >>504
キミの言ってる光デジタルがなにかよくわからんがケーブルは必要
360からいきなりワイヤレスと思ってるなら無理
ケーブルはDSに一本付属
360からテレビはアナログでしょ
360とTVにHDMI端子あるならそれでも可
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 18:39:08 ID:Fdn2j2nI0
- >>504こんな感じになる。
DS7000 --(光ケーブル)--
→ HD AVケーブル→ TV
Xbox360 ================
HDMIケーブルは知らないけど、Xbox360専用のケーブルに光デジタル出力が付いてるから
そこに光ケーブル差し込んだらいいよ。1本あればOK。
"Xbox360以外"でも光で使いたい場合はもう一本買わないといけないぜ。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 18:57:20 ID:qmRtpC3s0
- >>505 >>506
どうもです。光ケーブルは1本あれば大丈夫ということで安心しました。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:00:18 ID:aVwLizB7O
- 最近、秋葉原のU-SHOPと言う店で、SU-A100を\2280で売っていたので購入しました。
定価\12800のこのサラウンドプロフェッサーに見合ったヘッドホンは何でしょうか?
親切な方、教えてください。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:25:45 ID:epnCbvgu0
- >>508
プロフェッサー・・・
聞いたことないと思ったら7年も前の機種か
12800円はヘッドホン付の値段でなしだと9400円らしい
まあ、家にあるイヤホンとかでいいんじゃないか
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:34:43 ID:aVwLizB7O
- >>509
えっ?
ヘッドホン付きとヘッドホン無しで3000円も差が有るんですか?
そんな3000円の価値も無いヘッドホンが付いてたけど…
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:37:21 ID:fK+pYWeIO
- >>508
それって、所謂マルチチャンネルをバーチャルで再生する「バーチャルサラウンド」ではなく、単に3D的な音場で再生するって意味でのサラウンドって代物では…
マルチチャンネルも再生出来ないし、合うヘッドホンもへったくれも無いような…
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:40:32 ID:fJ40dW9b0
- Xメン
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 06:00:22 ID:zrOlMbJA0
- よっし、ムラウチでDS70005年保障つけて予約してきたー
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 07:00:05 ID:IAWil9O50
- 俺もムラウチ+5年だけど 修理の時の送料負担を読んでちょっとへこんだw
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:24:50 ID:dBtZLSfR0
- -5BandPEQ付きドルビープロロジックUを搭載しカーオーディオに最適-
ttp://www.njr.co.jp/j_frame/jf_np_17.html
需要あるのかな?
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:19:03 ID:sMkVMleg0
- お前らよくそんな胡散臭い店で買えるな
ケータイ買う場合も直営ショップじゃなく激安店で買う低収入層か
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:42:22 ID:hvGzquRX0
- 高収入層がヴァーチャルサラウンドヘッドホンなんて使わんでしょw
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:15:11 ID:tF+IknTk0
- 胡散臭いという言葉は、良し悪しの判断がつかないが、悪そう、という状態を指すんだよね
情報弱者と見られかねないので気をつけて使おうね
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:27:19 ID:wDL3P2gg0
- >>501
>>502
ありがとうございます
DIR2000Cを使い倒します
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:16:42 ID:O0gzkCjIO
- >>519
気が向いたら、HD595やHD650、HFI-700あたりを使ってみると良いよ。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:07:13 ID:FmQBs2ya0
- とにかくお金がないので一万円以下のサラウンドヘッドホンが欲しいので
DS1000を買おうと思っていたのですが、
SU-DH1にカナル式イヤフォンEMP2を繋いだほうが音がいい気がしてきました・・・
SU-DH1にカナル式イヤホンの組み合わせでもサラウンド感は得られるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:34:34 ID:rnd7et2N0
- やめとけばー
金がないって一時の事でしょ、3万くらい貯めてDS7000買ったほうがいいよ
6000なら2万以下だし、一万以下はやめたほうがいい
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:49:56 ID:sRovj1joO
- イヤホンでは流石に無理だろ…
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:08:32 ID:FmQBs2ya0
- >>522
そうですね・・・
でも学生なのでなかなか金が貯まらなくて・・・・
>>513
そうだと思っていたんですが、
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060605A/index.htm
こんなのを見つけました。
E2cとEMP2は似たようなイヤホンなのでいけるんじゃないかな?
とりあえずEMP2で凌いでお金がある程度たまったらSE-A1000を買いたいと思います。
自分で聞いておいてすみません。ご親切にありがとうございました。
それにしてもなんでSH-DH1みたいな安そうなやつが1万もするんだろ・・・
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:17:57 ID:UhRA5+Lg0
- >>524
なら高そうに見える安いの買えばいいんじゃね?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:41:28 ID:GPJswNY40
- SU-DH1って見るからにショボそうなのに
高性能だからこれだけ人気があるんだろな
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:03:47 ID:WxzSV97i0
- そして有線
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:09:20 ID:CNumYvOTO
- イヤホンでもバーチャルサラウンドは勿論効果はある。
3万あるならDS7000はちょっとな〜
ヘッドホンがしょっぱいし、DHでもない。7.1chのソースもあまりないし…せめて有線出力あればな。
SU-DH1は6.1ch対応。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:27:21 ID:sfPTNpc00
- 無線しか興味ないな・・
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:30:13 ID:WxzSV97i0
- たしかに有線出力はあって欲しかった・・・・・
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:57:21 ID:wY+1Y2iU0
- SU-DH1って1万しないのに性能いいの?
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:10:46 ID:WxzSV97i0
- >>531
このスレ読み返せ有線は基本無線よりよい。
基本同じ価格帯なら有線HP+DSP機器>>無線HP+DSP機器
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:24:28 ID:wY+1Y2iU0
- なるほどね〜
無線だけど値段は2万以上するDS7000とはどっちがいいんだろ
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:26:56 ID:rIzACzsL0
- 何を比べたいのか分からない
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:31:04 ID:WxzSV97i0
- それはみんな評価待ち。あと2週間ちょいで発売。
DS7000にみんなが期待してるのが
・混信防止機能
・SCE監修のゲームモード
・7.1ch
スレ読み返せ
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:52:13 ID:L/bEAcUC0
- だれもヘッドホン部の音質には触れないのね
軽くした場合どのような影響があるのやら
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 06:16:34 ID:CvEbrx9w0
- SU-DH1が高性能て…。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 08:47:37 ID:L5ZdXOhv0
- >>536
なにを軽くするの?
音質については3万弱で買える、前機種より無線部が改良されているものに求めても無駄だとみんなわかってるからかな。
良くなるに越したことはないけど。
ヘッドフォン部の価格は数千円くらいか。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:57:07 ID:sfPTNpc00
- 技術のソニーをなめるなよw
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:17:50 ID:CNumYvOTO
- >>537
高性能というより値段の割に機能性、汎用性の高さが美点だね。
DIR2000C等と同等のDSP性能、ほとんどのヘッドホンを鳴らせる。
アンプ部やボリューム、入出力の少なさは、価格を考えると仕方ないか。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:49:36 ID:d9xlaQP60
- 技術のある人間をみんな放出しちゃって出涸らしですが…
マジで呼び戻してくれorz
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:54:39 ID:aGus/K1VO
- 弱音はいいからデジタルヘッドホンアンプを早くくれ
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:49:46 ID:9HlOuw2Z0
- SU-DH1はケーブル3本生やした本体を手元に置いておかなきゃならん
長いデジタルケーブルも必要で無駄に金かかる
とてもじゃないが使えたものじゃない
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:40:25 ID:CNumYvOTO
- >>543
ヘッドホンが同じなら、ボリューム固定で使ってるから手元には置いてない。あと、電池のほうが便利よ。ノイズも乗らないし。
…とはいえ、リモコンが欲しくなるね。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:28:18 ID:CvEbrx9w0
- >>540
値段の割にて、アダプタ買えば一万に収まらないし。
機能性、汎用性が高いなんてどっからもってきた結論だよ。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:46:37 ID:rIzACzsL0
- なら一万以下で同等な性能のものを挙げてみ?
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:56:40 ID:+c48ZTPL0
- SONYのDS1000付属サラウンドアンプ?ってどうなのかなぁ?
SU-DH1より3000円程度安くて、ACケーブルも付いて、ショボイヘッドホンも付いてくるし・・・
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:40:07 ID:CvEbrx9w0
- >>546
すりかえようとするなよ。
俺だっていま有線で手軽なもの揃えるなら、SU-DH1かDS1000買うだろう。
ただそれは他に無いだけで、べた褒めするようなものじゃないって言ってるだけだ。
値段を考慮に入れた上でな。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:46:17 ID:fngClJTe0
- >>547
どこかに比較あったけど、大差ないみたいだよ。
俺はDS1000しかもってないから比較できないけど。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:10:08 ID:WxzSV97i0
- 結論から言えばDSP機器なんて大差ない
んでDSP機器が最も安いのがDS1000かSU-DH1でおk?
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:23:55 ID:pQ9bQYq50
- それなら、SE-DIR1000CやSE-XB1の本体だけってのも手だろ。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:23:59 ID:O8sX8sMi0
- DIR2000C買ったんだけど2時間に1回ぐらいの頻度でブチッって音が鳴って音が一瞬途切れる
プラズマテレビなんて家にないしゲームのコントローラー以外有線なのに
無線ってやっぱりこんなもんなの?それとも外れ引いたのだろうか・・・
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:33:19 ID:BotMbTii0
- DHの効能自体はどれも変わらないと思うが
出てくる音は異なるよ。
製品によってDACやら、アンプやら、味付けやら異なるからね。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:33:26 ID:1M3yg4Ri0
- >>552
耳当ての自動電源ON/OFFスイッチが不良なのかもしれない
って話をどっかで見かけたことがある
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:45:55 ID:iO+08jqn0
- 俺はヘッドフォン疲れるから、イヤフォン+SU-DH1になる
横になりながらとかイヤフォン楽なんだよ
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:48:43 ID:lCYmVewl0
- 上の流れ見てるとDS7000の混線防止機能がどこまで役立ってくれるかだな
過度な期待は禁物だが期待せざるを得ない
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:51:57 ID:O8sX8sMi0
- >>554
ヘッドフォンの方ですか、確かにブチッって音が電源オフにしたときの音と同じですね
サポセンに電話掛けてみます、めんどくさいなぁorz
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:11:55 ID:j3qLP6fP0
- >>556
さすがに無線切り替え時には一瞬途切れるんじゃないかな
あと帯域を順次切り替えて行くだろうから混み合ってる場合は時間かかるかも
ただ干渉して使い物にならないよりはずっとマシだと思うけどね
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:08:41 ID:X0h7Gabk0
- SU-DH1が1万で安いっていってるけど、
DS6000も2万ちょいで無線機能+ヘッドホンがついてるからそんなに割安ではないんじゃない?
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:36:33 ID:xUHCWv7r0
- >>528
DS7000って「7.1chソースの入力」に対応しているのではなくて、
ドルビープロロジック2xを使って、2ch-->7.1ch , 5.1ch-->7.1ch にしてるわけでしょ。
ドルビープロロジック2xはドルビーのHPに行けば、その効果がすごいことが書かれているし、
それを新型の7.1ch対応VPTを使ってサラウンド化するんだから、
その音は聞いてみたいね。
だいたい、光ケーブルで入力できるソースは6.1ch(DTS-ESとか)が最大で、
それ以上はHDMIとかじゃなきゃ無理でしょ。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:50:49 ID:q6+WgVVx0
- >>552
俺、XB1を使ってるが定期的に切れることはない。
ただ、ヘッドフォンの掛け方が悪くて、スイッチが切れることはたまにある。
あと、1階で蛍光灯つけたときやブラウン管TVをリモコンでつけたときは、2階にいても途切れたりする。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:54:05 ID:JZO8hGgo0
- んなアホな
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:59:24 ID:WxzSV97i0
- >>559
たしかにそれは合ってるけど
無線だと混信問題や音質の低下があるし
DS6000に有線出力がなければ付属HPしか使えないわけで
そこらへん考えるとSU-DH1買ったほうがお得とか思うんじゃない?
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:02:51 ID:xIU9k6/M0
- とりあえず6000は売った(六千円だったw)。ソケットAの糞暑く五月蠅いパソも売った(2万5千)。
あとは無線環境の付きの混線状況レポ待ちだ。期待してるぜ。
でも来月にシャープからフルHDで26型液晶テレビが出るんだよな〜
20万もするけどそっち買いたい気がする・・・
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:06:13 ID:N1HFjr5k0
- SU-DH1にHD650とHD595ならどちらが合いますか?
音楽用途も考えてできればHD650がいいのですが。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:07:03 ID:WxzSV97i0
- フルHDは37型未満だと意味がないみたいな事よく聞くよ
漏れは実際見たことないからわからんけどさ
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:19:10 ID:0m2QCLEY0
- SU-DH1と一緒に使うセレクタって何がいいかな?
光入力3系統あると嬉しいんだが。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:22:20 ID:xIU9k6/M0
- >>566
スレ違いの方向に向けて申し訳ない。
今度出すヤツはニッチな液晶テレビだけれども
パソ向けモニタとして使いたい人向け製品なので
その定義は意味をなさないんだ。
ただし、『液晶テレビ』のパネルがテキスト見るのには適さないので
今回のパネルが特別な作りでない限りはインチ数にかかわらず
パソには向かない恐れがあったりするw
実際別段テキスト読みに最適、という文言は見あたら無いwww
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/sharp.htm
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/071029-a.html
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/071029-a-2.html
一応仕様を見るとデジタル光出力があるので私室で映画みたい人は
ヴァーチャルヘッドホンと合わせるとお手軽で良いと思いますw
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:23:59 ID:xIU9k6/M0
- >>567
オーディオテクニカとか他のところでパッシブなのが3〜4千円ぐらいである。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:39:20 ID:0m2QCLEY0
- >>569
やっぱAT-SL37OPTですかね。
俺のような貧乏人向け製品とはいえ、おもちゃっぽいのが難点だな。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:46:33 ID:Ipe8ncpP0
- 次世代音声フォーマットに対応したBSHはでてないの?
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:42:55 ID:Rk7u0IwzO
- >569 パッシブは減衰するよね?かつ箱は出力弱くない?
かつてオンキョーの5.1スピーカーとソニーのバーチャルサラウンド持っていた頃
ソース1旧箱、ソース2PS2でパッシブセレクタ経由、
ファイバー4本を2本2本に分ける分配器を経て繋げたら
PS2は音が出たのに旧箱は出なかったし
引っ越しでスピーカーを処分したかわりに買ったCORALに向けて
ソース1旧箱、ソース2PS2、ソース3箱○で
パッシブセレクタふたつ繋いで片方をバーチャル、片方をCORALにしたら
CORALは光信号拾い切れなくてブツブツノイズ入ったあと消えちゃうよ。
減衰を減らすにはやっぱり電源つきセレクタでないとダメ?
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:55:19 ID:XLYYeqC00
- DS4000,6000,7000のHP自体の性能(音質)は同等なんでしょうか?
無線部だけの違いと見ていいのでしょうか?
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:55:37 ID:xIU9k6/M0
- >>570
あ〜それそれ。おもちゃッポイは余計だよ使ってるちゅうねんw
>>572
減退とかは別段感じなかったな〜2mケーブル入力5m出力で
そんな物はなかった、と思う。
光の場合で減退って実際何が起こるんだろう?ノイズ?音量が減る?切断?
不良品のケーブルだと赤い光が明らかに曇っていたけれどあんな感じかな?
ちなみにその場合は音が全く鳴らなかった。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:11:49 ID:GjZyuVek0
- >>565
SU-DH1にHD650とHD595使ってるけど素直にHD650いっとけ
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:20:23 ID:oOJ+KcK+0
- >>575
横レスですがHD650で十分に音量とれますか?
HD580持ちでSU-DH1購入検討中です。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:28:46 ID:CUTkz5B9O
- サラウンドヘッドフォンを探してるんだけど20000円以内でお勧めってある?ネットで見てても数がありすぎてわからん。
映画やゲームを問わず幅広い使い方が出来るのがいいんだけど。ワイヤレスは無しの方がいいのかな?
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:44:46 ID:fh1VfCNW0
- >>577
5000円程高いが
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001694340/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=
wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:06:10 ID:UJzpY/r/O
- >574 光の減衰はデジタルだから許容範囲内なら影響はない。
その境界線でブツブツノイズが交じって途切れ、
認識できるレベル以下になってしまうとそこで途絶える。
リアルサラウンドですまんがCORALにパッシブセレクタの場合、
電源を入れ直すとしばらくはまた聞こえるけどすぐ途絶える。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:56:31 ID:PQSRbJqO0
- 電話で聞いたらDS7000は7.1chに対応してるってよ。
PS3の7.1ch対応のゲームをやればいいって言ってた。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:43:29 ID:oRQeYzND0
- DS7000 代引きで予約済み
PS3の7.1ch対応のゲームって
例えばどんなタイトルがあるんだろ?
俺はCoD4と映画鑑賞のために買ったようなもんなんだがw
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:17:09 ID:Ws3s4dpxO
- >>577
SU-DH1+SE-A1000。二万円を切る。性能的にはDIR2000C並。
>>580
電話できかなくても、発表と同時に7.1と散々掲げていたが。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:22:07 ID:Ws3s4dpxO
- >>575
ある意味、HD650はバーチャルサラウンドヘッドホンの執着駅かもね。
オーテクのフラッグシップコードレスを遥かに凌ぐヘッドホン性能。ドルビーも認定するDHとの相性の良さ。豊かな低音。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:13:32 ID:kTOVSZTV0
- >>581
レアとかヘブンリーソードとかリニアPCM5.1ch 7.1ch対応って書いてあるけど
光デジタル端子だと出力できないんじゃ・・・
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:15:13 ID:qnrcyaHG0
- >>581
上のほうでもネタになってるが、PS3がどうやって7.1chを出力するんだろうかw
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:28:51 ID:kTOVSZTV0
- ドルビーデジタル5.1chを無理やり7.1chにしてくれるってだけだろうけど
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:33:46 ID:YfisNVUO0
- >>584-585
光じゃないとするとHDMI経由になるのか?
AVアンプから光で取り出せるんだろうか?
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:13:35 ID:fKr6Cke80
- オレはアンプ+スピーカーの大音量が楽しめない深夜視聴が多い。
今までパナのWH5000→πのDIR2000Cと使ってるが
久々にワクテカのDS7000。期待するなと言われても期待しちゃってる…。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:18:57 ID:niSnIVsh0
- HP-W1500の音が左に寄ってる現象は修理出したら直ったよ
制御ICの交換とか言ってた
価格comにも書いてあげたいけど登録とかめんどくさくてねえ
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:52:15 ID:IHi2kA6F0
- ノイズキャンセリング機能た付いてたら最高なんだけどなあ。>DS7000
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:02:52 ID:9bqisphx0
- >>587
TrueHDみたいな次世代コーデックは
HDMIじゃないとデジタル出力できなかったはず
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:03:20 ID:nzFDQr5c0
- NC機能なんてそんな期待してるほどすごくないぜ
あとNCつけると音が悪くなる傾向があるから無線+NCはまだきついんじゃない
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:27:21 ID:kTOVSZTV0
- >>591
<続報>SCEIに問い合わせたところ、「デコードした音声はリニアPCMで光デジタル/HDMI端子から出力することができる。
出力は2ch/5.1chに対応しており、7.1ch音声の場合、2ch/5.1chのいずれかのチャンネル数を選択すると、
ダウンコンバートして出力される」という返答が得られた
光デジタルで出力はできるみたいだが7.1chは出来ない
でもDRM7000はリニアPCMに対応してないが5.1chを7.1chに拡張できる
もうわけわからん
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:47:37 ID:YfisNVUO0
- >>593
マジ?ソース7.1ch→5.1chダウンコンバート→7.1chアップコンバートって
二回劣化してるって事じゃ?
って言うかAVアンプあっても駄目ってことか?
AVアンプ自体にヴァーチャルヘッドホンアンプでもないと駄目なのか?
・・・・・・ヴァーチャルだし迫力があればどうでも良いのかな?
俺的結論、まぁいいや。とにかく混戦対策(とにかくそれだけ)に期待が大です。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:05:21 ID:fvF5ipCX0
- 深夜って、具体的に何時ごろ視聴してんの?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:05:42 ID:aYExlflO0
- 7.1ch対応ゲームってのは、7.1chの情報を2chや5.1chに溶かし込んであるってことだろ。
PLIIxとかつかうと理想的に7.1chに復元されるように。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:57:50 ID:cED0kqq30
- 途中でダウンしてようがサラウンドヘッドホン使ったことないおれにはSUGEEと思う効果のはず
早く来週の土曜来い
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:24:05 ID:nzFDQr5c0
- バーチャルサラウンドのソフトウェアがPCに入ってる人いたら
使ってみ。ゲームのトレイラーとか映画とか全然臨場感ちがうよ
漏れは最近違いに気づいてSUGEEEEEEEEEだった
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:29:29 ID:V98me5iI0
- それ大抵ドルビーヘッドフォンやドルビーバーチャルスピーカーだよ
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:59:49 ID:MYZ7EDtU0
- >>593
それ前に廉価スレで聞いた事ある。
光でのLPCM出力は2chまで。HDMIでのLPCM出力はマルチch可。
PS3の光ビットストリーム出力では、ドルビーTrueHDとかは、
ドルビーデジタル5.1chで出力されるらしい。(下位互換とかなんとか)
だからDS7000では、5.1chからサラウンドバック2ch分を生成するんじゃないか。
疑似7.1chだと思う。てかSONYのサイトにもそうあるし。たぶん。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:13:53 ID:HNTtFjl20
- HD650とHFI-700で迷ってるんだけど、ゲームをする際には両者の鳴り方は劇的に違う?
DSPサラウンドシステムとHFI-700の相性いいみたいだけど、音楽も結構聴くからHD650も捨てがたく・・・。
両方持ってる人教えてください。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:26:13 ID:MJYA22H8O
- >>601
総合力なら、圧倒的にHD650。ただ、高インピだから注意。
ただ、ノリの良い音楽聴くならHFI-700。ただ、少し聴き疲れしやすい。
どちらもサラウンド向き。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 05:27:16 ID:aJOz+o7m0
- やらない絶望より、やった絶望を俺は選ぶよ。
死ぬときは前のめり。
結果は天任せ、だが過程は俺が作る。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 05:43:40 ID:Xl3M4X70O
- その結果がニートか
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:58:21 ID:HNTtFjl20
- >>602
なるほど、サラウンドは大差ないわけですか。
視聴できると良いんだけどなぁ。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:09:45 ID:A2sUJHM00
- DS-6000でゲームするときエフェクトとコンプレッショんどうしてる?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:26:21 ID:MJYA22H8O
- >>605
予算があればHD650で良いと思うが、ゲームでHD650の良さを堪能できるかどうか…
普段聴く音楽で決めてみては?HD650で音楽を聴くなら、それなりのアンプが欲しくなるが。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:16:32 ID:0EiWTJFBO
- >>607
私が普段使ってるのはTSS-1かDS1000なんですよね。
もうちょい高いヘッドフォンアンプを買う予定なので、その時のためにHD650を買ってみようと思います。
レスありがとうございました。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:46:26 ID:OB2eEqcj0
- MDR-DS1000はヘッドホンの評判が悪いみたいですが、
1500円クラスのテレビ用ヘッドホンよりはさすがにマシですか?
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:08:14 ID:H/OfxYwL0
- DS7000の発売近づいてきましたな。
俺の部屋の無線LANとの干渉だけが心配だが
それ以外については特に気にしてないぜ。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:16:47 ID:e5nhLL5t0
- >>597
あまり期待しすぎない方がいいよ、とDS6000使いの俺が言う。
まあムラウチさんにDS7000注文済な訳だが。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:32:15 ID:IISyjub20
- MDR-DS7000はやく届いてくれ。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:12:29 ID:/ICpLO7V0
- >>609
公式サイトより、MDR-DS1000に付属のヘッドホン=MDR-XD050のスペック。
型 式 密閉ダイナミック型
ドライバーユニット 口径40mm(CCAWボイスコイル採用)(XDロングストロークダイアフラム)
再生周波数帯域 12-22,000Hz
質 量 ヘッドホン部:約175g(コード除く)
ちなみに、普通に市販されてるMDR-XD100のスペック。
密閉ダイナミック型
ドライバーユニット 口径40mm(CCAWボイスコイル採用)(XDロングストロークダイアフラム)
感 度 100dB/mW
再生周波数帯域 12-22,000Hz
質量(コード除く) 約175g
つまり・・・
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:34:02 ID:dwHNxy4Q0
- >>613
MDR-DS1000のヘッドホンも1500円相当なんですね。
今使ってるのがHP-AV210 で
感度 97dB/1mW
再生周波数帯域 12Hz〜22,000Hz
インピーダンス 32Ω
最大許容入力(JEITA規格) 500mW
コード 5m
質量(コード別) 58g
なんですが、これをSU-DH1につなぐのと、
MDR-DS1000をそのまま使うのはどっちが良いでしょう?
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:12:56 ID:VT6PbXmd0
- SU-DH1の出来が良すぎて他に目がいかない
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:17:31 ID:9JYmGxXs0
- マトモな電源付き、入力複数化、光スルー、
何れか一つだけでも実現した競合製品が出たらゴミ扱いになるとは思うけどね。
出来が良すぎるというのはちょっと持ち上げすぎ。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:09:42 ID:/Di7/oii0
- SU-DH1の他に似た性能のものがないからそれにしか目がいかないってことだな
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:17:52 ID:x6m4Tq3/0
- あえて挙げるとすればDCL3000やDIR2000Cのプロセッサー部に有線のヘッドホンを挿す
まあAVアンプが買えてしまうが
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:17:14 ID:FCEZxb5P0
- 失礼します。
この度PS3用にヘッドホンを購入しようと考えているのですが、5.1chのヘッドホンを購入するのが初めてで悩んでおります。
もし宜しければご教授願いませんでしょうか。
用途は主にPS3です。
5.1chをヘッドホンで聴ければ問題ありませんが、音質重視を希望します。
予算は1万以内を考えております。
加えて、もう一つ質問しても宜しいでしょうか。
「赤外線通信」のワイヤレスヘッドホンは終始ノイズが入る等、
音質が悪いと聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか。
以上です。宜しくお願い致します。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:36:56 ID:iZGAzuCq0
- >>619
DS7000のレポを待ちましょう。
現行のDS6000の場合私の環境ではPS3のワイヤレスパッドと干渉があり
パッドが上手く動きません。
ただし、USBで繋ぎっぱなしにすることで回避出来ます。
またプチノイズもあります。金属の物が近くにあると弱いです。
私の使っている所ではアルミサッシで出来た戸があるので・・・orz
ちなみにレポで激褒めされていてもあなたの環境では地獄を見る恐れもあります。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:53:21 ID:9nEzjv4S0
- ヘッドホンが別売りってだけが取り得なのに
神機みたいにあがめてる奴はなんなんだ
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:12:43 ID:x6m4Tq3/0
- >>619
現在も販売中のSE-DIR2000Cや生産中止したATH-DCL3000は
赤外線方式はもとより現在発売中の2.4GHzデジタル無線伝送方式の機種と比べても
最高音質の5.1chヘッドホンですよ(DCL3000の方が上)
ただし最高音質は11月発売のATH-DWL5000に更新されるが
あと同じく11月発売のMDR-DS7000は音質面ではDIR2000Cを上回らない可能性が高いかも
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:25:51 ID:Pw3ouz7c0
- >>619
現在DCL3000使ってるけどその前に使ってたDS5100と比べてもノイズは圧倒的に少ない。
俺はDWL5000に買い換えるが(音質向上何より絶対的使い勝手の向上のため)、
PC、ゲーム環境ではDCL3000とBOSEのM3でコンパクト且つそれなりの音質で満足してる。
無駄に電力も使わなくて良いしな。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:29:20 ID:9JYmGxXs0
- >>619
教授を願うの?
俺も女教師は好きさ!
で、予算1万で音質重視、加えて無線が気になるとな。
えらい大変な質問だな…
アンプ1万にヘッドホン1万が、音質重視の最低ラインだからさ…これ、有線ね。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:55:37 ID:T7bdIF4T0
- 今度初めてDIR2000を購入しましたが
PS3とTV(光デシタル端子有り)と接続する場合
DIR2000とPS3、DIR2000とTVというふうに接続しなければなりませんか?
DVDを視聴するときはTVではなくDVD再生機と繋げるほうがいいのでしょうか?
今まではTVとだけつなげてましたが
TVを介在すると音質が低下するのでしょうか?
質問ばかりですいません
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:03:10 ID:4YmRJxoJ0
- >>616
付加機能ばっかだな
一番重要なのは音質だろ
他機種のドルビーヘッドホンも試したがSU-DH1の音が好き
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:05:34 ID:4YmRJxoJ0
- >>725
DIR2000でググるの面倒だから質問するならリンクくらい貼れよ、常考
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:06:46 ID:4YmRJxoJ0
- あ、番号ミスった
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:13:54 ID:FC7LunPL0
- >>625
ドルビーデジタル5.1chを正しく再生するためには光デジタルで直結、これが基本。
TVに外から入った音声は普通のステレオ化されてしまうので、元々ステレオのプロロジック等以外は
正しいサラウンド再生ができなくなる。
じゃあTVの光出力はなんのためにあるかというと、デジタル放送のAAC5.1chはそのまま出力できるから
アンプと繋げばサラウンド再生できる。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:15:14 ID:FC7LunPL0
- >>626
他機種kwsk
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:52:51 ID:4YmRJxoJ0
- >>630
VRS-7100
AVR-550SD
使用HPはBOSE OE
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 05:04:03 ID:pe8WUWS90
- HD25とQC2は合うかな?
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:01:25 ID:sRW8c/mz0
- >>631
絶句・・・
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:33:10 ID:A2p4DoR90
- BOSE OE(笑)
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:48:44 ID:eR7WQhfq0
- >>631
おお、、久々に俺も持ってるVRS-7100の所持者をみつけた。
あれ、デジタル入力すると、音の出力に若干ラグが起こるよね?
0.08秒ぐらい。それが気になって使うのを止めてしまった。
あとDHはリバーブが強めで派手な音にされてる気がする。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:40:04 ID:qKlS1Jpq0
- >>629
ありがとうございます
>>627
面倒ならいちいち書かないでくれる?
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:42:06 ID:4YmRJxoJ0
- >>635
起こる。フルデジアンプなのにデジタル入力でラグってどんだけ。。
映画は劇場特有の残響として脳内変換すれば我慢できるレベルだけどゲームはつらかったな
DHは1〜3にSU-DH1ほどの変化を感じなかったのと音量をやたら上げないと低音が弱いのが気になった
DH、DVS目的で買ったがどちらも期待外れですぐ手放したよ
デザは好きだったけど
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:13:06 ID:1yLAEK5b0
- 11/20発売予定のRP-WF5500が全く話題にもならないのはパナだからでしょうか?
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:22:34 ID:xWWHhHQx0
- この手のサラウンドヘッドフォンは入力が1〜2個しかついてないから、
セレクタかAVアンプが必要かと思ったけど、
最近のTVにはHDMI入力がいくつもついてるから、
ゲーム機やレコーダー等をTVに全部HDMIで繋いで、
TVの光デジタル出力をヘッドホンの入力に繋げば、
TVの入力切替でセレクタのように使えるよね?
むしろこっちの方が無駄な操作の手間や配線も省けるぐらいだろう。
それともTV通したら劣化するとか色々問題あるのかな?
素人じゃわからないレベルなら気にしないけど。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:47:49 ID:QNOl6lzh0
- >>638
パナだからと言うより売りがないからじゃないか?魅力がない。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:31:12 ID:FC7LunPL0
- >>639
使えない
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:20:51 ID:xWWHhHQx0
- >>641
色々調べたらTVだと5.1chが2chにダウンミックスされるみたいだな。
ダウンミックスされないTVって存在しないの?
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:19:02 ID:eR7WQhfq0
- >>637
やっぱりそうか。
普通に音楽聴く分には結構音質良いなので、
こういう細かい点が残念だと思った。
ファン音とかもね。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:30:48 ID:faigVc3l0
- いよいよあと1週間ちょいでMDR-DS7000発売だな。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:41:14 ID:zxjPTT7B0
- 11月10日発売のHT-SF2000はフライングしてるらしいから、
DS7000もフライングしてくれないかな。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:02:03 ID:0i0ktNhKO
- 今パソコンでEgoSystemsのProdigy7.1XTのサウンドカードからアナログ出力でSU-DH1→HD595と繋いでるんだけど
これをデジタル出力からにしたら音って変わるかな?ケーブル持ってないから確かめられなくて
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:26:45 ID:e45EMHz40
- どういう使い方してんのか言ってくれないとな
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:31:16 ID:tLsFaQwo0
- MDR-DS6000値段下がってきてるね。
ジョーシンで10月は19800だったのが11月に入ったら17800円になってた。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:09:02 ID:0i0ktNhKO
- やっぱり映画とか音楽聴くとかゲームをするとかで違うの?映画と音楽が多いんだけど
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:21:55 ID:e45EMHz40
- >>649
バーチャルサラウンドについてもうちょっと学んだ方がいいと思う
ドルビーラボラトリーズで検索すれば出てくるから
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:31:39 ID:o7FITuuV0
- ttp://homepage2.nifty.com/n-cinema/column/dolby.html
参考までに・・・
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:45:31 ID:OR68hfs90
- >>643
俺は2ch使用で買ったからトーンコントロールいじっても低音が弱くて全然ダメだった
音楽はプリメインで、と言われる所以が分かったような気がした
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 12:58:22 ID:6FhqoFqPO
- >>646
SU-DH1のアナログ入力は、ステレオミニプラグ。当然、アナログ2chしか入力できません。
マルチチャンネルは、光でないと無理。サウンドの基本ですよ。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:49:33 ID:yu3WwpxR0
- サウンドじゃなくてSU-DH1の基本だろ。
アナログマルチもあればHDMIでマルチもあるからな。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:24:58 ID:1wS/jcnK0
- >>646
ちなみに音でないよw
PCデバイス音源>SU-DH1デジタル入力 だとね
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:08:56 ID:6FhqoFqPO
- >>654
いむ、間違った。
サウンド→サラウンドだ。ミニプラグと光しかないこの製品の場合ね。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:28:09 ID:nXpURy2/0
- >>655
俺、Juli@(角形光)>SU-DH1で使ってるけど?
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:42:54 ID:0i0ktNhKO
- みんな音楽聴く時はどっちで出力してる?アナログの方が音がキレイって話だけど
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:04:29 ID:WqooD0so0
- 出力・・・?
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:55:39 ID:f+94cqbh0
- >>658
それSU-DH1のDACが駄目駄目ってだけだから・・・
たぶん
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 09:44:12 ID:l6vKHcqs0
- DS7000までもうそろそろですね
みなさんのレポ期待してます
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:20:33 ID:tQidm9jC0
- 俺もフラゲレポに期待。8日あたりには手に入れるやつも出てくるんじゃないか。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:36:51 ID:PeM7AZ7X0
- 予約したDS7000 8日入荷予定
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:37:36 ID:AYjcY+hz0
- ジョーシソWEBも8日着かな?無理か・・・
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:45:08 ID:PeM7AZ7X0
- >>664
そのJOSHINで、購入履歴のステータスが8日入荷予定になってたんです。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:49:54 ID:U/4P6qC70
- MDR-DS7000
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001694340/
会員特価24980円。送料無料
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:03:48 ID:AYjcY+hz0
- >>665
おお!!ログインして見たら8日になってた。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:33:03 ID:tQidm9jC0
- >>666
俺ここで予約してるんだけど、10日だよな?くるの。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:44:22 ID:LynnOhgG0
- ワイヤレスマウスや無線LAN、ゲームコントローラ(Bluetooth)とか
干渉しそうなものが大量にある場合でも支障なく切り替えられるのかねー。
干渉を避けられても、その際に騒がしいノイズとか音の途切れとかあったら萎えるもんなぁ。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:48:48 ID:rsjFiES60
- ちきしょー、二ヶ国語放送だと、サラウンド効かねえ
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:59:40 ID:jPFloj9c0
- >>669
それが怖いからレポ待ちだけれども・・・
やっぱ自分の環境で実際使ってみないと分からんよね・・・
マジでMDR-DS7000の有線版でないかな〜そうしたら迷う事はないのだけれど。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 03:04:24 ID:tjFIsZty0
- そもそもバーチャルサラウンドってどんなかんじなん?
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 03:46:06 ID:vVsEK+Do0
- このたび念願のSIR2000を購入しました
光デジタルケーブルを追加したいのですが
やはり値段に比例して音質は明らかに違うものでしょうか?
おすすめのものがあればご教授願います
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 04:11:59 ID:6Mrntxee0
- 違わない
その辺の適当なのでいい
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 08:20:13 ID:De87yFJm0
- 赤外線方針のタイプはプラズマTVと1m離して使え、とありますが、
1m離すのは送信本体の方でしょうか、HPの方でしょうか?
また、有線HPも使用可能な2.4GHz無線方式HPはないのでしょうか?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 08:40:30 ID:IF/C933n0
- >>675
今のところ無かった筈、有線も使うなら赤外線方式のSE-DIR2000Cでも良いんでは
ただしATH-DWL5000のRCA出力でもドルービーヘッドホンが出力できればアンプを追加すれば使えたりして
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:14:50 ID:WDu7apYG0
- >>673
ケーブルの曲率が高いと音がぶちぎれるのが
光の宿命なので
1.必要過不足の無い長さ
2.曲がりづらいもの
を選ぶとよい
1、2ともに値段に反映されているかと
- 678 :675:2007/11/04(日) 09:25:34 ID:De87yFJm0
- >>676さんありがとう。
DIR2000Cがほしいのですが、プラズマWoooとの通信障害を心配しています。。。
2系統入力とスルー出力があって、有線HP使用が可能なのはきっと2000Cだけですね。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 10:08:46 ID:jPFu3AyQ0
- SU-DH1とACアダプター買ったんだけど、ACアダプタが本体に完全にはまらないんだが・・・・
これは仕様?電源は入ります。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 10:34:16 ID:b37463fI0
- >>679
仕様
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192077911/
SU-DH1ならスレあるからいろいろ見てくるといい
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 12:06:22 ID:rsjFiES60
- >>670
あーでも東芝のHDDレコに録画したやつ再生したら
dolby足されてるんで、めっちゃ音いいわぁ。
これはよかった
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 15:08:00 ID:AU5rUTp80
- MDR-DS7000 11月10日に発売するんだろうか?
ソニーのカタログサイトでは、近日発売になったままだし
どうなんだろ?
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:23:47 ID:OkkcbhN00
- >>674
>>677
ありがとう
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:06:08 ID:PM/SvMGx0
- >>671
切り替え時に途切れるのまで気にするくらいなら無線はあわねんじゃね。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:02:55 ID:tjFIsZty0
- ムラウチで予約してるんだけど、10日にちゃんと着くかな?<MDR-DS7000
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:21:03 ID:863uyaBj0
- >>672
こんな感じ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1216359
動画だと音圧縮されちゃってるから実機だともう少し効果出るはず
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:32:44 ID:tjFIsZty0
- >>686
おお、結構すごいね。
MDR-DS7000楽しみだな。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:32:45 ID:3C9gcCSQ0
- その動画はエコノミーだと音悪くなって効果分かりづらくなるから
今の時間帯は避けた方がいいよ
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:35:38 ID:tjFIsZty0
- 7.1chとゲームモードがどれぐらいの効果あるのかも楽しみだわ。
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:38:56 ID:tjFIsZty0
- >>686
12分10秒あたりのやつが一番すげえと思ったw
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:52:44 ID:mCSWv3BG0
- 光端子の無いゲーム機(wiiとか)はログを見ると
テレビを通して光端子でって意見と
テレビを通すと2chにされてしまうって言う意見があるんだけど
どうつなぐのが正解?
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:57:01 ID:tjFIsZty0
- どう繋ぐのが正解?っていうか、テレビ通す以外に方法ないような
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:01:04 ID:9qqlKgqZ0
- プロロジは元々2chなんだからTV通して2chにされたところで何の問題もない
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:10:39 ID:eZ2Q+HhB0
- 光を使わずにアナログ2chでいいような…
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:11:48 ID:EglEfVgs0
- >>686
その作者、PL2とDHを同系列で扱ってないか?
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:18:40 ID:863uyaBj0
- >>695
同列に扱ったつもりはないけど紛らわしかったかな?
バーチャルサラウンドではないという意味でだけど・・・
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:48:15 ID:U/oNyHpbO
- >>696
もしかして投稿された方ですか?
ものすごく商品が売れたのでちょっと御礼をしなければと思ってるんですが
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:27:23 ID:n5mNXLlh0
- >>697
そら、売れるわw
もしかしたら、開発者が作ったのかなって思ってた。
俺もあれ見て触発された
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:52:16 ID:dCjJBc6P0
- 実際にヘッドホンで聴いたら、>>686よりすごいんだよな?
- 700 :696:2007/11/05(月) 02:12:28 ID:GNaZ6b/50
- >>697
vector社員の方?
お礼はともかく、更なる技術向上を期待してます。
>698
社員乙書き込みがほとんど無いのは意外だったw
あまり宣伝されてないようだけど、日本の住宅事情から需要ってかなりあると思う。
>>699
動画だと圧縮されてるから音の分解能が低くなってるし、音量のレンジも制限されてしまう。
前者は明確な差は出にくいけれど、特に後者の違いが大きいかと。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:20:14 ID:lWkdmWwf0
- >>700
オープニングで流れる曲はなんですか?
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:27:36 ID:GNaZ6b/50
- >>701
動画の説明文ぐらいは読んでほしいんだぜ・・・長文てすまんが。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:41:24 ID:lWkdmWwf0
- >>702
ああ、すみません、上の方に書いてましたw
動画より曲の方がインパクトがありました。
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 03:02:26 ID:H906Dsb70
- >>696
PL2は2chを5.1chに変換する技術だよね。
それをそのままヘッドホンで聴くのはナンセンスっしょ。
ヘッドホンで聴くってならDHを介さないと。
あと防衛軍はPL2音声対応してるのかな?
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 03:34:38 ID:GNaZ6b/50
- >>704
360本体からアナログ2chをSU-DH1に入力して、PL2ランプが点灯してる状態で
SU-DH1の出力を録音したのですが・・・・ってDHランプついてなかったかmo
とりあえずDHないナンセンスな状態ってことでw
私が持ってる360ソフトはすべてドルビーデジタル表記のみでPL2は見当らなかったけど、
360本体はちゃんと対応しているようですね。
http://www.xbox.com/ja-JP/support/howto/faq/faq-cable.htm
本体で変換してたりはしないのかな?
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 03:48:08 ID:8BHZVIRe0
- PL2とPLとは違うよ?
PLはソフト(ドルビーサラウンド)、再生機器側の話だけど、
PL2とかPL2xは再生機器側(主にAVアンプ)の話だよ?
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 06:42:26 ID:V1IT2Mrv0
- >>706
PLは、サラウンドがモノラル&7KHzまで、
PLIIは、サラウンドがステレオ&帯域制限無し
PLIIxは、サラウンドが4ch&5.1chまでの入力に対応
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 08:10:27 ID:GNaZ6b/50
- うーん、こんがらかってきたorz
とりあえず勉強して出直してきます・・・
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 09:28:11 ID:6pP7Savt0
- >>705
DHオフにしたら当然PLIIも自動的にオフになるだろ
- 710 :696:2007/11/05(月) 12:33:24 ID:Gjb5IEro0
- >>697
vector → victorでした。失礼しました
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:58:14 ID:NoaWaaog0
- なんというゼノサーg(ゲフン
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:03:08 ID:U/oNyHpbO
- >>710
いえいえ
自分としてはソニーさんの新しく出るのは凄いと思いましたね
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:50:59 ID:T3NqkqkD0
- DS7000について
みんな 5年保証と入れてるの?
まいど でも 11/8日お届けになってるよ。
ムラウチどうなんだろう・・・
いままであそこはフラゲあるのかな?
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:25:16 ID:HIz5hzba0
- セブン決済にしたけど未だ商品確保メール来ないよ
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:27:49 ID:deZQbNFJ0
- ムラウチで家電新商品を買ったことがないので今回の件に関してはわからないけど
基本的には在庫を持たないでメーカー発送じゃないかな?
だからもしかしたら発売日になるかもしれない
俺もムラウチ組だけどね
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:29:32 ID:deZQbNFJ0
- 書き忘れた まいどで24000円のところをみると
発売後の実売価格はかなり安そうだね
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:33:40 ID:7oN4qg430
- >>716
初動から安すぎるのは不安材料のような・・・
DS6000の時はどうだったんだろう?
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:40:01 ID:N76V8Nbp0
- おまいらのレポによって
SU-DH1買うかDS7000買うか
決まってくるんですよ
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:40:10 ID:CKh6zSd80
- >>713
場合によっては速攻売り飛ばすつもりでいるからな・・・
メモリの相性保証みたいに全額返してくれるなら入るのだが・・・
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:41:00 ID:ic26ao5M0
- 環境によって違うというけど、現時点で適正チェックはできないの?
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:41:25 ID:dCjJBc6P0
- ムラウチ組みは10日ってことでFAなのか?
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:56:25 ID:deZQbNFJ0
- FAじゃないから早く届くように願おう
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:00:22 ID:dCjJBc6P0
- FAじゃないんか。じゃあ、8日に届くこともありえるのかな。
ちょっとだけ期待しておきます。
- 724 :713:2007/11/05(月) 23:10:38 ID:T3NqkqkD0
- いろいろレスありがとう。
ムラウチのサイトの掲示板がひどい書き込みだから心配になってきた。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 02:36:02 ID:JmeO3mOs0
- 無線て同価格帯のアンプ+ヘッドホンに比べて音質はどうなるの?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:19:54 ID:9fyNBbgJO
- 同じ値段ならUSENのがいいでしょ
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:47:49 ID:JmeO3mOs0
- そっかぁ。SU-DH1と相性良し、装着感良し、密閉型で重低音がでるヘッドホン無いですか。値段は1〜2万で
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 04:14:16 ID:7CkjcvfS0
- >>727
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192077911/
どうぞ
参考までに俺はトライポートAEの方を使ってるけど低音はまあまあ、密閉、装着感は抜群!です。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:57:32 ID:EDFum3Gv0
- 7.1chとゲームモードがどれだけの恩恵をもたらすか楽しみ
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:48:51 ID:bkIA0xZ2O
- SE-DIR2000CかSU-DI1で悩み中(´・ω・`)
主な用途は家ゲー(PS2/箱○)とPCゲー(FPS)とPCで映画
今はSONYのバーチャルサラウンドスピーカーを使ってるんだけど
箱○のドライブが五月蝿いから
ヘッドフォンの導入を検討
一応PCにはX-Fi付けてるから
SU-DI1買って家ゲーとだけ繋げるってした方が良いのかなぁ
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:07:14 ID:A8+W3dqV0
- JOSHIN MDR-DS7000 2007-11-07 : 出荷予定
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:21:08 ID:awOGz6xj0
- >>730
オレは映画メインだけど、たまーにPS3のゲームを
SE-DIR2000C使って遊んでる。
その前はパナのWH5000で買い換えたときのファーストインプレッションが
うわっ音が拡がったー!
よりサラウンド感が増した印象が第一だった。
それでも全方位的な音場感には程遠いけどね。
それと、こもり気味だった中高音がすっきりして、台詞がはっきり聞こえた。
重低音は設定が三段階あるけど、
たぶんバーチャルサラウンドの宿命だろうが、どうしても弱い。
FPSやシューティングなどでは
サラウンド感、重低音ともちょっと物足りなさは感じるかもしれない。
ゲームするときはコードレスの方が断然いいと思う。
SE-DIR2000Cを一言でいうならちょっと上品な音を出す奴って感じ。
SU-DI1は使ったことがないのでなんとも言えない。
- 733 :730:2007/11/06(火) 14:31:27 ID:bkIA0xZ2O
- >>732
レスthx
やっぱ値段分の価値はあるか
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 17:12:45 ID:EAk5eRHdO
- ビックからDS7000出荷メールきた!
…10日着指定なのかな。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:52:34 ID:f4OXu5IF0
- オレもビックから出荷メールきたので
フラゲとかしてる人いるんじゃないかな
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:46:17 ID:ck9Gj/wF0
- 俺もビックから出荷メールきてた。
今日の16時に注文して20時に出荷報告って速すぎるだろ。
ワイヤレスマウスとキーボード、箱○のコントローラーに
競合しないか心配だ。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:52:12 ID:nhBj7RfY0
- >>736
箱ではなくPS3だが環境はよく似ているのであなたのレポに期待。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:00:46 ID:EDFum3Gv0
- PS3と箱○両方な俺は両方のレポに期待。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:09:20 ID:1f7jvfKi0
- ムラウチ予約済
PS3、COD4、DS7000の環境の俺もレポするぜ
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:15:43 ID:lg7FtUdt0
- CoD4っていつになるんだよwwww
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:21:33 ID:19n5V9GT0
- 多分>>739は北米版を輸入ゲームショップで買う人
俺は…レビューのソフト何にしようかなぁ
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:27:32 ID:xvwpmDyy0
- ムラウチはいつ来るんだぜ
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:34:22 ID:EDFum3Gv0
- まず、イマビキソウで使ってみたい俺ガイル
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:38:05 ID:JmeO3mOs0
- ブルーレイで劇場版エヴァ堪能したい。劇場だと満足できなかった…
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:24:56 ID:Apm/4/GW0
- そういえば数年前に買ったものの封も開けてない劇場DTS版があったな
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:32:52 ID:ihtZju3r0
- ムラウチからは商品確保したから振り込めメールさえ来ないんだけどみんな代引き?
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:46:26 ID:1f7jvfKi0
- >>740
エスパー>>741様のおっしゃるとおりだ
>>746
俺は代引き
入荷のお知らせメールがまだこないな
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:16:24 ID:ck9Gj/wF0
- 俺はAC6でレポするかな。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:27:30 ID:f4OXu5IF0
- ペリカン便の配送状況確認したら
お届け指定日が時間指定なしとかなってたから
もすかすると明日とどくかもwktk
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:51:20 ID:IEwOXE5N0
- >>749に期待するスレになりました。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:52:26 ID:IEwOXE5N0
- てか、ムラウチ組10日に届く負け組み?もしかして。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:00:36 ID:Cz63Kdri0
- 1日2日で
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:48:06 ID:M8CZu9gn0
- >>751
10日発送だって、それより遅れる事だってありえるんだから期待しすぎんなよ。
ストレスになるから。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 09:00:30 ID:wFMut5YgO
- おれはマップ組
まあ早く来たらラッキーくらいに思っとくのがベスト
と、平静を装いつつひそかにwktk
- 755 :736:2007/11/07(水) 10:21:23 ID:u1PmKDhy0
- 7000届いたー
夜にはレビュー書きます。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:11:51 ID:nDdYqkfU0
- >>755
楽しみにしてますわ
バリューの箱○デビュー組なんで参考にさせてもらいます
特にワイヤレスコントローラーとの干渉がないか気になる〜
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:32:30 ID:Olrp7Vea0
- >>755
レポ楽しみに待ってるよー
あとBD視聴の人のレポもはげしく気になる
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:59:41 ID:M8CZu9gn0
- MDR-DS7000、ムラウチ購入の人も多いようなので報告。
他の商品の問合せついでに聞いてみたら、入荷は今日明日を予定。
入荷次第発送、だそうですよ。
但し、初回の入荷に乗り遅れてる人も居るかもしれない点、注意されたし。
8日夜の入荷だと配送は10日になりそだな、と、思った。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:03:14 ID:wFMut5YgO
- ソフマップ、商品準備済にステータス変わった
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:11:50 ID:Rk4slT6+0
- もりあがってまいりました
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:15:55 ID:IEwOXE5N0
- >>758
お、じゃあはやめに申し込んだ人は9日かもしれんね。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:35:56 ID:Subyt8AK0
- ムラウチから入荷メールキタ
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:12:58 ID:Mnocm/Sy0
- >>759
Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
オレはまだ、出荷処理中だったw orz.............................
ソフはやくしてくれww
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:26:28 ID:kzWj6kFk0
- おれもマップ組だが、あそこは届け日指定で出荷してるよ。
まあ集配場に連絡すれば届けてくれるんだろうけどな。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:26:32 ID:K0fkO+Th0
- みんなレポ期待してますよ
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:28:19 ID:IEwOXE5N0
- お、ムラウチ発送準備中ktkr
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:32:41 ID:wP2dod2i0
- ムラウチから入荷メールきてたけど
発送日とか書いてないね(´・ω・`)
明日か明後日には手にはいるかなー
みんな発売日までには手に入りそうな感じでとりあえず良かったかな?
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:36:14 ID:7U4U8wXp0
- やっぱ店頭でフライングしてる所はないっぽいな
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:40:55 ID:TiNhIV1F0
- 村内さんで予約してるけどまだメールこない(´・ω・`)
別店舗で予約したモンペケの発送メールきた(`・ω・´)
予約してるCall of Duty 4の発売日延期を知った(´;ω;`)
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:46:29 ID:wFMut5YgO
- >>763
商品準備済みの後がそれだよ
>>764
土曜日着くと思ってたから時間変更しようと電話したけど普通に明日着くぽい(今日出荷分
- 771 :763:2007/11/07(水) 15:50:37 ID:Mnocm/Sy0
- >>770
10月17日に予約した時から 出荷処理中 だったww
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:26:07 ID:/Be05Yag0
- さっきムラウチから入荷メール着て、ちょっと確認の電話したら
ヤマト運輸に確認取ってくれて届くのは最短で明日、遅くても
明後日の朝にはお届けしますとのこと。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:36:55 ID:IEwOXE5N0
- ムラウチで商品確保発送準備中になったから、明後日には届きそうだ。
- 774 :736:2007/11/07(水) 16:37:00 ID:u1PmKDhy0
- 少し時間が取れたのでレビューを
Xbox360の無線コンとMSのワイヤレスレーザーマウス8000、
ワイヤレスエンターテイメントキーボード7000をDS7000と
同一空間で使用してみましたが、どの製品ともDS7000に
電波干渉を起こしませんでした。
そしてDS7000も他の製品に電波干渉は起こしませんでした。
ちなみにDS7000の周波数チャンネルは
1、2、3、AUTOとあるのですが
どれを使っても大丈夫でした。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:39:49 ID:IEwOXE5N0
- >>774
乙。無線との問題はちゃんと改善されたみたいだね。
- 776 :763:2007/11/07(水) 17:12:04 ID:Mnocm/Sy0
- ソフ、完了になってたー!!
wktkだぜー!!
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:16:28 ID:Erg9hCG10
- >>774
一番の懸念だった混線は問題ないようだね。
で、実際の音はどんなもん?
バーチャル7.1の効果、ゲームモードの効果
そもそもの音質は?前機種や他機種と比較した場合とか。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:18:34 ID:yDqlNoB+0
- SF2000より音質はいい
サラウンド感はこちらの大敗
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:23:27 ID:IEwOXE5N0
- 音質とかサラウンド感のレポもヨロシクお願いしたい。
あとゲームモードの効果など。
- 780 :736:2007/11/07(水) 17:45:19 ID:u1PmKDhy0
- >>777
以前はDS6000でゲームをしていたのですが
DS6000より臨場感が出たのは確かです。
音質も上がっている気がします。
AC6をやったみたところ、DS6000より
後ろと横からのサラウンド感が上がっていて
ミサイルや爆発の位置がより分かり易くなっていました。
ゲームモードの効果で悪かった事は
人物の声をはっきりさせたせいで、
後ろからのミサイル音や爆撃音が
声が途中で入ってくると判りにくくなる事です。
それでも音の方向感は良いので
FPSなどには最適だと思います。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:55:53 ID:rtjIif6XO
- 自分も出荷めーるきた!
意外と人気なのかな7000君。価格でもジャンル一位だし
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:19:00 ID:jSHmp/5n0
- >>774
え、チャンネル選択と固定できんの!?
もうリアルタイムなんとかの出来はどうでもいいや。
ポチろうかな。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:41:54 ID:+cYcghiX0
- ビックからDS7000届いたー(゜▽゜)
予約商品は発売日に届けるとかうそっぱちですわ
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:42:58 ID:IEwOXE5N0
- >>780
おおおお。すげーよさそうだね。これは買って正解だったかな。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:55:05 ID:Erg9hCG10
- 一気に買う方向に心が傾いた。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:02:16 ID:hfyommGs0
- 週末にでも狩ってこようかな>>7000
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:20:57 ID:bbx6I9Bd0
- >>774
ぬふぉ〜、こ、これは飼わねば!
- 788 :736:2007/11/07(水) 19:21:40 ID:u1PmKDhy0
- 個人的な事なんですが
自分はGAMEモードのエフェクトが好きなんで
音楽聴くときもGAMEモードにしてます。
CINEMAモードよりクリアで良いです。
説明書によるとGAMEモードは
「比較的デッドな小型のミキシングルームにいるような
音場を想定」
だそうです。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:34:29 ID:6ZluGrMv0
- >>788
僕もGAMEモードのほうがクリアで好きかな。
ただ、Forza2とかのレースゲームの場合はCINEMAの広がりの方が好きかも。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:06:17 ID:y+9HQVzc0
- MDR-DS7000 はパソコンでは使えないのでしょうか?
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:08:22 ID:BhOTip1+0
- やった、これで突然母ちゃんが電子レンジ使っても大丈夫だ・・
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:08:36 ID:Ilo76cWe0
- DIR2000と比べられるやつおらんかなあ。
買い換える価値あるかい?
- 793 :736:2007/11/07(水) 20:13:19 ID:u1PmKDhy0
- 使えるし使ってる。
ただしオンボードサウンドはノイズが混じったり
音が汚かったりするのでサウンドカード推奨
- 794 :736:2007/11/07(水) 20:14:01 ID:u1PmKDhy0
- 安価忘れた
>>790
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:16:18 ID:wFMut5YgO
- 楽天で税込み23000+送料の店があった
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:36:01 ID:M0tYNhvz0
- ムラウチからメールきたー
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:40:11 ID:TlLMZg/Q0
- で、結局あの置き台はただの板切れ?
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:41:54 ID:YN+z6dDl0
- うちもムラウチからきたっちゃね
届いたらPS3環境から張り切ってレポっちゃるね
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:48:37 ID:u1PmKDhy0
- >>797
YES
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:49:15 ID:M0tYNhvz0
- これパソコンで使う場合って何で繋げばいいの?
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:01:22 ID:SvnVKxIS0
- 赤い糸
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:15:32 ID:u1PmKDhy0
- >>800
普通に光デジタルケーブル角型で繋ぐだけ
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:17:40 ID:5ep7e8qu0
- ムラウチ明日届くかな?
金用意出来てねえ・・。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:28:08 ID:qnXNT7eX0
- 充電はACアダプタを接続でおk?
台にコードをひっかけるものとかあればいいんだけど
テープでとめるとか、そうするしかないかな
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:51:27 ID:u1PmKDhy0
- >>804
おk
台の底にコードを引っ掛けるための小さい溝が2つある。
ひとつは真ん中、もうひとつは正面から見て右側。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:53:31 ID:MvTIaCyN0
- SU-DH1 + SE-A1000とDS7000で迷ってるんだけど、両方持ってる人いない?比較して欲しい
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:00:20 ID:qnXNT7eX0
- >>805
dくす。参考になたよ。
手で繋げないといけないのは面倒だけど
でもこっちの方が確実にON/OFFできるか。
ただ頻繁に抜き差しすること考えたら
ヘッドフォン側のプラグ挿入口に耐久性があるといいな。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:01:48 ID:bbx6I9Bd0
- ライバルは売りがない上に発売時期が遅れるそうな。
松下、無線ヘッドフォン「RP-WF5500」の発売を延期
−新発売日は12月10日。増設用やコード巻きとり型も
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071107/pana.htm
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:12:08 ID:b5lB695u0
- ムラウチ
明日届くぞ!!(栃木)
てかムラウチさぁ2chでたたかれてるから心配したけど
あれはただのアンチだな。
心配して損したぜ!!
楽しみだぜ!!さーて銀行で金下ろしてくるかな。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:16:57 ID:wP2dod2i0
- >>809
叩かれてるの?
俺は家具とかも買ったことあるけど対応は良かったよ
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:19:32 ID:wP2dod2i0
- 対応が良かったとか書くと関係者っぽいな
発送メールとかもくるし普通に常識的な対応だった
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:21:52 ID:EOCeMD9A0
- ジョーシンも出荷メール来た。明日には届く予定。
しかし、尼で予約したダイハード4.0がまだ来ない。
>>795
注文してから気付いた。でもジョーシンの期間限定ポイントあったから、
値段的には同じになったよ〜
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:26:20 ID:/TtrAfbT0
- >>810
ムラウチは昔は社員が自演してるとか言われてたね。
今は普通に対応のよいお店だと思いますよ。
メールの返信も早いし
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:41:12 ID:djgH8/Ne0
- >>806
丁度尼でSU−DH1+SE-A1000発注した漏れ・・・
・どうしても無線!ってこだわりが無い
・いろいろなヘッドホン試せる
・ざっとスレ見ててもなかなかの評判
ってのが理由。
まぁケーブルとACアダプタいろいろとで27kだったから
DS7000にぐらっときたんだけど物は試しさ
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:46:18 ID:wKoCzbwkO
- ムラウチ組は明日届くのかな?
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:47:04 ID:/XCAIyz60
- >>780
乙
無難に進化してるって感じっぽいね
ちょっと欲しくなってきたな
来週辺りヨドでも行って視聴してこよっと
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:53:15 ID:Ab3pD0S80
- 勢いでDS7000買っちまった。。。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:55:53 ID:gDZBShvY0
- 主にXbox360用で、無線にはこだわりないですが、
MDR−DS1000+SE−A1000って選択肢はどうでしょうか?
- 819 :809:2007/11/07(水) 22:58:17 ID:b5lB695u0
- >>815
どうみたって俺のは明日届くコースだな。
http://www.uploda.org/uporg1101166.jpg
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:00:54 ID:IEwOXE5N0
- 俺大阪なんだけど、明日届くかな〜。
一応19時に発送済みになってるけど。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:30:09 ID:MvTIaCyN0
- >>814
レビュ頼むぜ
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:31:21 ID:AJOf5Ljj0
- DS7000も一緒に買ってくれないと大したレビューにならんな。
ぶっちゃけSU-DH1なんて既に皆持ってるし。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:38:03 ID:hfyommGs0
- >>822
なんだとメガトロン
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:39:55 ID:/i8o98RJO
- 勢いでおれもネットでポチった
SU-DH1の方だけどね
積んだままの映画DVDをついにみるときがきた
ただ、手持ちのヘッドホンがSONYのMDR-CD580って古い1万もしないやつなんで
それが気掛かり
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:43:32 ID:ps4SmZO30
- >>814
同士。
すべてはAC6のため・・・
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:45:01 ID:AJOf5Ljj0
- いやいまさらSU-DH1のレビューやられてもなあ。
新型が出たならともかく
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:11:18 ID:AVboTjeF0
- 文句ばっかり言ってないでお前がなんかやれよ
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:16:52 ID:pGTtGD/I0
- 発送とか届くとかはいいかげん自重しろよ
一通り使ってから書け
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:20:53 ID:XNTzXt9Y0
- ゲーマーが多いんだろ
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:54:24 ID:grlDOX2f0
- だって楽しみなんだもんw w
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:04:10 ID:gp7MiKdQ0
- >>829
よくわかったな
さすがニュータイプ
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:05:59 ID:ZmGmxAZ20
- ムラウチ組みは離島とか申し込んだのが遅かったとかじゃなければ、殆どのやつが今日届きそうだな。
夕方に着くとか昼に着くとか差はあるだろうが。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:02:45 ID:48DsFYDT0
- 今の所DS7000好評か・・・
SU-DH1と迷うぜ!
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:32:15 ID:W7lStnBW0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1425841
ホロフォニクスの技術が(リアルタイム生成の)バーチャルサラウンドに応用される時代がこないかな・・・
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 03:04:04 ID:T9V5ltL60
- >>834 は何を言っているんだ?
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 04:00:50 ID:vN88xMLt0
- お前らヲタは一日5時間以上は平気でゲームしちゃうんだろ?
そんな長時間、電池内蔵の糞重いヘッドホンなんて着ける気しないけどな
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 04:05:26 ID:XNTzXt9Y0
- 確かにそういうのも重要だな
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 06:55:45 ID:JQz3BR880
- 有線でも糞重いヘッドホンなら幾らでも
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:58:36 ID:OiPT3WJV0
- SE-DIR2000CをPC用に買ったけどかなり良いな
単体ではそこそこだけどX-Fi Edit Proと繋いだら格段に良くなった
手持ちの高級ヘッドホン以上のクオリティーを発揮するし、モニターにもかなり使える
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 09:15:59 ID:k9PkxzeW0
- Elite PROのことか?
手持ちの高級ヘッドホンをkwsk
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 09:46:05 ID:OiPT3WJV0
- >>840
そう、ごめん単語違えてたわ
手持ちのはHD650、ATH-AD2000、MDR-SA1000、MDR-SA5000
イコライザ弄ってると高域や解像度なんかはMDR-SA5000に敵わないけど
それでも音の延びが良く聞こえるし、オールラウンダーに使える
モニターするときも原音をかなり再現してくれて忠実なヘッドホンだと思う、欲を言えばもう少し解像度が欲しかった
ヘッドホン側で音量調節できるのが重宝してるし、サウンドカードで生きてくるヘッドホンだと思う
- 842 :809:2007/11/08(木) 09:48:08 ID:mkdp/o4V0
- http://www.imgup.org/iup498351.jpg
キター
ムラウチ
DS6000とききくらべてみるとするか。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 10:04:45 ID:XsI/GAvv0
- なるべく沢山の2.4GHz帯を使う製品と同時に使用して
干渉が無いのか・切り替えに伴うペナルティ(雑音や音途切れ)が無いか
購入なされた方には試して欲しいです。
ざっと思いつくのは
ワイヤレスマウス・キーボード
ゲーム機のコントローラ
Bluetoothを使う製品
電子レンジ
無線LAN
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 10:24:36 ID:4rqDEIw6O
- >>843
今日の夜届くんでその頃まだレポなけりゃする
検証機器
無線LAN(PC、PS3、DS)
PS3無線コン
Bluetoothヘッドセット
電子レンジ
- 845 :809:2007/11/08(木) 10:30:25 ID:mkdp/o4V0
- http://www.imgup.org/iup498357.jpg
レポさせていただきます。
まずDS6000で干渉してしまったwiiリモコンきちんと動作しました。
GAMEモードについてはPS3、xbox360において
6000と比べるとやはり臨場感があっぷしている。
(プレイ PS3:ラチェ、ミンゴル、リッジ 360:FORZA2、HALO3)
ラチェは本当にDS6000がうんこに思えるほど臨場感アップして
びっくりした。ここらへんはやはりSCEJと組んだだけある。
無線LAN、電子レンジ、PS3コン、青歯キーボードも問題なし。
道路をはさんで外に出たが切れなかったw
ただ一つを覗いて俺には欠点があるな。
やはりDS6000見たくおいて充電ができないことが一番の欠点。
ACアダプタにさすのが面倒だな。まぁなれればいいのだが・・・
- 846 :809:2007/11/08(木) 10:33:09 ID:mkdp/o4V0
- PS3でスパイダーマン3ブルーレイを鑑賞してみた
DS6000を超える臨場感が得られた。
効果音などがはっきりと伝わる。
あとは音楽はやっぱり微妙だな。
まぁ期待していなかったけど
ということでラチェやってくる。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 10:36:47 ID:XsI/GAvv0
- >>844
「同時にたくさん」という点で向いていそうな環境のように思えるので期待しています。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 10:55:02 ID:eVQa1isw0
- >>809
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192253456/
こっちでHTX-11のレビューもしてくれ。センターとリア追加してるみたいだし。
おながいします。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 10:56:37 ID:UkzcANwz0
- DS7000つけた感じもかなり軽いね
>>845
WiiリモコンがDS6000に干渉するの?
- 850 :809:2007/11/08(木) 10:59:58 ID:mkdp/o4V0
- >>848
thx-11かぁ・・・
この機種はオススメだけど
低音重視には向かないかな。こちらも
臨場感はあるぞ。まぁ書いとくよ。
>>849
wiiリモコンの動きがカクカクする。
そして電源を切ると直る。
DS7000は心配なし。
しかしこのGAMEモードはかなり良すぎ!!
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:04:22 ID:whVxFXWC0
- 俺も夜到着だけどwktkが止まらない
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:06:24 ID:ZooL/pS30
- ムラウチさん昨日発送済メール北
早ければ今日の夜かな・・・ うち北の大地こと過疎地だからw
レポ予定のPS3・FPS・無線LAN環境だったけど
先駆者さんがいたのでそちらにお任せヽ(;´д`)ノ
- 853 :809:2007/11/08(木) 11:08:40 ID:mkdp/o4V0
- >>852
いや頼む。
俺だけじゃ無理w
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:11:41 ID:eVQa1isw0
- >>850
ありがとう。HTX-11、売れてるみたいなんだけど、
レビューが殆ど無かったんだよ。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:17:56 ID:XNTzXt9Y0
- サラウンド入門者の俺にSUDH+A1000との比較もお願いします
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:39:48 ID:vN88xMLt0
- SE-A1000なんて使ってるのはねらーだけ。悪いことは言わん。やめとけ
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:26:21 ID:JSNUHKfG0
- >>856
> SE-A1000なんて使ってるのはねらーだけ。
まあそうかもな。でもそれはソニーとかとは違って、単にSE-A1000が一般的にポピュラーじゃないってだけ。
そのこととSE-A1000がいいかどうかは別問題。
自分もHPは複数持ってるんで、取り敢えずとっかえひっかえしてみたことあるが、結局はSE-A1000がメイン。
まあキレが欲しいヤツには向かないかもしれないが、空気感は抜群なんで映画鑑賞時は重宝。
キレ重視のときはサブとしてDJ1PRO。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:50:40 ID:4ym16nUW0
- レポ待ちしてたけど良さそうだね。
路地のレボが干渉しなけら即買う。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:59:27 ID:7bGVPXN60
- >>856
逆に言うとそれだけ評価が高いって事だな。
俺もここに来るまでは存在すら知らなかったしw
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:01:46 ID:Dn6xib0p0
- こちらもDS7000届いたんで早速AC6やってみた。
ゲーム内のサウンド設定ではサラウンド設定にしたほうがはっきりと5.1ch感を認識できた。
また通常モードよりもゲームモードのほうがよりクリアに聞こえる。
装着してみた感じではまず軽いなという印象。フィット感もきつくなく、適度な締め付けなので長時間着けていられそう。
この辺りは人それぞれなのでなんとも言えないが。
無線機器はマイクロソフト製ワイヤレスキーボード&マウスを同じ部屋で使っているが、特に異常無しですた。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:09:48 ID:6ovKq2dP0
- DS7000ポチった
もうしらん、月3万まで決めてるけどもうしらん
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:16:49 ID:ZooL/pS30
- >>853
よし。じゃあ一緒にキターレポしようじゃまいか。
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:20:21 ID:y7SJ3/Xl0
- DIR1000de我慢してたがDS7000買うか
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:24:48 ID:aMaAEa1v0
- 噂の7.1chはいかがですかいの?
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:08:50 ID:xspoA+HU0
- エフェクトかけてるとXMBのスクロール音がやたら汚くなるのはどうして?
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:23:14 ID:5NAEPzX70
- >>860
>ゲーム内のサウンド設定ではサラウンド設定にしたほうがはっきりと5.1ch感を認識できた。
それは何設定と比較して?
ていうかAC6は他にどんな設定があるの?
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:25:12 ID:73sino8W0
- ジョーシソ組、DS7000届いたのでレポ。HDDレコ、光入力。
まず最初に、
電源アダプターが2個付いている。2個目はヘッドホン充電用だけど、全く同じ物。
専用という訳ではない。アダプター2個も邪魔なので、1個で充電用と兼用にした。
(電源抜くと音場モードは通常モードに戻る)
プロセッサー部は小さくて良い。置き台はあってもなくてもいいような希ガス。
ヘッドホンは意外と軽い。ヘッドホンでプロセッサーの電源ON、OFF、
その他出来るのは便利。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:31:22 ID:Dn6xib0p0
- >>866
サラウンド設定の他にヘッドホン設定のモードがあった。残りはステレオとモノラルね。
ヘッドホン設定とサラウンド設定だと選択してメニューに戻った直後のBGMから違いが分かると思う。
明らかに後者のほうが臨場感を感じられたよ。
- 869 :868:2007/11/08(木) 15:35:29 ID:Dn6xib0p0
- >>866
そうそう、上のほうで書いてる通常モードとゲームモードはDS7000のほうの機能です。
AC6のゲーム内設定と紛らわしかったかもしれんので一応追記。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:40:02 ID:73sino8W0
- 肝心の音質。WOWOW、BHD、M.I.3視聴。
CINEMAモードだと音場は広がるが、音の方向感がやや不明瞭になる。
その分、低音、包囲感は増す。GAMEモードだと音場はやや狭くなる。
その分、音の方向感が明瞭になる。が、低音、包囲感はやや弱まる。
音の方向感をはっきり感じたいならGAMEモードがいいが、
自分には少し硬い音に感じられ、聞き疲れする気がした。
7.1ch感があるかと聞かれると・・・微妙。
(サラウンドヘッドホンは初めてなので比べようがない)
ちょっと偉そうにレポしてみました。長文スマソ。
ゲームはしないので分からん。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:03:21 ID:2D9MCn+O0
- DS7000届いたのでPS3でレジスタンスをやってみた。
敵がどこからやってくるか足音で分かるようになった。
他のソフトでも試してくる。
それにしても軽くて快適だわ(*´д`*)
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:09:46 ID:glN9lnCAO
- 淀から届いた
スゴ録D700で使用
ずっとサーというノイズが乗ってるのはスゴ録側が悪いのか?
ついでにXBOX360で光接続
こっちでも乗る
そういうものらしい
あとデジタル2(XBOX)で音を聴いていて
デジタル1(起動しっぱなしスゴ録)に変えると音がでなかったりする
スゴ録を操作して放送チャンネルを変えると音が出始める
どういう理屈かわからないが。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:11:37 ID:vN88xMLt0
- >>870
>>871
従来のバーチャルサラウンドヘッドホンでは認識できなかった「真後ろからの音」も認識できる?
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:19:34 ID:XlluCBIy0
- >>872
うちのXD91繋いでもサーってなるよ。微かにだけどね。
コードレスってこんなもんじゃないの?
下のは処理に時間がかかってるとか?
>>873
他のDVDで試してくる。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:30:35 ID:glN9lnCAO
- >>874
なるほど
そんなもんなら仕方ない
音だしてるときは気にならないからよし!
デジタル1・2切り替え時の無音は再現性有り
時間がかかってるというか
スゴ録のチャンネルをずっとそのままにしてると音はずっと鳴らないみたい
逆に切り替えてすぐにチャンネルを変えると、ちゃんと音が鳴る
D700→(HDMI)→MDT241WG→(光)→プロセッサ
という構成なのもなにか理由があるかもしれない
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:36:44 ID:UkzcANwz0
- >>872
コンプレッサー切ってもなる?
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:41:27 ID:4rqDEIw6O
- >>875
箱に切り替えても無音がないならヘッドホン関係ないでしょ
あとは接続を12逆にしてみるとか
D700とやらに光出力あるなら直差しするとか
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:43:35 ID:aMaAEa1v0
- って事はスゴ録との干渉の可能性ありかな?
xbox360のみなら無問題でおk?
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:43:59 ID:QHUDmnlx0
- 高音の伸びと重低音の聞こえ方はどうですか?
従来品並みの中音重視?
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:15:34 ID:JjSMR+WZ0
- 真後ろから音ががんがんなってる気がする。気のせい?
- 881 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/11/08(木) 17:18:13 ID:gJMGqEMI0
- PS3で5.1chの映画見るときに一番音質がいいのはどういう設定なんだ?
光接続で。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:28:09 ID:Vxrikp5r0
- >>875
MDT241WGを経由したら、5.1chじゃなくなる…
- 883 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/11/08(木) 17:35:01 ID:gJMGqEMI0
- 5万円の廉価版ホームシアターセットと同程度の感覚・・・とまではいかないけど利便性でありかなぁ。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:04:33 ID:/A513mrY0
- πの SE-DIR2000Cと今度のソニーの新しいやつと
迷ってんだけどどっちがお勧めですか?
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:06:05 ID:5NAEPzX70
- >>881
シネマモード・・・包囲間・低音重視
ゲームモード・・・音の方向性重視
って感じみたいよ。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:15:31 ID:sPeZQYqV0
- MDS7000届いているようだ。週末まで試せないのが残念だが。
発売日10日かと思ってたぜ。
- 887 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/11/08(木) 18:19:10 ID:gJMGqEMI0
- >>885
あ、そうじゃなくてPS3から出すときにビットストリームとかリニアPCMってあるだろう?
ああいうの。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:38:57 ID:Axnb3Lve0
- >>887
光でLPCMって2chまでだから、ビットストリーム。
AVアンプならHDMIでLPCM。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:05:53 ID:bdBzeQI+0
- 電子レンジに無線LANに携帯にその他もろもろの干渉実験まだー
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:10:40 ID:y/VIH4yNO
- ゲハに帰れよ糞コテ
やるゲームが無くてAVに鞍替えかww
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:17:48 ID:Axnb3Lve0
- >>889
取り敢えず電子レンジは大丈夫だった。
ヘッドホンしてハムカツ暖めたけど、途切れんかったし、
ノイズも入らんかった。無線LANは環境がないから試せん。
ところで、ゲーマーはAV機器には興味ないのか?
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:31:36 ID:QHUDmnlx0
- >>880
バーチャルで真後ろからも聞こえる気がするって
サラウンド感はかなりよさそうだな
SE-DIR2000Cでもせいぜいが真横より少し後ろから聞こえてくる程度
さらに音の奥行き感はもっと狭い
むー、ワクテカしてきたぜD7000
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:39:34 ID:xspoA+HU0
- 手持ちのSU-DH1+ゼンハイザーのHD600と主にPS3のゲームで比較してみたけど……
ワイヤレスである、という点以外良い所なしなんだけどこれは無線だからこんなもんと思うべき?
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:41:27 ID:bdBzeQI+0
- SU-DHのサラウンド感程度で満足できるなら良いと思います。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:01:15 ID:JoN1mJ3F0
- wktkしてポチってしまったじゃないか!
どうしてくれるんだ
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:16:27 ID:QHUDmnlx0
- 所詮バーチャルだしな
買う人の思い込み機能の性能が評価の分かれ道だと思う
自慢じゃないが俺の思い込み機能は優秀
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:18:37 ID:wmokAryu0
- PanasonicのRP-WH7000を使っているのですが、MDR-DS7000に変えたら劇的に変わるものなのでしょうか?
用途は主にPS3でのゲームとBDでの映画鑑賞です
- 898 :843:2007/11/08(木) 20:25:47 ID:wqMaGG4f0
- 到着したんで検証した
無線LAN
・NOTE PC
・PS3
・DS
ワイヤレス機器
・PS3ワイヤレスコントローラ
・Bluetoothヘッドセット(SONY DR-BT30Q)
電子レンジ
を同時に使用
マニュアルでチャンネル1,2では干渉はないようだけど
3にするとノイズのりまくりな上に音質もえらい悪い
無線LANとBluetoothがチャンネル3に干渉するっぽい
無線LAN,Bluetooth側にも繋がりづらい影響が見られた
とりあえずAutoでずっと聞いてみたがネット負荷を同時にかけても切り替わるようなノイズすら入らないのでAUTOなら問題なさげ
DS、PS3コン、電子レンジはうちの環境ではどのチャンネルにも影響はなかった
以上
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:27:45 ID:Xr3TMQWs0
- ソフマップで予約してたけど、今日来たコレ。10日かと思ってたーよ。
しかし、買ってやられたぜ。アダプターでかすぎorz...二個もあるし…。.
自分が使ってるタップじゃ入らなかったから、延長に新しくタップ買った。
これは盲点だった。節電スイッチがあるタップ使ってる人は注意ぽ。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:31:03 ID:5NAEPzX70
- >>899
タップに収まらない大きいACアダプタ用に、20センチ程度の延長ケーブル売ってるじゃん。
俺はそれいくつか使ってるよ。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:42:08 ID:Xr3TMQWs0
- >>900
むは…そんなのあるんですか(´・ω・`)シラナカッタ
電気屋に行ってまで買ってきたのにorz...
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:51:42 ID:LKiFk9EA0
- >>901
こんなやつね
ACアダプターアタッチメントコード
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-aa3.html
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:04:03 ID:miKgSUJz0
- >>884
折れもその選択で迷ってる
でも値段設定が1万円以上SEDIR2000高いな
そもそもクラスが違うのかな
アドバイスきぼん
使用目的は、PS3、BD、DVD
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:11:20 ID:Xr3TMQWs0
- >>902
おぉ。いいねぇ、これ。知ってたら買ってたなぁ…。
これから買う人でタップに余裕がない人はコレ買うといいね。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:12:30 ID:CHkEAV+DO
- 今更ながらDS6000購入した俺が通りますよっと(´・ω・`)
入門にはいいんだろうか・・・
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:20:17 ID:48DsFYDT0
- MDS7000好評のようだなぁ
SU-DH1と激しく悩む
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:29:29 ID:gM7qPEFU0
- MDR-DS7000にヘッドホン端子があれば俺も突撃するんだけどなあ
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:30:53 ID:dIIFmC6E0
- 路地のレボリューションとの干渉検証マダー
まじで。
これがクリアなら発売当初から予定していたGD9ECとDS7000をボーナスで一気に買っちゃうぜ!
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:35:41 ID:48DsFYDT0
- >>907
そうその有線出力がないのが非常に残念
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:47:13 ID:gzT7byNQ0
- >>903
数週間前に自分の場合も迷ったけどDIR2000C買った
まあDS7000が待ちきれなかったっていうのもあるけど
入力の数(角形2・同軸1)、有線ヘッドホンも使用可能、
リモコン付きを理由にDIR2000Cにした
あと今回のDS7000は干渉の心配がないみたいだから大丈夫だけど
無線式はもしものことがあったら怖いから
赤外線式のDIR2000Cを選んだっていうのもある
(プラズマTVは持ってないのでそこらへんの心配はなかった)
で、PS3・PC・TV(AAC)で使用してるけど
音質とかサラウンド感については素人レベルの自分では十分満足
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:49:13 ID:BhjUG3Mc0
- >>898
干渉の検証お疲れ様です
とても参考になりました
最近の802.11nみたいにMIMOでリンクを複数張ってるんですかね
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:54:16 ID:VyMy1JgO0
- 曜日指定でDS7000、日曜の午前中に届くように設定したど。たのしみー。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:15:58 ID:mOKkRcOh0
- >>907
>>909
変換ケーブル買えばいいんじゃないの?
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:19:13 ID:4IhfuerX0
- それが聞きたかったんだ。
http://astore.amazon.co.jp/electronics-22/detail/B0009XZV0M
こんなので大丈夫ですか?
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:20:13 ID:JQz3BR880
- >>913
何を変換するのかな?
話は変わって、DWL5000のRCA出力は無線ヘッドホンと排他らしいが
これでヘッドホン向けのバーチャル出力が出来れば壺なんだが
実際の所どうなんだろうか?
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:22:30 ID:mkdp/o4V0
- 質問です。
光デジタルケーブルはいろいろ種類があるみたいですが
線の細さなどは関係あるのでしょうか?
家にあるのは
細かったり太かったりします。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:29:43 ID:miKgSUJz0
- >>910
サンクス
ところで自分はプラズマだが、何か影響あるのか?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:31:41 ID:WR5Te8T40
- DS7000レビュー
■良い点
・光スルー
・周波数切替がAUTOで干渉しにくい
・ヘッドホンはずすと自動的にヘッドホンの電源が切れる
・ヘッドホンから本体の電源が切れる(ただし、ヘッドホン装着状態)
・軽い、ワイヤレスの割りに装着間はイイ
・充電してなくてもACアダプタを付ければ聴ける
■悪い点(もうちょっと頑張って)
・エフェクトモードが少ない(シネマ、ゲーム)LIVE、ホールとか欲しかった
・音の再現性(音楽には向かないが映画は許容範囲、LPCM音源も満足に聴けるようにして欲しかった)
値段相応、おおむね満足、モニターヘッドホンと使い分けする感じ。(集合住宅・マンションなので大音量ムリ・・・)
7.1chは音源がないため不明。
GAMEモードは確かに方向性ははっきりする。が、音が硬い感じ。(本当にゲーマー向け)
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:46:59 ID:gzT7byNQ0
- >>917
赤外線方式は無線機器とは干渉しない代わりに
プラズマテレビと干渉するというマイナス点がある
本体をテレビから離せば大丈夫らしいという話もあるけど
機能的な面でDIR2000Cじゃなきゃダメだっていうんじゃなければ
プラズマ持ちは無線での干渉に強いDS7000の方が安全かもしれない
一応、DIR2000Cみたいに有線も使えるタイプのものは
最悪干渉した場合には有線に逃げることができるけど
干渉するかどうかは実際に買ってみないと分からない問題だから難しいね
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:28:43 ID:7vCdmVXd0
- 新しくヘッドホンを買おうと思うんだが
目的はもっぱらFPSとかです
値段は一万前後で欲しいんだが良いのある?
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:32:41 ID:gRcQa64y0
- 無い
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:04:55 ID:JpadxmX20
- πは新商品でないのかな。
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:06:29 ID:K5cJkXe5O
- >>918
プロセッサの電源ボタンは凸凹式のボタンなんだが、どうやってヘッドホン側で操作するの?
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:38:02 ID:BC4SW9/P0
- 電源切るというかスタンバイモードにするスイッチがヘッドホン側に付いてる。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:53:09 ID:ZNzm1HB60
- >>913
なんの変換ケーブル?
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 06:12:14 ID:LwMRbB7h0
- >>925
DS7000に1個ついてるRCA入力端子を
ステレオミニ端子に変換したらいいんじゃないのって話
俺は実際にやったことはないからよくわからんが
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:17:48 ID:L9wwUZYK0
- 出力の話だっての
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:20:14 ID:ZNzm1HB60
- そうすれば有線HPを
DS7000で使えるって事ですか?
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:37:52 ID:v+Psgd5d0
- 出力端子が無いのにどうやって使うんだよ
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:16:57 ID:CrBu6b/gO
- >>923
プッシュロックスイッチに見えるがモーメンタリ
押し込むスイッチじゃない
>>928
みんな散々書いてるが出力系はパススルーしかないのでプロセッサを通した音は同梱または別売りのRF7000でしか聞けない
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:08:46 ID:ZNzm1HB60
- >>930
そうですか。残念です
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:27:52 ID:K5cJkXe5O
- >>930
見えるが、て言うか見た目通りのプッシュロックだよ
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:31:21 ID:Gf8TjEnM0
- >>893-894
てことはここでDS7000をイイと言っている人は、サラウンドに関しては
SU-DH1以下で満足してるって事?
ワイヤレスが不要な人は買う価値がないってことかな?
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:47:13 ID:CrBu6b/gO
- >>932
ありゃ、プッシュロックだっけ
スマン、ウソ書いちゃった
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:31:01 ID:JepQIHpR0
- もりさがってまいりました。
DS7000は音楽を聴くのにやはり向いていないということのようですね。
ワイヤレスでそこそこ音楽聴くためには、いまのところどの商品を買ったら
いいのでしょうか。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:36:32 ID:Ij9AUZRJ0
- もし>>893が事実ならSU-DH1買ってくるわ。
ワイヤレスであることのプライオリティは俺にとっては高くない。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:40:08 ID:KyykvUQ+0
- 値段にもよるけど、無線で有線にはかなわんでしょう。
無線受信部にD/Aコンバータやアンプを内蔵してるわけで。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:42:21 ID:0kYNvrmu0
- HD600といったらヘッドホンだけで3万クラスですもんね。
DS7000の付属のヘッドホンはせいぜい1万クラスじゃないですか?
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:57:59 ID:Bpub++Lq0
- 音楽に重みを置くなら有線にしなよ。無線は所詮無線じゃないかな。
どうも225です。
今日ようやくMDR-DS7000が届きますヽ(;´д`)ノ
意外にレポされる方がいて、しかも早くてビックリw
今日の仕事帰りが楽しみだ!
- 940 :893:2007/11/09(金) 12:24:50 ID:BC4SW9/P0
- その後OBLIVIONでしばらく使ってみて。
ゲームモードは解説書にあるように「比較的デッド」で音の広がりや空気感に欠ける。
でも音の方向や人物の声は非常に明瞭で聞き取りやすくなった。
シネマモードはSU-DH1のDH3と同等以下かなぁ?
ヘッドホン単体の性能ではHD600が圧倒してるし開放型と密閉型の差もあるのでサラウンド性能のみを同列に比べるのが難しいんですが。
まぁ用途に応じて並行して使っていこうかなぁという感じ。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:30:28 ID:/dR6v4si0
- >>940
SU-DH1のDH3ってDS7000と比べるとどんな感じ?
残響感はSU-DH1のが上?やっぱりDH3だと音の方向感希薄になる?
HD600がいいHPだからなぁ。DS7000のHPと比べるのは酷というもの。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:01:03 ID:e/bN/5Mj0
- >>940
右後方から左前方にヘリが飛ぶとか、頭の周りを蚊が旋回するとか
そういうのが明確に再現されるならうれしいけどどんな感じでしょう?
そんなソース無いだろうけど。
ホロフォニクスの原理公開されないかなぁ…
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:04:25 ID:08qyjXBe0
- あれは録音技術じゃないの?
ゲームにおいてはあまり関係のないものだと思うけど
- 944 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/11/09(金) 13:08:26 ID:M9uEaU2X0
- PS3でブルーレイのパイレーツオブカリビアンを視聴。
PS3本体から光で出力、リニアPCM2ch、サラウンドはdtsで。
とりあえずこの設定でかなり満足できてるんだが、リニアPCMって光だと2chだけどこれで問題ないのか?
2chだけど再生は5.1chサラウンドになってるが。
詳しい奴の解説きぼんぬ。
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:13:11 ID:08qyjXBe0
- 来てるかなーとは思ったが
まさかコテをつけたまま登場とは思わなかった
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:19:23 ID:QvQX2wL00
- A助氏ね
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:21:01 ID:CrBu6b/gO
- >>942
WARHAWKで試したけど戦闘機とか車両、ミサイルが背後で左右に動くのはハッキリわかったよ
スナイパースコープ見てる時に背後で足音するとかなり怖い
>>935
スレ違い
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:24:58 ID:CrBu6b/gO
- >>942
あと機銃打ちまくってる横でその場回転したら音もちゃんと回ってた
真後ろは若干弱めな気はするけど一応真後ろに聞こえる
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:49:02 ID:68dJOUbG0
- そうね。
俺もレジスタンスで一定の音源の隣をぐるぐる回転したりしたけど、
真後ろ付近はほんの一瞬で過ぎ去って、すぐに5時・7時以北の位置に行ってしまう感じだった。
FPSの索敵用には十二分。
いい買い物した。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:55:54 ID:CyXhbJ6IO
- DS7000すごいな
久々にサラウンドヘッドホン買ったけど、ここまで進化したかと驚いた
- 951 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/11/09(金) 14:01:55 ID:UwnHx6Re0
- てか、詳しい奴設定教えてくれよ。
PS3で光デジタル出力の場合はPCM2chでいいのか?
HDMIだとPCM5.1とかあるし、何がなんだかよくわからんのだが。
- 952 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/11/09(金) 14:20:33 ID:UwnHx6Re0
- ドルビーデジタル、DTS、リニアPCMって同じようなポジションなのか?
PS3の設定でドルビー5.1やDTS5.1を使えるようにしとけば
BDの設定のところのリニアPCMとかビットストリームの設定は関係ないの?
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:21:01 ID:bAktOxgQO
- ビットストリーム出力
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:34:47 ID:U9pQgwIv0
- DS7000って無音のとき、ピッピッピって音鳴る?
DS6000の時、あれの度に付け外すのが面倒だったんだけど。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:41:56 ID:+1oWsFPJ0
- >>952
DD(ドルビーデジタル)とDTSは音のデコード方法
リニアPCMとビットストリームは音のエンコード方法
みたいな理解で良い。
で、光デジタル出力では、リニアPCMは2chしか出せないから、
ビットストリームの方に設定しとけ。
5.1ch出力な映画やゲームとDS7000の組み合わせで
わざわざ2ch出力のリニアPCM使うのは宝の持ち腐れ。
それじゃDS7000側のデコードも、2chソースを5.1chに擬似変換する
ドルビープロロジック2しかならないだろ。
PS3側をビットストリームにしたら、DS7000側のデコードはDDでもDTSでも好きな方を。
DDの方が普及していて一般的だが、音質はDTSの方が良いから、
そのソフトがDTS対応してるならDTS使った方がいいけど。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:52:28 ID:Ij9AUZRJ0
- ってことはDS7000じゃあPS3でブルーレイのTrueHDをリニアPCMに変換した
ものは聴けないってことか。
まあヘッドホンの性能からいって普通のDolbyDigitalで十分か・・・。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:13:17 ID:/dR6v4si0
- >>954
プロセッサーの電源が入ってないと鳴る。
電源入れる時、
HP着ける、HPの電源ON。ピ、ピ、ピ、HPからプロセッサーの電源ON。ピが止む。
電源落とす時、
HPからプロセッサーの電源OFF。HP外す。HPの電源OFF。
こんな感じ。
>>956
バーチャルだからDDで十分と思う。
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:06:50 ID:68dJOUbG0
- >>956
HD Audioに属するものは大人の事情によりHDMI経由でしかデジタル転送できません。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:44:00 ID:A25Knrie0
- 所有のAVアンプに光主力がなく、TV+DVD→MDR-DS7000→AVアンプという接続をしたいのですが、
AVアンプを使う時はDS7000は電源offのまま出力してくれるのでしょうか?
電源onしてTV or DVDを選択が必要でしょうか?(ややこしいと家人が使えないので...)
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:55:18 ID:+1oWsFPJ0
- 普通に考えれば電源ONも機器選択も必要だと思う。
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:09:59 ID:cTHbASMi0
- >>959
電源offでもスルー出力出来るけど、DS7000をセレクタ代わりに
使いたいってこと?
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:13:42 ID:2YvojGPT0
- 17:13
18:00
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:43:53 ID:2YvojGPT0
- 17:43
24:00
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:49:56 ID:aM4UnwrZ0
- いやにレス番飛ぶと思ったらコテが来てたのか
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:50:38 ID:aPpQAHr90
- >>942,949
d楠
AV1使いだけどあれの前後感に物足りなさを感じてたので気になってた。
買っちゃうか…
試聴はするけど。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:44:25 ID:6URfqFZS0
- 糞コテに親切なスレだな
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:57:39 ID:BwmajHQ70
- >>956
ヘッドホンの方が周りの音が静かになっていいかもよ
いくらリニアPCMがすごいっていっても別の部屋で子供がさわいでたり
音量あげると文句いわれたりしたら意味ない
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:24:33 ID:CyXhbJ6IO
- ゲームモードいいな。
音楽聴いたりする時もゲームモードのが好きだ。
でも、イマビキソウはシネマのがいいかんじ。
使い分けるのがいいね。
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:39:08 ID:9464RyHw0
- 明日駆ってこようかな
量販店には発売日に入荷するよね?
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:47:55 ID:cob5r+pS0
- 7.1chの威力を頼んで買ったけど、期待してたものといまいち違う…
5.1ch→7.1chになって劇的に変わったというほどの感じがあまり…
音がどの方向で鳴ってるかくらいはわかるけど、位置感覚がいまいち掴みにくい
ホロフォニックみたいなのを期待してたのに…
やっぱりSU-DH1と高級HPの組み合わせの方が良かったのかな…?ぁぁぁぁ
音質が、何か物足りないつか、もう一頑張りして欲しい感じなんだよね
せめて本体に有線ジャックさえ付いてさえいれば…
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:54:19 ID:527fSmAl0
- >>970
ソフト選べよ・・・
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:00:20 ID:uC7mdXXP0
- 所詮ヘッドホン
しかも安い
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:03:46 ID:SPuHCNJ60
- ゲーオタの書き込みってすぐ分かるよな
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:18:22 ID:CyXhbJ6IO
- バーチャルでこれだけ聞こえたら上等だろう
これ以上を望むなら普通にスピーカーでいくしか
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:33:07 ID:X63JQZ1i0
- 全員とは言わないが、絶対このスレ社員いるわ
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:33:18 ID:cob5r+pS0
- ぶっちゃけこのレベルのを期待したのがいけなかったのかも知れない
ttp://nicosound.dip.jp/sound/sm1425841
ズッカレリ技術秘匿ヒドス
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:34:44 ID:nU2pdvTe0
- ソースにも依るよな。ゲームか映画DVDか。
実写の映画はサラウンド感乏しいのもあるし。
ゲームとかはサラウンド感誇張して、サウンドデザインしてるとか
あるんじゃないの?
あとさ、ここの住人って質問してレス付いても、レス返さないな。
ゲーマーって文字読むの苦手なのか?
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:38:09 ID:9464RyHw0
- >>977
そうだね
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:46:54 ID:eOqMFkr70
- >>975
全員社員です。ホロフォニックの。
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:47:17 ID:caRl0R1I0
- 内容が実質被っているので
次スレはスレタイにワイヤレス足してくれないかな。
もちろん有線の話題もありで。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:04:52 ID:X63JQZ1i0
- むしろ有線と無線できっかりスレ分けてほしい
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:14:39 ID:SPuHCNJ60
- ヴァーチャルサラウンド喋るネタそんなないからこのままでいいよ
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:30:10 ID:YAPqwpRn0
- なんで急にホロフォニクスの話題が頻発してんだ?
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:30:53 ID:2wdzM0GO0
- >>983
techsideで紹介されてたからじゃね?
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:31:33 ID:SS0NKiNU0
- >>980
コードレスヘッドフォンスレがあることは知ってて言ってるんだよな?
実際被ってるから困る、あっちのスレほとんどカキコなくなっちゃったし
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:31:34 ID:9464RyHw0
- 頻発してるか?
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:35:09 ID:caRl0R1I0
- >>985
うん、だから統合した方がいいかなと思って。
ワイヤレスの製品が話題を占めているけれど
このスレタイだと検索に引っかからなくて困るからさ。
というか、最近までここの存在を知らなかった。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:04:57 ID:mbb+/9vj0
- >>983
ニコニコのランキングでトップだったな
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:18:05 ID:6+TIbR5Q0
- ここまで評判がいいと逆に購入に二の足を踏んでしまうな…
もうひと月待って評価が固まってから決めるか
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:49:05 ID:aMbKfs6p0
- MDR-DS7000
楽天のジョーシンウェブで結構安いですな。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4905524441840-31-874-n/
販売期間 2007年11月09日22時00分〜2007年11月10日01時59分
販売価格 22,800円 (税込) 送料込
みたいです。
なかなか評判よさそうだけど、
自分は側圧が気になるのでお店で試してからじゃないと買えないな。
耳が痛くなるようだと、結局使わなくなってしまいそうなので・・・
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:51:23 ID:SS0NKiNU0
- 耳痛は慣れでなんとかなる
1週間も使えば耳が慣れてきて痛くなくなる
何事も慣れって怖い
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:58:05 ID:JXedKK2Z0
- MDR-DS6000は耳当て小さくてちょっと嫌だったね。
慣れてしまえば確かに・・・でも気にし出すとやっぱりヤダ・・・ってなる。
自分的には映画を一本見終わる二時間ぐらいなら、まぁ我慢出来る。
出来ればオーディオテクニカの屋内向けアートモニタタイプが理想。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:05:00 ID:yXGdiIqX0
- よさげな意見が多いのはおれを含めバーチャルサラウンドヘッドフォン初体験とDS6000からの買い替えが多いからじゃない?
実際他のを知らんからかなり満足
耳痛は人にもよるかもだけどこれは結構軽いし3時間くらいかけっぱにしたけど痛くはならなかった
耳かけ式のヘッドフォンは1時間もすればかなり辛かったが
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:09:49 ID:Yz3yVbh40
- >>985
それはつまり、あっちのスレなんて誰も必要としてないってことだろ?
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:12:33 ID:HkgNp5820
- 音響効果が好評なだけで音質は・・・
ミュージックモードが無いから察しろと
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:13:23 ID:9v02cKXW0
- まぁワイヤレスが話題の中心だからスレタイに含めていた方が
パッと見にも分かりやすいなとは思う
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:48:40 ID:P1vBEooc0
- 無線だからこそこの手の物を買うって人と
無線なんて音質がクソって言う人が混在してる現状が良いわけがない
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:00:04 ID:ATQVzw8J0
- わざわざ分けても混在するのは変わらないって分かんないの?
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:04:02 ID:PrVpODu70
- そもそも分ける意味が無い
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:06:12 ID:3LPLNGZL0
- 7/3に分けてるから大丈夫です
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★