■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 13:46:25 ID:oWcQUC6y0
- タイマー予約が音声ファイルでできる トークマスター2、ミュージックキャリー、HDDコンポ、メモリーオーディオなどのAM/FMラジオ録音機器の総合スレ
過去ログ
【AM/FM】ラジオ録音スレ15【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176994434/l50
【AM/FM】ラジオ録音スレ14【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165461289/
【AM/FM】ラジオ録音スレ13【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1165410895/
【AM/FM】ラジオ録音スレ12【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1159373259/
【AM/FM】ラジオ録音スレ11【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1150985315/
【AM/FM】ラジオ録音スレ10【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1144447793/
【AM/FM】ラジオ録音スレその9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1134569745/
【AM/FM】ラジオ録音スレその8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128261467/
【AM/FM】ラジオ録音スレその7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1121393298/
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097945755/
【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091811295/
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/
【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:10:48 ID:JVVhM2Hp0
- >>1
乙
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:43:31 ID:UeDoU0al0
- >>1
志村〜!テンプレテンプレ〜!
- 4 :すまん、テンプレ張り忘れ:2007/07/31(火) 15:54:16 ID:oWcQUC6y0
- FM/AMタイマー予約録音可能なデジタルオーディオレコーダー(現行機種のみ)
値段は価格コム(http://kakaku.com/) 楽天市場(http://www.rakuten.co.jp/)参照 (2006/12/3)
【ポータブル型】
■トークマスター2(サン電子) \27,800〜\39,800
内蔵メモリ128MB〜1GB、SDスロット、タイマー20プログラム
http://suntac.jp/voicelab/tm2_top.php
■デジタルボイスレコーダー ICR-RB76M ¥14,757〜¥21,800
内蔵フラッシュ256MB、タイマー5プログラム
http://www.sanyo-audio.com/icr/rb75/index_rb76m.html
【ラジカセ型】
■Music Carry QT-MPA5/QT-MPA10(シャープ) ¥10,704 〜 ¥22,050 /¥13,360 〜 ¥28,350
内蔵メモリ512MB〜1GB、タイマー6プログラム
http://www.sharp.co.jp/products/av/digi_audio/prod02/index.html
■Memory CLAVIA RD-M2(ビクター) ¥24,600 〜 ¥40,600
CD/MD 内蔵メモリ512GB、USBマスストレージ録音可、タイマー4プログラム
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/
■MAJ-U4CT1(サンヨー) \18,500〜\24,660
CD/カセット SDスロット USBマスストレージ録音可 内蔵メモリ無し、タイマー1プログラム
http://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:58:46 ID:oWcQUC6y0
- 【ミニコンポ型】
■NET JUKE NAS-D50H(ソニー) ¥46,550 〜 ¥70,480
内蔵HDD 80GB、CD、タイマー10プログラム
http://www.sony.jp/products/systemstereo/D50HD.html
■NET JUKE NAS-M70HD/NAS-M90HD(ソニー) ¥55,600 〜 ¥85,140 /¥75,689 〜 ¥107,160
内蔵HDD 80GB/250GB、CD/MD、メモリースティックスロット、タイマー10プログラム
http://www.sony.jp/products/systemstereo/M70HD.html
http://www.sony.jp/products/systemstereo/M90HD.html
■memory Lip Lap UX-DM8(ビクター) \34,800〜\51,120
内蔵メモリー1G、CD、タイマー3プログラム
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-dm8/index.html
■BR-NX8 (オンキョー)¥54,950 〜 ¥71,572
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:59:31 ID:oWcQUC6y0
- 【HDD内蔵ラジオレコーダー】
■ オリンパスラジオサーバー VJ-10
http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
内蔵HDD37G、タイマー20プログラム、wma録音
【その他】
radio SHARK 2
ttp://www.griffintechnology.com/products/radioshark2/
最新型 MP3録音/再生機能付オールバンドラジオ DEGEN DE1121 開拓者
ttp://world-musen.com/p011.htm
【アクセサリ】
アクティヴAMループアンテナ AZDEN ALA-10II
http://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/AZDEN.htm
【販売・製造終了品など】
ONKYO MA-700U
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/1C2C0D5C89FF195049256D59002A8152?OpenDocument
SOTEC VH7PC
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
wiki ラジオ録音機器紹介
http://wiki.livedoor.jp/pcradiorokuon/d/%a5%e9%a5%b8%a5%aa%cf%bf%b2%bb%b5%a1%b4%ef%be%d2%b2%f0
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:59:09 ID:UeDoU0al0
- >>1さん
乙です
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:13:01 ID:/FX1rnWz0
- 俺はもう新しいのが出るまでHRCのちゃちなので我慢するよ
これでも70時間以上録音できるから重宝してる
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:58:26 ID:KHu+ns+U0
- 機械オンチなので教えてください。
AMラジオ(JUNK、バツラジ)をタイマー録音したいと思います。
一万円前半ならラジオ録音専用機、三万円台までならCD、MD付きラジカセ
タイプが良いなあと思ってます。
どこのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか?
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:08:58 ID:SDmwrnZe0
- シャープのミュージックキャリー
一万を余裕で切る
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:04:18 ID:22TaFJDs0
-
俺にとってはいまだにトクマス2 しか選択肢がないよ
パソコンがあることが大前提だけど
AM/FM 両用で
MP3 ダイレクト録音ができて
20 プログラムタイマーで
SD 2GB が使える
SD がここまで安くなっちゃうと
内蔵メモリが一番少ない安い奴がいいですね
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:18:59 ID:aihDRoyJ0
- >>9
Memory CLAVIA RD-M2
MCはトラブルが多いから初心者にはつらいかも
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:39:20 ID:UeDoU0al0
- >>11
SD使うと若干電池の持ちが悪くなるよ
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:42:42 ID:sBMJuAz10
- >>11
>SD 2GB が使える
メーカー保証は1GB。
1GB越えで問題なし?
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:15:08 ID:3sWfynd60
- フォーマット方法にちと難ありだったと思う >徳増のSD2G
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:26:34 ID:wEOuWTXx0
- 既出とは思うけど、東芝のTY-DP10って予約録音なし?
安いから買おうかなって思ってるんだけど
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:47:26 ID:yJuIzmSr0
- Rio Unite130って性能良く無いんですか?
全然話題出てないみたいなんですが。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 14:21:50 ID:IV7JrPQ40
- トークマスター
完売したなら再生産しろよな
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:12:45 ID:9HFFkKSf0
- >DEGEN DE1121 開拓者
これのメモリプレーヤスロットにiPodを装着出来る様にすればいいのにな
iPodはデフォで録音機能備えてるんだから。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:36:52 ID:wEOuWTXx0
- とりあえず近場でQT-MPA10買ってきたけど、チューナーの感度イマイチ・・・orz
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:32:17 ID:PK3I62S+0
- >>18
それは初代トークマスターのこと?
トークマスターIIだよね。
初代の需要あんのかな
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:01:44 ID:9vKkDMB40
- >>16
そもそもラジオ録音すら出来ないっぽい
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:19:29 ID:9zkCNbnG0
- >>17
売ってるの?FMには便利っぽいが。もっと予約数の多いのが過去ログで話題になってたかと
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:44:26 ID:aCeuopS30
- >>20
> とりあえず近場でQT-MPA10買ってきたけど、チューナーの感度イマイチ・・・orz
FMのことを指してるの?
自分もAMラジオの録音目的で購入を検討しているので気になります。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:19:36 ID:6XNTJDdL0
- >>24
FMです。
アンテナ付けた携帯電話に完全に負けてる・・・・
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:02:41 ID:QFV8NzRX0
- つ テレビのアンテナ
近づけるだけでも改善されることあり
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:25:10 ID:p1vv2twh0
- やってみたけど気休めだった
手持ちの導線引き回してる
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:34:42 ID:F9ueLWfw0
- MCはAM専用と割り切って買うべし
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:43:53 ID:p1vv2twh0
- ああ・・RADIOi録音用にQT-MPA10買ったんだが、
東海に来て良かったって思った最初の出来事がRADIOiだな
もうちょいクリアに聴きたい・・・
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:23:36 ID:eQENhT4T0
- >>26
そりゃ所詮外皮がGNDに落ちてる同軸だから漏洩電波は少ないよ
ただ、環境によってはケーブルから再輻射された電波を捕らえる可能性があるってだけ
近づけてダメなら芯線をロッドアンテナに巻きついてみれば?
・・・まさかとは思うがケーブルも繋がっていない壁のTVアンテナ端子に近づけました、とか
室内アンテナに近づけました(繋げてないと意味がナスw)なんてオチじゃないだろうな
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 07:30:33 ID:p1vv2twh0
- 自分の経験かw
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:19:18 ID:bbkozsCx0
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 21:33:23 ID:z9Cf+gnh
【重要なお知らせ】TalkMaster不具合品に対する無償修理のご案内
http://suntac.jp/c_support/news/tm/
- 33 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :2007/08/03(金) 23:47:58 ID:BHtN5ZtT0
- >>32
TalkMasterII が出る前のことだけど
初代TalkMasterでまさにこのまんまの現象が起こって
サポセンに連絡したら無償で新品と交換してもらった覚えがある。
なんで今ごろになって案内だすかな、というのが正直な感想。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:11:19 ID:qFduCVdZ0
- >>9
MCの場合、JUNKとバツラジを録音するんだったら、週に2,3回はパソコンに繋いで落としていかないと
1GB買ってもすぐ満タンになる。ラジオのは不要な高ビットレートでしか録音できないから
itunes等フリーのライブラリソフトで管理する事になるけど、そういう手間を考えると
伊集院とか爆笑とかはUPろだで探したほうが早かったりする。MCはデフォじゃ電波の感度も悪いし。
三万円くらい出せるんだったら、VJ-10http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
がオススメ。これはラジオ録音のために作られた物だからしっかり出来てる。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:21:19 ID:TeFA4Z5i0
- VJ-10最強
全く消さずに3ヶ月放置で余裕だよ
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:26:49 ID:e/0V+DT60
- vj-10は機械に強くない年寄りでも扱えそうですか?
ラジオ好きの親にプレゼントしようかと思って録音できる機器を探してます。
EPGからじゃないとビデオ予約ができないくらいなんですが。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:16:35 ID:XDO9+5cQ0
- >>36
VJ-10は単体で聞くときのファイル操作が面倒かなと個人的には思う
(自分はPCに一括で吸い上げるので単体では聞かない)
初期設定は簡単だと思います。
ミニコン(死語?)のタイマー予約ができる人ならタイマー録音は問題ないと思いますが、
こればかりは人それぞれですので...
受信感度は強電界地域なら付属のアンテナでも問題無いでしょう
自分は東京都ですがマンション内では窓際でもニッポン放送が聞ける程度に
受信できなかったので、外に 303WA を取り付けました。
持ち運ぶなら、電池OKなラジカセあたりが再強かも
まぁ、親御さんの使い方しだいかと
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:28:42 ID:cxLyQw780
- >>36
聞く番組が大体決まってるなら別にいけるんじゃ
自ずと録るのも決まってくるし。専用スレもあるから参考にどぞ
販売店で触ってみるのもありかも
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:19:37 ID:t9YYerg40
- なるほど。
20年前のKENWOODコンポを使って
カセットテープ(120分)に伊集院JUNKや、つボイ聞けば(9-10時台)をタイマー録音して
翌日に、カーステレオ(カセットのみ)で聞いている
折れは、参加資格無いのね。
- 40 :24:2007/08/04(土) 14:05:28 ID:sIwkUZPh0
- >>25
レスが遅れてしまい申し訳ありません。
FMは普段から余り聞くことがないので用途的には問題なさそうです。
ちょっくら買ってこようと思います。
ありがとうございました。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:32:16 ID:MZkYsPP90
- オリンパスのラジオサーバーってどうして量販店で売らんのだろうな。
用途が特殊なだけに、あまり売れず、たたき売りされるのが目に見えてるからだろうか。
とてもいい製品だけに、オリンパスが今後も作り続けてくれるのかどうか、不安だ。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:15:56 ID:ezxt0dhw0
- 「用途が特殊」とあるように、優良なコンテンツがたくさんあることを
知られていない現状では「基礎英語を録る機械に3万?」くらいにしか
思われないのではないかと思う。
ラジオのコンテンツのマイナーさを改善するのは、すごい大変で
これはオリンパスあたりがちょっと宣伝したくらいじゃ無理。
ラジオ局(とくにNHK)も「大人のコンテンツ」として、もっとアピール
すべきなのだが、なかなかそうはいかないようですね。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:44:04 ID:eExh4SwL0
- >41
量販店で販売したらあっという間に値崩れして儲からなくなるので生産中止となるでしょう。
なによりラジオを録音したいというのは世間的には珍しい欲求なんです。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:16:19 ID:PzUD6XtX0
- 昔はFMレコパルなんかで曲目見て必死にエアチェックしたものなのにな
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:30:22 ID:UqKLbGdb0
- ジェットストリームとかね。
録音中は蛍光灯つけないように家族に言い聞かせたり
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:48:25 ID:cxLyQw780
- 【重要なお知らせ】TalkMaster不具合品に対する無償修理のご案内
http://suntac.jp/c_support/news/tm/
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:15:20 ID:2clz63KG0
- 賢い奴はラジオ聴くんだがな、特に深夜など聞けない時間帯は録音にかぎる
バカはテレビに行く、ようするに世の中のほとんどがバカなんだな
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:23:14 ID:rtJCsmaU0
- ラジオに比べてテレビは頭使わなくていいから楽だしな。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:05:00 ID:1XwPpIQW0
- ・・・とか思ってる奴は馬鹿だよなぁ
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:20:28 ID:aiUpYlTG0
- 昔のFMって新譜が出るとそん中から数曲流してくれた。
曲の頭から最後まで、途中でウザイしゃべりもなく。
あれはありがたかった。
英語でノリノリのDJとか聞いてるほうが引くっての。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:22:28 ID:a1KLsH8s0
- http://www.freepe.com/i.cgi?tonkotu
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:09:47 ID:XlCHxZsa0
- 語学講座は本気でやりたい人はテレビよりラジオというのが定説
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 07:41:33 ID:3W9M7HChO
- ミュージックキャリーって店舗ではどこに売ってますか?
新宿のヨドバシとビッグカメラに行ったけど無かった。
通販だと修理の対応が心配なんですが(故障多そうだし)どんな感じでしょう。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 08:09:37 ID:yW9Xu56L0
- ヤマダにあったよ
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 08:34:33 ID:yNZRfyXv0
- >>53
故障が多いっていうか、明らかにファームの不具合だよ。
リセット動作で回復する。録音したデータは消えるけどね。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 10:56:29 ID:QVKC371e0
- >>53
探し方が悪いか、ちゃんと店員に聞いてないだけ
昨日の時点で新宿ヨドバシ、ビック両店にあったぞ
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:34:47 ID:IvZRb5750
- >>39
PCに保存しておきたいとかじゃなきゃ楽でいいんじゃね。
デジタル化したくなったらエラク大変そうだけど。
カセットテープの運用の楽さ、シンプルさはいい感じだから、
いまどきなら自宅の録音機材と車の両方で
SDカードが使えるといろいろスマートでいいんだけどね。
録音したカード取り出して、車でお出かけって感じで。
PCにバックアップするのもUSBケーブルとか邪魔なんで、
カードがいいな。ようするにデジカメのデータ移動するような感じで。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:43:14 ID:IvZRb5750
- >>50
曲名さえ言わないこと多いしね。
検索で調べられる時代なのはいいんだけど。
それにしても最近のBest Hit USAはひどい。
BGMなしで曲名を読み上げるのみで寂し過ぎ。
そして1〜2曲かけるだけ。
あとは懐かしの洋楽をかけるだけ。
ファンキーフライデーから切り離して時間移動し、
曲さえまともかからなくなくなった…
この番組だけWEBでの曲名の公表はなし。
カネの問題なんだろうけどなんとも世知辛いな。
以上スレ違い失礼しました。
- 59 :53:2007/08/06(月) 21:33:33 ID:CNJSBk940
- >>54-56
ありがとうございました。
探し方が悪かったようです。無事見つけました。
(でも店員もちゃんと答えてくれなかったよ!)
>>55を信じて購入
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:55:25 ID:87MLo0Wk0
- MC煉獄へようこそ。
- 61 :37:2007/08/06(月) 22:49:04 ID:Q3bD+c/40
- >>57
自分は車の方をUSB端子付きにしてしまった...
ロングドライブ(片道1200km)の時にとか録りだめたJUNK聞いてます
メディアの入れ替えがいらないのがいいですね>VJ-10
長期帰省して、多い日も安心
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:32:12 ID:uispNFQv0
- >>46見てて気付いたんだけど
トクマスって made in korea なの?
買うのやめようかな
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:52:48 ID:gnYD7WHE0
- >>62
お好きにどうぞ。
ま、いまどきそんな事言ってたら20年くらい前のアメリカより買うモノがなくなるけどなw
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:56:06 ID:oAzwiwm40
- >>62
今時の日本製(特にソニー製)よか中国、韓国製のほうがまし
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:59:28 ID:gnYD7WHE0
-
さあ、ここで「非国民」発言が!
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:06:37 ID:oAzwiwm40
- >>65
非国民
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:13:18 ID:SIu6XxBY0
- ラジオサーバーって日本製?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:34:15 ID:uispNFQv0
- >>63
家電が火を吹く時代ですよ
少し高いかもしれないが国産がいいにきまってる
大切なラジオくらいは信頼できるものを買います
>>64
ソニーは選択肢に入れてません・・・
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:44:16 ID:sytdoUgm0
- >>68
昔から松下のTVは国産にもかかわらず火を吹いたといわれてる訳だが?
そして今時金を積んだからって純国産が買えるとでも?w
嫌韓中も好き好きだが、現実は見ないとな。ここはアメリカじゃねぇんだ。w
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:55:57 ID:uispNFQv0
- >>69
純国産とはいいませんが
少しでも問題のない物を買いたいじゃないですか
嫌韓中とか以前に品質の現実があるわけで。
koreaやchina等は火を吹いても仕方ないけど
japanはニュースになりますよね、その違いですよ
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 09:38:48 ID:dK3PbrAP0
- 部品単位で選びたいなら自作しろ。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 09:46:41 ID:Kr8vwB+q0
- 中韓の品質が上がったんじゃなくて、日本の品質が下がったんだ
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:26:17 ID:JmYdL04oO
- >>61
1200km?
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:47:29 ID:TSYkNDo40
- まあ感度が良ければどこのでもよし
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:25:13 ID:8Osc3tSm0
- MCのサンプル曲をPCに移動しても大丈夫?PCからMCにまた移動させたらまた聞けるようになる?
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:40:08 ID:1721+OVM0
- まだサンプル曲入ってるやつあるんかw
それって、電池カバーのところに白丸シール貼ってる?
貼ってないともっとヤバイネ(MCはもともとダメ
うちのMCはパソコンにつないでもダメになってしまったな
ちょうど保障も切れるし
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:25:55 ID:i9YrW9NV0
- PCのことも、ラジオのことも詳しくないおばさんです><
このスレも全部読んでみたのですが、分からない単語も結構あります。
質問させてください。
2番組のNHKラジオ講座を予約録音できること。
市販のCDつきの語学用雑誌のCDを聞けること。
iTunesに取り込んであるpodcastが聞けること。
この条件を満たすもを探しています。
トークマスターが正解でしょうか?
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:47:27 ID:d8WW6Ity0
- 不正解
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:11:21 ID:QI3k0t5A0
- >>77
全部1台で済ませなきゃならんのか?
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:37:42 ID:gnYD7WHE0
- >>77
1台で済ますならSONYのネットジュークくらいかな?
ところでiTunesはMacで使ってるんじゃないでしょうな?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:02:58 ID:w2xcLXbM0
- ネットジューク欲しいなあ
もうちょっと安くならんかな
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:08:12 ID:TJ3jM2c/0
- PanasonicのSX450/850でも、ネットジュークぐらいのことはできるのでは?
http://panasonic.jp/compo/sx850/index.html
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:14:52 ID:TJ3jM2c/0
- ↑と書いたけど、SX450/850は、MP3をいったんAACにして
内部HDDに取り込みなおさないと、再生できないかも。
それに、MP3書き出しも不可能みたい(SDオーディオのみらしい)。
ネットジュークより安いのだけがとりえか
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:17:50 ID:bWORXQzE0
- >>67
MADE IN CHINAって書いてある。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:34:27 ID:YSfDAWNa0
- >>83
> ネットジュークより安いのだけがとりえか
9月に新型出るから
今なら在庫処分品が2万チョイで買えるのは魅力だな
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:35:55 ID:/8O78Bmo0
- >>82
パナは縛りがキツイよ
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:40:08 ID:F1kE27zl0
- >>77
該当するのはパソコンです。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:44:15 ID:C8lmavxC0
- >>77
CDはその機械で再生できなくても
CDからリッピングしたデータが再生できればOKという意味だろ。
トクマスにCDドライブがあると思う奴はいない。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:50:49 ID:DOf/jeXP0
- いや、どうかな
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:07:43 ID:3P1sN2gm0
- HDDコンポはラジ録の究極アイテムだな
ひょっとしてオリンパスのより良いんじゃないの?
オリンパスなんてラジオだけに特化したものなのにもかかわらずだ
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:10:31 ID:eV5bGPsW0
- ラジ録 だけ ならラジサバで良いだろう コンパクトだし
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:15:43 ID:3E0JV/Tb0
- ラジサバ3万にすれば売れたろうに
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:49:03 ID:BCUc1rnK0
- >>77
自宅のVictorRD-M2で、実験してみた。
・2番組のNHKラジオ講座を予約録音‥‥予約数4なので可能
・市販のCDつきの語学用雑誌のCDを聞ける‥‥CDプレーヤー付いてるんで可能
・iTunesに取り込んであるpodcastが聞ける
‥‥iTuneからMP3ディスクに焼いたCDはPodcastも聞けましたが、何故かUSBにコピーしたものは
認識しませんでした。なので半分可能。
でも、他の人も言ってるように、一台で済ます必要は無いような。
語学系のCDはiTuneで取り込んでデータ化してしまえば良いんでは?
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 07:58:08 ID:yoFmLVCh0
- 77です。
説明不足でごめんなさい。
CDはiTuneで取り込んでPCで聞いています。
それだとPC前に座ってないと聞けないので携帯するのにトークマスターが使えるのかな?
と思ったのです。
高価なので、欲張ってあれもこれもできるといいな〜などと思ってしまいました。
ipodのように使える!
というような話も聞いてましたので、iTuneできいてるものを携帯できるといいなと。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:02:54 ID:zCpjq8FA0
- >>94
それならトクマスでも出来るけど、ラジオ講座録音中は持ち歩かない方が無難だよ。
しかもその間PodCastやCDとりこみは聞けなくなるし。
iTunesで管理してるなら聞くのをiPod、ラジオ録音専門に他の物を用意するほうがいいような。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:14:30 ID:ztC0v8Qu0
- ビクター、携帯電話連携を強化した「メモリーコンポ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070808/victor2.htm
>また、SDメモリーカードスロットを装備。最大2GBのSDカードを増設できる。
仕様
http://www.victor.co.jp/audio_w/home/ux-gm50/spec.html
SDに直接録音できるなら・・・
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:29:18 ID:iPpaMYFI0
- で、結局保護がかかってるサンプル曲はMCからPCに転送した後、またMCに転送したら聞けるの?
サンプル曲のメモリー量をラジオ録音にまわしたいんだけどけしてもいいのかわからないので。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 15:50:30 ID:EDrM4JXJ0
- そのぐらい試したらすぐにわかることじゃないか?
普通サンプル曲はいらないと思うから、削除してOK
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:58:00 ID:fr7apjO20
- http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1131196228/l50
有線被害者の会
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:46:51 ID:/8O78Bmo0
- ビクターは地味だけど頑張ってるな。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:48:09 ID:A6iNUS3e0
- ビクターはがんばっていると思うが、ムーブというのがなぁ…
コピーでいいやん。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:14:17 ID:C8lmavxC0
- MCで録音したファイルの更新日がPCで見ると
2048/1/1になる病気に罹っています。
MCの時計は狂っていないのでなお更不思議です。
だんだん面倒になってきた。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:24:09 ID:4nEvQBI70
- >>102
時計保持用の電池を確認してみれ
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:30:55 ID:667oIZOa0
- >>83
SX450/850 は MP3 を取り込んで、そのまま再生できるよ。
MP3 で書くのは できないけど。
SX450 で不満なところは1日に4秒くらい時計が遅れること。
Linux だと思えば理解できるが、納得はできない。
一週間で30秒も遅れるから時計合わせが面倒だ。
せめて NTP クライアントくらい入れといてくれればよかったのに。
なにかいい方法ないかな。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:00:25 ID:eV5bGPsW0
- 2分進ませておいて月一で調整
予約録音は2分多く設定でおk
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:05:30 ID:kJ/nAyUo0
- ラジオの時報に合わせて自動修正してくれるとかの機能があったら良いのにな
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:12:34 ID:h/LO6MX40
- >103
そんな電池の存在を忘れていたよ。ありがとう。
いま症状が再現しないので、再現したら電池を試してみる。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:32:34 ID:k5dE1UMS0
- JJYとか受信できないのかねぇ。NHK教育とか。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:37:02 ID:FeXaBd0f0
- >>106
トークマスター2にはその機能があるんだが、NHK-FMを使うもんで外部アンテナつけないと
使い物にならんという弱点がある。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:56:09 ID:abq/yVX30
- >>96
FM/AM→内蔵メモリー/USB=アナログ等速
とあるから直接録音はできるんだろうけど、
タイマー部 4プログラム(毎日/1回)、スリープタイマー
ウィークリータイマーがない時点でこのスレ的にはアウトでしょう。
UX-DM8 に漢字表示と携帯からの曲名取得を装備する代わりに、
iPod対応とK2等高音質化技術を省くまでで良かったのに…。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:26:06 ID:Eym9fsZH0
- ラジオサーバの時計は凄いな。
誤差1秒未満だな。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 02:05:50 ID:7AeCe/lT0
- >>111
ラジオサーバも時報で時刻修正してくれるからね
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:08:45 ID:0XsVvwqO0
- デジタルラジオ化したらどうなるの?
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:34:27 ID:FeXaBd0f0
- >>113
なにも関係ない
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:18:57 ID:0XsVvwqO0
- >>114
なんだ・・・
例えばワンセグみたいに USB チューナーとか発売されて
PC からダイレクト録音とか出来る様にならないのか・・・
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:37:50 ID:BZJk8Hbx0
- デジタルラジオ用のだったら発売済みだが
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:50:30 ID:ttLVM3NQ0
- パナソニックのAACはMP3に変換できる?
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:26:30 ID:9VXcKdZm0
- >>96
なかなかよさげだね
手持ちのMDは今、一生懸命MP3化している。元々数少ないし、いらないかな。
UX-GM50が、コンパクトサイズ、低価格で興味蟻。
でも、ラジカセ型で十分なんだよな。
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:30:14 ID:9VXcKdZm0
- あ、見間違えた 暑いからなテヘ
ラジカセ型のRD−M1があった
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 15:45:07 ID:eyHL5s2a0
- パナのはできなかったかと。縛りキツイよ
>>115
ワンセグ用でデジタルラジオ付いてるのもあるよ。最近録音に対応したんじゃないかな
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 04:55:05 ID:06yyEURA0
- 今日はNHK-FMでやる、今日は一日「なつかしのアイドル」三昧を
この前買ったRD-M2に128kでUSBメモリーに全部録音するん
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:02:05 ID:V/lVSawL0
- >>109
TM2、イヤホンつけてそこらに置いてるけど、一応ちゃんと時報合わせはしてるようだ
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:37:59 ID:o7HZwmWR0
- >>121
今俺も同じ機種で同じ番組を聴いている。w
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:06:49 ID:iEUC8yBS0
- iAUDIO U2とRio Unite 130で迷っているのですが、どちらがオススメでしょうか?
基本的に他の機器で聞くので窓際に置いて録音メインで使います。
USB直挿しができるRio Unite 130の方が便利かと思うのですが、決めかねてます。
よろしくお願いします。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:13:41 ID:OVeTTtDb0
- RD-M2って時計がずれるみたいだな。
毎日調整するの面倒くさいな。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:33:32 ID:hbHQzrGx0
- 今のデジタルラジオの受信機やUSBチューナーはいつまで使えるんですか。
まさか2011年では無いのでしょうか。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:45:29 ID:6Ae2gt/B0
- チューナーの寿命のほうが早く来る。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:12:13 ID:teGcyTNt0
- >>124
COWON D2
良い点
・録音音質が32k〜256kまで選べる
・タイマー録音機能付き
・その他機能がてんこ盛り
悪い点
・録音形式がWMA
・ACアダプターとつなげて録音するとノイズが載る
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:34:11 ID:JGraje6A0
- >>126
微妙な話で
将来的な割り当てでは現在実験に使っている電波が使えない恐れがかなりある
現在将来的な割り当てに対応できる機器にしようとしてる
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 10:11:02 ID:1av9Vfgf0
- アナログが停波して
デジタルの周波数帯が変更になって
どっちのチューナーも使えなくなったりしたら
最悪だね
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 10:57:24 ID:IfaxE3QZ0
- ラジオは、アナログが停波することはないな
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:26:20 ID:OIyWksSR0
- うん ないな
そんなことしたら災害時にどうなるか・・・
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:55:46 ID:7fRQHi9H0
- アナログの停波はまずないな
あるとしたらデジタルラジオが完全に普及して
ラジオ局が保守整備に金出してられないとなったぐらいだな
50年以上は大丈夫だろう
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:15:24 ID:nhhJbXeR0
- デジタルは構造が複雑だし高価(現時点で)だし燃費が悪いから非常時に対応できないんじゃないか?
実はアナログラジオってクリスタルイヤホンとエナメル線と根性さえあれば電子部品以外の日常品を応用しても作れる。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:24:30 ID:XI6b76i60
- カーラジオが有る限りアナログは無くならない
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:08:50 ID:im8S06ul0
- アナログテレビだって2011年に停波できっこないと思うけどな。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 18:30:55 ID:tm8SRXp90
- いや、「しばらくお待ちください....」というのがずーっと流れているだけかも。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 23:36:40 ID:YyCI77Zj0
- しばらく待てばアナログ放送が再開すると勘違いされそう
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 23:43:00 ID:7idfWeXZ0
- >>136
思う思うw
「デジタル放送への移行が潤滑にいっていないのと、アナログ放送終了の周知が徹底されていないため」とかいって
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:33:10 ID:MzI3eKLW0
- コピーワンスがうざすぎる。回数緩和とか言ってないで廃止しろっての。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:36:22 ID:I+cSAGI20
- >>140
デジタル放送に期待するものはないので
いまさらどうでも良いかな
ワンセグとかもマジで要らんと思うんだけど
案外電車で見てる人がいて驚く
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 23:21:30 ID:TboaGjqB0
- >>141
電車でワンセグテレビ見てる人は、テレビが楽しいんじゃなくて
なるべく社会との接点を切り離そうとテレビに意識を集中させているようで怖い。
MC修理戻ってきた。というか新品になって戻ってきた。
この日の為に枕に仕込める薄型スピーカーも買ったから楽しみだ。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 02:30:12 ID:LvBVAmCj0
- 携帯画面に見入ってる姿とかが気持ち悪い
自分では絶対やるまいと思う
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 03:16:04 ID:bndhH4Gm0
- >>141
あれは単に携帯にTVを見るっていう機能が付いたからだけだろ。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 11:36:01 ID:6qHHtnfV0
- >>142
MC、新品になった理由なに?
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 11:51:39 ID:pgUhAwAe0
- ここのところMCとPCを接続して、ファイル転送するとフリーズ現象が頻発しました。
気休めとは思いながら、ファームをバージョンアップしてみたら、
ツールの検証中に「セマフォがタイムアウトエラー」のメッセージ。
何をやっても2度と電源が入らなくなりました・・。
MCは発売当時に飛びつきましたが、トラブルだらけで・・。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 11:56:22 ID:pgUhAwAe0
- >>146
連投すみません。
142ではありません。
MCの話題が出たのでつい。
どなたか良い知恵あれば助けてください。
やはりメーカ修理?
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 12:26:18 ID:d2CapwDf0
- >>145-147
またまた142ではないけど、2回新品交換してもらった。
1回目はファイル転送ができない、ファイルが消える、
2回目はディスプレイに何も表示されない(機能は生きてる)。
いずれも頑張って修理しようとしたみたいだが、
結局修理不能で新品交換となった。
2回目の時は「どうしますか? 交換でよろしいですか?」
みたいなことを言われた。詳しくは聞かなかったが、
「なんだったら代金お返ししましょうか」という意味だったかもしれない。
その後は大きなトラブルなく一応順調。
146さんもおそらく新品交換の可能性大。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:56:09 ID:JdB8TTcf0
- こんなに不具合多い製品も珍しい
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:56:56 ID:CUobnnD70
- >>146>>147
ACと電池抜いた後、電源ボタン押してリセットする。
その後、PCと接続すると、多分フォーマットされていませんとか言う
メッセージが出るから、フォーマットすれ。
これで多分いけるかと。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:45:43 ID:2nb94IR90
- >>150
レスありがとうございます。
試したのですが撃沈でした。
USB接続しても認識しない。
ファームアップ用の提供ソフトにより認識だけするようになるので、
フォーマットを試みるも、受け付けてくれないのです。
あきらめて、
VICTORのUX-QM7を購入。
しかし、MDが正常に動作しないことが発覚。
泣く泣く返品しました・・。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 06:38:41 ID:mfU7HZO/0
- >>151
今さら言っても仕方ないけど、
ファイル転送が不安定な状態でファームウエアの更新を試みたので
ファームウエアが壊れたのかもしれませんね。
多分、修理に出しても費用はそんなには高くはないと思いますが...
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 09:16:18 ID:2nb94IR90
- >>152
仰る通りだと思います。
結局、MDに不良があったUX-QM7の返品時に、MCの新品を購入してしまいました。
トラブルは多いけど、PCとの親和性の高さは捨てきれず・・。
少しシャクではありますが。
今日、破損したMCを修理に出そうと思います。
また報告します。
皆さんいろいろどうも。
お騒がせしました。
- 154 :150:2007/08/18(土) 14:31:03 ID:faMfGiBu0
- さっき、PCと接続してコピーしようとしたら、
ファイルまたはフォルダのコピーエラー
コピーできません。データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。
なんていうのが表示されたよ。
フラッシュがいかれてんのかね。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:49:17 ID:Q3Uklz3S0
- 巡回冗長検査(CRC)エラーって
DVDリッピングするときたまに見るけど
関係ないよね、ゴメン(´・ω・`)
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:59:06 ID:38LJoPPg0
- MCでフォーク三昧をタイマー録音したら何も入ってなかった
昨日から始まった近所の外壁工事のせいか orz
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:13:43 ID:vDNzSIXq0
- >>154-155
CRCはデータが正しいかどうか調べるための検算用データ。
データを書き込んだ(ファイルを作成した)時のCRCと
後で読み込んだ時のCRCが違っていれば、
その間にデータが変化した=ファイルが壊れたと判断できる。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:13:47 ID:faMfGiBu0
- >>155
そうなんだよね。糞メディアに書き込んで読み出せなくなった
ことがあって、そのときに見たエラーだったからもしかしたら
メモリがいかれてきたのかなと思って。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:19:14 ID:faMfGiBu0
- >>157
本体の問題ではなくて、転送経路、たとえば、ケーブルとかハブに
問題があった可能性もあるのでしょうか。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:43:03 ID:vDNzSIXq0
- >>159
どういうタイミングでCRCエラーの表示が出た?
自分も経験あるんだけど、
コピーを始めようとするとすぐに出る、
試しにMC側で再生しようとしても同様に出る。
こうじゃなかったっけ。
だとすると、転送に問題があるのではなく、
MC側で既に壊れているということになる。
- 161 :159:2007/08/18(土) 23:14:28 ID:faMfGiBu0
- 普段、MC本体では聴かないんですよ。録音専用機として使っているんで。
大体、週に10本位録っているんだけれども。エクスプローラからみたら、今回は
異常にサイズが小さいファイルが2個あったんでおかしいなと思いつつ、いつもどうり
PCにコピーしたらCRCエラーが。一応、どうなるか来週1週間同じように録音してみる。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 08:37:37 ID:mf5ZVhOn0
- フラッシュメモリにCRCチェック機能なんかついてないのでは?
あれは、CDやDVD、テープ、ディスク、通信メディアなど、
(内部で)シリアル伝送方式を使っているデバイスで使われるエラー検出機能。
でも転送先のディスクが壊れてるとは考えにくいので、
単にフラッシュメモリのアクセス時のエラーコードを、
(HDDと同様にするために)CRCエラーにマッピングしているだけなんだろうなぁ。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:34:24 ID:i8IPesWY0
- >>162
んーそうなの?
CRCって要するにただのチェックサムなのでは。
データの塊があって、
その単純合計の下一桁を取るか(信頼性低い)、
計算式に代入して複雑な計算を経た答を取るか(信頼性高い)。
媒体が何だろうと、データがそこにあれば、
単純合計も出るし、CRCも出るんじゃないの?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 11:23:03 ID:AZR+Zfse0
- >>162 はアホ
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 12:18:46 ID:wD39iMjV0
- で、エラーになってるファイルをMC本体で再生したの?
切り分けもせず推測だけであーだこーだ言ってもしかたない。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 14:55:46 ID:mf5ZVhOn0
- >>163
CRCはチェックサム(SUM=加算)じゃありません。
C言語とかのソフトで書くと、処理が複雑に見えるかもしれないが、
ハードウェアのシリアル伝送で1bitずつ処理すれば、XORゲート数個とFFで
算出できる、非常に単純なシステム。だから、昔から
シリアルで記録やデータ伝送処理をしているデバイスで多く使われている。
構成的にも、チェックサムよりはるかに簡単。
例:
http://media.maxim-ic.com/images/appnotes/27/542Fig04.gif
これに対してメモリは、内部ではパラレルデータ転送方式のデバイス。
CRCみたいなシリアル型のチェックはしづらい。必要ならParityかECCを使う。
それに、エラー率はもともと低いので、必要に応じて
外部でエラーチェックすることになってる。
と思ってたら、ECC付きのCFやSD、USBメモリってのも売ってるみたいだな。
でも普通はコスト高になるからメモリチェック機能なんて使わん。
ましてや安物のラジカセごときで使う必要はないな。
以上、かなり余談。すまん
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:55:39 ID:LJFwu8bL0
- 君たちは何の議論をしているのだ?
やっぱMCは家電の範囲を超えてるな。
玄人志向で売れ。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:14:37 ID:ISNTobJl0
- >>167
× 玄人志向
○ 挑戦者
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:48:01 ID:I8LFvEon0
- 新製品まーだー?
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 19:07:12 ID:d8kbr9I80
- 質問なんですがAMラジオがステレオで聞けたりする機器ってないんですか?
ちなみに「ミニコンポ型」でほしいですが。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 19:38:01 ID:d8kbr9I80
- ソニーのネットジュークというのは新型はいつでますか?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 19:51:25 ID:ux+tIM4O0
- 答も出ていないのに質問を重ねるなよ
ガキかお前は
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:39:18 ID:hXOp88YB0
- >>170
残念ながら今は現存しない・・・。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 03:05:32 ID:3QuEDA8X0
- >>170
AMステレオと゜こいった? Part 5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187522578/
【新品】AMステレオ端末でオススメは?【中古】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1090588395/
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 06:06:10 ID:BgpjBKQk0
- >143
ネットなんて、暗いよ
メールなんてなぜするの?電話でいいじゃない
ケータイつかってるやつはヘンタイ
自分は絶対やるまいと思う
- 176 :170:2007/08/21(火) 09:27:03 ID:FYsabDSM0
- >>174
ども
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:41:33 ID:AlAUWD2T0
- >>170
シュトラッサー STRASSER アイワを隈なく探すと良い。もっともミニコンでAMステレオを出していた。
aiwa AIWAのロゴであって、いま巷で見かける/\\\/\ではないぞ
新品を手に入れるのは困難だがやってやれないことは無い。
あとはDENONのPOINT COMPOのチューナーだ。
おいらも質屋でこいつを手に入れた。あとでリモコンで操作できるアンプを新品で買い足した。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:36:28 ID:01DPppy60
- MCのAMラジオの受信感度ってどうですか?
今家にある10年以上前のラジカセだと屋内ではまったくといっていいほど聞けないんですが。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:39:17 ID:LBRV52WM0
- >>178
悪くはないけど特別良くもない
ラジカセで聞けない環境だったらMCでも無理かもね
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:46:48 ID:01DPppy60
- まーじですかー。
この家電波入りにくすぎて弱る・・。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:42:31 ID:F7Zhgq9T0
- ラジカセのバーアンテナと違ってMCは外部アンテナになってるから、窓の外にぶら下げるなどすれば改善するかもしれない
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:16:34 ID:ymCctBeO0
- プリンストン、実売2,980円のUSBアナログ録音ユニット
−WAV/MP3録音対応ソフト付属
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070824/prince.htm
安いな
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:38:46 ID:fxpse5N60
- >182
おお。いいなぁ。でも・・・
ステレオで入力してるのに
アナログ録音になるの?
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:39:57 ID:cb4NuVNX0
- アナログ音声をUSBを介してステレオで録音できるユニット。
レコードやカセットなどの音源を簡単な操作でPCに取り込める。
サイバーリンクトランスデジタルの録音ソフト「Pod Sound Ripper LE版」が付属。
録音フォーマットはMP3(8〜320kbps)とWAV(6〜48kHz)で、録音したファイルを
iTunesライブラリへ自動追加する機能や、録音スケジュール機能などを備える。
待っていたこういうの。AMステレオ放送やMDをPCに取り込めるね
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:42:58 ID:d+E/N2qe0
- クロックの精度は大丈夫かな。
これが低いと1時間番組が1時間1秒番組になってしまう。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 01:18:22 ID:pBEbT04P0
- 念のためWAVEで録音してズレてたら事後修正でOKでは?面倒だけどさ。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:44:04 ID:KLZAcJKY0
- >>184
写真みるとオーディオ入力部は
RCAのLRステレオと、3.5mmステレオイヤホンプラグに見えるけど
パソコンに入ってファイルに録音するとモノラル化されちゃうのかな?
ステレオのままファイル録音できるなら良さそうだけど・・・。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:46:29 ID:KLZAcJKY0
- >>184
あ、ごめん!
アナログをモノラルと読み間違えてたよ。
すいまそん。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:03:28 ID:rqWGMXlx0
- >>184
これ、付属のソフトじゃなく、ロック音とか別のソフトでも録音できるのかな
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:40:52 ID:fp0W005e0
- たぶんできないと思う。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:58:30 ID:rqWGMXlx0
- >>190
そうですか、残念・・・
対応OSがXPとVistaとあるので、付属のソフト、Windows2000には対応してないと思われるし
ロック音になれてるのでロック音を使いたかったんですが無理っぽいですね
うーん惜しい
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:41:31 ID:yH2fMO7R0
- >>182
>>184
これってライン入力の無いノートPCとかしか需要無いんじゃないの?
ライン入力あればロック音で全然おkなわけだし
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 20:42:34 ID:97VHe7uQ0
- ライン入力だとノイズが入りやすいからじゃね?
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 20:58:33 ID:rqWGMXlx0
- >>192
おれの場合はそれに近いですね
VIAの省電力マザーボードをもっていてそれをラジオサーバみたいにしようかと思ってるですが、サウンド関係が無いんです
あと>>193も、もしかしたらメインのポンコツパソコン(一応XP)で録音するかもしれないので、その用途に合いそうな気もします
ちょっと怖いけど購入しちゃいそうです
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:32:25 ID:KW26LVKF0
- 値段だけならジャンクで500円くらいのSB4.1PCIあたりと100均のケーブルで済む
USB使うならこういうの
ttp://www.arvel.co.jp/equip/shu/other/hamu02.html
ttp://www.arvel.co.jp/equip/shu/other/hamu02bk.html
みたいに普通に音源として使えるものの方がいいと思うけどな
amazon除いたら1300円くらいからあるし
USB接続の音源でラジオ録音として優秀なのはやはりPCから制御できるVH7PCか
まあ物理的に刺さらないのなら仕方がないし、好みの問題もある
何か特別な価値があるかもしれないからぜひ買ったらレポしてみてくれい
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:20:05 ID:rqWGMXlx0
- >>195
レスありがとう
こういうのもあるんですね。Abelのコンパクトでよさそうだけど、マイク端子てのがちょっと不安かも
小出しになっちゃっいましたが、PCIは一つしかなく埋まってて刺せないんです
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:23:44 ID:iVGb7jk/0
- >>195
これってドライバとかソフトとかインスコする必要あるの?
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 23:25:19 ID:5qmFVroo0
- >195のHAMU02BKやHAMU02はマイク入力がモノラルですからいらないです。
ステレオ音声を録音できないなら安くてもいらないです。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:38:01 ID:PmSxZGGR0
- >>193
はい?
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 08:55:46 ID:qehCtqek0
- アナログ音声ラインがPCそばまで来る→PCそばでアナログノイズ乗るかも
USB延長先でデジタル化されてPCに伸ばせる→デジタルなのでアナログノイズ心配なし
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:37:04 ID:xJgomjE00
- >USB延長先でデジタル化されてPCに伸ばせる→デジタルなのでアナログノイズ心配なし
甘いな
USBケーブル=PCのノイズ放射アンテナ
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:24:46 ID:QButVKoa0
- >>201
USBケーブルにパッチンコア大量に付けるのは基本
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:41:25 ID:PMkq0KpY0
- このアナログ音声をUSBを介してステレオで録音できるユニットとKENWOODの無線でデジタル伝送するユニットを組み合わせるとよさそうですね
というか両方を1台で出来ると双方向できて最高になる気がする。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:43:36 ID:zeWsr2NQ0
- デジタル、アナログ変換しようが、GNDがコモンである限り意味がない。
PCはGND伝導ノイズが大きすぎる。
光でアイソレーションするのが一番。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 14:09:04 ID:zpML5fTB0
- MDに録音したものをPCに移すにはどうしたら良いですか?
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 14:20:38 ID:kjO43lHE0
- >>205
できる人に金払ってやらせる。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:13:12 ID:0qP8YJNH0
- (1) MDプレーヤをHDD/DVDレコーダの外部入力へライン接続
(2) MD再生→HDD/DVDレコーダ録画開始→録画終了
(3) 録画データをDVD-RAMへコピー
(以下PCで作業)
(4) DVD-RAMの録画データからMpegファイルを抽出
(5) Mpegファイルを画像ファイルと音声ファイルに分離
(6) 音声ファイルをwav形式に変換
(7) wavファイル編集(ノーマライズ、ノイズ除去等)
(8) wav形式→MP3形式変換
こんなことやっています・・・orz
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:25:59 ID:reH3bmOp0
- なんかすごくめんどくさいことしてますね
俺なら素直に、
MDプレーヤ再生→PC録音
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:31:19 ID:8Jdh+8k30
- >205
PC開けて中にMDを収納
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:42:24 ID:S+/89ATm0
- KENWOOD MDU-PC(H)のことか?
ジャンク屋で500円で拾ってドライバをごにょごにょして使えてるぞ
CD MD DVDが並ぶPCの前面はなかなかに壮観だ
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:47:35 ID:qehCtqek0
- >>205
SONY VAIO MX シリーズを中古で買う
MDドライブ標準搭載
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:18:15 ID:qUslcIAq0
- >>65
非国民
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:27:15 ID:oQGjrm5H0
- FMチューナーをつけっぱなしにしてHDレコーダーで録画再生。保存する必要があるものはHDレコーダーのアナログ出力を経由してPCで録音保存。
HDレコーダーはテレビにつないでいるのでリモコン&画面で再生できるのが便利。
録音にはちと贅沢だが、こうするとテレビ録画とラジオ録音が同じシステムでできる。
- 214 :207:2007/08/27(月) 00:28:52 ID:vGlh2eg20
- ピュアオーディオw世代だとPCの電源はノイズだらけで嫌なので
PCでA/D変換させるのは考えられないのですよw
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:50:40 ID:lwvRgS1O0
- >>207
ソニーの機種で、アトラック形式で吸い出せるのがあるだろ。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
付属ソフトでWAV変換できるので、あとは好きな形式に。
コンポでもあったと思う。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 03:52:36 ID:BI+VtebI0
- >.>214
ピュアオーディオ野郎がデジタルで録音してんじゃねぇよ!
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:14:21 ID:vLd4ds8a0
- 今日、2度目のMC修理、出してきた。
徹底的に戦ってやる
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:20:30 ID:UPP4fBGk0
- USB接続のサウンドデバイスでもダメなん?
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:25:33 ID:op2jr1e70
- しかし、ここ数年シャープはどうしちゃったんだ?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:26:13 ID:xUDonHdc0
- >>207
俺も似たようなことやったけど
途中でどうでもよくなりファイルごと消したw
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:58:24 ID:7JOnTQtV0
- 今日MCがフリーズした。
その後電源を抜いて、予約を入れなおしてでんげんOFFにしたところ
またフリーズ。
買って8ヶ月になるのだが、MCの正体を見た感じだ。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:20:07 ID:VM0CNKzI0
- MC買って4ヶ月
電源入れてFUNCTIONボタンを押した瞬間に表示が消えてどうやっても反応なしになった
やれやれ修理かと思って出かける用意して
念のために説明書みたら単なる時計用の電池切れデシタ
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:48:47 ID:6E8MfB+N0
- 先週の月曜、MCで録ったラジオを聴こうと再生ボタンを押したんだが、
カウンターが0から進まず、再生しない。3秒位たつと次の曲にスキップする。
4本録って、4本ともファイルは見えていている状態で、メモリの残量も減っている。
PCに転送しようとUSB接続しても無反応。今まではフォーマットされていませんとかの
のメッセージは出てきたんだけど。 PCからはずしてMCの電源入れなおしたら、
今度は砂時計のまま。何分待っても。リセット動作しても復活せず。
修理行きに。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:49:29 ID:7vt9fAS50
- 4ヶ月で時計用の電池消耗するのか
- 225 :223:2007/08/27(月) 21:56:08 ID:6E8MfB+N0
- 修理担当の人と話したんだけど、なんらかの原因でフラッシュに異常なデータが
書き込まれて動作がおかしくなる現象があるのは確認しているみたい。
ファームアップの予定はあるのかと聞いたんだけど、今のところそういう話は聞いて
いないんだと。で、新品と交換することに。まだ届いてないけど。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 00:23:06 ID:GDnubLl50
- MC購入半年余り。よくあるという不具合は今のところない。
一つ疑問。
ファイル名の後ろの英数3文字が録音時間を表しているらしいことは分かったが、
どういう規則でつけられるのかがよく分からない。
たとえば、毎日午前7時25分の仏語講座には 6UG とつくのだが。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 07:15:36 ID:fq33reOc0
- >>226
俺も解読を試みたが、わからなかった。
0:30に録音したものは 0F0 となっていたので、
左から1文字目は時間をあらわしているのかと思ってたんだけど、
違うみたいね。
もし、規則性が解ればリネームが少し便利になるかも。
MCは謎だらけだよ。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 07:37:16 ID:cFwNtDDp0
- もう一桁増やして時刻そのものにすることはできなかったのかな
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:38:10 ID:oVFP4n9x0
- 録音時間を1分ずつズラしてみたらどうなるのかとか興味があります
持ってないもので
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:58:22 ID:+rvxZoZz0
- 誰か命名規則を
ハッキングしてよ
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:49:27 ID:RaCebLRO0
- 32進数みたいだな。16で割ると分になる
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:08:47 ID:FVPedqqD0
- >午前7時25分の仏語講座には 6UG
>0:30に録音したものは 0F0
32進数ではない。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:27:45 ID:HherFjOf0
- ミュージックキャリーが生成するファイル名の後ろ3文字
アニメスクランブル 0F0 0:30-
ソコダイジナトコ 5K0 6:00-
仏語講座 6UG 7;25-
いいかげんに1000回 AA0 11:00-
ずばり勝負 BN0 12:30-
ストリーム C60 13:00-
たまなび EH0 15:30-
こちら山中デスク IO0 20:00-
オレンジマンデー M10 23:30-
1文字目は時刻が関係?
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:47:51 ID:OK2BiyCD0
- >>231 氏の説は
0F0=(0*32+15)*32+0=30*16
5K0=(5*32+20)*32+0=360*16 360分=6:00
6UG=(6*32+30)*32+16=445*16 445分=7:25
…
M10=(22*32+1)*32+0=1410*16 1410分=23:30
という事では?
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:49:31 ID:aLw37bI80
- ふんふん
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:22:04 ID:zq2XarH30
- >>226の問題提起から1日経たずに解決か!
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:25:01 ID:RYlsjBtq0
- MCのファイル名の規則(予想です)
?mmdd???.mp3
? ... 分が偶数なら0 奇数ならG
?? ... 開始時刻0:00〜23:58を分に直して2で割ったものを
00,01,02...MFに割り当てたもの 32進数(0-9A-Vの順)
タイマーが2分間隔でしかセットできないのもこのせい?
(これより狭いとファイル名が重複するから)
mmdd .... 月日
? .. A=AM F=FM
具体的には
???.MP3
000 … 0:00( 0分)
00G … 0:01( 1分)
010 … 0:02( 2分)
;;;;;;;
09G … 0:19( 19分)
0A0 … 0:20( 20分)
;;;;;;;
0VG … 1:03( 33分)
100 … 1:04( 34分)
;;;;;;;
ME0 …23:56(1436分)
MEG …23:57(1437分)
MF0 …23:58(1438分)
MFG …23:59(1439分)
ファイル名8文字の制限で割り当てるとこうなったんでしょう。
プログラマーの考えやすそうな規則ですね。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:30:22 ID:NV+HYZ6X0
- なんで×16倍なんだろう?
というか、最下位4bitは、なにか別の目的に使っているのだろうか。
例えば、同じ時間に重複したときは、下位4bitをインクリメントするとか。
3桁目は、0かGだけ?
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:33:10 ID:RYlsjBtq0
- すみません。見づらいので少し修正します。
αmmddββγ.MP3
α …A=AM F=FM
mmdd …月日
ββ …開始時刻0:00〜23:58を分に直して2で割ったものを
_ 00,01,02...MFに割り当てたもの 32進数(0-9A-Vの順)
_ タイマーが2分間隔でしかセットできないのもこのせい?
_ (これより狭いとファイル名が重複するから)
γ …分が偶数なら0 奇数ならG
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:40:21 ID:7GGt7XvW0
- 1440分の一覧表作って^^
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:40:24 ID:zq2XarH30
- 周波数の情報、プリセットの番号でもいいから入れて欲しかったよ。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:02:03 ID:c4yFvFwN0
- 1年後に同じ月日時間で録音したら上書き?
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 17:19:38 ID:2PiK6Wes0
- 1年間も保存できるのか?
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:27:29 ID:zq2XarH30
- MC、修理にだそうか検討しているのですが、
最近、修理に出したMCユーザーの方、どんなかんじで戻ってきました?
新品交換とか書き込まれてますけれど、改善されていた部分があるとか、
それとも以前と変わらなかったとか、あったら教えてほしいです。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:53:09 ID:CKC8UjXM0
- パナのニューモデル SC-SX950
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19251.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070829-00000016-rbb-sci
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/29/023/
>店頭予想価格はSC-SX950が75,000円前後
( ゚Д゚)ポカーン
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:26:19 ID:zCs426ir0
- たかがミニコンポも、ここまで過剰付加価値にして高価にしないと
利益が出せなくなってしまった 松 下 電 器 (笑
SC-SX950
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19251.html
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:21:35 ID:zjKrPUqN0
- 確かにSC-SX950は75,000円と高価だが
SV-SD950Nの方なら25,000円
- 248 :L:2007/08/31(金) 23:45:04 ID:WoFTfy080
- なんでこんなバカ高いもの出すんだろ。オリンパスの真似してラジオ録音に特化すればいいのに。
マネシタなんだから。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:38:48 ID:W6G7U8gY0
- >>239
皆さん疑問を解いていただきありがとう。
簡単にリネームする方法ってないですかね。
たとえばββをhhmm(時分)にとか。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:53:32 ID:JfdCvOCX0
- トクマス値下げ?
http://item.rakuten.co.jp/books-sanseido/talkmaster2-1gw/
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:58:41 ID:BFKfuwB10
- トクマスで思い出したけどボスマス2はどうなった?
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:16:26 ID:h/PKy9dh0
- >249
perl とか vbs とか
スクリプト言語使ってみれば?
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:44:56 ID:JuKOelxU0
- 安くてAM録音予約をMP3できるやつが欲しくて
MUSIC CARRYを買おうかと思ったら、このスレ見て
あまりにも不具合が多すぎて萎えた・・・
ちょっと高いけどトクマスにしようかかなり迷う
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:01:52 ID:zUyD+oPC0
- >>250
どうせなら128MBモデルのほうも値下げすればいいのに
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:02:20 ID:23duMcix0
- 俺はコイズミの安物のラジカセでカセットに録音してる
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010077323&BUY_PRODUCT=0010077323,2604
何かモノラルで音が悪くて良いのよ。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:24:03 ID:Q77HudLD0
- >>255
途中から聴けるしな 最高だよカセットはw
ただ折り返しで録がとぎれるからな あれがなけりゃ未だに使ってたかも知れんw
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:23:49 ID:yE6GcEeD0
- MCがタイマー録音に失敗してた
開始時刻の電源が入るあの画面のままフリーズしてた
ACアダプター抜いたら消えてその後は正常に戻ったけど修理に出そうか迷う
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:42:43 ID:VfdAs11u0
- >>257
経験上、MCは一度おかしな動作をすると、徐々に症状が悪化していく
傾向があるような気がする。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:00:30 ID:yE6GcEeD0
- >>258
ありがとう
やっぱり修理に出します
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 08:37:51 ID:AVIAQxtx0
- >249
こんなのみっけ
ttp://maglog.jp/ohta1999/
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 09:38:38 ID:jqyH5Y350
- MCで2個録って、1個聞いた後に削除しようとしたら
削除しますか → はい のとこで固まったから、
あれ?ってもう1回押しても固まったままで
電源入れなおしたら2個とも消えてた。orz
もお〜、むしろ2個目が聞きたかったのにぃぃ〜。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:44:34 ID:vhL9U3KE0
- >>260のリンク先にあるソフト、すごいね。MCユーザーには重宝がられるかも。
cdexで再エンコして手動でリネームしていたのを自動化できる。
できれば、ファイルのリネームだけでなく、タグも打ってくれれば言うことなしなんだが。
タグ管理のmp3プレーヤー使ってるんで。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:50:10 ID:o7jiQbpM0
- >>260
MC128kbpsで録音した場合、エンコード設定どうするのが一番いいだろ?
なるべく音質損なわないでファイル容量小さくしたいんだけど。
- 264 :260:2007/09/02(日) 17:57:25 ID:mgT057Cs0
- >263
すまん俺MC持ってない
perlで1行リネームスクリプトでも書いてみるかと思ってぐぐったらあれを見つけちゃっただけで
エンコードやビットレートは元の音源の質にもよるし人によって好き好きがあるから
自分で実際にいろいろやってみて選ぶのがいいかと
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:25:15 ID:qzBWIIZV0
- MCまたフリーズ、録音されてませんでした。
もうやだ。
俺は語学講座を予約録音したいためだけに使ってるんだけど
どっかのサイトで定期的にラジオをMP3ファイルをアップしてくれてるとこ無いかな?
ビジネス英語みたいな感じでさ。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:29:04 ID:6+QuYi0C0
- 安物買いの銭失いの人がいるスレはココですか?
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:35:51 ID:vhL9U3KE0
- MCはビットレート無駄遣いしてる。64kbpsで録ると高音がかすれるようなノイズが乗るし。
128kbpsで録ってモノラル48kbpsか56kbpsぐらいかな。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:01:16 ID:t6dEO9T00
- みんなで、MC修理キャンペーンやろまいか
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:29:15 ID:dHhWAjU90
- やるなら返金キャンペーンかもなw
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:01:29 ID:o7jiQbpM0
- MCでAM録ってもファイルがステレオになってるけど、これモノラルなんだよね?
再エンコ、モノラルにしちゃっていいよね?
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:05:18 ID:kQtQqu9UP
- >>270
だめだ
絶対に許さん
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:05:42 ID:pIQjplIh0
- もち
ステレオチューナならネ申とか言われてただろう
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:08:01 ID:o7jiQbpM0
- >>271
(´・ω・`)
でも>>260のソフトいいよね。いままで手動でリネームしてたから。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:24:46 ID:M4tSaXM+0
- >>182のやつの記事
プリンストンテクノロジーから安価なUSBアナログ録音ユニット登場
ttp://ascii.jp/elem/000/000/063/63789/
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 15:52:37 ID:kqFCMEW30
- MC8ヶ月で削除しようとするとフリーズ多発でついに壊れた
スレ見てると修理してもまたすぐ故障する気するんだが
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:17:26 ID:Uv0JkFN10
- 俺のMCは修理に出してから、もうすぐ2週間になるのに
まだ返ってこないよ。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:07:34 ID:6R0a3TSu0
- ヨドじゃなくてビックで買うべきだったな
もちろんワランティ付で
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:19:34 ID:o7WCVgEo0
- ミュージックキャリーの場合、このスレ以外にも価格コムとか見ると
2回修理に出したとか、結構書き込みがあるから、延長保障があっても心配。
修理して、きちんと直るようであればいいんだけれどね。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:53:26 ID:Q9kI7DvP0
- MCは2台用意して不測の事態に備えないと
貴重なデータはとれないな。
値段と機能的なものには満足してるけど。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:01:00 ID:6R0a3TSu0
- MCは修理中
トクマス2買ってあるから戻ってくるまで多少時間がかかってもいいけど
トクマス2のFMアンテナはなんであんなにしょぼいんだろ
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:14:55 ID:o7WCVgEo0
- 無償保障期間中に修理に出して、例えば、1ヶ月とか時間がかかった場合、
保障期間をその分延長してくれるとかってあるんでしょうかね?
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:29:06 ID:6R0a3TSu0
- >>281
ないよね
ただし保証期間ギリギリか、過ぎてから修理から戻ってきた場合で
その後すぐに同じ症状で故障した時に限っては無料で修理してくれそうな気はするけど
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:36:34 ID:o7WCVgEo0
- >>282
そうですか、お盆の頃に出したから時間がかかっちゃってるのかな
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:18:09 ID:XpTe8Ai60
- サポセンに要修理のMCが殺到してたりして
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:53:23 ID:35ZPqNwC0
- 普通なら修理に対する初期保証が別にあるよ
MCが普通かどうかはしらんw
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:51:58 ID:XiOIuC0c0
- パソコン受信機 IC-PCR1000/1500/2500 に興味津々なのですが
メーカ仕様からAM感度が悪いと不評ですが、実際のところはどうでしょうか?
ラジオ専用の高感度ラジオ、BCLラジオよりも劣りますか?
中波の受信がメイン目的で、中波対応の野外アンテナを設置予定です。
近畿から関東のキー局を昼間でもそこそこ聞ければ満足です。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:18:28 ID:wjRIy3aY0
- 感度が悪いっていっても通信型受信機(10万円超)に比べての話で
ラジオ専用の高感度ラジオ、BCLラジオよりも劣ることはないです。
但しアンテナが別なので全てはアンテナ次第とも言えます。
>近畿から関東のキー局を昼間でもそこそこ聞ければ
これはどんな受信機買っても無理です。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:45:37 ID:3HO+A0A10
- 今回のMCの修理はいつもより時間がかかってる
何か進化した対策が施されるのではないかと期待している
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:10:04 ID:FrAcDiyP0
- >>288
新品交換分の弾が切れただけじゃないの
- 290 :286:2007/09/04(火) 18:11:55 ID:XiOIuC0c0
- >>287
分かり易い説明をありがとうです。理解できました。
関東キー局は無理みたいですが、
BCLラジオよりは使えそうなので購入を検討してみます。
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:21:49 ID:HUj2qiu00
- >>288
いつもより時間がって、ひょっとして2回目の方ですか?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:10:47 ID:OrObpA3c0
- >>288
修理の中の人が嫌になっちゃったんだろう
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:21:14 ID:3HO+A0A10
- 3回目。今まではシステムリセットとフォーマットだけで3営業日ぐらいで
帰ってきた。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:42:17 ID:HUj2qiu00
- さすがに、これだけ不具合が出てると、まずいと思って対策会議中とかね
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:48:35 ID:FrAcDiyP0
- もう全部返金でいいよ
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:19:58 ID:XpTe8Ai60
- なかったことにされて、黒歴史商品に
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:22:05 ID:OrObpA3c0
- やはり秋は新製品でないのか
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:01:53 ID:umQM3Lcb0
- ミュージックキャリーで深夜ラジオを録音しているけど
金曜日の深夜27時からのラジオだけはタイマーが作動しないw
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:10:47 ID:544KfqBE0
- MCって何万台くらい生産されたんだろうね
3万台くらいかな
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 07:28:52 ID:kHlOWKuT0
- >>290
中波メインであれを買うのはやめたほうがよろしい。
アイコムのPCレシーバーは中波帯は、ダウンコンバータで無理矢理上にあげて、
それをトリプルスーパーでまた下げてという無駄なことをやっています。
よく最適設計されたBCLラジオのほうが中波の性能は上です。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:45:39 ID:TfiLPHlp0
- >よく最適設計されたBCLラジオ
PCから選局できるものは有りますか
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:02:52 ID:QzlS4Zmw0
- BCLラジオじゃないけど FM/AM なら
FM専用
http://www.thanko.jp/usbradio.html
AM/FM
http://www.thanko.jp/usbamfmradio/
短波も聴きたいとかならやっぱり受信機ですかね。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:15:42 ID:62ixVk2c0
- >>301
ICOM以外のPCコントロール受信機(短波、中波メインなら)
ttp://www.winradio.com/home/g313e.htm
ttp://radio.tentec.com/Amateur/Receivers/TT320
ttp://www.aorja.com/ar7030j.html
ttp://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r75/
などをPCでコントロールできるソフトがある
ttp://swldx.com/ergo42.htm
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:17:48 ID:LQBcKx860
- 便利な時代になったものですね。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 14:06:58 ID:Zc7okppv0
- >303
それらはPCR1000くらいの値段で買えますか?
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:20:11 ID:lNXCQh+D0
- 予算一万前後です。ICレコーダー(AVケーブルも買ってラジカセに繋げて録音する)
かMCの購入を考えています。どっちがいいでしょう?
録音するのはAMラジオです。
もっとほかの良い製品がある場合も教えてください。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:22:39 ID:iTeVtwP80
- >300
ここは録音スレでBCL/DXスレじゃないぞ
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:57:05 ID:sHiC6t240
- >>306
AMラジオ録音ならMCをお勧めする。
ちょっと不安定な部分もあるけど、1万切ってるし、
AMの感度とこの価格帯でのタイマー数の多さは他にない。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 18:17:30 ID:9x6n1GpQ0
- >>306
テンプレ見れ
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:35:15 ID:O3FAiyqy0
- >303
>swldx.com/ergo42.htm
これコマンドラインから選局orプリセット呼び出しできますか?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:48:35 ID:MJjxsg290
- MCで月〜土のウィークリータイマーにしてるのに、いつも日〜金に録音される。
何が原因なの?
買ったばかりの頃、自分で日付を一日間違えて設定したので
火〜日に録音されてた。それは日付を直したら正常に録音できた。
と思った矢先なんだよなー。今度は日付も間違ってないし。
土曜の録音がされてない上に、
たまにはゆっくりしたい日曜の朝っぱらから起こされてむかつく。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:52:04 ID:48aT2447P
- >>302
写真のおねーちゃんの首ウラのしわが気になる…
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:13:55 ID:qfCRra030
- 俺も気になって仕方ない。なんで撮り直さないんだ。
あれを選ぶ奴のセンスってどうなん?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:30:49 ID:sHiC6t240
- >>311
AMとPM間違えて予約しているとかじゃないよね。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:32:51 ID:48aT2447P
- つかクビおかしくね?太いの?
ttp://www.thanko.jp/usbamfmradio/image/b01.jpg
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:45:35 ID:qfCRra030
- 俺はこの首みて梅図かずおの蛇女を思い出してぞっとした。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:03:09 ID:9xt5pDqe0
- MC修理に出した146です。
保証期間は過ぎていたのですが、無償修理でした。
2週間で戻ってきました。
IC1ケと抵抗30ケくらいの交換、バージョンアップとのこと。
修理期間中に1台追加したので2台体制に・・。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:49:49 ID:iDdZvOEu0
- >>315
お祭りの見せ物小屋から連れてきたな。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:55:54 ID:llgX64G00
- 太ってた人が急に痩せたとかじゃないの
この首は
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:16:30 ID:Pm0Dc0Zm0
- >>317
ICはわかるけど、抵抗30個て・・・・・
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:22:50 ID:h5UDsLix0
- >>317
バージョンアップっていうことは、旧ファームのモデルだったとおもうんだけど
返ってきたMCのバージョンは1.18だよね?
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:46:17 ID:gNjJ+9So0
- >>321
バージョンは1.18でしたよ。
交換した部品番号が記載されていて数えると30ケ。
基板ごと交換とかではないのですね。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 06:09:54 ID:mDEQCl9R0
- >>315,317,318
合成画像にしか見えないぞこれ。
首が変なのに加えておねいちゃんはやたら胴長だし。
映っているノートPCはMacBookなのに画面がWinだし。
(確かにBootCamp使えばWin走るけどさw)
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:07:20 ID:h5UDsLix0
- >>322
ひょっとしたら、新しいファームになってるんじゃないかとおもったんですが、
1.18が最終ファームなのかな
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:53:58 ID:wa3EzgJw0
- >>317
抵抗ってチップだよね?そんなリペアー品、客に出すなんて
シャープの品保はなにやってんだ。
そもそもIC1個、抵抗30個のリペアーなり回路変更って、
ピンとこないのだが。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:21:23 ID:qrmYh4DY0
- >>314
時間はあってるよ。他の日のは正常に録音されてるし聞ける。
てかそもそもウイークリータイマーって毎日同じ時間に登録されるよね?
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 20:00:00 ID:NF58ySoG0
- ここでぐだぐだ言ってないでシャープのサポセンに言え
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:27:25 ID:tZ2mPjEX0
- 有楽町の三省堂でラジオサーバー買ってきた。
感度いいね。これだけで買ってよかった。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 15:14:16 ID:m9KPCmAs0
- ミュージックキャリー戻ってきた。
俺のはキバンコウカン。USB接続時のファイル転送が安定したような気がする。
今のところ、少なくともファイルが消えるとかコピーできなくてエラーが出るとかは無くなった。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:48:01 ID:6GWkc/Ob0
- ソフトウェアラジオでAM広帯域をゴッソリとPCに記録して
後からソフトで変調、選局、検波、ノイズフィルタで
音声ファイル化するのは邪道かな?
リアルタイム録音じゃなくなるけど
検波やフィルタを何度でも試行錯誤できるから
ベストな状態を音声録音(ファイル化)できて便利だけど。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:52:30 ID:3lFZLSRI0
- どのくらいの容量とCPUパワーいるか考えてみるといいんだぜ?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:20:21 ID:6GWkc/Ob0
- うーん、まだちょっとここでは早過ぎたかな。まぁ忘れていいよw。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:27:02 ID:ZtXi/EA00
- 早いっていうか、普通の人がそんなものやっていたら録音できるころにはじいさんになってしまう。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:34:07 ID:6GWkc/Ob0
- いやまぁ。AM1局+α、サウンドカード入力範囲の帯域なら
すでに実現できてるんだけどね。普通の人にはまだ敷居が高いね。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:06:14 ID:jfDLVRRC0
- 小魚一匹捕まえるのに池の水全部さらって持ってくようなもんだからな
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:35:10 ID:gRNHBBpI0
- グローバル・アンテナ・サーバー
http://gas.jpn.org/index.php?GlobalAntennaServer
これ、全世界でなくていいから
まずは国内AMバンドでやって欲しいな
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 06:39:15 ID:HE4ivhv40
- >334
15局分くらいできれば欲しいかも
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:47:43 ID:V7odmADn0
- >RD-M1のタイマーはウィークリータイマーですか?
日頃より弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました件に関しまして、下記にてご案内申し上げます。
本機は「ウィークリータイマー」を搭載しております。タイマーは最大4つまで設定可能で
す。
「ウィークリータイマー」で設定できる曜日は、「日曜日」、 「月曜日」、 「火曜日」、
「水曜日」、 「木曜日」、 「金曜日」、 「土曜日」 「毎日」、 「月−土曜日」、
「月−金曜日」 です。
以上で簡単ではございますが、お問合せに関しましてのご返事とさせて頂きます。
その他、何かご不明な点がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
今後とも弊社製品をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:51:33 ID:n/l7LeMK0
- >>336
すげー こういうのがあるんだ。
AMバンドだと高々1MHz分の帯域だから実現するのは そう難しくないような。
秋月とかがキット作ってくれないかな。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:39:56 ID:8mBIxCmP0
- このスレでは人気薄みたいだけど、ビクターのラジカセタイプの奴も新型でるね。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 17:47:42 ID:/18onAJu0
- CD付きビクター版MCみたいなやつだね。
ラジオ予約機能はMCよりちょっと劣るみたい
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:00:34 ID:/nGxIgH10
- デザインはなかなかいいね。だが値段が・・・
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:18:27 ID:n3S97HS10
- この値段ならラジオサーバーだな
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:50:10 ID:Uhf4ZiBW0
- ラジオは隅に追いやられてるな
テレビのレコーダーはあんなに進歩してるのになんで・・・
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 02:12:35 ID:WEHVWDvO0
- ネットジュークも新たに来たか。高いな
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:19:34 ID:mJbqictg0
- ラジオサーバー買ったけど、興味深く聞ける番組が見つからん。
中高生向けの「ノリで騒いでる番組」ばかりでげんなり。
テレビと同じじゃん。
ラジオドラマも思ったよりないのな・・・・
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:40:52 ID:6qGS7k5X0
- >>345
ソニー、“WALKMAN”との連携も可能な“NetJuke”とワイヤレスプレーヤーを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200709/11/19375.html
エントリーモデルで6万って・・・
パナも下位機種は切り捨てたみたいだし
コンポタイプで安いのはもう出ないかもね
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 10:57:53 ID:jKT6q95D0
- >>346
つ NHK宗教の時間
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 13:20:00 ID:EiScJLzI0
- MCとトクマス悩んで結局トクマス買った。
値段の面でかなりMCに食指が動いたが、このスレ見てかなり引いた。
録音タイマーの不具合とデータ消失の不具合は痛すぎる。^^
トクマスはUSB1.1だから何百メガのデータを吸い出すのに30〜40分かかるし
128Mモデルで十分と判断した。録音してすぐ吸い出せばそれぐらいで十分。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:50:52 ID:FJlLjbHT0
- いいなあ。 トクマス欲しいけど、高くて買えないよ・・。
でも、代わりのものないよね・・。安いと思ったら、レジュ-ム無かったり。
録音件数や容量を半分にしてもいいから値段も半分にして(TT)。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:28:53 ID:Txy4yZ+y0
- >>347
たけえぇーーーーー!
実売6万て
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:47:18 ID:2QaIKmEQ0
- 昨日、戻ってきたんだけど、ちゃんと録音されてて
あたりまえなんだけど、ちょっとうれしかった。
問題はこの状態がどれだけ続くかだ。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:33:25 ID:NE6FoH870
- かなり悩まないでMC買えよ。
快適だぞ。AMの感度いいし。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 03:26:55 ID:HEVjSnzv0
- 1G4000円ならハズレ覚悟で買う
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:32:10 ID:Fqo5DNjXO
- トクマス2が壊れてしまったため買い替え検討中です
トクマス2は、感度・スピーカー共に携帯電話のラジオより悪く少々ガッカリしたため、
今度はFMの感度が良く、USBメモリが使えるものを探してます
このような機種がありましたら、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:11:35 ID:tWGV4wVn0
- なぜUSBメモリ?
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:35:36 ID:DU4TooVM0
- 修理に出したMCが3週間帰ってこない・・
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:00:19 ID:a3jrYoKB0
- MCはAMメインなら買いだ。
録音時のトラブルが心配な人はタイマーセットで再生にして
ロック音とかでPCにHDDレコーディングすればいい。好きなコーデック使えるし、
USB接続時の問題も解決。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:34:50 ID:jScag2+M0
- >>346
NHKだな。週刊アスキーで採り上げられること多いな。首の長く見えるUSBラジオも載ってた。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:35:31 ID:tqhWPQ7J0
- これってどうなの?
DR-A250 / DR-A1000
http://item.rakuten.co.jp/nhc-ecshop/dra1000/
買ってみた人いる?
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:46:18 ID:P2YAjKLp0
- >>260のソフトつかって再エンコしてるんだけど
オプション変えても32kbpsにしか再エンコできない。
何か間違ってるのかな。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:06:13 ID:T3unyzG/0
- オプションをどう変えたか具体的にさらさないと誰も指摘できないのじゃまいか
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:33:26 ID:nCQ3B33Z0
- なんだかこのスレを見てると、
トクマス2購入者→勝ち組
MC購入者→負け組
とはっきり分かれたみたいですな。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:40:12 ID:Lz54hKjT0
- 「トークマスター2」持ってる方に質問させて下さい。
128kbpsで10分程度のファイルだと、どれくらいの大きさになるものでしょうか?
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:42:51 ID:VvFz6MY10
- トクマス関係ないやん。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:38:13 ID:Lz54hKjT0
- 差があるのかなぁと。
んじゃ、10分で6MBくらいかな?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:41:22 ID:Lz54hKjT0
- なんか>>364で丁寧語なのに
>>366でタメグチですいません
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:59:18 ID:vbCzZjhP0
- およーそ 128k 1分 1MB
- 369 :361:2007/09/14(金) 19:22:05 ID:uJhFxZwO0
- >>362
-m m -b 56 --mp3input %INPUT% %OUTPUT%
-m m -b 64 --mp3input %INPUT% %OUTPUT%
とかに変えてやってみました。でも32kbpsでエンコされちゃう。
- 370 :ID:Lz54hKjT0:2007/09/14(金) 21:21:11 ID:Lz54hKjT0
- >>368
それじゃあ「128MBモデル」だと120分くらいになるのですね。
ありがとです、みなさん。
mp3のデータをPCに移すには「SDメモリーカード(専用付属品)」を使うんですよね。
それと手持ちのメモリースティック(USB)とかでもサササと移せるんですよね?
・・・ドキドキ。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 21:49:30 ID:8+2fiGLp0
- >>370
SDカード1Gとか安いモノ量販店で買ってきて
トークマスターで録音した素材を
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/10/124/10?ltype=1&flg=on
ここら辺で売っているカードリードライターを接続して
PCで管理すれば良いんじゃない?
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 22:06:57 ID:4lBl2uE80
- 2Gも一応使える
ただしメーカー側は検証してないから保証もしてない
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:12:54 ID:ROX95lyv0
- チューナーをラインアウトでPCにつないで録音するのが
一番安上がりだし確実、融通も利く。
俺は結局これに落ち着いたよ。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:38:23 ID:SlkPxFGy0
- >>373
それが単純に通用するのは、FM録音にかぎっての話だな。
AM録音をノイズレスで行いたいとなると、その方法はまったく通用しなくなる。
大型ループアンテナ(Mizuhoのものが理想)は基本として、ラジオの電源を電源
供給するときにいかにしてノイズ拾わないようにするとかの対策が必須。
電池駆動が理想だけど、長時間録音をする人には向いてないしこちらも対策が必要。
おまけにラジオとPCを繋ぐ方法もよく考えないと、ノイズ発生原にもなる。
漏れはTBSをほぼ24時間連続録音をしているけど、いろいろと試行錯誤をした結果
「上記対策+トランスミッタ+ラジオ2台(1台はAM放送送信用、残りはFM受信用)」
結局ということになった。
これにしてからAMステレオもほぼノイズレスで録音でき、やっと満足できる結果になったよ。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 01:39:37 ID:g6mL6iYx0
- >361 ごめん!バグってる
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 02:10:03 ID:Bvc5GrWj0
- >>375
作者?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 02:35:21 ID:cd9/fIVA0
- いろいろパターンはあるだろうが
だいたい
A ラジオ→PC(ライン接続)
B ラジオ→USBサウンドデバイス→PC
(ノートPCでライン入力がない場合やα局とβ局の録音など複数の局録音する場合等)
C USB接続のラジオ使用
D ラジオ→FMトランスミッタ→FM→PC
PCラジオ録音の基本パターンはこの4つで良いの?
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 08:18:40 ID:J+ZzzotI0
- E ラジオ→ADコンバータ→PC(デジタル入力)
F ラジオ→IEE1394オーディオデバイス→PC
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 08:57:25 ID:wV4RTjdI0
- >>373
それが一番だよね。
ただ深夜早朝の自動on/offでの起動音が困る。
- 380 :104:2007/09/15(土) 09:35:35 ID:yigYo/910
- SX450 ではバツラジ録音してんだけど、
今週頭から時間ぴったりにタイマー録音されるようになった。
あれ? と思って見たら、
システムソフトウェアのバージョンが1.00→1.05になってた。
ネットに接続してるから自動的にバージョンアップしたんだな。
すげー うれしい。 ありがとう、松下さん。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:04:48 ID:2NixsJIU0
- >漏れはTBSをほぼ24時間連続録音をしているけど、
みたいな>>>374が特殊なだけで、
出力の高い地元局を週1〜2時間録るくらいなら
そんな大仰なことを考えなくてもいいんじゃない?
うちではPCの真横にミニコンポ置いてTBS録ったりしてるけど、
特に問題なし
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:54:27 ID:tMoxRXRi0
- >>377
>D ラジオ→FMトランスミッタ→FM→PC
こ、この手があったか
どうもどうも
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:00:09 ID:0rbV42Gs0
- AMラジオをわざわざトランスミッタでFM化してPCに取り込む意味は何?
てかFM→PCは結局ライン入力なわけ?
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:06:37 ID:tMoxRXRi0
- FMからPCのあいだには東芝のRDが挟まってます
RDとPCのあいだは無線LANでつながってます
そしてAMラジオが入る場所がPCの設置できる場所から遠いので
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 22:32:32 ID:dOeMlpcr0
- パナのHDDコンポ買った
来週からジャンクを録る為に夜更かしする必要がなくなったわ
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 00:36:29 ID:9ePkSCU30
- おめでとう
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:17:35 ID:XGr/7t6x0
- 俺はソニーのNAS-M70HDを買った。
今まではMDに録音してたけど、これだとHDDに貯めとけるだけでなく、
今までのMDも簡単にHDDに移せるのでこれにした。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 09:55:48 ID:9ePkSCU30
- おめでとう
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 11:05:18 ID:d6XxPqS20
- 俺はまだMDで頑張る
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 12:02:18 ID:rpyWoJQU0
- >>386
ありがとう
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:52:31 ID:cE8P2Bbh0
- パナか、うーん
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 18:30:40 ID:tpyjDkS60
- ミュージックキャリー買いたいけど売ってないんです。札幌の方々、店を紹介してください。
通販は考えておりません。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:27:52 ID:jkTTdyWl0
- ウソ付くなって
ヨドバシならあるだろ
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:33:12 ID:SAYbpSns0
- スレ見て不具合が多いと思っていたけど、ヨドで1万きっていたのを見てMC買いました。
128kbpsでAM録音してみましたが、ジ ジジ ブッといった音が時折入ります。
白色シール有り。Ver1.18です。これって仕様ですか、それとも初期不良?
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:40:44 ID:H0o2G33J0
- >>394
クーラーの室外機あたりじゃないの?
集合住宅なら自分のうちでなくても上下左右のどこか、とかさ
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:52:32 ID:SAYbpSns0
- うーむ・・それだと録音されたものだけにノイズが入るものなんですか?
とりあえず近くにノイズ源はないのですが・・・
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:18:34 ID:dkUP3ALv0
- 昨日LABI1なんば(ヤマダ)に行ったら、
デジタルオーディオ特集みたいなのやってて、
120〜130ぐらいの製品がズラッと並んでた。
MCはいくらかなーと思って探したけどなかったorz
もうそろそろ品切れ御免かもね。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 08:33:59 ID:Otb4MW450
- そろそろNS954を搭載したデバイスが出てきてもいい頃だ
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 11:02:22 ID:Ws9I00bi0
- >>392,393
ってかヨド以外で見たこと無い
- 400 :392:2007/09/17(月) 11:17:52 ID:yDP9bQ0R0
- ヨドいったら、一万超えてました。ネットで見たら7500円のもあったんですが予定数販売終了でした。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 11:34:52 ID:+00I5uTD0
- ミュージックキャリー、俺も9ヶ月目でお亡くなりになられた
先月から日本語表示が文字化けしてとりあえず英語表示で
凌いでたんだが突然死んじまった
いちど不具合がでると小さくてもどんどん悪化てのは本当なんだな
まともに動いてくれてたらメニュー周りが使いにくいのを除けば
俺の使い方では十分な機械だったのだが…
修理には出すけどメインでこれ一台使うのは嫌だな
トークマスターか他の機材を購入してキャリーを
予備にしよう
シャープさんも信頼性があって値段が同価格帯な後継機を
出せば需要はあるとおもが大きな利益を出すのが難しい
商品ぽいしこれ一代で終了なのかもね
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 11:43:59 ID:/tpdxhav0
- この機種でシャープのイメージがダウンした。早く改良型のMC2を出してください
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:28:48 ID:bfjMqn040
- もう懲りてださないんじゃまいか
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 16:14:46 ID:f9q6gKq60
- iPod touchを意識したような製品、サービスがあればな
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 17:38:01 ID:37LWTnlX0
- 1万を切るような低価格のくせに、AM4番組ほどタイマー予約できて、パソコンとの接続可、不具合少ない、
みたいなお得なラジオ録音機器ってありませんか?
このスレをざっと見ましたが、やっぱりミュージックキャリーなるものしか選択肢はないのでしょうか。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:26:29 ID:pBHGyXpN0
- >>405
MCは不具合が多いよ
スレ読み直してみたら?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:00:28 ID:37LWTnlX0
- >>406
MCに不具合が多いことはわかっています。安いという点ではMCしかないのかな、と思っただけです。
だからこそ「不具合が少ない」という条件を入れたのですが。
稚拙な日本語を読ませてすみませんでした。改めて回答お願いします。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:20:09 ID:MaQvQTrz0
- 文化放送入ります?
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:37:00 ID:Otb4MW450
- >>408
関東に住んでるんだったら大丈夫かと
MCはAMの感度はかなり良いですよ
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:49:35 ID:Pw0Aj6Z10
- >>405
残念ながらそれなら自作しかない。中古チューナーなら5千円も出せばわりといいもの手に入るし。
予約数も無制限、安定性抜群。
但し、ハード・ソフトの知識が必要。
市販品ならどれかをあきらめるしかない。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:10:05 ID:37LWTnlX0
- >>410
お答えいただきありがとうございます。
自作はちょっと辛いですね〜(´・ω・`)
リア厨のときハンダゴテで負傷してから電子工作的なものはしたことがないんです。軽くトラウマで。
では、MC以外で、タイマー予約のできる1万円以下のもののお薦めを教えてくださいませんか?
独断と偏見で選んで頂いてかまいません。またはじめに挙げた条件(4番組やらなんやら)も無視してください。
重ねての質問、お許しください。回答よろしくお願いします。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:15:27 ID:Pw0Aj6Z10
- それならやっぱりMCしかないと思います。
- 413 :401:2007/09/17(月) 21:30:59 ID:Eem+tX/20
- MCの故障率がどれ位なのかわからん
俺を含めて故障したと書いてる人がたまたまはずれ
なのかも、1万ならMCしかないから買ってみたらどうかな
全面的にオススメはできないけど…
ただ上にも書いたけどちゃんと動いてくれてるぶんには
使える機械だし。もし不具合でたらここで報告してくれw
- 414 :408:2007/09/17(月) 21:35:36 ID:MaQvQTrz0
- >>409
やはり入るのですね。
MCはオートプリセットの設定を消すことはできますか?
- 415 :408:2007/09/17(月) 21:38:07 ID:MaQvQTrz0
- ところでMCというのは「Memory CLAVIA RD-M2(ビクター)」のことですよね?
「Music Carry QT-MPA5/QT-MPA10(シャープ)」のことなのでしたらすいません。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:50:09 ID:37LWTnlX0
- >>412-413
早速の回答ありがとうございます。
MCを買おうと思います。改めて、本当にありがとうございました。
AV機器板に書き込んだのは初めてでしたがみなさん優しくてよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:52:56 ID:AGWEbYOh0
- >>415
MCはミュージックキャリーのことですよ。
ビクターのじゃないです。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:26:30 ID:Otb4MW450
- オートプリセットの設定を消すこともできるし、
手動でプリセットすることもできますよ。
いらん局が登録されるから、オートプリセットは使ってないけど
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:43:17 ID:Qgc/lCSr0
- ICR-RB76M>>>>>MC
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 02:55:00 ID:b/ED0L6e0
- MC買って3ヶ月目でとうとう不具合・・・
PCに繋いでもバックライトが点灯するだけで認識せず、その後本体の電源も入らなくなった・・・
録音したの全部パーか・・・
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 08:08:33 ID:9BldHCeW0
- 俺のMCは、録音後パソコンに繋ぐと初期化しますかと聞いてくる。
もう嫌。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 10:01:49 ID:FVHhxd4i0
- それ、故障そのもの
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 10:58:32 ID:ugGjTrGJ0
- >>419はちょっと大げさかと思うけど、ICR-RB76Mはいいよ。
安定してるし、電池さえこまめに交換すればOK。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 17:13:45 ID:xDgG/SmJ0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/kenwood.htm
ケンウッド、CD/SD/USB対応オーディオシステム
5つの番組が録音できるタイマー機能を装備
ラジオ番組の録音に便利なタイマー録音※を5系統装備。
カレンダー表示対応で、番組録音の予約操作が簡単に行えます。
お気に入りの番組や語学講座などをUSB接続したD.A.P.やSDカードに録音して、
外出先で再生することができます。
※ ラジオ録音の録音フォーマットはMP3(128kbps)になります。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 17:20:57 ID:XnBg2wfP0
- 中途半端だな
5番組しか取れなくて29000円か
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 17:24:05 ID:JrtPoJS80
- ttp://www.kenwood.com/newsrelease/2007/20070918.html
5つの番組が録音できるタイマー機能を装備
ラジオ番組の録音に便利なタイマー録音※を5系統装備。
カレンダー表示対応で、番組録音の予約操作が簡単に行えます。
お気に入りの番組や語学講座などをUSB接続したD.A.P.やSDカードに録音して、外出先で再生することができます。
※ ラジオ録音の録音フォーマットはMP3(128kbps)になります。
- 427 :426:2007/09/18(火) 17:25:16 ID:JrtPoJS80
- ごめん被った。
更新ボタン押し忘れてました。すんません。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 17:39:19 ID:xXLN3NGx0
- 新製品キター。選択肢増えるのはいいこと
ファームでタイマー増やしてくれないかと思うけど
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 17:53:55 ID:nm9Y9nu00
- AM/FMチューナ内蔵で録音できる携帯プレイヤー
http://item.rakuten.co.jp/nhc-ecshop/c/0000000115/
どれか使ってる人居る?
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 18:06:18 ID:Kpde+Q2R0
- ケンウッドか、意外と音質とかいいかもね
欲しいかも
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 18:45:35 ID:ubqvc3rN0
- >>424
漢字で表示できるのと、PCMも再生できるのがいいな。
俺的には、本命来たという感じだ。
- 432 :408:2007/09/18(火) 19:05:46 ID:qhBmqyDs0
- そうでしたか。
レスありがとうございました。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:37:51 ID:IWr/0jQn0
- >>426
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/75514897.html
¥22,800 10%還元
俺が気になったのは、
対応メモリー
・USB:USBマスストレージ対応デジタルオーディオプレーヤー、USBフラッシュメモリー
ココが便利そうだな。ま、トクマス2を買ってしまった俺は買わないけど。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:55:45 ID:9ruZrJXv0
- 変な著作権保護とか付いてない?
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:23:26 ID:iEe2ufR80
- ケンウッドのリモコン無いんだね。重さは2.1kgか。
オリンパスのVJ-10のように、液晶がもう少し大きければ良かった。
SDHCは非対応だけど、そこまで大容量な物は必要ないという事かな。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 00:33:05 ID:1bZHjtEx0
- >>435
大容量が必要な時は、USBメモリを使えばいいんじゃないの?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:34:40 ID:YVnlRMZt0
- >>435
ディスプレイの左側に薄っすらと"REMOTE"とある。
使い勝手や安定性はMCの例もあるから楽観はできないけど、
これで実売二万チョイならかなりイイ線いってると思う。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 07:21:06 ID:rLgg5xAe0
- >435,437
「録音は、本体/リモコンの「録音キー」を押すだけの簡単操作。」って書いてある
AM用だとビットレート128固定はもったいないけどFM用ならいいかもね
RM-VL1000Uとか持ってればタイマー数追加も可能だし
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 07:51:06 ID:wLGuIR/00
- 内部にメモリー無いのか
SDカード嫌いな俺には意味ない製品だ
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 10:46:25 ID:3NFoT5P50
- 結構いいね。とりあえず買う予定。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 18:51:11 ID:yhgIrqZ90
- >>429
いない。まずパソコンに接続できるように対応してから書き込めよ
この比較豹酷いぞ、トクマス2とか抜かすなよ
ttp://item.rakuten.co.jp/nhc-ecshop/dra250-rd/
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 19:40:53 ID:Dw+MtYHm0
- 今どき、こんなもの出してどうするんだ。
それよりECOLONGプレーヤーの方がいい。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 19:47:58 ID:chOAPYQA0
- >>441
前モデルのA4160なら持っているよ。今はほとんど使ってないけど。
感度は結構いいと思う。トクマス2よりは上。
再生音質はAM/FMとも「まあこんなもんだろ」ってところか。
が、録音の音質はかなり悪い。レジュームも利かない。
電池の持ちはアルカリ電池使う限りはそれほど悪くはない。ニッケル水素だと全然持たないが。
時計の精度はかなりいい加減。月に1分くらい進む。
使わなくなった理由は当然ながらPCに繋げないから。
AM放送のバックアップ用録音機と割り切るならそう悪くないんでないかい?
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:40:37 ID:CoqmZYOm0
- >>411
もう5千円出す気があれば、SANYOのICR-RB76M
もう遅いか
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:04:12 ID:XY0NCd1Q0
- >>424
今更だがその記事、スピーカー80cm径フルレンジユニットになっとるな
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:20:31 ID:chOAPYQA0
- >>445
impressの記事はよく単位を間違えるね。
mmとcmとか、gとkgとかw
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:33:40 ID:RUKFjU6V0
- >>444
最近一部で値下げされてるし。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:53:20 ID:N1Ep6NM+0
- 複数台で複数局を同時録音している人っているかな?
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 23:09:33 ID:DF6srwrR0
- ICR-RB76Mって本職のボイスレコのほうも優秀?
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:58:36 ID:1s4BdOUU0
- おいらは閉店セールでSANYOのICR-RB76Mを12000円で手に入れました。
理想はメモリカードで増設できれば最高なんです。
3種類のモード選べるがHQモード使いたい。ボイスレコも普通に使えるけど容量が少ない。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 01:22:43 ID:Xv9f0dwE0
- 9/7にDEGEN1121の新ファームがうPされていたので落としてみたが、説明に書いてあるように
vista対応がメインで、あとはほとんど変わっていなかった。
そこでコレの所持者で中国語が書ける人は、もっとDEGENに要望を挙げて欲しい。
特にタイマーに日にちや週の概念を追加して欲しいのと、設定を簡単にして欲しいこと。
それからMP3モードとラジオモードの音の大きさを近づけること。以上協力求む。
以下 新ファームで気付いた点
MP3ファイルの曲名横スクロールがゆっくりになった。
自動オフで120分オフが追加された(と思う)。
電源を切る時のウィンクがちょっとゆっくりになった。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 11:28:47 ID:zPN81X540
- >>438
>RM-VL1000Uとか持ってればタイマー数追加も可能だし
よくわからないのですが、
RM-VL1000Uを使えば、ケンウッド本体のタイマーが5セット以上可能になるということですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021122/dev003.htm
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 11:51:46 ID:nYLIGXOp0
- >>450
12000円は安いな
ICR-RB76MはICレコ機能とかスピーカーとか全部省いて
ラジオ録音に特化してくれれば良いのに
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 16:23:06 ID:qbK34WY/0
- >>451
DENGENは英語版も出してるから、英語でファーム要望を送る方法もあると思う
>>452
タイマー付きの学習リモコンなら可能
予約した時間に録音ボタンを押してくれると考えればいいかと
注意するのはリモコンに録音ボタンないと厳しい
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 17:22:27 ID:R+q5nru20
- ウィンクって何?オレもDE1121注文しようと思ってるんだけどね。参考になる。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:36:06 ID:q+nffi/K0
- >>424
>>426
辺りで紹介されているケンウッドのCR-A7USBの製品情報が来たよ。
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 09:39:23 ID:vaWZOogt0
- ケンウッドって取説pdf見れないんだっけ
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 12:34:17 ID:XUVU1/4u0
- ttp://www.kenwood.co.jp/cs/imdl/he.html
見れるやろ、でもまだpdfないな。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 12:42:35 ID:vaWZOogt0
- 見れるようになったらVL1000Uでタイマー数拡張できるかチェックしてみる
仕様しだいでは1個しか拡張できないかも5-->6
あるいは12個拡張できるかも5+12=17
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:55:39 ID:zziWFOUSO
- すいません携帯なので教えてほしいんですけど、ラジオ録音のみでCD・MDなどついてない物は今のところラジオサーバー?だけですか?
余計な機能が付いてない物がいいんですけど
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 14:04:40 ID:IK2Lw9JF0
- マンガ喫茶へGO
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 14:31:57 ID:kSw2jFKA0
- >>456
こういうのってHDDは使えないのかな
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 14:57:24 ID:KF1BauKc0
- >>459
どういうところを見れば、拡張できるか否かが分かるのですか?
教えてください、とても気になります
VL1000Uは生産完了になっているからこれからの入手が難しそう
もし拡張できる仕様ならばリモコン探さなくては・・・
手元のWA-R9000修理に出すよりケンウッド新製品のほうが安く上がりそう
修理代高いし、もう部品の保存期間すぎているかもしれないし
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 18:25:35 ID:uuT2pjAp0
- >463
VL1000Uの取説(pdf)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3247218011.pdf
を見て手持ちのビデオデッキやコンポ等のタイマー数を拡大するには?
ってシュミレーションしてみればだいたいわかるはず
あとはメモリー録音機特有の項目(ビットレートやサンプリング周波数、録音フォーマット、USB/SD、フォルダ、ファイル名等)
があるけど
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 18:02:19 ID:hGB9um4k0
- せっかくタイマー録音してても、朝鮮語が混信して何を話してるのかわからないことがあるな…。
どうにかならぬものか。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 18:31:44 ID:F56bTAzk0
- 半島の放送局を全部買い取って
出力さげてくれ
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 18:58:24 ID:9KgKfdFK0
- >>460
あとはトークマスター2とかICR-RB76Mかな
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:29:13 ID:5T4u4zYe0
- ケンウッド、ラジオの録音ビットレート、せめて64Kbpsの選択ができると良かったんだけどなあ。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:48:20 ID:Nxq//Myj0
- RB76Mをまともにしたのを出してくれ
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 08:55:52 ID:LjKD/5KJ0
- もうみんなMCのことは話題にしないのね
これから2回目の修理に出してきます
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 09:31:39 ID:+fgOjo360
- >>466
賛成
誰かお願いするわ
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:13:01 ID:VBr28mN60
- つうか、誰か半島沈めてくれ
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:23:54 ID:OL0HeoyS0
- 切り取って
Wフロリダ半島にするんだ
- 474 :MC使い:2007/09/23(日) 15:49:29 ID:T/upsRSC0
- ビクターのRD-M1をさわってきた。ウィークリータイマーあったど。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 16:21:52 ID:Qx8pEKdeP
- >>472
大陸も頼む
むしろチョウセンヒトモドキとアルアル星人を撲滅してくれ
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 17:05:30 ID:R0qeoj8e0
- まぁ任しとけやお前ら By 福田新総裁
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:47:09 ID:yvxQJid10
- >474
タイマー4個だね
メモリークラビアと同じで録音ボタンが本体にしかないからVL1000Uで+6拡大は無理
ただタイマーのセットは全部リモコンからできるからうまくやれば
タイマー設定書き換えで増やせるかも
そーとーややこしいだろうけどw
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:36:26 ID:K8Zn2ACv0
- トクマスは修理早いと聞いていたんだが、半月以上経つけどまだ返って来ない…
やっぱ無いと不便だなあ。MDコンポ久々に使ったが感度悪い
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:19:05 ID:ocToI1ok0
- >>474
>>338
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:42:36 ID:ljwYMZ6V0
- >>479
ttp://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LVT1750-001C.pdf
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 21:00:46 ID:5AR0tdtX0
- ケンウッド UD-A55-M 衝動買い@33000円
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/systemcompo/ud_a77_a55/index.html
スピーカーついてたけど、今使ってるONKYOの物をそのまま使用。
音が思ったよりいいのに驚いた。これならメインのオーディオとしても使う。
「英会話上級」のために買ったけど、しばらくはCDも買って様子見だな。
慣れるまで「徹底トレーニング英会話」であそぼっと。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 01:35:03 ID:xime98Ri0
- パナのsx−450を処分品だから飛びついて買ってしまったが
タイマーが作動しない事が多い、何これ?
パナのHDDコンポは最悪、こんな酷いモノ売ってるメーカーだと思わなかった
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 07:57:08 ID:604/CHjM0
- ネットに繋いでる?ファームアップしたとかどこかで見たが・・・
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:51:02 ID:03GrXJp30
- 半年ほど SX450 を使ってるけどタイマーは毎日ちゃんと動作してるよ。
動作しなかったことは一度もない。
動作しなかったのはリモコンの操作ミスじゃないの?
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:12:53 ID:BoPPwjKf0
- 色々調べたら半分くらいの確率でタイマーが作動しないときがある
という不具合が報告されているようだ
システム的に問題があり、バージョンアップしないとダメらしい
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:56:15 ID:2sxe9Zoc0
- MC壊れたんで次はオリンパスのVJ-10買おうと思う。
VJ-10については、MCみたいにバグるって報告は無いよな?
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:25:44 ID:twXltica0
- VJ-10のスレ読んだらわかるけど致命的なバグはないよ。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 02:57:36 ID:lrJRoeLn0
- MCみたいな欠陥商品を市場に流通させてるのってはっきり言って詐欺じゃね?
ファームで安定させる気もないみたいだし。
おれのMCは今修理中だけど、保証切れて壊れたら捨てるにも金かかるし最悪だよ。
誰かMC被害者の会でも作ってくれ。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 03:45:17 ID:dZPkg9fx0
- >>478
代替機貸りなかった?
言ったら貸してもらえたよ。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:02:03 ID:7sh/px3x0
- ラジオを録音するのにここの皆さんは何使ってます?
自分は現在MDなんですが、パナソニックのD−snapとアダプタだけでSDカードにダイレクト録音できるそうなのでそっちに乗り換えようと思っているんですが間違った選択でしょうか?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:40:23 ID:zM1GuBMQ0
- MDのままがいいと思います
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:43:31 ID:VTdYFU950
- >>182 のやつって出力側は必ずアナログ機器でないとダメなんでしょうか?
安物のDVDでFMを '録画' してるんですけど >>207 のような方法は
気が遠くなるんでこれでできるとありがたいのですが・・・
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:50:48 ID:BNbC3vBH0
- なんか、、MC故障しやすいらしいな……。俺、買って半年以上経つけど、こっちのミス(家のブレーカーが落ちた)以外
で、誤作動、フリーズしたことないよ。もっとも、MCでは録音以外の事してないけど。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:54:05 ID:59cLZPtm0
- AUX使って録音したら壊れた。
それ以外はフォーマットすれば元に戻ったんだけど
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:08:16 ID:rKgEYOr50
- >>493
たまたま、俺がつかんだMCがハズレだったのかもしれんが、
動作がおかしくなるきっかけになるパターンが二つあって、
1.USB転送時にエラーが表示される
2.MCでラジオ録音時にメモリ容量一杯まで録音してしまう
このどちらかを経験してしまうと、徐々に動作がおかしくなる。
説明書に書いてあるリセットでも復活しない。
ファームウェアの書き換えでならOK
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:44:47 ID:d46QorSm0
- >>495
2.は俺もそうかもしれんとずっと引っかかってた。
ここでは出てこなかったと思うが、やっぱりそうなんかな。
1.はどうにもならんが、2.は自分で気を付けるべきかもね。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 15:10:20 ID:7sh/px3x0
- >>491
理由をどうぞ
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:09:50 ID:asUuuvYf0
- >>495
1でも2でもなくタイマー録音動作中にフリーズして以来フリーズがくせになった
しかも修理から戻ってきてもすぐまたフリーズ
シャープよ、金返せ
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:23:59 ID:rKgEYOr50
- >>498
購入時価格で返金するようなこと言われなかった?
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:37:12 ID:asUuuvYf0
- >>499
まだ2度目の修理に出して数日しか経ってないので連絡待ち
大幅な値下げがされてない店で買ったので、ちゃんと直る保証のない修理より返金の方がありがたい
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:48:48 ID:V6y9fh0K0
- 2度も修理に出してるの?
俺も今パナのコンポ修理出してるが
前のMDラジカセもすぐ壊れて修理出してまた壊れてめんどくさくなって売った
大変だなぁ、さすがラジオは隅っこに追いやられたメディアだぜ
売れないメディアはハードもいいかげんに作るという事か
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:50:05 ID:jB9agy1M0
- 録音してまで聴くのは、さらに少数派だしなw
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:59:27 ID:V6y9fh0K0
- 今んとこラジオ難民の救世主はVJ−10くらいしか思いつかないな
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:41:34 ID:R2gHOosH0
- 値段的にはトークマスター2だな。ラジサバはやっぱ高いな。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 08:50:23 ID:h+255QSp0
- >>503
どこか安く買えるとこないの?
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:58:53 ID:n57Uaa7y0
- ない
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 10:49:59 ID:Q28QoYIe0
- ま〜い
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 11:27:58 ID:bHtIujk/0
- AMラジオを録音したいんです
で、色々探しまして、このスレでMCも知ったわけですが、
ttp://www.thanko.jp/usbamfmradio/
これはどうでしょう?
MCより安いし、何件も予約できるし、PCでそのまま取り込めるから便利そうに思うんですが
強いて言えば、録音前に一々PC立ち上げないといけないのがだるそうですけど
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:42:54 ID:HNSHsEHp0
- 単独で録音できる機器のスレなので
PCを使うものはここでは別モノじゃないかな
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:50:51 ID:bHtIujk/0
- あぁ、失礼しました
安価でラジオを録音する手法として、いいかなぁ〜と思ったんですが
単独で録音する機器とPCや他の機器を使用する録音方法の違いというか、メリット・デメリットがわかれば幸いです
こっちのスレも覘いてみたんですが…
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1178715606/
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178718516/
自分はAMの番組を取れたらイイやと、
ttp://www.iriver.co.jp/product/
を買ったんですが、FMしか聞けなかったOrz…
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:08:26 ID:l35pIdXu0
- >>510
だから向こうのスレで扱ってる話だから、向こうで聞きなさいなって事よ。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:19:35 ID:kk6mCMDfO
- ここはラジオ録音総合スレなんだろ?
向こうはパソコンで録音スレだ
単独機器との違いを聞いてるんだからこっちでじゃん?
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:57:50 ID:eWwtcnB70
- >>512
そうだな、こっちがじゃんだよな。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:05:08 ID:AyfODm3h0
- >512
ならば君が懇切丁寧に答えてあげればいい。
ID:bHtIujk/0さんも涙を流して喜んでくれると思う。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:36:06 ID:n57Uaa7y0
- >>510
製品名でぐぐれば出てくるし
(見れるなら)過去ログにもあるが
結論:値段相応 ということらしい
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:13:19 ID:kgqXzIhN0
- >510
市販の機器で録音の場合
メリット
1.簡単。買ってマニュアル読んですぐ使える。
デメリット
1.気にいらないところがあっても我慢するしかない。
2.壊れたらメーカーに修理に出さなければいけない。
3.壊れた場合、録音ファイルはあきらめるしかない。
4.記録媒体がHDDの場合、壊れた場合2と3の結果となり修理費は下手したらもう1台同じ機器が買えるぐらい高価かもしれない。
PCで録音の場合(市販品使用)
メリット
1.簡単、安価なものが多い
2.PC使って録音するのでHDDクラッシュしても復元できるかもしれない。
デメリット
1.Windowsしか対応していないのが多い。
2.録音する時PCの電源いれないといけない。
3.弱小メーカが多いので壊れた時の対応は?
PCで録音の場合(自作)
メリット
1.Windowsならロック音という有名なソフトがあり、ラジオがあればお金をかけずに録音できる。
2.Linuxでも参考になるホームページもあるし、やはりお金をかける必要がない。
3.不満な点があっても自力でなんとかできるかもしれない。
4.HDDが壊れても録音ファイルを復元できるかもしれない。
デメリット
1.PCについて知識が必要なのですぐに誰でもすぐに録音環境を構築できるわけではない。
2.PCの電源をいれておく
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:28:49 ID:b7Dl0RhB0
- >515.516
ご丁寧にありがとうございます
費用対効果で考えると自分にはMCが一番良い気がします
自分としては、PCだとスケジュール予約(一週間分など)が出来て便利だなぁ〜長期の旅行にもいいかも?
と思ったんですが、一週間ずーっとPC電源入れっぱなしって訳にも行かないし
MCは一件だけしか予約できないと思ってたんですが、そうでもないみたいですね
参考にさせてもらいます
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:10:50 ID:mS5r6nIa0
- 今日はじめてこのスレにやってきたんでざっと目を通しただけなんですが
サンヨーのDC-UR100については話題に出てましたっけ?
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:11:29 ID:kgqXzIhN0
- MCですか、トラブル多そう。
まあ、安いから録音できない事があっても御愛嬌。
ああ、それからPCの電源は運用次第で自動シャットダウン、自動起動もできますよ。
PCの知識は必要だけど。電源ファン、CPUファン、システムファンを信頼性の高い物に代えれば1年ぐらい電源いれっぱなしでも大丈夫です。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:39:36 ID:fKckpzsC0
- >>518
デジ板時代にちょっと話題に上ったが
購入した、という人はいなかったと思う
私は実機見てから検討しようと思っていたが、売ってる店がなかったので
購入対象から外した
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:11:14 ID:mS5r6nIa0
- >>520
そうですか
CD・ラジオ留守録・SD・・・と3拍子そろって2万円でおつりがくるので
購入を考えてるんですがねえ・・・
いかにもメイドイン2本という感じの企業名で応援したらなあかんなあとも思てるのに
かんじんのレビューが聞けない・・・
じゃああんたが買えば・・・といわれそうなので来月・・・もしくは再来月購入とおもてますー
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:24:41 ID:pgMMM7I20
- SHARPミュージックキャリーのタイマー予約時間に、
ミュージックキャリーがタイマー予約できてなくて
画面に 「メモリがいっぱいです」
という表示が出て、
パソコンの方のアイコンをダブルクリックしたところ
「ドライブHのディスクはフォーマットされていません。
今すぐフォーマットしますか?」
と出てきます。これはフォーマットするしかないんでしょうか?
ディスクが一杯になるとこうなる仕様なんですか?
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:36:47 ID:6vgWEE4j0
- >>521
発表後のタイマー数が出てそれから話題がなかったように思う
確か1日1つじゃなかったか。調べてみた方がいいと思う
学習リモコンで増やせる可能性はあるとは思うがどうだろ
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:41:30 ID:ZG7obtiq0
- >>505
ラジサバはヤフオクでは値引いて売って書店もいる。あとはポインヨ溜めて楽天
>>510
サンコーか。ラジオ鮫の方が個人的にはいいかも。サンコーはラインで、鮫はUSB
日本語winだと公式のは動かないんだよね。シャアソフトかフリー使えばちゃんと動く
今思えばiPodタッチの日本語winの不具合は鮫で予言されてたんジャマイカ?
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:55:22 ID:7Tai+PxQ0
- >>522
仕様じゃないはずなんだけど、
>>495-496 のようにそうなってしまうのかもしれない。
どっちにしろ、そういう表示が出たらフォーマットするしかない。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 01:18:25 ID:pgMMM7I20
- >>525
そうですか。。これって修理に出した方がいいのかな??
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 01:52:20 ID:pgMMM7I20
- フォーマットできませんって出てきます。
選択肢としてはFAT32を32に変えることくらい。変えていいのだろうか???
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:13:01 ID:OOA/AjDr0
- >>527
残念だが、それはもうだめぽの症状の可能性が高い。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:13:52 ID:pgMMM7I20
- 買ってから1年以内、ぎりぎり保障に間に合いそうなので、
とりあえず修理に出します。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:14:57 ID:pgMMM7I20
- ん?ぎりぎりってわけでもないな。買ったの去年の12月だしw
これダメなのかね?また壊れたらどうしよ。 中国製や韓国製じゃあるまいし、
シャープならもっとしっかりしてほしいな。
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 04:40:31 ID:hAyyjzRy0
- うちのMCが一度おかしくなったときも、
メモリ一杯使用したままで放置してたときになってた。
自分以外に3人もいるとは。
うちのMCがおかしくなったときには、
マニュアルのP.50のリセット操作で直ったと思う。
録音したファイルは全部消えていたけど。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:59:04 ID:kZZqMlwT0
- うちのMCも、メモリ一杯まで放置しておいたら
動かなくなったことあります。
全削除で復旧しました。
2台体制なので、トラブった方のデータは躊躇せず削除
できたのが良かった。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:10:18 ID:FSGSGWFI0
- 俺のMC>>420と全く同じ状況に陥ったけど、フォーマットしまくったらなぜか治ったぞ
まあ、ほかにも手で叩きまくったりしたんだけど
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:32:16 ID:79x+0U8p0
- トクマス、保障期間過ぎてたのに無料で修理してくれた。送料も向こう持ち。
接触不良くらいだったからかもしれないけど、ありがたいわー。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:32:28 ID:AARE4hbk0
- ここはMC購入者がお互いの傷を舐めあっているスレですね。
いいかげん、安物買いで銭失いしたってことを自覚しなさいよ。
今度買う時はちょっと高くても、安定性の高い製品を買いなさい。
これからでるKENWOODのCR-A7USBは2万円ちょっとで買えるけど、
すこし様子見して、不具合があるか無いか、ある程度情報がそろったところで
購入しなさい。
いきなり飛びつくとまたお金をどぶに捨てることになりますよ。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:14:24 ID:irK3+zFG0
- だがそれもいい
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:05:03 ID:CX04/em/0
- 2万ちょっとならむしろ安い
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:49:42 ID:33RDlcEW0
- >>523
サンクス
低機能と言うことですね?サンヨーのチューナーは個人的に評価してますので
低機能でも性能的(寿命・音質・使いやすさ)に釣り合いが取れれば
使いにくい・壊れやすい機種よりは良いかもと考えたりもしています。
ただ、常時電源オン状態の家鯖があるのでUSBラジオもいいかもとも思っています。
USBラジオはGUIで使いやすそうですが、肝心の感度とかノイズとか鯖との相性とか
気になる点もいっぱいありますね。
そこら辺のレビューがあれば参考になるのですが・・・
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:07:04 ID:f5+uddXR0
- >USBラジオはGUIで使いやすそうですが、肝心の感度とかノイズとか鯖との相性とか
news板のスレ読む限りは3点セットでダメダメみたいです
鯖使えるならもうちょっとだしてVH7PCの方がお勧め
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:11:06 ID:8O7dPmjX0
- しかしラジオの機器って良くならんなぁ
こんな進歩した時代にいまだに故障とか不具合ばっか
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:50:07 ID:33RDlcEW0
- >>539
サンクス
検索するとなかなかよさげな批評でそそられる製品であるが、正規の販売は見当たらず
やたらオークションが目に付くが、ドライバとかソフトとかは簡単にてに入るものなのだろうか
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:58:23 ID:eKCA3YEg0
- >>540
昔のラジカセやコンポは本当に故障が少なかった
日本のもの作りが丁寧だったのはバブル期まで
それ以降は退行して粗悪なすぐ壊れるようなものがやたらと多いのが現実だ
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:36:46 ID:f/8127q30
- バブル前のラジカセって指で回してチューニングするようなアナログのイメージしかない…
あれはまあ壊れにくいけども
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:04:15 ID:u6bfYV4S0
- >541
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164024755/
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:30:34 ID:KacWeGxr0
- >VH7PC
まだあるのか。オクの中古じゃそろそろ怖いなー。後継はなしなのか?
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:49:24 ID:cQdbhXDJ0
- >>540>>542
禿同
昔うちら兄弟で使ってたサンヨーのMR-V9はカセット部がタフで約12年間働いた
エアチェックやらポータCDPライン接続したりでメンテも数百円のクリーニングテープ
かけるくらいだった
94年頃に代替購入した犬のCDラジカセ(型式失念)なんて4年足らずで昇天
糞ニーZS-M50も8年目の今年液晶逝った(同症状のモノがHOで売値5Kだったw)
今となってはラジオ聴取用にMR-V9とっておけば良かったと後悔してる
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 03:24:08 ID:97xxvA2x0
- 実家のアイワのラジカセは20年もってるな
まあカセットとCD以降のをそのまま比べるのはどうなのかなあという気はするけどね。色々中身複雑なんだろうし
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 04:16:27 ID:0hgehl7nP
- VH7PCはCD部がすぐ壊れるけど、ラジオは壊れないから無問題。
オクで買った中古VH7PC2台が現在元気に稼働中です。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 05:16:51 ID:VT9LcVn80
- ミュージックキャリーやっぱいかれたわ。液晶画面が
白黒点滅しはじめた。ぶっこわれた。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 05:19:19 ID:VT9LcVn80
- ケンウッドのやつはデザインは悪くないね。
ミュージックキャリーはデザインも悪いからなあ。
液晶で走るシャープ。
ミュージックキャリーの開発は、隅に追いやられてるどーでも
いい部署と人間でやったのか?
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 06:21:38 ID:efLYC7dx0
- VH7PCはチューナー感度が結構よかった。
その後買ったMade in chinaのサンヨー製は感度が悪くて同じループアンテナでもAMが
雑音だらけ。
ラジオサーバはいいね。実用的。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:08:57 ID:kwZnEJIl0
- ケンウッドのヤツってAMアンテナはループ?
それとも内蔵?
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:26:01 ID:KZRl29eZ0
- MCに変わる製品早く出してくれ〜!!
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:53:28 ID:qe8eZ16V0
- >>544
サンクス
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:30:09 ID:SpK+U0qm0
- ケンウッドのはリモコンあるね。リモコンあるのは魅力だな。
予約は5つだけど、同じ時間、同じ放送曲なら、別の曜日の放送も
予約一つ分にできるの?
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:16:09 ID:/3XTyU0xO
- 遠く素股2買ってきた。
今更ながら多摩川新幹線付近で受信してのレビュー。
・充電式&コンパクトなので鉄筋の建物でもべランダ放置受信が
できる。
・AM感度は普通クラス。上の方法が使えるので録音目的だけなら
普通以上の結果が得られる。
・FMは、本体にアンテナ積んでないので付属のひも型のを接続要。 上のアンテナつないでもFMはノイズのりまくり。
・ボタン配置とUIがいまいち。わかりにくくはないが、慣れを要す。
・本体質感はおもちゃレベル。
・USB充電が可能なのでACアダプタ不要
・デフォの64kでAM録音すると、ノイズが化けるのか弱いビート音みたいのが乗る。
128k以上なら問題なし。
・MP3なんで編集も楽。
・2GSDも問題なくつかえる。
録音専用にしか考えてないのでまあ満足。
FMはF型から変換するコネクタとかないのかな。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:34:11 ID:ubBtAGCA0
- >>556
> ・USB充電が可能なのでACアダプタ不要
これって?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:39:30 ID:v8Mkdxt30
- MCの再安値が微妙に上昇し始めた
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:28:41 ID:DBYj9Sqt0
- >>556
> FMはF型から変換するコネクタとかないのかな。
日本アンテナの整合器 PJ-35A-SP はどうだろうか?
>>557
ACアダプタの他に、PCとトクマスUを接続するUSBケーブルがあって、
PCと接続すると、USBの電源を利用して充電状態になる。
ただし、その間タイマー予約は無効となるので注意。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:15:05 ID:WdtEIqOv0
- QT-MPA10の話題はこちらが盛ん
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:16:02 ID:WdtEIqOv0
- >>560
誤爆スマソ
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:10:01 ID:lxoaY1uq0
- >566,599
ポケット液晶TVや一部のカーナビ用に変換コードはいくつか出ているはず
でもTM2はステレオミニプラグの「スリーブ」部分にアンテナ線の芯線を接続しないとだめなんでは?
- 563 :556:2007/10/01(月) 10:24:31 ID:/VZveOWFO
- >>559
試してないけど充電ホルダにUSBケーブルさしてトークマスターを
ホルダに置けば充電と予約の両立できないかな。
ホルダに置いた場合はPCとの接続状態にならないし。
まあ、ベランダに出せないのであんまり意味ないけど。
アンテナ情報さんくすです。
いろいろあたってみます。>ALL
- 564 :名無しさん@Linuxザウルス:2007/10/01(月) 12:20:42 ID:uFOGQZk70
- >>充電ホルダにUSBケーブルさしてトークマスターを
>>ホルダに置けば充電と予約の両立できないかな。
両立できる
つーか、その状態が買ってからず〜っと私のデフォルト状態
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:22:49 ID:8uaqoQkN0
- MC、3ヶ月め。
タイマー録音のみ、聞いては毎回消してたのに
メモリいっぱいです、って録れてないよ。
なんでやねん。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:47:08 ID:8uaqoQkN0
- しかも、初期化しても、リセットしても
なおらない…。
修理か…。きっついな。
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:04:17 ID:Y5LG/uPm0
- 予約録音のソフトを入手+ラジオで短チャンネルの予約録音やってみました
鯖やってるのでライブカメラのような感じで乗っけて見ました。
おそらく違法なので1週間のみ稼動してみます。
http://gaina.dip.jp/rnb_get/
こちらはきちんと受信料払ってるのにNHK第1第2の受信状態が悪いので
こんな感じでやってくれると助かるんですがねえ・・・
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:51:10 ID:xwvEQTp+0
- MCってこれだけ不具合報告多いのに
所有者も多いんだな…不思議だ
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:55:54 ID:hF/QEnAB0
- >>568
単純に安いからじゃまいか?
1マソ強で、タイマー5つ&mp3録音+AM受信感度良好の機種は他にはない。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:00:12 ID:hF/QEnAB0
- 訂正
× タイマー5つ
○ タイマー10こ
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:28:06 ID:mjsg2RxP0
- 6つじゃないか?まあいいけれども
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:58:59 ID:JafcS0ivO
- 普通に電器屋さんで入手出来るって言うのもでかいやね。
あまりに不具合多い商品はヨドバシとかは取り扱い中止するのに
いまだに店頭にあるってことは不具合率はさほど高くないのだろうか。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:55:26 ID:vFWJXhqI0
- VH7PC でずっとがんばってきたが、XP が不安定なのか録音にたびたび
失敗するようになってしまったので KENWOOD CR-A7USB を注文してみた。
4日に届くとのメールがさっき来た。安定して動いてくれるといいんだけど。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 03:17:01 ID:AzM9tPxq0
- VJ-10を購入しました。
明日あたり届くかと
ラジオ録音にはいろいろ失敗してきたので今回失敗したらあきらめます。
4マソだし。
とりあえず天たまさえ録音できればいい、そう思っております。
VJ-10の機能は使いながら覚えればいいよね?ね?
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 06:03:20 ID:eDE2mAPH0
- >>565-566
その不具合多発してるね。液晶画面が白黒点滅もしてない?
MC持ってて、1年間不具合なしで使えた人っているのかな?
報告がほしい。
シャープはどれだけ点検やったんだろう。ネットの力恐るべしだな。
これじゃ新規購入者が出てこないぞ。
- 576 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 07:23:48 ID:6aLAnU3C0
- 昨年12月に購入したからもうすぐ1年になるけど
自分の操作ミスで一度リセットした以外特に問題は発生していない。
当りを引いたのか、これからトラブル続出するのか。
使用状況についてはAMラジオのタイマー録音が主で、たまにカセット
テープの音源をMP3化するのに使用する程度。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:26:50 ID:EsoFR+1v0
- KENWOOD CR-A7USB パソコンと USB 接続で
音声モニターになれたらいいのにね
それとタイマー設定をパソコンの大画面からできるようにして
タイマー予約数が増えたらいいね
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:30:32 ID:0QxInRA30
- >577
>タイマー設定をパソコンの大画面からできるようにして
>タイマー予約数が増えたらいいね
PCとラジオで自作して公開してる人いますねえ。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:27:15 ID:np6D43HP0
- >>555
リモコンに録音ボタンが…
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:38:36 ID:pvdbO4fnO
- 質問させてください。ラジオ番組を録音するだけの機能しか持たないレコーダーというのはあるのでしょうか?
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:56:59 ID:7NOdjG020
- 作ればあるよ。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:12:13 ID:iDmigoIZ0
- だけってのはないだろw
質問の意図を推測するとVJ-10
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:22:30 ID:mJfTgDWY0
- MC以外で安いのってICR-RB76Mぐらいですよね。
AMの受信感度ってMCと同じくらいですかね?
ケンウッドも気になるけど、
タイマー録音ができればいいだけだしな。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:49:03 ID:mJfTgDWY0
- >>575
画面は異常ないよ。ただ録音ができないだけ。
(それが重要なんだけど)
このスレ、チェックしてたけど、
安さにつられて買っちゃたよ。
ほんと、当たりの人どのくらいいるんだろうね。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:57:47 ID:71hwn7F80
- やっぱ中国製はダメだな
今どこのメーカーも中国に外注してるだろ
ぼろ儲けするのは勝手だがちゃんとしたものを作ってほしい
- 586 :481:2007/10/02(火) 20:46:17 ID:CSNS/Kjf0
- ケンウッド UD-A55-M
・ウィークリータイマーで「月−土曜日」の設定がデキナイ。 「火−土曜日」の設定はある。・・・オツムOK?
・USBにはラジオ録音デキナイ。SDのみでSDは背面に実装。不便・・・・
・ラジオはWMA。MP3はNG
うーん、未成熟な製品だな。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:11:49 ID:/vPVs9Nh0
- 痒くないところばかり掻かれてる感じw
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:16:32 ID:PUf/vo250
- とりあえず期待上げ
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:43:23 ID:jMBveJeE0
- >>586
俺も前、ケンウッドのMDコンポ持ってて、タイマー設定の種類に驚いた。
月−土が出来ないで、火−土が出来るって、ケンウッドの製品開発の
人達のことを、マジでどうかしていると思ったよ。
まだ、そのままなのには、驚いたな。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:50:05 ID:x9mcw0Rh0
- >>589
>>586
時刻設定で曜日を1つずらせばおK
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:51:24 ID:7NOdjG020
- >>586
>>589
「火−土」ってそんなに使わないか?平日深夜番組取るには必須なんだがなあ。
オレにはむしろ月−土の方がわからんよ。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:00:45 ID:gzmck0r30
- >>591
なるほどね。
でも開発者がそういうつもりで火〜土にしてるとも思えないが・・・
そこまで考えてくださるのなら、
日付をまたぐ前の月〜金だって用意してくださるはずだ。
月〜金にするつもりがなぜかバグって一日後ろにズレる、
その原因を特定できずにほったらかし、とか。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:01:47 ID:0QxInRA30
- 深夜番組限定?
月−金で22:45-23:00をとりたい場合、どうするの?
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:22:27 ID:5FLa0TUN0
- VJ-10のタイマーセットつらすぎ。特に曜日指定の奴。
時間を指定して、曜日をチェックするのが普通のつくりだろうに、
なぜか曜日を指定して、時刻と放送局を設定を曜日分繰り返す。
なんかの修行のようだ。
パソコンから設定させてほしい。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:25:45 ID:VXPcce3J0
- >>593
その時間なら家に帰ってるし、起きてる時間だから録音する必要がないな。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:30:11 ID:iDmigoIZ0
- >>594
なんでそんな修行してんだw
時間指定→曜日チェックってできるぞ。
わからなきゃ専用スレあるからそっちで聞け。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:30:35 ID:8R3clL170
- >>595
そりゃオマエの都合
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:13:20 ID:G8umgshH0
- MC、保障はされても、送料がかかるのが納得いかん。1000円以上
取られる。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:42:26 ID:gBdPW8bd0
- 自転車で行ける距離にサービスセンターがある俺は勝ち組
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:01:20 ID:G8umgshH0
- w 電車で持ち込みしたら数百円くらい余るかな?w
でもなんだかんだで飯食ったりして赤字かな。重いしな。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:08:59 ID:FtLS+yHE0
- >>597
機能の要不要なんて、ユーザー当人の都合以外の何物でも無いだろう…。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:30:46 ID:QPmtXZSw0
- >>601
だから他人の欲しい機能を自分がいらないからって否定するなって事さ
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 05:00:53 ID:qSwQK5FB0
- >>598
おれもMC故障したんだけど、マニュアルに指定宅配業者が引き取りに来るって書いてあるから
電話したらそのサービスはもう終わったから買った店に持って行けって言われた。
通販で買ったから持って行けないと言ったら、どこでも良いから家電屋に持っていけだと・・
引き取りに来ると書いてあるのにそれは納得出来ないってごねたら、結局サービスマンが直接取りに来た。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:39:31 ID:nCskQGR80
- MC持ちで、2台目としてラジオサーバー買ったんだけど糞だな。
MCも糞だが音は確かだ。
ラジオサーバーはノイズ入りまくりのボッタクリ商品だよバグらないけど。
ほんと2chの書き込み見て買うもんじゃないな4万損した
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:25:51 ID:ZQlHwtsa0
- >>602
それははじめに火ー土設定に文句たれた>>586と>>589にまず言ってくれ。
後のはその尻馬に乗った奴と「目には目を」的な皮肉を返してる奴だけなんだから。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:43:03 ID:QPmtXZSw0
- >>605
>>586と>>589はメーカの設定に対していらないじゃなく足りないといってるだろ。
そこに頓珍漢な書き込みしても皮肉にゃ見えないが?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:59:26 ID:gBdPW8bd0
- >>606
論旨はいいが にゃ はいただけない
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:11:49 ID:zbkY8oYg0
- > >>586と>>589はメーカの設定に対していらないじゃなく足りないといってるだろ。
いらないとは一言も言ってないし、足りないとも一言も言ってないな。
「足りない」をニュアンスで補ったならもう片方も補ってやるべきだ。
コイツらの要旨は「必要な月−土の代わりに、不要な火−土
を付けたメーカーはクソ」という主張だ。
そう主張したつもりが無いなら日本語が足りないだろう。
もう一言加えると、何か主張したい時に、劣った物を引き合いに出す奴は
得てして配慮が足りない。
そういう自分に必死で周りの空気読めない奴の主張は当然理解されることも少なくなる。
その底意地の悪さは、社会では損するだけだということをまず認識した方がいい。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:42:49 ID:3CvsjQtd0
- もうそろそろいいんじゃないか
特に人格攻撃にまで展開するのはよせ
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:12:01 ID:3TkfCQOt0
- >>609
だな。「マジでどうかしている」とか「オツムOK?」とか
良識が疑われる表現を使い出した方も悪いのだが、
わざわざそんな相手と同レベルになることも無いだろう。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:13:47 ID:ET1NE1fe0
- ベランダから手を伸ばさないと受信できないFM番組録音したいんだけど
トークマスターじゃなくて据え置きでTVアンテナ接続して感度上げたほうがいいかな?
トクマスのFM感度ちょっと悪いみたいだし、ポータブルの感度の上げ方がわからないっス…。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:19:29 ID:BEPyZChV0
- ケンウッドのコンポはどれも、月ー土の予約できないの?
これ気になるんだけど、中国語講座とハングル講座で、月土が必要だよ。
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:29:58 ID:dVPJHminO
- 中国語はともかくハングル覚える時点で終わってる
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:31:05 ID:nCskQGR80
- ハン流は終わったな
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:13:21 ID:/3djs4Mi0
- >>613
>>614
死ね倭猿
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:30:17 ID:P1XCFJWa0
- ごめん今日から俺嫌韓厨になるわ
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:21:05 ID:f9CMly3E0
- >>612
NHKラジオ第2の中国語講座、ハングル講座は、月-木曜の入門編を
日曜日にまとめて再放送しますから、そちらを録音するという手もありますよ。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:41:33 ID:sIXapdMI0
- ハングルは深夜放送の敵だから。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:45:11 ID:+DB2atPi0
- 福岡では、夜には地元ローカル局並に聞こえてきてウザイんだよ<朝鮮語
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:32:44 ID:UOE2zzxT0
- クサマンコアイスクリーム
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:41:07 ID:xErAXbqZ0
- トクマス2買ってよかった。いまのところ録音ミス無し。
ベランダ近くに置いとけば感度もいいし、今のところ問題なし。
ただ週6時間タイマー録音してると一週間ごとに充電が必要になるのが面倒だ。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:23:56 ID:5od2+Uch0
- >>603
で、引き取りに来るってことは配達料もタダという前提?
私はネット通販で買ったんだけど、そこに電話したら宅急便でこちら持ちで
届けてくれって言われた。なんか納得できないんだけど、もっと
ごねれば良かったのかなあ? どこでもいいから家電屋に持っていけば、
家電屋が無料で届けてくれたのかな。しくじったよ。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:02:00 ID:5od2+Uch0
- どういうシステムになってんだろ?通販会社に送られて
それからシャープの修理工場に送られるんだろうか?
なんで通販会社を通す必要があるのか。
一度シャープに電話したことあるけど、販売会社を通してくれ
って言われた。
家電屋に持って行った場合、通販会社ではなくシャープの工場に直接
届けてくれるんだろうか?
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:44:33 ID:xEqOhVpB0
- 数少ないFM文字放送(見えるラジオ)のコンポだったり、
単体のラジオ持ってるんだけど、どうにかして感度上げる方法を伝授してもらえないだろか?
ちょうど基地局の境目で、安定して受信できん…
お願いしますm(__)m
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:38:05 ID:Vz/tmFOv0
- 2度目の修理に出したMCが1ヶ月ぶりに戻ってきました。
伝票には「キバンコウカン」と記載されてました。
今のところ問題ないようですが、USB接続後の
「フォーマットされていません」病は、いつも数ヶ月経ってから
発症するから、安心できません。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:23:43 ID:CvqJbr6x0
- >>618
>>619
向こうからすれば日本語の放送だって"敵"だろ。
そんな事も想像できないのか??
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:16:44 ID:UNqGGBIQ0
- >>626
出力の差を知らんのか?
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:21:48 ID:8lL9I4Ld0
- 出力差の問題じゃないだろ、常識的に考えて。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:53:05 ID:tfjJaxDr0
- 何の話だよ?
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:05:30 ID:UNqGGBIQ0
- 混信の話だろう?
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:12:13 ID:lWp7d0ZT0
- 自分をレイプした人間の声が聞こえてくる方が嫌だろ
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:56:42 ID:YA0Nz3Z10
- プ
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:57:27 ID:5od2+Uch0
- ていうかここはどこの国?
ハングル放送って北朝鮮が日本に向けて流してたんだぞ。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:12:15 ID:qph+SKho0
- >>612
今日ビックで現物を見てきました。価格を考えれば贅沢言えないけど、
やっぱり質感が安っぽい。CDもSDも入ってなかったので、
音は確認してませんが、あまり期待できそうにないですね。
ビクターのRD-M1はそこそこの音を出していたので、迷うところです。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:36:25 ID:UNqGGBIQ0
- >>633
それ、短波だろ
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:44:01 ID:REAEPeoY0
- ベリカード貰ったなあ
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:20:33 ID:HuAcowwS0
- MCが壊れると、どういう状態になりますか?
最低、タイマー予約(再生)ができれば、
タイマー付きラジオとして、DVDレコにつなげられるけど。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:36:36 ID:Ri51HJdp0
- MCは壊れたら、電源すらろくにつかないよw
いまはもう負の遺産として、押入れにしまってるよ
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:07:02 ID:is018FIJ0
- ICR-RB76Mて、電源は乾電池ですよね?
これでUSBから電源取れたら最強だな・・・
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:36:53 ID:s2jw84D40
- >>638
修理に出せばいいのに
まだ保証期限内でしょ
まあ修理に出してもどうせまたすぐ壊れそうだけど
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:34:34 ID:DKFvhcMs0
- >>637
俺はMCでは録音しないでPCにつないで録音してるよ。
USB接続時のトラブルとメモリ一杯になった時の問題を回避できる。
再生しているだけなら安定してるし、LAMEでエンコした方が断然音がいい。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:25:11 ID:mxIfDudE0
- ヨドバシでCR-A7USBを買ってきますた。
あんまり時間がなくちょこっとだけしかさわってないけどその中で気づいた点。
リモコンが夜光る。
最近はリモコンじゃないとできない操作があるという製品が多いが、
この製品はリモコンではできないことが多い。録音の予約も本体でしかできない。
ラジオの録音
曜日:1回、毎日、日、月、火、水、木、金、土の9パターン。
月-金とかいう設定はない。
デジタルオーディオプレイヤーからの録音をする際は
無音時間が数秒(1秒〜4秒で設定可能)続いたときに
ファイルを自動分割するという設定ができるが、
ラジオを録音する際は、その設定や、
何分ごとにファイルを自動分割するという設定はない。
SOFT VERSION 1.02
SDを使うことによってバージョンアップ可能なのだろうか?
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:36:00 ID:qrofOVgC0
- >>642
あれ、俺のは VER 1.01 …
ちょっと気になるな。ちなみにシルバー。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:35:53 ID:Ri51HJdp0
- >>641
いやもう保障期限きれてる。
7月で終わった。その後に壊れるから…
前まではフォーマットしたらよかったけど、メモリーがだめになってるみたいで、PCに接続するとPCがフリーズするし…
もう直ったとしてもこんなのもう使わないわ
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:37:52 ID:Ri51HJdp0
- ミス
>>640
- 646 :642:2007/10/05(金) 00:12:26 ID:Kaxt5o3e0
- >>643
こっちはブルー。外観以外違いはなさそうだがなんだろ。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:06:44 ID:UqhFmIbj0
- >>635
いや、話ずれるけど、普通のラジオ放送でも聞けるよ。(聞けたよ)
あなたの言ってるヤツと同じかどうか知らないけど。
キムイルソンマンセーみたいな放送聞けるだろ。あれって日本にも
意識して作ってたんじゃないの?
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:32:06 ID:UqhFmIbj0
- それにしても修理に2、3週間ってどういうことだよ!
なら新品渡せって!
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 19:55:51 ID:yL4GGAbI0
- MCでFM録音するときSTにしなくする方法ありますか?
STだとノイズで聞けない
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 20:16:43 ID:uBKXWVKU0
- >>649
タイマー録音ならどうしてもステレオになってしまう
手動で録音開始するとよい
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 20:25:03 ID:AeuT264X0
- >>ラジオの録音
>>曜日:1回、毎日、日、月、火、水、木、金、土の9パターン。
>>月-金とかいう設定はない。
うーん、やっぱりケンウッドのタイマーはちょっと不便かも。
やりたいのは
・1回/毎週
・録音したい曜日を選択
だけなんだけどなぁ・・・・
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 21:37:50 ID:Dzz1vW1I0
- >>651
その2点だったら簡単に出来るでしょ?
録音したい曜日、時刻を選んで、タイマー設定をONにしておけば
ビデオの予約のように、毎週決まった曜日に録音してくれると思うけど
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:09:38 ID:PaxAhtV40
- >>649
MCのFMは確かにノイズがひどい。
聞きたい深夜便はAMで録音するようにした。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:10:55 ID:93zYD8FV0
- FM録音最強機はどれよ?
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:17:41 ID:m3wp56YX0
- つうか地域によって全然感度変わるんじゃ・・
鉄塔の下とかだとノイズ入りまくりだったり
くぼ地だと山に邪魔されたり
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:41:24 ID:PaxAhtV40
- うちは放送局のアンテナから直線3〜4キロなのに、MCじゃノイズまみれ。
ケンウッドのMDラジカセは問題なし。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:04:48 ID:MQ+3L1SN0
- 安かろう悪かろうじゃあな・・・
イラネ
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:09:48 ID:zJKwi30s0
- >>651
これってケンウッドの最新機種の話ではないよね。
最新機種では木曜日→金曜日 みたいな予約もできるのかな?
mcは予約録音に関しては最強っぽいね。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:40:17 ID:xsXi+hkY0
- 最新機種の話ですが。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:50:27 ID:NwT9PO9J0
- >>654
RadioServerならCDクオリティで録れるらしい
カカクコムヨリ
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:57:36 ID:zJKwi30s0
- 最新の話ですか。
木→金 金 土曜日
と週3回の予約録音をMCで行っているが、ケンウッドだと4回の
タイマー予約が必要ってことか。のこり5個あるし、いいかな。。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 02:03:52 ID:zJKwi30s0
- NHKのラジオ講座なら毎日に設定すればいいのでは?
1日ほど余分に取れてしまうが。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 02:07:39 ID:zJKwi30s0
- >ラジオ番組の録音に便利なタイマー録音※を5系統装備。
曜日:1回、毎日、日、月、火、水、木、金、土
これだと4通りっぽく思えるけど、あともう1通りはなに?
あと全部で何回予約録音できるのかが分からない。9回かと勘違い
した。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 02:08:38 ID:zJKwi30s0
- すんません、3通りですね。あともう2通りあるのでは?
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 03:20:50 ID:br//38Vm0
- やっぱ、ネットジュークしかないか。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/06(土) 03:23:15 ID:MAtiBHsI0
- NET JUKEが最高だと思うけどなあ。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 03:41:30 ID:br//38Vm0
- ま、そういう俺は、キャリーを愛用しているわけだが。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 03:56:46 ID:f+ELnMnj0
- HDDレコーダのEPG予約みたいにYahooとかのラジオ番組表からワンクリックで予約できる
仕組みとかって100年待っても実現しないの?
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 03:57:34 ID:93zYD8FV0
- >>660
どんだけー
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 04:02:39 ID:br//38Vm0
- >>668
シャープにメールしたら?
こんなこと、やってくれるのシャープしかなさそう。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 04:37:43 ID:zJKwi30s0
- やっぱケンウッドのやつは5個した予約できないの?
すくねーな。 あとメモリが欲しい。
パソコンを起動してないとパソコンのハードには
自動的に入れてくれないんだよね?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 08:42:29 ID:IGykmIsO0
- >668
Live戸のRSSフィード+UWSCとか使えばPCでできるのかも
EPGとはちょっと違うけどPC録音でナイター延長でずれる予約開始時間を局のサイトの番組表から自動でセットするようにしてる
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 09:27:16 ID:8e6cf7Ia0
- 俺のMCはAUX録音で壊れた。
それ以外は全く問題なかったし、AUXを使わなかったらもしかしたらずっと仕えたかも知れん
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 09:29:58 ID:6xA7qw+40
- それはたまたまじゃまいか
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 09:38:40 ID:br//38Vm0
- >>674
そうでもないぞ。
俺は、一年間、毎日、6コマずつ録り続けてるが、
一度も、故障したことないぞ。
大事に扱ってるからかな?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 09:49:56 ID:8e6cf7Ia0
- 俺は金貯めてラジサバを買ったんだが、AMの感度はMCのが断然いい。
FMはテレビアンテナを遣うことですごくきれいになったが、スレテオ録音しかできないのはMCと同じ
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 09:54:10 ID:br//38Vm0
- ラジサバ買う位なら、ネトジューの安いやつ買った方が
使い物になりそうだな。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:20:31 ID:H+IlmBD40
- すみません。教えてください。_o_
ラジオ録音をRD-M1/M2でやったものを、PCを介さずに
ソニーのウォークマン Aシリーズに転送できますか?
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:34:01 ID:PeqzKKeY0
- スレ違い
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:39:03 ID:rj0+bUtT0
- >>678
Aだったらちょっと時間かかるけどできるよ。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:39:19 ID:6xA7qw+40
- >>675
6コマって6番組ってこと? すごいな・・・・・
MCは2回修理に出した。
チューナーもAUXも使うけど、
AUXだから壊れた?という状況はなかったと思うんだよね。
これまでもそういうレスはなかったはず。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:09:46 ID:br//38Vm0
- >>681
俺は、ラジオを録音してるだけ。
それも、AMのNHK第二だけ。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:49:22 ID:3L7akddO0
- Kenwood の新機種、2日使った限りでは不具合はない(当然か…)。
AMチューナーの感度はそこそこ。FM は弱い?かも知れない。
タイマーは5つまでセットできる。
表現が難しいんだが、3通りの方式から任意の5つを選べる。
1. 1回だけ録っておしまい
2. 毎日決まった時間に録音(継続)
3. 特定の曜日の決まった時間に録音(継続)
例えば月〜金の決まった時間で録りたい場合は、2. を使って
土日の余剰分を我慢するか、3. を5つセットすることになる。
無駄はないが、タイマーが残り0になる。
月〜土の決まった時間で録りたい場合は 2. を使うしかない。
日曜ぶんは手動削除などする手間が必ず発生する。
ちなみにタイマー録音セット時の音量で録音を開始するので、
無音で録音したい場合はタイマーをセットする時にミュートに
しておかないといけない。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:57:40 ID:3L7akddO0
- 使い勝手の点で1つ注意。
アダプタは今時にしてはかなりデカくて重い。
テーブルタップに指す場合は、はじっこが空いてないとつらいと思う。
真ん中に指すと3〜4つ塞ぎます(w
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 12:05:56 ID:zJKwi30s0
- >>683
5つですか。ギリギリのラインですな。。
あとMP3プレイヤーの容量が足りないのでパソコンにストアすることに
なりそうだけど当然パソコンを起動してないと、パソコンにはストアされない
んだよね?
ケンウッドのやつも一長一短だなあ。。。
MP3プレイヤーをSDカードが使えるタイプに変える手もあるが、、
SDカードからパソコンにもMP3プレイヤーにもどっちにも入れられるし。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:17:01 ID:yquKkicg0
- ケンウッドはパソコンにつなぐことができるのですか?
”USBメモリ経由のみ”と理解していたのだが。
間違ってたらごめん
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:52:02 ID:zJKwi30s0
- あ、そうなんすか?
あとUSBメモリって最近だとかなり大容量になってるんですよね。
これでいいのかな?USBメモリをハードディスクと思えばいいのかな。
かりに2GBだと幾らくらいなんだろ。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:20:40 ID:moCI0DTuO
- さあ?幾らくらいなんでしょうねえ(棒読み)
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:31:47 ID:zJKwi30s0
- ネットで見ると2000円くらいでありました。
今のところMC以外ならケンウッドのが一番かな。
やはり値段優先です。ケンウッドのやつも1年くらいしたら
1万円くらいに下がってくれるかな。
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:43:00 ID:rsf/YVZ/0
- 問題がない機種ならそこまで下がらないだろう
後継機が出れば話は別だが
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:45:15 ID:zJKwi30s0
- MCがまだまだ1万円のラインを守ってるので驚いた。
去年の11月頃と大して変わってないような。株価で言うとクソ株が底値を
打ってウロウロしてるって感じか。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:07:06 ID:moCI0DTuO
- それでも欲しがる人はいるわけで。
にしても、なんで故障する人は何度もするんだろね。
使えている人もいるのに。
接続機器の問題?
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:41:00 ID:7e7n/BuS0
- 俺はどういう人がまともに使えているのか知りたい。
MC2台使っているけど、2台とも直接PCと接続すると問題が出る。
ここの書き込みを見て、ハブをつけたら安定して使えるようになったけど。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:58:34 ID:TobtdRuI0
- Kenwood のやつはスタンドアローンで使う設計だよ。
USB のスロットはストレージデバイスをつなぐためのもの。
PC とのやりとりはメモリカード経由ね。
PC とつないで、そっちからコントロールしたり、PC 側のメモリに
録音とかはできない。>>686 が正解ね
内蔵メモリ「なし」なので、SD か USB メモリが必須だったり
タイマーの設定範囲が微妙だったりと、決め手には欠くね。
買ったからには使い倒すけどさ。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:57:47 ID:034p9nYL0
- ケンウッドの新しいヤツ、なかなかいいね。
MCよりもスクエアな感じで設置も楽そうだ。
ただ、SDHCに対応してないのと5件までしか予約できないのがネックだな。
まあMCも6件だけど。
USBメモリが使えるみたいだけど、これは普通のPC用のUSBメモリをそのまま使えるんですかね?
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 19:01:12 ID:034p9nYL0
- ところでMCはもう生産完了?
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:32:10 ID:qAxGSnch0
- ケンウッドが一挙にきたな。
今時MDとかあり得なかったから期待
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:19:42 ID:TobtdRuI0
- >>695
ふつうのUSBメモリで桶。
外部PCM録音では速いのが必要らしいけど、ラジオは何でもよさそう。
アダプタを指す場所がだいぶ上の方なので、設置は楽。
奥行き約10cmなのは(・∀・)イイ!!
SDスロットもちょっと引っ込んだところにあるので、邪魔にならない。
USBメモリを指すと前に突き出しちゃうのは仕方ないかな…
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:34:23 ID:AQtMnznr0
- 外付けHDDは使えるの?
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:31:45 ID:034p9nYL0
- >>698
そうかそうか、普通のUSBメモリでいいならよかったよ。
奥行きも小さくていいよな。
久々に安心できる製品が出たよな。
願わくば、SDHC対応と予約件数を増やして欲しいが・・・
>>699
確かに外付けのHDDが使えてもよさそうだな。
誰かの人柱報告を待つしかなさそうだな・・・
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:38:21 ID:DP3osiph0
- イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 07:51:50 ID:4z7UbHmx0
- まあMCも6件だけど。
いや、、例えば月曜日〜金曜日 同時間 同局なら一つに収まると思うん
だけど。。。分かってるとは思うけど。
シャープのやつだと毎日で代替するしか方法がない。私は木曜日金曜日
っていう風に変則的に録音するパターンもいれてるのでやはり重宝している。
録音だけはMCを見習ってほしい。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 12:42:44 ID:O6a5GW2k0
- タイマー設定とAMの感度についてはMCを評価できる
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:40:31 ID:U4ScgU2U0
- でも録音失敗すりゃ意味ないんだな。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:08:41 ID:LFcAIoll0
- Kenwood 録音失敗した orz
今日だけ録音を完全スルーしやがった。
ログも何もないから原因が分からん。
かっとなって実験してみた。
◇I-O DATA ふうつの安物 USB メモリ → 録音できた
◇Hitachi 4K80 + 安物USB給電外付ケース → 認識しない
2.5 HDD は一瞬アクセスランプがつくが、そこまで。
マスストレージクラスに対応してないとダメらしいので、それが原因か?
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:31:24 ID:iNKL5A2O0
- >2.5 HDD は一瞬アクセスランプがつくが、そこまで。
電源容量がたりなくてスピンアップに失敗してる典型的例。
バスパワーだけじゃだめみたいだぁね。
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:30:08 ID:LFcAIoll0
- いや、どうも制御して電源を落としているような感じなんだよね。
電源不足のカッコンカッコンはせず、スピンアップまではスムーズだから。
3台試して、最重量の 5K80(80G) もスピンアップまではOK。
しかしながら、いずれも初回アクセス時に電源ごと落とされている模様。
USB メモリも HDD も"USB録音"ボタンを押すまでは通電しない。
ボタン押下時に何かをチェックして不合格だと電源を遮断するみたい。
ゴルァメッセージも出るので、たぶん意図的なモノかと。
おそらくはサポートしないデバイスをつなげられた時に、自動的に通電を
遮断する処理が入っているのではないかと予想。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 02:04:49 ID:Gu3tkV8U0
- 学習リモコンでタイマー数増の方、
まだ実験していらっしゃらないのかな?とても気になる
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 11:20:43 ID:aFyeJB1K0
- MHKの英会話関係はnyにあるので、実は買う必要はない
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 12:38:26 ID:iCAQOo6e0
- 【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★
4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/
【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/
政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。
2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。
貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:42:58 ID:1AYffdyQ0
- 流出して騒ぎになるファイルが入ってるPCではnyをしない方がいい。
そういう職業の人はnyを避けるべき。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:36:57 ID:KO9IOIT50
- 内蔵メモリが1GBになったsanyo機
ICR-RB78M
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071010/sanyo.htm
前機種RB76Mのマイチェン版。256Mだとさすがに少なかったけど、
これで多少はトクマスに対抗出来るか…
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:14:36 ID:IczkYCs+0
- やっとキタか
個人的にはボイスレコ省いて値段下げて欲しかったが
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:22:20 ID:+cyZVDpY0
- >>712
外部メモリが使えないので、容量が増えるのはいいことだね。
これでSDカード対応、タイマー件数が10件くらいになれば
面白い製品になりそうだけどなぁ。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:08:00 ID:/FPvDw7p0
- チョーダサダサなデザインまで継承しなくても・・・
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:27:39 ID:8p4aTZGI0
- >>712
できれば録音時間がもう少し長いと、バッテリ頻繁に変えなくて済むからありがたいんだがなぁ。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:22:21 ID:LFcAIoll0
- 三洋のタイマーってって Kenwood と全く同じ仕様なのね。
十分と言えば十分だけど、もう少しがんばってもいいのになぁ。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:34:04 ID:lwn7kXiw0
- サンヨーの奴って録音サンプルがこのスレで上がったことってあったっけ?
ノイズとか品質とかしりたいんだけど。
トクマス2 << MC < オリ
という図式だと個人的には思っているが、どの辺りに位置するのだろう?
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:59:30 ID:ce3TFgvL0
- AM限定(別売りのアンテナ等使用しない場合)
トクマス2 = さんにょ < オリ < MC
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:34:16 ID:Sr1uWXQ/0
- サンヨーのやつ、ACアダプタか何かが使えればいいのになぁ・・・。
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 07:24:12 ID:WeGAAt+3O
- まぁ三洋のはICレコーダーだし、外でラジオも音楽も聞きたい人向けだしね
AC使いたいならミュージックキャリーとかの方が安いからそっちがいいかと
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 09:33:36 ID:D2FSHLBf0
- MC買ったのはいいけど
ファイルの転送が面倒なので最近聞いてない
自分には持ち歩きもできるやつがいいみたい
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:14:08 ID:M9dWM5WN0
- KENWOODのCR-A7USB、そろそろ購入者が増えてきてるころだと思うんだが不具合無い?
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:47:07 ID:WD8iElpB0
- http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0710news-j/1010-1.html
ICR-RB78Mの特徴
>電源を切っても直前の再生位置を記憶。レジューム機能
>長時間の録音ファイルを再生するのに便利。早送り・早戻し機能
256MBのモデルもアップグレードでこの機能を追加してほしい
- 725 :724:2007/10/12(金) 22:56:57 ID:WD8iElpB0
- と、思ってたらアップグレードが更新されてて願望がかなってた\(^o^)/
Ver.2.00
改善内容 ・ 再生レジューム機能の追加
・ 早送り/巻き戻しスピードの変更
・ タイマー予約録音画面の変更
・ タイマー予約録音1件の最大録音時間を120分から240分に変更
http://www.sanyo-audio.com/download/software/icr/rb76m_firm.html
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 23:06:50 ID:ifS7WGD+0
- >>725
> ・ タイマー予約録音1件の最大録音時間を120分から240分に変更
これ良い改善だ
WSとGONTTITIが一つで済むし、秘密基地も録音できる
購入せねば
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 23:19:26 ID:K6VCFiNS0
- 電池持続時間
ラジオ録音(HQ):FM約9時間、AM約11時間
ラジオ録音メインのユーザにはきついだろ。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 05:12:55 ID:nqXY8T9S0
- えー自己解凍形式かよ、macだから実行不可だわ。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 08:46:10 ID:m2NOWZk70
- >>723
不具合はないよ、MCより優れているところが多い
おれは買って正解だと思っている、ちなみに今、MCは3回目の修理中だ
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 13:33:28 ID:+20mkJD40
- >>724-725
MCとICR-RB76M使いの漏れが戻ってきました。アップデートしよう。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:16:49 ID:kpCA88OP0
- >>729
横レス失礼。
MCと比較してAMの感度はどんな感じ?
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:50:15 ID:+20mkJD40
- >>731
地元局しか録らないがAM感度は並みだと思うよ
感度に不満は無い。音質はICレコーダだからね
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:23:03 ID:oBTpDR5T0
- みんなMCからの乗り換え先を探してんのかな
- 734 :731:2007/10/13(土) 17:46:57 ID:kpCA88OP0
- >>732
貴重な情報ありがとう。
MCはおっかなびっくり使わないといけないので精神的に疲れた。。
AMの受信に問題ないようなので年末年始と買い替えを検討してみます。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 03:25:43 ID:dK9uTtj90
- 【ラジオ録音】サン電子 トークマスター2スレッド【mp3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192161506/
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 11:21:19 ID:AWniXak70
- >>707
あんまり変なデバイスをつながれてトラブル出たっていわれてもサポートが大変だしね。
純粋にUSBメモリしか対応させてないのは間違った選択ではない気がする。
MCの後継品って出るんだろうか?
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:29:58 ID:yzopXfwT0
- 質問。ラジオを予約録音して保存したいんですけど
なにかいいのないっすかね。
いまはMDラジカセでMDに2時間番組2本ずつ録音してるんだけど
MDって壊れやすいしすぐにリードエラーで聞けなくなってしまう。
保存に不向きなんですよね。
バイト行くときとか昼休みに聞きたいので持ち運べるMDは楽なんですけど。
できれば今後MP3プレーヤーを買おうと思ってるんですけど
MP3プレーヤーに移せて予約録音できるラジオとかってないですかね?
一時期なんかラジオ番組で沢山予約録音できる機会が紹介されて
プレゼントされてたと思うんですが。あれはどうなんでしょうか?
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:37:32 ID:5rxClfMR0
- そんな用途ならMCの一択だろ。
ラジオ番組で紹介していたのもまさにコレ。ベストオブ保存。
MCとはミュージックキャリー。すなわち持ち運びにうってつけってワケ。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:43:12 ID:cw8mSleI0
- ICR-RB78M にポータブルスピーカーがいいんじゃないか?
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:49:20 ID:yzopXfwT0
- >>738
情報ありがとうございます。33000円ぐらいか。
売ってる所見たことないですけど秋葉原とか行けば
売ってますかね?
これと後はソニーのウォークマンとかを買えば完璧なのかな?
8万ぐらいの出費か。高くつくな。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:52:07 ID:tFGfGBXo0
- >>739と同じだけどICR-RB78Mなら録音、持ち運び両方1つでできると思うよ。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:07:21 ID:1lGtHHBH0
- 機能の割に高すぎだと思う>MC
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:16:14 ID:MDrvTJVp0
- >>740
MCは1万で買えるぞ
アキバヨドバシで見た。
512メガと1ギガとあるけど、ほんの2千円程度の差だから1ギガを買った方がいい
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:30:47 ID:yzopXfwT0
- >>739
>>741
いちおう、後に動画とかも見たいからmp3プレーヤーはほしいんですよね。
けど、ICR-RB78Mってパソコンにも移せるのか。ちょっとほしいですね。
けど価格ネットで調べたら25000円か。ちょっと高いかな。
>>743
まじっすか?一万だとMDラジカセより安いじゃないっすか。
来週秋葉原いってあったら買ってみようかな。
アキバのヨドバシって安いんすね。なんか実は高いみたいな印象があったので。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:45:40 ID:MDrvTJVp0
- ただ、俺のMCは壊れたからオススメはしない
録音機としてよりもラジオとして使ってPCで録音なら安全に使える
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:51:09 ID:cw8mSleI0
- MCは録音に使う機器としてはいまいち信頼性がないんだよな。
MCをラジオとして使ってPC録音するならMCじゃなくてラジオでいいし。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:05:58 ID:yzopXfwT0
- >>745
>>746
どんな壊れ方なんですかね?自分はパソコン音痴なのでラジオを使って
パソコンで録音するとかできないんで。
MCで録ったラジオをパソコンに保存とかで大丈夫ですかね?
ただ家のパソコンも壊れやすいんですよね。Eマシーンで一回
壊れてますし。・
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:07:21 ID:Ve8MmcwX0
- AUX(外部入力)で録音したらバグって、
一度バグったらもうイッキに行くな
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 03:17:29 ID:gu+W2MyF0
- MCよりケンウッド
持ってないけど
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:11:29 ID:JVCaFi7k0
- ケンウッドってどんなんですかね・
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:37:29 ID:UrLB7Lzz0
- なんでスレ読まないんだ。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:17:28 ID:CMv690bA0
- 人に聞いた方がらくだから
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:38:26 ID:3DcbFh+K0
- >>747
パソコン音痴なのにeマシーンって…。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:31:47 ID:Ro+tvAc+0
- オーディオタイマーを語ろうか
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1188747270/l50
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:44:11 ID:xHKFqgva0
- NHKは総務省が管轄する特殊法人だから全うな国営放送。
ニュースや災害報道、教育などの公共目的です。
受信料を個別に徴収するのは筋違い。
ケータイのワンセグTV
やPCのTVからも NHK料金を取る気なのか?
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 15:11:49 ID:KkD1Os3r0
- そろそろVJ-10を買おうと思う。
ラジオ番組をミニコンからHi-MDに手動録音するのは疲れた。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:04:39 ID:Wa4jpq1f0
- >>756
了解。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:42:14 ID:JVCaFi7k0
- >>753
秋葉原で安かったから。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:18:47 ID:JVCaFi7k0
- じっさいラジオ録音するのってカセットテープが一番いいのかもね。
あれ結構持つでしょ。
ところでうちの周りニッポン放送があまりよく聞こえないんだけど
ラジオの雑音を消す装置とか普通のラジオより
ちゃんと聞こえるラジオってあるのかな?
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:58:08 ID:KmO1Wmt70
- もう君消えていいよ
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 10:47:11 ID:g4hcfQcD0
- >>759
うちもなぜかニッポン放送の感度悪い by 江東区
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 17:32:18 ID:zRsFUqQ40
- ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1375.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1376.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1377.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1378.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1379.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1380.JPG
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 17:32:55 ID:zRsFUqQ40
- ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1381.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1382.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1383.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1384.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1385.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1386.JPG
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:00:41 ID:SDwcWla90
- バラバラ事件
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:43:07 ID:xkrjh4mo0
- なんと卑猥な・・・
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:56:00 ID:Or0Gtmou0
- 丸見えじゃんか
- 767 :762:2007/10/16(火) 18:58:16 ID:zRsFUqQ40
- 壊れたMCを解体してみました
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:05:41 ID:tAwM/DGU0
- >>762
貴重な画像ありがd
MCで使われているMPUの型番(チップ表面に印字されているよ思う)とか
わかるようなら教えてほしい
- 769 :762:2007/10/16(火) 19:23:14 ID:zRsFUqQ40
- >>768
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1388.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1389.JPG
表面にはSn-Ag-Cuって書いてあるのが目につきました。
MPUの型番なのかどうか分からないけど
- 770 :762:2007/10/16(火) 19:29:05 ID:zRsFUqQ40
- あれ?チップってこれ?
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1390.JPG
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1391.JPG
- 771 :762:2007/10/16(火) 19:37:41 ID:zRsFUqQ40
- MCの液晶画面をたたき割りました
もうやめておきます
http://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/B1D5BEBDA4F2C3A1A4ADB3E4A4EB.JPG
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:48:38 ID:PTPJHcK7O
- >>770
そのhynixってのはDRAMです
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:38:57 ID:DyO108l+0
- / ̄\
| ^o^ | < MPU おいしいです
\_[]⊂/)
_| |/ |
| /
/ ̄\
| | < それは DRAM です
\_/
_| |_
| |
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 06:55:35 ID:pynAHd2w0
- >770
銅のシートの下
- 775 :762:2007/10/17(水) 10:02:58 ID:uzYnCxqu0
- 銅のシートの下ってこれですか?
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/tippu.JPG
- 776 :762:2007/10/17(水) 10:06:12 ID:uzYnCxqu0
- SIGMATEL
STMP3520
L100E-TA6
A03366
0552
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:29:14 ID:6IeNUFAG0
- >>776
MP3エンコード/デコードのチップですな。
データシートが
ttp://www.sigmatel.com/documents/MP3%20Flash%20Player%20Solution%20brief%205-25-05.pdf
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:16:36 ID:3dMsmH690
- >>762
ありがd
STMP3520って結構いろいろなMP3プレイヤーに使われているみたいですね。
もし、余裕があったらでかまわないので、MCのFMの受信部が謎なので(MCはFM受信感度が悪い)とか
お願いしまつ(ロッドアンテナの内部付近とか)
- 779 :762:2007/10/17(水) 23:01:37 ID:uzYnCxqu0
- もう捨てちゃった・・・
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:44:17 ID:SMXllg080
- >>779
ちょwww早過ぎwwwww
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:00:16 ID:rwD9Hp7o0
- MCはねぇ・・・
ファイル全消去選択したら、起動すら出来ない産業廃棄物になっちゃった。
フザケてるよな。修理費いくらかかんのやら。
25kで買ってやったんだから、保証期間後ではあるがただで直してくれないかな。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:16:26 ID:IrQGQXsZ0
- 25kですか・・・ご愁傷様です
とにかく余計なものを省いたコンセプトはいいんだから改良版が待たれる
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:24:15 ID:1p38kCh90
- ケンウッドのCR-A7USB
トクマス2と比べて、大きな音でひずむ感じ。
AMなんで大使的にしないけど、録音レベル調節出来ればなぁ
あとは、些細なことだけど、録音ファイル名が
「TUNER001.WMA」というように日付が入らない。
代わりにFATの日付情報が付くから良いけど
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:26:38 ID:V1+7a/LS0
- MCってもう生産完了になったの?
公式ホームページには何も書いてないけど・・・
頑張って作り続けて欲しいと思うんだけどな・・・
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:50:35 ID:DbgQoK5R0
- >>784
http://www.sharp.co.jp/products/av/digi_audio/prod02/qtmpa10w/index.html
- 786 :762:2007/10/18(木) 02:10:29 ID:O+T2QN5w0
- ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1399.JPG
FMアンテナの内部はこれが限界
というかもともとバラして捨てるつもりでメチャクチャにしたから・・・
まあ簡易的な作りであることは間違いない
- 787 :762:2007/10/18(木) 02:16:00 ID:O+T2QN5w0
- こんな感じかしらね
ttp://globalmediastudies.up.seesaa.net/image/IMG_1400.JPG
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 09:42:42 ID:XlL1ldhN0
- >787
普通にチューナーパックに同軸接続に見える
ロッドアンテナ取っ払ってFコネクタジャック付けたらFMorTVアンテナやケーブルTVの
ケーブルが直結できそう
タイマー付きFMラジオとしてPC録音で使うなら良いかも
- 789 :762:2007/10/18(木) 10:00:59 ID:O+T2QN5w0
- 俺は同軸ケーブルをロッドにぐるぐる巻きしてたけど、やっぱりステレオだとノイズがひどかったよ
- 790 :762:2007/10/18(木) 10:01:37 ID:O+T2QN5w0
- ノイズが多すぎて無音という状態を回避できただけで、聞き苦しいのは同じ
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:50:56 ID:w8umSetx0
- FM録音最強機種を教えれ
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:00:05 ID:dlL3KpzS0
- ネットジュークの前の機種使ってるけど
ケーブルTVからアンテナ端子に接続してるからめちゃきれいだよ
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 16:17:22 ID:SMXllg080
- これならMCばらしてPCつないで制御ってできないモンかな?
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:28:12 ID:1atbKGSW0
- >>762
同じく、同軸に巻きつけても受信改善されなかったので、本体を開けないでロッドアンテナの
付け根のビスに、無理やり銅の芯線を巻きつけて締めたらいくらか改善された。
>>788の言うように直接半田付けするなりしてテレビのアンテナ線つければもっと改善すると
思うけれど、本体を開ける勇気がない・・・
- 795 :762:2007/10/18(木) 22:50:06 ID:O+T2QN5w0
- 本体は、ネジであっちこっち止められててしかもコードがごちゃごちゃしてる。
開けない方が絶対いい
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:39:13 ID:tYvqa4I+0
- 同軸の心線をロッドアンテナに直接ハンダ付けして、アースを電池の
−極側につなぐっていう昔ながらの方法ではイカンの?
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:50:28 ID:l9fokNio0
- FM録音最強機種を教えてくれないのか・・・
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:28:00 ID:jWe+q3H80
- FMに関しては
NET JUKE が無難だろうね。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:36:42 ID:jWe+q3H80
- FM用のアンテナがたてられればより最強になる。
受信状態が最良なら
クラシック番組もCD並みの音質で聞けるから気持ち良いよ。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:44:03 ID:PFkoGYMG0
- 現在所有
トークマスター2 タイマー20プログラム
オリンパスラジオサーバー VJ-10 タイマー20プログラム
タイマーが計40プログラムでも足りない…
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:02:52 ID:C2mjvyK40
- そんなに録って全部聞けるの??
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:12:05 ID:uFd8X6+J0
- KENWOODのヤツ、どうです?
なかなか期待してたんだけど、
ラジオをUSBメモリに録音できないんだよね?>>586氏
ラジオがMP3で録音できないのもちょっと困るよな・・
ここできくのはすれ違いなのかも知れないけど、
iTunesってWMAをACCに変換できましたっけ?
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 07:19:17 ID:tIpF4qgq0
- >>802
つ CR-A7USB
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
つ Rip!AudiCO
ttp://pino.to/audico/index.htm
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:54:15 ID:90iHQX0pP
- >>802
> iTunesってWMAをACCに変換できましたっけ?
Windows 版 iTunes ならできるでしょ。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:31:45 ID:Iowbra2P0
- MC、修理出して2週間かかって昨日返ってきた。
早速録って、今日きこうと電源いれたら、
画面に砂時計出てきて固まっちゃったよ…orz
もう、返金してくれないだろうか。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:40:06 ID:I/WodJ6q0
- シャープはこんな致命的な欠陥がある商品を市場に出してて恥ずかしくないのかね、と常々思う。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:49:11 ID:denOoZxm0
-
一体、どんな使い方してんだ?
MCを使って1年以上だが、未だに故障など
したこともないぞ。
パソコンに接続すると故障する、と書いてる人がいたが、
その場合はパソコンの方に問題があるんじゃね〜の?
恐らく、本人が気付いてないだけで、ウイルスに感染して
るんじゃないかい。
安物のウイルス対策ソフトなんか使ってると、こういうのは
すぐいかれちまうぞ。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:56:12 ID:Iowbra2P0
- >>807
805ですが、ラジオを予約録音して聞いては消して…を
繰り替えしてただけだよ。
3ヶ月目におかしくなってきた。
あなたは今のところ、当たりだったみたいね。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:06:15 ID:6lWOLL1e0
- はー?
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:06:48 ID:p7Dphhci0
- 失笑
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:32:12 ID:denOoZxm0
- >>808
ラジオを予約録音して聞いては消して…を
繰り替えしてただけだよ。
ってことは、パソコンには繋いでない人のようですね。
こりゃ、失礼。
俺の場合は、ラジオを予約録音後、D&Dするだけだから、
MCのファイルを弄くるようなことはしたことがない。
聴くのは、パソコンか、IPodのどちらかでにしている。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:23:26 ID:9PP8Rjxu0
- MC歴、やっと五ヶ月。
週3時間、録音して、聴いて、削除。
今のところ、トラブルなし。
でも、いつ壊れるかわからないので、このスレで情報収集。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:21:29 ID:urePjw+D0
- ミュージックキャリー、ノントラブルで
ムラウチプチ祭りからほぼ一周年。
ほかにノントラブルな人いまつか?
自宅のパソコンが古いことに気づいた。USB1.1。
ひょっとしてUSB2.0だとトラブルが発生したりする?
そんなわけないっすよね。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:37:57 ID:g71OrPW60
- >>813
ムラウチ祭りの後半に買いましたが、全くトラブルなし。
もちろんUSB2.0。
まだまだ現役です。
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:45:07 ID:n7dt4JkN0
- >>807
これは恥ずかしい
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:01:59 ID:denOoZxm0
- >>815
そうかしら?
ウイルスに感染したパソコンに入っていたファイルを、
MCに出し入れしてれば、MCのファイルもおかしくなる
可能性があると思われますが。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:09:52 ID:HDPvy8t+0
- これはひどい恥の上塗りですね。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:19:21 ID:H4/nEiys0
- ウイルスが原因で片付けられるような問題じゃないんだぞ
俺はNorton入れてたけど、案の定壊れた。
PCから持ってきたファイルをMCで再生しまくったら絶対壊れるな。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:37:04 ID:OwN8NcIM0
- >>818
807でも書いたが、Nortonではダメなんだよね。
もっと、高いウイルス対策ソフトでないと、実際、
使いものにならない。
現に、俺もNorton使ってたときには、MP3プレイヤーが
よくいかれてたけど、今のウイルス対策ソフトを使い出して
から、全く事故らなくなった。
パソコン周辺機器にはウイルスなんか影響するわけないじゃん
と高をくくってても、実際にウイルス対策ソフトを換えてみたら
良くなったんだから、効果はあったってことじゃないの?
ま、原理的におかしいとかいって反論するのは自由だけど、
試してみるのも一興かなと思われる人はどうぞ試してみて下さい。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:24:17 ID:RNxspqaN0
- これはひどい恥の上塗りですね。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:43:09 ID:u1nHqT9o0
- アレだな、
地震の前に空に変な雲が出てたから関係あったはずだってのと同じレベル
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 02:02:29 ID:OwN8NcIM0
- ご自由にどうぞ。
693でも、どうちたらいい?どうちたら故障せずに使えりゅにょ?
と尋ねてたし、
未だ一年以上故障なしで使えてる俺が、少しでも皆様のお役に立てれば
と思って書いただけだから。
もっとも、1ギガじゃすぐいっぱいになっちまうし、時刻修正もできないから、
最近、NETJUKEを買っちまったけどな。
今、型落ちしてるから、買い時だぜ。メチャクチャ安いわ。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 02:02:42 ID:mjyE5e5W0
- MCは、2度も3度も修理に出してる人もいるし、
修理に出しても、数ヶ月でまた壊れるって、
こんなに不具合のある製品も珍しいね。
ファームの更新も全然ないし、
それでは直らない欠陥があるのかねぇ。
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 02:37:48 ID:0thg0dgU0
- ウイルスとは言わんが、入れてるソフトによっては相性が悪いのかもね
OS入れなおしてみるのもありかも
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 04:28:27 ID:KZh7tDwS0
- >>798
ちょっと高いね。ケンウッドにしようかな
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 07:35:56 ID:AFz6w2DN0
- ウィルスじゃなくて、アンチウィルスソフトが悪さしてるんじゃないの?
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 08:45:41 ID:x46eaSeF0
- 俺のMC修理中(保障期間切れ)
見積もり幾らになるかな。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:36:07 ID:OwN8NcIM0
- >>827
NETJUKEを長期保障付きで買う方がいい、と思うけど。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:25:56 ID:a272t+H80
- 俺もネットジュークは長期保証付きで買った。
だけどラジオ録音は、録音する番組で長いのがあるので、MDで慣れたATRAC3で録音してる。
またこの機種はMD上で分割併合できないので、今まで使ってきたMDコンポも引き続き使ってる。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:28:50 ID:vVXeOY9w0
- ID:denOoZxm0
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:19:32 ID:EUkdrZK50
- 釣りクマー
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:58:08 ID:sEl/MISZ0
- >>804
ありがとうございます。
今度試してみます。
ていうかこれでMCが壊れても安心してKENWOODのんが買えますわ。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:00:21 ID:sEl/MISZ0
- >>803
一度SDに録音してからUSBメモリに移行って感じみたいですな。
了解です。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:32:40 ID:5LlyT0zF0
- MC、3度修理出している人がいるってことは
2度目くらいじゃ、商品交換はしてくれなさそうですね。
交換してもらっても、安心できないのがMCだけどw
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:34:59 ID:UML5Afbe0
- AM放送を録音してる人にお聞きします。
ビットレートは何kbpsで録音していますか?
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:43:47 ID:A1RTd9IA0
- mono32 stereo64が標準じゃないの?
この設定で録音できる機種はないけどさ
俺は128で録って再エンコしてる
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:53:31 ID:u1nHqT9o0
- フォーマット、同じフォーマットでもエンコーダーによって違うからなんとも言えん
それに、個人の音質の対する嗜好とコレクションする際に許されるHDD容量による。
WAVで録音して、44kHz / 320bpsから順番に落としていエンコードしてみて自分なりの環境を見つけな
見つけたらそれを録音時のDirectエンコード設定にすればいい
MP3(Lame3.97) の俺の普段の設定は
AM 22kHz / 32kbps
AMステレオ 22kHz / 64kbps
FM 32kHz / 96kbps
放送局が出している音域をなるたけ保存したいような時は
AM 22kHz / 48kbps
AMステレオ 22kHz / 96kbps
FM 32kHz / 160kbps
あと、松本人志の放送室のような9割5分トークの番組は
FM 32kHz / 64kbps
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:09:36 ID:d+H30DpS0
- ネットジュークは高いけど、確かに(・∀・)イイ!! ね。
FMは同軸接続、AMは付属アンテナで使っているけど特に不都合無し。
録音フォーマットはATRAC3(66・105・132kbps)、ATRAC3PLUS(48・64・256kbps)、
PCM、MP3(96・128・160・192・256kbps)から選択可能。
同じソニーのネットワークウォークマンだけでなく、一般のMP3プレーヤーにも簡単に転送できるし。
タイマーは10個しかないが、「今日〜4週間先まで」「毎日」「毎週(各曜日)」「月−金」「月−土」があるので
それなりに何とかなる。
今までケンウッドのMDラジカセ2台(タイマー2個×2)で頑張ってきたのがばかばかしくなった。
あと意外に便利なのが自動トラック分割。音楽部分とトーク部分を分けてくれる。
たまにCM部分を音楽と間違えて分割しているがおおむね正確。
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:51:01 ID:ORAKgV7J0
- これってどうなの?
DR-A250 / DR-A1000
http://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/dra250/whats_nhc.html
買ってみた人いる?
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:54:42 ID:yDCCMtOI0
- >839
PCとUSB接続できない時点で×
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:04:26 ID:GvpvoSBj0
- http://www.sourcenext.com/cp/h/0710/15_usb_radio.html?i=cp
↑誰かこの製品使ったことある人いる?
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:27:22 ID:20k+UkCd0
- それサンコーのと同じだろ
小さな筐体からしてAMもFMも感度は外部アンテナの導入を
考えなければならないレベル
その上録音ソフトの方も固まったりOS自体が不安定なったとか
いろいろと散々な報告がされているな。
良い噂の方は聞こえてこない
(まあ、文句がないのなら書き込むことも少なかろうが)
サンコーでも初回販売分は少量入荷だったこともあって
瞬殺品切れになったが、1ヶ月2ヶ月かけて再登場したら
まったく売れずに今でも店頭で在庫がクダ巻いてるよ
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:33:04 ID:GvpvoSBj0
- >>842 thnks そっか やっぱりうまい話は無いよな
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:33:25 ID:L+HDFWAa0
- いろいろ問題があるがMCが一番バランスがいいのかいな?
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:38:19 ID:NGUL+F6s0
- CR-A7USB は mp3 128k 固定。
VH7PC の時は wav 44.1KHz でしてたな。
俺の場合は必ず編集するからビットレートは高いほどありがたい。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:48:50 ID:4xW5Pkuc0
- VH7PCは別にMP3でもラジオ録音できるだろ?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:49:48 ID:4xW5Pkuc0
- あ、ゴメン。
あえて無圧縮で録音していたという事か。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:45:06 ID:hCsaSo560
- >>836
FM:256k 44.1KHZ or flac
AMステ:256k 44.1KHZ
AMモノ:64〜160k 44.1KHZ
ぐらいがいいと思う
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:14:29 ID:3tU5YzLr0
- >>844
自分は、ステレオでしか録音出来ないのはかなりの減点。
電波の入りの悪い特定の局
(近所のミニFM局でJAZZ喫茶のオーナーが番組やっている)
の録音で無音や途中で途切れたファイルが続出してるよ。
何度泣いたことか。
いままで電波の良い局ばっかり録音してて
うまくいってたから気にならなかったんだけどね。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:17:03 ID:+QOpSejC0
- ミニコンポにラインでパソコンで繋げています
ロック音で午後のこーだを使って 44kHz 2チャン 16Bit 64ビットレートで
MP3でラジオを録音してるんですか
夜の番組を録った時は大丈夫だったんですが
昼の番組を録った奴を聴いたら
頻繁に金属音(トライアングルを叩く音?)が出るんですが
何か原因がありますかね?
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:27:37 ID:W8g2hsS80
- >>850
↓のほうで聞いたほうがいいと思う
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1178715606/
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:34:14 ID:+QOpSejC0
- >>851
どうも
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:00:54 ID:H3DsQPOV0
- >>850
中の人がトライアングル叩いてるんじゃね?
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:11:06 ID:LOdusZQY0
- あなたの家には霊道があります。
霊がラジオを通り抜けるたびに金属音が鳴るのです。
除霊が必要でしょう。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 05:34:00 ID:h0YvjsOh0
- >>783
> ケンウッドのCR-A7USB
> トクマス2と比べて、大きな音でひずむ感じ。
> AMなんで大使的にしないけど、録音レベル調節出来ればなぁ
これ良かったら誰かサンプル上げてくれませんかね?
買おうと思っているのだが、この点が気になる。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:02:43 ID:ORLMsAGl0
- PCMで録音する人いるの?
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:13:58 ID:FX5eddM20
- >>856
釣り?
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:53:09 ID:UId7I3WZ0
- >>856
内容によって使い分けてる
wavじゃないと伝わらないモノがあるけどファイルが・・・
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:17:57 ID:I5QeGt1+0
- >>855
俺は全然気にならないけどなぁ。
中国語講座しか録ってないけどね。
波形だけ見ると、確かに録音レベルは大きい。
VH7PC だと最大 〜15,000 位なのが、こちらは 25,000 で揃う感じ。
(↑単位は Hz か?よく分からん。CoolEdit 読み)
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:50:39 ID:DivGbrPh0
- MC発売日に買ってから今までで2回修理にだした。
2回目は新品と交換(2回とも無料)。
今はすごく安定している。
2回壊れたときの状況から怪しそうなのは、
1)PCから音楽を転送しない
ロングファイル名に正式対応しているのか怪しそう。またMP3のタグが長いのもダメ?
2)MCで再生中のファイルをPCからさわらない
PC接続前はFM/AMのモードにしてから電源を切ってPCと接続する。
3)ファイルの削除はpcから実行
あまり関係ないかもだけどmp3再生モードからファイルを消すのは危険そう。
要はmcでmp3の再生は極力行わない。
pcからmcにファイルを転送しない
上記を気をつけるようにしてからすごく快適です。
(新品交換した機体が単に当たりなだけかもしれませんが)
参考まで
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:58:00 ID:1ybCdccI0
- 爆弾みたいだなw
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:39:52 ID:mG94Q8Yi0
- いや、まさに爆弾抱えている気分っす。
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:50:19 ID:/hsg+pQi0
- >>855
うちだとQRは付属のループアンテナをどの向きにしても
こんな感じなので、手を加えないと駄目なのかな
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date55597.zip
まともなTBSも入れておきました
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:36:52 ID:Y6B7bonw0
- >>863
きれいに録音されてると思うんだけど
なにがだめなのかをおしえてケロ
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:43:15 ID:gKUsL6N30
- >>859
> 波形だけ見ると、確かに録音レベルは大きい。
> VH7PC だと最大 〜15,000 位なのが、こちらは 25,000 で揃う感じ。
> (↑単位は Hz か?よく分からん。CoolEdit 読み)
音の大きさのレベルがヘルツなわけないでしょ。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 02:02:13 ID:RfGW8wva0
- >>863
855ではないけどAMの受信感度はトークマスターとドッコイドッコイ?
店頭で触ってみたときの
操作性とコンパクトな機体が好印象だっただけに、とても気になります。
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 03:54:24 ID:S8LjfPxa0
- >>860
どこまで当たっているかはわからないけど、
おまじないとしてでもそういう注意をしなきゃいけないのがMC。
再生には使わず録音に徹すべきというのは激しく同意する。
あと、説明書に「他のUSB機器と同時に接続するな」とあるのはどういうことか、
修理に出した(サービスセンター持ち込み)時に聞いたんだけど、
どこかに問い合わせた後ちょっと自信なさそうに、
「誤認識する可能性があるからできればやめてくれ」とかいう返事だった。
面倒でも、外付けHDDの電源を切り、MCの電源も切れていることを確認してから、
MCのケーブルを接続するようにしている。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:22:15 ID:0Hc2EvgM0
- 自分のMCは録音できてもPCに取り込むことができなかったので修理にだした。
やっと、帰ってきたから録音したら取り込めるPCと取り込めないPCとがあったな。
そういや、取り込めない方はUSBだらけになっていて
取り込めた方はUSBはつけていなかったな
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:32:23 ID:IVhur91a0
- >>863
CRA7USB_QR_sujahta.mp3 は明らかにクリップしてる。録音レベル3dB位下げたら良さそう
受信状態はかなり良いね。
CRA7USB_TBS_shang_shang_typhoon.mp3 も少しクリップしてるよ。
受信状態はフェージングが少し気になるけど良い。
録音レベルが高すぎじゃないかな?
モノのQRは適正だけど?どうして???
思い当たるのは、ステレオにデコードするときに手抜きしたためにクリップだ多分
電波が弱い局を録音してクリップしないのなら確定でしょう。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:19:29 ID:iF07VNzI0
- AMの番組をPCに取り込んで録音して、その中から楽曲の部分だけを切り取ってiPodで聴きたいのですが、
どんな機種がお勧めでしょうか?
あと、春になったら野球中継も録音したいので、音質は悪くても構わないので5〜6時間は留守録できるとありがたいのですが。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:10:02 ID:5B6AJTgz0
- まずはテンプレ読んでから
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 06:25:10 ID:m6gfh3bd0
- >>863
トクマス2はオプションのアンテナ使用でしょうか。
それとも本体のみ?
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 08:13:11 ID:S64lK6FRO
- >>872
トクマス2はアンテナ付けてません。本体のみです
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 08:22:26 ID:TT1AnctP0
- KENは録音レベルの問題ありか。
つまらないことで候補から消えたな。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:02:29 ID:4JIV6OHk0
- >>870
ラジオつけっぱなしでいいのなら、PCから3mほど離せば何でもOKかな。
切り取りは手動だ!
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:09:30 ID:vN+Rctzj0
- >>870
なぜAM?
普通FMだと思うんだが
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:13:42 ID:kqO6V3or0
- MCがちと不安定だからサンコーのやつ買ってきたけどあまり評判よくなさそうだねorz
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:29:10 ID:NW/oGNa40
- >>869
> 思い当たるのは、ステレオにデコードするときに手抜きしたためにクリップだ多分
> 電波が弱い局を録音してクリップしないのなら確定でしょう。
エンコードでレベルが高くて飽和しちゃうというのはわかるけど、ステレオでクリップしちゃう
というのは変じゃない?
デコード前の処理の話でしょ、ステレオ化は。
863のはレベルがオーバーしているようには聞こえなかったけど。
ただ、エンコーダーの性能かチューナーの性能かしらないけど、ラジオサーバーの方は
音はいいね。
863はトクマスは64Kbpsなので単純な比較はできないが、チューナーそのものの音質は
似たようなものかな、という感想だった。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 03:05:13 ID:4uiv9s0h0
- >>878
(L+R)と(L-R)の2種類の信号がAMステレオ電波に含まれているのは知ってる?
ステレオじゃないラジオは、(L+R)だけを使ってるけど
ステレオのラジオだと両方使い足し算と引き算でLとRに分けます。この作業がデコードです。
(L+R)+(L-R)=2L
(L+R)-(L-R)=2R
上の式だと分けた信号が2倍(信号のレベルが+6dB)になってます。
このままではモノラルの時の倍の音量になってしまうので半分にする必要がある。←ここを手抜きした疑い
>863のはレベルがオーバーしているようには聞こえなかったけど。
クリップしてるの本当に判らない?PCやスピーカー(ヘッドホン)に問題あるんじゃ?
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 06:30:52 ID:A7aHxt5r0
- >>879
> (L+R)と(L-R)の2種類の信号がAMステレオ電波に含まれているのは知ってる?
なにえばってんだから知らないが、上の話と関係ないだろ。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:16:34 ID:TfVXdoOc0
- L+R≒2Lだと思うけどな
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:40:42 ID:0Z60TGXQ0
- >>870
音楽とトークを切り分けたいなら、SONYのネットジュークじゃね?
iPodに入れるためには一度PCにファイルを持ってく必要があるけど。
あと、連続録音はファイル分割されちゃうけどね。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:33:23 ID:mJaNd0cn0
- すごいな879
AMステレオ放送の民放とモノラルのNHKとかじゃ録音レベルが変わって大変なことになるな。
AGCの出来が悪い、くらいの説明なら俺のような馬鹿でも理解できるが、、AMステレオの処理
の問題にしてくるとは、天才の片鱗を感じさせる。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:17:13 ID:01gZt32A0
- 録音したことに満足して、結局聴かないままって人が多いような気がするのだが。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:58:47 ID:ndGby/iN0
- >>883
録音したらiPodに放り込んで聴いてる。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:22:01 ID:Us29Xg6e0
- 聞かないものは録音するような手間かけないな
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:51:06 ID:VE/lmRue0
- やっぱり録っとけば良かったと後悔するよりはましw
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:33:39 ID:9w6cVbGhO
- NHCのラジオレコーダー買ったけど結構これいいね
PCに移す必要なければこれは使える
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:04:07 ID:z9SJVh2I0
- >>888
ラジオの感度とか操作性とか足りない機能とかメカの剛性とか超詳細レポヨロ!!
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:51:52 ID:azBa8t+s0
- NHC買うなら、サンヨーのICレコーダー買った方が。
- 891 :888:2007/10/26(金) 04:35:55 ID:n+2GZkDmO
- >>889
サンヨーと迷ったけど録音時間とデザインでNHCのDR-A1000にしたよ
サイズも小さいし電池の持ちも悪くない、操作性はまあまあかな、慣れれば何てことないかも
本体の色はブラックだから安っぽさは感じないけど指紋が少し目立つよ
ラジオの感度は特に悪いとは思わないよ。前レスで誰かが言ってたけど結構時計の時刻が狂う、一日2秒位遅れる…
個人的には特にこれといった不満は無かった
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:21:53 ID:C63uaFOm0
- 地雷踏んだね
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:33:33 ID:/RRiuSB30
- カセットやMDの方が
まだ汎用性あるような
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:05:06 ID:sjWav0yY0
- 保存しないで聞き捨てで済む用途ならNHCで充分だろ
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:31:56 ID:4+K+FDq60
- 聞き捨てで済む用途ならね。
俺は常用の使い慣れててお気に入りのMP3プレーヤーがあって、
こいつで聞くために録音してるようなものだからNHCはありえない。
聞く前にPCでCMカットや音量調整編集してるから、
ファイル移動ができないNHCはありえない。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:47:01 ID:EH0ekRL00
- マメというか暇人だな
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:08:00 ID:GgftPTSw0
- CM編集した方が編集する時間を考慮しても、
そのまま無編集のものを聞くより短い時間で済むからね。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:31:34 ID:PkgVjlPo0
- NHKのラジオ講座は、最初と最後だけ切ってる。これならすぐ。
「では、今日のレッスンは、、、」〜「では、さようなら」の部分だけ残してる。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:00:21 ID:wiiF/qtr0
- 何度も繰り返し聞く教材ならともかく、毎日の放送がある教材で編集してるのは無駄な自己満足。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:31:46 ID:GgftPTSw0
- 語学系だと編集は無駄かもしらんね。
NHKのインターネット放送だと、
最初の音楽がニュース本体に比べて音量がやけに大きく聞こえて耳障りだから、
この音楽部分だけカットしてる。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 18:56:57 ID:RotfmFZq0
- ダイレクトレコーディングできるMP3プレーヤーでラジオを録音している。
wav32khzで録音して、プレーヤー付属のソフトで、mp3の32kbbs/11khzに変換してる。
サンプリングレートを11ではなくもっと高音質にしたいがその方法がわからん。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:25:52 ID:lcHfM9uX0
- >>897
バッカ、おめえ一番オイシイ所カットするなんてアホじゃね?
しかも聞くの後になるほどオイシイのに。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:48:12 ID:+9iMYXGt0
- >>901
> wav32khzで録音して、プレーヤー付属のソフトで、mp3の32kbbs/11khzに変換してる。
何でそんな面倒なことしてるの?
PCでサンプリングレート上げて変換してもその電話のような音は直らない
普通にmp3やwmaで録音出来るDMPに買い換えた方がいい
http://www.sanyo-audio.com/icr/rb75/index_rb78m.html
http://www.iriver.co.jp/product/?F700
http://www.cowonjapan.com/product/product_d2_feature.php
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/xa-c110/feature01.html
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:01:02 ID:JQMKdzzw0
- デザインで選ぶもんじゃないとわかっててもサンヨーのはひどすぎる
全身で買わないでくれよ!と主張しているようだ
でも欲しいんだよな・・・・
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:22:52 ID:YFLYjeKT0
- 録音できるラジオ
AMが聞けるMP3プレイヤー
として出せばもっと売れるだろうに。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:23:16 ID:imG0Vj/C0
- 確かに
どうせならもっと無骨な方が良かったな
単なる直方体とかw
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:20:34 ID:BCK+8ZAa0
- >>905
ラジオとしての性能が悲惨だから、よほど安くしないと。
というより、現行製品も極東アジアからのOEMに自社ブランドを貼った造り。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:36:11 ID:iokN+UEC0
- チューナーや録音レベル設定の適切さも含めて、一番AMがいい音質で録音できるのは
NetJuke? 今のところは。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 02:06:06 ID:osk7i4/b0
- >>898
俺と同じだ。
俺は毎日編集してる。
20分番組で2分弱くらい変わるから、けっこう大きい。
でも最大のメリットは早送りの手間がなくなること。
ストレスなく聞けるから、語学講座は集中できて効率いい。
個人的には見合う労力だと思ってる。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 03:30:10 ID:BCK+8ZAa0
- >>908
NetJukeは、中々良いし手軽。
しかし、電界強度に結構神経質で
強電界では混変調による混信が消せない点にだけは注意。
この入力信号強度に神経質ではないと言う点では
VJ-10の方が良く出来ている。
しかし、音質の点ではNetJukeの方が上。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 03:33:56 ID:yzktmVGW0
- >>908
NetJuke>MC>KenwoodCR>VJ-10>トクマス
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 04:26:02 ID:k8dnnlHo0
- ニッポン放送はどの部屋でも問題なく受信できるけど、
TBSレイディオは西の窓際に持っていかないと無理。
だからどこでも移動できて手軽なTM2が一番いい。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:54:58 ID:ExqRjbki0
- >>911
> NetJuke>MC>KenwoodCR>VJ-10>トクマス
MCとKenwoodCRの差はどれくらいでしょうか。
明らかに違いが認められます?
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:47:06 ID:CUWmnfc80
- 目的
(1)
とあるAM局の番組を録音、PCのHDDに移して保存。
その中から気に入った曲を切り出して、iPodで持ち出して聴く。
(2)
とあるFM曲の番組、12時間番組を録音し、PCに保存。
AM/FMとも、受信感度が良いものを。
それ自体で聴くことは少ないのでスピーカーがしょぼくても気にしない。
それなりの音質で12時間程度は録音できるもの。
USBでPCに直接繋いでデータの転送ができるもの。
こんな条件で、お勧めの機種はありますか?
テンプレの中ではMusic Carryが良さそうかとも思ったのですが、
アマゾンのレビューを見ると受信感度が悪いみたいなので…
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:00:19 ID:uYeXS9uv0
- >>914
> それなりの音質で12時間程度は録音できるもの。
PC以外はデリケートすぎるので壊れる可能性がある
12時間は編集するにしても取り込むにしても苦労するするから1時間ずつに小分けしたほうがいい
http://www.page.sannet.ne.jp/okui/radio-p2.html
出来ることなら↑みたいなのを作る
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:05:30 ID:A3LP83lV0
- >>914
パソコンでラジオを録音しよう! Part 9
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1193132276/
もうパソコンで録音すれば?
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:14:42 ID:dvXRAmJc0
- それがベストかもな
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:34:39 ID:CUWmnfc80
- >>915
なるほど、注意します。
>>926
それが一番簡単なのでしょうが、如何せん私のPCにはライン入力の端子が無い…
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:32:45 ID:PZzkTVZ90
- USB接続のラジオは?録音機買うより安いよ。
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:01:33 ID:pCVJZZ5N0
- >>913
そうだな、う○ことま○この違い位だな。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:10:20 ID:6v3Lu+/J0
- >>919
USB接続のラジオだとこういうのでしょうか。
USB AM/FM RADIO
http://www.thanko.jp/usbamfmradio/
radio SHARK 2
http://www.world-musen.com/p024.htm
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:19:51 ID:6nD/xw8G0
- >>921
上の奴
音声に関してはUSBではなく、別途普通の音声ケーブルでPCと繋ぐ必要がある。
生産終了品としてはVH7PCというのがある。
http://wiki.nothing.sh/page/VH7PC/VH7PCRec
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:27:34 ID:6v3Lu+/J0
- >>922
私のPCにはライン入力端子が無く、マイク入力用のステレオミニジャックだけなんですが、
これで繋がるのでしょうか?
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:42:52 ID:6nD/xw8G0
- 当方、USB環境なので詳しくは分らないが
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1963797
>>916のスレのテンプレの4あたり
を読む限り調整すればどうにかなりそうね。
ただサンコーのは肝心のラジオの感度が弱いなど評判よろしくないよ。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:43:51 ID:6nD/xw8G0
- あとは向こうのスレに行って、所有者の方に聞いてくれ。
VH7PCの事なら俺にも答えられるけど、もうヤフオク以外じゃ手に入らないからね。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:45:42 ID:6nD/xw8G0
- っていうか
>本製品は、USB Radioの音声出力と、パソコンのマイク入力(外部入力)に接続してご利用いただく機器となります。
って書いてあるじゃん… Orz
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:54:18 ID:6v3Lu+/J0
- >>926
あ、ほんとだ、見落としてました。
接続は大丈夫そうですね。
>>924
感度は良くないのかあ。
うちは山の上だし、鉄筋でもないから電波状況は悪くないけど…
そんなに高くもないし、地雷覚悟で買ってみるかな。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:59:02 ID:PZzkTVZ90
- どっちみちマザボの音声入力なんてたいしたもんじゃないんだから
ラインでもマイクでもインピーダンス違うだけで抵抗入りコードでも
つなげば対して変わらんのじゃ。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 02:04:41 ID:eQ8VSUWl0
- >>918
これ買いな
http://www.otaiweb.com/shop-item-fidp1199.html
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 06:59:56 ID:SbXxhCk90
- >>918
俺はこれ使ってる。
サウンドカードで接続するよりUSB接続の方がノイズが少ないらしい。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:31:51 ID:24ujDEso0
- 上の方でラジオ録音するのにシャープのメモリーオーディオ薦められたので
買ったんだけど。QTーMPA10ーB
って奴。店員の話ではラジオからパソコンには移せないらしい。
これ満タンになったらどうすればいいんだ?保存しておきたいから買ったのに。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:38:30 ID:rCd2Y91J0
- >店員の話ではラジオからパソコンには移せないらしい。
でも買ったんでしょ?
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:56:59 ID:24ujDEso0
- >>932
一応。MDだと2年持たず消えちゃ生んだもの。
できればこれからMP3プレーヤーに移して外で聞きたいんだけどな。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:04:29 ID:OqJkwfgU0
- 買ったならまず説明書読めよ馬鹿
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:20:22 ID:NTqpFe100
- できるんじゃね?知らんけど
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:45:35 ID:24ujDEso0
- >>934
読んでるよ。パソコンからこれにはデータ移せるけど
これからパソコンに移す方法はかかれてないよ。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:06:25 ID:BX0osKv10
- 店員が言うんだから間違いない。 >>931 はそれを信じなさい。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:24:13 ID:24ujDEso0
- >>937
けど店員は素人っぽくて自身なさげだったんだよな。
鳥説よみながらオドオドしてたし。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:39:47 ID:3zxnD5+x0
- >>938
で?その素人っぽい店員よりバカですって言いたいわけか?
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:02:45 ID:OqJkwfgU0
- もうママに聞け
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:31:19 ID:YX4Vb/a30
- みんな底意地が悪いなあw
それはミュージックキャリー(略称MC)で、双方向でデータを移せる。
使い方は外付けのHDDと同じ。
説明書のWMPがどうこういうのは無視して、
単にフォルダ同士のドラッグ&ドロップで移動すればいい。
ただしMCは故障の嵐なので、使い方に厳重な注意がいる。
みんなみんな苦労している。
(だから無邪気な新参には意地悪もしたくなるというもの)
このスレを熟読すべし。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:33:58 ID:xz0xxqFP0
- MCはシャープはもう買って欲しくないだろうな
修理依頼ばっかりで
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:41:32 ID:5TFoTB4S0
- >>931
あ〜あ、なんでKENWOODのCR-A7USBにしなかったんだ?
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:09:46 ID:24ujDEso0
- >>941
どうもです。とりあえずまだパソコンとはつなげてないんですけど
パソコンに保存しとく感じがベストみたいですね。
>>943
いま言われても。けど予算的に1万で買えたので良かったんで
それだと2万で高いので無理っぽかったんでまあOKです。
この後、Ipodタッチかウォークマン買う予定なので出費は避けたい。
5万しますしね。これで「深夜の馬鹿力」を入れまくって外でつねに聞く
って感じにしたいですね。
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:14:24 ID:9xk0AZws0
- >>944
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:16:01 ID:r7787c9/0
- >>944
非常にデリケートな製品なので、使うには>>860辺りを読んで
無理をさせるな。一度壊れると持病になってすぐ再発する。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:17:29 ID:D1hAjCIr0
- VJ-10ってあまりAM感度良くないらしいけど
別売りのループアンテナつけたときは、どんな感じなんかな
機能面はかなり理想に近いんだが。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:19:23 ID:5TFoTB4S0
- >>947
オリンパス ラジオサーバーVJ−10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1175524148/
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:18:11 ID:w7b6NqsG0
- >>860
こんなの、俺はやってないけど大丈夫だよ。一年以上使ってるよ。
週三回録音してるうち、
一回は、聞き終わったら、MC上で消してる。
あと二回は、MCからPCに移して、ちょこっと切って、名前変更してから、
MCに戻している。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:23:58 ID:D1hAjCIr0
- >>948
ありがとう
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:16:27 ID:IqujqZ4n0
- >>211
MXだと出来るんだっけ?
MXSではPCからMDに移したものしかMDからPCに移す(戻す)ことは出来ないから
外付けMDからOPT INで移しているけど
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 07:30:36 ID:wgVh+xd20
- >949
君のMCは大丈夫かもしれないが現実に壊れるモノもあるわけで。
まあ、壊れるかどうかは860の注意を気にせず使ってみないとわからないのでやっかいだ。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 07:45:01 ID:77GjgTva0
- MC壊れやすいのか。保証書は取っといたほうがいいな。
山田デンキだから五年保障してないんだよな。
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:11:10 ID:UIhp0WCK0
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071023/285226/
ラジオを録音してiPodで聴くために…
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:37:42 ID:v+gDfQ5w0
- >>954
MP3を分割なんかしないで
オーディオブック形式にしてiPodに入れればいいのに。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:38:47 ID:v+gDfQ5w0
- How-to | iTunesでオーディオブック
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto14.html
オーディオブックした方がいいファイル
ラジオ番組
長時間の番組になると、どうしても途中で停止してしまうことがよくあります。
その時にオーディオブックだと別の曲を再生した後でも前に停止した位置から再生できます。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:20:16 ID:ez7As3h/0
- >>920
コーモンとコーマンの違いくらいじゃないか?
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 15:07:05 ID:t+Cxm15n0
- >>918
YOU!人柱になっちゃいなよ!
>>182
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:08:44 ID:YHKMUF+90
- >>956
わざわざそんなことしないで「再生位置を記憶」じゃなんか問題あるのか?
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:31:47 ID:wceEHsz60
- うん
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:13:18 ID:GYMCc7oD0
- ラジオ番組をMDに録音してPCのライン入力でWAVにしてます。
録音コントロールパネルではいつもラインでレベル調整してますが、
WAV出力ミックでした方がいいのでしょうか
素人なんでアドバイスよろ
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 11:29:56 ID:rXNq9B5v0
- >WAV出力ミックでした方がいいのでしょうか
WAV出力をミックスして録音って意味だよね?
だったら今のままで良いと思う。
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:26:48 ID:n031zaP20
- 真夜中まで起きてリアルタイム録音するのに限界を感じてきたので
タイマー録音機器を探しています。
都内で部屋は木造なのですが電波の入りが悪く、今はアンテナを手で
握ったりラジオを持ち上げたりしながら録音しています。
タイマー録音にするとそれが出来なくなるので、少しでも受信感度の
良いものにしたいのですが機器によりかなり差がありますか?
(現在はICF-M260とパソコンをケーブルで繋いでいます。)
ニッポン放送・文化放送・BAY-FM・FM-FUJIなどAM/FM共に使用します。
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:02:43 ID:YB8L0U7i0
- >少しでも受信感度の
良いものにしたいのですが機器によりかなり差がありますか?
そりゃ、あるでしょ。
M260って乾電池動作のそこそこ感度がいいやつだよね。
都内の木造っていう条件でも入りが悪いのなら、AMに関してはどんなの買っても
大して変わらないかもしれん。FMはF型プラグ端子付きのモデルならアンテナ線から
で大幅にゲインアップするかも。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:02:59 ID:RTXOG9Gw0
- >>963
徳枡弐
http://suntac.jp/voicelab/tm2_top.php
http://suntac.jp/voicelab/tm2s/option.php#1
賢鬱怒
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
録音できたら、明日からあなたもうp職人!
ラジオ番組UPスレ 72kHz
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1192633808/
参考まで
パソコンでラジオを録音しよう! Part 9
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1193132276/
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:08:14 ID:Kkwsk74/0
- >>963
> 都内で部屋は木造なのですが電波の入りが悪く、今はアンテナを手で
> 握ったりラジオを持ち上げたりしながら録音しています。
そういうのはラジオ自体の感度より、アンテナの設置場所とかで解決すべき問題だと
思う。
感度がいいはずなのに、なんでだ! みたいな展開になるのが見えている。
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:12:56 ID:FAwy8F6B0
- 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:59:13 ID:FcR1rfF70
- ネットジュークのMD機能いらねー
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:57:47 ID:SX1c6gPG0
- 昔にMDに録った奴を、CDやDVDに保存したいという人向け。
けっこう居るんじゃないの?
とくにラジオとか、もう音源が無いのとか。MDも不死身じゃないんだし。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 03:18:43 ID:8+30mDmn0
- MDはディスクよりヘッドが弱い
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:18:36 ID:dQ5KnGDO0
- MDよりカセットテープ対応の機種キボン
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:42:02 ID:NMd+G3WZO
- HDDコンポでラジオを留守録したMP3をPCにコピーしたいんだが、どこのメーカーのコンポがオススメですか?
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:19:06 ID:VyGaoGOr0
- >HDDコンポでラジオを留守録したMP3をPCにコピーしたい
自分の代わりにコピーをやってくれるHDDコンポなんてあるの?
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:46:46 ID:cw1A0CEh0
- >>971
結局カセットってSANYOしかないような?
- 975 :963:2007/10/31(水) 22:56:04 ID:juvph+r60
- >>964-966
ありがとうございます。
同じ向きにラジオを置いても日によって電波の入り方が
違ったり文化放送と韓国の放送の混じり方が違ったりするので、
もっと設置場所を色々と試してみます。
FM-FUJIもICF-M260だと渋谷FMがかなり混信するのに、ウォークマンの
ラジオ機能だと混信しない代わりに雑音がひどかったりするのです。
トークマスターかラジオサーバーを候補に三省堂へ行ってみます。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:03:56 ID:DQfsSYS90
- >971
タイマー録音出来ないけど、カセット→MP3が簡単・格安に出来るよ。
http://www.qriom.com/2007/04/sd_cbx4022sd.php
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:42:27 ID:PuEumGWH0
- レッツノートにラジオ録音して聞いてた時期があるけど
HDDがカリカリうるさくて、夜寝ながら聞くには、あまり適さなかった。
ラジオサーバはどんなだろう
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:28:39 ID:LUok5wv40
- >>976
それ30分毎に分割じゃなかったか
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:27:07 ID:fOsQ02Vx0
- ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
\  ̄ ̄~Y〜 、 | \ __ |丶 \  ̄ ̄~Y〜 、
| \ __ / \ |ゝ、ヽ ─ | \ __ / \
|ゝ、ヽ ─ / ヽ|│ ヾ ゝ_ |ゝ、ヽ ─ / ヽ |
│ ヾ ゝ_ \ |│ ヽ_ _ / │ ヾ ゝ_ \ |
│ ヽ_ _ / /| |\ |\ヽ _ // /│ ヽ_ _ / /| |\ \|
,!\ヽ _ // / | \ |ヽ\二_二// ∠\ヽ _ // / | \ |
. | ヽ\二_二// ∠二二二|.l | ヽゝソゝ|TT|<ゝヽ\二_二// ∠二二二| ヘ |
!_ヒ; | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ | ヽ___ ノ/|| .ミ__ | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |,.-'、 |
/`゙i ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ !{ 凵@ ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ|//ニ !
_/ ! 凵@ ! ゙! .F二二ヽ u .゙! 凵@ | トy'/
_,,. -‐ヘ ヽ、 u F二二ヽ / !、 |/⌒⌒| /! F二二ヽ u ;-‐´
! \ ヽ |/⌒⌒|/ ヽ ==′ / ヽ |/⌒⌒| / ト、
i、 \ ..、 ==/ ヽ.___,./ //ヽ、==′ / ゝ
.! \ `‐、. `ー;--'´ //イ //〃 \ __, ‐' / / \
ヽ \ \ / / /i //  ̄ / /
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:18:55 ID:3FLlHUHT0
- Radio Sharkって1と2で感度違う?
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:10:46 ID:RCuKVKHc0
- MC MPA10 いつのまにか容量が半分になってたw(512M)
ラジ鯖買おうかなぁ
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 15:44:58 ID:M3ZB6PSh0
- >>924
漏れそれ買ったけどね
自宅(1F)だと入り悪かったのでUSBケーブル延長して入りいいところを探す予定(時間が無くてね)
で職場でノートにつないで試したらT-FMとJ-WAVEは行った希ガス@都内
自宅の二階でも時間あったら試してみるお
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:50:27 ID:7yAxL6RM0
- >>981
全曲消去したら?
タイマー録音を途中でストップすると、曲として登録されず、全曲消去で消している。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:04:10 ID:KL/UIdgk0
- いまは、netjukeの新機種が出たから、旧機種の投売りがいいとおもうよ
モデル50で十分
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:24:53 ID:wEdxz4cu0
- >>981
メニューから全削除しても、容量が回復しないなら、
USB接続して、フォ−マットすると、回復する。
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:55:59 ID:yBsU4gT1O
- >>983
mjdsk...
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 13:04:56 ID:HOEmJmet0
- 日光東照宮に行ってきた。
道路際の市営駐車場に車を止め、歩道を上がったところにある拝観券売り場に行く。
ここでは共通拝観券は売っていないし、客から聞かれない限り自分からは言い出さない。
東照宮の1300円券を買わせようという魂胆だ。
共通券で十分なのに。また共通券でも 眠り猫に520円は無駄。
次に東照宮ははっきり行って金色とはいいがたい。薄汚れている。 期待が多かっただけ残念。
大猶院は入り口の受付の中年オヤジが態度最悪。 かったるそうに無言でチケットを受け取り返してくる。
おおむね青い服着た連中は態度悪かった。「いらっしゃいませ」 くらい言え、と思った。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:07:08 ID:2pJ9/cqF0
- >>987
なぜこんなところに誤爆した?
もしかしてネタかコピペか?
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:37:10 ID:CGEbm80p0
- コピペみたいだな
この他にも多数あった。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1028956555/305
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1153924877/672
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:43:33 ID:UGCZapt+0
- >>980
1はFMが日本非対応だよ
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:24:21 ID:IhVdf72Z0
- netjukeはラジオ機能とHDDだけあればいいのに
イラン機能であんなに大きいのかと思うと・・・。
オーディオはすでに機器があるから、コンポタイプは邪魔だわ
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:28:36 ID:PoKrwUcp0
- 同意
デカイのが大きなマイナスだ
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:31:37 ID:6oTrROon0
- >>991
ラジオ機能とHDDとCDだけじゃん。
それに、そんなに大きくないし。
50は35,800円で買ったけど、
もっと、安く買えたかなあ。
もちろん、新品で。展示品なら、
2万円台で買えたけど。
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:16:27 ID:oZkK8f2w0
- iPodに対応してないから却下。
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:19:02 ID:sh5PXNwo0
- 一般人に買って貰うには、見た目も判りやすくなきゃいけないんだろ。
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:04:51 ID:PoKrwUcp0
- >>993
感覚は個人差あるからw
2台目となると邪魔なんだよなぁ
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:21:37 ID:bIHkg9Yw0
- >991
ラジオ機能とHDDだけなら自作しか方法がないなあ。
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:01:00 ID:7ASMoWCu0
- Music Carry最高!
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:29:13 ID:gvxBDfTR0
- もうAMは全局FMでも同時放送しろ。
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:30:28 ID:gvxBDfTR0
- 1000だったらお前らのタイマー録音全部失敗!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★