■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【SW】短波(たんぱ)ラジオを語る【BCL】
- 1 :22歳:2007/04/17(火) 21:08:27 ID:H2xvJl6W0
- 大手では、ソニーやパナソニックぐらいしか発売していませんが、
安価なものなら、オームをはじめぁゃιぃメーカーのものが沢山あります。
ネットになんか繋がなくても「家にいながら世界が見える!」
そんな、魅力満載の短波ラジオについて語りましょう。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:17:25 ID:bbZ6YxnT0
- 高性能ポータブルラジオ感度比較@ttp://www.radiointel.com/
AM
E1≒RP2100≧BCL3000>E5≒DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
SW
RP2100>E1>BCL3000>E5≒DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
FM
RP2100>E1>E5>BCL3000
E5>ICF-SW7600GR
E5≧DE1103>PL-350
音質
RP2100>E1>BCL3000>E5>ICF-SW7600GR
E5>DE1103>PL-550>PL-350
DEGEN DE1103
Eton E1 E5
REDSUN RP2100
SONY ICF-SW7600GR
TECSUN BCL3000 PL350 PL550
通販
ttp://www.world-musen.com/
ttp://icas.to/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:03:32 ID:bbZ6YxnT0
- お勧め機種
ANDO ER4-330S (BCL3000) \13800 アナデジ
DEGEN DE1103 \9800 シンセ
ELPA ER-21T \2480 アナデジ
Eton E1 $500 シンセ
OHM RAD-S311N \1980 アナログ
REDSUN RP2100 \12800 シンセ
Panasonic RF-B11 \8190 アナログ
SONY ICF-SW7600GR \42000 シンセ
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:37:06 ID:uCwbgzYc0
- >>2-3
乙です。
俺はOHMの旧モデルYM-12愛用してる。
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:57:02 ID:oak3e3Vz0
- AOR AR-7030使ってる。NHKは鹿児島も釧路も聴こえたような気がする。
結構お勧め。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:58:07 ID:8GUur87/0
- 無線板行け
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:02:40 ID:XsINf+un0
- やだお(^ω^)
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:05:13 ID:rN0xmZzp0
- 板違だぉ
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:36:11 ID:tYn6xPPD0
- 板違いじゃないでしょ。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:10:00 ID:1/mOU1Wz0
- 違う
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:08:58 ID:k0nQcYlJ0
- 違うね
- 12 :5:2007/04/20(金) 01:57:32 ID:7E0dFJmA0
- んじゃRF-2600は?
今も使ってるが。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 02:16:56 ID:pLFVFwG20
- コーナンでQriomのROC-10が998円なんで明日買ってこようと思う
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:17:35 ID:2CbUybMk0
- 安いな。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:02:04 ID:HZLK8wp70
- >>13
あれは性能がしょぼ過ぎ。単なるAM/FMラジオとしてもかなり劣る。
せめてOHM RAD-S311N / ELPA ER-20T / ER-21Tクラスにしないと。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 03:22:37 ID:3T3EOWIS0
- Qrion買ってきた。
そこそこ使えるよ。998円。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:42:33 ID:Y9A7nE5P0
- 低次元の比較だなw
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:49:02 ID:6zHtdYYc0
- またGKか!!
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:05:48 ID:W0/YlaR00
- いいな。漏れもほすぃ。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:08:53 ID:0XAqPiQ30
- 部屋でケータイいじりながらTV見てたら、
「あにき…」
って風呂上りでバスタオル一枚の妹が、にやにやしながら部屋に入ってきた。
妹とは言えドキッとするんだけど、この手の悪戯は前もされててさ、
下にはちゃんと水着とか着てる。
またかよ芸がねぇな…とか思ったけど、コッチもふざけてやろうって気持ちに
なったわけ。
「うらっ」
って感じでバスタオル剥ぎ取ったら何も着てない、全裸の、まっぱの妹。
「きゃ!」
妹も俺がいきなりバスタオル剥ぎ取るとは思ってなかったみたいで、
手で体隠して、顔真っ赤にしながら俺に突っ込んできた。
妹も混乱してたんだろうけど、俺もパニクってたから妹を受け止め切れなくて、
もつれ合うように後ろにあったベッドに倒れた。
鼻先10cmくらいのところに妹のびっくりしてる赤い顔。
ベッドの上では俺が妹を押し倒してるような状態で、間近で見詰め合ってる。
動くに動けない、というかパニック続行中だから、頭真っ白。
びっくりしてる顔って新鮮だな…とか感がえちゃってる。
そしたら何考えたのか「ん…」とか言って、妹が目を閉じちゃったのよ。
そうなっちゃうと俺も自然に頭が降りていって、妹の唇に重なるように俺の唇が
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:20:13 ID:EifN/tKi0
- またかよ
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:10:41 ID:gvKkT6vU0
- >>20
あるあるw
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:18:22 ID:3B0BOwqEO
- 初めて短波ラジオを買うんですが、OHM RAD-S311Nで洋楽は聞けますか?
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:51:21 ID:sKtpgRAN0
- 何機種か所有してるけど、やっぱり値段、取り回しのしやすさ、性能
あらゆる面でトータルに見て人に薦められるのはDE1103だな。
こいつだけは「名機」と言っても過言じゃないだろう。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 05:31:49 ID:3Rjj7OpD0
- 【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ7台目【ダメポ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1175656560/
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 11:48:05 ID:Lnv396JvO
- これ誰か持ってない?
AP5-374S
http://www.e-na.co.jp/joshinweb/product/index.asp?prd_id=4959237512182-31-292
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:23:05 ID:5LOW2imc0
-
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:05:17 ID:Cx7p0mrZ0
- AP5-374S持ってないよ
ER-21Tと20Tなら持っている。
ラジオ日経が6波全部聞けAM/FMも聞ける
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:51:14 ID:xdpHbfJi0
- チョソンの声放送聞いてる香具師お手上げ
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 02:28:46 ID:C0d7RE8p0
- >>25
そのスレッド、北京放送経由でひと月ごとに中国政府に送ってます。
気持ち悪いくらいに中国製品褒めるとアホおやじが釣られまくってて面白いです。
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:22:12 ID:jxjaHofL0
- , ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 保守 /ノ
 ̄TT ̄
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 19:35:39 ID:n21Uj9gb0
- age
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:21:15 ID:1qY21izs0
- YM-12ってまだヤマダで売ってる?
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:18:27 ID:QDv4q5NI0
- 1000円SHOPでWTR60なら売っている
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:23:23 ID:5A31eN0q0
- >>34
何て店?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:40:13 ID:1G5FY3y70
- >>35
千金ワールド
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:55:01 ID:JEBeSd950
- YM12の短波受信性能はさほど優れてはいないよ
TV音声も聴けるというメリット程度
つい1年前ならRAD-S311Nだったが今なら安さと周波数直読のER-21Tを手に入れておくと便利
もっと上ならDE1103やDE1121などある
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:59:52 ID:EXcjr9ms0
- YM-12優れてると思うけどな。
シンセチューナーもいいんだけど、やっぱりアナログがいいな。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:31:05 ID:AAu5sQ/p0
- とりあえずRAD-S311NとER-20T使ってる。
まあ、感度はどっちもどっちと言った感じか。音質はRAD-S311Nの方が
好きだが。何かER-20Tは個体差もあるかもしれないが多少こもって聞こえるような。
>>33
何故かウチの近所のヤマダでは姿を消してしまってた・・orz
目の前の某ホームセンターでは売ってるが・・(ヤマダより1000円程高い)
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 17:45:58 ID:lar4qTzX0
- ER-21T買おうと思ってサティ行ったんだがなかったわ(´・ω・`)
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:48:41 ID:06NaZG4e0
- >>40
ヤマダとかジョーシンでは買えない ビックならあるかも知れない(置かなくなった店舗も知っているので)
イオン系もあるとこないとこ色々 サティといっても店舗によるかな
店頭在庫無いとき扱いがあるかどうか確認するとはっきりするかもね
■ELPA ER21Tスレッド■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169479809/
現物とパッケージ
ttp://mpl.jp/ivent/ER-21T_1.JPG
ttp://mpl.jp/ivent/ER-21T.JPG
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:43:26 ID:t68lmE4i0
- YM-12は短波の周波数が200khzはズレてたぞ。俺のだけか?
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 13:00:59 ID:yn3iZXmR0
- ただの不良品だろ。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:54:36 ID:49tu+vOa0
- >>41
100万ボルトにはあった
というか、買ったw
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:16:29 ID:nKPaDo/G0
- >>44
どこの店舗でしょうか
ER-21Tは豊富に置いてありましたか
>>40=44ですか?
もし違っていたらすいません。
ER-21Tが見つかるかどうかは店しだいですかね
通販でよいならビックカメラ.comにはあると思います。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 19:02:17 ID:L6CievU00
- ヤマダにSwaveって書いてある短波置いてあった。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 20:01:44 ID:JPmsHdqY0
- >>45
わたしは>>40ではありませんw
2台あって、そのうちのひとつを購入しました
ちなみにER-20Tは3台あったです
そういえばパナソニックのラジオは一機種も置いてなかったです
カタログはあったですけどね
基本的にソニーばっかり(´ω`;)
パナより売れてるのか>エルパ
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:20:23 ID:PL7slInn0
- ナショナルのクーガー引っ張りだすのが面倒くさくて
つい1900円の中国製短波ラジオへ手が伸びてしまう。
鉄筋の我が家でもロッドアンテナを伸ばせばロシア、
中国、朝鮮などは余裕で聞ける。この手のって
けっこう需要あるんだろうね。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:43:54 ID:uPZK0ls+0
- >>46
OHMのRAD-S311Nか。
近隣諸国の放送ならそこそこ聞こえるし、目盛もそんなにずれていない。
「株・競馬ラジオ」と銘打っている割に、3.9MHz帯が入らないので
むしろラジオ日経を聞くにはあまり向かないかと。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:21:00 ID:wx+yEk770
- >>49
それ尼で売ってるのな。
送料無料だし、近くで売ってない人にはいいかも。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:37:47 ID:/VoWTLXS0
- 甘は安くていいよね。送料無料だし。でもいまだと1〜2週間待たされる。
で、オレはホームセンターの吊るしのヤツを買ってきた。10%の割引カード
くれたけどそれも悪くないかな・・
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:32:55 ID:U4K6XksF0
- RAD-S311NはER-20TとER-21Tを買うまでは良く使っていた。
銀色の質感がいまいちでダイヤルが側面(上下)で安ラジオという印象。
ER-20T/21TはYM-12のようにつまみがあるのがしっくりくる。
3.9MHzが聴けない点で1980円未満で買えるなら買って良いとは思うが
おいらはもう今後RAD-S311Nを買うことはない。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 11:21:45 ID:le7dWN8I0
- ER-20TってRAD-S311Nと似てるね。選曲ダイヤルの作りが違うぐらいで。
じつは共通部品多かったりして。この値段で短波受信が変わらないんなら、
ER-20Tの方がよかったかも。安っちいプラ銀地よりガンメタ風でよさそう。
(RAD-S311Nを買った者)
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 11:28:40 ID:zzStX1VgO
- そんな話を聞いて早速RAD-S311N買ったんだけど
イヤホンは最後まで差し込めない仕様なの?
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:19:31 ID:U9XyRIzW0
- >>54
ちょっとかためだったけど、うちのは最後まで差し込めたよ。
とくに壊れはしなかった。純正(どうせ汎用だろうが)じゃなく
愛用のヘッドホン使ってる。インターネットでも聞けるそうだが
短波放送で聴くロシアの声はなんか良いね。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:40:09 ID:zzStX1VgO
- ありがとうございます。思いっきりやったらささりました
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:31:16 ID:ovl+ynK90
- 保守
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:05:01 ID:Kghw8i8r0
- 初レス
小学生の頃BCL流行ってたが、SW聴いても何だかよく分からんかった
でも、なんかゴツイ専用のラジオはグッ!ときた
今でも、その手のカタログ見ると熱くなる、、、
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:26:00 ID:qmleV/EK0
- 園児時代にカタログで見た松下の100万円ラジオ(RF-9000)が強烈だったな。
誰が買うの?と思った。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:27:14 ID:qmleV/EK0
- ↑古いカタログだったので小学生時代だったかも。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:21:51 ID:AKj+YYEN0
- ずっと前から気になってたんだけど、よく、この手の機種で本体の上に
バーアンテナ(?)がついてるよね、まわるヤツ、
アレってMW用?効果の程は?アレに憧れてたんだよね、、
レベル低くてすまnが、当時小学生だったもんで、、今でも憧れ?
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 09:42:55 ID:uZi5SKUs0
- age
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 13:01:22 ID:RQ/s1WfQO
- 競馬中継聞いてるとレースがはじまったらノイズで聞こえなくなるんだけど、なんか対策ないの?
レースが終わるとクリアな音に戻るんだけど
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:23:40 ID:e6ji927u0
- 三才ブックスのあれ買った?
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 16:01:13 ID:INy+tK3EO
- 買った。だが物足りない。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 17:02:51 ID:B5g1Ij6h0
- >>36
情報サンクス。
でも実物見に行ったら思ったよりショボかったので買わなかったw
でも外部アンテナってのが魅力だな。
- 67 :36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:57:07 ID:4maVBxVM0
- WTR-60だけど検索すると値段の開きがある(1700〜4200円)と分かるが
1050円で買える店はそうは無いと思う。ちょっとでも気になったら1つどうぞ。
別に千金の回し者ではない。
外部アンテナはミニプラグのワイヤーアンテナが付属
赤いLEDがまぶしいのがうざいか。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:09:06 ID:satFBDXGO
- ドイツ語で話す放送を教えてください
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 14:20:06 ID:B4tSgfEV0
- チョソンの声放送
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 18:01:17 ID:WI1kPqNSO
- ありがとうございます
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:12:38 ID:+/WntLn50
- どういたしました。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:13:32 ID:YzDOQBuX0
- ttp://www.radiointel.com/Radpic/e5/e5-e1-de1103.jpg
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 10:18:28 ID:9GbLa6EI0
- ん?
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:16:29 ID:aHpB11Co0
- え?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:55:53 ID:k+vvU2r+0
- は?
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 16:31:25 ID:dJvKvw120
- うほっ
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:43:43 ID:ppwqc3fG0
- うはw
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:45:11 ID:iLWgm/Xm0
- ひゃっほぅ〜!
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 11:46:38 ID:1QCLkCDF0
- お前ら短波の話しろ
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:45:08 ID:UC2Otx5k0
- 今ならDE1103に勝る短波ラジオは無いよ。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 17:41:37 ID:gENMyYYw0
- アンテナの話もしてくれ
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:47:56 ID:8/h+zlt00
- YM-12最強伝説
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:02:19 ID:6im6A9YZO
- 2001Dにキズつけちゃった(・∀・)
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 09:51:54 ID:u6icBW9L0
- >>80
なんでDE1103厨って、こうなんだろうね。良いラジオなのは認めるが操作性は
正直×でしょ。あれより使いやすいラジオなら沢山ある。
まあマニアにとっては、あの操作性がいかにも「ラジオを操っている」という
感じなのだろうけど。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:28:00 ID:DsdyWP+q0
- age
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 03:47:40 ID:tCHQadBL0
- エイジ
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:41:58 ID:8gPG8ZM+0
- あげ
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:15:11 ID:8YQ+ptvG0
- 受信感度上げる方法ある?
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 01:47:14 ID:QksjT1SI0
- プリアンプ挟めばいい。
安いラジオは感度より選択度の悪さに悩まされる。混信を上手く除去出来ない
事が多いだろう。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 20:08:38 ID:cbXFeF740
- 90
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 18:26:17 ID:K5r4eTPd0
-
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 08:37:31 ID:8LAQpelb0
- くだらねえスレ
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 09:27:53 ID:N/+wbkx00
- くだらねえレス
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 10:02:50 ID:8LAQpelb0
- ↑
池沼
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 10:12:57 ID:N0j72mFH0
- >>94
自己紹介乙
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:30:12 ID:hadM1u9S0
- 昔のスカイセンサー5800の性能は今のどのくらいのラジオに相当するの?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:38:28 ID:8LAQpelb0
- >>96
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ7台目【ダメポ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1175656560/
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:32:00 ID:mVHesVSS0
- 往年のBCLラジオってSSBとかLSBとかって
聴けるの?
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:54:55 ID:GCQXm/ga0
- >>98
具体的な機種を書かないと
聴けるのもあるし聴けないのもあるとしか答えられない。
>SSBとかLSBとかって
意味わかって書いてる?
- 100 :100:2007/06/11(月) 12:40:23 ID:i9mpCB4N0
-
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 17:08:48 ID:yg1Qh17d0
-
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 02:12:25 ID:IePlSOlm0
-
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:39:47 ID:xw50At3o0
- ?
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:00:34 ID:hAtp0vUJ0
-
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:04:55 ID:AwzJrVsR0
- >>98
BFOって機能が付いていれば、SSBを聴く事は出来る。LSB・USBはSSBの一方式と
考えればよい。アマチュア無線で言えば、7MHz帯まではLSB・それ以上はUSBを
使っている。
まあ「BFO」スイッチだけがあるラジオはSSBが「聴けるよ」という感じ。LSB
とUSBの切替が出来たり、BFOのピッチコントロールがある機種はSSB受信にも
重点を置いた設計と考えてよい。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:17:51 ID:RKmRWgh80
- ICF−6800Aを未だに使ってるが
今の最新技術でもしBCLラジオをメーカーが
開発したらどの程度の性能になるのか?
20年前のBCLラジオとあんまり変わらないのかな。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 22:38:56 ID:AIRX9ADR0
- 開発コストと想定販売価格によるんでないかな
超巨大フェライトバーにIF段DSPの中波ラジオなんか作っても
誰も買わんだろうし。
技術の新しい古いよりも、家庭用ラジオという括りの中で考えると
すでに頭打ちなんじゃないかな
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:24:44 ID:26tzw5840
- 今の技術ったって、発展したのはデジタル系だけでしょ。
アナログはとっくの昔に頭打ちでは。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 15:09:14 ID:7KNo5L9r0
- その「とっくの昔」から今現在の間に面白いローテクがいろいろ出てきているのでそれを応用した面白い大人のオモチャとしてのBCLラジオを作っていただきたい。
ホンダのロボットだってデジタルってわけじゃあないのだし。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:03:15 ID:4IcmW9J10
- ソフトウェアラジオは現在発展途上中の電波(短波)を使った
大人のオモチャと思うが。
http://gas.jpn.org/
こういうのが手軽に使えるようになれば、まだまだ短波ラジオで
わくわくできるけどな。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:54:28 ID:kLXfkcA40
- アナログはむしろ衰退しているのでは。
これからアナログやろうって会社や技術者は少ないだろうし、
団塊の世代が引退したらもう引き継ぐ人が・・・
- 112 :おまえらムダに禿げてる場合じゃねぇ!:2007/06/16(土) 04:41:55 ID:t2jDYTyL0
- DENONの音聴箱(おとぎばこ)みたいなプロジェクト団塊以降組隠居で来るオカン。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 07:47:18 ID:Q0Wf1gnz0
- 【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ7台目【ダメポ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1175656560/
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:47:10 ID:in5NN7IZ0
- >>113
そのスレで話題になってる同期検波付きのKK-S500ってどうなん?
かなり興味をそそられるんだけど。
- 115 :北海道千歳市:2007/06/17(日) 22:54:45 ID:Bg5Q9T2J0
- 日立 サージラム KH−2200 の未使用品を見つけてしまった。
場所:北海道千歳市 焼肉屋「羊々亭」の隣の電気屋(日立関連)
老夫婦が、惰性でやってる店
全くの未使用。
づっと箱に入れっぱなしだったのを、出して飾ってるだけ。
売ってくれとの問い合わせが多いが絶対売らないそうです。
売ってくれんかなぁ・・・・
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:19:20 ID:JJDFx5+i0
- いやいやアナログの技術は活きてるよ。
携帯だってRFIDだって昔の技術じゃ出来ない。
ただ需要がない短波は誰も真面目にやらないだけ。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:22:30 ID:JJDFx5+i0
- 単純にRF回路とNWカードのユニットをアンテナに繋いで、
TCPでパソコンに配信すれば高性能の受信機ができると思うんだけど…
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 19:23:07 ID:ywhd4yWAO
- ナショナル
プロシートB30現役ですよ、流石に短波は聞かないが、毎日放送専用ですw
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 08:42:53 ID:Q2/gyqZ20
- もはや需要はかなりある。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 18:10:37 ID:5hVMGcPB0
- 近所のビック亀、オープンした時は1コーナーあって立派な陳列だったが、
配置転換を繰り返し、今や足元に数台転がされてるだけw
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 11:24:17 ID:28Qs1dra0
- そりゃそうだろハゲ
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:18:02 ID:5RL3TMnP0
- B30は高性能だろう、外部アンテナつければ今でも最強ラジオだと思っている
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:20:56 ID:JoR4sqA60
- 競馬好きな彼氏に短波ラジオをプレゼントしたいのですがお勧めのメーカーや種類はありますか?
よければ教えてください。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:26:51 ID:KO4YMsXc0
- >>123
グッドデザイン賞を受賞したクールな外見。
性能もばっちり。
きっと、あなたの彼氏も大満足
ttp://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r9500/index.html
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:32:01 ID:F6nfcL9I0
- >>124
ちょっと安っぽいんじゃないかな・・・
でももう高級機って売ってないもんねえ・・・
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:32:46 ID:JoR4sqA60
- >>124さん
デカっΣ(`Д´;)
小さいやつってありましたっけ…競馬の実況を聞くだけなのでこんな本格的でなくていいんですけど。。あと価格も教えてくださると助かります。スミマセン;
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:36:10 ID:JoR4sqA60
- >>125さん
エェェ(;´Д`)ェェエ
これで安っぽいんですか…充分高級そうに見えましたが。。ラジオってよくわからない…。。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:36:55 ID:F6nfcL9I0
- いや、コレくらいじゃないと雑音で競馬の実況を聞き逃しちゃいますよ^^
お値段も200万もしないと思いますし、競馬で大穴当てる事を考えれば安いもんですwww
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:41:02 ID:o8tebV7v0
- SONY ICR-N10R
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:43:32 ID:RrvyXuKF0
- >>128さん
やっぱ高いんですね…思いっきり予算オーバーです…ありがとうございました。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:46:39 ID:F6nfcL9I0
- http://item.rakuten.co.jp/avac/icfex5/
http://item.rakuten.co.jp/avac/icrn10r/
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:52:03 ID:KO4YMsXc0
- >>130
それじゃ、ちょっと値段が張るけれど
こんなとか
ttp://www.world-musen.com/p014.htm
こんなのは
ttp://www.world-musen.com/p023.htm
どうよ?
やっぱ、ちょっと予算オーバーかなぁ。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:55:46 ID:F6nfcL9I0
- 自分で買うならともかく人に勧めるもんじゃないなそれw
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:55:36 ID:TrO6ddxe0
- http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/cate01.cfm?B2=57&B3=305
ソニーのこのうちのどれかでいいんじゃない。
それかER-21T。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010174549&BUY_PRODUCT=0010174549,2480
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:21:13 ID:yDH1nBo40
- >>123
http://nice.kaze.com/icf-ex5.html
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 17:58:04 ID:Kg5EajvY0
- EX5と昔のクガー118なんかとはどっちが感度委員だろうね?
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:16:16 ID:eZP3CULX0
- 保守。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 07:46:57 ID:Mejz6M/90
- おれは115と2200使ってたけど、ICF-SW7600GRで性能アップはあまり感じられなかったなあ。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:59:09 ID:PwstiCMe0
- 便利度と安定度以外はあまり進歩してないもんなあ。
ICF-6800あたりなら別格かもなw
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 21:37:49 ID:vfu2hEEu0
- >>139 メモリー機能なくちゃな
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:34:53 ID:74pz5zaQ0
- ICF-6800は通信機並の性能だけど、使ってて楽しいはのICF-6700
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:03:35 ID:QbTQXZAx0
- ICF-6700をしばらく置きっぱなしでした。最近はDE1103やRP2100を枕元で常用していました。
また、頑ばってICF-6700使います。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:35:39 ID:74pz5zaQ0
- ICF-6700を枕元に置くのは正直辛い…
ていうか、人の使ったものを枕元に置く気がしないw
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:52:40 ID:gmpY312R0
- 今、NHKアーカイブスでアンデスの声やってるぞ。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:55:39 ID:74pz5zaQ0
- 間に合った^^
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:44:47 ID:9+SY07gs0
- 再放送: BS26月25日(月)午後3時15分〜4時35分(80分)
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 02:10:52 ID:sPp6ia930
- 820 :名無しさんから2ch各局…:2007/06/24(日) 18:00:17
807です。
KK-S500が到着後、さらにいろいろいじってみた。
また、この板の書き込みを参考に、更に情報を追加してUPしました。
長波の拡張についても、拝借して記載しました。お許しを。サンクスです。
ご覧あそばせ。
http://www.geocities.jp/kk_s300/KK-S500.html
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 16:55:57 ID:jpcKPUiA0
- 家の大掃除してたらICF-7600DSが出てきた。
メモリ用の電池が死んでた(液だれ)してたけど、本体には影響ないみたい
どうしようか・・・・
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 17:05:03 ID:GFD3kVID0
- 別に欲しくない。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:50:17 ID:upIgl4L80
- KK-S500はかなり評判が良いな。買っちゃおうかな。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 19:30:55 ID:yL4jtdVX0
- オレは欲しいなあ。
ふたを開けて、ホコリをとばしてから、ブタ毛の筆で水洗いするなあ。
そしてからが、よーく乾かすな、オレならば。
スピーカやら電池の線の接続場所は、ハンダコテではずすときに頭で記憶するから、メモなんてしないなあ、オレなら。
で、後日忘れてしまい焦るなああ。
- 152 :北海道千歳市:2007/06/28(木) 21:29:56 ID:YUO2Epqo0
- SW7600GRをベストカカクから購入してはや半年、主にAMとFMしか聞いてなかったけど、
この辺のスレッド読んでるうちに、そろそろ短波を本格的に楽しみたくなってきた。
で、お奨めの放送とかありましたら、周波数とか時間とか教えて頂けませんでしょうか・・・
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 22:17:40 ID:lChI4L7C0
- >>152
とりあえず、このあたりどう?
ttp://www.wavehandbook.com/jp/index-j.html
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 00:20:02 ID:9Lwwq16Z0
- 営業乙
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 19:17:09 ID:tk8Q9lvd0
- 嗚呼S-2000
嗚呼RP-3000
- 156 :北海道千歳市:2007/06/30(土) 10:31:31 ID:a1GRul100
- 153様 ありがとうございます。とりあえずお気に入りに追加しておきました。
北海道にお越しの際は是非御連絡ください♪
今頃の北海道はヒグマ、エゾシカ、エゾモモンガ、エゾリス、マリモ、イトウ、アザラシ、オットセイ、巨大なふき、
等々その辺で普通に見られます。
お奨めは芦別〜夕張 間の国道452号線を夜間走ると
北狐親子がぞろぞろ出てきて、食い物をねだってきて幸せな気分になれます。
と言うわけで、どうぞ夏の北海道にお越しくださいませ。食い物もうまいですよ!
(苫小牧の肉屋より愛を込めて♪)
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 18:56:29 ID:wN4TJCDT0
- age
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 03:27:49 ID:SfOTNXV/0
- エイジ
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 05:01:17 ID:L75ojVE10
- しげる
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 22:35:25 ID:Qin5Ulvi0
- ラジオたんぱはラジオNikkeiと名称が変わりました。
日本短波放送はNSBバンド。
私がまだラジオたんぱを知らなかった頃。
3チャンネルと6チャンネルと9チャンネルと言っていましたよ。
コジマ電機で一発選局タイプのポータブル短波ラジオを見て。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:09:17 ID:Aox6o3z90
- ×ラジオNikkei
〇ラジオNIKKEI
- 162 :Paradox:2007/07/03(火) 23:54:28 ID:FeSoNrBhO
- 夜にさぁ、医学講座とか薬学講座やってるけど聴いてる人いるのかなぁ?
- 163 :やだお(;ω;):2007/07/04(水) 00:51:40 ID:hGXZZrSUO
- ぷ
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:06:16 ID:H5Zt+lhJ0
- >>162 いないに等しいな。裏口入学だし
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 07:04:04 ID:iyt+QJdk0
- >>161
アルファベットは最初は大文字で後は小文字で振るタイプですからね。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:48:29 ID:6NAEh/RQ0
- >>164
今流行のお茶の間留学だよ
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 01:41:27 ID:jKHVj9WO0
- おれはビリーの例のやつに入隊中だけど何か?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:43:18 ID:iwkGvE9s0
- そうか
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:05:30 ID:lrsNKvXg0
- up
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:10:42 ID:RBM0b59T0
- 昔海外に行くことになって日本語の放送を聞きたくてSONYのICF-SW100なんてのを
買って聞いていたが、日本に帰ってきたら全然使わなくなってしまった。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:37:09 ID:dVZUTVaO0
- 今は、そういう需用が多いのだろうか。
日本にいて、海外の地元ニュースの切口を楽しむには語学力がいるからなあ。
私は英語をVOAのスペシャル・イングリッシュで学ぼうとした口です。
長谷川さんの短波本で、ディクテーションが良いらしく、信じて頑張ったぞ。
ゆっくりなら割りと分かるようになった。うれぴかった。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:02:17 ID:1avrifkz0
- キモッ!
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 05:55:59 ID:vep11DndO
- 車のオーディオも短波が入るやつが出たらいいのにな
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 09:02:57 ID:K1svogAi0
- 車で短波とは大発明だなw
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 09:09:10 ID:CdhgnAsZ0
- >>173
海外では別にそれほど珍しいものではない。
たとえばこんなの
ttp://www.shortwavestore.com/sws/product.php?productid=690&cat=0&page=1
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 09:10:29 ID:7fWTr4Hg0
- ポータブルの短波ラジオを持ってればいいんじゃないの?
アンテナはちょっと細工して。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:31:14 ID:ftFBpG/j0
- >>173
昔本当にあったよ。KENWOODが出していた。型番は忘れた。
今はハンディしかないがマルチバンドラジオのハシリの頃。
最近免税店で短波の入るオーディオチューナーを見かけた。
FM/MW/SW1/SW2と4バンドで見た目チューナー
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:16:44 ID:Y7bYzUZz0
- みんな、短波で何聞いてる?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:32:45 ID:ex4Zi6H40
- もちろん、ラジオNIKKEI、NHKワールド
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:55:06 ID:oB3Zg+FQ0
- こんなんは?
http://senryaku-jouhou.jp/shiotsuu.html
これこそ「短波放送」って感じだけど
金払えばベリカードも発行してくれるってさ
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:42:04 ID:MjSgMIi00
- 長波聴いてる奴はおらんのか?
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:38:11 ID:+ghth21N0
- >>181
一応、短波のスレだからなあ。
こっちのほうがいいんじゃないか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174046932/l50
ラジオを語るスレ 10台目
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:45:45 ID:3MctUYuK0
- SW11を持っているのですが、長波放送は聞いた事がありません。
日本で入るのでしょうか。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:06:33 ID:9ta1Ez7M0
- >>183
雑音の少ない環境であれば、153khzあたりはどうですか?
昼間ではなく、夜にどうぞ。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 15:50:35 ID:Ay1kXHdx0
- TEKNOS WTR-60を買って来ました。
短波帯の感度だけならSW‐22より上のようです。
SW-22ではバルコニーに出ないとロッドアンテナで
ラジオNIKKEIを受信できないのですが
WTR‐60は部屋でもロッドアンテナだけで受信できました。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 13:50:05 ID:6+mmssXz0
- >>185
実物見たときショボかったから買うの止めたんだけど感度はいいのか。
- 187 :名無し:2007/07/18(水) 06:10:59 ID:qS3vxO+mO
- やだお (^ω^) ぶー (´ε`)
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:21:37 ID:kxogM13c0
- >186
大したこと無い
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:00:28 ID:kJZi4D06O
- みなさん競馬と株価以外何聞いてます?
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:25:36 ID:v+56xHsM0
- 地下エロ番組
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:59:13 ID:kJZi4D06O
- >>190さん(・_・)エッ....?
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:17:37 ID:sl3R6EEN0
- 飯田里穂「りっぴーれいんぼーぱーてぃ」、「しおかぜ」と「朝鮮の声」です。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:50:21 ID:mBdB5POf0
- >>191
セクシーオールナイト
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:13:10 ID:kJZi4D06O
- 納得しました。将軍様ラジオたまに入るので邪魔す…。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:57:13 ID:ItmJs7L20
- etonってアメリカの会社?製造は中国ですか?
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:04:15 ID:LOI8Dzza0
- 短波ラジオって今日本じゃ日経しかないじゃん
たかが一局を聴取するために万前後の金は出したくない
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:43:39 ID:CzZNOeVK0
- そんなあなたにはWTR‐60(1050円で買える店がある)やER-20T(1980円)があります。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:46:27 ID:IAiyR1ad0
- >196
「NHKワールド」、「しおかぜ」もあるだろ。
日本語って事なら、海外の日本語放送もまだある。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:47:39 ID:IAiyR1ad0
- >195
eton ラジオは中国ラジオのOEMだ。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:05:26 ID:LOI8Dzza0
- >>198
何この逝っちゃってる放送局w
http://www.senryaku-jouhou.jp/bangumi3.html
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:57:02 ID:kj/GHqIx0
- >>200
ある意味短波放送らしいと思うが
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:01:16 ID:Is94TdVx0
- 7600GRって音はいいですか?
低音はでるほうですか?
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:32:05 ID:jyVY0aTY0
- オレは低音が出すぎてるように思う
明瞭度が悪いんだ短波聞いてると
FM聞く分には良い音だと感じるかも?
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:37:44 ID:i+ERdTKN0
- ↑
馬鹿たれ!!だまされるか。ぜんぜん低音でないらしいな!!しねや
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:43:50 ID:66uvtyWT0
- らしいな
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:39:42 ID:m48YkXl3O
- 暑中お見舞い申し上げます。
短波ラジオ初心者ですが
3バンド競馬ラジオってのをネットで¥5250で買いました。
競馬ラジオのくせにガ〜〜〜とかピーーしか言わず、
あったま来ました。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:18:26 ID:jEr3HOZc0
- それはそれは・・・
暑中お祝い申し上げます。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:41:28 ID:awPwdNzG0
- age
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 02:35:35 ID:Ft+TMo4L0
- お尋ねします。
中国製のkaide kk-9を以前購入しましたが
窓際でも受信状況が良くないことがあり、
ベランダに出ないと綺麗には聞けない状態です。
都心で鉄筋コンクリートのマンションに住んでますが、
室外アンテナを付ければ室内でも綺麗な音で聞けますか?
とりあえず余った電話線をロッドアンテナに巻いて
外に張ったらそこそこ綺麗に受信できましたが、線が短いのと
部屋の奥の方まで線を伸ばした場合、雑音を拾ってしまうと思う
のですがどうでしょうか?
一万円以上の高感度アンテナを購入するしか無いのでしょうか?
(アンテナ端子は無いので半田付けで出来るならしてみますが)
また、高感度ラジオだとそのままでも室内で綺麗に受信できますか?
皆さんどのように受信してるのか教えてください。
よろしくお願いします。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 08:41:46 ID:QIvOEWg4O
- 日本乃皆様、
DEGEN DE1103緒、夜露死苦尾根害痛死鱒。
最早、中国各冥母乃丸血晩怒裸痔夫和索尼尾声増田。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 09:14:31 ID:/ckSxKxd0
- >>209
何を聞きたいのかによって違うけど、
> とりあえず余った電話線をロッドアンテナに巻いて
> 外に張ったらそこそこ綺麗に受信できました
この程度がベストに近いと思うよ。この手のラジオに、むやみにアンプ付きの
高感度アンテナなんか繋ぐと、過入力で何にも聞こえなくなっちゃうこともあるし。
細めのビニール線でも10mぐらい買ってきて、外に垂らすぐらいで、十分
だと思うなぁ。それと、本体との接続ははんだ付けなんて必要ないよ。
ロッドアンテナに巻きつけるか、それで不安なら、事務用クリップ(金属製)
を使ってロッドアンテナに挟んどけば(勿論、接触部分のビニール被覆は
剥いて)それでオッケー。
雑音に関しては、もう宿命と思うしかない。なるべく窓際にラジオを置いて
室外に垂らしたアンテナからの引き込みを短くするしかないよ。同軸で引
き込む方法もあるけれど、グランドをきちんと取れないと気休め程度だし。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 12:14:45 ID:Ft+TMo4L0
- >>211
レス有難うございます。
いろいろ試しましたが、室内にアンテナ線代わりの電話線が一部でも
入ると「ビビビッ....ビビビッ」という定期的な室内の雑音を拾ったり
感度そのものが急に落ちるみたいで、本体ごと外に出さないと実用に
耐えられないようです。近くに工場がありVDSLのマンションなので
その辺も原因かもしれません。ベランダに出てアンテナ線を出して
試しましたがベランダの方向も悪いかもしれません。
深夜でも窓際での受信はダメでした。
ちゃんとした屋外アンテナは同軸ケーブルが付いてるんですね。
アースは洗濯機のところにあり窓もあるのでそこからアンテナを引こうかと思います。
外部アンテナが使えて、本体付属のロッドアンテナが無効に出来るRP2100辺りを
購入しようと思います(EX5は無効化できないそうで)。
短波受信がここまで厳しいとは思いませんでした。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:24:12 ID:BhRJBXpz0
- そもそも KK-9 の性能はイマイチだと思うんだが。
中国の中でも、安物ラジオって位置付けの奴でしょ。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:58:46 ID:Bic9Bbr/0
- アンテナ線(ビニール被覆をはがした線)とロッドアンテナをつなぐとき、スライドクリップが使える
ただし過入力で受信が正しく出来ない場合は巻く方が無難
ノイズ元がある場合はまず発生元のコンセントを抜くこと。
ノイズに強い通信型受信機(筐体が鉄)を使い、外部アンテナと同軸ケーブルでつなぐ。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:17:18 ID:vrhfUQpS0
- >212
EX5 が候補で短波受信したいって事は
ラジオNIKKEI が聞きたいだけ?
そうだったら2千円くらいの
短波が入るホームセンターラジオでも
十分に聞けるけどなぁ
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:33:36 ID:7wez2tQv0
- NHK第一が882の地域に住んでます。
DIYショップで売ってる安物短波ラジオで、AFNは聞けるものでしょうか?
それとも、この手の商品に選択度を求めてはいけないでしょうか?
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 06:35:38 ID:LWRzGtii0
- そんなラジオでAFN聞こうとする奴がパープー
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:41:38 ID:Z88KtL8D0
- >>216
静岡か?AFN の短波放送を聞きたいなら、現在は USB での放送なので
SSB 対応のラジオが必要と思われ。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:56:07 ID:0QZvY26R0
- 静岡です。短波のついでにMWのAFNを聞こうと思ってます。
問題は882と810をちゃんとチューニング出来るかというところで...
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:08:55 ID:LWRzGtii0
- 短波のAFNってあるの?何ヘルツ?
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:39:25 ID:JBJoiQHO0
- ん、短波の AFN つったら海外放送だろ?
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 08:03:28 ID:l8L95trP0
- AFN 短波周波数
ttp://myafn.dodmedia.osd.mil/ShortWave.aspx
日本国内からの短波放送は無い。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:11:13 ID:0XsVvwqO0
- >219
一応、ここは短波スレなんで
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:32:23 ID:dKAmFaix0
- 静岡では距離的にギリギリで、強い地元局に負けるだろう
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:38:28 ID:V+duB1i20
- ER4-330SAってどうですか?新しい機種なんでしょうか。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:03:32 ID:kIawp7EU0
- 静岡市内に住んでいたときはAFN810聞いていました。
もちろん在静局ほどは強くないですが,NHK882には
混信しないでしょう。鉄筋の建物なら無理かも。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:30:23 ID:narHiN7N0
- オーム電機のRAD-S711Nは3.9MHz帯が聴けないがPLL式なんだそうだ。
DEGENのDE11が元らしい。
今度探しに行くことにする。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:02:54 ID:rnzt+s120
- アナログだけど2千5百円のER-21Tでも3-22MHz聞けるのに、
8千円もするRAD-S711が6-18MHzしか聞けないのはいまいちな印象。
9千円で遥かに高性能なDE1103やPL200買っとくほうがよさそう。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:21:15 ID:eNob+/mg0
- お店で手にとって買えないのが霊に瑕⇒DE1103、PL200
ELPAは次はどれ出すのかな RP300?PL350? PL200?
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:40:14 ID:AHZtQTIO0
- >229
ELPA の他のラインナップ見てみろよ
そんな価格帯の中国ラジオを OEM する訳ないだろ
買えない君が都合のいい妄想するんじゃない
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 04:12:33 ID:eNob+/mg0
- OHM の他のラインナップ見てみろよ
そんなRAD-S711の価格帯の中国ラジオを OEM する訳だったはずかついに出てしまったじゃないか
ELPAも決して出さないという君にとって都合のいい妄想をするんじゃない
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 07:35:48 ID:AHZtQTIO0
- ELPA 信者、誕生!
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 09:24:47 ID:zwpYc/1C0
- >>228
PL200はともかく、DE1103はデカイって人がDE11 (=RAD-S711)を買うんじゃない?
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 11:42:48 ID:AHZtQTIO0
- ER-21T と PL200 はほぼ同じサイズ。
それより更に小さいのが DE11。通勤ラジオサイズ。
すでに何台か高感度なラジオは持ってて
普通の通勤ラジオでは満足できない奴なら DE11 が欲しくなる。
それほどの感度は求めない。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:36:07 ID:yTeobck30
- で、短波を聴くのかそれで
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:12:55 ID:mxKr96Ln0
- 短波ラジオに両耳イヤホンつけてVOA・BBC聴きながら夜のお散歩でしょうか
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:44:24 ID:yTeobck30
- FMラジオみたいに、イヤホンがアンテナんなる短波ラジオなら欲しいかも
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:29:26 ID:rD9GhzLZ0
- ワイヤーアンテナを首から巻いとけ
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:47:25 ID:9J+bpieO0
- OHMの新型RAD-S711Nか。
この値段ならほぼ同じサイズのPL200のOEMだったら良かったのに。
DE11はダイヤル付いてないし、3.925MHzのラジオNIKKEIが入らないのも致命的。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:38:06 ID:9Yo397Wq0
- 実際に比べりゃ分かるが PL-200 より一回り小さいて印象が全然違うよ。
PL-200 はポケットに入れるにはキツイんだが DE11 なら楽勝。
その辺の違いがおれには重要で、結局、両方持ってる。
ラジオNIKKEIだけど3.925MHzしか入らないって時や場所ってあるの?
今のところ、経験ないんだけど。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:38:11 ID:K2hLhMYB0
- 致命的かどうかは使ってみる人次第。3.9MHz帯や18MHz以上が聴けないのは痛いが...
ER-21TやDE1103 SW40があればS311Nはもはやいらないなとは思うがS711Nには余地がある。
PLLシンセとそのサイズ
少なくとも色がS311Nのような銀色で無い点は致命的ではないと思う
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:57:32 ID:eVF0rHYT0
- ありそうで無いもの
お風呂ラジオ(MW/SW/FM)
電灯線アンテナで時々シビれたりできると最高かもしんない
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 02:41:10 ID:eIO0sEmH0
- >>240
3MHz帯でしか入らない場所と時間帯はあるよ。そういう場所では致命的。
自分の住んでる所がそういう場所かどうかは受信してみないと判らないだろう。
だから3、6、9MHz帯の受信できるラジオ持ってない奴のRAD-S711N購入は
一種のギャンブルみたいなもんだ。中波受信は元からショボイしな。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 10:35:59 ID:iK+H/Ndl0
- >242
お風呂ラジオは
ZIPロックや防水パックにポータブルラジオを入れてるよ
アンテナは長く出せないから短波は難しいけど
AM、FMのローカル局を聞く程度なら十分
ホームセンターで売ってるくらいの安価ラジオが最適。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 11:34:57 ID:xyqwlw+U0
- 短波いらないならTY-JR10の元になったっぽいRAF-J5手回し充電防水ラジオ やDC-SCDP1/256+SD防水MP3プレーヤラジオ
が980円で買えるお店がある。ただしRAF-S4はお勧めしない。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 11:56:21 ID:2Iyh6ypu0
- >>243
この6月くらいまでは、特に夜間と早朝は3MHz帯しかまともな感度で聴取できなかったが、最近は
6MHz帯でも3MHzと変わらない時間帯で、同等以上の感度で受信できている、ラジオNIKKEI。
6MHz帯の夜間送信出力と送信時間を上げたかもね。単にコンディションの問題だけかもしれないが。
ただ冬季に入れば分からん。冬季の夜間などは周波数の低い方が感度良く受信できる事が多いから。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 12:21:02 ID:xyqwlw+U0
- 明らかなこと
ラジオ日経聴取目的にRAD-S711NやS311Nといった3.9MHz帯が含まれない短波ラジオを買うことは致命的。
季節・時間帯により3.9MHz帯しか受信できないコンディションが夏はなくとも冬になると発生する。
つまりER-21T以下の価格で買えないRAD-S711Nは低仕様のラジオという結論。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:24:36 ID:iK+H/Ndl0
- そもそもラジオNIKKEI聞きたいだけならNIKKEI専用ラジオのほうがいいだろ
3波から最適なのを自動選択してくれる極楽ラジオもあったはず
>>247
最近ER-21Tを買ってしまったのか?
失敗したなと思いたくないのか?
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:33:31 ID:z8iYQ8qf0
- 厳しい現実
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1183174317/548
>ER-21T(RD1202): 55元 約866円
>RADS711N(DE11) : 158元 約2488円
>PL200: 278元 約4365円
>ER-21Tって物凄い安物なんだ・・・
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:36:46 ID:fp5Dw/sY0
- 夏休みはBCLキャンプ!
http://www.bepal.net/now/index.html
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:48:41 ID:xbPvYyZI0
- 宣伝乙。でも小さそうな記事だな・・・。
- 252 :名無しさん:2007/08/13(月) 20:04:48 ID:e0+kCgb+0
- >>251
立ち読みしてきたが、2ページしかないし、うち1ページはほとんど写真だし、
記事も内容がないので買わなかった。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:34:17 ID:8LBogjl10
- PC-P4はそろそろFWアップしますよん。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 12:39:44 ID:DVWdzMkw0
- ソニーのSW−55って、前期と後期で受信性能が違ったりするのかな?
オレは2台持ってるんだけど、前期は短波が良く受信できるが、後期は中波が良く受信できるんだよね。
個体差と言うか、製品にバラつきがあるのかな?
誰か知っていたら教えてくれ!
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 12:41:37 ID:6Fjgf61J0
- 糞ニーだから
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:02:46 ID:cG8KRxfQ0
- >>254
はっきりとは言えないけどたぶん個体差
前に別スレで同じようなこと言ってた人いたし
あとブログに書いてる人もいたと思う
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:06:43 ID:oTadmSyI0
- >256
実際には1台も持ってないでしょ?
ネットからの情報をかき集めただけの妄想ユーザだよな。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:14:19 ID:cG8KRxfQ0
- >>257
はいはいコピペ乙
- 259 :254:2007/08/16(木) 20:22:35 ID:DVWdzMkw0
- >256
レス、ありがとでつ。
ヤッパ、個体差があるんやね〜(苦笑)
あと、誰かのブログを見るって、手もありまつね。
今また確かめてみたんやけど、夜になるとそんなに差はなくなりますな。
31mbも19mbも。
でも新しいほーが、比較的安定して受信していまつ。 わずかな差ですが。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 14:51:37 ID:Ids7SZt80
-
君たち、ICF-2001Dって知ってる?
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:02:37 ID:4VLFIVds0
- 持ってる。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:13:43 ID:L71NW6K00
- >>260
2001Dは2台所有。EX5並の高感度でもう貴重品。もう修理部品もないだろうから
壊れたらそれで終了だな。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:50:50 ID:9r0ja7SY0
- >>248
最近ではないよ。ER-20Tを最初に見つけて購入。1ヶ月してER-21Tがお店に並び購入。
勿論、短波ラジオがこれが最初ではないが3000円以下で3.925MHzのラジオ日経が聞けることが失敗どころかありだよ。
>3波から最適なのを自動選択してくれる極楽ラジオもあったはず
勿論ある。R-039とかがあるよ。でも今時ラジオに大枚を使う人は少ないでしょう。そこがER-21Tの存在がありだよ。
季節時間により3.925MHzのラジオ日経の電波は他の2波が入らないときが結構あるから聞けることが重要ということ。
他のラジオで2500円以下で3.925MHzのラジオ日経が聞けるラジオがあるならここで紹介した方が良いです。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:27:08 ID:gF2J7nhp0
- クーガ115を19年前に燃えないゴミで捨ててしまった。
後悔後をたたず。。。。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:13:26 ID:/vYKNffyO
- 最後の行にまた後悔してるはず
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:13:33 ID:7JhtOPsT0
- sw-07持って待つが77と比べて感度は同じぐらい
と思い待つがどうでつか?
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:15:21 ID:57sav/Pj0
-
君たち、ICF-6800Aって知ってる?
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 20:27:44 ID:qQwCgoMh0
- >>267
持っていた
ついでに9R-59DとTRYX2000も
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:48:05 ID:9gU2FckG0
- AM STEREOに対応した短波ラジオって知ってる?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 13:49:07 ID:8XQQcAzCO
- 何だなんだなんだ!
秋葉原でANDOのワイルド短波ラジオ店頭にあったぞ。
でもデジタル表示なのにPLLシンセサイザ方式ではないってどういうわけかよ
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:51:31 ID:v3mNFczx0
- 海外仕様のラジオを買ったんですが
FMが88〜108なので聞けません。
聞けるようにできませんか?
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 08:53:37 ID:GjGmqshM0
- >>267
現役。AN-1 との組み合わせでベトナム放送など聞いています。
>>271
ttp://www.ddd-daishin.sakura.ne.jp/ddd/37fm-carradio-converter/index.htm
自作しましょう。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 09:28:38 ID:5HUWdZw80
-
君たち、RF-2800って知ってる?
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 10:37:25 ID:XiriUvAl0
- >>271
パッティングコンデンサ付けるか、外国に引っ越せば?
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:46:28 ID:q5BVbqK0O
- >>270
実際選局したあとに、
デジタルの周波数表示の数字を合わせるのです。
つまり、文化放送を聴く時は、
まず、文化放送を実際に選局し、その後自分で周波数表示の数字を「1134」にあわせるのです。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:46:14 ID:LZvBh/Tw0
- >>273
なつかしいですな。
私はICF-6700でしたよ。
LEDが赤なので雑音が少々玉にきずでした。
それとSSB受信では、みるみるまに周波数がずれてしまい
PLLのにしておけばよかったと後悔したこともあります。
いずれにしても現在のオールモードオールバンドレシーバーと比べると隔世の感です。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:20:42 ID:6gTtBrIf0
-
君たち、FR-6600って知ってる?
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:40:42 ID:ukvZKzyA0
- >>271
入出力コネクタがF型だけどね。
ttp://www.ddd-daishin.co.jp/jyushin/shiryou/dfc-91f/index.htm
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:26:47 ID:AlAUWD2T0
- >>278
懐かしいですな。
おいらはクリコンというものを部品集めて作ってICF-6700(M端子取付改造)につないで50MHzを21MHzで良く聴いていたよ。
12MHzもの帯域受信感度が安定してとれるのかなとふと思った。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:17:03 ID:fC3F5OAC0
-
君たち、RF-2600って知ってる?
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:45:00 ID:D1CwpNOp0
- >>280
IDが 50CA10 に見えたw
しらねーだろうな・・・
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:26:41 ID:RRQPGHy70
- >>281
>しらねーだろうな・・・
このスレの住人舐めすぎ
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 12:50:20 ID:ZeoLCY8G0
-
君たち、BCL-1って知ってる?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 08:57:17 ID:9rxyxwDH0
-
君たち、ICF-3000って知ってる?
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:24:30 ID:l/jVUeyE0
- 終了
(´・ω・ `) ミチャダメ・・・
(´・ω⊂ ヽ
(∩∩)UU
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:55:46 ID:I+m5A72I0
- >280
持っているよ。もちろん現役。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:17:11 ID:QK81lQBH0
- >>286
当時のレシーバーは長持ちしますよね。
あれから30年経ったんですね。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 13:31:44 ID:t29rmfIa0
- 「30年使うと扇風機がどうなったか」良く考えて使いましょう。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 11:56:18 ID:5cWtVRx00
-
君たち、ICF-5900って知ってる?
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:39:36 ID:DKhNvExX0
- 近所の電気屋でICF-CD2000というのを見かけたんだが
このラジオ部分はICF-2001と同じと思っていいんだろうか?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 04:57:57 ID:WqM07yWr0
- 今でも日本語放送してる外国の放送局あるの?昔べりカードとか集めたけど。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:10:59 ID:iOxCv12/0
-
君たち、TRYX2000って知ってる?
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 17:15:31 ID:Ws1AQGT40
- >>260 >>262
ICF-2001D アキバで売ってたよ。
ICF-SW77 持ってるから買わないけど。。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:32:49 ID:hYsH8Hl80
- >ICF-2001D アキバで売ってたよ。
教えて、ミセの名前。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:18:36 ID:C0eEWRM00
- 短波通信を盗聴するスレはここですね。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:20:32 ID:LsblINSd0
- >>295
はいそうですよ
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:51:12 ID:UYTGO7uk0
- >295
盗聴と傍受は違う
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:09:40 ID:Rgl7SRuS0
- 盗聴とは盗聴器の情報(音声や映像など)を受信する行為であり、傍受は盗聴器とは無関係だよ。
だから、「ここは短波通信を盗聴するスレはここですね。」というのは不正解。
短波通信を傍受するスレはここですね。が正解
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 09:06:36 ID:SqHQVYyi0
- 盗聴とは盗み聞きする行為。盗聴器有無は関係ない。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 09:31:01 ID:ZVzT+oaU0
- >>294
店の名前見なかった。
秋葉原ラジオセンター2FのレンタルBOX屋の
棚の上に2日前にあったけど。。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:03:34 ID:jZpDBwuA0
-
これを見た人はマジラッキー!!明日までにこのカキコを他の
BBS10箇所にカキコするとあなたにjr.の誰かから間違いめぇる
がくるよ。そしたらちゃんと返信してねぇ。めぇるができるようにな
るよ。んで、その人と仲良くなれば、他のjr.とも仲良くなれるか
もよ!?がんばってくだパイ
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:44:30 ID:r3/yiRSL0
-
君たち、ICF-6700って知ってる?
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 20:58:11 ID:Yh04NgUV0
- 次は何が出てくるんだろ
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 01:28:29 ID:oao+r5ht0
- 6000 6500 6600 CRF-1 RF-2200 FRG-7 FRG-7700/8800 QR-666/R-300/R-1000 SSR-1 NRD-525/535/545
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:34:10 ID:C8qGOqxw0
-
君たち、ICF-5800って知ってる?
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:00:14 ID:VGuDj9vK0
- 知ってる?厨って
ほとんど無視されてるのに
何が楽しい?
ニートだから仕方ないか
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:20:57 ID:Q6Z7tlu00
- エトウのE1買った。最高!
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:03:25 ID:w/k7qZGX0
- 5350 5400 5500 5450 5500A 5600 5950 6000 6500 7500 9000
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 05:29:17 ID:iXIwfNcj0
- 中身スカスカなスレ
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 06:57:03 ID:kcrUJHCX0
- エトウのE1買った。
誰か持ってない?情報交換しよう
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:18:51 ID:iXIwfNcj0
- 買ったよ
(ここは妄想スレ)
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:19:47 ID:iXIwfNcj0
- 知ってる?
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:20:22 ID:iXIwfNcj0
- 知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:20:55 ID:iXIwfNcj0
- 知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
知ってる?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:30:40 ID:kcrUJHCX0
- 310だけど、マジです。
解説書が英語なのでわかりずらいです。
誰かもってないですか?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:36:34 ID:iXIwfNcj0
- >>315
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ8台目【ダメポ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1183174317/
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 11:57:32 ID:kcrUJHCX0
- ダイアルチューニングできるのE1だけだし。
最高!
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 12:08:59 ID:kcrUJHCX0
- 悔しかったら買ってみ。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 12:23:25 ID:HMfudpAN0
- こんなスレがたつなんてプチBCLブームなのかい?
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 13:47:14 ID:iXIwfNcj0
- 悔しくもないし
中国ゴミラジオは
欲しくない
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:18:59 ID:Ql+XDITy0
- ↑
これが、今流行りのツンデレですか?
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:13:50 ID:kcrUJHCX0
- 言っとくがエトウのE1だけは中国製じゃないぜ!!
ダイアルチューニングができるのはこれのみ。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:47:15 ID:OMSEjK1e0
-
君たち、ICF-SW77って知ってる?
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:31:50 ID:vkb5ICJ/0
- ワールドボーイGX
パディスコ
ジーガム
音のナナハン
。。。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:08:01 ID:Ma9QBESg0
- 誰かエトウのE1モッテル奴いないか?
教えてくれ、機能がありすぎて
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:13:49 ID:unf52oX50
- 豚に真珠だな
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:03:31 ID:Ma9QBESg0
- >豚に真珠だな
ちがう、イケメンにエトウだろ。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:18:48 ID:W4gVgKOW0
- RADS711N買った人居る?
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:25:15 ID:+mSTnnG50
- いない
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:45:03 ID:vTx68EKn0
- RADS711Nの本体には1個しかスピーカがついていないですがイヤホンでしかFMステレオを聴けないと思っていませんか。
FMステレオを外付けスピーカをつないで聴くと結構ステレオ感がでて本体スピーカだけで聴くよりましです。
こんなささいなことに1万とかするアクティブスピーカは無用です。たった380円で買えますので利用しない手はないでしょう。
ttp://www.smile55.com/photo/SM-SP4W.gif
ttp://comsate.co.jp/supercom/image/etc/sm-sp4w.jpg
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/11
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:51:24 ID:jV9Vad3y0
- はいはいマルチ
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:51:32 ID:unf52oX50
- >330
別にRADS711Nじゃなくても
イヤホンでステレオ出力してるラジオなら
他のでも同じだよな
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:04:54 ID:vTx68EKn0
- マルチの意味を知らない池沼⇒>331
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:25:58 ID:jV9Vad3y0
- >>333
わかってないのはお前
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:17:09 ID:gAIXxGiu0
-
君たち、ICF-SW77って知ってる?
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:41:09 ID:tqBKSPdc0
-
君たち、JR-200って知ってる?
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:54:34 ID:JJq34WCo0
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164824272/494
これがマルチと言われている最初ですがマルチでないことがはっきりくっきりスッキリぽてち。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:18:17 ID:FxsAdukR0
-
君たち、TRYX1700って知ってる?
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:07:01 ID:YoP5cv9w0
- こんなスレあるもんだから実家にTRYX2000探しにいっちゃったよ。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 16:14:56 ID:Ww3Mg6/v0
- 君たち、0-V-1って知ってる?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 20:15:21 ID:j3yXDrf70
- 並三
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 20:18:45 ID:XQfwyg3w0
- チョー再生式
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:16:26 ID:ODLeCvwz0
- マグネチックスピーカー、U字磁石のままでスピーカー。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:17:22 ID:i50LfFlY0
- 石丸 SW22 激安
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 15:07:27 ID:OdQ0m3Jm0
- ねぇ?ソニーの「ICF-SW22」ってココのOEM機なのか?
似てるレベルじゃ無くてそのまんまなんだが・・・・
あと相手のラジオは短波を削ってTV音声が聞けるように
仕様を変更した為かボタンの機能が違うみたいだな?
SONY ICF-SW22
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=271
Kchibo KK-9610B
ttp://www.kchibo.com.cn/kk/image/duozhi/9610b.gif
ttp://www.kchibo.com.cn/kk/duozhi3.htm
もしかしてココには載ってないがKK-9610か9610Aが
ICF-SW22の開発ナンバーだったりして・・・・
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:44:31 ID:f0562Lm80
- >>345
ICF-SW22は短波がデュアルコンバージョンだがKK-9610Bはどうかな?
もしそうなら大きく書いてあると思うが。
KK-S500やKK-9510HFのように「短波二次変頻」とね。
つか、パクり中華ラジオがオリジナルでSONYがOEM供給先かもと
考える人が出てきたことに時代の流れを感じるw
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 21:00:38 ID:jFkSgNEl0
- ICF-SW22 116.5×72.5×28mm
KK-9610B 118×70×25mm
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:35:02 ID:8d1p9sL70
- >>345
お前、なんかゆとり全開っていうか
2ちゃん脳まるだしってくらいバカだな
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:08:39 ID:6/iLC4Ln0
- ソニンの逆襲だ・・・
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:26:32 ID:gDVxGXIb0
- もしかしてID変えられなくて12時過ぎるまで待ってたのか?w
しかも叩かれると即GK扱いか
まさにゆとりwww
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 02:19:46 ID:aXqfJ2DV0
- SW22の発売日は1993年9月1日。14年前。
ちなみにEX5の発売日は1985年10月21日。22年前。
KK-9610Bの発売日は知らない。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 02:38:51 ID:N6DjVMYt0
- >>350
何一人で興奮してんの?
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:15:13 ID:/4LfarXj0
- >>345
こいつ中国人じゃねえの?
なんで現在のSONYがシナごときのまねすんだよ
このバカどういう精神構造してんだよ
日本人の恥だから、死ねばいいのに
こういうのが増えてくるとほんと危機感覚えるよ
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:18:21 ID:/4LfarXj0
- 教育重要だわ
BCLの前にやることあんな
将来、日本が中国にのまれるかというときに、
すでに精神レベルで中国にFUCKされているような奴が結構いるんだろうな
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:22:30 ID:/4LfarXj0
- 中国の真似してるとかOEM供給だとかの
発想が出てくること自体が、すでにヤバイな。
「中国のマネ」などという考えすら思い浮かばなかった。
この>>345バカ、まじで死ねばいいのに
こういう考えが蔓延すること自体恐ろしい
ってか国力衰退させえないだろう
おおげさではなく。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:28:43 ID:qWUHRR0hO
- 何でゆとりってがまんできなくて即レスしてしまうん?www
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:53:14 ID:kMnuTkbX0
- 自演
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:54:07 ID:EtuAyLUp0
- それなら>345は○パクリなんだからソニーに知らせた方が良いのでは?
俺はそこまでソニーに義理は無いけどw
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 03:45:00 ID:Gp0FILP/0
- ウヨの民度の低い必死さも中国の真似
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 08:14:18 ID:QuP0+mZl0
- >>359
ということは中国は民度が低いということか。
しかし中国人も我々と同じ人間なんだから、そういう差別的発言をするのは良くないな。
どうして左翼系の人には君みたいなレイシストが多いんだろうな?
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 08:55:38 ID:rDvqqj+z0
- ICF-SW22の前に、ほぼ同じデザイン・寸法・機能の
ICF-SW20が存在したんだよ。
ttp://josefzenchan.hp.infoseek.co.jp/receiver/sony9102.html
漏れは89年頃に購入して今でも使ってる。
スピーカー死んじゃったけど…
- 362 :345:2007/09/18(火) 09:12:12 ID:ud5en2IO0
- ここへの書込みで叩かれて俄然興味を持って昨日”ICF-SW22”
を秋葉原で7800円で買ってしまったよ。顛末はココ・・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178530207/523
しかし今回の件だけど何故ココではICF-SW22は”日本製”で
ココが作った物って言わないのかな?HPに出てくるよ。
ttp://www.towada-au.co.jp/(少し待つとトップのflashに)
只結果として”ICF-SW22(JE)”と言う日本製の凄いラジオも買えたし
お騒がせしたのは謝るよ・・・・m(_ _)m<無知デスマンカッタ>
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 13:41:54 ID:VccmSx590
- ここは中国ラジオ短波スレの出張所なのでw
- 364 :345:2007/09/18(火) 20:51:31 ID:UnDJO5230
- 自分の書込みのお詫びも兼ねて”ソニー板”にICF-SW22のスレが
無かったんで立てました。以後宜しく・・・・m(_ _)m
【日本製】SONY ICF-SW22【を見直せ!!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1190115710/
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 15:30:05 ID:wy1Isb5m0
-
ということは中国は民度が低いということか。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|_|_|_|_|:::::::::::::::::|
/ \,, ,,/ ノ;;;;;;;;;;|
( ◎─◎─ー 6 )::|
(∴(o o ) ∴∵) ノ|
<∵ 3 ∵ > |
ゝ ノ /
ゝ_____/
__/ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄/_γ⌒\
◎_| ≡|二二|≡ | ◎_) ヽ |
◎◎_\__\__\__◎◎ )丿_ノ
/====/_/_/○//__/==/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|====7____----〜---__/==/◎〜(()〜(()〜◎ \
ヽ===|________V≡≡|〜)〜〜|√|√|√〜(()\ 〜〜
__... ..ヽ==\_______V===7|◎ |√|√|√|〜◎|.. ... .. . .. _ .. ... ..__
ヽ===√λλλλλλλλ V===/λλλλλλλλλλλ/ ゴトゴト
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 22:15:31 ID:oBFk+UQH0
- 別にAA出してまで強調することでもなく、デフォルトな話だと思うが。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 23:50:26 ID:1pUhrBTT0
- 必死乙
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:03:04 ID:vMi3UQe70
- 秋葉原石丸の閉店セールは本当に糞だった。全然安くない
立川店の閉店セールのときは、捨て値でそこそこのラジオが買えたのに・・・
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:04:56 ID:vMi3UQe70
- ICF-C1200が4400円で、M260が2500円くらいだった
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 07:20:30 ID:jvFu8klT0
- ノジマの閉店セールでならM260は2000円だった。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:31:25 ID:n9umYwrP0
- たんぱ入らないラジオは掏れ乳だ
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:44:58 ID:5g3ehRyj0
- ラジオ工房さんがNHKラジオに出るようだ。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-24&ch=05&eid=68245
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 13:02:10 ID:M6Q838+M0
- >>372
出かけていて聞けねぇ
誰か録音してくれないかな
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:14:13 ID:C8giSr+o0
- ナショナル RF-2200 ク-ガ- アンテナカップラー付
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b81522569
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 01:22:56 ID:7J2Eyvsx0
- >>374
異常だ・・・団塊の世代の横暴だな
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 06:40:02 ID:EqAOb0UI0
- 相場としてはそんなもんじゃ?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 06:46:47 ID:mn1uA4d/0
- そんなわけねーだろwww
デッドストックでも7万だったよ
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 10:58:37 ID:olLcZGAd0
- >372
今、聞き終えたw
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 11:18:27 ID:az28Ajy50
- >>372
情報有り難う。
それにしても、NHKのページに記載されている番組表、わかりづらい!!
ラジオ工房さんの出番は30分だけかとおもって、30分しか録音しなかったよ・・・。
ニュースの後も引き続き出演するなら、それが分かる様に書かんかい!!
後半録りのがしてしまったではないか。
おまけに、首相ならともかく、自民党の人事ごとき、わざわざ臨時で流す程のニュースか?
10分後のニュースの時間で流せばいいだろが・・・。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 16:52:13 ID:t3HkX7ko0
- 懐かしいスカイセンサー5800
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m47886669
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:55:50 ID:UDcz1d6J0
- 基本的に20年以上も前のは感度ガタ落ちのも多いからゴミになる覚悟で落札しましょう。
自分で調整できるならokでしょう!!
結果から言えばオブジェとして使う以外は現行のものを買ったほうがいいでしょう。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 10:04:24 ID:FaSEVVW80
- ラジオ工房さんの録音をアップしてくれた人がいるよ。
http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=6312
DLキーは tube
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:46:07 ID:z97aQ9B/0
- まー欲しい人はそん位出すだろうな。
横暴ってのがわけが分からない
現行短波ラジオのそんぐらいの値段の物でも
ソコソコ聞けるだろうに
俺は要らないけど。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:04:50 ID:R82btdwR0
- >>382
サンクス
ちょうど旅行に行ってて聴けなかったので助かる
うp主にも感謝
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:32:37 ID:858Go/7+0
- ICF-6000 どこかで売ってないかなあ 欲しいなあ
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:45:17 ID:MyTKvH7X0
- もし、まだソニーがラジオ新商品を出す予定があるならあえて提言する。
ICF-M260をベースにSW11 SW22クラスのPLLシンセ版ラジオ ICF-SW25S というのをひとつ考えて良いと思う。
プリセット数はM260の15ではとても少なくて我慢がならないのでAM:15、FM:20、SW:40くらいは用意する。
ステップ数が問題だがAM 9kHz/10kHz(切換え対応)で上限は1710kHzまで
SWは3.9MHz〜28MHzで主要10SWバンドをSWスイッチでバンド切換え あとはシャトルダイヤルで5kHzステップUP/DOWN
FMはSW11同様ステレオ/モノラル切換え対応とする。イヤホン端子はステレオ用ミニジャック。
電源は単三電池2本、充電池利用可能。ACアダプタ端子で充電対応。
時計・タイマー機能(ON/OFF) C1200無き今、これがベストバイになりえるかは値段次第。5000円前後なら○
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:01:04 ID:2Ox+LQ5j0
- まだ ICF-SW35 売ってるから無理だろw
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:32:11 ID:MyTKvH7X0
- SW35とC1200(終了済み)はSW25Sへモデルチェンジ SW22とM260もいずれ・・カタログ落ち
SW35やSW7600GRのような選局ダイヤル無いラジオは買う気になれない
機種数減らしているならSW11とSW25Sが残る SW7600GRも選局ダイヤルつけて再発だな
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:50:48 ID:MyTKvH7X0
- 良く見ればDEGENのDE11(AudioComm RAD-S711N)の周波数拡大+選局ダイヤル版
があれば済んでしまう時代だよ。
DEGEN TECSUN GRUNDIG eton REDSUNあたりのOEMが出てくれば霞んでしまう。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:25:43 ID:Pwo3gE6f0
- なに言ってんだ?ソニー製ラジオの話じゃないのか
中華ラジオでもいいならとっくの昔からあるじゃろが
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 06:06:52 ID:boE34RaW0
- >386
もうソニーはラジオを開発する気力もない。
もうだめ。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:49:47 ID:dEuMpU0f0
- >>386
問題はSONYもPanasonicにならって新機種開発に向かうより
”ICF-SW11”だけ残して他機種生産終了を選ぶ方が現実的に感
じる所・・・・マジで売れてないでしょうソニーの短波ラジオ・・・・
それに実際>386の言う機能の5000円ラジオが出来たらそれ
以外の既存機種の存在価値は事実上無くなるね・・・・
残っても海外並に価格を下げたICF-SW7600GR位じゃないかな?
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:39:22 ID:VfLkVx9V0
- スカイセンサー、ワールドゾーン、カセットケースサイズSW1、6800、CRF-1、2001Dなど数ある短波ラジオを輩出した
SONYもう駄目なんだね 短波ラジオ出せる開発陣は無いということだね。
DEGEN TECSUN KCHIBO GRUNDIG eton REDSUN に任せるしかないようだ。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:05:48 ID:VfLkVx9V0
- >>392のようにPanasonicはRF-B11の1機種しか残っていないし、SONYもラジオの廃番がどんどん続く。
それを見越してせめて売れるシンセチューナ式短波ラジオを残すならと他のラインナップが全て不要になる落としどころとして
>386 を書いたんですが....時既に遅しですか。
ICF-SW35では残ってもなんだかなと思うんですよ。商品にICF-SW40くらいの魅力が無い。
今時3万以上の短波ラジオはSW7600GR以外在庫が動かないでしょ 海外モデルでさえ付属品減らして価格下げてる。
SW25Sの商品企画ならどこにでも持っていける大きさ・重さと電池持続時間とお手ごろ感もあって最後に商品として残す一線でどうかと。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:45:49 ID:sTkFCj930
- >>394
386ラジオが現実になった場合一番の問題は「日本製」で無くなるってことでしょう。
と言う事はソニーのマークが入った(敢えて書きますが)「中国製」ラジオになってしま
い、海外から見たらワザワザ購入すべきラジオでは無くなってしまいますね。
今でもソニーの海外パンフや免税店で置いてあるラジオの主力は「MADE IN JAPAN」
ですし>393が言ってる様にこの価格帯でソニーが中国製ラジオをだしても海外では
中国有力ラジオメーカーと性能や価格を比較されて売れないでしょうな・・・・
=現行ソニー製短波ラジオの生産国一覧=
ICF-SW11(中国製)
ICF-SW22(日本製・十和田オーディオ製)
ICF-SW35(中国製)
ICF-SW7600GR(日本製・十和田オーディオ製)
ICF-SW100S(日本製・ソニー自社製造?)
ICF-SW07(日本製・十和田オーディオ製)
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:30:35 ID:VQn+ZTbh0
- ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:58:27 ID:GBCqEKFf0
- クーガー2200にアンテナカップらーを取り付け、
3メートル垂直アンテナに接続してピョンヤンからの朝鮮中央
放送を毎朝毎晩聴取していた。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:40:43 ID:KYLpKJE+0
- >>397
スパイ発見。
- 399 :暗号放送:2007/10/03(水) 12:05:59 ID:r+jGb5I60
- ホーシッピー ヒーッシップー ヘーッシッポレー
ヘレスヨレホエゴスミダ
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:45:47 ID:Ql21vmj50
- 近所でほぼ真東に向いてるパラボラを見つけたんだが、あれもおたく?
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:02:54 ID:s4zlGCor0
- http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/225197011
オームのこんなの発見した(;´Д`) '`ァ..,'`ァ..,
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:43:50 ID:UIemf5ff0
- >>401
>228
>239
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:03:01 ID:BbacKg5k0
- >401
浦島太郎?
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:26:37 ID:YAEtQyLZ0
- >>397
ピョンヤンにハマってたのか!
俺はモスコーだったよ!
ちなみに乱数放送も傍受でした?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:04:21 ID:KzPJX5e80
- オイラはよくわからない日立の真空管ラジオで『ベトナムの声放送局』を聴いていた。
2階だったので、アンテナはビニール線を1階地面すれすれ迄垂らすやりかた。
今はSONY ICF-SW77で同じ放送局がロッドアンテナ使用のLOCAL-modeで信号強度4〜5も出て居る。
今の時代ノイズが多くなったので、もうBCLは出来ないものだと思って居ただけに感動。
久々にBCLでも再開するかな。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:27:58 ID:wuzhx/qC0
- >>396
犀霊テック?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 03:21:41 ID:mwPo5rH70
- >>404 おれはハフ信子の明日への窓にハマってた
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:42:23 ID:rrSIq/ge0
- (⌒⌒)
∧_∧ (ブッー)
(`ω´) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:27:22 ID:Ac7KyT2f0
- >>393
ワールドゾーンって当時の値段でも42万円くらいしたんだっけ?
あと、松下にも60万円くらいするラジオがあったよね?
(なんていう機種名かわすれたが)
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:04:26 ID:T+46VTry0
- >>409
これでつか?
ttp://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/national-rf8000.html
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:45:27 ID:0zhI/N0+0
- 良スレはage進行推奨
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:47:14 ID:8FkADxEt0
- >409
いや、100万円のラジオなんてのもあったぞw松下で。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:48:09 ID:pxdXx+zG0
- http://imgb.rentalcgi.com/bbs/06301/index.cgi
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:16:02 ID:3RSRLb7f0
- >>413
いろんなところに無言でそのcgiをコピペしているようだが、
何がしたい?
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:22:23 ID:/BNEiTuq0
- 「折角作った掲示板なんで使って欲しいよぉ」
じゃないかな?
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 15:23:48 ID:3RSRLb7f0
- >>415
そうだったのか、今見てきて了解した。ありがとう。
>>413
正直、何の説明もなしに、cgiをリンクされたから、
ヤバイスクリプトかと思ってしまった。
スマン申し訳なかった。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:20:31 ID:h1nFsN4H0
- チャンコロがちょっと通ります。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:27:44 ID:Zat+9Bxi0
- Passport to World Band Radio
World Radio TV Handbook
1冊買うならどちらがいいですか?
amazonの書評によると上のは誤った情報が載っているみたいで
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 11:50:58 ID:CHXpZrSL0
- 両方購入して、いらない本は捨てるなり売るなりする。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:46:04 ID:KDNIoJcn0
- ↑
答えになってなかろーが。ヴぉけ
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:20:38 ID:u0/P93JW0
- >>418
伝統のあるWRTH
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:19:36 ID:gIq2Hj790
- >>421
予約しました。
61周年みたいですね。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:26:20 ID:67oS5vD70
- SW22はワンセグも観れるね
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:52:42 ID:LPtaBqi+0
- たんぱラジオって何ですか?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:21:21 ID:E45ZmPhT0
- たんぱら塩
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 12:00:18 ID:Rr58Lz5u0
- BCLワールドタムタム
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:34:42 ID:k4m1838q0
- スカイセンサー5900だ
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:01:48 ID:A7U90b6h0
- KYOIってあったね
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:01:49 ID:Wv8PG0Pm0
- スーパーロックキョイは3〜12MHzまで1バンドでカバーしているラジカセで聞いてたな。
周波数を合わせるのがとてつもなく困難だった記憶が・・・
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:28:04 ID:B+LXdZ9Y0
- >>428
あったね。
アマチュア無線機の狭いフィルターのしかも SSB モードで聴いていた記憶がある。
SSB で聴いていたから音程はずしまくり。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 08:23:27 ID:Nrn/Bwe80
- KYOI は聞いてましたよ。短波でロックが流れるの新鮮でした。聞いていたラジオは今でも
使っている ICF-6800A です。そろそろオーバーホールの時期かな。
【常夏の島】 スーパーロック KYOI 【サイパンより】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1066364419/
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:58:48 ID:V+vfBDOr0
- BCLワールドタムタムを聴いてた人もいるかな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1585118
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:17:32 ID:UUj8GgtY0
- ハロー!ジーガム
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:42:51 ID:EzbTMXzA0
- ハフ信子
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:46:18 ID:7aiZ4CQM0
- 日本短波放送のヤロウどもメロウどもOh!を
よく聴いていたな
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:17:28 ID:4rt7tUtl0
- 日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/l50
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:20:04 ID:R7L+4+OJ0
- >>435当時から恥ずかしいノリだなと感心してました。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:17:11 ID:jbbUyovo0
- ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:13:48 ID:aJcmYxGe0
- 相変わらず
チャンコロが頑張っているなww
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:02:34 ID:4yQPJfXQ0
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53069096
恐ろしい金額だな・・・
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:14:59 ID:5JKxNG9m0
- >>440
なぜ、30年近く使われていなかったかが気になる。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:44:54 ID:ghYzncLv0
- >>441
マニアだったら、3台買っておいて、
使う用に1台、観賞用に1台、保存用に1台、
としていたのかもしれない。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:51:28 ID:4yQPJfXQ0
- >>441
だからこそレアで、こんな値段がつくんだろw
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 10:56:28 ID:qa+p9QAj0
- >>1
これなら小さな放送局でも聞けそう
ttp://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7800/index.html
- 445 :438様。あけおめ。:2008/01/02(水) 11:41:07 ID:OsoJ5DtdO
- 438⇒回答が、遅くなり年を跨ぎ、正月早々すみません。m(__)m SONY ICFーEX5[1981年度・国産品]まではわかりますが、入手困難だと思われます。2004年まで田舎の大型店にあっても、今は置いてない模様です。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:06:38 ID:la8k6oPD0
- >>444
トランシーバーに見えるんだが。普通にAR5000A+3でよくね?
本当はNRD-545を押したかったんだが。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:28:32 ID:Q3IMJVwG0
- そういうネタでいうならIC-R9500の方だろう
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:18:01 ID:o14lXM/n0
- >444
レシーバはアンテナ次第だろ
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:35:29 ID:JZDFkMeO0
- >>444
すごいな。これが105万円で買えるのか。
いい時代になったものだ。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:54:02 ID:Vj+OMonT0
- ラジオ代わりで使う短波受信機なら
IC-R75、AR7030PLUS あたりで十分だと思うけどな・・・。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:29:46 ID:DvZVgwSx0
- >>440
自動延長がないから
21時2分の攻防がすげぇな
落札者は1分間の間に何度も手動で入札してる。
自動延長なしだと終了時間ギリギリに全予算つぎ込んで入札するもんだが
全予算注ぎ込んでも次点の新規の壁を破られなかったようだ。
そんなこともあろうかと落札者はあらかじめパスワード、入札金額入力済みの
複数ウィンドーを画面一杯に起動させてスタンバっていたんだろう。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:20:35 ID:fWS47xU+0
- 高が10万や20万如きでご苦労様だなw
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:36:25 ID:Dxz5BsF10
- ご苦労様だなw→ご苦労なこったなw だろ。
ワルぶるんじゃないよお坊ちゃん。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:11:42 ID:hIe7Emv30
- >>449 初代は70万だったが・・・
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:22:16 ID:KCH7ORbN0
- わざわざご苦労様だなw
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:04:03 ID:4IJdN3XM0
- 440
新規は吊り上げ
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:12:41 ID:1r81Zu5F0
- ×送料はこちらで負担いたしますので強気の2万円以上でお願いいたします。
○送料はこちらで負担いたしますので最低でも12万円以上でお願いいたします。
ということなんだろう…
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 15:16:42 ID:Nmg0AX2X0
- AORから7030の後継機種が2009年に
出るらしい。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 06:31:18 ID:JL3LYyG90
- >>453 おまえがご苦労様だなw
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:16:11 ID:0xd9Kz1v0
-
というか、オマエラ様方ども、ご苦労様である。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 06:17:34 ID:8YPtbecM0
- てことは俺様がご苦労様だなW
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:36:34 ID:OyHUAGG70
- RF-B65いりませんか?
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 10:37:47 ID:CzjHBO0/0
- >458
型番はJT2010?
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:14:44 ID:MpXXRBc/0
- 最近、あの幻の日本語放送、RAE(アルゼンチン国営放送)が、良好に入感中。往年のBCLの皆さん、Let's Try DX
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:11:47 ID:iTiuxQHo0
- 9690からQSYされたときは快挙だと思ったね。
本来、日本で聞こえるべき放送が日本で聞こえないのはおかしいと思うから。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:50:26 ID:r+OnMeEH0
- 一度は真空管で作ってみたいな〜
ちょっとあこがれ
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:45:16 ID:vrlOK6fL0
- >>466
tp://blog.makezine.com/archive/2008/01/make_your_own_vaccum_tube.html
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 06:51:48 ID:1NCwj8NL0
- 「短波」誌の1977年12月号の「中波コンバーターの製作」の記事中に
1960年代に売っていた中波の名機の名前が紹介されていたんですが
それをご存知の方いらっしゃいますか。
「短波」誌はとっくに捨ててしまったんですが、
今になって調べたくなった次第です。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:16:04 ID:Z3b+tDnQ0
- なるほど
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 19:00:03 ID:qTtioqIU0
- / ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ l⌒l { / | (__人__) |
/ \ |. | ,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ヽ | | / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
l::::::::: \,, ,,/ /⌒⌒ ⌒`i / L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
|:::::::::: (●) (●)(. !) _,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
.|::::::::::::::::: \___/ .! ノ >_,フ / }二 コ\ Li‐'
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ヽ イ __,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
/::::::::::::::: | l i ヽl
平成20年1月16日 糞スレにて
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 12:08:04 ID:8XKxhUYQ0
- >>468 無線板の方が良いと思う
こっちは比較的年代層が若いから無理ですね
あっちで聞いた方が良いかも
変なAA多いけど・・・・・
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:03:51 ID:F7jX1VzZ0
- >>468
TRIOの9R-59Dでしょ。
- 473 :468:2008/01/19(土) 19:11:57 ID:YAK2Aq5T0
- いや僅かな記憶をたどって調べたんですが
多分このページにあるどれかだと思います。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~AA676/radio/RADIO_STANDARD.htm
ということで解決とします。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 19:44:27 ID:1u0akpD60
- >>473
ギャグ?
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:22:03 ID:ZK1+pYlt0
- >>468
っ国会図書館
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:10:28 ID:iEC0zi2Y0
- >>468
今さらですけど。。。
「。。。往年の名機、9R59Dでは少し物足りない状態に
なりつつあります。いま9R59Dを引き合いに出したのですが、
現在(1977年当時)コスト的にみて、中波DXに耐えうる受信機は
他には無い状態です。。。(中略)。。。9R59Dも現在は入手困難
ですので、中波DXを目指すとなれば、中波コンバータ+通信型
受信機がベストと思われます。」(中波コンバータの製作
横井晴正氏の記事より抜粋)
って書いてありますね。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:41:33 ID:RW3M4pko0
- ふだん使わない安物短波ラジオにビニールをかぶせてお風呂へ
お風呂でまったりBCL
なかなかいいよ
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:18:52 ID:7lSKHzqW0
- おれもやってるぜ。
ビニールつうか厚目のジップロックで。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:50:10 ID:PBtseEf00
- >>477-478
アンテナは、どうしてるんでつか?
- 480 :468:2008/02/14(木) 19:28:10 ID:hi7PO8oo0
- >>476
ありがとうございます。やはり9R59Dでしたか。
胸のつかえが取れました。
実は475さんに触発されて今週の土曜日に国会図書館に行こうと考えていたんですよ。
ネットで調べたらコピー1枚210円で高いなぁと思っていたところでした。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:45:08 ID:AipQkDr50
- >>479
だまされちゃだめだよ
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:34:16 ID:plZ192we0
- >>480
9R59D、横井晴正氏懐かしい!!
横井さんって、名古屋在住なのに、中米の中波局を次々受信した
レポートを発表されて、東北在住のOMから疑念のコメントを書かれた人
じゃなかったかな。
名古屋で北米はおろか中米なんか!って。
でも、その後他のDXerからもレポートが続いた記憶がある。
実際どうだったのかな。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:39:17 ID:gU1SQdsZ0
- ER-21Tってヤマダ電機とかコジマ電気で売ってる?
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:05:11 ID:5NLIBSu60
- スレを1から嫁
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:35:38 ID:fQlzwhiO0
- >>483
ビックカメラやジャスコ、イーオンに売ってるよ。
展示してなかったら店員に聞いてごらん。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:37:08 ID:fQlzwhiO0
- >>483
ビックカメラやジャスコ、イーオンに売ってるよ。
展示してなかったら店員に聞いてごらん。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 13:05:09 ID:cD+YVESj0
- >>483
ホームセンターが狙い目
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:07:32 ID:6KoRFLgL0
- PLLでデジタルチューニングの短波ラジオってないでしょうか?
真空管式で^^
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:13:05 ID:PqZsKA+q0
- PLLでデジタルチューニングの短波ラジオってないでしょうか?
ニキシー管式で^^
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:58:21 ID:QKYYelAD0
- >>488
短波ラジオのファイナルだけ真空管にしろ。
>>488
短波ラジオの7セグメントLEDだけニキシー管にしろ。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:40:12 ID:uePbaa490
- 再生式の真空管ラジオってチャンネル合わせるの面白いよね
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:42:07 ID:KLje9Nce0
- 送信機やオーディオはともかく
受信機を真空管でやるメリットってあるのか?
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:06:06 ID:FeCkSEBz0
- スタパ斉藤が短波にはまってるらしい
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38898.html
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:41:07 ID:KtT4ibRi0
- >>492
送信機やオーディオを含めてほぼゼロ^^
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:06:43 ID:CXZgBjWc0
- >>493
窓ガラスに穴まで開けてなw
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:39:04 ID:sHsg8AbP0
- >>495
BS/CS で良く使うような隙間ケーブルを使えばいいのに。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:39:38 ID:sHsg8AbP0
- >>494
真空管アンプマニアのオーヲタはいったい。。。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:59:26 ID:waTadBe+0
- 真空管アンプ大好きだけど、忠実再生してるだなんて
一部の馬鹿マニアみたいなことは言いませんw
まあ自分でメンテできるのと、カッコ良くて、そこそこ良い音で鳴る事かな・・・
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:50:57 ID:jwydEsy+0
- 狭い部屋でオーディオに金かけるのってアホらしくない
毎日使うものでもないし、一月に数回とかなのにでかいシステムが部屋を専有している友達がいる
可哀想だから言わないけど、PCとポータブルプレーヤーあれば十分じゃないかと言いたい
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:28:33 ID:waTadBe+0
- それ言い始めるとスポーツやってるのもアフォらしいだろ
撃った球をわざわざ拾いにいって・・・
可哀想だから言わないけど、毎日通勤で歩くだけで十分じゃないかと言いたい
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:28:46 ID:jwydEsy+0
- 馬鹿そうな奴だな・・・
例えは関係ないだろ
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:07:27 ID:waTadBe+0
- 馬鹿って自分の事?w
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:30:47 ID:jsTgiaXk0
- >>499
極論バカ氏ねよ
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:15:53 ID:E3SF1fan0
- 他人の趣味に口出すほど無粋な真似はないな。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:11:57 ID:beVOjLFY0
- 再び始めるBCL表紙
http://www.k4.dion.ne.jp/~k-iwasa/LOVELOG_IMG/bcltitile.JPG
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 02:04:57 ID:Kjg5NtsY0
- 明日発売か
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:12:25 ID:9GN0qIOOO
- さえって誰だよw
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:13:46 ID:gPTcsoPD0
- >>505
今日買ったよ
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:53:18 ID:EBmVfn8y0
- >>505
表紙のスカイセンサーが字に隠れて目立たんなあ。
オレが編集者なら、スカイセンサーやクーガあたりを真ん中に持ってくるぞ。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 20:22:18 ID:TVohghsE0
- 山田先生は仙人みてーだな
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 21:00:53 ID:4QgyZQXb0
- まだスカイセンサー持っているがバンド切り替えで接触不良があり
接点復活剤吹き付けてだましだまし使える。
ワシの子供の頃は短波受信機を持っていると特高警察に引張られるそんな
時代だった。戦後ソ連・重慶(国民政府軍)・八路(中共軍)の占領下で
で過ごし、満州から無一文で引き上げてきた。でも、戦前こっそり短波受信機
を手作りしまたり所有していた人は、的確に世界の状況を把握し早期に日本に
資産を移し帰国している事を知った。何時の時代にも情報を掴む事は大切だ。
それで昭和20年代から始まる東西冷戦の中で潰れたラジオを貰ってきて、超再生式
短波受信機を作ってプラグイン式にコイルをバンドごとに作りダイポールアンテナ
を20m張ってVOAやBBCや米軍極東やモスクワや北京や自由台湾やピョンヤンに
ソウルを聞いたがアメリカ西海岸から流れてくるジャズに聞き入ったものだ。
その後スーパヘテロダイン式の受信機作りからアマチュア無線にドップリ浸かりSSTVや
ファクシミリへと進みコンピュータを使ったデータ通信でモールスもやらんようになった。
昭和20年代のあの頃の素朴な短波受信機造りが懐かしい。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 12:35:43 ID:soZCm7Cy0
- >>511 あの〜何歳でしょうか?
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 13:53:40 ID:svnL+OT90
- >>511
山田仙人より年上だな
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:11:59 ID:RgoYF1aL0
- 年齢は文章から判断してください。当時短波受信機を持つことで
情報を得て身の安全を自分を確保する事を覚え、ソ連軍が北海道
に上陸進攻して来るならブラジルへ移民も考えていました。
でも、昭和30年代は朝鮮戦争の特需から日本経済の高度成長の時
期で完全雇用の定職を持っていましたが、趣味が短波受信機作り
からアマチュア無線やコンピュータに興味を持つものだから電
気・電子・通信の情報を先に知ることが出来て高度成長経済下で
小遣い程度の資金で株式投資をやり鼠算のように資産を膨らませる事ができました。趣味の電気いじりも実益をもたらすもので
す。
アマチュア無線の資格も1級を取り続いてプロ無線通信士1級を得
て電険1種と資格取りに励みましたが、コンピュータに興味が移り
ハード・ソフトの勉強をし、仕事用のソフトを大手出版社から
発表する時期もありました。まだマイクロソフトも無く試行錯誤
のソフト作りで1万行を越えるものも作りました。誰もコンピュー
タを使える人が居ない時代で、職場では特別待遇で大切にされ必
要経費は自由に使えて大切にされていました。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:27:41 ID:+reWgidn0
- なんか 凄い人来た。
いつの時代も情報は重要なんだね。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:22:22 ID:YVEy076s0
- 僕の趣味は電気いじりではなくオチンコいじりです。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:39:55 ID:9oXou9qR0
- アップルすら無い時代の人間か!?
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:43:29 ID:YVEy076s0
- SWTPCやALTERA、IMSAIなんてあったよ。
その前はHITAC-10とかね。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 03:20:45 ID:+ZkRMyMR0
- 紙に穴開けて記憶してた時代のコンピュータなんてさっぱりだ。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 12:34:31 ID:QZgsRDEI0
- 今はCD-ROM見ても内容がわからないが、穴あけていた頃は読めたな。
- 521 :514じゃないよ:2008/03/29(土) 12:39:16 ID:QZgsRDEI0
- IMSAI8080なんて欲しかったけどゼッタイ変えなかった品。
で、SWTPC 6800 をコピーして作った。メモリー12Kすげえ贅沢だった。
SWTPCの8k Basic(カセット)入れても4k余っていたしな。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 12:44:44 ID:pS6SACen0
- 昭和40年代の後半まで紙にパンチだったが、オープンリールの
磁気テープを使い、その後カセットテープに記憶させ、自作ソフ
トを使うのに一々読み込ませてから、更にデーターを入れるので
間が掛かりました。
またCPUも能力が低かったので早く計算させる為にソーティン
グの方法を工夫し切りの無い改良の連続でした。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:43:10 ID:TBwHYqWc0
- で?
たんぱと何の関係があんの?
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:07:40 ID:pS6SACen0
- 今では短波を聴くには3バンドのラジオさえ買えばノイズの中から
電波出力の大きい局は聞けるが、昔は電離層伝播だから弱い電波
を拾うには微調整が必要で手造りで受信機を造ったんだ。
短波に興味を持った人はオーディオや無線からコンピュータへと
自然に流れていったと言う事だ。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:04:09 ID:aqhohgPF0
- >>524
オイラも同じ感じだ。
接地、高周波、低雑音化、回路設計とどれも役に立った。
もうちょっとジジイになったら10M帯でハムやろうかな?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:11:20 ID:QZgsRDEI0
- 今は短波だったらADコンバータにアンテナつないで演算すれば回路無しで聞けるんだよ。
超高性能で、短波のデジタル放送もね。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:19:00 ID:aqhohgPF0
- >>526
PCMなら60sec位バッファ掛けたらDXでもフェージングから開放される?
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:30:55 ID:QZgsRDEI0
- よくわからないが、隣接妨害波の影響を受けにくくなるからAGCは良く効くようになる。(らしい)
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:36:05 ID:ULENKJgd0
- 手造りの超再生式の受信機でバンドごとのプラグインコイルを
差し替えながらノイズとフェージングの中からスプレットバリコ
ンで弱い電波の局を探すのってたまらんな〜
これがBCLやハムのだいご味だ。
あんまり便利な世の中に成りチップ化した受信回路では楽しみが
無いし、デジタル短波受信に至っては聞こえて当たり前で興味が
湧かないね。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:43:48 ID:dVStxAhI0
- んじゃやめろよっヴぉけッ!
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 09:00:44 ID:5hAHjcg40
- >>529
だからもう受信回路は無いんだよ。ソフトウエアに置き換わるから。
高周波をダイレクトサンプリングね、手作りの場合はソフトを書く。
アナログでも良いがこんなこともできるようになった。
醍醐味が増えたわけだな。デジタルは聞こえて当たり前じゃないんだよ。
(S/N悪けりゃ何も聞こえないw)
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 09:32:25 ID:ULENKJgd0
- >>531
最近の事情を教えて頂き有難う。
>>530
年いって懐かしい短波の話からそれた話をしてご免ね。
たしかに、ボケて余計な事を書いた・・・ スマン
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:20:53 ID:4kdR/J5R0
- 過去には戻れないのだから新しい醍醐味でも見つけろw
いくらでもあるw
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:39:11 ID:gJXRmdDT0
- 昔より敷居が高くなっている気がするけどな。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:26:21 ID:Zbl9t/iT0
- トランジスタ数個とその他で適当に組んで楽しめる時代でもないのだな
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:21:12 ID:TZwCSe++0
- トランジスタは扱い易いが、その前の真空管のヒーター電圧6.3V
も一つ前の2.5Vの時代の手作り受信機でノイズとフェージングの
中から微調整で一波を選び出し短波を聴くのはまた楽しいよ。
電離層反射で伝播するから途中で消えてしまったりするが好いのだ。アナログの不安定な受信が好きだね。
モールスも病み付きになるし一日一度は聴かんと寝られん程にな
る。アマチュア無線やプロの業務用通信の欧文や和文を聞くとワクワクするね。 楽しみは人それぞれだが・・・
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:34:25 ID:Di197rkM0
- 電子ブロックで遊んでりゃいいのにw
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:56:33 ID:/KsNdlD80
- えなりはアマチュア無線やってるけど、BCLはやってなかったのかな・・・。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 14:40:28 ID:UY7J1HZA0
- 受信部はフルカバーだろうかは
たまには聞いていたのでは?
カードまで送っていたら凄いけどね
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 20:59:09 ID:/4OKDXmh0
- 短波ラジオを買う前は
ネットに作り方が載ってた2石短波ラジオを作って聞いたりした
将軍様がどうとか言う声が聞こえて感動した。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 17:57:55 ID:hY0gAzZj0
-
俺はラジオNIKKEIの「クラシックサロン」や「クラシックカフェ」をよく聞く。
その他だと、22:00からの慶応通信の外国語講義とか。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:43:16 ID:ICzgLrSi0
- 今、北京放送聞いていたら
「オリンピックに政治を持ち込んではいけない」
といいつつ
「(アルゼンチンの聖火リレーで)チベットは切り離すことが
出来ない中国の一部である、という横断幕でオリンピックを
応援する人たちが沢山いました」
あまりのダブルスタンダードぶりに吹いた。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:50:58 ID:XEOslwfd0
- 前者は「反対は許さん」
後者は「賛成は許す中国はひとつ」
という意味か。一応主義は一貫してるな
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:53:37 ID:ICzgLrSi0
- つづいて朝日新聞のエライ人が登場。
北京放送アナ曰く「北京の友人」
エライ人曰く「チベット問題は煽り立てた西側マスコミにも非がある」
さすが本社ビルに新華社を同居させてる新聞社は違うな。
アナのまとめ
・日本は速報でテキトーなことを報道する
・中国はじっくり時間をかけて真実を報道する
だそーだ。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:57:05 ID:ICzgLrSi0
- すごい文字通りの電波飛ばしてると思ったらアカピの加藤千尋だったw
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:01:17 ID:wMR/o4LD0
- 早速受信報告を書こう
SINPO
95555 (電波の強さ最強w ていうか朝日新聞マジ死んでくれ)
112 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★