■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラジオを語るスレ 10台目
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:08:52 ID:xQAir9wD0
- ラジオを語るスレ 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157734119/
ラジオを語るスレ 8台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143816784/
ラジオを語るスレ 7台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127790906/
ラジオを語るスレ 6台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119114814/
ラジオを語るスレ 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108989306/
ラジオを語るスレ 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100476085/
ラジオを語るスレ 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100476085/
ラジオを語るスレ 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094641342/
ラジオを語るスレ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073189294/
ラジオを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046493724/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:20:18 ID:l0jLNHIT0
- |┃三 ∩___∩
|┃ | ノ ヽ
|┃ ≡ / ● ● | <2get クマー!
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:20:45 ID:QC/ZyudE0
- 【過去スレ】(Part3の872氏のご厚意による)
1 ttp://www.geocities.jp/nullpo_63/radio_katarusure.html
2 ttp://www.geocities.jp/nullpo_63/radio_katarusure2.html
3 ttp://www.geocities.jp/nullpo_63/radio_katarusure3.html
4 ttp://www.geocities.jp/nullpo_63/radio_katarusure4.html
5 ttp://www.geocities.jp/nullpo_63/radio_katarusure5.html
6 ttp://www.geocities.jp/nullpo_63/radio_katarusure6.html
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:21:21 ID:QC/ZyudE0
- 【メーカーサイト】
ソニー
ttp://www.sony.jp/products/rtc/radio/index.html
松下
ttp://panasonic.jp/radio/
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/top.html(旧機種情報有)
アイワ
ttp://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radio/index.html
日本ビクター
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/radio/index.html
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:41:04 ID:mynpIzLX0
- 高性能ポータブルラジオ感度比較@ttp://www.radiointel.com/
AM
E1≒RP2100≧BCL3000>E5=DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
SW
RP2100>E1>BCL3000>E5=DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
FM
RP2100>E1>E5>BCL3000
E5>ICF-SW7600GR
E5≧DE1103>PL-350
音質
RP2100>E1>BCL3000>E5>ICF-SW7600GR
E5>DE1103>PL-550>PL-350
Eton E1 E5
DEGEN DE1103
REDSUN RP2100
SONY ICF-SW7600GR
TECSUN BCL3000 PL350 PL550
通販
ttp://www.world-musen.com/
ttp://icas.to/
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:29:36 ID:xrtpcoTe0
- >>5
中国房、宣伝乙
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:40:57 ID:2DMpuFNR0
- BCL3000の評価が高すぎるイ牛について
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:55:07 ID:xQAir9wD0
- RP****(4桁)と聞いたらサンヨーのラジオに思えて仕方が無い。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:03:56 ID:TtchCu+O0
- 記念裸痔子
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:10:54 ID:mynpIzLX0
- BCL3000は>>5で唯一のアナログチューニングラジオでドリフトがあるし、
チューニング機構も安っぽくてバックラッシュもあるので総合力は落ちるね。
でも雛形の設計はドイツのEton社(旧Grundig)なので値段の割りに素性は悪くない。
総合力の比較は無いけど、実際はこんな感じだと思う。
E1>RP2000>E5≧DE1103≧SW7600GR>PL350>PL550>BCL3000
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:56:47 ID:h3h2md2Q0
- 無料で見ることのできるWebの評価と有料であるWRTHやPWRの評価の
どっちを信用するかなんだよな
有料の情報だからここでは書かないけど
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 02:23:44 ID:UBgfKo2x0
- >>5>>10
おまえキモスw 2ちゃんのラジオスレが立つたびに必死に中華の宣伝をテンプレに追加してる基地害w
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166708854/10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166708854/35
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 05:28:08 ID:36/wWSYY0
- 猫も杓子も中華ラジオ、あの芸能人も中華ラジオを使っている!
という風潮になったら普通に誰もが使うだろうけど、
必死に宣伝しても逆効果だよ。無線板から出てこなければいいのに。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 09:45:52 ID:Pb3fbFuM0
- >>1
乙です
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 10:00:12 ID:J5EK64Q/0
- 猫も杓子も中華ラジオ、あの芸能人も中華ラジオを使っている!
これは否定できないだろう
ohmやandoの中華ラジオを番組の景品として配ったり売ったりしているんだから
誰かTBSの大沢悠里が宣伝している手回し充電防滴ラジオを買った人はいますか。
きっと中華ラジオでしょう
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 11:17:22 ID:CH6MKGbm0
- 中華ラジオを番組の景品として配ったり売ったりしてる=
猫も杓子も中華ラジオ、あの芸能人も中華ラジオを使っている
になるらしい
さすが中華の人はラジオ製造だけでななく日本語もおじょうずだわ(w
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 12:08:47 ID:jv3cB5aG0
- 家電板でも荒れただろ。
個人の自己中でテンプレ増やすなつう事だよ。
支那豚は同一人物バレバレで中華マンセー繰り返したり
テンプレ増やしたり
いつも空気読めないから嫌われるんだちゅうの。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:06:00 ID:jRxbrfAw0
- >>5で評価が高いE1とRP2100をぐぐってみたが、設計はドイツらしいな。
ついでにTECSUNもドイツらしく、Etonは実質Grundigでドイツのブランドか?
DEGENはよく分からんかった。
この状況は中華がドイツの技術を上手く利用してるってことだろうな。
正直、日本で見たことも無いラジオが海外でSONYより評価が高いのは少し驚いたな。
日本が誇るSONYが中華ブランドに負けてファビョる気持ちも分からんことは無いが、
実質ドイツに負けたと思えばそんなに悔しくもないんじゃね?
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:24:00 ID:v52DLIOy0
- SONYがラジオ商品において今ワールドワイドでどのポジションに立っているかよくリサーチした方が良いよ。
かつて日本製を誇ってツーリストモデルが売れていたのは過去になりつつある。
ラジオ専門誌も数はなくなったが広告にSONYのロゴは載っていない。ICOMくらいだ。そこのとこよく調べよう。
TECSUN,REDSUN、DEGEN、eaton、KAITO、Sangean,ANJAN
日本ではなじみが無いブランドだが世界で活躍するGrundig技術陣中心のラジオの世界の中で日本のラジオは敗戦したんですよ
日本製の通信機は生き残っているがラジオ商品は世界の中ではPDC方式携帯電話のような存在だと自覚して恥をさらすなよ
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 14:25:24 ID:DjP6Sut/0
- >>19
またかよ。
ラジオスレ巡回してたら、中華絡みになると
必ずお前の爺臭い読み難い説教カキコばっか。
中華スレに引き篭もってろよ。暇人が。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 14:57:50 ID:eD373xe20
- >>18
GrundigはEtonに買収された。ソースは
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA0403.html
E1は以前Grundig Satellite 900として企画されて試作品まで作った段階で
お蔵入りしていたもの。Eton買収後同じデザインでE1の名前で(中身も変わって)復活。
Satellite 900の写真
ttp://www.geocities.com/grundigradioboy/s900.htm
E1とSatellite800(HAM2000)は設計に米R.L.Drakeが関与しているらしい。
確かSatellite 800は中国製造だけど、E1はインド製造だから「中華ラジオ」とは
言えないかな。(ソース失念)
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:10:48 ID:7NYF6Ag10
- 中国でまともに作れる電化製品がラジオしかないだけでは?日本はもう次の段階に進んでるしw
- 23 :21:2007/03/17(土) 19:35:31 ID:eD373xe20
- ソースによるとEtonがGrundigを買収したわけではなかった
訂正します orz
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:44:29 ID:XPoP0i9u0
- >>22
次の段階ってなに?
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:19:13 ID:yHCNrVcTO
- >>24
まともに作れる電化製品がひとつもない段階
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 07:26:14 ID:kLBWHCew0
- しかしまあ、実際中華ラジオの性能が良かったとしても、
これだけ荒らされると買う気失せるな。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 19:32:58 ID:Wet9VrPp0
- いいんじゃない?それで。
買いたいヤシは買えばいいし嫌いなヤシは買わなければいい。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:53:16 ID:kZKjl5Tr0
- 近所のサ○ー無線で何十周年記念とかで安売り(?)をしてた。
アイワのCR-DS556が安そうに見えたので買ったけどさほど安くなかったみたい。
あとは、パナの黒ボディのBCLラジオと、パナの石鹸箱型AMラジオが安売りだったかな。
(石鹸AMは700円)他にも色々あったけど思い出せず。
ともあれDS556はサブ通勤ラジオにするかと思う。
パナ石鹸AMはすでに持ってるし。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:56:59 ID:GqrcDj9R0
- >>24
ワンセグとかデジタルラジオとかじゃない?
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 02:54:52 ID:mXQsISkj0
- パナBCLってSW11と比較するとどうなんですか?値段は同程度ですが。
- 31 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/23(金) 22:10:34 ID:Lz1subQa0
- よし、来期は手持ち電池在庫がなくなり次第、単三エネループに替えていこう。
単一スペーサーも買って使ってテストもして、RF-U70/99も鳴らせたらいいなぁ。
エネループは容量はそこそこだけど、長期保存もOKなのがいい。買ってすぐ使えるのも。
でも、4本一気に充電する急速充電器。田舎じゃまだ見ないなぁ。。
- 32 :28:2007/03/24(土) 22:36:39 ID:9pMvDgj40
- その安売りの後にすぐ別の安売りがあるらしい。
広告にパナ石鹸ラジオR-P30が180円(先着10名限定)ってアホかと。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:07:14 ID:Jx38HV+lO
- 石川県の地震で津波警報出ましたよね?RF-U99の警報鳴りしたか?お持ちの方?
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:13:27 ID:47CsCypN0
- なぜか鳴らなかった@兵庫
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:21:01 ID:Jx38HV+lO
- 警報じゃなく注意報か
- 36 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/25(日) 13:24:06 ID:av2Fiokd0
- うちのも鳴りませんでしたよ〜
>>32
石鹸箱180円は安いなぁ。普通1000円位はする。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:00:32 ID:EfkylYi50
- ソニーICF-SW11と、パナ黒BCL(RF-B11)を店頭でいじった感じでは、
パナ黒のほうが、操作性が良いと認めざるを得ない。
スピーカ径が8cm>5.7cmとかで音も幾分違う。
中国製と台湾製との違いでもあるまいが。
SW11はすでに持ってるから、パナ黒は今のところ買う気がしないけど。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:07:51 ID:86KqC5bO0
- 家のU99は、ずっと触ってなかったので埃を被っていたが、
警報鳴ったのかな?と確認してみたら、
(*_*) ケホ ケホ って鳴った。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:14:50 ID:Wphyyqay0
- >>37
チューニングダイヤルの感触はSW11のほうがよかったように思う
パナのはなんかダイヤルがふにゃふにゃしてて使いにくそうだった
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:37:42 ID:xvYML7RR0
- >>37
レスありがとうございます。黒いのでパナを買いに行ったら在庫切れで。
勢いでSWを買っちゃいました。でもやっぱり気になったもので。
大きなボディの音のいいBCL機があればいいですね。
最近、復活組が増えてきているみたいなんで当たるんじゃないでしょうか。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:10:10 ID:afYVpsvQ0
- >>40
あーあ、取寄せしてもRF-B11買えば良かったのに。。。
スピーカーサイズもSW11の5.7cmにRF-B11の8cmでRF-B11の方が音良いし。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ghq777/90BCLradio.html
>(上)RF-B11 (プロシードB11)松下\8000
>SW1-9、MW、LW、FM トーン切替 FMステレオジャック 台湾製
>
>(下)ICF-SW10 ソニー \7800
>SW1-9、MW、LW、FM 日本製
>
>主要な放送局を聴くには十分なラジオだ。
>ほとんど同じような仕様だがRF-B11の方はトーン切替が付いていて聴きやすい。
>短波は9つの放送バンドをスプレッドしてある。どちらもスケールはあまり正確ではない。
>感度は同じ程度。ダイヤルの移動幅はRF-B11の方が長いので選局はRF-B11に分がある。
>
>ICF-SW10はダイヤルタッチがスカスカで軽すぎる。スイッチ類の感触も安っぽい感じ。
>日本製でコストギリギリの作りのせいだろうか。現行機はマイナーチェンジで一見高級
>そうなメタリック塗装に替わっている。
>
>RF-B11は程よい感触で安っぽさはない。しかし現行「プロシード」シリーズがこのラジオ
>だけというのも寂しい感じがする。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:21:22 ID:l148z5z10
- 既に買ってしまったヤシにケチつけるのやめてやれよ
相手はいい気分しないんじゃないか?
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 01:42:11 ID:mSsf22/30
- じゃ、最初から2ちゃんで聞くなつう話だわな。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 07:38:06 ID:TGpmgTtm0
- 俺もとりあえずの短波ラジオとして、在庫SW11を買ったクチだけど。
操作性については、慣れればいいってのもあるし、
感度は同程度っつってるんだからいいんジャマイカと。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:21:31 ID:13lA/Dgy0
- 俺両方持ってるけどやっぱパナの方使ってるよ
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:57:57 ID:TGpmgTtm0
- dクス。じゃ、とりあえずのSW11を使いつつ、本命のRF-B11を取り寄せるか。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:28:51 ID:6c6Pxdz/0
- 誰だよ、ER-21TがSW22と変わんないって言ってた奴は
静岡西部の某駐車場で、SW22なら明瞭に受信出来る1314ラジオ大阪が
ER-21Tはかろうじて人が喋ってる〜ノイズまみれでしか聞けないじゃん
これ全然遠距離受信に使えないよ
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:49:52 ID:y8i+eFtI0
- >>47
ご愁傷様
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E5%98%98%E3%82%92%E5%98%98%E3%81%A8%E8%A6%8B%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 18:07:55 ID:6c6Pxdz/0
- まぁ安ラジオだから別にいいけどね
ER-21Tは遠距離はノイズ酷すぎだし音質も向いて無い
強電界の地元局向けだわ
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:12:43 ID:uEmg2WiSO
- 30キロ離れた送信所から300KWで送信されてくるラジオ深夜便を
お休みタイマーにして寝ながら聞くためのラジオ。
真っ暗な部屋でもボタンを押せばバックライトが光って時間がわかる。
そんな使い方をしているのでER21Tは便利なラジオだったりする。
ER20TとICF-SW22も持っているが、やはり性能的にはELPA2機種はSW22にはかなわないかと。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:00:33 ID:XRwWT+GD0
- 発作的にRF-B11-Kを買ってしまった(´・ω・`)
店頭7200円だったけど、「価格は店員にお尋ねください」って書いてあったから、
「安くならない?」って一声で**00円になった。
もちろんネットの最安値には敵わないけど、家電量販店も捨てたもんじゃない。
- 52 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/27(火) 22:03:30 ID:4TbrKBOR0
- >>50
えらい出力のNHK局から近いんですね。
ゲルマラジオでも聴こえるのでは?
うらやましい。
当方もゲルマラジオ持ってRSKバラ園に行ってマターリスローライフしてみたいです。。
昔からゲルマニウムダイオードといえば1N60でしたが、今はもう無いかな?
最近のは何ていう石なのだろう?トランジスタと言えば2SC1815か2SC945が頭に浮かぶ
世代でスマソ。。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:12:05 ID:xlLXsTXO0
- >>52
なんとかならんか、全角半角ごちゃ混ぜ…
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:17:49 ID:6Ihtc10u0
- またGKか!!
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:25:06 ID:XRwWT+GD0
- 1N60も2SC1815もどっちも30円/個ぐらいで、現役バリバリですがな。
去年はネットの製作記事を見てつくったり、キットを買ったりして作ったけど、
今年はまだ全然ですが。聞くほうに専念するかな。
- 56 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/27(火) 22:35:50 ID:4TbrKBOR0
- >>55
ええっ1N60も現役でっか?
あのガラス工芸とも言えそうな部品。とっくに生産中止されているものかと。。
私が最後に買った頃は1N60は@60円くらいでボッタくられたような??
- 57 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/27(火) 22:41:27 ID:4TbrKBOR0
- まぁ、昔に初歩のラジオという雑誌にサンハヤトのエッチング基盤用のインスタントレタリング
みたいなのが載っていた頃、ラジオも自作で結構作りました。
エッチング基板のセットなんか高くて買えないから、できそうなものはラグ板で作ってましたよ。。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:43:01 ID:XRwWT+GD0
- 去年アキバの鈴商で300円/10本で買った覚えがあるけど。
単品だったらそれくらいか。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:54:57 ID:+EhMEN5b0
- 2SCといえば372世代
厨房の頃、ゲルマラジオ作りましたね。
コイルのボビンをフィルムケースにして、何タンか忘れたけど
短波帯のゲルマラジオも作りました。
どういう訳か、ちゃんと聞こえてしまった・・・
あの時失敗して、聞こえなかったら・・・
今日の自分はなかったねぇ〜。なつかすぃ〜
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 08:25:14 ID:iqo/xvWl0
- 2SC372といえば泉弘志のイラスト付き記事が夏カシス
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 11:08:15 ID:ouQVEkfI0
- 372といえば電子ブロックだろうか
あれの回路設計が微妙なのもあるけど、壊れやすいってイメージが
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:49:24 ID:Gk6Uoqk4O
- くるま・で・みるな
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:22:08 ID:We2+HdeD0
- 前スレ950で防水ラジオがホスィってのがあったけど、
ラジオ付防水携帯って出たのかな。
それはさておきどこで売ってるのか知らんが名刺サイズ防水AM/FMラジオが。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70065991
しかし、名刺サイズなのにロッドアンテナって言うあたりが、
FMを聞くと悲しい結果に終わりそうな予感。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:00:50 ID:2PqFuK4N0
- 790円くらいに見える
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:28:42 ID:zaa/mvpK0
- 厚みは結構ありそうだ 名刺というよりタバコの箱サイズかな
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:02:39 ID:I1CTlLTf0
- 500KHzとか1MHzとかのキリのいい水晶発信器を買ってくるでまんこ
電源端子に9V電池をつなぐでまんこ
出力端子にリード線つけて適当にラジオにからませるでまんこ
高調波がイパーイ出て簡易クリスタルマーカーのできあがりでまんこ!!
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:27:48 ID:pG9epxtCO
- 高調波で簡易クリトリスバイブのできあがりでまんこ気持ちイイ!! まで読んだ。
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:00:54 ID:oAPg4aMj0
- 所有するU150ですが、最近ボリュームを上げるとスピーカから「ビビビ」と
異音がします(放送の声が大きくなったときなど)。
電池交換しても同じでした。どこかネジがゆるんでいるのでしょうか。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:21:02 ID:fhYmymSZ0
- >68
> どこかネジがゆるんでいるのでしょうか。
たぶんそうだと思います。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:02:47 ID:uw6IfRu90
- >>69
おおきに。フタ開いて見てみますわ。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:38:37 ID:0NaqwYXm0
- ・AMが受信でき、電源を入れっぱなしにできる(オートオフしない)
・コンセントから給電でき、消費電力が数W程度と低い
・ラインアウト端子(ヘッドホン端子ではなく)を備えている
・なるべくコンパクト
・実売数千円
とまあ、こんな条件でラジオを探しているのですがおすすめの機種はございませんか
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:12:55 ID:QIk+xVSe0
- ハードオフで単体チューナー買ってこい
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:54:19 ID:7d/CtgSQ0
- >71
留守録の用途にお使いでしょうか?それなら私も
>72さんの案が良いと思います。
少し前に流行ったハイコンポとか言う機種のチューナーなら
横幅30cm以下とか20cmとかコンパクトなのがあります。
例えばこんなの
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5170411
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 18:23:33 ID:bGtICJJy0
- にちゃん劇場
>71 店にやってきたお客さん。
>72 日中、新聞ばかり読んでる老眼鏡をかけた電気店の偏屈親父。
>73 その店で働く親切な店員のお兄さん。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:33:18 ID:hxcX85WvO
- >>71
ラインアウトつきの80年代のラジカセが(・∀・)イイよ!!
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:21:11 ID:4yg6Vzlp0
- >75 この電気店に入りびたっている常連さん。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:05:53 ID:co1g6QKd0
- U99の音にうっとり
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 02:16:19 ID:U+ShQP6/0
- >77 常連さんが思いを寄せる電気店の看板娘。少しおバカ。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 09:34:34 ID:VJGwMx2I0
- >>74 >>76 >>78
もう止めない?ウザいだけなんだけど。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 10:15:28 ID:Tn1MUOIcO
- パソコンでAMラジオを録音してたんだけど、諸事情により録音できなくなった。
そこでMDに録音することにしたんだけど、ちょっと教えて欲しい。
MDのことはさっぱり分からないんだけど、持ち運べるMDレコーダー&プレイヤー
ってあるの?外から音を取り込むような。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 10:19:31 ID:hy+mhKpD0
- >>79
ちょっと短気な、でも本当はやさしい電気店向かいの豆腐屋のお兄さん
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 13:12:48 ID:HqY/MBQYO
- しつこい
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:40:48 ID:k7xOlNIgO
- 釣りですか?
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:14:12 ID:/3CH/UUW0
- >>80
MDもかなりラインナップが縮小されたな……
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/mdrecorder/acc/index.cfm?PD=11004&KM=MZ-B10
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/audio/prod02/mddr77s/index.html
この辺かねぇ
どれもチューナが内蔵されているわけではないので外部入力で。
PCと連携させるならRH1が便利。高いけど。
ポータブルテレコの方が今では充実してんのね。ラインナップ的に。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:38:09 ID:iJ++6UA9O
- 高感度で4000円以下で、持ち運べるやつ教えて。
寝るとき聞きたいんだけど、うちのコンポ壊れてしまって聞けないのよ。
ちなみにAM聞けるやつでお願い
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:01:55 ID:p5uJUww+0
- M260か、パナのアナログのやつ 150?
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:12:47 ID:clgiGVy30
- >>85
壊れたコンポはなんという機種・メーカーですか
何故持ち運べるやつが知りたいんでしょうか
コンポ買い変えるとかの方が元のように使えるので良いのでは?
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:29:06 ID:SGyALB9U0
- SW22とM770V持ってるがループアンテナを付けるとSW22の方が上だね。
値段も高いから当然と言えば当然だが。
- 89 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/11(水) 22:20:23 ID:14aRalH90
- この前、遠征したヨドバシ梅田で若い女性がポケットラジオを買っていくのを
見かけました。。両親へのプレゼントなのか?はたまた自分で使うのか?
買っていったのはソニー、パナ、アイワの3社以外の安いやつでした。。
ICF-50Vとかクラスより安いのを選んでいった。。
予算が許せばM260とか、U150をラジオを永く見てきた香具師としては、薦めたかったなぁ。。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 12:43:45 ID:qMF9HNH50
- タイマーでONOFFができてFMがよく聴こえる
外部アンテナを取り付けできるラジオで良いの何かありますか?
PCにつなげて録音したいんですが
家に据え置くんで大きさはどうでもいいです
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:51:50 ID:hSThb4as0
- アンドーER4−330Sを短波受信に使いたいのですが、RP2100が上でしょうか?
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:59:13 ID:jQVXBsoD0
- >>90
>>72-73
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:11:17 ID:oOPotsh50
- >>91
はい
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:46:04 ID:o1uzWKWj0
- YM-12カインズで3000円買ったらヤマダで2000円で売ってやがったwwwwwww
俺脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:09:01 ID:loR0ImJx0
- ICF-304を購入しました。変わったデザインですが、意外に操作性がいいです。
音質も感度も満足。欠点は電源スイッチがチャチイこと。
- 96 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/18(水) 20:29:15 ID:/xqYwbQ80
- 某店。まだペッパーのデッドが置いてありました。。
昭和の香りがぷんぷん。私がラジオ少年だった頃にはカタログにもう無かったから、
20年以上前の製品か?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:53:15 ID:XsINf+un0
- 【SW】短波(たんぱ)ラジオを語る【BCL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176811707/
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:36:18 ID:g+fdKlal0
- 電波がよく入るやつで、AMが聞けて比較的安いのオススメしてください。
仕様用途としては、寝るときにjunkやオールナイトニッポンを聞きたいなと思います。
できるかぎり安いのがいいのですが、あんま安すぎるとなかなか電波
はいらなかったりするのかと、ちょっと心配です。
ラジオ詳しい方お願いします
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:05:28 ID:nfC1MCi80
- >>98
ICF-M260(4千円前後)が無難かな。
そこそこ感度が良くて、スリープタイマー(60分)付。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 14:19:07 ID:rFPGfCTu0
- 目覚ましAMラジオを探しています。
欲を言えば、AMのアンテナがつけられる奴で。
スヌーズまではいいません。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:23:34 ID:AI+II7ZJ0
- NHK-FMが高音質で入り、ちゃんとステレオ対応しているラジオを教えてください。
あまり値段が高くない方が助かります。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:53:45 ID:STS7oJ0x0
- >>101
欲張り!そんなラジオあるわけないだろ。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:00:45 ID:STS7oJ0x0
- とはいうもののお勧めはこれ。
TivoliのModel Two Radioだな。37800円だがiPod
の30Gプラス数千円の値段だけれど、ラジオ好き
なら買って損はない。高いか安いかはあんたの価値観。
- 104 :98:2007/04/20(金) 00:25:12 ID:WiPAHnnY0
- >>99
レスありがとうございます!
スリープタイマー付で、値段も自分の理想どおりです。
電気屋による時間ができたら、買ってきたいと思います。
オススメしていただいて、どんもありがとうございました。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:53:15 ID:21q0z5//0
- 血彫りってか…
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:23:16 ID:rI6Nib920
- マンションに住んでるんですが
隣にあるエレベーターが動くとAMにものすごい
雑音が入ります。
何とかする方法はないでしょうか。
電池式のラジオでも入ります。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:38:57 ID:ISQPEBnB0
- 沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby::2007/04/20(金) 02:00:48 ID:GR7kyHQ+0
- 101
大概のステレオ対応のラジオで地元FM局受信ならかなりの離島とか
僻地じゃなけりゃたいていは受信可能 笑
特に全国一律視聴可能を目指すNHKはね
むしろアンテナのほうが大事
折れもきれーな受信にあれこれ考えて
TVのアンテナから分配器でそのまま同軸ケーブルぶち込んだら
すべて解決
隣県の局まで聞けるようになりました
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:38:08 ID:pIVRAWe20
- >106
ノイズはAM帯に渡っているみたいなので、聞きたい放送局の到来電波を強くするくらいしか
対策は無さそう。
屋外にアンテナを出すのが一番早い。
単に線を出すのではなく、同調型のアンテナにしないと効果は薄い。
- 110 :106:2007/04/20(金) 21:26:29 ID:RaSTOZvE0
- ありがとうございます
ラジカセなんでAMのアンテナ端子はないんです。
954にひどくノイズが載るので何とかそれを
取り除きたいと思ったのですが。。
サンヨーが車載ラジオ用のノイズ除去DSP付きチップを出してますが
家庭用にどこかそういう
ラジオ出してないでしょうか。
- 111 :106:2007/04/20(金) 21:31:55 ID:RaSTOZvE0
- 細かく言いますとノイズは954 1134位がひどくて693位になると
影響はなくなりますです。
同調型のアンテナっていうのは聴きたい周波数に合わせた
長さのアンテナを巻けって言う事でしょうか?
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:59:58 ID:21q0z5//0
- 一般的には中波専用に外部アンテナ端子のあるものは少ないです。
ノイズ除去といっても除去できるものと出来ないものがあります。
中波は一般的にはバーアンテナで受信するようになっていますので、
内蔵バーアンテナを切離せる機種を選定する必要がありますね。
その上で、ノイズより必要な電波を受信できる外部アンテナを設置する
方法をお勧めします。
国産ならICF-7600GR等、中華ならDE1103などですかね。EX5は中波の
感度はいいけど、内蔵アンテナを切りはなせません。
- 113 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/20(金) 22:18:37 ID:akwYHJpo0
- エレベータか。大電流を流すから確かにノイズ源になりそう。
いっそ、ベランダとかノイズが少ない所に電池寿命の長いAMラジオ置いて、
FMトランスミッターで室内に飛ばしちゃえ。安上がりでいけるし。。
CR-AS10とかを置いとけば、
電池寿命はまず気にすることはないしね。
- 114 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/20(金) 22:20:26 ID:akwYHJpo0
- あ、でもFMトランスミッターの電池寿命が追いつかない罠。
- 115 :106:2007/04/22(日) 00:57:55 ID:EW3oVuwu0
- ありがとうございます。
ラジオを離すしかないみたいですね。
押入にケンウッドの古いKT-1010Fていうチューナーが有ったので
これにアンテナを繋いでみようと思います。
でかいからイヤだったのですが。
それにしても機械がまき散らす高周波ノイズって
規制されてるんじゃなかったでしたっけ。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:34:23 ID:gW2PeXIL0
- >それにしても機械がまき散らす高周波ノイズって 規制されてるんじゃなかったでしたっけ。
どうなんだろうね。
うちはマンソンなんで、隣の家が テレビを見てるときは「ピー」と言う音で、AMはつぶされる。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:46:10 ID:xhQPQvXe0
- うちはインバーター式蛍光灯使ってるから、電源入れるとrftgyふじこlp;@
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:24:27 ID:Jt+PYxGp0
- NHKにもノイズが入るなら調べてもらえると思うけど
隣近所や大家さん/管理人とかとの関係というデリケートな問題があるね
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:56:10 ID:gOR6aU2+O
- デリケアでも改善されないの(´・ω・`)?
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:43:56 ID:t5z/1dmU0
- 外出?
松下、FM緊急警報放送対応のAM/FM 2バンドラジオ発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/27/004/
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:50:13 ID:t5z/1dmU0
- ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070426-5/jn070426-5.html
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:54:06 ID:tJx45Dro0
- 【新製品】松下、FM緊急警報放送対応のAM/FM・2バンドラジオ発表 [07/04/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177643285/
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 13:50:55 ID:6yimIQW60
- 喜多。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 14:18:09 ID:LUxcF+pE0
- >120,121
これは久しぶりに面白そうなラジオだ。
ビクターの聴き楽機能を合体した感じ。
中国製だろうけど、実売価格が気になるなあ。
TV帯が省いてあっても問題なし。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 14:43:34 ID:OsOkNd410
- >>124
実売価格1万〜1万2千円前後
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:20:02 ID:lyxF2kq/0
- AM緊急警報放送の立場が・・・
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:23:23 ID:0+KN4YvK0
- 楽天にもあった
パナソニック、放送内容が聞き取りやすいゆっくり再生機能を搭載したFM/AM2バンドラジオを発売
(パナソニック/ラジオ/RF-U350)
http://event.rakuten.co.jp/newproduct/release/radio_20070427_01.html
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:56:00 ID:KFO6wvbo0
- スイッチ類がみんな上に集中してるのがいいね
目覚ましがついてたらU99持ってるけど買い足すのに
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:35:40 ID:ZkZkSXMf0
- 目覚まし機能がついてないってのがおしい
緊急放送要らないから電池の燃費をなんとかしてくれ
- 130 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/27(金) 21:50:20 ID:+JJrrRwv0
- う〜んちょっと考える製品。
単2電池6本駆動より単1電池4本駆動のほうが良かったのに。
その辺の悪いのをRF−U700から継いでる。
でも、天面操作は良いんじゃないかな?
局名表示があるみたいだから、エリアバンク積んでいるんだろうけど、
どう見ても、ダイレクト選局ボタンが5つしか無さそう。
5局じゃエリアバンクは足らんだろ?
私としては、ICF−M260に対向するようなラジオをパナには出して欲しいな。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:25:17 ID:rb0q0GdI0
- PANASONIC - RF-3700 8-FM1/8-FM2/8-MW/8-LW 4 x UM-1
ttp://www.panasonic.fr/servlet/PB/menu/1247623_l3/index.html
ttp://www.panasonic.se/servlet/PB/menu/1057043_l15/index.html
ttp://www.panasonic.no/servlet/PB/menu/1057043_l13/index.html
PANASONIC - RF-U300 16-AM/16-FM
ttp://www.panasonic.fr/servlet/PB/menu/1252902_l3/index.html
ttp://www.panasonic.se/servlet/PB/menu/1248103_l15/index.html
ttp://www.panasonic.no/servlet/PB/menu/1248103_l13/index.html
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:41:03 ID:T1tCw6OG0
- これからは緊急放送もFMの高音質で楽しめるのか!スゲエな!
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:14:53 ID:dDPfvmYO0
- FMステレオじゃねえのかよ
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:47:12 ID:0A4+Q8sD0
- >>131のフランスのサイトを辿っていたら、U350があった。
ttp://www.panasonic.fr/servlet/PB/menu/1252905_l3/index.html
スリープの他にタイマー機能もあるね。
それと、メモリは1〜5キーと+5キーの併用で10メモリー出来る様になってる。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:49:16 ID:dDYebU4C0
- 緊急放送ってAMはないの? 電池すぐなくなるけどどうする? AC電源で停電になったらどうする? 使えねーか?
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:40:07 ID:HJvpD6+v0
- >>135
AMでもやってたような気がする。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 09:42:06 ID:87VsYfiG0
- AMでも緊急警報放送をやってるかどうか、1日の午前11:59に確かめてみれば。
- 138 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/28(土) 13:10:42 ID:JNe3PH440
- >>131
RF−3700。日本向けに激しくキボンヌ。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:41:09 ID:CfkvJu7M0
- テープは裏側に入れるのか?
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:40:16 ID:0n+vb6Zf0
- >>130
阪神地震のとき、単一と単三はすぐに売り切れて単二は入手できたという証言を
テレビで見たことがある。最悪の事態のときを想定した場合、単二稼動というの
は悪くない選択だと思うよ。
- 141 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/28(土) 19:53:50 ID:JNe3PH440
- >>140
まぁ、そりゃそうだったんだろうけどね。
単一→懐中電灯、単三→ラジオだったんだろうけど。
6本で駆動させるのが難点かな??
なるべく本数は減らすほうがありがたいかな?と。
緊急警報が付いたラジオは以前RF-K1がそれに特化していたように、
普段はコンセントに繋いでおいて、停電になったら電池駆動で持ち出すのが
スタイルかな?
普段から乾電池のほうもチェックを怠りなくね。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:57:48 ID:52zgC+Qt0
- つか、非常時になんとか手に入れた単二を
6本もつかって、たったこんなけしか持たないのに
貴重な電池をこのラジオに使う気するか?
>電池持続時間
>FM:約60時間
>AM:約75時間
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:01:57 ID:GPzQhbTR0
- どう考えてもICF-B100最強だろ。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:16:34 ID:2v21FGrY0
- イヤホンで700時間は余裕で使えるCR-AS10の凄さを再認識します。FMも必要ならCR-AS20です。
ON/OFFタイマー付で周波数直読ならER-21Tの機能とサイズをを再認識します。
どちらも単三電池2本 スピーカ使用で90時間くらい電池が持つ。イヤホンならAS20で400時間、ER21Tで200時間。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:42:51 ID:S1K/P9w20
- スピーカで聞くのが好きなんで、小振りで単二を使用するU150を高く評価してるんです。
単二は見直されるべき。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:16:12 ID:7kY0voPP0
- EX5も単二じゃなかったっけ?
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:22:22 ID:Cx7p0mrZ0
- オキシライドやリチウム乾電池に単二がない。
全体で90%を単三と単四でカバーしているとマーケティングで判断されているから今後も出ないだろ。
そんなジリ貧単二を少しでも余計に消費させようと練った結論がRF-U350という製品でありU150とかいった
ラジオ・ラジカセで本数多く使う促進なんだと思うよ。
単一なら懐中電灯ががんばっているが単二にはラジオ・ラジカセくらいしか消費する機器が無いんだ。
でもサイズアダプタというもので単三を単二に変えてしまうものがあるからきっと電池ホルダーの形状をいじっているかもしれない。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:35:06 ID:ATokOzup0
- ICF-B100みたいに、単一〜単三が使えるのがいい
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:48:31 ID:S1K/P9w20
- >>147
そういう戦略があるんだ。
でもU150のスピーカ188時間というのは単純に心強いです。
- 150 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/28(土) 22:49:39 ID:JNe3PH440
- >>144
いや、実測でアルカリ乾電池入れて、イヤホンでCR−AS10は1788時間は鳴り続けました。
これは実測です。イヤホンで耳が痛くなる位の十分な音量でね。
カタログ数値を大きく超えましたので。。
ある意味伝説と言ってもいいのではないかと。。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:28:37 ID:0WlWu6oH0
- >>150
あのときは結構叩きも入ったけどメゲずにがんばったよね。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:29:15 ID:55Mh0ZCu0
- 昨日RF-2200を手に入れたのだが、あまりに電源回りのノイズに弱いから電池駆動させる。
単3エネループを単1変換ソケットに入れて使うよ。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:07:05 ID:yA30EMXkO
- 発作的に据え置き式のラジオが欲しくなり家電店に行ったのさ。
でも店の中って電波が入らないのね。
せっかく聞き比べようとしたのに…
あれじゃ音の良いラジオが選べないよ。
ラジオ売り場ではFMトランスミッタなんかで音楽流して下さい
- 154 :マリー:2007/04/30(月) 14:18:35 ID:ci7KyVgM0
- 自分でFMトランスミッタとAMトランスミッタもっていけばいいじゃない
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:38:11 ID:11EJbIEs0
- >73に出てきたONKYO T-411M ですが、これって単体で使う場合、タイマー機能(時間になると
電源が入り指定のチャンネルを受信)は使えないんですよね。
録音はPCでやるんで電源ONOFFのみのタイマー付ラジオが欲しかったんですが、失敗したみたい。
マニュアルのない状態で買ったので、お持ちの方、なにか方法があれば教えてください。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:07:13 ID:q8xHjUPd0
- ちょっとお金かかるけど、PC用の連動タップ使ったら?
PCの方を時間で起動して、PCの電源入ったらラジオをONにする。
ただ、デジタルチューニングだと電源ON時に78.0MHzになってだめかも。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 04:33:11 ID:0daa8hbl0
- >155
できますよ。T-411Mの電源プラグをコンセントに差し込むと0:00という
表示が出ませんか?そしたらCLOCK ADJUSTというボタンをポンポンッと
2回押してみてください。ADJという文字が点滅して時計を合わせられる
状態になると思います。TUNING/PRESETボタンを押せば数字が
増減しますので時刻を合わせたらMEMORYボタンを押してください。
今度はSUNという文字が点滅して曜日を合わせられる状態になるので
TUNING/PRESETボタンを押して曜日を合わせてMEMORYボタンを
押してください。これで時計合わせは終わりです。
- 158 :157:2007/05/02(水) 04:35:33 ID:0daa8hbl0
- ( >157のつづき)
次にタイマーですが、PROGRAM/CHECKボタンを押すと何か文字が
点滅しますのでONCEボタンを押してください。そうすると開始(電源ON)時刻
を合わせられる状態になりますのでTUNING/PRESETボタンを押して
開始時刻を合わせてください。
MEMORYボタンを押すと終了(電源OFF)時刻を合わせられる状態に
なりますので先程と同様に合わせます。もう一度MEMORYボタンを押すと
聴きたい局を選局できる状態になりますので、TUNING/PRESETボタンで
選局してください。最後にもう一度MEMORYボタンを押してタイマーの
セット完了です。表示部にONCEという表示が出ていますね?
これで開始時刻が来れば電源が入り、終了時刻になれば電源は切れます。
タイマーを動作させたくない場合はONCEボタンを押して表示部のONCE
という表示を消してください。(ONCEは1回のみ有効です。毎日同じ時刻に
ON/OFFしたい場合はEVERYDAYで合わせてください)
- 159 :157:2007/05/02(水) 04:37:06 ID:0daa8hbl0
- ( >158のつづき)
あ、そうそう、局のプリセットのしかたですが、T-411Mの電源を入れて
KEY MODEというボタンを押し、TUNINGランプが点灯している状態にします。
次にBANDボタンを押してAM/FMを切替えます。AMにしてTUNING/PRESET
ボタンを押せば9kHzステップで周波数が増減します。聴きたい局に
合わせたらMEMORYボタンを押してください。表示部のCHの部分が点滅して
プリセット番号を合わせられる状態になりますので、TUNING/PRESETボタン
を押して任意の番号に合わせてMEMORYボタンを押します。
同様に他の局もプリセットします。プリセットが終わったらKEY MODEボタン
を押してPRESETランプが点灯している状態にします。TUNING/PRESETボタン
を押せばプリセットした局が次々に切り替わります。
もし違っていたらすみません。
- 160 :157:2007/05/02(水) 04:43:38 ID:0daa8hbl0
- ( >159のつづき)
忘れていましたが、タイマーのセットした内容を確認したい場合は
PROGRAM/CHECKボタンを2回押してからONCEボタンを押してください。
開始時刻・終了時刻・受信する周波数をそれぞれ5秒ずつ表示して
元の状態に戻ります。
- 161 :157:2007/05/02(水) 12:42:45 ID:0daa8hbl0
- ( >159に追加)
プリセットした局を消去したい場合は、消去したいCHに合わせた状態で
MEMORYボタンを押しながらAUTO/MONOボタンを押してください
(ERASEと書いてあるので分かると思います)。
大体こんなところです。では、ごきげんようヽ(・∀・ )ノ。
- 162 :155:2007/05/02(水) 12:48:04 ID:Fljn8WMQ0
- >>157
たいへんご親切にどうもありがとうございました。
残念ですが、うまくいきませんでした。
まず、時刻設定のところで、曜日の設定がでません。時刻のみでおわってしまい、SUNとかはでてきませんでした。
それでも、ご教授の通り、タイマー設定はでき、スタンバイ状態にして待ってみたのですが、
時間がきても、電源が入りません。ただ、スタンバイ状態を表すONCEとかは表示されていて、時間がくると消えてしま
います。
おそらくこの部分が機能しないやつを掴まされたか、他の機器と信号を送りあうことで作動する仕組みなのかと思います。
どうもありがとうございました。
- 163 :157:2007/05/02(水) 13:50:52 ID:0daa8hbl0
- >162
すみません。T-411Mには曜日の設定は無かったんですねorz
私が持っているのはR-811Mというチューナーアンプなので、
>157の説明は正しくありませんでしたm(_ _)mm(_ _)m
スタンバイ状態にして時間がきても、電源が入らないとのことですが、
故障しているのかもしれません。ONCEの代わりにRECでやってみてください。
このRECはONKYO製のカセットデッキ等とケーブルで接続して、時刻が来たら
録音状態にするための機能ですが、チューナー単体で使用している場合は
ONCEと変わりません。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:33:33 ID:+HgU4c530
- 周波数を出来るだけ細かく(周波数を自分で●●Hzと指定できる)設定できて
全然お勧めされなくて糞のような安いラジオを教えてくださいませんか
あと、出来たらコンセントで動かしたいです
ラジオを聴くことが目的じゃなくて特定の周波数に合わせる事が目的なんです
変なお願いですがよろしくお願いします。
- 165 :164:2007/05/04(金) 18:01:32 ID:+HgU4c530
- 補足ですが、できたら周波数を小数点第一位まで指定したいです。
なければ少なくとも1の位まで指定したいです
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:23:53 ID:GefEeWFJ0
- >>164
撮影の小道具かなんか?それとも盗聴?
中波かFM帯かにもよるし
最近のは中波だと9khz/10khz飛びにしかチューニングできないものがほとんど
安いのっていうと中古しかないしハードオフ回る方が早いかも
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:44:59 ID:+HgU4c530
- 小道具でも盗聴でもなくちょっと怪しい実験みたいなもんです
中古や回ってみます
どうもありがとうございました
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:40:13 ID:rz89ivL00
- >>164
これ↓いいですよ。
ttp://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r20/index.html
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 07:20:09 ID:Mwm5luq80
- >>168
おおっまさしくそんな感じです
がっ・・・高いorz
やっぱ細かく周波数を合わせられるとなると
その分高くなっちゃうみたいですね
なんとかそういったものの中古探してみます
どうもありがとうございました
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 08:01:48 ID:yc5Sop830
- >>168
>特定の周波数に合わせる事が目的
受信できなくてデジタル表示だけならSG(シグナルジェネレータ)でもいいかも
ヘテロダインの局発だけつかいたいのならなおさら
オクのアマチュア無線/その他にけっこう出てる
本当に何をやりたいか書けば他の安い方法のアドバイスが得られるのでは?
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:37:35 ID:ecfVZJxH0
- 地震予知でもするのかな?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:41:42 ID:yBfgAFb20
- テルミンかも
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:43:09 ID:tOatxusT0
- パナウェーブを思い出すw
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:38:27 ID:5A31eN0q0
- http://item.rakuten.co.jp/e-price/10001137/
これ既出?結構安い木がするんだが。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:53:07 ID:Tj2l0jDc0
- オームのかデザインだけは前のよりよくなったのか
- 176 :北海道○○市:2007/05/06(日) 08:59:26 ID:QO3ftsBG0
- 174さんのラジオ、私も注目してました。
親父が入院したんで、年寄りでも操作できるラジオをさがして、
これちょうどいいかなと思ったんですが、電池の持ちが20Hじゃぁ短すぎるのでやめました。
昔の人間なんで、操作要領が昔ながらで、電池の持ちが良く、
病院内での受信高感を考えてRFーU150を贈りました。
SW7600GR持ってるけど、局をさがす楽しみがある分、RFーU150は結構楽しいラジオですね。
サイズ、重量がもう少し小さければもっと良いのですが・・
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:11:49 ID:6OZuhaUy0
- RF-U150は電池の持ちがいいので単三電池を単三を単ニとして使えるスペーサーを使用すると少し軽くなります。
サンヨーのeneloopという充電池が自然放電が少なくよく持つのでお勧めです。
スペーサーもサンヨーで出ています。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:41:09 ID:qZd6cIg10
- >>152
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:03:41 ID:BBU37p0u0
- >>178
いつもの中年池沼か‥
こいつの粘着も相当なもんだな
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:47:29 ID:ZPW4kzkV0
- >>177
サンヨーは過去のメーカーだから。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:09:58 ID:b7xp7Ywi0
- 近所のホムセンでICF-B01が4186円で売ってたので買ってみた。
もっと大きいかと思ってたが何時も持ち歩いてるER-21Tより
厚みがあるだけで縦横サイズはほぼ一緒。
感度もER-21Tと変わらないようだし逆にER-21Tのサーノイズの
デカさがない分かなり聴きやすい。
なんと言っても少しハンドル回しただけで乾電池無しで
かなりラジオが聴けるのにはビックリ。
その辺りICF-B200よりかなり進化してるみたいだ。
巻き取りイヤホンの名刺ラジオとは別にちょっと空いた時間に
スピーカーで聴きたい時用のラジオとして買って良かったと思うラジオだった。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 19:00:11 ID:BBU37p0u0
- 以上、小学生の購入レポートでした
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:16:59 ID:n1tuII5K0
- 中華ネタは何時も荒れるんで別スレで立てたよ。
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 12:51:45 ID:WJ/xvB3g0
- >>177
RF-U150使い始めて五ヶ月突入だが付属電池の残量測ったらまだ 1/3くらい残ってる
だいたい平日2時間、土日3-4時間ペースなのだがあまりのタフさに正直びっくりw
半年オーバーするのが待ち遠しいこのごろ
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:23:43 ID:YGT2YpEX0
- >>184
まだ同調LED点く?
点くとしたら、半年オーバーは軽いだろうね。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 14:59:18 ID:98mFwfLu0
- >>185
点くよ。このまま逝きそうな感じだね。
1ヶ月あたり80時間弱でしかもFMの方が使用比率多いんだよ。
TBSとQRが感度イマイチなんで別室に設置したCR-AS20からトランスミッター経由で拾ってるんだ。
あと平日夜間の音量が小さいってのもアドバンテージになってるかも。(昼間もそれほど大きくしてない)
どっかのサイトで呆れるくらいの超寿命と賛辞されてたのもわかる希ガス
因みにGW中はNHK-FMの三味シリーズだけでも20時間くらい聴き倒したよw
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:28:33 ID:TDHChVgD0
- Qriom キュリオム10バンドラジオROC-10 ってどうよ?
コーナンで1780円だった。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:57:06 ID:hkJbuseK0
- >>187
周波数が一応デジタル表示できることしか価値がないし、やめといた方がいいよ。
どうしても買いたいなら、安売りの時(この前は980円だった)に。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 18:15:20 ID:L6CievU00
- キュリオムってオームだっけ?
いろんなブランドで出してるから紛らわしいな。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:11:35 ID:486Ed38q0
- キュリオムはオームじゃない。ヤマゼン。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:33:03 ID:B0c+BLp80
- よくキュリオムを持ち出すけど商品レビューを見たことない。
>>187が購入してレポートしてくれると知らない人にも有益な情報となるかもしれない。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 07:14:32 ID:mIAWcb7P0
- 今更なんだが、PCでタイマー録音するのにいいかも?な製品が出たっぽい。
「新製品はUSBでPCと接続するラジオチューナー。操作はPCから行うスタイルとなっており、
専用ソフトを利用してのラジオ受信やタイマー録音などが行える。
対応OSはWindows 2000/XP/Vista。電源はUSBバスパワーから供給されるため、
別途ACアダプターなどを接続する必要はない。
録音についてはWMA/WAVの2形式が選択可能だが、本製品からPCをサスペンド/休止状態から
復帰させることはできないので、予約中は常時PCを稼働状態にしておく必要がある。」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/10/news007.html
これで、PC側でタスクスケジューラとかでタイマーをかけて、時間になったら
アプリケーションを起動すれは良さそうなんだが、これのアプリが
どういう風に設定できるかが鍵かな。立ち上がったら目的の局が出せればいいんだが。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 07:55:21 ID:KXgSqJTB0
- >>192
AMの受信性能が気になる。
もしそこそこor別途アンテナ等で改善可能なら欲しい。
どうなんでしょ?事情にくわしい人教えて。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:01:35 ID:sDm9OiQd0
- 【新製品/AV】サンコー、PCで予約録音可能 USB接続のアナログAM/FMチューナ発売 [05/09]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178718516/l50
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:47:36 ID:vErfi9IYO
- SRF-M100の後続でないかなぁ。
無理な注文だな
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:05:18 ID:Co4T9WDJ0
- tanomi.comでまだやってるんじゃないのか?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 12:54:32 ID:MaAFRDvI0
- >>195
同感。
なぜ廃版にしたんだろ。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:00:15 ID:WdisqqOr0
- >>192
ノイズ 拾い捲る よかん。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:08:52 ID:oupT2ICW0
- サンコーの人柱レポまだ?
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:42:05 ID:FFYqRUoy0
- マキタの人柱レポまだ?
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:34:41 ID:LtTzBsQE0
- パナ緊急ラジオのフラゲまだ?
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 12:35:57 ID:qvsmKHj80
- >>197
売れないし、AMステレオを放送する曲も減ってきているから。
そもそも、マニア以外にAMステレオのニーズはないからな。
主要都市以外ではAMステレオやっていないし。
NHKがAMステレオをやってくれればちょっとは状況が変わったかもしれないが。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 12:44:07 ID:xyUNcK5v0
- >202
技研が開発したRZSSBとAMステレオが相性悪かったからというのもある のかな
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 09:06:41 ID:CCYVcwiX0
- >>198
>ノイズ 拾い捲る よかん。
これが知的格差ってやつか。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:56:55 ID:d8+hsOX90
- >>200
ANDO作業ラジオ AR6-196W の話題はもう出た?
形を見た時ワロタ
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 00:16:09 ID:q3Qy6nWU0
- ↑なんか、一つ目…
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:48:09 ID:fhxoDWbQ0
- >>205
どうせパクリなら、スピーカーは意味もなく側面に、
正面にはデジタル選局風にデジタル時計をつけてほしかった
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:46:24 ID:mAGJLWwP0
- >>203
RZSSBで無理矢理AMステレオを受信する特許も出願してたよ。
そもそも、DSBの受信にRZSSBを使う事自体が無理矢理だけど。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:43:42 ID:YzDOQBuX0
- 実用化されない特許=RZSSB
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 07:59:10 ID:z8MPJeLY0
- >209
ラジオの中継時の連絡用や業務用無線、アマチュア無線では実用化されてます
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:16:42 ID:+71oi9sX0
- つまり通信用どまり
放送用実用化にはならなったという事実。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:44:48 ID:VM2cEp4k0
- RZSSBと言っても、送信側は全搬送波のSSBだから、同期検波でいいんじゃない?
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 07:34:29 ID:I/vcdcAu0
- >212
絵に書いた餅の味をどうこう言ってもしょうがないでしょ
同期検波だって実装によってピンきりなんだし
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:19:36 ID:zfK5JsTK0
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://vista.rash.jp/img/vi7983970083.jpg
さすがに部品ないよな
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:35:53 ID:VZjlURgb0
- >>214
ああああああ、神機 再生産してくれないかな(巻き取りじゃない奴で)。 本気で思う
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:41:19 ID:cOzajzXE0
- それくらいの損傷ならサポセンで修理きくんじゃないの?
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:45:01 ID:yA3ztrpe0
- >>214
漏れはステレオジャックをとりつけて、市販のイヤホンで聴いてる。
FM聴くときにコードが長くなるのが難点だが。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:50:49 ID:ZHfNTuQw0
- >>217
俺も〜、巻き取りのプーリーやらゼンマイやらを取り除くと奥まった所にジャックがつけられる。保障は効かなくなるけど・・
- 219 :214:2007/05/22(火) 22:56:18 ID:zfK5JsTK0
- >>216
生産終了から随分経ってるので部品がなさそうです。一応問い合わせてみようとは思いますが
>>217-218
そんなことができるんですか?市販のイヤホンが使えるのはいいですね。
詳しく教えてください。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:08:58 ID:95XjZz/q0
- >>219
中の機構に手をつけると修復できなくなる可能性が大きいので、イヤホンを移植するだけに留めてみてはいかがでしょう?
ただし、sonyのイヤホンケーブルは半田付けしにくいので要注意です。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 04:54:23 ID:LTfp/jDz0
-
>中の機構に手をつけると修復できなくなる可能性が大きいので
たしかに可能性は否めない まぁ技術水準は色々だからね
ただあの機種は基板密度が低くメンテし易い 音声取り出し部分は
グランド・LR部分が比較的離れて配置されていてアマでも半田が楽
多分>>217もそれを知っているはず 以前も書いてたもんね
まぁ一回サービスだして様子見て、手付かずで帰ってきたら
頑張って筐体開けて内部覗いてみなよ 言ってる事が解るから
その時はまた私の知ってる範囲で詳しく教ええてあげるさ
ところで「保障」って何?
話は変わるが必要に迫られ、過日97Vを開いた時は驚いたぞ
時代は進んでると実感した 操作部のガリ・不作動が増え、ダメモトで
各接点の清掃を施したが見事復活! 最近素晴らしい復活剤を見つけた
あの多層基板と超小型高周波モジュールを見たら
やっぱりいまだに「ラジオはソニー」だなと感じた
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:40:35 ID:vwEZ98450
- ラジオだけはソニーだな
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:33:55 ID:QVp6ybHy0
- 我が家の電池は全部三洋のeneloopに暫時切り替え中
何時元をとれるか判らんがね 10−20年ぐらいかな
年一回の充電なら1000年使えるってさ(w
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:38:14 ID:SKAJCMfT0
- アキバだと4本1000円だから買いやすい
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:20:00 ID:nhIi+u370
- eneloopってラジオにピッタリだね
ニッ水だとチョットしか持たない
- 226 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/05/23(水) 23:25:12 ID:09lzo4mw0
- >>225
エネループもニッ水の仲間なんですが。。
ただ、自己放電がわずかで使いたいときすぐに使えるのはいい罠。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 19:40:19 ID:b2SchPTW0
- ヤフオクで高感度ラジオICF-EX5の中古を8000円以上の高値で落札
してる奴らが居るが信じられない、送料を入れると9000円以上かかる。
それならば新品がネット販売で12000円ほどで買える。
オークションの魔術かね? 落札している奴らの馬鹿顔が見てみたい!
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:28:31 ID:emcWL/ld0
-
「競り勝つ快感」じゃないの?(苦笑)
相場維持の為に安く買わせない嫌がらせ?
まぁ真意は解らんがどう金を使うかは本人の判断だし嗜好
自分の金銭感覚が世界の基準と信じて疑わない
>>227が一番の「馬鹿顔」だと思うな 人の勝手なんだよ
まさか月の小遣い0.3万のアホバカマヌケ高校生か?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:30:10 ID:8/h+zlt00
- 確かに1円でも安ければオークションで買うという神経が良く分からんな。
オクだと新品で売ってても実際新品とは限らないしね。
俺なんてウンコ付けて売っぱらったことあるし。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:04:09 ID:Do6kOah70
- Tivoli Audioってどうなんでしょうか?
デザインは気に入ってるんですが。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:14:27 ID:YkBEaSel0
- >>230
ホームラジオとかについて 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174809275/
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 21:41:08 ID:2oFOIayy0
- 俺も現行ラジオはオクで買う気がしないわ。
ちょいと使い込んでて定価の半分程度なら考えるけど。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:50:13 ID:a6e6fmhe0
- XDR-S3HDの件。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:52:41 ID:gVIcNS5k0
- 秋葉のバルクは偽物っぽいな。
安いし。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:55:11 ID:WEUsLiex0
- 【家電】米ソニー、HDラジオを7月販売開始へ [06/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180795010/
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:23:12 ID:IXEWVA5v0
- RF-U350見てきた。
底が広くて安定性がある。流石は防災ラジオ。
音声がゆっくりになるのも面白い。
プリセットボタンが五つしかなく、6以上は一度+5ボタンを押してから。ちょっとわずらわしい。
でも買おうと思う。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 16:08:00 ID:GRUI2XSw0
- オールバンドラジオのこうにゅうをかんがえているのですがに
sangean,kchibo,tecsun,degenのなかで使いやすいのは何でしょうか?
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:31:35 ID:OtfYUabY0
- RF-U350、バックライトはないのかの?
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:32:27 ID:OtfYUabY0
- ↑誤爆スマソ
- 240 :釣りは願下げ:2007/06/13(水) 21:41:34 ID:BXMhw2Su0
- オールバンドラジオ・・・・
ですがに・・・・・・・・
のなかで使いやすいのは・・・・
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 08:54:18 ID:dAslbMOQ0
- >237
sony,icom,aor
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 08:59:27 ID:pSUmZ7VxO
- 機種書かないとだめだお
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:41:34 ID:22pL6xb30
- ゆっくりになるという事はVictorの「ゆっくりラジオ」と同じ技術なのか。
母音だけ引き伸ばして再生するらしいヤツ。
同じかどうか、分かる人いますかあ?
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:05:23 ID:9PtxHNd+0
- >>237
241に一票。
icomの150万ぐらいのがオススメ。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 13:45:36 ID:sUxJ6AMv0
- IC−R5とかは遺憾の?
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:54:24 ID:gYZKIOj60
- 防災ラジオICF-B01
カバン中に入れてると勝手にライトのスイッチが入ってること度々。
詰めが甘いなあ。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:29:37 ID:v53K43dF0
- 窓際でしかAM受信が難しいんですけど
そこからFMトランスミッタで飛ばして聴いたりする
ってのは効果あったりするんでしょうか
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:06:10 ID:bHJy2zAZ0
- >>247
わりと、ポピュラーな手法
- 249 :247:2007/06/17(日) 22:14:39 ID:1Hk9tEB50
- >>248
なるほど、そうなんですね。
安めなものでも大丈夫なモノなんでしょうかね。
とりあえずいろいろ探してみます。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:22:10 ID:bHJy2zAZ0
- 自分は集合住宅住まいなので、どこかの入居者が強烈なノイズを出しているらしくAMがノイズまみれ。
しかたがないので、それでも一番ノイズが入りづらい場所にラジオを置いてミッターで飛ばしている。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:07:02 ID:s5sj8+Ir0
- 元ソニー技術者のあわれな国粋書き込みが上のほうでありますな。(禿げ笑い
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 21:41:34 ID:6LBCchd60
- ちなみに俺は窓際にブースター付きのAMアンテナおいてそっから線を延ばして
聞いてる
頻繁に局変える人にお勧め
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:17:32 ID:HEjNHCWrO
- >>252
ブースター付きのAMアンテナってどんなの?
今も売ってる?
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 08:41:41 ID:bKpR2uF30
- AZDEN ALA-10II
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 12:57:55 ID:a7DUDA/c0
- ノイズの関係で屋外に置いているのだけど、放送局固定になっちゃうんだよなぁ。
USB AM/FM RADIO ってのがUSBで選局出来るらしいので検討中。
ただ、防水加工するのが大変そう。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 15:28:23 ID:9+Tm16Ry0
- 【新製品/AV】サンコー、PCで予約録音可能 USB接続のアナログAM/FMチューナ発売 [05/09]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178718516/
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 19:14:46 ID:/ltTrJ+j0
- >>256
サンコーのチューナーは糞だって友達がいってた
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:02:54 ID:zsxT0rzG0
- 参考になった
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:04:45 ID:DXTB8fIr0
-
∧..∧
. (´・ω・`) < おあとがよろしいようで
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 260 :253:2007/06/19(火) 23:45:35 ID:HEjNHCWrO
- >>254
ありがとう。調べてみます。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:56:00 ID:lK+qZ59F0
- SONY ICF-A100V
SONY ICF-M770V
SONY SRF-A300
この3機種の中から購入を考えていますが、感度はどれも同等でしょうか?
また、SONY ICF-EX5の感度は以上の機種と較べてどれほど高感度なのでしょうか。
(例えば都内でニッポン放送が雑音込みの微弱受信しかできない場合でも、良く受信できるようになるとか?)
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 02:34:35 ID:RE58k7k70
- >>261
俺もこれら3機種に加えパナのRF-U350とどれにしようかで悩んでいる。
どこかで見たけどバーアンテナの長さは、A300が10cm、M770VとU350が12cm、EX5が18cmだそうだが、A100Vは不明だ。
EX5はよく分からないが、A100VとM770VとU350の感度は遜色ないような気がする。
またA300の感度はそれらとの差は小さいと思う。
どなたかA100Vのバーアンテナの長さを知りませんか?
- 263 :261:2007/06/20(水) 05:58:30 ID:j9b2rHAJ0
- >>262
情報有難うございます。EX5はやはり感度の差が凄いようですね。
理想を言えばAMステレオのA300+簡便なA100V+感度が確保できるM770Vの全部込み機種が欲しい所です。
今回の購入目的が親へのプレゼントなので、もしA100Vの感度がそこそこ確保できるなら簡便なA100Vにしようかと思っています。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:48:20 ID:HJOMXhDI0
- おれはここが参考になった
http://nice.kaze.com/wadai12.html
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:19:41 ID:ZXF2O3HJ0
- >>264
特にバーアンテナの一覧がとても参考になりますね。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:59:55 ID:V8kJGo5d0
- >261-263
パナの RF-U700 も結構いいと思うよ。
高感度(バー18cm)、地域設定&自動プリセット、
放送局名表示、簡単操作なのでシニアの方でも十分に使える。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:26:02 ID:qaLCHh9U0
- バックライトとタイマーとプリセット
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:32:45 ID:k9yzWZoC0
- 最近出た RF-U350 ってのは RF-U700 の後継機じゃないですよね?
感度的には RF-U700 のほうが上位になるんでしょうか?
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 12:04:03 ID:rpNknUys0
- あちこちにRF-U700の工作員が出没しているな。
ヤフオクに数多く出品されてることを見れば、このラジオに対する評価が
分かると思うのだが。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 13:42:00 ID:CncSJma80
- 心が病んでるんだね
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 14:35:28 ID:rpNknUys0
- ↑工作員乙
反論があるなら、もう少しまともなレスをしてくれ。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 15:13:11 ID:k9yzWZoC0
- んじゃ、キミはアンチって訳ね
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 15:16:05 ID:k9yzWZoC0
- 自分は工作員じゃないではないですが、
RF-U350 と RF-U700 でどちらを買うか悩んでます。
気持ち的には RF-U700 なんですが、
RF-U350 のほうが感度いいとか優位があるなら・・・
詳しい人いませんか?
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 15:16:55 ID:k9yzWZoC0
- >自分は工作員じゃないではないですが
あらら、否定の否定じゃないですwww
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 15:22:50 ID:IpN9Fij50
- >>271
また、基地外が沸いてきたな。
- 276 :270:2007/06/22(金) 15:40:30 ID:CncSJma80
- >>271
ん?オレはあんたを指して書いたんではないんだが。
あんたは自身に「心が病んでる」と思い当たる節でもあるのかねww
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:04:21 ID:IkP5epx50
- どうでもいいよ
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:09:01 ID:IkP5epx50
- >>273
http://panasonic.jp/radio/line_up/home_etc.html
後継じゃないだろうし、上位な訳でもないだろう
持ってないから知らんがな
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:25:21 ID:9K35xMFL0
- >>269
ホームラジオスレのU700まんせー厨は凄いなw
彼は選択度と引き換えに音の良さを選んだパナの意図が見えないらしい
こんな事を書いたら俺も彼にU700アンチの工作員と認定されるのかも知れんが
あそこまで無知で頭の悪そうな書き込み見ると正直ドン引きする
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:23:16 ID:K63ZMZEI0
- >>187
それ買ったんだけどさ結局レビューできなかったって言うかする気無くなったよ
買って使って見ようと思って電池入れたら電源が入らないんだもんw
そのまま返品しちゃった
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 11:55:53 ID:tZlBh+MM0
- >>279
お前か。EX5は売れてますか?
お前は選択度と感度の区別がついてないようだが?
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:14:03 ID:Iji/wD3v0
- >>279
見てきた。2ちゃん以外の RF-U700 の評判悪も、全部アンチの工作活動ということらしいw
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:53:00 ID:Hvyj3iid0
- 遠距離受信してる番組をPCで録音したいんだけど
ラジオ (M770V) はPCとは離れた部屋で何とか受信できる状況。
例えば FM トランスミッターとかで FM で飛ばして
更にそれをサンコーの USB FM ラジオで受信&録音って事は出来るかな?
こんなことやってる人いますか?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:57:30 ID:/m/rngAm0
- いっぱい居ます。
- 285 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:24:15 ID:utmh0OV70
- >>283
サンコーのをUSB延長にしたら?
うちはGERIFFINだ。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 21:37:51 ID:D/M44jJX0
- 遠いAM局の番組をMDに録音する頃から、いっぱいおります。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:31:18 ID:I4aiUpX20
- >283
距離があるとFM転送もトランスミッタによっては厳しいかも。
Bluetoothで転送するって手もあるけどねw
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:32:20 ID:GSfdo2DH0
- ないよ。とばないから。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:42:19 ID:TmjxQ/h10
- >283
新たに雑音出しそうな機器導入してどーする
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 04:58:04 ID:LynG5PeS0
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45272303
ICR-B3って、初めて見た。
農作業ラジオICR-S71の元は防災ラジオだったのか。
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 18:49:27 ID:Q3GypUYa0
- RF-ND288Rって、液晶にバックライトついてますか?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 22:18:29 ID:Q3GypUYa0
- 自己レス。
紙のカタログ見たら、ついてた。買お。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 05:08:29 ID:CCSlHg6y0
- 電機屋でふと見かけたM260買ってしまった
あれだね、とくに用事がないときは電気屋行っちゃ駄目だね
もうこれ以上買わないぞ・・・・・・たぶん
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:59:42 ID:X3EeRgLS0
- M260は取り合えず買っておいていいラジオだと思うが。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:22:16 ID:W7iAu6DT0
- 賛同
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 13:14:39 ID:1pou6T3Z0
- 同じく
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:46:46 ID:vXKcM9SE0
- 俺も電球とか電池とか買いに行っただけなのに
ついついラジオ売り場を見てしまって買いたくなるわ
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 01:00:31 ID:1JSAumYv0
- ラジオはどんどん殖えるな…。
脳内でベストなシチュエーションを想像して、ついつい買ってしまう。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 10:23:10 ID:OX5+xla00
- どんどん増えて3LDKの各部屋(風呂とかも含めて)に1台、持ち運び用にも2台、ラジオがあるんだが
最近出たパナの緊急警報つきラジオが欲しくてたまらない。
うーん、防災のためとか理由つけて買っちゃおうかなあ・・。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 10:57:56 ID:JUtIp9vV0
- 地元のAM放送(NHK)を高音質で聞くためにはどのラジオがいいでしょうか。
どんなポンコツでも受信は出来るのですが、出来る限り高音質で聞きたいもので。
過去レス見ても、長距離受信の感度、選択度の話はあるのですが、音質の話はあまりないので。
お願いいたします
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 11:39:42 ID:93RCjWsa0
- どれほどの高音質を求めてるかわからんが
単品のチューナーがいいと思うよ
例えば現生産だとパイオニアのF-D3とか
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000126&cate_cd=035&option_no=0
いわゆる「ラジオ」と比べると音の粒を感じられ、とても音がきれい
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:05:51 ID:iL25DNPm0
- >>301
こういうのはちゃんとした室外アンテナ設置を前提とした製品じゃない?
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 13:52:57 ID:yMW92slN0
- USB接続のラジオって実用的?感度なんかどうなんだろ・・・
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 15:28:08 ID:tUyggILa0
- >303
外部アンテナさへちゃんと設置できるなら使える
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 16:35:54 ID:93RCjWsa0
- >>302
ポケットラジオとかで普通に受信できるならアンテナ立てなくても
適当に針金か電線差しときゃおk
ノイズを皆無にしたいのならば屋外アンテナは必要だけど
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:32:16 ID:ZYpQLNJo0
- >>300
それなら迷わずICF-800をお勧めする
あくまでラジオにしてはの話だが、高音もそれなりに出ているし
見た目は大した事無いスピーカーなのに不思議と締まりのある低音が
出る。いわばラウドネスを効かしたような音質とでも言えばいいのかな
トーンコントロールが付いていないのにこれだけの音が出るのは
立派だと思うよ
俺も音質の良いラジオを探して今まで色々なラジオ(BCLラジオ含む)を
手にしてきたが、800が一番HiFi的でバランスの良い音だった。
「現行機種でAM放送を高音質」なら迷わず買っても損はしないと思う。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:11:58 ID:JwoMm2610
- ICF-810を使ってるけど確かに音はいいですね。
長距離受信のように選択度や明瞭度、感度が重要になる状況には向かないと思うけど、近距離局を高音質
で聴く用途には私もお勧めできます。
ビクターのRA-H55も音質に重点を置いてるようで気になっているのですが、音質はどんな感じなんだろう?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:10:54 ID:TNycbg3l0
- >>300
じぶんもSONYのICF-800=ICF-810Vに一票。
こいつで聴けるAMの音質は、301さんのオススメする
単品チューナーの音質に負けないとおもいます。
なによりラジオ単体で聴けるし。
聴きたいのがNHKなら関係ないかもしれないですが、
F-D3は現行機種唯一のAMステレオ対応チューナーで
AMの音質良好なので、新品のなかではオススメです。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:26:47 ID:USVqSfHn0
- >>300
現行品の単体ラジオでは中国製のRP2100音が最高クラス。
昔の高級ラジオのように高音と低音に独立したトーンコントロールが付いてる。
音楽向きとかニュース向きとかに音質調整できる。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 04:16:14 ID:RvxGsb8H0
- ちなみに↑の評価はこの辺で
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 09:32:31 ID:X1+Z2Ebn0
- 壊れにくく(防水的なものがあればうれしいっす)て携帯に便利で海外でも日本の放送が聴ける申し分ないラジオを教えてくらはい。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:01:09 ID:An7PukyG0
- 無い
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:19:48 ID:WWJ00CD40
- 発想を変えてみよう。
海外で盗まれたり壊れたりしても安価で惜しくない。
小型でラジオジャパンやBBCが聞けて目覚ましラジオにもなるので海外出張でも便利。
ELPA ER-21T \2,480。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:37:07 ID:lF+yiPRL0
- >>236
de感度はいいですか?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:56:36 ID:An7PukyG0
- >314
値段&大きさ相応かな。手持ちのラジオで比べると
RF-U700 や ICF-M770V と同じくらいの感度。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 13:20:34 ID:lF+yiPRL0
- >>315
じゃあ770買ったほうが
安いし幸せになれそうですね。
まぁ実物みて買うか決めます。
サンキュ!です
- 317 :315:2007/06/30(土) 14:40:06 ID:An7PukyG0
- >316
感度についてはそんな感じだけど
FM緊急警報放送対応、ゆっくり再生とか
機能面で違いがあるのでそこら辺は自分で調べてね。
- 318 :314:2007/07/01(日) 21:50:12 ID:zha4i25D0
- >>317
買ってきた!
今スキャン中!
確かに感度良さげ。
あっ770です・・。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 03:50:55 ID:xlis6J8q0
- 出かける時に聞くラジオが急に欲しくなってヨドバシいってSRF-M97Vを買うという暴挙に出てしまった…
(さすがにEX-5を外に持ち出す気はない)
夜使ってみたら東京から立派にAM KOBEとOBCが聞ける!感動!
(このちっこいバーアンテナで…)
だが…なぜ都内なのに東京FMやNHKFMの入りが悪い?
改造してマイナス側にアース咬ませてもダメ…やっぱイヤホンアンテナ換えないと駄目なのか!?
という訳でM97V用にいいイヤホンあったら教えてください。
お願いします、長文スマソ。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 19:58:45 ID:u9X0b31z0
- 俺のお出かけラジオはS71
防滴だし、ストラップも付いててイカス
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:38:04 ID:j6MnZo2Q0
- ケータイみたいに首にかけられるしなw
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 01:10:29 ID:iwPRfHGZ0
- イカスのか
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 08:52:49 ID:TilpK7au0
- S71まで来ると逆に先鋭的なアクセサリになるのかもしれんw
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 09:42:48 ID:AAfRny8T0
- おれ、EX5 を携帯ストラップにしてるよ
携帯がストラップみたいだけどね
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:46:50 ID:QVQxwAXm0
- おれ、週末は街中でEX5を肩にしょって
ラッパーみたいに踊ってるよ。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:03:34 ID:fwQskjAc0
- 俺、EX−150(復刻版)持ってる。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:26:55 ID:M+M/fuMx0
- おれ、EX5を神棚に飾ってる
じいちゃん、毎朝、拝んでるよ
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 06:01:27 ID:YG71Vtzi0
- おれ、EX5を鞄代わりに使ってるよ!
電池のとこ結構もの入るんだよね
sonyブランドのバッグだ
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 08:50:08 ID:K81Vq5OH0
- 【ロングセラー】ICF-EX5 5台目【名機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1182437456/
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 03:12:24 ID:JMc88iBm0
- マンションに引っ越したらAM聞こえにくくなってしまったんですが
http://www.nicoh.co.jp/103285.html これみたいなループアンテナ買うか
感度のいい高めのラジオ買うのではどっちがいいんですかね?
今は2000円くらいの安いラジオ使ってます。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 05:37:59 ID:Drrl7kVh0
- アンテナ買う方がいい
ここが安いぞ
http://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:10:53 ID:mEzKqpgl0
- >330
両方がいいに決まってる。
外部アンテナ+高感度ラジオだよ。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 11:12:08 ID:aUAFR/C40
- >332
感度さえ高ければいいってもんでもないぞ
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:54:32 ID:eBZsXjcT0
- >>330
オイラも最近引っ越して今まで使っていたの千円くらい
のでは聞こえ難くなったけど、ICF-M260に代えたら
そこそこ聴けるようになった。
今はコレで満足してる。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:31:40 ID:hbtRAPcT0
- 良かったな
- 336 :330:2007/07/07(土) 02:28:15 ID:p7c9Vvg50
- みなさんレスありがとうございます
物凄い高いってわけじゃないので両方買ってみることにします
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:20:46 ID:e8SxeaHy0
- 良かったな
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:46:17 ID:Z/SKRpyJ0
- 横浜なんだけど、夜になるとTBSラジオが特に「ブツッ…ブツッ」
ってノイズが入るんだけど何故だろ。特に梅雨になってからなんだが。
周期的ではなく、よく雷の時に入るようなノイズ。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:03:07 ID:Yrg5pLMr0
- 間違いなく雷様だ
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:04:49 ID:Z/SKRpyJ0
- 昼だと入らないのは?
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:13:43 ID:K4lROUOc0
- >>338
近所のエアコン?
都市部は原因不明のノイズが多いですよね。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:01:52 ID:b1S2rzE90
- >>340
遠雷
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:27:32 ID:aGEXuCyO0
- エアコンか、街路灯か、常夜灯か、セキュリティか・・・
夜は怪しい雑音たくさん。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:53:41 ID:Rv1e3KvqO
- つか、オリンパスのトークバスターズってどうなのよ。
一応デジタルでアナログスケール表示されてるのが燃えなんだけど。
でもフェラアンテナ入ってないね。
- 345 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/07/10(火) 22:39:21 ID:+ICmEEmV0
- 中学生時分に凄く欲しかったパナソニックのAM専用カードラジオ、
R-H101のブラウンカラーのほう、誰か持っていませんか?
ヤフオクでアラート探索に入れてもう2年以上該当商品見つからず。。
持ってるよという方、譲って欲しいなぁ。
この色なんですが。。
http://cgi.ebay.co.uk/Panasonic-R-H101-T-Credit-card-AM-Receiver-Near-MINT_W0QQitemZ330079137099QQihZ014QQcategoryZ932QQcmdZViewItem
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:23:54 ID:VLMEJGgN0
- >>345
あんた、漏れより若いんじゃん…だったらせめて半角/全角ごちゃ混ぜやめなよ。
爺さんじゃないんだからさぁ…
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 05:17:29 ID:8dYNVDEX0
- そのオークションで落札すりゃいいんじゃ?
海外発送可だしPaypalもいけるし問題ないと思う
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 14:24:46 ID:0+suheeI0
- >>346
ラジオスレにやたら多いよなw
年齢層がやたら高いんだろうけど
スレタイで堂々とやられると同じ趣味の同士としてはちょっと恥ずかしい。
- 349 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/07/11(水) 19:10:11 ID:HyQ7m+Np0
- ごめんな。
数字は右のテンキー側で打つ悪い癖。
ヤフオクなんかから来る半角癖。
>>347
海外オクはなぁ。。
ちょっと気が引けてしまいます。
ブツとしては完璧なんだけど。
っか終了してるって。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:56:30 ID:/Jc3RF7p0
- >>349
アルファベットと数字は半角で統一して欲しい、という意味。
- 351 :TECSUN by Grundig:2007/07/11(水) 21:35:06 ID:QnxDVi1Q0
- 天下統一
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:27:56 ID:Uq1opIvC0
- ヤフオクに名器 RF-U99 の新品っぽいのが出てるな!
ぐはー欲しい!けど手が出ない!最初から高いよ!
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:17:14 ID:C0mroHLh0
- 乙
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:21:25 ID:pN1jccE0O
- ER-21Tが欲しいのですが、都内で売っている店はありませんか?
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 17:03:54 ID:7fWTr4Hg0
- ICF-M260 にしとけ!
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:50:25 ID:pN1jccE0O
- >>355
すでに持ってます。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:39:53 ID:Wuf/gcoV0
- >>354
最寄のホームセンターで取り寄せてもらうのが早いかも。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:00:11 ID:nNwGk/jR0
- >354
短波か?短波ラジオが欲しいから ER-21T なのか?
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:08:09 ID:ftFBpG/j0
- >>354
>ER-21Tが欲しいのですが、
動機は何でしょうか?
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:52:59 ID:liYo4SYO0
- 動機は、単純に欲しいと思ったからです。
よろしいでしょうか。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:04:39 ID:KZxuiW+I0
- >>360
新宿ビックカメラに安物ラジオとして吊るしてある。
まぁ、値段よりは使えるとは思ったが、俺はM260の方が便利で好きだ。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:14:20 ID:UoDGPfpg0
- M260のシンセチューニングを知ってるなら
21Tのアナログチューニング&プリセット無しは使えないぞw
中波の感度もM260のほうが断然上だし
ネット上の評価見て欲しいと思ったんだろうけど
短波受信あるいはラジオコレクション以外にメリット無いよ
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:03:47 ID:2j+BJ1wpO
- ラジオで台風情報を聴いているとワクワクしますね。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 07:25:17 ID:U3tCU94CO
- >>351
ビックカメラ行ってみます。
ER-21Tが欲しいのは単なる趣味ですw
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:59:43 ID:PvGoqIOy0
- >>364
単なる趣味なら専用スレへ
■ELPA ER21Tスレッド■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169479809/
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:22:48 ID:3sEcppKt0
- ANDOのR6-167Sって、もう評価出てますか?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:37:11 ID:Ig32RgyP0
- 台風くるとラジオの出番が増えてワクワクする
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 08:53:50 ID:fDIQNHm4O
- 畜生!
こうなったらオナニーしてやる。
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:32:36 ID:VWWGrEfz0
- ら、ら、ラジオを聞くときはボリューム絞って離れて聞いてね。
- 370 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/07/15(日) 22:15:04 ID:ezJCW4790
- 今度欲しいラジオは今更ながらICF-800かな?
音質で定評のある結構隠れた名機?
まもなく地アナが終わる今、810Vじゃなくてもいいかな?
相当昔からあるけど、持っていないもので。
RF-U350はチラ見したけど、U700と実売価格一緒なのにちょっと萎えた。
ワンセグラジオXDV-100は割と良さそうだったけどちょっと高いのと、
手持ちP903iTVのほうが弱電界でもちゃんと映るようだったので。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:50:28 ID:tP3+G65O0
- ICF-800はMadeInJapanの割にはデザインがダサげなので
今まで買う気がしなかったわ。
EX5やSRF-A300を持ってるからそれを持つ意味ってどうよ?とも思うし。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:57:10 ID:L6BbWdCx0
- 部屋で高音質でラジオ聴くなら5球スーパーHiFiラジオがいいよ
低音も高音も良く出る
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:02:35 ID:+bCfjl2b0
- ICF-800も日本製なのか・・・結構日本製残ってるんだね。
この間携帯用にSRF-AX15を買ったが、これも日本製だった。
携帯用にしてはデカかったが、感度・選択度ともに良かったので満足している。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:39:03 ID:N3FWR/2v0
- 10年以上使ってるけど、確かにICF-800は音質は素晴らしい
でも低音がしっかり出てるので高音不足にきこえてしまう
ニュース等で低音のアナウンサーだと明瞭度が少し不足する
感度は結構よいと思うが選択度が悪いので遠距離受信には向かない。
夜間は混信を受け9kHzのビートが出やすい。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:35:49 ID:WwIXqnLr0
- 今日はEWS2種の受信なかったな・・・
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:09:12 ID:d4mIchLD0
- あとICF-A55Vなんかも日本製だね。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:03:42 ID:qLHeiHIA0
- どっかのブログかHPで
古い大型ラジカセを安くゲットして
中の大きいバーアンテナを取り出して
強力な外部アンテナにする
みたいな事が書いてあったけど・・・
本当にそんな事できるの?
ものすごく興味あるんだけど。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:34:27 ID:IL2gflhh0
- >>377
トラッキング調整できるならね。基板を見てどれが局発かわかればできると思う。
一つの手として、市販のラジオキットを作って、それのフェライトバーを交換するのはどうだろう。
ラジオキットなら、回路は当然まるわかりだし調整のしかたもちゃんと書いてある。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:26:41 ID:72yM8V9m0
- >>378
外部アンテナにするのに、トラッキング調整がなぜ必要?
基板をなぜ見ないとだめ?
局発かわかればとは?どんな意味?????
- 380 :チラ見でレス:2007/07/17(火) 22:00:09 ID:YyGCwymK0
- ポリバリにもいろいろあるもんで単純にバーアンテナ変えただけでは
アンテナ側の同調と局発信側の同調の差が 455KHzから崩れる
だもんでトラッキング調整が必要と書いたのではなかろうか
もっとも、トラッキングの意味が判らないものがバーアンテナ入れ替えることは無謀だと思うし
大きなラジカセの大きなバーアンテナに変えたいって言ってるのに
市販のラジオキットのでどう?って言う所でダメダメなんだけど
- 381 :チラ見でレス:2007/07/17(火) 22:05:35 ID:YyGCwymK0
- チラ見じゃダメだね
>>377
強力な外部アンテナにするって
1.内蔵されている元のバーアンテナと入れ替えて
かつ筺体の外側に出して、クーガーもどきに仕立てる。
2.ラジオ本体とは別に、その大きなバーアンテナとバリコンを用いて
同調回路を作成し、アンテナカップラー見たいのを作りたい。
どっち?
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 08:05:08 ID:qS588G0/0
- 新潟県中越沖地震 地元ラジオ、3年前の経験生かす:社会
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007071890074627.html
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 03:28:02 ID:iVNgOcEM0
- >>377
大きいラジカセでも、フェライトは意外に貧弱だったりするよな
BCLラジオなんかは横幅ギリギリのが入ってる
つか、外付けならループアンテナのほうが良くね?
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:10:09 ID:V7Tiz24z0
- そうだよね10キロ以上のラジカセでもフェライトは50〜70ミリ位
100ミリ以上の使ってる物はあまりない。
どうしてもデカイフェライト使いたいなら参考に
http://www.ksa-japan.com/ferritebar.html
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 11:15:59 ID:baZTurAT0
- >>384
太い!長い!黒光りしてる!
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:24:50 ID:Sq1m38Wb0
- >>377
14cmのバーアンテナならここで300円で売ってますよ。
送料と郵便振替手数料が560円かかりますが。
ttp://www.radioboy.org/buhin/index.htm
あと値段は分かりませんが18cmのフェライトバーはここで入手できます
。
ttp://www.tokyoradiodepart.co.jp/SHIOYA/
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:16:58 ID:7x4qigbL0
- RF-U350ってイマイチ人気ないみたいですね。やっぱりデザインがアレだからか・・・
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:13:05 ID:VZtsNfoq0
- U350持ってるけど、M770Vと比べて良い部分が
緊急警報放送対応ぐらいで、他にこれと言って優れてる部分が無いんだよね。
かと言って感度も悪い訳じゃないし
これといって目立った悪い部分も無いんだけどね。
M770Vの方が痒いところに手が届くって感じで
U350は最近出たばかりの新機種にもかかわらず
M770Vが良すぎて人気無いんじゃないかな。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:50:46 ID:Nhg2pkOn0
- RF-U350 では任意プリセットは完全に無くなったみたいね。
RF-U770 には3つまでプリセットできたけどな。
地域設定により固定プリセットのみってのは辛いな。
初心者&お手軽ラジオだね。お年寄り向けか。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:59:49 ID:mbYdToTC0
- ICスーパーラジオキットのバーアンテナを
4cm→8cmに変更したけど特に別に聞こえ方が改善したって感じはない。
スピーカを大口径に変えたり、バリコンにバーニヤダイヤルをつけて
ケースを変えたりとかしたた良い感じだけど、
良く考えたら素直にRF-U150を使っとけと言う気がしないでもない。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:26:36 ID:3vIt0evb0
- M770VとRP2100はどっちが使いやすいですかねぇ?
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:00:09 ID:NnpqMS040
- >391
使いやすさ=簡単さという意味では M770V かな。
でも比較する様な2台じゃないよ。
M770V は一般的なホームラジオ。
RP2100 は DXer 向けの BCL ラジオ。
短波を聞きたいとか、遠距離受信したいとかなら
RP2100 になるけど・・・詳しくは以下のスレかな。
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ8台目【ダメポ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1183174317/
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:22:51 ID:2gV4rgGb0
- ICF-S75Vのバーアンテナって何センチですか?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:08:38 ID:tdenLoeQO
- スレムーホ予備軍の単純労働の派遣工員が将来の路上生活に最適なラジオを語り合う悲壮的なスレはここですかw
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:14:00 ID:X2DmWov00
- >>394
ようこそ。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:21:09 ID:tc++9Mfj0
- SW22とSW11の中波帯の性能は同じと考えて良いでしょうか。
SW22の性能に満足していますがAC電源で使いたいので
SW11を買おうかと思っています。
- 397 :396:2007/07/23(月) 23:19:23 ID:tc++9Mfj0
- やっぱりU150にしようと思いますので
質問を取り消します
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:23:26 ID:4btCkRr10
- 律儀だな
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:31:29 ID:VlCCOGby0
- >>394
仲間が増えてうれしぃ
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:43:44 ID:LoT7ygUH0
- ラジオはSONYと思ってきたのだが、気がつくと松下だらけ。
リビング…RF-2200
枕元…RF-U99
家の中を持ち歩くw …RF-U150 / ICF-M260
外出…RF-ND288R
風呂ラジオはSONYが頑張ってる。ICF-S70SP
新機種のリリースも、松下のほうが気概を感じるなぁ…。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:46:03 ID:+NkAjtH90
- >>400
中毒でつか?
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:53:00 ID:67SlS1b30
- >>400
せっかくだから各レビューを
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:27:47 ID:DICgRSAW0
- >400
一体、何を聞いてるのか気になる
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 03:30:04 ID:zbVykTe40
- >>400
ラジカセとかコンポとかはないのですか?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:38:22 ID:HAdYq+5J0
- SonyのSW22を自宅でFMをメインに使ってます。
これをM770Vに変更したら幸せになれますか?
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:41:27 ID:v84EMIMj0
- >>405
SW22の切れはあのサイズのラジオの中では抜群だからね。
同じ快感をM770Vで味わうのは無理ですね
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 13:31:58 ID:NpqNj7RJ0
- >405
室内専用として使うならイイと思うぞ。
シンセチューニングなので楽チンだぞ。
FM 感度はまぁ普通だが AM 感度は
SW22 よりも上がるから AM も色々と
聞いてみるといいよ。
ただし!SW22 と比べて本体サイズは
相当に大きいので外へ持って出るのは難しい。
お出かけラジオは SW22 のままでいいと思う。
- 408 :ななしのかかし:2007/07/24(火) 22:55:13 ID:j18NvaAj0
- ICF S 28はどんなかんじでしょうか
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 11:55:36 ID:zKKaZv8V0
- そんな感じ。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 14:29:39 ID:aoUaPufW0
- >>406-407
ありがとうございます。M770Vを買ってみます。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:22:14 ID:CFfheepp0
- >>370
ICF-800が欲しくなって気になったじゃねーか!
近所の電気屋には810Vしかない(´・ω・`)
4年後には1/3が役立たずになるのはちょっと。。。
800は秋葉くか通販でゲットするか。。。
U350はダイヤルが安っぽいのがちと残念
U700と筐体使い回しで良いと思うんだけど?
- 412 :北海道千歳市:2007/07/26(木) 06:32:42 ID:2xZeC0ca0
- 娘はラジオ体操に行きました。
小学校1年です。初めてのラジオ経験かな?
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:24:48 ID:LqiaEOuY0
- >412
ラジオ体操の歌は正しく教えてあげてください。
最近は間違えて憶えているお子さんもいるようですから・・・
「新し〜い朝が来た♪昨日〜の朝〜だ♪」・・・('A`)
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:19:17 ID:4YGniggV0
- >>412
なんか犬に噛まれるニュースやってたよ
気をつけて
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:42:53 ID:C2k4KfRy0
- 「裸女の声に〜♪」('Д`;)
- 416 :北海道千歳市:2007/07/27(金) 01:04:00 ID:MdCw+uO50
- umai!
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 07:26:14 ID:o6l7ixDI0
- 「すこやーかなムネオ〜♪」('Д`;)
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 14:43:59 ID:585gqQWS0
- >>411
ICF-800ね。あれはバーアンテナもしっかり大型のを付けているし、大き目のスピーカーで
音質良いしで、いいラジオ。もっと話題になってもいいと思うけどね。
あれと緊急用ラジオ"QQ"の一発目(ICF-B100)も、良いと思うよ。単1電池入れたら、とにか
く長持ち。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 16:00:40 ID:sI1yLEle0
- >418
バーアンテナは 12cm で ICF-M770V と同じだね
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:19:36 ID:fjzLuUU40
- >>418
感度は良いが選択度が良くない(音質重視だから当然だが)
受信する場所によっては、夜に弱めの地元局聞いてると
強力な地方局の混信を受け聞きづらい
昼間は最高なんだけど
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:30:08 ID:XLdQoNFt0
- B100持ってるがアレはいい。
しかし遂に昨日チャリで秋葉に行ってICF-800を
買ってしまった
はぁ
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:23:21 ID:JBlHZ4vEO
- これからアパートから夜逃げしてスレムーホとなる予定の氷河期世代の弱電工場に勤めている派遣工員やワンコールワーカーたちよ、
路上を転々とするのにかさばらない機種を選んだほうがいいぞ。
間違っても電池の食う中華ラジオは選ぶなよw
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:24:52 ID:XLdQoNFt0
- 路上を転々とする>422にお似合いのラジオは
ゲルマラジオだな
- 424 :北海道千歳市:2007/07/28(土) 20:53:22 ID:bfr+1Ipn0
- 417サン。 「すこやーかなムネオ〜♪」('Д`;)
とくると、北海道の人は、
「すぅずぅ〜きぃ むねぉ〜 」
に聞こえてしまう。あの人あんだけ踏まれても蹴られてもバッカみたいに元気よぉ
政治家になるような人はオーラが違うわ、大陸の放送局並みだわゎゎ
- 425 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/07/28(土) 22:30:07 ID:E9QX5nV80
- >>421
いいなぁ。今のところうちにないラジオ。
追記で次に欲しいラジオの第一候補
>>422
非常用ラジオでがんばってハンドルをクルクル回して電気のありがたさを初めて知るとか??
CR-AS10にアルカリ入れてイヤホンで1788時間はOKです。
>>423
電波の偉大さを知るにはゲルマラジオは良いですけど、実用で言うと、
やっぱ、単三2本で長時間駆動のラジオとこれだ↓
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/charger.html
おひさまは偉大です。
- 426 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/07/28(土) 22:53:04 ID:E9QX5nV80
- ちなみに当方カシオのRD-220とか、シチズンのTR81とかのソーラー充電の
AM専用イヤホンカードラジオは持ってるんですが、エネループソーラーチャージャーは
どんな機器でも使える新しいアプローチだと思ってます。
高くても(実売1万するか?)使ってみたいアイテムです。
- 427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:21 ID:HYDFJuAr0
- >422
アンドーとかオームとかの安っすいホムセンラジオとかは中華ラジオだしなぁ
大手メーカーの通勤ラジオとかも最近は Make in China だしなぁ
本当の意味での日本製ラジオってどれになるの?
- 428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:38:57 ID:4ZX7ZhFV0
- アイコム スタンダード アルインコ ユピテル AOR
- 429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:09:43 ID:ITWALBa4O
- AORのAR3000Aにロングワイヤーアンテナでもつなげてラジオ聴けばw
- 430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:46:17 ID:4ZX7ZhFV0
- 日本製ラジオにこだわるなら>428から選ぶと良い。
通信型受信機なら日本製が選べる。値段はよーく相談することだよ。
安いの無いの?と言いたいならこちらへでどうぞ
デッドストック・販売完了のラジオが大好き
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/
アンテナはこの辺から 303WA-2とか設置すると良いかも
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/gota/howto/gaibuant.htm
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:49:18 ID:uargVkBP0
- 正しいラジオ体操の歌↓
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/rajiotaiso.html
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:27:57 ID:Z8fR9bzSO
- 2番が有るとは知らなんだ。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:04:18 ID:xE3vsXnr0
- 松下、超小型スピーカーで豊かな低音再生を実現
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070730/pana.htm
ラジオにも適用されるといいんだけどなあ
- 434 :日本乃皆様潟屁:2007/08/03(金) 23:58:03 ID:yYFjPKHxO
- 日本乃皆様、
荒貯手金年目覚増ヰ技術革新一汁椎中国、台湾冥母乃丸痴番怒短波裸痔緒尾、
夜露死苦尾根害板死増。
出絵李壱壱丸参、徳生乃亜有火ゐ弐仙百和、
皮伊絵路江路新世崔座亜出痔樽選挙区、動悸剣歯回路昨日凍災(駄部留酢宇波)特煮押酢目乃、裸痔緒出巣。
各中国冥母乃恒星脳丸痴盤怒裸痔緒尾御用冥乃崔庭、
防犯亀裸矢、盗聴木奈怒乃暴犯木々出同痔見乃、「猥留怒無線」煮手思戸目管崔魔瀬。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:28:30 ID:TeFA4Z5i0
- 低音いらねー
それよりボーカル域がクリアーなフルレンジスピーカーの方が聴きやすいだろ。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:24:50 ID:/MR3Msl10
- ゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:30:32 ID:7VRb5WxB0
- オイ>>436が戻したぞ
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:24:35 ID:ngeO2Kzy0
- ∵:.(:.´艸`:.).:∵ブッ
- 439 :名無し入院中。。。:2007/08/11(土) 18:04:36 ID:sXCNChZz0
- でむぱはド素人なんですがAM(中波)用のループアンテナの自作を目論んでます
バリコンで静電容量を可変させて目標とする周波数との共振を得るとのことですが
コンデンサーを咬ませるのは必須なんでしょうか?(咬ませるbetterなのは理解してます)そして効果は如何ほどなのか?
また咬ませない場合の巻き数は多い方がよいのでしょうか?
あとアンテナ〜ラジオ間は同軸にすべきでしょうか?
なおラジオはいわゆるCDMDラジカセでミニループアンテナ外付け、AMFMそれぞれのアンテナ端子があります
以上ご教示ねがえれば幸いです。
- 440 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/08/11(土) 21:06:50 ID:lbkPjx6W0
- >>439
偉い。夏といえば工作ですなぁ。
私がむか〜しに初歩のラジオの記事を元にループアンテナ作った時は
コンデンサは使わなかったなぁ。
エアーバリコン(しかも2連)が良いとかで大型ゴミで拾った古いラジオから
使ったっけ?昔も手に入れにくかった。
あ、選択度が多少甘くなりますが、今主流のポリバリコンで代用できますから。
外付けする1FETのアンプも使ってた。
電波をキャッチする1次側。結合させてラジオに送る2次側と随分電線巻いたなぁ。
一辺25センチの正方形にしたダンボール枠に。
それでもAM帯全部カバーは難しくて、巻き数は色々調整したなぁ。
今手に入るかどうかだけど、ミズホのUZ−K1なら一式セットで後は巻くだけ。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:50:44 ID:TxuU+6XN0
- 1/4波長のダイポールアンテナを作って漢になるんだ
- 442 :名無し入院中。。。:2007/08/11(土) 22:10:47 ID:sXCNChZz0
- >>440
早速の回答ありがとうございます
コンデンサーの効用は周波数の選択性(耐混信)向上と考えてよいのでしょうか?
感度向上(弱電波捕集)は巻き数を稼ぐべきなんでしょうね
あと巻き直径は性能に関係するものなのでしょうか?
5坪ほどのベランダがあるのでそこそこの大きさのものはおけるのですが(近所は怪訝に思うでしょうが・・・)
>>441
そのアンテナが置ける土地があるほど裕福ならば素直に高性能ラジオを購入するでしょう
- 443 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/08/11(土) 22:40:04 ID:lbkPjx6W0
- >>442
う〜んどうだったか?
巻き直径は大きいほうが良いでしょうね。ミズホのループも高性能なほうは
一辺がかなり大きなものでしたから。
ただ、ミズホのは木枠の溝に巻いていって結構線間は開いてたよなぁ。
私が記事を見て作ったのはきっちりと密に巻くようにとありました。
昔の科学教材社のラジオキットにあったスパイダーコイルのようにきっちりと
詰めて巻いた記憶が。
あ、あとノイズ対策にアンテナ〜端子間は細くてもいいので同軸が良いと思います。
特に設置場所から取り回しが長いとき。途中で要らないノイズを拾わなくなります。
あ、あと自作品ですし、アンテナ単体で劇的には受信状況は変わりません。
それでも、無いのとではSで1〜2は変わりますし、今まで聞けなかった局もふわっ
と浮いてくるかと。
- 444 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/08/11(土) 22:52:18 ID:lbkPjx6W0
- >>441
ダイポールにNRD−545でも繋いで受信。
当方もというか、漢の夢ですな。
NRD−545無き今はこれ↓?
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r9500/index.html
オープン価格だけど、実売いくら?
夢の世界ですな。。誰かレポよろしくお願いします。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:25:18 ID:wkK8XT5H0
- >>439
>あとアンテナ〜ラジオ間は同軸にすべきでしょうか?
>なおラジオはいわゆるCDMDラジカセでミニループアンテナ外付け、AMFMそれぞれのアンテナ端子があります
ミニコンじゃどうかな?やってみないと判らないですね。平衡タイプの入力じゃないの?あとインピーダンスも高いから厳密に言えば×かな。
通信型受信機等は同軸コネクタが付いています。これは、同軸専用ですから全く問題ないです。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:43:22 ID:wkK8XT5H0
- >>445 自己レス
× ミニコンじゃどうかな?
○ ラジカセじゃどうかな?
同軸でうまくいかない時は室内配線用の電話線が良いと思う。ホームセンター等で安く切り売りしてます。
電話線はADSLやVDSLで高周波伝送にも使用していますから問題無いです。
昔、作ったけど15メートル位延ばしてもノイズ拾わなかった。
捩ってやればツイストペアになるので、耐ノイズ性は更にアップします。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:21:03 ID:mm6T6inZ0
- >>442
小難しい理屈はとりあえずおいといて
10メートルくらいのビニール電線を買ってきて
ベランダに張ってみたら?
情報ばかりネットで集めても受信状況は改善しないよ
できることから実行して試行錯誤すればいいのに
- 448 :名無し入院中。。。:2007/08/12(日) 00:40:00 ID:LKnB55pn0
- 情報ありがとうございます
>>445
FM用は同軸タイプのコネ(75ΩCOAXIALと表示)で同軸で5素子八木繋いで劇的に改善しました
AM用は2本挿で片方アースの表示があります
今思いついたんですがTVのUとVみたいにAMFMそれぞれのアンテナから1本で引っ張ってきて分配(分波?)
て出来るんでしょうかね?
>>447
現状それです5mぐらいですけど
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:26:43 ID:Vv9JsaQZ0
- >>448
>AM用は2本挿で片方アースの表示があります
そのタイプはインピーダンスが高いですから同軸ケーブルを直接接続するとロスが大きい。基本的には×。
>今思いついたんですがTVのUとVみたいにAMFMそれぞれのアンテナから1本で引っ張ってきて分配(分波?)
>て出来るんでしょうかね?
出来ますよ。共聴用の装置で見たことあります。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 02:32:23 ID:eIO0sEmH0
- おまえらスレ違いだ。こっち行け。
◎ループアンテナ全般◎ 3巻目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1160384928/
- 451 :名無し入院中。。。:2007/08/12(日) 05:24:02 ID:LKnB55pn0
- >>443
各方面チラ見しましたがコイル断面積大が基本のようですね。ただ巻き方は密巻きなのか蜘蛛の巣渦巻きなのか
判断しかねています。アンテナ〜端子間はおっしゃるとおり同軸がいいような気がしていますが基本×というご意見
が多いですね。
ご教示ご意見くださった方々どうもありがとうございました。有り難く参考にさせていただきます。
なにやらお叱りをうけてしまいましたのでこれで失敬させていただきます。
PS:自治さんが品が無いのはどこの板でも共通なんですね
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 11:05:46 ID:yPdPn2j40
- >>444
どうせ30万くらいだろうと思って検索してみたら、実売182-230万orz
でもちょっと欲しい・・・
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:15:53 ID:r6bNkuVxO
- なるほど。
ここは就職氷河期世代の日○や○総の派遣工員や、
主に事務所移転作業やボード運びなどの資材搬入、倉庫内仕分け作業などの単純肉体労働をしているグ○ドウィルやフルキ○スト、S○Sのワンコールワーカーが、
将来の路上生活にそなえておきたいポータブルラジオを語り合うスレムーホ予備軍のスレなんですね。
路上生活にオススメのラジオはやはりアイワのCR-AS13でしょう。
または10cmの大きいスピーカー内臓で臨場感を味わえながらも長時間電池が持つICF-M770Vだと思います。
特にM770Vは冷たい路上生活の淋しさを紛らすにはもってこいの1台だと思います。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 20:24:04 ID:sy1PZpfY0
- 路上生活ならICF-B100しかありえんな
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:00:54 ID:PWft2H/A0
- 有害ゴミ回収の日にシケた電池を拾いにいくのか。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:12:19 ID:fSg4j01K0
- 太陽電池でエネループを充電してるよ
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:57:51 ID:bZdwMiF50
- 24時間ラジオはない。午前午後のワイド番組は担当にとって長いと思う。
時々、まんねりを感じるのは、平日恒例だからか。
その時は、「オレも仕事がんばろうっ」と担当と仲間意識が。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 20:52:01 ID:zGF4bonq0
- アボリジニ語ですか?
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:47:06 ID:iCMFikIQ0
- 携帯小説のコピペじゃね?
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:23:46 ID:TwKf+p2GO
- 関東から北海道のHBCラジオを聞くにはどうすればいい??
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:00:19 ID:eDXr8VMS0
- ループアンテナ使う。
楽勝で受信。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:05:58 ID:XiriUvAl0
- >>460
普通のラジオなら夜間は普通に聞けるよ。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 14:25:34 ID:3Tsx+1kA0
- 普通のラジオ!!!
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 14:57:03 ID:I6VPn/9X0
- ↓こんな本が出るみたいだけど
「ソフトウェア・ラジオの実験」
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/12/12601.htm
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:00:19 ID:3Tsx+1kA0
- 宣伝乙
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:51:45 ID:q5BVbqK0O
- AM遠距離受信庭、
高性能出痔田留選局乃中国裸痔夫夜露死苦。
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:22:48 ID:bCXRz8ee0
- 胃野駄寝
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:53:10 ID:pbzX06WcO
- 100均のラジオでオールナイトニッポン聞ける?
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:54:24 ID:bGRubkzU0
- 余裕
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:59:30 ID:pbzX06WcO
- >>469
ありがとう
くりぃむのがどうしても聞きたくてさ
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:07:22 ID:CbwZrZUJ0
- AM高感度 ・ 小型 ・ 低コスト ・ 簡単操作の条件を求めてる人には朗報かもしれない。
EX5か、M770VのどちらかとICF-R350を使ってる人なら気づいてる人もいると思うが、R350はまさに高感度。
この機種を使うまでは名刺サイズが、一般のラジオの感度を上回るとは想像もしなかった。
経験のない人からすれば、嘘のように思えるかもしれないが、個体差なのか地域の差なのか分からないが
初めて感度は、バーアンテナの大きさだけでないと実感させてくれたラジオだった。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:36:42 ID:CbwZrZUJ0
- AMの感度に関してR350などが名刺サイズで、ホームラジオの高感度モデルと張り合うのは、
単にアンテナだけでなく、独特の回路をもつのかもしれない。
この技術をホームラジオの高感度モデルに搭載したら凄いラジオになるかも。
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:35:22 ID:QE7DheL80
- ある店でM770VとR350を聞き比べしたら、確かにAMはR350のほうがよく聞こえた。
携帯ラジオの買い替えに検討したいね。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:56:07 ID:AgH2pgUB0
- http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1131196228/l50
有線サウンドプラネット詐欺
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:00:40 ID:bRuoc7Gr0
- >471-473
夏休みってすごいな
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:27:59 ID:gl3F6GT90
- NGワードにR350w
- 477 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/08/22(水) 22:40:46 ID:COsSFwAQ0
- ICF-R350もICF-R550も高感度。最近の通勤ラジオでは出色。
悪いとは言わない。自分も持ってるし。
ただ、上位クラスのホームラジオにはやっぱ劣る。
あと、RF-HSやICF-SXシリーズ頃のにはまだもう少しかなわない。
でも、単四1本の1.5V駆動。しかも電池の持ちは大幅に伸びた事は進化。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 04:24:27 ID:oSGFTB7K0
- 感度よくてもモノラルだしな
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:19:32 ID:KL/uMnbz0
- 通勤電車の中じゃステレオは殆ど役にたたんからあえて要らん。
都内でこれだ。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:33:32 ID:of5fj+nI0
- それはどうして?
ノイズの問題?
そこでAMステレオですよ
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:56:22 ID:3l4Hf/E20
- うちのジー様用にSRF-S27を買ったんだけど
選局ダイアルがユルくてポケットの中なんかに入れるとすぐに狂う。
ハズレ引いたというより、設計ミスという感じ。
とりあえずゴルァしに行こうと思うんだけど、代わりのオススメを教えてください。
価格コムの人気ランキングみたら19/20がソニーでワロタ
大きさは同程度(61×97×20前後)多分小さすぎるのは使いにくいとおもうので
基本的にスピーカーでの使用なので、そちらの音重視で
ボタン等がちまちましたものは難しいとおもうので複雑な機能のすくないもの
ほぼAMしか聞かない
条件はこんな感じです。
お願いします。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:59:56 ID:3l4Hf/E20
- すんません、あげさせてください
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:16:03 ID:xbMnGd2s0
- 知ってるがお前の態度が気に入らない(AA略
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:01:00 ID:g52/sRbG0
- >>481
つICF-M260
これが難しい場合は該当するラジオはない。
- 485 :481:2007/08/25(土) 00:57:32 ID:0thx2dA+0
- >>484
ありがとうございます
みてみたんですが、デカイっすわ・・・
機能その他は非常によさそうなんですが。。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 05:40:54 ID:hiK1SO+n0
- >>481
選局ダイヤルが狂いやすいのはアナログチューニング機の宿命だと思うが
SRF−S27は現在使用中のFUZE CS−5Nの後継機として検討中
だったから再検討する必要があるな。
>>485
我侭なやっちゃな〜
ICF−M260が気にいらんとは。
小型機でこれ以上の機種は存在しないのだが
ただ、内容から判断するとポケット内での使用を前提にしてるのかな?
それにしてはスピーカー使用が重視とえらく矛盾してのだが。
それならばこの機種がいいのでは
SONY SRF−M807
シンセチューニングの機種の中では比較的シンプルな部類。
貴方がプリセットしてあげて、必要最低限の機能をじいちゃんに
教えてあげればいいと思う。比較的安価(6,000円前後)。
ポケット内で使用するならSRF−M97Vも選択肢の一つ。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 07:51:12 ID:61boVS4K0
- http://av.murauchi.be/sale/2005/01/_rfna030s.php
スピーカーないけど
アナログでロックできるから使いやすく根?
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:58:08 ID:yehSN+hH0
- >>485
もしかして、R350を勧めてほしいのかい?
M260がデカいというのならば、いわゆる通勤ラジオ(スピーカー付き)になる…。
とりあえず、アイワの型落ちの通勤ラジオ(旧アイワロゴ)が安く売ってることあるので、お勧めしておこうかな…。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:08:31 ID:Cia0/Sum0
- パナかソニーかアイワの1000円AMラジオの、
放送が受かる箇所にマジックでしるしでもつけておけば良いと思うよ
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:05:25 ID:vOTNSL/j0
- もーR350じゃなくU350にしたらどうだい?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 11:18:11 ID:2MASt3Jz0
- >>485
ある店でICF-M260とR350を聞き比べしたら、確かにAMはR350のほうがよく聞こえた。
携帯ラジオの買い替えに検討したいね。
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:05:48 ID:7S7kGRPA0
- 馬鹿の一つ覚え?
もう飽きた。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 16:58:05 ID:WumfAHUK0
- ソニーのICF-R350使ってる。先週夏期講習帰りにネトカフェでヤフオクショップ検索したら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして高感度。電池を入れると音が出る、マジで。ちょっと
感動。しかも名刺サイズなのにPLLで操作も簡単で良い。名刺サイズラジオは感度が悪いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。BCLラジオと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって出品者も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ電池がなくなってくるとちょっと辛いね。なかなか電源入らないし。
感度にかんしては多分EX5もR350も変わらないでしょ。同期検波回路搭載ラジオ使ったことないから
知らないけど同期検波回路があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも名刺サイズ
ラジオなんて買わないでしょ。個人的にはR350でも十分に受信できる。
嘘かと思われるかも知れないけど山手線でオキシライド乾電池でマジで7600GRを
抜いた。つまりは7600GRですらR350の感度には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:20:11 ID:0g01Kitu0
- motoneta
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:40:43 ID:WumfAHUK0
- 商品を余らせてる業者かと思ってたけど、このコピペにすぐ反応するってことはソニー社員なのか・・・?
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:31:30 ID:nag3hjP+0
- 自意識過剰でしょう
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 03:32:52 ID:8QoZG/NO0
- >>494のモトネタなんだが、
>東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
この部分で吹いた。140km/h程度で抜かれるって、
どんだけ本気出してなかったんだろうと<GTR
- 498 :481:2007/08/27(月) 03:51:54 ID:fViQTCyT0
- >>486
わがまま言ってすんません。。
SONY SRF−M807、イイ!!
週末、何件か店頭まわってみたけど、これはなかったなぁ。
というか、ラジオ自体あんまりおいてないん
ですね。
通販か取り寄せになっちゃうので不安ですが、かなりいい感じなので検討してみます。
ありがとうございます。
>>487
私へのレスでしょうか?ありがとうございます。
確かに使いやすそうなんですが、スピーカーは必須なんです。。
>>488
ありがとうございます。
そうそう、R350みたいな感じの奴を探しています。
これはどこの店いってもおいてありました。
店頭にある中で選ぶならこれかなぁ、と思ってた機種です。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:23:05 ID:bTc9d+of0
- >>497
そうそう。
しかもGTOなんて直線ばっかりで曲がらねぇし。
高速警備隊がGTOを導入しまくってた時には、狂ったのかと思ったよ。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:27:33 ID:pir19jik0
- 狂ってるよw
おまいとおれがww
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:58:41 ID:UYTGO7uk0
- クズだな
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:42:20 ID:K/dBxMlF0
- ライター型でFMステレオならAIWAがお勧め。SONYのも買ったけど音がボワボワで
漫然と低音が出てるだけ。その点所詮限界があるとはいってもCR-LA60、アナログなのが
残念だがいい音してる。K12Pでご機嫌です。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 11:18:10 ID:hjXsNKZL0
- >>502
その音がボワボワのはソニーのM97Vのこと?
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:42:49 ID:5b3wUtIE0
- たぶんな。
評判よくないから
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:34:52 ID:IastLfqi0
- >>503
うん
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:01:02 ID:s+ulpWqP0
- >>502
俺はどうしても
aiwa=アンドー
ってイメージが強い
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:39:13 ID:iw1nVMT90
- M97Vが評判良くない?
色んなラジオスレ見てきたけど>>502-505が初めてたがw
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:49:55 ID:/yIoEr6y0
- M97Vをやたら褒める奴がいるけど前作のM95に比べるとFMもAMも感度が落ちてるよ。
まあ、M95はTV音声が受信できないけど。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:46:48 ID:VvVxio5S0
- http://kakaku.com/productaward/2006/av-21.html
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 04:23:41 ID:HDbacdcg0
- 小型、低価格なのに性能は非常によく、特別大きな不満はないです。受信感度はAMだけではなく、
FMも良いので壊れるまで買い換えることなく、ずっと使い続けれると思います。
これが低価格なのか?
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 09:05:20 ID:0hTZkDyO0
- 買えない僻み
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:10:45 ID:eriQ9Zk70
- http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou14437.jpg_LmwJfvqtJ7OA18t6kq0a/1jyou14437.jpg
こっち使ってるからいらない
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:55:05 ID:QHFJN4qO0
- 1万円以下のラジオなんて皆低価格でしょうが。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:03:06 ID:eriQ9Zk70
- 音が悪くてデザインが悪いのに6、000円は高価格でしょ
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:20:09 ID:LJt1NhOu0
- つ希望小売価格8,190円
(税抜価格7,800円)
デザインや音質よりもなんとなく面白みがないラジオ。
ソニーがいいなら値段的に他にも選択肢があるしね。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:06:35 ID:TQOxjJi00
- 誰が今時、希望小売価格で買うんだよ
過去スレや他のサイトの評価からしたら
不自然に叩きが多すぎだよな
明らかに少数のアンチの(ry
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:42:19 ID:8AbnncNb0
- ということは音悪ないの?
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:55:01 ID:2nB4tUry0
- こんなスレでまともな回答を期待しないで
店頭へ行って試聴させてもらったらどうでしょうか?
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:44:18 ID:wqsk5S6F0
- 人によるが、M260が使い回しがきく
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 08:51:59 ID:mvi/DEzv0
- 使い回しって何に?
食べたら美味しいのか?
お尻を拭けるのか?
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 10:06:02 ID:jTPsQZ1+0
- お尻は拭けないがお尻をぶつことはできるな
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 10:38:52 ID:mvi/DEzv0
- そっか、そりゃ便利そうだw
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:58:07 ID:6FmUquNz0
-
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/ca38
ここでうってる USB AM/FMラジオって感度いいですか?
パソコンで録音できるみたいなんで、ちょっと欲しいなぁ
と思ったんですが、パソコンのある場所が窓際ではないので
どうかなぁと。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:21:43 ID:ho0pZGEx0
- ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/31/1262.html
家電製品ミニレビュー
パナソニック「FM/AM2バンドラジオRF-U350」
〜緊急警報放送に対応する防災ラジオ
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:30:56 ID:NlXKrUDL0
- >>524
確かに、せっかく今出るのに10月1日からの地震速報に対応してないのは淋しいな。
NHKが出す信号の仕様も決まってると思うんだけど。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:51:36 ID:RaZkYllz0
- ICR-S71のバラシ方教えてチョ。
裏蓋開けるとスピーカー以外はユニット状になってて
パカッと外れそうなんだけど外れない。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:44:04 ID:mbe1Ebar0
- 野球中継でテレビの映像を見ながらラジオの実況聞いてる人のためにディレイ回路付けて欲しい。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 08:19:36 ID:J3rGaLciO
- >>523
設置場所の問題は、USBの延長ケーブルで解決できるよ(5メートルまで)
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:09:23 ID:JsK9Qv4i0
- [い〜でじ!!]っても店は意地の悪い店なんかな
注文してから何日も放置されて
キャンセルのメール送ると「発送しました」ってメールが送られてくる。
過去に何度か同じ扱い受けてるので偶々じゃないような。
時間の無駄になるからおまえらも気を付けろ。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:04:47 ID:YrOJg8v80
- >>528
無線USBハブでも使えたよ
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:22:17 ID:jV9Vad3y0
- >>529
マルチかよ!ガッカリだよ!
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:24:38 ID:kmt3kUo60
- >527
中にばねかなんか入れるのか?
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 05:46:42 ID:tR5OQqvs0
- 確かにいーでじは・・・だなw
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:59:37 ID:BL3Pq4dx0
- >>529
注文してからすぐキャンセルすればいい。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 01:32:34 ID:DY3xdQtj0
- そうだw
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:11:58 ID:Zt1f7WCz0
- 馬鹿ショップは最初から相手にするな
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 02:06:59 ID:TkVqwaje0
- M97V使ってるけどそんなに悪くないよ
SX100RXが壊れたので修理するまでの代替用に買った。
質感はダメだがデザインは悪くない。
エリアコールは無理でもサーチできればよかったんだがそれもできず、その辺りが面倒。
本体が軽いし小さいんでクリップで普通に服に固定できる。そんなに高くないので多少雑に扱える。
細いコテ先を買ってきたこれでちょっと修理してみようと思う。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:13:30 ID:IgduUa360
- そうだw
そうだw
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:59:21 ID:fMD+44cn0
- S71私もばらそうとして裏ブタを開けたことがあります。
動機は、周波数目盛りを光らすために夜光テープを貼ろうと思ったんですが。
その先で、壊しそうでやめました。
電池押さえ板を中途半端にロックしていて、移動時に爪が折れてロックできなくなり、新しい電池ふたを補修注文して使っています。
単一電池は案外重たいからのだな、と思います。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:14:10 ID:7iyvtDCM0
- APX-300
6980だって
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/c41?w=left_outlet&left=outlet01
後継も無いっぽいし、処分かな
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:15:11 ID:7iyvtDCM0
- >>540
板間違い、、、スマソ
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:55:13 ID:aBhF/QeB0
- 電池を入れると音が出る、マジで。
それじゃあ、電源スイッチが壊れてるよ。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 07:17:40 ID:QTYaoMMT0
- ポケットラジオだけど
ソニーのICF-R350シリーズはAM感度3dB向上と謳ってるけど
3dBってそんなに凄い数値なのですか?
同じソニーの4バンドラジオなんかはクソカス叩かれているけど
他の同じシリーズでは良い評価されていたり、よくわかんないです。
シンセポケット(ソニー限定)でAM中心に考えてますけど、なんか良いアドバイスありましたら
教えて下さい。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 07:46:31 ID:jPMfUn3O0
- >>543
ちょっと前にICF-M770Vよりも上回る感度だと別スレで挙がってたけど、上回るまではいかないにしても大差はない。
携帯ラジオだから本来はイヤホンで聞くわけだから、流石に純正の携帯ラジオのスピーカーの音は聞けた
もんじゃないけど、外部スピーカーに繋げば、その違いは歴然で一般のホームラジオと健闘してる。
ちなみに10cmの外部スピーカーで試したんだけど、音質もICF-M770Vとほぼ同じぐらい。
逆にホームラジオに携帯ラジオのスピーカーで聞けば、どの程度の音質かはある程度の知識がある人なら分かりきった答えだから。
簡単に言えば音質が格段に下がり、素人の耳では気が付いてないノイズが浮き上がって聞き苦しくなる。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:09:50 ID:QTYaoMMT0
- >>544
なるほど、よくわかりました。
用途はAMをイヤホンで聞くのが主ですから
評価の内容を考慮すればICF-R350で無問題です。
ましてや感度がICF-M770Vに匹敵する位あるのならなおさらOKです。
TV音声は必要ないので2バンドタイプに絞ってました。
ありがとうございます。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:48:13 ID:+t7dHPFJ0
- >>543
> 3dBってそんなに凄い数値なのですか?
3dBはパワー比で約2倍(確か1.995倍)分の違いです。
同じ場所での送受信と仮定して、100ワット送信を受信するのと、
3dB利得が高い方で50ワット送信のを受信するのは、受かる電波の
強さは同じになります。
ラジオも無線機のように、受信感度を公表すればいいのにね。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 09:24:02 ID:pq5wMd8f0
-
( ゚д゚)ポカーン
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 15:46:30 ID:vhRAi+RTO
- ラジオで台風情報を聞いてるとやっぱりワクワクする。
テレビで見るのとはなんか違うんだよね。
音と状況説明だけでトンでもない場面を想像するからだろうか?
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 18:39:58 ID:Z1BxPboU0
- 単四電池ひとつでスピーカーが鳴るのはすごいと思います。
薄いボディなのに、音楽もどうにか楽しんできける。イアホンだと良い音だよ。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 19:29:27 ID:zAhUCkN70
- >>549
外部スピーカーで聞くといいよ。
ビックリすると思うよ。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:33:52 ID:s4QL0Y8G0
- etonのe1買ったんだが誰か持ってる人いない?
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:46:18 ID:Wk+dJXAa0
- いません
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 21:41:22 ID:bbLNMiYk0
- >>551
うp
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 23:51:08 ID:t6SS2O4G0
- 予算一万円前後でAM聞けて
目覚まし付いてるラジオでお勧めないですか。(持ち運びなし)
- 555 :551:2007/09/07(金) 04:48:17 ID:+KZk/ouC0
- >http://www.etoncorp.com/product_card/?p_ProductDbId=6139
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:06:36 ID:BbshCaxH0
- >宝来
英和辞典買えよ
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:57:45 ID:f/D9GfU70
- >>554
ER-21T。
安い上に短波まで聴ける。
目覚ましとしてはスヌーズ機能まで付いている。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:01:55 ID:E0JpSlag0
- >>555
かっちょえー
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:43:29 ID:w25tgTt10
- 最近のホテルにはラジオがないところが多くて最近ICF-R550を買いました。
少し鳴っているだけで気持ちが安らぐものでちゃちなスピーカでも結構満足しています。
防災用もかねてのつもりです。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:12:31 ID:19wmijvi0
- どんなホテルやねん
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:18:52 ID:w25tgTt10
- 月一ぐらいで仕事で上京するんだけど、麹町ダイ○モンドホテルとか、赤坂ザ・○ーとか、
最近のホテルはラジオがついていないですよ。
ちょっと古めのホテルにはまだついてるところが多いけど。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:28:06 ID:SMDu6Itj0
- ホテル・オークラはあったけど、ヒルトンとかは有線だった気がする
リッツはどうなんだろう
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:44:18 ID:w25tgTt10
- ぼろい方のプリンスにもありました。あれは結構堪能できた。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 11:08:23 ID:6J7Z2A2j0
- 昨夜か今朝方か、分かんなかったが、
どっかのラジオ局で「最近ラジオが、30代から40代に売れている、
と日経に出てた」という放送があったように、夢心地に聞いた。
昨日の日経見てみたが出てなかった。
いつの日経かな、見た人教えてください。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:11:46 ID:O20lcqMn0
- >>561
そのホテルふたつとも最近破産して別の会社が買い取って建て替えになってるね。
最近建ったり建て替えたりしたホテルには確かにラジオが無い印象がある。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:45:11 ID:MvOYXjY50
- ラジオついてるところも「ラジオはお使いいただけません」とか書いてて実際は使えないところもあるよ
- 567 :w25tgTt10:2007/09/10(月) 19:54:57 ID:H+fv1Kb00
- 出張先のホテルで気軽に音楽をたのしみながらちょっと書類仕事をっていうときにラジオは最適だと思うのですが、
ホテルのラジオが無くなりつつあってさびしいですよね。
ちょっとしたスピーカつきの携帯ラジオでしのごうと思ってICFを買いました。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:09:27 ID:YGH6g6vx0
- >>567
ICFの何を買ったの?
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:22:33 ID:H+fv1Kb00
- >>559にも書きましたがR550です。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:41:33 ID:YGH6g6vx0
- >>569
そのシリーズ感度良いらしいね
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:13:06 ID:H+fv1Kb00
- ホテルの室内ではちょっと心配もありますが、明日からちょうど出張なので確かめてきます!
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:24:11 ID:Daaon1EeO
- AMステレオが聴けるプレイヤーが欲しいのだが。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:32:44 ID:nkOn/QO80
- ググって下さい。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:46:39 ID:rfTxrJSC0
- 【AMステレオ放送が受信出来るラジオ】
○SONY SRF-AX51V
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=241&KM=SRF-AX51V
○SONY SRF-AX15
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=247&KM=SRF-AX15
○SONY SRF-A300
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=265&KM=SRF-A300
【AMステレオ放送してる放送局(2007年4月現在)】
北海道・・HBCラジオ1287kHz (札幌50kW)、STVラジオ1440kHz (札幌50kW)
関東・・・・TBSラジオ954kHz (100kW)、文化放送1134kHz (100kW)、ニッポン放送1242kHz (100kW)
東海・・・・CBCラジオ1053kHz (名古屋50kW)、東海ラジオ1332kHz (名古屋50kW)
近畿・・・・ABCラジオ1008kHz (大阪50kW)、MBSラジオ1179kHz (大阪50kW)
近畿・・・・ラジオ大阪1314kHz (大阪50kW)、和歌山放送1431kHz (和歌山5kW)
中国・・・・山陽放送1494kHz (岡山10kW・高梁1kW)、中国放送1350kHz (広島20kW)
九州・・・・RKBラジオ1278kHz (福岡50kW)、熊本放送1197kHz (熊本10kW)
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 13:06:37 ID:dWZuMMNw0
- 「プレイヤー」まで読んだ
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 17:41:55 ID:ZBAX61FY0
- >>572
PioneerのF-D3使ってる。ビックカメラで\19800で売ってました。(数年前だが)
画像上のやつで、一緒に写ってる携帯ラジオは、SONY ICF-R350です。
ttp://1rg.org/up/47814.jpg
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:58:57 ID:HsTBwu210
- >>555
これが噂のホームラジオの世界最高峰か
まるでSFに出てくる要塞のような印象だw
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:51:19 ID:iG3qW9n/O
- AMステレオ愛聴者としてはこの衰退ぶりがつらい。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 15:37:30 ID:8iuA3yaaO
- おれAMステレオラジオ搭載のカーステレオ聴いてて運転中に酔った…
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:41:36 ID:a7WQ+X6z0
- うちの田舎はAMステレオなんてやってないから
AMステレオラジオなど無用。
それなのにSRF−AX15を売っている店舗が2店もある。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:54:12 ID:1ZjYd2is0
- 松下RF-U700かソニーICF-A100Vを買おうと思うのですが
両方使ってる人いますか?どっちが使いやすいですか?
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:59:41 ID:Gqywvd110
- >>581
使いやすいのは松下、感度はソニー
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:40:36 ID:VTM20Vbm0
- RC-QS11が捨てられそうなんだけどどうしたらいい?
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:01:35 ID:rmM6mVyY0
- >>581
両方使ってるよ。自分としてはA100Vが使いやすい。
サイズも手頃、感度もややA100Vの方がイイ気がする。
U700のジャイロアンテナはあんまり効果無くてガッカリ。
FMのステレオ感もあまり無いので結局モノラルで聞いてたり。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:24:02 ID:+joLHGC80
- >>583
どういう状況下なのか詳しく
一例)
収納箱(出来れば元の梱包箱)に入れ鍵付倉庫で保管する
電池はあらかじめ全て抜いておく
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 07:16:20 ID:g3FlgCyS0
- >>581
U700は確かに使いやすい。もし、おき場所が狭くて頻繁に本体の向きを変えられずに
方向の違うAM局をしょっちゅう切り替えて聞くならジャイロのU700を薦める。
A100Vは小さいので、音の良さを重視するなら、ICF-M770Vを検討してください。
U700とM770Vの音を比べるとやはりM770Vの方がいい。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 08:29:07 ID:shtHWaVC0
- >>586
ジャイロは役立たずらしいよ。結局本体と平行のままでなきゃ感度悪いらしい・・・
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 08:34:41 ID:ZDYfCE3J0
- 本体と平行じゃないと接点が合わないorz
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:14:01 ID:b+FkpdZA0
- >587
多少差はあるけど感度悪いってほどでもないよ
やっぱスピーカーが正面向いてるとそれだけでも聞き取りやすいし
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:24:30 ID:shtHWaVC0
- >>589
向き変えてもあんまり変わらないんじゃ結局意味無いような・・・・
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:39:25 ID:HRZ8Bm2D0
- >587
うちではジャイロは有効に効いてて便利だよ。
受信場所や環境にも依るんじゃないのかな。
一概にダメって評価されてるの見ると可哀想だな。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:49:34 ID:b+FkpdZA0
- >590
いや、バーアンテナだけ回してもはっきり受信レベル変わるよ
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:58:24 ID:ER7EWP+a0
- >>591
受信場所って鉄筋コンクリートの室内?木造家屋じゃ無いよね?
このジャイロアンテナの有効性を求めて買う人ってそもそも室内
の受信感度に問題があるから購入すると思うんでそこが重要だよ。
それにジャイロアンテナの有効性に否定的な評価が多いのも事実
だから「一概(自分の意見を強く押し通す)」と一括りに言うのはどう
かな?
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:17:12 ID:tqhWPQ7J0
- >>581 は放ったらかしか・・・
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:50:44 ID:8CtPKEGJ0
- 催促を見ると放置したくなるな
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 00:00:59 ID:ZY7FWUoW0
- >>594
だからICF-M770V買えっちってんの。RF-U350でも良い
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 09:42:06 ID:xGOw2zey0
- >>594-595
単純に>581が言う「両方使ってる人」がいないんだろう
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 09:56:50 ID:T3unyzG/0
- どっちが使いやすいか、は使う人や使い方によるしね
581は今どんなラジオ使ってて何が不満?、どういうラジオだったら使いやすいと思う?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 14:06:35 ID:j66AKpdz0
- ジャイロアンテナ=高感度、な意見があるみたいだけど、
違うからね。ラジオを動かさずに済むってだけのことだから。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 14:34:53 ID:7shuIHUI0
- RF-U700 の場合、そのジャイロ=バーアンテナの長さが18センチ。最強の ICF-EX5 と同じ。
メーカ自ら「高感度」なんて謳ってるから、かなり期待しちゃう訳ですわなぁ。
持ってないから実際のところは知らないけどさ。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 14:59:15 ID:j66AKpdz0
- ポケットラジオの中身と比べれば「高感度」なんだろうけど。
鉄筋コンクリの部屋でも云々、みたいなカキコがあるのが…
電波の届いてる状況で、その指向性を探るためのモノだし。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 19:38:12 ID:PgS+5PFF0
- >>600
バーアンテナの長さが18センチでも選択度なんかの違いで遠距離受信はEX5に
及ばないと聞くのだが・・・・
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 20:08:50 ID:UAQ/UzRB0
- そう書いた本が出たばかりだからな耳年増が増えたんだろ。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:04:36 ID:6/iLC4Ln0
- すぐにAM遠距離受信って話になるのが嫌だな。
どのくらい遠距離の事なんだろ?
おれは地元とその周辺くらいまでをちゃんと聞ければ十分だが。
これも人によって求める範囲が違うだろうな。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:11:09 ID:BTK/7Qec0
- >>604
地元民放の少ない地方にとって遠距離受信能力はラジオを選ぶ上での大事なファクター
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:59:48 ID:o55xKb5d0
- >>604
例えどんなに気になってる別地方のTVやFMは希望通り視聴出来ないけど
AM放送なら夜になれば遠距離受信してそれなりに聞けるのも原因だろうな。
そして少しでも明瞭で確実に聞けるラジオを探してこのパターンに陥ると・・・・
- 607 :翻訳中:2007/09/15(土) 11:37:28 ID:kHtCnLgp0
- 例えどんなに気になってる別地方のTVやFMでも希望通り視聴出来ないけど
AM放送なら夜になれば遠距離受信してそれなりに聞けるのも要因だろうな。
そして少しでもより明瞭で、より確実に聞けるラジオを探ようになってこのパターンに陥ると・・・・
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:04:51 ID:DET/Jizc0
- なぜ2度言う?
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:31:37 ID:JdRLjndB0
- >>604
沈黙は金....ですよ
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:46:34 ID:Xo21oGje0
- >>604
地元局で十分なら、いちいち愚痴をいうな
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:48:52 ID:bhMPfRHM0
- >>608へ
606を書いたのは俺だが>607は知らん?ただどうやら・・・・
「FMは希望通り」を「FMでも希望通り」に
「聞けるのも原因」を「聞けるのも要因」に
「明瞭で確実」を「より明瞭で、より確実」に
「ラジオを探して」を「ラジオを探ようになって」に(「探すように」の間違いと思うが・・・・)
と>606の文章を添削したって事みたい?
勿論、全文転載の理由や添削の必要性については俺にも全く判らんが?
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:50:22 ID:Hoq9IDxB0
- ラジオに愚痴を言ってるのは
遠距離受信重視派だと思うけどな
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 13:01:31 ID:Xo21oGje0
- それは違うな、愚痴じゃなくて純粋な望みだよ。
またそう願う思いがあるから、ラジオの楽しさも広がるんじゃないかな。
>>604の場合は、地元局で満たされているにもかかわらず、不満を言ってるから愚痴だろ。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 13:42:54 ID:DnARfR2T0
- >>604の人気に嫉妬
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 14:48:31 ID:KIFpYS0u0
- TBSラジオ
http://www.shoutcast.com/sbin/shoutcast-playlist.pls?rn=253079&file=filename.pls
JOQR
http://www.shoutcast.com/sbin/shoutcast-playlist.pls?rn=366489&file=filename.pls
これでいいじゃん
- 616 :581:2007/09/15(土) 20:41:40 ID:Y9zvHeoj0
- >>598
今使ってるのはICF-EX5です。経年劣化でどうやらダメになったので買い替え検討中。
感度はループアンテナでかなり改善できるので選択度とかノイズ対策が
ちゃんとしてるのが買いたいですね。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 21:33:06 ID:DnARfR2T0
- >経年劣化でどうやらダメになったので
kwsk
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:59:57 ID:vNPE3eKy0
- >>616
ノイズ対策がしっかりしたものは通信機型が最高。
普通のラジオならEton E1
たかがラジオに6万もだせるか!って人にはRP2100
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 10:51:32 ID:LIWdWR8LO
- 国産の高性能ラジオって何で色気がないんですか?
赤とか黄色とか有っても良いと思うんだけどな。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 10:53:53 ID:Z63eazIg0
- 安っぽくなるからだろ。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 11:26:11 ID:zKKJ3ke+0
- マジレスすると国産で高性能ラジオを出す事自身が冒険だから、
好き嫌いがハッキリ出る配色までリスクを持ちたくないんだろう。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 12:05:10 ID:FD6m3Km30
- 高性能ラジオなるものを買う層を考えれ
セルシオをスカイブルーにするようなもんだ
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 12:49:27 ID:QU7JXHLy0
- ヴィッツみたいなピンクのレクサスあったらホスィ
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:04:58 ID:FUHmHOVY0
- 「うわーっ、このEX5かわいーっ」
…ありえね
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 03:36:16 ID:TrBPvlLh0
- EX5の色って古き良きSONY色で好きだけど…
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 10:59:47 ID:qXhcQVIk0
- >>619
昔はありましたよ。
そして黒->銀が今の流行です。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:04:38 ID:dZ7RHKzx0
- ICF-A100Vってバーアンテナ何センチ?
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:59:36 ID:POduu6Ho0
- バーアンテア長=高性能では無いよ。ラジオはトータルバランス。
ICF-A100Vはその点では総合で良いラジオだと思う。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 16:09:24 ID:Tro1UTpJ0
- U700が悪い見本だしw
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 17:07:25 ID:b4mQK7YP0
- EX5とU700を購入、EX5には満足!U700はorz
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 17:15:26 ID:+AQBq3j00
- M770とM260のどちらかを買おうと思ってるんですけど
感度はM770の方が上なんでしょうか?
あまり差が無いならM260にしようと思ってます
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:25:01 ID:y0LWNChJ0
- ICF-SW35って話題にならないけどどうなん?
7600の小型版って顔してるけど。
中波DXなんかで手頃そうな印象なんだが。
- 633 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/09/17(月) 21:32:39 ID:pc/FtRCb0
- >>630
まぁ、昔の話。
U70とEX5をほぼ同時期に買ったけど、
どっちもお互いを補完するような性能でどっちも良かった。
U700はちょっと及ばない点があるだろうけど、許してやって欲しい。
私はRF-U80が僅差でRF-U70/99とEX5を抜くと思う。
このクラスでは。あまり話題に上らない過去の老兵だけどね。
RF-U70/99は八方美人に高感度過ぎる嫌いがあるんだな。
どっち向けても高感度でAMの指向性がね。。
外付けループじゃ飽和するし。
単体で高感度過ぎる。
EX5は結構キレものだからその点は使える。
昼間に備前国から受信してEX5は山陰放送を、U99は高知放送を受信。
相互は不可能だったから、やっぱり補完し合う性能なんだと。。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:03:28 ID:dtNRfGEG0
- 昔のラジオはキャリングケース(革製・布製・ビニール製)が、はじめから
付いてたり、あるいはオプションで用意されてたりしたけど
最近のはほとんどないのね
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:46:07 ID:VccmSx590
- 一部の中国ラジオにはある・・・
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 02:36:54 ID:lowF+Ksu0
- >634
そうですね。以前、SONYの短波ラジオを山登りに持って行きたくて、
キャリングケースを段ボールで作ったことがありました。
いま考えると恥ずかしいです(/ω\)。
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 03:07:27 ID:8DRJ6FL8O
- >>633
その昔RF-U80を母の内職のお供に買ってあげた。
その役目を終え今は私の手元にある。大事にしてるよ。
感度がいいと母はから何度も聞いた。私も嬉しかった記憶がある。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 05:19:53 ID:pw/NuYfT0
- ホロっと来ました(涙)
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 08:31:06 ID:rDvqqj+z0
- >>634-636
ICF-SW11以外のソニーのICF-SW系には
今でもケースが添付されているようだな。
eカタログサイトには付属品として書いてあるけど
冊子のカタログには書いてないんで、ちと不安。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 08:52:13 ID:ud5en2IO0
- >>639
ICF-SW22には”ビニール製の収容ケース”が付いてる。
ただケースというより縫製された袋って感じ・・・・
蓋の部分にストラップ用の切り込みがあって表面中央
に白地で”SONY”のロゴが入ってる。色は黒・光沢は安
っぽい革風・けど結構気に入ってるw
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 15:58:08 ID:EIXR0rWp0
- 日本で作られたラジオをアメリカに持っていっても何も受信できないのでしょうか?
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 17:18:19 ID:umFMDvWB0
- 受信はできるが英語がわからないので受信できないのと同じ。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 18:10:45 ID:UnDJO5230
- >>641
まあ>642も一理あるが、まじレスすると・・・・
○中波(MW=AM(短波受信が出来ない機種ではこの表記が一般的))
日 本・・・・・・531ー1602KHz (MW周波数の並びが9KHzごと)
アメリカ・・・・520ー1710KHz (MW周波数の並びが10KHzごと)
日本で発売されるラジオの一部にはAMワイド等と表記して海外周波数
が受信可能な物もある。但し日本向けラジオには9KHz自動スキャンし
か選局出来ない無い機種もあるので要注意。
○短波(SW)
日 本・・・・・1603ー30000KHz
アメリカ・・・1711ー30000KHz
基本的に全く同じ。それよりラジオによって短波受信出来る周波数を減
らしている機種が多いので、目的の放送局の周波数を知っていたらその
ラジオがその周波数を受信出来るか確認。(国際放送と言えば”短波”)
○FM
日 本・・・・・・76ー90MHz (90MHzより上はTV放送や業務無線等に使用)
アメリカ・・・・87ー108MHz (87MHz以下もVHF帯として使ってる国もある)
日本ではTV1ー3を受信可能と言って売っているラジオは、全て海外使用
を考えて敢えてFM受信周波数を拡張した物。
○その他
コンセントから電源を取る日本向けラジオは海外では変圧器やコンセント
形状の変更が必要(”海外向け変圧器”とか入れてググれ!)
乾電池で動くラジオは周波数が合えばそのまま使える。乾電池も海外で
購入可能(海外での乾電池の名称 D=単1 C=単2 AA=単3 AAA=単4)
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 19:06:24 ID:X7x9iA/Z0
- 向こうのFM局は数がハンパじゃないからな。EX5のリニアスケールでFM聴いてみたい。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 20:33:09 ID:QjV9IOlr0
- >>644
EX5でFMなんて無理
7600GRでさえ東京では混信よけるの大変なのに
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 21:00:01 ID:Jp3b/XvC0
- そうか?ベイエフエムとNHKFMとTOKYOFMをよく聞いてる
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 21:58:48 ID:QjV9IOlr0
- >>646
東京FMとSHIBUYA-FMが全く聞けたもんじゃなかった@都庁付近
新旧ソニーラジオ受信比較
http://www.kikuradio.com/info/sonyradio.html
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:57:00 ID:J6/oIEuvO
- スカイセンサー欲しい
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 01:00:40 ID:TQp4GV8U0
- 岡○屋はやめとけ
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:19:26 ID:yfKUjmJb0
- ICF6800A
RF2200
RF2600
KH2200
4台発売当時に購入したが時々電源を入れた方が良いですか。
今は当時梱包されていたダンボール箱に入れて押入れに入れてます。
後、当時ナショナルから販売されてたデジタルカウンターを新品のまま
使わず持ってますが今はデジタル直読だからゴミですね。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 06:53:03 ID:uTBLf58O0
- >>650
そうだそうだ。ゴミだゴミ!
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 07:15:46 ID:mCQEaBAl0
- >>650
そうだそうだ。早くオクに出してしまえ。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 09:34:08 ID:HxXY9FNg0
- オクはやめれ!
わしが廃品として回収してやろう。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:11:54 ID:x0FAJi+r0
- >>650
おまえ、○村屋だろ(・∀・)ニヤニヤ
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 17:09:31 ID:79kScrot0
- http://kakaku.com/item/20786010100/
e〜ぐるって態度悪いやろ
おまけに電助.ne.jpと同一ショップなのな・・・
税金対策で名前変えてるだけや
さすが感じ悪い店はやってることも悪質やな・・・。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:17:54 ID:BvNM28zj0
- >>571で書いたものです。
今回の出張では半蔵門のモントレに泊まりました。
このホテルではラジオ受信機はありませんでしたがTVチャンネルでJ-WAVEとTOKYO-FMを放送していました。
なのでせっかく買ったICF-R550はあまり活躍しませんでしたがホテル室内でもしっかり受信できました。
来月末にアメリカに出張しますので持って行って向こうのFMを受信して遊んでみます。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 22:59:29 ID:g2WPJG400
- >656
どうせなら向こうの
ラジオを土産に買ったら?
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 03:02:12 ID:CqrMY+jsO
- アメリカ製か・・・BOSEのウェーブラジオをもってるが、その売り文句
「百科事典サイズのコンパクト設計なので何処へでも手軽に持っていけます。」
・・・奴らとは感覚が全く違うのだと悟った。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 06:37:03 ID:KiSuVxCS0
- >>656
あっちはHDラジオがあるから、そっちを堪能したほうがいいと思う
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:54:29 ID:yHCN+an30
- サテライト800ってもう売ってないのね・・・
いろいろさがしたが。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:21:31 ID:s4zlGCor0
- RAD-R9Sってどうですか?
感度とか使い勝手とか。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 04:11:40 ID:H1zPknFL0
- 性能など期待するなら
やっぱりソニーかパナソニック、アイワだと思うけどな
まあ多少のことを目をつぶって低コストでってことなら
こっちの白い方がデザインに合ってる気がする。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/e-price/cabinet/auido/07-1668.jpg
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:18:32 ID:eUjPhKeO0
- ぜんぜん答えになってなくてワロタ
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:55:53 ID:gX4dDifc0
- >>663
近所のホームセンターに売ってるんだが何か気に入って>661が
質問してるか判らないラジオだよ。
なんせ胸ポケットとかに入れるには剛性が足りない華奢な感じに
しか見えないし自分なら>662の言うメーカー製を選んでワザワザ
買う事は無いな・・・・
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:34:33 ID:XKlzFsu10
- 日本語でおk
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:17:17 ID:ak8bFXsC0
- ソニーは5日、シンセチューナー搭載の手のひらサイズラジオ「ICF-M55」を発表した。発売は10月20日。
価格はオープンで、予想実売価格は4,000円前後。
同製品はTV(1-3ch)/FM/AMに対応するシンプルデザインのラジオ。自動で放送局を選局するオートス
キャン選局機能を搭載し、FM15局/AM10局の計25局のプリセットが可能。
液晶で周波数と時刻を表示するほか、電池残量の確認が可能。使用する電池は単4形乾電池2本で、マ
ンガン乾電池使用時はFM放送で約8時間、AM放送で約10.5時間稼働。アルカリ乾電池使用時はFM放送
で約21時間、AM放送で約28時間稼働。
本体サイズは幅100.7×高さ66.4×奥行き33.9mm。重さは120g(乾電池含む)。本体カラーはピンク/シル
バーの2色。
http://www.rbbtoday.com/news/20071005/45405.html
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:55:09 ID:mLou4epw0
- >>666
感度悪そうなラジオだな。
中途半端な大きさなら
ライターサイズでいいよ。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:30:11 ID:77Tgua9j0
- >>666
外形が同じICF-50Vはモノラルジャックだったけど、これはどうなんだろ。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:36:18 ID:0jvBprHJ0
- ソニーのページにイアホン端子は”ミニ”ってしか
書いてないからモノラルでしょ・・・・
それよりラジオの電池の持ちが悪そうなんだが
時計やメモリのバックアップ時間はたっぷりあ
るんだろうな・・・・
ttp://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=28975&KM=ICF-M55
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:43:51 ID:77Tgua9j0
- >>669
モノラルだね。さっきそのページ見てがっかりしたところ。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 20:46:33 ID:e2OOZkAB0
- >>663
>>661
持ってる人少ないんだから仕方ないだろ
レスあるだけありがたく思え。
正直デザインもダサいからこれで性能が悪かったらゴミだぞ。
小型のラジオならER−16Pは持ってるけど
デザインの良さしか褒められないよ。
買ったときは絶賛してた俺だけど
ソニーのSRF-M807を使ってみたら言葉をなくした。
今はほとんどディスプレイ用ラジオになってる。
お疲れ様。それでも大好きなラジオだよ。
- 672 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/05(金) 23:22:35 ID:4kyNNyQR0
- >>666
ICF-50Vを2色とも持っている身にはヤラレタ。。
電池寿命がアレだけど、良さそうなラジオじゃん。
ICF-M260程名機にはならないかもしれないけど、
価格とデザインのカジュアルさがいい塩梅じゃないかな?
何よりラジオ界で秋の新製品でっせ。
プチ祭りくらいはしてやらないといけないのではないだろうか?
実売は¥3480位ならいいのになぁ。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:31:21 ID:S8hMK5GC0
- 感度とかどうなの?
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:36:57 ID:Gz3ZTneD0
- M100のスイッチがバカになってきたから、これ買ってみようかな
って、これ単4なのか…
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:59:36 ID:J+GVkXOk0
- M100ってAMステレオ厨の未だ憧れのラジオじゃん。
修理にだして大切につかいなよ。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 02:04:33 ID:olZ1xaVe0
- ”ICF-M55”だけど周波数カウンターが付いた事といい
AMよりFMの方がプリセットメモリ数が多い事といい
どうやら”コミュニティFM対策”ぽいね?
どの機能も周波数が近く受信局が多い都会では必須な機能ばかりだし・・・・
しかしそれにしてはイアホン出力がモノラルなのはちょっと解せないな?
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 08:36:03 ID:KMT/mXkx0
- >>671
恥の上塗りww
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 08:51:57 ID:v4m2OvLI0
- SRF-M55という機種であればすぐFMステレオと直感した。
プリセット数だけ進化し、ピンク色をあえて出す姿勢だけは評価する。
SRF-M260(FMステレオ対応)としてICF-M260からプリセット数増やしカラーバージョンで出せば済むんだが。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:22:28 ID:yM7iPx3s0
- >>676
TVに回してたメモリを回しただけです。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 19:07:52 ID:qZ9Vh+ov0
- SRF:ステレオ ICF:モノラル SRF-M55が発売されるとICF-M260は生産中止でしょうか?
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 19:14:23 ID:BgggH4Vv0
- >>679
ICF-50VからTV4-12の受信機能が外れた事を言ってるのかな??
そもそもICF-50Vはアナログラジオだからメモリ何て付いて無いのだが・・・・
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 05:06:14 ID:6EryDLAK0
- 数少ないFM文字放送(見えるラジオ)のコンポだったり、
単体のラジオ持ってるんだけど、どうにかして感度上げる方法を伝授してもらえないだろか?
ちょうど基地局の境目で、安定して受信できん…
お願いしますm(__)m
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 06:45:03 ID:s5heJiXC0
- >>682
コンポはTVのアンテナ線分配して繋げる
アンテナ端子が無ければケーブル剥いて芯線をアンテナに巻きつける
もちろんそのアンテナ線の先にVHFのアンテナがあってFM放送局に向いているのが
前提だけどね。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 11:58:16 ID:ELCyj43o0
- >>682
電源コードをロッドアンテナに巻きつける。
アンテナを自作する。
参考にどうぞ。
ttp://radiocafe.jp/manual/index.html
T字アンテナの長さは
30÷周波数(MHz)×1000÷2でcm単位の長さが求められます。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 12:41:49 ID:fJJLdqm80
- >>684 昔、ラジカセでやったことある。壊れたイヤホンコードをロッドアンテナに巻きつけて、窓側に
伸ばすと若干改善するよ。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 12:50:07 ID:TGUwFJILO
- makitaのラジオの音いいね
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:06:45 ID:iM4G4dww0
- >684
短縮率は?
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:43:33 ID:jXaCntaJ0
- 明日、RF-U700買ってきます。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:52:48 ID:XKLtO1B00
- >>688
やめとけ
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:55:04 ID:CHE3knRv0
- >688
いいなぁ。使用レポをお願いします。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:06:39 ID:bgzPVQoP0
- >>688
無駄なジャイロアンテナに後悔するこ必至 ! !
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:13:35 ID:EIlPFPHM0
- 必死杉!
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:31:33 ID:WHLYmrS00
- 単三 1本で動くラジオってないかな。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:56:06 ID:HrhyioaI0
- ttp://mpl.jp/ivent/A-901_FRONT.JPG
ttp://mpl.jp/ivent/A-901_PCB_1.JPG
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 08:11:30 ID:Ak2esZQE0
- >>691
ジャイロアンテナの何が無駄なのか?
スピーカーを常に正面に向けさせることができるんだが。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 08:39:16 ID:PoXcxESl0
- ちゃんとジャイロとして機能してればたしかに便利なんだが・・・・・
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 10:28:49 ID:TDG9T5bb0
- ジャイロアンテナを回転させても、あまり変化が感じられないんだよね。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:03:54 ID:UwT7Hi+i0
- ジャイロアンテナは後ろに倒して、U700本体をくるくると回すのが正しい作法。
>>691
無駄じゃねぇよ、ちゃんとアクセサリになっている。カチカチという音もいい。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:36:57 ID:MU+iXoHy0
- パナ社員さん巡回お疲れさまです
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:06:20 ID:sv2lQUQi0
- RF-U700は単2が6本必要ってのがなぁ。せめて単1を4本とかにして欲しかった。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:32:20 ID:ue7nZogm0
- AMステレオ対応機を持ってる人ってどれくらいいるんだろうか。
おそらく1%にも満たないんだろうな。
身近な人でAMステレオ機持ってる人はいないし、AMステレオの存在を知らない人ばかり。(´д`)
福岡の局はモノラルに戻したそうだしね。
ステレオ対応機を、デッキ1台・ポータブル2台持ってる俺は変態確定だな。(´・ω・`)
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:51:24 ID:eZeI2zAS0
- >>701
俺カシオの見えラジ持ってるよ。
今なら携帯で情報見た方が早いけどね。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:08:46 ID:UwT7Hi+i0
- >>701
地方だとAMステレオなんて放送されてないしな
- 704 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/10(水) 17:53:17 ID:GRZuSQ850
- 岡山なんか山陽放送がAMステレオ実施局だけど、
確か、本局と高梁局だけがステレオなんだよね。
でも、出力は大小あるけど、全局が1494kHzだからねぇ。。
大抵の場所ではステレオ受信でいけるんじゃないだろうか?
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:56:37 ID:RYHFPU8J0
- AMスレレオって実際に聞いたことないんだけどどんな感じなの?FMほど帯域も広くないし・・・・
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:57:12 ID:RYHFPU8J0
- 失礼、AMステレオ
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:00:13 ID:946JM0w40
- モロ、AMのまんまステレオ。
- 708 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/10(水) 18:04:58 ID:GRZuSQ850
- AMのモノラルの音にコンポなんかでサラウンドを掛けたような音。
FMステレオの音を知ってるから、音楽ソースじゃ物足りないけど、
野球中継なんかだと周囲の臨場感が良いですな。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:06:40 ID:RYHFPU8J0
- >>707
そうなんだ、音楽向きじゃないからあんまり需要もないのかね?
- 710 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/10(水) 18:11:01 ID:GRZuSQ850
- >>709
実施当時にせめてNHKが全国の都道府県庁規模で
やってくれていたら変わっていたかもしれないよ。
ポケットラジオ向けICもあったんだし。
でも、結局民放任せだった。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:30:02 ID:T5X6Ms010
- AMステレオは電波を出す放送局も大変みたいだよ。送信機も高くて
メンテや調整もモノラル放送より面倒らしい。そのくせステレオ効果
は低く対応ラジオも減ってるんだから今の既存放送局だって本音は止
めたいんじゃないの?ただ高い送信機を買ってしまってるので止める
に止めれないのが現実だったりして・・・・
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:37:28 ID:4JNcnHNV0
- >>705
60秒録音してみた
音楽番組やってなかったので野球だけど
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000007354.zip
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:40:48 ID:4JNcnHNV0
- passは1111でしたorz
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:45:57 ID:ue7nZogm0
- >>705
こんな感じ
18:40分ごろ録音してみた。
普段はノイズ対策で外付けHDDなんかは切るんだけど、面倒くさいのでそのまま録音してみた。
ttp://1rg.org/up/54168.mp3
CM・ジングル・スタジオ音声・場内音声などいろいろな場面が入ってるので、なんとなくイメージできると思う。
ヘッドホンつけて聴かないとモノラルとの違いは分かんないかも・・・。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:49:02 ID:ue7nZogm0
- >>712
お先越されてたのね・・(´д`)しかも音(・∀・)イイ!!
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:53:13 ID:ue7nZogm0
- >>712
192kbpsかよ!
- 717 :pass 954:2007/10/10(水) 19:18:24 ID:ue7nZogm0
- ステレオ録音した音楽番組(w)がHDDの奥に眠ってたのでうpしてみる。
ttp://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=4759
- 718 :705:2007/10/10(水) 20:11:37 ID:Iv8jEI+l0
- 初めて聞けました、ありがとう。
ヘッドホンで聞いたんだけどまさにAMのステレオ版だね、当たり前だけど・・・
でも充分ステレオの恩恵はある感じするね。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:43:47 ID:ByeW7NLl0
- たまにはFMデータ放送「ミエルラジオ」も思い出してあげてください・・・・
AMステレオ以上に地味な存在でした。
- 720 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/10(水) 21:30:35 ID:GRZuSQ850
- >>719
地味かな?FM文字多重放送は。
カーステでは現役バリバリな気が。。
見てる人は少ないだろうけど。
ゼロクラウンやレクサスに今もついてるよん。
うちにデノンの単品FM文字多重/AMチューナーがあったはずだが何処にやったか?
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:51:42 ID:hxCtwiFP0
- ニッポン放送の試験電波
ttp://www.savefile.com/files/1062487
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 06:08:22 ID:0JbTFx/e0
- ミエラジはパナのRF-VR100もってる
もう液晶が限界だけどね
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 06:28:42 ID:hQh+Rd/r0
- http://www.akihabaranews.com/jp/news-14913-From+prototype+to+reality,+the+SONY+pocket+radio+ICF-M55.html
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:03:37 ID:WGX9AtWZ0
- やじうまミニレビューTivoli Audio「Model One モノラルテーブルラジオ」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/11/1399.html
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:27:31 ID:b76V4h1x0
- スピーカーのネットと周波数の指針のアルミがダサイな。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 17:48:55 ID:BaGcjQBpO
- 5ヶ月ぐらいに出たICF-CD7000ってどう思う?
欲しいんだけど、これ電池が使えないんだよなぁ
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 19:15:39 ID:iNGFSXSO0
- RF-U700
内部雑音大杉。がっかり。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:40:38 ID:KGfjxShk0
- >>726
電灯線onlyではラジオ時のノイズ処理も気になるね?
あと外部アンテナ端子が無い所かFM用のロッドアンテナ
も見えないけどFMやAMラジオを聴いた時にベッド脇とか
で本当に確り聞こえるんだろうか?
>>727
726の話と繋がるけどRF-U700は電灯線駆動かな?電灯線
で使うとRF-U700はノイズが乗って受信効率がグッて下が
るみたいだよ。単2が6本もかかるけど電池駆動必須らしい。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:52:49 ID:4GwMV1eg0
- EX5にもがっかり。期待したオレが馬鹿でした・・・。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 00:39:38 ID:aifkYz9d0
- で>729は受信地の近くに高圧電線や電車の線路や放送局の送信所
とかがあるとかの話では無いよね・・・・・
だいたい何処から何が聞けないのよ??
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 11:44:07 ID:IS7cQmln0
- 最近、中国製ラジオ(DEGENなど)に興味があるんですが、
購入するとなると、やはり多少の不具合は覚悟しないといけないんでしょうか?
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 11:50:20 ID:O89kL8V10
- >>731
DEGENはすげぇ高機能なのでオススメ。
ただしお金持ちのおもちゃなのだから、購入後すぐぶっ壊れたり、
検品が適当なのでハズレ製品が回ってくると悲惨だったり、
補償もサポートもなくても鷹揚に許せるのならどうぞ。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 12:22:00 ID:IS7cQmln0
- >>732
そうですか…。
情報ありがとうございました。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:26:58 ID:+Bz4ajio0
- スリープタイマー時は小さな音量で
目覚ましタイマー時は目覚めるに十分な音量で
と自動的にボリュームが切り替わるラジオって無いのかな?
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:03:19 ID:P3w8FJDQ0
- 1日中、鶴光の番組が聞けるラジオないですか?
9000円程度で、いや、まんこしても買います!
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:08:51 ID:nH92ofl30
- >734
DE1103がまさにそれ
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:30:12 ID:/zpWG9Px0
- test
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 21:09:32 ID:POYMM5910
- >>735
どっかで落としてipod荷でも入れて聴け
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:24:08 ID:+6tkAyqk0
- なぜかU700を使う気がしない。
結局U150が一番活躍している。単2×2で長持ちでなんとなくまとまりがあり
使いやすい。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 05:17:43 ID:M+dIQfXQ0
- 姉妹機種のU170をヨドバシで4200円で売っているのですが、かって損はないでしょうか?
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:19:38 ID:qRwrOoSc0
- >>
松下製全般の欠点であるサーッってノイズがあることさえ気にならなければじゃないの。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:13:00 ID:yO3WTdqK0
- >>740
741に同意。スピーカーで聴くならまだいいけど、イヤホンで聴くと自分には我慢できないレベル。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:41:08 ID:7FlKJ7qY0
- >>742
同意、とても録音には使えん。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:46:02 ID:P9jliIM/0
- 録音目的なら最適なスレがあるよ
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:18:17 ID:dnsKyzKy0
- 押入れの奥から長い間行方不明だったIF-SW55が出てきた。
発売当時はメモリーとかバンクの概念とか複雑すぎて
使いこなせなかったラジオだが今になってようやく使えるようになったよ。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:30:12 ID:dnsKyzKy0
- SW55が色々な記事でイマイチなのだが、これはスピーカーが良くない
から感度は差はなくても聞きづらくなっているのだろう。
SW35も持ってるのだが同系統の音。変な表現だが音がデジタルくさい。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:04:21 ID:hJKEAQ+t0
- http://homepage3.nifty.com/bcl/SW55.htm
べた褒めやん
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:31:43 ID:tOfIeQ1f0
- 独断と偏見だから気にせんといて
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:05:04 ID:ZgTXErXs0
- ICF-800・ICF-810V・SRF-AX51V・ICR-S71は生産終了済
で倉庫在庫のみの対応らしい・・・・
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:11:52 ID:aB1JQi2O0
- 知り合いからICF-E10というポータブルラジオを見せてもらった。
めちゃくちゃでかい、感度低い、モノラル、ソニーブルーの本体色、
低い操作性などイマイチなものだった。ラジオの進歩を感じたね。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:43:48 ID:Mw1kQtCO0
- SW55使いやすいなこれは
バブルの時期の設計かな?
ボタンの質感は初代プレステに継承されたのかこれは?
sw35は退化しちゃってるな
時計もメモリもBCL向けじゃなくなってる
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:50:58 ID:CJbAgEIy0
- SW55は使いやすいよ。今も充電池で使用している。
伸縮アンテナが内部から左側へ引き出す構造のラジオ。
その横にSW40があるがダイヤルが右横にあるので更に使いやすい。
ちょっと離れてICF-2001Dが置いてある。赤いLEDの信号強度表示が眩しい。
SW33を手に入れたけどやっぱりダイヤルがないと物足りないよね
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:26:11 ID:AIm+U7kG0
- ICR-S71が生産終了か・・・・。
これは漏れの命を守るラジオなんだけど。
山に行く時、熊よけにガンガン鳴らしている。
感度が良いから山の中でもしっかり受信する。
電池の持ちが良いから、長時間でも電池切れを気にせず大きな音で鳴らせる。
防滴だから少々の雨でも平気。
漏れの知らないうちに熊を遠ざけてくれていたと思う。
AMしか受信機能がない、イヤホンジャックがない、電灯線が付属していない
それが世間に受けなかったのかな・・・寂しいな。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:00:49 ID:1iOGsuyy0
- 早速ググってみた。
ああ、高くて購入を諦めたラジオだ。
(ICF-SW7600Gで我慢した。まあこれはこれで大正解だった訳だが・・・)
SW55のデザインは男心にグッとくるよな。
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:28:25 ID:Vlwp+iE30
- SW55は電池残量がシグナルメーターで分かるので便利。違法CB無線とかアマ無線、漁業無線
など聴けて感度の良さも実感してます。幻のアルゼンチンの声日本語放送もこれで聴いてた。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:38:02 ID:E4qlclmv0
- 誰か教えて
なんでテレビとかFMのステレオって本当のステレオじゃないの?
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:45:29 ID:VgJt1Kzi0
- 無線通信だから
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:23:57 ID:V6OWHbar0
- 本当のステレオって?疑似ステレオなのかFMはw
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:27:19 ID:lqkfYT93O
- 先生、いまの質問と答え双方の意味が分かりません。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:30:54 ID:vXjorp9w0
- >>759
スピーカーが一個しかないラジオじゃステレオ放送を受信してもステレオじゃ聞けないってことだよ
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:48:55 ID:V6OWHbar0
- ?
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:27:09 ID:YpVijcko0
- >>756はどこからそういう情報を鵜呑みにしたんだい?
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:19:24 ID:NGNbw43G0
- だれか、話を整理してくれ。。。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:05:07 ID:Yonpk3Gl0
- >>760
ヘッドフォンのみ、ステレオ対応のものもあるよ。
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:33:13 ID:b/018GVHO
- ステレオ話のついでに教えて下さい。
ステレオ放送されている番組をモノラルラジオで受信すると
左右の音が合成されて聞こえてるのでしょうか?
それとも左右どちらかの音だけ聞こえてるのでしょうか?
なんとなく合成音が聴こえている気もしますが・・・
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:46:42 ID:mGnEzhj60
- ここで答える賢者はいない。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:32:10 ID:I7K+URKs0
- >765
左右の音が合成された音が聞こえる
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:55:53 ID:RaB7Hvw70
- ANDOのラジオを持ってるけど、FMをヘッドフォンつなげて聞いてもモノラル
だった。FMのモノラル/ステレオ切り替えスイッチがあるけど、それはライン
出力端子のみ有効ということだった。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:00:22 ID:CJZsuRoo0
- モノラルジャック付いたラジオに
にステレオフォンつなげても片方からしか聞こえないけど
スレレオジャック付いたラジオでモノラルフォン(片耳)でもステレオフォン(両耳モノラル)
でも聞こえるってよく考えたもんだな。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:38:18 ID:7u1OfdVl0
- >>765
ステレオ放送は左右の音を特殊な方法で混ぜた上で、
「左右を分離させるための信号」を混ぜて送られてくる。
分離信号を無視して単なるモノラル放送として受信することも出来るし、
ステレオ対応ラジオなら左右を分離させることが出来る。
テレビも似たようなシクミ。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:52:48 ID:54geQt770
- FMは差分信号D=L-Rとモノラル信号M=L+Rが上下別々の帯域に乗せられて、モノラルはMの帯域だけ復調。
ステレオで復調するとき、右はM-D=2R、左はM+D=2Lだっけ?
AMステレオはどうだろ?
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 07:20:46 ID:PuhZ3Ffv0
- >>769
>モノラルジャック付いたラジオに
>にステレオフォンつなげても片方からしか聞こえないけど
⇒問題なし。両側で聞くなら2極-3極プラグ変換アダプタをつける
>スレレオジャック付いたラジオでモノラルフォン(片耳)でもステレオフォン(両耳モノラル)
>でも聞こえるってよく考えたもんだな。
⇒問題あり。出力の片方がショートするので故障の原因になる場合がある。説明書見ること。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 07:42:07 ID:AFz6w2DN0
- モノラルジャックは必要ないと思うんだけど。ジャックはステレオジャックだけにして、
モノラル端子の仕様を変更した方が便利なような気がする。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:21:38 ID:PuhZ3Ffv0
- モノラルプラグの仕様を変えてステレオジャックにさしてもショートしないようにする
これが出来ていれば今のような状況にはならなかった。
先端部が信号側でなく、GND側なら普通に使えるが、位相が逆相とか良く指摘してる現実。
よく左右逆の変換アダプタや分配アダプタが出回っていてさらに混乱してる現実。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:43:09 ID:E2Dptm8x0
- 現行のプラグの仕様でモノラルイヤホンでもステレオイヤホンでも使えるラジオがある。
当然、ステレオイヤホンで聴くと左右逆位相という仕様だw
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:16:23 ID:lQOcWmU80
- DEGEN1103の日本語取説てどこかにないですか?
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:26:49 ID:yDCCMtOI0
- 日本語で解説なんていらんでしょ。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:50:19 ID:MDO7TY960
- M55ピンク欲しいな
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:52:16 ID:3NZ2Fp0s0
- あげないよ
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:14:48 ID:3sXA8kaT0
- M55はあれか、近年増えてきたシナ製激安シンセラジオへの対策か。
手軽で便利そうだけど電池のもちがやっぱきついね。感度は50Vまんまだろうし
いや、市場ではM350の方が安くてなんつーか逆転現象みたいなんでどうなのかなと思って
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:18:14 ID:LEdC6aQi0
- M55は単四なのか?
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:26:10 ID:KDyEpjEK0
- 単4x2
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:48:16 ID:KrNQvUAS0
- なんかSRF-M807みたいだね
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:59:41 ID:LEdC6aQi0
- M807はスピーカーはおまけだから駄目だけど、
イヤホンで聴くと抜群に音がいいよ。
FMステレオだしね。
しかもオートスキャン機能もあるし。
M807を甘く見ちゃ駄目だよ。
M55は単三2個でいくべきだった。
単四ではどうしても電池交換が頻繁になるから部屋聴きにはちょっとつらいだろうね。
単三のM260ならニッケル電池満充電で二週間近く聴けるからな。
まあ単四のニッケル水素を四本買って交互に使えばいいけどな。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:32:05 ID:R1FXyw7P0
- ICF-M55は50Vのアッパーバージョンなのだから単三は構造的に無理
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:12:15 ID:SkLc4h2V0
- 単三仕様はM260の後継機に期待したい。
これこそ俺の中では本命。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:54:14 ID:HjLy6riL0
- M260も長いからな10年以上でしょ
でも逆に劣化して出されたら嫌だね
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:26:58 ID:eJlJVK+x0
- M260、FMのメモリできる局数が増えてオートスキャンが付くだけでいいんだけどな。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:46:48 ID:/gnvr3P70
- M260、50V持ってるから必要ないとは知りつつM55買っちゃたよ
どう使い分けようか思案中
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:46:34 ID:gILQXV5i0
- ラジオを録音して聴こうかなと思ってるんですが
オススメのラジオありますか?
とにかく安くて、受信がそんなに悪くないのが欲しいです。
できれば1000円以内のものがいいんですが。
録音にはステレオミニプラグってのでPCにつながるやつがいいです。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:52:29 ID:gILQXV5i0
- 今思ったら、録音するためにずっとラジオつけっぱなしじゃ
毎日電池交換することになりますよね?
出来ればタイマーつき(3時間くらい)のがいいんですが
そうなると5000円くらいいっちゃいそうですよね・・・?
諦めた方がいいのかな・・・
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:38:15 ID:Wt/mM4ny0
- >>791
パソコンでラジオを録音しよう! Part 9
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1193132276/
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/
いずれにせよ予算1000円では厳しいかと。
低価格帯の王者・CR-AS10はPC録音には不向きだし。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:40:07 ID:OJhXTeNu0
- 俺はバラして電源ケーブル引き出して単一電池繋いでる。
付けっぱなしで一ヶ月持つけど、これはラジオによるだろな。
- 794 :656:2007/10/25(木) 08:03:40 ID:le+lUuXP0
- 今、海外出張でアメリカ・カリフォルニア州のサンディエゴにいます。
ICF-R550を持ってきましたが、結構普通にラジオが聴けました。
確かに>643さんの言うようにTVチャンネルでもラジオが聞こえてきます。
チャンネル数はかなり多い感じで、スペイン語の放送が混じっている辺りはメキシコの方から来ているのか
それともヒスパニックコミュニティのラジオなのか、どっちにしても風情があります。
何か実験しておいた方が良いことがあったら教えてください。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:01:26 ID:PPQFpQmR0
- 山火事の中で受信できるかな
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:10:36 ID:hX36IHPt0
- >>790
ハードオフのジャンク品を探すのが手っ取り早いですね。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:22:59 ID:QPZ5BMHNO
- M55を買ってみた。
軽いから出張用ラジオに決定。
でも、これに時計が付いてる意味が分からないな。
タイマーが使えるわけでもなし、ラジオ受信中は時間が読めない。
あと、ヘッドホン端子にして欲しかったな。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:45:16 ID:7h3OILgR0
- >>797
え?ヘッドホン端子無いの?
- 799 :794:2007/10/27(土) 11:29:09 ID:K56byjaB0
- 出張は本日で終了です。ラジオは結構楽しみました。
山火事は街中までは間に合わなかったようで実験は出来ませんでした。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:16:23 ID:ikvsOKV80
- 質問です。
室内で利用するラジオが欲しいと思っています。
AM、FMが出来るだけはっきり聞こえて、FMはステレオの物が希望です。
できれば、プリセット機能などあって、チャンネルの変更が簡単だとよいです。
ポータブルでも据え置きでも構いませんが、
設置スペースがあまりありません。
また、利用する部屋にテレビアンテナの差し込み口がありますので、
それが利用できるのではないかと思います。
ラジオ以外の機能がついていてもOKです。
ヘッドホン端子は必須です。
この条件で、どのような物を買うのがよいでしょうか?
おすすめがありましたら、教えてください。<(_ _)>
今まで探した中では、SONYのSRF-A300が見つかりましたが、
チャンネルがアナログの手動合わせのみというのが、不便だと思いました。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:23:50 ID:QPZ5BMHNO
- >>798
イヤホン端子がついてますが
今時イヤホン捜す方が大変。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:30:14 ID:QPZ5BMHNO
- >>800
設置スペースと予算がよくわかりませんが、可能なら小型コンポの本体だけ置いたらどうだろう?
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:33:20 ID:ikvsOKV80
- >>802
レスありがとうございます。
本体だけとはつまり、スピーカーを置かないという事ですね?
確かにそれで、場所が節約できますね!
据え置きOKならやはりコンポというのが現実的な選択肢なんでしょうか。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:54:09 ID:jEULSt7b0
- >801
100均で売ってる
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:13:59 ID:d9P16OcZ0
- >801探すと片耳のカナルイヤホンが普通に売っている
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:16:30 ID:uYeXS9uv0
- >>800
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m1/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/index.html
AM、FM共にアンテナ端子があります
4件までのプログラムタイマー付き
mp3プレーヤー(メモリー)に録音可
感度はそこそこ
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:24:47 ID:NEhU4Ocd0
- 一昨日モノラルイヤホン探したんだけどダイソーとキャンドゥには旧式のしかなかったよ。
SHOP99にモノラルのインナーイヤホン売ってたんでそれを買った。
ダイソーにはステレオのインナーイヤホンあるのにモノラルのはないってのは面白いもんだね。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:01:37 ID:ikvsOKV80
- >>806
ありがとうございます。これなら安く済みそうですね
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:34:51 ID:qCVFxD8j0
- >
>>807
ダイソーにはステレオ・モノラルのインナーイヤホンも 両耳のモノラルイヤホンも実はある。
在庫がないってことはないと思わせるって面白いもんだね。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 14:28:17 ID:pkKtcz1X0
- 自己中は自分とその周辺が基準なんだから仕方が無い
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:03:15 ID:2vd90W6jO
- ここでは中華ラジオは嫌われてるけど、100円ショップのイヤホンはOKなの?
ちょっと不思議に思いました。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:50:20 ID:LqO8Rds00
- 単にマルチでしつこく宣伝書き込みをするから嫌われてる(対象はラジオではなく特定の人物)んだと思われ
他のラジオ関連スレ(番組や実況板など)も見てる人が多いので、行く先々で同じ書き込みを見ることになる→UZEEEEE
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:39:54 ID:DvdxO7Yw0
- >>812
禿同。
ラジオスレが立つ度に、しつこくテンプレに中華ラジオの宣伝入れる奴。
少し前のER-21TやRP2100を糞長い文章でマルチまんせーを繰り返してた奴。
うんざりだよ。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:12:20 ID:+bgRcbTK0
- >単にマルチでしつこく宣伝書き込みをするから嫌われてる
まったく。
しつこくしつこく書けば書く程、読む人がウンザリするって事が
分からないのだろうね。
又は、分かっていて嫌がらせをやっているのかもしれないが・・・・
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:02:12 ID:lpqXHyZi0
- オマエもしつこいなw
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:15:48 ID:+bgRcbTK0
- >815
な、しつこくされるとウザイだろ。わかった?
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:00:01 ID:B3DKC/Ik0
- ID:+bgRcbTK0に友達が一人もいないってことはわかった
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:59:05 ID:NxrToigG0
- 今の深夜ラジオ(オールナイトニッポンやJUNK・深夜便)の若者層の聴取数って、10年前の半分以下にまで減ってるそうな。
10年後はどうなってるんだろうかと心配ですなぁ
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:22:56 ID:N/o+zD2F0
- むしろ若造がおらんほうがええ。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:26:21 ID:1heZoS0V0
- 若者向けとジジ向けしかない
中年向け作ってくれ
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:33:06 ID:Uw6xeLOZ0
- >>820
ラジオ日本
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:04:22 ID:dBJFHe5z0
- >818
10年後にはその若者層は中年だ。
それよりアニラジ、アキバ系ラジオを聞いてる新ラジオ層が
中年、高齢になったらラジオ人口はまた増える。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:41:44 ID:UMluuhj60
- FMが高感度で入るラジオない??
シンセチューニング、AC電源駆動が希望です。
以前は、ミニコンポ(SHARP NX-20??)にトンボ繋げて、千葉県白井市から葛飾FMとか、Radiocityとか入ったけど、ソニーのネットジュークにしてから全然ダメ。
録音機能は便利なのだが。
三方向団地に囲まれロケーション最悪なんだけどね。
- 824 :823:2007/11/01(木) 22:49:31 ID:97iYmN/AO
- ↑
条件追加
・外部アンテナ接続可能
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:22:52 ID:2OpCNOHk0
- >>823
単体チューナーをネットジュークの外部入力につないで聞く
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:09:48 ID:E4QT/7lB0
- >>823
ケンウッドのD-3300TかヤマハのT-2000W買え。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 08:19:14 ID:9Js7deUa0
- >三方向団地に囲まれロケーション最悪なんだけどね。
引越し
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 11:44:28 ID:41ej/y+wO
- 10年以上使ってきたラジオから砂嵐が聞こえるようになって放送が聞こえ辛くなってきたんだけど
AMだけ。FMは普通に聞こえる…何が原因かわかりますかね?
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:06:43 ID:p/JGasz50
- >>828
う〜ん、それだけじゃFMと共通のAF段(低周波増幅段)以外としかワカラン。
比較的多いのは、AMとFMを切り替えるバンドスイッチの接触不良。
これは何回かガチャガチャ切り替えてると、一時的に復活したりするけど。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:53:08 ID:f0CoXjJp0
- 十分使って接触不良なら、まだ納得もいくけど、充電池の液漏れでイカレるとムカツクなぁ。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:36:38 ID:41ej/y+wO
- 久しぶりに買います。どうもでした
- 832 :823:2007/11/03(土) 00:29:01 ID:VX7sLXu90
- >>825
単品で良いのを探している。
>>826
入手困難な機種を教えられても
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 06:43:18 ID:2he0QobB0
- >>832
ICF-SW7600GR
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:21:35 ID:qKrJbvqU0
- スカイセンサーみたいなラジオは今ないんでしょうか
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:16:28 ID:kNJmBe29O
- >>835シナラジオ
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:18:22 ID:kNJmBe29O
- うっ☆
835じゃなくて>>834ね。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:24:57 ID:rrSIq/ge0
- (⌒⌒)
∧_∧ (ブッー)
(`ω´) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 02:32:57 ID:KsA6XW/hO
- 昭和ブームにあやかってソニーからスカイセンサーを復刻してくれないかな。
姿は当時の面影を残して、中身は最新の技術てんこ盛りで・・・
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 05:16:19 ID:hiDsY7YH0
- >最新の技術
ソニータイマーのことだな!
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 05:33:16 ID:3v+e0Y/E0
- 最新技術なら
有料課金できて未払いは強制利用停止できるオンラインシステムが先ですよ。
また、どんな番組を聴取しているかも検閲できる監視機能も必須。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 06:22:44 ID:D6SlnqiP0
- PLCモデム、有線/無線LAN、インターネットストリーミング放送受信機能も必要だな。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:03:53 ID:KsA6XW/hO
- PLCなんか付けたら短波が・・・
考えてたてんこ盛り機能としては、アナログな操作系に控え目な液晶付けて、局メモリーとタイマーも載せて
内部メモリーに大量に録音出来(実はステレオ)録音した中から音楽部分だけ自動判別で切り出せて、
USBまたはメモリーカードでデジタルのまま取り出せて、その上で強力なBCL機能も装備。
もちろんスカイセンサーの姿を失ってはいけません。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:08:33 ID:m7zCzUT20
- オリンパスのラジオサーバーにダイヤルやスイッチをつければ良いんだな。
- 844 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/07(水) 21:24:20 ID:5G9y6yxg0
- PLCは短波帯に良くないとは聞くね。
実際はどの辺りがノイズ乗るのか知らないけど。
うちの基幹回線用ACアダプター。なんか加熱発火の恐れありって
昨日交換に来てくれたけど、変えてから中波のノイズが減った。
なんかBフレッツワイヤレスファミリーとかいう全国的にはあんまり普及していない
この地域独自システムの。今度の見たら、ACアダプターが珍しく日本製。
かの憧れの名機NRD-545を出したJRCのだった。
ちょっと感動。
この前、NRD-545の未使用デッドがヤフオクに出てたね。
財布が許せば欲しかった。
- 845 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/10(土) 22:59:49 ID:LiyZuVcB0
- もうね。行き過ぎてるかと。。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13890959
私は定価以上はよ〜出しませんわ。。
- 846 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/10(土) 23:34:46 ID:LiyZuVcB0
- 遅ればせながら、ICF-M55を買ってみました。
私は割りと良いものと評価したICF-50Vをただシンセにしただけのモノなのか?
はたまたICF-M260の弟としての血統を引くものなのか、これからテストしてみます。
電池寿命は納得いかない仕様ですが、ま、エネループでも使ってみます。
まぁ、当方ポータブルラジオにはウルサイですから。。
でも、これ¥3980はちょっと高い。あと¥700程安かったらライトユーザー
も取り込めたのに惜しいな。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:04:05 ID:fgV3eDaa0
- >>846
レポ期待してます
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:08:02 ID:T9J/QfRH0
- 世の中にはsonyがゲルマラジオを5000円で新製品として発売しても
買う人が居るんでしょうねw
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:25:56 ID:Z34NqpdmO
- それにもソニータイマーを組み込んでるのですか?
もしそうなら逆に欲しい。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:03:00 ID:2mUCzxgZ0
- いままでU150使ってたけど
ICF-M260買ったら、自分がこれまで使ったラジオの中で
一番感度が高くて感動した。
これでもっとちゃんとしたの買ったらどうなってしまうのか
- 851 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/11(日) 21:25:59 ID:dkl88HM90
- >>850
その辺りから上は出した金に対して得られる満足が正比例しなくなってくる。
でも、良い歩み方ですね。
RF-U150からICF-M260。次はICF-M770Vかな?
まぁ、現行の機種だけから選ぶのならがんばっても7600GR位まで。
これが過去の名機からとなると大変。
私はEX5(これは現行)よりRF-U80のほうを若干高く評価します。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:28:20 ID:OZ9H7q8T0
- 無茶苦茶だなw
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:00:26 ID:uwoCcFPM0
- >>850
ICF-M260買った
自宅で電源入れた、ノイズがーーーーー安物買いの銭失い
悲しい
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:07:29 ID:u2gdMaV20
- >853
だったら多分
他の大抵のラジオでも
同じ結果になるよw
ミズホの
ループアンテナを
試してみたら?
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:16:29 ID:M1XG8rRw0
- >>853
念のためにだが、電源は乾電池を使ってるよね。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:28:52 ID:0Y0ZObCY0
- >>855
ICF-M260持ってる?
- 857 :名無しの愉しみ:2007/11/13(火) 08:27:02 ID:kV396wWC0
- >>853
ICF−M260が通用しないって
一体どこ住んでんだよう。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 08:37:26 ID:HFet1gU50
- 東京の神奈川と思われてる多摩地区の普通の鉄筋団地です
感度が家に転がってた量販店のラジオと大差なかったのが悲しい
ループアンテナ試してみます
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 10:13:33 ID:+SCYy5bt0
- >>855
鉛電池じゃダメですか?
006P電池じゃダメですよね??
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:33:56 ID:d5EjnEeM0
- なんかラジオに対する基本的な事が忘れ去られているような
気がする。理科系がないがしろにされてるからかな。
テレビなんかの近くで使うなとか、鉄筋ビルの中じゃどんな
高性能ラジオでも難しいとか。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:19:49 ID:CBBdJEpU0
- >>858
場所が悪いな・・・
アンテナや設置場所を工夫しない限り、どの機種でもだめな気がする
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:35:25 ID:GDc4hZ210
- >>860
予想はしていたのですがね
感度良ければ何とかなるかな〜と
浅い考えでした
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 15:04:10 ID:LknvdgOQ0
- 予想をしていた上で
『 安物買いの銭失い 』 などとレスした訳ですか……
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 15:14:09 ID:hBTWHuAc0
- PCの傍で聞いてるとかいうオチかなw
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 15:53:20 ID:HFet1gU50
- >>863
駄目かな?でも高感度ならいけるだろうと思ったが駄目だったもっと良いの買ってれば良かったかもってヲチですが
引用間違ってますか?日本語難しいですね
>>864
いえノイズの発生源からは話していますよ、ベランダに出ればちゃんと取れますので
言われる通りの鉄筋構造が問題なのだと思います
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 17:26:30 ID:av/ALiirO
- リモコン付きラジオってありますか?
イチイチ窓際までチューニングしに行くのが面倒なんです。
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 18:26:32 ID:YPcGMODlP
- >リモコン付きラジオ
その発想はなかった
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:06:01 ID:9Wu4ACn40
- >>867
通勤ラジオにリモコン付けて欲しいと思うのは俺だけか・・・
一昔前のソニー・松下の通勤ラジオの一部は付いてたと思うが
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:11:12 ID:2HfBx83xO
- 五球スーパーラジオ乙
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:24:06 ID:hBTWHuAc0
- ベランダにアンテナ立てて線を引き込めば解決
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:40:36 ID:eepTUqmZ0
- ipod+ipod remoteでリモコン付きラジオ
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:41:51 ID:srES71j70
- >>866
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m1/index.html
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
リモコン付き
外部アンテナ端子付き
録音機能付き(mp3プレーヤーに転送可)
複数タイマー
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:38:22 ID:/O8dHRgf0
- AMだとポポポポというリモコンの電子音が混入するよ
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:11:09 ID:yq/IwgWl0
- >>872
タイマー録音付のラジオまた増えたんだね 安いところだと20000円切ってる
SDカードに落とせるのがいいね。
サンヨーのラジオ搭載タイマー録音機能付きICレコーダーが
せめて外部メモリ対応だったらなと思ってたところだ。
金があったらケンウッドの買いそうだ。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 06:55:58 ID:xRu1//tW0
- おとな館 #126 ラジオを聴こう
http://www.yomiuri.co.jp/stream/tvotona/
この番組で取材されてた1000台以上のラジオ所有者って、
もしかしてアーバンテックryさんですか?
- 876 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/15(木) 20:01:25 ID:DbAp5Sjn0
- >>875
違いますよ〜。
うちはコンポやらステレオのチューナー部を含めても
100位かとorz.
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:52:47 ID:OEDxcUXm0
- >875
この番組みました。誰が有名とかよく知りませんが
出演されてたのはメガネをかけたおじいちゃんな方でした。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:30:45 ID:n9gPeUvm0
- 雑音をとるのが得意なラジオないですか?
遠くの局は聞けなくてもいいですから。
家は横浜なんだけどAFNと文化放送がワオワオザーザー。
他の局は結構ましです。
いくら方向を変えても、ベランダに出てもだめ((ちなみに鉄筋マンション内です)。
何言ってるかとかはかろうじてわかるので、ノイズリダクションとかあればもう少し
聞きやすくなると思うんです。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:07:28 ID:gEaxIu5v0
- >>878
原因わかった
モデムだよ
光電話じゃなくてIP電話に使ってる方のモデムがすごいノイズを出すんだ。
うちがそうだった。
まあ違ってたら
色んな電気製品のコンセントを抜いていってノイズの発信源を調べるのがいいと思うな。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:15:00 ID:n9gPeUvm0
- >>879
試してみます。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 21:11:42 ID:rwl1Yx1l0
- うひょー
リサイクルショップでROBERT revivalを500円で拾った〜
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 21:31:47 ID:n9gPeUvm0
- >>879
関係なかったようです。
近づけてもノイズそれほど増えないし、電源抜いても減りませんでした。
パソコンラックにくっつけた電源タップが部屋では一番のノイズ源でした(次は蛍光灯)。
明日ループアンテナ作ってみます。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 21:41:25 ID:L5YzLuej0
- >>878
DSP搭載の広帯域受信機やPCのノイズリダクション系アプリで取る方法もあるけど、屋外に
ループアンテナ置くのが一番だろうね。安上がりだし
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:49:30 ID:jKJWRWu60
- >882
感度不足じゃなくノイズでしょ?
ループアンテナでも意味ない気がするなぁ
家の中でノイズなく入る場所無いの?
あったらそこからFMトランスミッタで飛ばすとかね。
ちなみにこんな外付スピーカーもあるw。
http://www.rfinq.com/bhi.html
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 13:09:14 ID:XDSVhQo+0
- LANのスイッチングHUBがノイズ出す場合がある
HUBの電磁波の規格"VCCIクラスA"の物を使ってたら、
HUBやケーブルからもノイズが出る。10m離れたところでもAMでノイズ拾うよ
家庭用な"VCCIクラスB"のは、そんなにノイズを出さない
"VCCIクラスA"な機材をお隣で使ってたらAMノイズは完全に消えないと思う
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 19:02:29 ID:aeWwv1SQ0
- そーいえばラジオ聴いてるとおおむね昔よりノイジーな感じがする。
耳が腐ったのかな
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:49:52 ID:pxdXx+zG0
- http://imgb.rentalcgi.com/bbs/06301/index.cgi
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:32:45 ID:xJpNDkgwO
- 心霊現象かもよ。
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 06:07:45 ID:aCaxvT410
- 昔は、AMラジオ聴いてると、放送の音声は割とクリアなんだけど、それに混じって
微かに「ビイヨロビヨーーーーー」って感じのマイルドなノイズが聞こえてた。
最近聞いてない。安ラジオだからか。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 07:36:23 ID:LHlyeP51O
- お前擬音使うのうまいなぁ
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:15:02 ID:sBp0JzBp0
- 番外編
「ALWAYS 続・三丁目の夕日 ミュージックプレーヤー」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/15/alwaysmusicplayer.html
東宝(株)は10月17日、映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の雰囲気を味わえる
メディアプレイヤー「ALWAYS 続・三丁目の夕日 ミュージックプレーヤー」を公開した。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:16:43 ID:/BNEiTuq0
- >>886
昔に比べて生活ノイズが増えたからね。
屋内では色々な機器がノイズ出してるし
屋外でもご近所さん?のノイズが酷い。
>>889
深夜のAMはいろんなものが聞こえるから面白い。
ここから趣味のBCLが始まるんだよね。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:36:49 ID:uZrwnVeA0
- とにかく軽量で小型の携帯ラジオで
お勧めありますか?
とりあえずFMだけでいいです。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:06:46 ID:Jsrwz0MT0
- >>893
FM付き携帯電話が結構便利だよ。感度も音も悪くない。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:32:10 ID:/BNEiTuq0
- 100均ラジオ
FMはちゃんと聞けるよ
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 14:38:34 ID:4CszDh2/0
- 道端の信号機ってノイズ多くね?
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 15:59:53 ID:WAgs/0mW0
- >>896
多いものと少な目のものがある
特にセンサーで車や人を感知するタイプの信号はメチャクチャノイズ多い
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:49:22 ID:fC3yoaBC0
- 皆様のアドバイスをお願いします。
いままでSRF-A300を愛用していました。
が、寝床用ラジオにICF-M260を買って使い始めたら選局が楽なので、
普段用のシンセラジオが欲しくなりました。
住んでいるのは横浜のはずれの木造家屋で、A300で野球シーズン中はベイ・
スターズのビジター戦を東海ラジオや状況が良ければRCC中国放送を聞いて
いました。その他は近局のTBSやニッポン放送です。
候補としては、ICF-M770V 、RF-U700、RF-U350を考えています。
感度が良く、なによりも音質の良いラジオを希望しています。
感度や音質に関して、皆様のご意見をお願いします。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:59:15 ID:+TeTGHZP0
- >>894
携帯電話のFMラジオチューナーって
ビックリするほど感度がいいよな。
これでAMさえついていれば・・・
もうmova RADIDEN売ってないし
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:57:17 ID:Gqbpdyfr0
- SRF-M807を買おうと思うんですけど
SRF-M97Vと比べて感度とかはどうなんでしょうか
てか買い換える意味あるのでしょうか
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 01:35:42 ID:l1nITc370
- >>898
音質という面でも感度という面でもその3機種の中ではM770V一択しかないと思う
まあU700にはFMステレオ、U350には緊急放送受信というそれぞれにアピールはあるから
あとは何を求めるか自分で考えたらいい
うちのM770Vは便利すぎて完全にオヤジ専用ラジオになりましたとさ
家族にとられたが使いこなしてるようだからまあいいか
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 02:22:20 ID:mHScQiwY0
- U700は地元放送しか聴かない(遠距離受信しない)&電灯線駆動が前提じゃないとキツいからな。
逆に言えばこの条件ならM770Vよりも上。
>>899
まだカタログ落ちはしていないので、どの都道府県でもある所にはある。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:00:06 ID:0uOXnscP0
- はじめて売り場でU700見たけど意外に小さいんだね。
あれではステレオの意味ないでしょう。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:13:45 ID:6mQoxnhx0
- メーカーはU700の電池の入れ方を一考してほしい。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:59:01 ID:S/u/7RGo0
- >903
でもあれ以上デカかったら
専用ラジオの意味がないでしょう
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:26:02 ID:0uOXnscP0
- >>904
サイズを確認せずに小型のステレオラジカセくらいのものを想像していた。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:26:32 ID:0uOXnscP0
- >>905の間違え
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:09:34 ID:J9SMoy720
- 携帯電話(W52S)と、名刺サイズシンセチューンラジオ(SRF-T610V)を持ってって
東武線を北上するの電車の中でFM(ベイエフエムなど)を聞いた。
携帯電話で全く聞けなくなっても名刺サイズのほうはかろうじて聞こえた。
まぁそういう極限の中で聞くのでもなく普通に聞くんならどっちでもいいが
携帯電話のほうが聞くまでが面倒か。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:48:44 ID:8PnOT87h0
- >>901
ご意見、ありがとうございました。
スピーカーが7.7cm×2でA300と同じU700、神奈川在住なので警戒警報のU350等、
おっしゃるとおり、あとは各機の特性から考えてみます。
音質的には、M770Vのスピーカーは12cmと大きく、これが一番音質が良いかも
しれませんね。
>>902
ご意見、ありがとうございました。
野球中継をしている局を探すのに、エリアバンクで札幌、名古屋圏、大阪圏、
北九州等、地域を設定後に各局の受信状態を簡単に比べられそうなので松下の
機器を候補にしていました。しかし、遠距離受信に向かないのならこういう
使い方は意味がないですね。
また、もしU700にするならばおっしゃるとおり電灯線駆動ですね。
野球シーズンまでしばらくあるので、ネットで各機の感想を探したり、量販店で
実機をさわってみながらゆっくり考えます。
>>901さん >>902さん、ありがとうございました。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:26:16 ID:CJ0ur8od0
- SONYってロッドアンテナとかの部品を取り寄せできますyか?
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 18:20:05 ID:hjOXcMet0
- >910
サービスセンタに頼めば取り寄せできる。
現行機(カタログに載っている)でも製造終了で、
保守部品も無い場合があるから、先ずは在庫あるか聞いてみよう。
- 912 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/22(木) 20:44:16 ID:oWgiH6J50
- はぁ、隠れた名機がまたひとつひそかにディスコンに。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RX-TS10
ラジオとしても結構な高感度で、鳴りっぷりの良い所が好きだったのに。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:56:20 ID:lpit7+7W0
- >>912 うぉーこれやっぱディスコンなんだ。
昔は各色店頭に置いてあったのに、最近一色しかなかったりしてた。
レトロちっくで可愛いデザインと思ってたが、
ラジカセなんでラジオ感度とか期待してなかったんだけど、結構良いんだ!?
- 914 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/22(木) 22:04:41 ID:oWgiH6J50
- >>913
あのヨドバシカメラ店舗外観ラジカセ、ラジオ受信性能は
正直、RF-U150と互角かそれ以上。勝るとも劣らない。
それにFMステレオが付いて重低音回路まで。
何と言っても周波数のダイヤル目盛りが最近の機種とは思えない細かさ。
コンパクトな外観に秘めるものは地味だけど凄かった。
まぁ、薦める人はあまりいなかっただろうけど、私は名機認定。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:19:54 ID:noQ0j4cA0
- 実機を店頭で見たことはありますが
鳴らしたことはありませんでした。
音質はどんな感じでした?
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:21:59 ID:R4hrvibH0
- 無くなると欲しくなる不思議
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:21:50 ID:W8mfJRM60
- >>912
サイズといい機能といい、ラジオ体操のお供って感じだな。
そんなに感度が良かったのか、知らんかった。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 04:19:08 ID:4AaqHpmy0
- >>914
>正直、RF-U150と互角かそれ以上。勝るとも劣らない。
1年前に購入し、確かにAMは高感度だがRF−U150と同等とは。
逆に言えばRF−U150の高感度はその程度ともとれる。
>>915
他のパナ機同様硬い感じの音質。
ソニーの音質が気に入ってる方にはちょっとという感じ。
同じコンセプトの製品でソニーのCFS−E2TVがあるが(AIWAにもあるが)
RX−TS10より勝っているのはTV音声受信機能くらい。
価格においてもソニー機より1,000〜1,500円程安い。
補足だがマイク入力端子がステレオタイプというのも何気に凄い。
>>914の言う通り名機だと思う。
店頭からほとんど姿を消しているが、探せばまだあるんじゃないかな。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 20:42:23 ID:ePhiMyAf0
- 913ですがさっそくRX-TS10買って来た!
もうカセット使わないしな、と購入控えてたのだが、
ディスコン情報に後押しされたw
欲しかったクリーム色(上部がオレンジ色)だよ〜
アーバンテック氏&>>918氏、情報とレポありがとう!
- 920 :アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/23(金) 22:27:21 ID:ZUwlGNln0
- >>919
購入オメ。
当方もここではあまり書かなかったけど、4年前から愛用してた。
久しぶりにこいつでもオススメしようかと昨日検索したら生産完了でびっくりしたから。
めちゃ地味な存在ではあったんだけどね。
FMアンテナが自在回転でなかったのが惜しまれるけど。
私のラジオのマターリ音質基準のR-U10/20みたいな音を出すから気に入っていた。
3色あったなぁ。うちのはシルバーだけど、もう一つ他の色買っておいてもいいかなと思う。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 02:46:54 ID:oli6oDAe0
- RX-TS10ならうちにも1台ホワイトがあるよ。
昨年末に量販店でこいつを見つけ即決した。専ら枕元で使ってる。
カタログ落ち知ってたからまさかここで盛り上がってるとはねw
サイズ的にも申し分ないから機能アップさせた純ステレオラジオとして生まれ
変わってくれたら嬉しいよ。(実際カセット使ったの数回だけだから)
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 05:31:06 ID:uLN0OX0e0
- 自演乙
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 07:26:48 ID:oysZLHFr0
- >>921
もしリニューアルするとなると
アナログチューニング→シンセチューニング
カセット→SDカード
バーアンテナ→ループアンテナ
となりそうだな。
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:29:21 ID:pQJPJqsq0
- オリンパスのラジオサーバー VJ-10はどうですか?
ほしいんですけど。。。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:44:54 ID:Ufj1l9KB0
- >>924
語学勉強には評判いいようだ
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 07:16:21 ID:hhRc2+m80
- >>925
スピーカーはゴミだから、PCやオーディオ機器で聞くと割り切るように。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:31:00 ID:ZZPnQ1Is0
- カセットもあれば、たまに聴いてみたくなるよ
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:16:35 ID:3KF8OUETO
- 安いラジカセってば、テープの駆動音がうるさくてかないません。
体験したのはアイワとソニーの底辺に位置する奴だけど・・・
この二つはOEMかと思ってたけど微妙に違っていて、ソニーの方が音にこだわってた。
この手のラジカセは、まだ無くならないんでしょうね。
もともと中東や東南アジアの所得の低い地域向けだろうし、
そこではまだテープメディアが主流だし。
でも、日本国内だと状況はかなりツラい。
コンビニにも生テープを置いて無い所が多くなって来ました。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 07:26:18 ID:96+DGFLk0
- ここは「ラジオを語る」んじゃないの?
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 08:36:45 ID:hVemJ8Wa0
- 少しくらい離調したって、いいじゃない
ラジオだもの
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 09:09:01 ID:awKJ0Lh+0
- 最近ラジカセを手に入れた爺か・・・
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:43:41 ID:MJ1jP1p50
- 寝床の目覚まし時計が逝った。今度はクロックラジオを買う。
候補はICF-CA1 ICF-CA5V
音質きりかえのついているCA5Vになりそう。
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:36:49 ID:eK+StIxj0
- そういうタイプのもなんだかいいねえ
買ったら感想教えて
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 05:17:59 ID:/OOzyyGr0
- ICF-CA5Vってスペック的にICF-8系だよな
音質切り替え付きは確かにウマー
まるでトヨタのカローラ商法みたいだ
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 10:43:06 ID:fi6PIbbN0
- AIWAのアナログタイプCR-NS125,CR-NS120や
sonyのデジタルタイプICF-T510V,SRF-T610Vは
音声がモノラルですが,普通の両耳イヤホン(ステレオ)を使うと
片耳しか聞こえないでしょうか?
知ってる人がいたら情報plz(´・ω・`)
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:25:05 ID:Gh74MTJB0
- >>935
左からしか聞こえない。
モノラル―ステレオ変換アダプターを使えば両耳から聞こえるようにはなる。
- 937 :932:2007/11/30(金) 23:25:25 ID:ePRwPNcM0
- CF-CA5V買いました。ヨドバシで9240円10%ポイント
デザインはなかなか良く、サイドの木目調パネルもいい感じ。
感度や音質は基本的にはICF-8と同じ。
照明が2つとか大きなダイヤル、簡単な目覚まし設定等、
使いやすく便利な親切設計。80歳のおばあちゃんでも説明書を
読まなくても簡単に使えそうです。
音質は音量を上げて聞くと少々耳障りな感じになるのが残念、
もっとも、寝床でウトウトしながら音量を絞って聞く分には
問題はありません。
というか、それを前提にした製品だと思います。
CA5VはICF-8に便利な機能がついたもので、>934さんがおっしゃる
>カローラ商法とはまさに言い得て妙ですね。
ヨドバシではICF-M770Vが同額でしたので、おやすみタイマーだけ
使用するつもりなら、M770Vですかね。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:07:54 ID:MW41CPgY0
- >936
ありがと(´・ω・`)モノラルで両耳聞こえればいいのにねえ
ステレオ対応機を探してみるよ
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:10:01 ID:y6nzpCfI0
- >>938
オーテクの両耳モノラルイヤホン
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:42:26 ID:gkTEodHV0
- >>938
ソニーやパナの「モノラル端子用両耳イヤホン」でしたら以下の通り。
これならモノラル端子で両耳で聞けますよ・・・・
SONY ME-L91DW (イヤホン径)3.5mmL型端子 (コード長) 1.2m
(*同系でイヤホン径が2.5mmのME-L55DWがあるので注意)
Panasonic RP-EP22 (イヤホン径)3.5mmL型端子 (コード長) 1.0m
(*同系でイヤホン径が2.5mmのRP-EP21があるので注意)
あと上記以外にイヤホンケーブルの途中に”ボリューム機能”が付いた
イヤホンもあるけど総じてTV音声用として販売されてる為ケーブル
の長さが3m以上あるので購入の際は注意。(例:SONY ME-83VW 等)
- 941 :935=938:2007/12/01(土) 01:08:16 ID:MW41CPgY0
- >939 >940
わざわざどうも
変換アダプターは持ってるけど持ち運ぶ気にはならないから,
いざモノラル機買うとしたら参考にしますわ(´;ω;`)みんな優しいねえ
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:44:30 ID:Qte02aYl0
- 変換アダプターは2バンドラジオにはいいけどAMオンリーのラジオには向かないのかな
RF-U150やCR-AS20はOKでもCR-AS10に繋ぐと音が出ないorz
たまたま俺のだけかもしれないが
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:20:46 ID:uX83UOOP0
- 奥まで挿さずに微妙な位置に挿したらどんなやつでも両方から音は出ると思うけど、
端子にはあまり良くない罠。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:01:28 ID:7AV6Hu1L0
- 日曜深夜の
TBSラジオのテーマ曲(?)の歌が欝&怖い
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 06:26:12 ID:2mKXQTTB0
- リニューアル前のpopなやつはよかったな
時報も
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 09:55:04 ID:rOXgXOPb0
- >943
出ちゃいそうな時の微妙な位置だなw
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:45:44 ID:m9Ddh4uA0
- ああそうだね。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:58:58 ID:Jnk8tBPl0
- ICF-9740の木目調の筐体と16cmスピーカに、EX5並の感度で
シンセチューナーのラジオを作って欲しいなあ・・・ナンチャッテ。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:32:22 ID:rOXgXOPb0
- オジンがキタよ・・・
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 07:51:36 ID:raL+eXi60
- そうか、藻前はオジンにはならないのか・・・。
その前に病死か事故死か自殺するのか、気の毒にな。
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 09:04:23 ID:heqEO5zB0
- オレはもはやジジイだぞよ
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 09:04:44 ID:PSdJP9tF0
- 俺も木製キャビネットのラジオ好きだよ。FMで音楽聴いていても聴き疲れしないんでBGMにちょうどいい。
海外で売っているらしいICF-M1000は格好よくて好きだが、黒一色のデザインは似合う部屋が限られると思う。
ICF-9740のような家具調のデザインにリニューアルして国内販売してくれないかな。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 16:09:43 ID:ye76aJ6+0
- ヤマハのNX-A01やNX-A02、TDKのXA-40みたいなスピーカーに
ラジオ機能付けたような、強風で倒れない四角いラジオが欲しい。
- 954 :名無しさん:2007/12/04(火) 20:49:42 ID:DR9kp3q20
- ICF-9740で聞くFMは、疲れなくて本当にいいね。
そっくりのデザインで売られているラジオを見たことがある。
中国メーカーだったかな。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 08:33:34 ID:lLEd2NZz0
- どこで聞こうか迷ったんですが。誘導してください。
FMラジオをステレオミニラインでつないで録音しようとおもっています。
やってみるとラインを繋いでから雑音になって音が聞こえません。
ラインを繋ぐ直前にはきれいに聞こえています。
ヘッドホンを繋ぐときもかなりノイズが載りますが、なんとか聞こえます。
どうもラインがアンテナの役割を果たしていて雑音を拾っているみたいです。
ラジオに体や手をかざすと同じように雑音になります。
心なしか太いラインのほうがノイズが少ない気がします。
ちなみに同じAMラジオは同じラインで繋いでも雑音を拾わないです。
しらべたところモンスターケーブルというのがあったのですが、これらは
音自体にノイズを低減させるだけで、アンテナみたい役割を果たしてしまいそうなんですが。
そこでお尋ねしたいのですが、雑音を拾わないようなラインはありますか?
ノイズの発生原因等もあわせて知りたいです。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 13:36:14 ID:0a9qVJWS0
- >>955
録音機はPCかな?
それならうちも同じようになる
百斤でながーい延長コード使ってラジオを外に出しても同じ
ちなみに機種は7600GR
たぶんAC電源とあんまり相性が良くないのかも
チューナーなら少しはかいぜんするかな?
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:54:56 ID:XzvF2KdqO
- 955氏のラジオはロッドアンテナや外部アンテナ端子が付いてないタイプだったりして
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 06:20:59 ID:JN5uyJH30
- パソコンでラジオを録音しよう! Part 9
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1193132276/
はどないですか。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:03:03 ID:5h/D8oWk0
- >>956
そうですが、AMは完璧に録音できるのです。
FMだけ雑音になるのです。
延長ケーブルも1mのものに5mをつなげています。
長さをかえても音は雑音そのものなのですが、1mと5mのものはそれぞれ太さが異なり、
太い1mのほうがこころなし、雑音が少ない気がします。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gota/howto/zatuhan.htm
http://www.limo.fumi2kick.com/tips/radio/radio_server.html
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/akage/DLOOPACAD.html
などでFMトランスミッターというのものみつけたのですが、
結局、受信機がPCに影響されそうで。
>>957
ロッドアンテナのみです。
>>958
いってみます。
みなさん、ありがとう。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:31:46 ID:igjLfEoJ0
- >>959
外部アンテナ端子付きがおすすめ
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000126&cate_cd=035&option_no=0
がんばったらこんなのも作れる
http://www.page.sannet.ne.jp/okui/radio-p2.html
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:33:25 ID:bvMQzLKx0
- >>941
・>>939-940
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 04:13:50 ID:CXkgPEgD0
- >>959
電波弱いんでね? ロッドアンテナになんか線繋いでみ
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 08:30:12 ID:fjcIRYTr0
- >>960
外部アンテナ端子付きを他にも検討してみます。
下のはすごいですね。
>>962
仰るとおり電波は弱めです。いろいろ探索してビニール線を繋ぐという記述を頻繁に見かけたのですが
ビニール線とは具体的にどのようなものでしょう。
なかに銅線がはいっている普通見かけるコードですか?
結び付け方も写真では良く分かりませんでした。巻きつけているようでしたが。
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 13:51:10 ID:tgRyg3i+0
- 銅線の入っているビニール被覆の線です。
単にぐるぐる巻きつけるだけでOK。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:13:10 ID:Ot+Qhgmp0
- >>964
ありがとうございます。
ttp://radiocafe.jp/manual/index.htmlに詳しくかかれてありました。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:24:46 ID:5qQa/vu+0
- >955
FMラジオってポケットラジオ?
ラジオのヘッドホン端子のアース側(シールド線につながってる)がイヤホンアンテナ仕様(イヤホンコードがFMアンテナの代り)
になってるのが原因では
イヤホンアンテナ仕様になっていないFMラジオを使えばOK
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:34:17 ID:d0U2IC+/O
- ロッドアンテナが付いているそうだから、そのタイプとは違うと思う。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:01:59 ID:DwS+5yi80
- 「ラインを繋ぐ直前にはきれいに聞こえています。」まで読んだ
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:06:37 ID:A08XprUn0
- あげ
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:18:45 ID:dUf4fX4k0
- ラジオの前の皆様、一年間本当にお疲れ様でした。
今年新たに購入した機種を教えて下さい。
寸評も添えて。
- 971 :名無しさん:2007/12/19(水) 01:24:19 ID:NRMD9jli0
- スカイセンサー5800。音がいい。
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 06:44:28 ID:Z8iiT/hK0
- >>970
スレ主?まずは君が書くんだ。
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 07:34:04 ID:kpaBzmbR0
- eton E1買った。最高
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:09:44 ID:Z8iiT/hK0
- 真面目にやれ
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:17:40 ID:kpaBzmbR0
- ↑
は?意味和歌卵子。マジで買ったのですけど。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:28:09 ID:Y0NwpzjM0
- B-100 S71と迷ったけどFMも結構聞くからと思い購入。
FMも悪くはないがAM向きの音質な気がしてS71買った方が潔かったかな、と思う。
SW22 2ちゃんでよく見る名前なんでw短波聞かないのに購入。
確かにmade in japanだからか質感は良い感じ。
しかし小さいスピーカーだし音質イマイチ。今の所使用頻度少ないorz
M55 これ出たの今年だっけ?50V気に入ってたし、
個人的にシンセ好きなんで、発売待ち望んで購入。
まんま50vのシンセ化といった感じで悪くないけど、
このサイズはアナログの50Vの方が使い勝手良い感じしている。
パナのTS10 ラジカセなんで番外かもしれないけど、
アーバンテック氏の廃盤情報に後押しされて購入。今、一番使用頻度高い!
今までM770がメインだったので、久々にFMをステレオで聞いているw
ACアダプタ付きなのも嬉しいが、コードあるとうっとおしい感もあるので、
パナループで使用。燃費はよくないので、その分パナループが活躍出来てるのも嬉しいかも!?
今年の心残りは、チボリのモデルワンの値下げ廃盤色を買おうと思いつつ決意できなかった事かな。
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:31:21 ID:hmzeUkpl0
- ICF-M770V
聞きやすい。目覚まし代わり。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:17:01 ID:Tl+wOpMq0
- >>976
SW22は隠しモードが使いこなせないとただの平凡なラジオ。
早く隠しモードを見つけろ。ドラえもんいらずと呼ばれるほど
の便利さに驚くほど幸せになれるぞ。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:33:50 ID:Y0NwpzjM0
- 隠しモードとは短波帯で海外放送受信の事なんだろか?
まずはお手軽にラジオ日経の放送が充実してくれると嬉しいのだが。
出番少ないとはいえ嫌いじゃないんで、なんとか活用したいんだけどね。
もしや、かの有名な22厨の方ですか?
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:49:35 ID:Y0NwpzjM0
- 駄文カキコさせてもらったりしてるので次スレ作っときました
ラジオを語るスレ 11台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198068249/
久々にスレ立てしたんで何か間違ったり足りなかったりしてたらフォローよろしくです
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:12:36 ID:RVYcSc450
- >>980乙
今年はS71買った
生産終了前に買えてよかった
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:46:09 ID:Tl+wOpMq0
- SW22は腰のベルトにかざすと電王に変身出来るよ
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:00:35 ID:bvbz9PlG0
- 往年のBCLラジオなんてWebでしか見たことないからなぁ
SW22はその末裔だと思ってポチるか、、、、
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:03:09 ID:+cQqh01x0
- >>970
今年はICF-M55だけだったな。
深夜に激しくザッピングする癖がある俺には不向きだった。
操作確認音がピッピッピッピッピッピッピッ・・・五月蝿くてかなわん。
やっぱ一発選局が良いな。まぁ良いラジオだとは思うけど。
- 985 :It's@名無しさん:2007/12/21(金) 04:37:37 ID:gvxyKIkI0
- >>970
今年買ったラジオ一覧
SONY ICF−B100
マルチバッテリーシステム、防沫仕様、高感度と文字通りの万能ラジオ。
買って正解。
SONY SRF−S27
シンセのM807とどちらにするか迷ったが電池の持ちの良さでこれを購入。
MEGA BASSがあればもっと良かったな。
センター万年筆 B1000−R
ボールペン付きFMラジオ。買って半年後に付属ケーブルが断線。
元の価格が安かったからまあいいけど。
BOSE OLD−500
真空管風ラジオに見立てたレトロデザインが気に入って購入。
地元局聞くにはちょうどいい感度。
ELPA ER−21T
一時期話題になった中華ラジオだが音質が悪い。
ただし、タイマーが使えるのは便利。
今年も結構買っているな。
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 07:35:13 ID:a2RC3dZ80
- >>985
>BOSE OLD−500
どうみてもFUSEです。本当に(ry
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:52:59 ID:TZKItzoF0
- シャープも戦前はラジオをたくさん出してたんだね
ttp://syasinsyuu.cool.ne.jp/radio/s-radio.htm
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:06:32 ID:++d7RTxO0
- 今年はTEACのR-1とSONYのM55くらいだろうか
ラジオたくさん買ったけど、お風呂(防滴?)ラジオの類はまだ買ったことないや
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:09:21 ID:uRjeg1sD0
- 今年買ったラジオ
SONY
ICF-S71・・・AMワイド&長時間稼動(準常用)
B100・・・単1〜3使用可能&FM受信
A100V・・・家庭用として
M770V・・・A100Vとの比較用
RN930・・・携帯&NSB受信(ND180Rとの比較用)
Panasonic
RF- U700・・・ジャイロ評価&オートエリアバンク(常用)
RF-U350・・・緊急警報対応ラジオが欲しかったので
RF-ND180R・・・RN930との比較用
結局、受信性能では評判の良くないU700を常用しているが
NHK-1専用なので受信も問題ないし、使い勝手もいいので
重宝している。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 13:56:15 ID:IpgPiX9R0
- 良かったね
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:34:28 ID:7zlDSTo9O
- 今年は3年ぶりにラジオを買った。
ICF―M55。
時計ついでにスリープとタイマーを付けてくれればよかったのに。
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:27:44 ID:sGNj6WJF0
- >>991
だったら、ICF-M260のほうが良かったかもね。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:04:55 ID:a0guraTW0
- 今年はICF-A100Vを買った。
ICF-M770VやRF-U350などと悩んでこれにした。
それなりに満足してるが、時計がないのが残念。
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:18:06 ID:WhCCsvF+0
- TS10
軽量で省電力、重低音スイッチ付きFMステレオに釣られて購入したが大ハズレ。
パナ特有の硬い音質でヘッドホン聴取若しくはアクティブスピーカー繋がないことには
直にスピーカーで聴くと耳が痛くなる仕様。重低音も糞ニー並に強いので殆ど使わない。
FMはモノラルに切り替えてもズレが酷く感度最悪、AMはNHKとローカル局のみLEDが
綺麗に点灯。(ラジオ部は同じ単三駆動のRF-P150から流用したものと思われ)
結論 ディスコンされて当然の失敗作。SANYO辺りのラジカセで事足りる。
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 07:01:11 ID:fPnrx7i10
- TS10にBAFFALOの木のスピーカBSPK-MA04を繋ぐと音は救われる
>>991-993
ON/OFFタイマー両方とも付いているのがICF-M400V (デッドストック品)
M770V・M760Vの先代あたりのラジオで単三4本の仕様が今としては充電池で使うと便利。
プリセット数がもっとあれば伝説になれた・・・か 音は同じ系統
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:05:36 ID:sbIGJ8nW0
- 俺もA100V。もう何年前か忘れたAIWAのポケットシンセ以来、人生二度目で多分最後のラジオ購入。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:51:16 ID:I0hc+WZg0
- TS10の評価は微妙だな。
俺もデザインに惹かれて約一年前に購入したが正直ラジオとしての評価は並だよな。
RF-P150は持ってないので分らないが、SONYならM55や50Vと同等だと思う。
音質については好みの問題もあるが、机上でBGM代りに小音量で聞くのには価格や個体の大きさを考えればこんなものかと納得。
そんなに酷いとは思わないが・・・耳が慣れたのかな。 重低音XBS回路もイヤホンで聞くときには有効だと思う。
チューニングスケールが意外と広くてチューニングはやり易い。スケールもほぼ正確で不満は無い。
ボリュームダイヤルも一定に音量が上がり微調整も容易。音量を上がるとすぐに音が割れるが操作系は結構良いかも。
残念なのは個体の幅があるわりにロッドアンテナが短い事。
単三電池四本仕様は良いね。充電池使うことが前提なら最良の仕様だと思う。もう単一とか単二とか有り得ない。
白系のACアダプターは汚れが目立って勘弁して欲しいが、ACアダプターが付属なのでCPは高いと思う。
カセット部は使った事が無いので分らん。
購入後、約一年事務所の机上に鎮座し、ときには文鎮代りになって日々活躍している事を考えると俺的には満足かと。
FM派の俺的にはこのサイズのステレオ機は希少で他社のダサいデザインの小型ラジカセの中で唯一無二の存在だっただけにディスコンは残念だな。
できれば、このデザインやサイズのままカセット部を省き、受信性能を上げて純粋な小型シンセステレオラジオとして生まれ変わって欲しかった。
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:10:26 ID:kNbfIo4Z0
- 次スレは?
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:22:17 ID:qAPqBUzz0
- らじをってなかなか壊れないからなかなか買い換えないんだよね
今年は母にA100Vかいました。
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:26:17 ID:0cM4rad00
- アイワのラジオは優れものだったのに、ソニーはもうアイワブランド自体なくすつもりみたいだね。
残念だ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★