■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第8巻
- 1 :名無し負傷兵:2008/02/29(金) 10:34:55 ID:UMrGXqPm
- 過去スレ (見つからないかも知れない)
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053500226/
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第2巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1072088686/
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第3巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102591152/
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第4巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127485482/
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第5巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138360393/
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第5巻(だけど本当は第6巻)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1161064030/
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第7巻
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1181636669/
関連スレ
戦争映画・統合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1185964895/
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1159329221/
- 2 :名無し負傷兵:2008/02/29(金) 10:36:07 ID:???
-
goo 映画(邦題・原題・あらすじ)
http://movie.goo.ne.jp/
IMDB
http://www.imdb.com/
戦争映画-wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E4%BA%89%E6%98%A0%E7%94%BB
戦争映画専門サイト(更新休止?)
http://warmovie.com/index.html
- 3 :名無し三等兵:2008/02/29(金) 10:40:29 ID:???
- 3月4日のNHKBS2で 深夜0:40〜に「パットン大戦車軍団」をやるね。
- 4 :名無し三等兵:2008/02/29(金) 10:52:34 ID:ZU0zO/K9
- >>1
スレ立て乙
>>3
なんだ〜BSでやるんだ。
昨日、レンタル屋で借りちゃって、今晩観る予定。
- 5 :名無し三等兵:2008/02/29(金) 18:56:38 ID:???
- 「スターリングラード大攻防戦」を観た。
…鬱になった。
反撃シーンを全部カットしてるから、中盤の戦車に蹂躙されてるテンションのままで最後までいってしまう。
あと、ソ連の76.2mm砲は弾薬を入れると閉鎖器が勝手に閉まるのか?
- 6 :名無し三等兵:2008/03/02(日) 16:59:38 ID:???
- Tali-Ihantala 1944のIMDB評価が芳しくない件。
単なる軍ヲタホイホイ作品なのか…。ブレニムMkT離陸シーンは記録映像そのままで感動したんだが
- 7 :名無し三等兵:2008/03/03(月) 14:23:25 ID:???
- >>5
>ソ連の76.2mm砲は弾薬を入れると閉鎖器が勝手に閉まるのか?
ドイツの戦車砲あたり含めこの時代の主流だと思うが?
- 8 :名無し三等兵:2008/03/04(火) 17:20:56 ID:???
- 3月6日のWOWOWで午前0:30〜に「ドレスデン、運命の日」をやるね。
- 9 :名無し三等兵:2008/03/06(木) 09:22:23 ID:???
- >>7
排きょうは自動だけど閉鎖は手動じゃないの?
- 10 :名無し三等兵:2008/03/06(木) 22:50:21 ID:???
- >>9
おフランス系のネジ式ではなく、鎖栓式なので、自動的に閉鎖するはず。
仕組みは概ねこんな感じ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/zis300.html
- 11 :名無し三等兵:2008/03/07(金) 14:58:44 ID:???
- 良スレ
- 12 :名無し三等兵:2008/03/08(土) 00:19:48 ID:???
- >>10
そうなんだ。
源文氏の発射体験記で閉鎖レバーを下ろして閉鎖してたからそうしないといけないと思ってたわ。
ありがとう。
- 13 :名無し三等兵:2008/03/14(金) 16:20:35 ID:???
- 過疎スレ
- 14 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:05:03 ID:SdRf1V0Y
- レマゲン鉄橋ってどう?
- 15 :☆星の王子さま:2008/03/16(日) 13:12:27 ID:5YsOFo0g
- 三遊亭園楽です!
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) <♪
【フランス】サンテグジュペリ搭乗機「撃墜」=独元パイロットが証言
1:関西直撃三文字φ ★ 03/16(日) 00:33 ???0 [sage]
サンテグジュペリ搭乗機「撃墜」=独元パイロットが証言−仏紙
童話「星の王子さま」で知られるフランスの作家アントワーヌ・ド・
サンテグジュペリ(1900〜44年)が最後に操縦していた飛行機は、
ドイツ軍戦闘機に撃墜されていた−。15日付の仏紙プロバンス(電子版)は、
戦闘機に乗っていた元ドイツ軍パイロットの証言を報じた。
証言したのはホルスト・リッパートさん(88)。第二次大戦中の
44年7月31日、南仏ミルの飛行場を出発、トゥーロン付近で
マルセイユ方向へ向かう米国製P38ライトニング戦闘機を発見した。
「接近して攻撃を加え、弾が翼に命中した。機体は一直線に海へ落ちた。
機内からは誰も飛び出さず、パイロットは見なかった。
それがサンテグジュペリだったことを数日後に知った」と同紙に語った。
リッパートさんは「サンテグジュペリの作品は大好きだった。
彼だと知っていたら、撃たなかった」と話した。
- 16 :名無し三等兵:2008/03/19(水) 11:06:40 ID:???
- ところで、トムクルーズの「ワルキューレ」は撮影終わったんかね?
- 17 :名無し三等兵:2008/03/21(金) 23:53:50 ID:???
- さびしいスレ
- 18 :名無し三等兵:2008/03/26(水) 16:17:22 ID:???
- 東宝の「キスカ」っつー白黒映画見たんだが、面白かった。
6隻よこしたのが泣けた。アツかった。
つか史実なんだよね?すげぇな海軍。
南方は取り上げられることが多いけど、北方だって前線なんだよね。
なんか得した気分。
- 19 :名無し三等兵:2008/03/26(水) 19:39:15 ID:???
- 3/27(木)
1:00-4:00
NHK衛星第二
[映]「ニュールンベルグ裁判」
(1961年アメリカ)(字幕)
- 20 :名無し三等兵:2008/03/28(金) 12:53:54 ID:???
- >>18
テンプレの東宝スレや邦画板のキスカスレに行くとなおよろし
- 21 :名無し三等兵:2008/03/31(月) 18:04:41 ID:???
- 4月22日(火)午後0:10〜 WOWWOW
『極限水域 ファースト・アフター・ゴッド』
ソ連軍とドイツ軍が激しい戦闘を繰り広げていた1944年。
第2次世界大戦を背景に、ソ連軍潜水艦部隊の活躍を描いた
ロシア製アクション・サスペンス。
- 22 :名無し三等兵:2008/04/03(木) 09:13:30 ID:???
- ケーブルで「ノルマンディー 将軍アイゼンハワーの決断」を観た。
DDの前夜、総司令官アイゼンハワーの苦悩を描く。
イギリス人とアメリカ人の気質の違い、鼻息の荒い高級将校達のなだめ。
作戦指導、はては天候に対する出撃のタイミングまで、何万人もの将兵に対する決断をせまられる。
とても個人では負い切れないだろう責任を負う。戦闘シーンは皆無だが、質の高い戦争映画だ。終わり方も良かった。
久しぶりに面白い映画に出会えた。すこし涙も出た。
- 23 :名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:15:49 ID:???
- 20年くらい前にNHKで、ロバート・デュバル主演の
「将軍アイク」というドラマシリーズを観たことを思いだした。
- 24 :名無し三等兵:2008/04/04(金) 13:07:40 ID:???
- そのまま続けて史上最大の作戦を見ればいいわけだ
- 25 :名無し三等兵:2008/04/04(金) 13:19:05 ID:???
- 史上最大の作戦→プライベートライアン→パットン大戦車軍団→
遠すぎた橋→バルジ大作戦→レマゲン鉄橋
........の順でいいですか?
- 26 :名無し負傷兵:2008/04/04(金) 14:03:57 ID:???
- 名作をフィクション込みで、時系列順に並べてみた。
ダンケルク→空軍大戦略→大脱走→ナバロンの要塞→荒鷲の要塞→史上最大の作戦→
プライベートライアン→パリは燃えているか→戦略大作戦→
遠すぎた橋→バルジ大作戦→レマゲン鉄橋→橋→ヒトラー〜最期の12日間〜
全部見終わってから、将軍たちの夜、パットン大戦車軍団、最前線物語、スローターハウスなんかを見るのがよい。
・・・・・・・・・・・・・こういうの考え出すとキリがないぞ。
- 27 :名無し三等兵:2008/04/04(金) 15:18:50 ID:???
- 鷲は舞い降りた と 戦争のはらわた などのドイツ軍主役の映画も入れて欲しいな。
- 28 :名無し三等兵:2008/04/04(金) 20:46:31 ID:???
- 「ヨーロッパの解放」を全部観れば?って話になりかねない。
- 29 :名無し三等兵:2008/04/07(月) 14:10:17 ID:???
- >>28 それはちょっとアレですから…
- 30 :名無し三等兵:2008/04/09(水) 09:53:46 ID:???
- 【明日への遺言】を見た人いますか?今度行く予定です
4月5日(土)公開
『雨あがる』『博士の愛した数式』で世界中に優しさと感動を届けた小泉堯史監督が贈る、「愛」と「誇り」の物語。
第二次世界大戦後、無差別爆撃を実行した米軍搭乗員を処刑した責任を問われ戦犯裁判にかけられた東海軍指令官・岡田資(たすく)中将の誇り高き生涯を描く。
時代に一石を投じる、潔く人間味溢れる映画の誕生。
監督: 小泉堯史
出演: 藤田まこと/ロバート・レッサー/富司純子
- 31 :名無し三等兵:2008/04/09(水) 23:50:20 ID:rK5Gt5Db
- その後に
戦場のメリークリスマスを。
よろしいかな?
- 32 :名無し三等兵:2008/04/10(木) 00:09:16 ID:???
- >>28
「モスクワ大攻防戦」、「レニングラード大攻防戦」、「攻防900日」、「炎628」、
「バトル・フォー・スターリングラード」、「スターリングラード攻防戦」が抜けてる。
後「続ヨーロッパの解放」と「ベルリン陥落」もお忘れ無く。
- 33 :名無し三等兵:2008/04/10(木) 00:44:03 ID:NO1VCeZp
- 「誓いの休暇」「鬼戦車T34」・・・・
ま、ソ連映画はソ連映画だけまとめてみるのが良。
- 34 :名無し三等兵:2008/04/10(木) 00:52:00 ID:???
- 戦線が違うしな。
「東部戦線映画かつ非ソ連映画」で挙げるとすれば、
「ネレトバの戦い」「風雪の太陽」「灰とダイヤモンド」「地下水道」、
後はドイツ版「スターリングラード」位なもんか。
私見だが資料の少ない国だけに、
やっぱ当事国じゃないとリアルな作品は撮れないと思う。
- 35 :名無し三等兵:2008/04/10(木) 02:17:42 ID:???
- >>34
戦争のはらわた
スターリングラード(ジュード・ロウ版)
暁の七人
ナバロンの嵐
- 36 :名無し三等兵:2008/04/10(木) 06:24:09 ID:???
- その辺はリアルさに欠ける。
- 37 :名無し三等兵:2008/04/11(金) 01:04:27 ID:z1DYHxrN
- 軍装の世界へようこそhttp://imepita.jp/20080406/694410
- 38 :名無し三等兵:2008/04/11(金) 02:39:12 ID:???
- >>36
Cross of Ironを「リアルさに欠ける」とな?
個人的に「戦争のはらわた」とかいうふざけた邦題は許せんものがある。
漏れは今でもCross of Ironとしか呼ばない。
- 39 :がき:2008/04/11(金) 07:28:55 ID:???
- >>38
ゆった、ゆった!!「戦争のはらわた」ってゆった!!
- 40 :名無し三等兵:2008/04/11(金) 14:38:46 ID:???
- >>38
うん。あれってあくまでも「アメリカ人から見たドイツ兵」観でしかないもん。
同様に重労働・・・もといジュード・ロウ版スタグラのソ連兵が
「アメリカ人から見たソ連兵」でしかない様に。
ま、西部戦線モノみたいに片方が米軍じゃないだけに
双方共にある程度客観的に描けるってアドバンテージもあるけど、
所詮は独ソ共に米にとっては「かつての敵」な訳だから、
「”よりマシな悪vs極悪”&双方に翻弄される”よりマシな悪”側の主人公」っつー
薄っぺらい世界観が見え隠れするんだよね。
ま、ハリウッド映画って所詮は興行目的の娯楽映画だから
ある程度わかりやすいというかコテコテの話をつくりたいんだろうけど
そのために双方のダークサイドの描写を必要以上に誇張したりするし、
そういう意味では>>34の言うとおり、ある程度のリアルさを追求するなら
やっぱ当事国の作品に限ると思う。
という訳でそんな「当事国製WW2映画」として、フィンランドの
「冬戦争」「若き兵士たち」の二本を加えたい。
- 41 :名無し負傷兵:2008/04/11(金) 16:05:00 ID:???
- 「戦争のはらわた」って、最初西ドイツ単独資本で作ろうとして、
そしたら、法的な制限があって単独で作れなかったんで、
イギリス資本を加えて作られたんじゃ・・・・
だから、アメリカ映画じゃないよな「戦争のはらわた」は。
- 42 :名無し三等兵:2008/04/11(金) 19:50:47 ID:???
- >>41
その通り。だからドイツ系俳優やジェームズメイスンが出てるわけ。
ただ、ペキンパーとコバーンによってアメリカ色が強くなってるのは確か。
特にコバーンの軍服の着こなしやルガーのホルスターにそれが表れてるね。
- 43 :名無し三等兵:2008/04/11(金) 19:57:43 ID:???
- 《セブンイヤーズ・イン・チベット》
もある意味では戦争映画じゃね?
- 44 :名無し三等兵:2008/04/11(金) 19:59:29 ID:4O+YH5A7
- 東宝映画 「激動の昭和史 沖縄決戦」(1972)放映予定
NHK BS2 5月30日(金) 午前0:40〜3:09 (29日深夜)
県民の3分の1が戦死したと言われる太平洋戦争末期の壮絶な沖縄戦を描いた戦争ドラマ。
敗戦の色濃い1945年4月1日、米軍本隊が沖縄に上陸を開始。
“日本のため”という名目で戦場に借り出された沖縄県民たちは、
血みどろの戦いの中で報われることなく、次々と死んでゆく・・・。
1972年の沖縄の本土復帰を前に製作され、
10万人の軍人と15万人の民間人が命を落とした悲惨な真実を伝えようとした意欲作。
- 45 :名無し三等兵:2008/04/11(金) 20:19:58 ID:???
- >>43
ある意味じゃなくても戦争映画だろ
最初のほうに捕虜収容所からの脱出シーンもあるし中共のチベット侵略シーンあるし
- 46 :名無し三等兵:2008/04/12(土) 03:10:47 ID:???
- >>40
>うん。あれってあくまでも「アメリカ人から見たドイツ兵」観でしかないもん。
そうかな。拙僧はパウル・カレルを読んで、これほど違和感のない映画
はないと当時大喜びだったんだが。
米国映画は史上最大の作戦にしても遠すぎた橋にしても、勇猛な米兵が
極悪で弱いドイツ兵をバッタバッタと倒していくという嘘臭い描写が大嫌いだった。
史実は全然違い、数を頼みにチンタラ進む米軍を少数精鋭のドイツ軍が
蹴散らし、逃げ出した米軍はいつも空軍に助けられるというお決まりのコース
ばかりだった。頼むから史実どおり描写してくれよ。
- 47 :名無し三等兵:2008/04/12(土) 09:56:49 ID:???
- >>44
とうにDVDソフト出てるしなあ
- 48 :名無し三等兵:2008/04/12(土) 11:58:22 ID:???
- >>46
パウル・カレル(笑)
- 49 :名無し三等兵:2008/04/12(土) 13:24:49 ID:HlvCzwmg
- 下記の太平洋戦争中の映画のDVDを買うつもりです。
既にご覧になった方はいますか? といいつつ、今から買いに行くところです。
Amazonのレビューを見ると、現在の価値観で見ると評価は複雑なようですが、戦争中の価値観や世評を知る
映像資料としては見る価値があるようです。また、戦後の戦争映画との思想
や表現の違いも見所ではないかと思います。
「ハワイ・マレー沖海戦」(昭和17年)
日本海軍が米英の艦隊に大勝利する映画。
「加藤隼戦闘隊」(昭和19年)
加藤隊長の伝記を描いた映画。
「雷撃隊出動」(昭和19年)
日本海軍雷撃隊の活躍を描いた映画。
- 50 :名無し三等兵:2008/04/12(土) 13:27:38 ID:???
- >>49
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1159329221/
その全作品についていろいろ書かれてるからご参考に。
- 51 :49:2008/04/12(土) 14:03:42 ID:HlvCzwmg
- >>50
見ました。ありがとうございます。では買いに行ってきます。
- 52 :名無し三等兵:2008/04/13(日) 09:45:31 ID:???
- レマゲン鉄橋とバルジの戦い?見ましたけど、どうして昔の戦争映画は撃たれると両手上げて倒れるんでしょうかね。あれ凄くテンション下がります。
- 53 :名無し三等兵:2008/04/13(日) 14:23:43 ID:???
- >数を頼みにチンタラ進む米軍を少数精鋭のドイツ軍が 蹴散らし、逃げ出した米軍はいつも空軍に助けられる
「遠すぎた橋」の序盤で英軍がそのまんまにやられてると思うが
- 54 :名無し三等兵:2008/04/13(日) 19:42:24 ID:???
- 連合軍が負ける話だしね
- 55 :名無し三等兵:2008/04/14(月) 09:24:24 ID:???
- >数を頼みにチンタラ進む米軍を少数精鋭のドイツ軍が 蹴散らし、
>逃げ出した米軍はいつも空軍に助けられる
クルト・マイヤーは回想録「擲弾兵」のなかで、ノルマンディー戦線での
連合軍機甲師団の戦術を、まさにそういう表現でこきおろしてるね。
「なんで、無数の戦車もってるのに集中運用しないんだ」と不思議がってる。
ところが、ハリウッド映画になると…… だ罠。
- 56 :名無し三等兵:2008/04/14(月) 22:29:01 ID:ukB8Jk+v
- >>55
無数の戦車を持ってたら、集中運用なんてギャンブルはせずに無難に全面に渡って前線を押し上げるほうが(損害は出るかも知れないけど)確実じゃね
どうしても困ったら空軍や砲兵がいるし
集中運用で一点突破しても敵の戦意が高かったりすると側面や背面の損害が出続けて結構痛いし
- 57 :名無し三等兵:2008/04/15(火) 03:10:17 ID:???
- そもそも米英の陸軍は弱っちいという事実をありのままに描かず、
いかにも勇猛果敢な兵士たちと描くからこそ、事実を知る軍事マニアは
白けるわけで
- 58 :名無し三等兵:2008/04/15(火) 05:21:06 ID:???
- むりやり勇猛果敢に戦わされたのは、大日本帝国の兵隊だけだ。
相手も、世界一強い兵隊だと認識している。爺さん達は強かった。
- 59 :名無し三等兵:2008/04/15(火) 06:55:17 ID:???
- あの武器/兵器ではな・・・・・カワイソス(´・ω・`)
- 60 :名無し三等兵:2008/04/15(火) 09:22:08 ID:Ld4A3bST
- 「モスクワ大攻防戦」観た。ヤレ実物の戦闘機だの戦車の大群だのが雲霞の様に出て来たね。
街が破壊されていく描写がスゲー迫力だったけど…あれセットにしてはやけに大規模過ぎるし…
本当に廃街を壊してるとか!??
- 61 :名無し三等兵:2008/04/15(火) 09:28:44 ID:???
- 「靖国」の撮影も苦労したらしいね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2999519
- 62 :逝け袋キター!愚痴:2008/04/15(火) 12:31:41 ID:???
- 「レマゲン鉄橋」では実際にチェコスロバキア(当時)の古い街を使ってロケしてて、「当局から『街の下に鉱脈が見つかって取り壊す予定だから好きなだけ壊していいお!』って言ってもらってバカスカ壊した。」ってパンフにあったね。
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★