■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 9【バタフライガーデン】
- 1 :pH7.74:2007/11/09(金) 13:05:14 ID:FQMRWBKz
- 油断してたら1000いかないで落ちてしまった。
庭やベランダに睡蓮鉢やプラケース等を置いて、
いろんな水生動植物を(基本放置で)飼育してみよう!
前スレ
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 8【バタフライガーデン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1186985458/
http://hobby10.2ch.net/aquarium/kako/1186/11869/1186985458.html
- 2 :pH7.74:2007/11/09(金) 13:05:35 ID:FQMRWBKz
- 過去スレ
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1050814758/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 2【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088230673/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 3【バタフライガーデン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1113760416/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126237261/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153376572/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 6【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176996345/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 7【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180119708/
関連スレ
◆ 屋外飼育スレ ◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067605751/
池飼いスレッド 2池目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190556355/
ビオトープが俺の夢Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154826920/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
【発泡スチロール】野外飼育の入れ物【プランター】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171166579/
自宅で池を作りましょう!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1188139558/
- 3 :pH7.74:2007/11/09(金) 13:06:16 ID:FQMRWBKz
- これから冬なので、みんなも活性がさがると思うけど、こんごともよろしく!
- 4 :pH7.74:2007/11/09(金) 13:23:41 ID:KqnKSBE3
- 乙
- 5 :pH7.74:2007/11/09(金) 16:13:00 ID:Qf/etb6B
- 1乙!
- 6 :pH7.74:2007/11/10(土) 12:01:27 ID:HGk6tb3i
- ほんとに寒くなってきたね fm関西
- 7 :pH7.74:2007/11/10(土) 12:17:18 ID:WuV4X/Mp
- 来週一気に寒くなるから注意だね
なんでも鹿児島ですら初雪が降るクラスの寒気だとか
- 8 :pH7.74:2007/11/10(土) 19:48:35 ID:R5UGLccq
- 今月から外飼いはじめます。
- 9 :pH7.74:2007/11/10(土) 20:19:04 ID:TpZBhfyv
- 寒くなる前に睡蓮ビオの鉢の掃除(リセット)
特に理由は無かったけど何となくしたくなった。
- 10 :pH7.74:2007/11/11(日) 13:43:11 ID:oz/5GC5m
- 葦が枯れてきたー。
温帯睡蓮の葉もさすがに溶けてきた。
そろそろプチプチで防寒しないと。
- 11 :pH7.74:2007/11/11(日) 13:53:02 ID:GpltPx4Q
- 枯れた水草とかスイレンって取り除いてる?
そのまま?
- 12 :pH7.74:2007/11/11(日) 13:56:43 ID:oz/5GC5m
- 時々気分で取り除くよ。
- 13 :pH7.74:2007/11/11(日) 14:03:12 ID:q5iuxrS8
- いよいよ防寒対策か。
今冬はどの程度寒くなるのか気になる。
- 14 :pH7.74:2007/11/11(日) 14:48:02 ID:ojISwLxu
- 今日は特に冷え込むな〜 fm福岡
9月に生まれたメダカ達、無事に冬を越せるかな?
- 15 :pH7.74:2007/11/11(日) 20:48:03 ID:jBwek/mZ
- さすがアナカリさんだ
寒さなんてヘッチャラに増殖中
- 16 :pH7.74:2007/11/12(月) 13:19:35 ID:VDaoi1yX
- 今のうちにたくさん喰わせてマルマルと太らせたほうがいいんだろうか。。。
- 17 :pH7.74:2007/11/12(月) 19:04:51 ID:tNoqfrjP
- いいね。
そしてマルマルと太ったところで美味しくいただく。
- 18 :pH7.74:2007/11/12(月) 20:56:51 ID:rtqLGoIn
- メダカをかお?!
- 19 :pH7.74:2007/11/12(月) 22:25:26 ID:8Me09H3N
- 今からは外飼い難しいかな?
- 20 :pH7.74:2007/11/12(月) 22:57:12 ID:ZKkXgo3N
- 最低気温が10度あるならひとまず。飼う相手にもよるけどそれ以上気温が下がるような場合は入れづらいな。
水槽で飼って(ヒーターで最低気温をフォロー)段々慣らしていく事も出来そうだけど
それなら春まで待った方が良さそう。
- 21 :pH7.74:2007/11/13(火) 01:40:25 ID:nhIfmc6G
- >>19
辞めた方がいいよ
20度以上無いと弱る
- 22 :pH7.74:2007/11/13(火) 01:58:44 ID:b8dcQDNT
- 外飼いのメダカをもらってくれば問題ない。
- 23 :pH7.74:2007/11/13(火) 20:04:04 ID:T3JPKuEb
- 俺は先日トロ舟を室内に入れた。
邪道かもしれんが可愛いメダカさんを死なせるわけにはいかん。@神奈川
- 24 :pH7.74:2007/11/13(火) 20:29:16 ID:psKqWHSq
- 俺も入れたいけどヒルとかいろんな蟲いるからちょっと・・・
- 25 :pH7.74:2007/11/14(水) 05:25:16 ID:IwsG9giq
- おいらは外飼いでの初の冬越しなんでそのままでどうなるか観察します。
- 26 :pH7.74:2007/11/14(水) 10:18:44 ID:7DR3P5Xb
- >>23
メダカは日本の在来種ですよ
- 27 :pH7.74:2007/11/14(水) 13:29:53 ID:qKTHgnye
- >>26トロ舟には住んでいないわけで
- 28 :pH7.74:2007/11/14(水) 14:19:51 ID:gkFBf3YQ
- 雪国にもいるわけで。凍らない限りは平気そう。
そりゃ弱いのは淘汰されるだろうけど。
- 29 :pH7.74:2007/11/14(水) 19:02:41 ID:en90Gb30
- >>26
おっしゃりたいことは分かるんだけど、1匹でも☆になって欲しくないんだよ。
まあ黒メダカは氷張っても生きてるっていうけど、弱い奴や稚魚は冬越すの難しそうだし・・・。
過保護だって言われりゃそれまでなんだけどね。
- 30 :pH7.74:2007/11/15(木) 18:41:22 ID:Lx41y8Dh
- >>29
めだかの北限は岩手あたりだから神奈川なら全然問題ない。
夏には繁殖するし1匹2匹のために環境をいじると生物バランスがいつまでたっても成立しない。
- 31 :pH7.74:2007/11/16(金) 15:07:31 ID:45qMWh/v
- http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071116150506.jpg
ひさしぶりにウプ
尼風呂は全部取り出して、日本在来の水草ばかり。
水は12度くらいかな。姫葦は枯れてきたけど、セキショウは平気。
- 32 :pH7.74:2007/11/16(金) 17:05:22 ID:xD731g+8
- 青々としてるなあ
うちは睡蓮も浮き草も枯れ枯れだ
- 33 :pH7.74:2007/11/17(土) 14:53:33 ID:5p/Qz36k
- 久しぶりに覗いたらマツモの抜け葉が底に降り積もってた。
- 34 :pH7.74:2007/11/17(土) 16:14:17 ID:kziUs9pC
- ウチもそう。掃除したほうがいいのかな?
- 35 :pH7.74:2007/11/18(日) 04:12:14 ID:wWf80TrP
- 魚達はそこに隠れて寒さを凌ぐのだ!
知らないけど。
- 36 :pH7.74:2007/11/18(日) 23:08:26 ID:62bjpfTR
- うちでは落ち葉を入れてる。
- 37 :pH7.74:2007/11/19(月) 14:05:22 ID:OFRzZh+h
- そう言えば、落ち葉で濾過ってのがあったな。
- 38 :pH7.74:2007/11/19(月) 14:46:18 ID:hjzww1m+
- ふと思ったんだけど、浮き草って
水中の水草の光合成を妨げる上に、
根っこから酸素吸い取っちゃうし、
あんまある意味がないね。
なんで浮き草なんか入れたんだろ。
- 39 :pH7.74:2007/11/19(月) 16:02:26 ID:qwZBZw41
- 真夏の日陰ざんしょ。
- 40 :pH7.74:2007/11/19(月) 20:26:34 ID:fE07O+oj
- アオミドロの防止だろ。
浮草は結構余分な栄養分吸い取ってくれるし。
- 41 :pH7.74:2007/11/19(月) 22:16:37 ID:TzLvogtX
- ビオトープ始めたいけど、初心者向き、
不向きってありますか?
今の時期だと難しいのかな?
- 42 :pH7.74:2007/11/20(火) 02:29:32 ID:yLy+ol2z
- 今からだと緑がなくて魚が冬眠するビオトープができます
- 43 :pH7.74:2007/11/20(火) 02:34:48 ID:aezQ35JC
- >>41
初夏からのほうが魚にとってもオススメ。
冬は本やサイトで情報収集してくらされ。
- 44 :pH7.74:2007/11/20(火) 21:14:46 ID:8YjWlrUZ
- >>39-40
じゃあ今はむしろ無い方が光がたくさん入って良い?
放置すれば自然と減ってくかな?
- 45 :pH7.74:2007/11/20(火) 22:50:00 ID:u4WbT71s
- >>42-43
ありがとうございます。
情報収集して初夏から始めます。
待ち遠しいです。
- 46 :pH7.74:2007/11/21(水) 01:46:17 ID:XhQOMV6t
- 冬場も睡蓮ほったらかし?
- 47 :pH7.74:2007/11/21(水) 17:59:43 ID:Ke2zZkcR
- 水温8度くらい。
シロメダカほとんど動かない。
クロメダカの2cmくらいのは元気いい。
>>46
ムカゴの保存は園芸板のほうに詳しい人いるよ。
- 48 :pH7.74:2007/11/21(水) 18:10:00 ID:ZDQHX5i2
- 昨日、軒下に、発泡スチロール箱に厚手のビニールかぶせて
その中に水入れて1日放置してアナカリスとメダカを入れてみました・・・
水草と、泳ぐ魚を見るのは心が和みますね・・・と、これは置いておいて、
色んな方法があると思いますが、
皆さんは実際に何年もやってみて、浄化システム、というかサイクルというか、
どういうやり方が最も効率よく水を良く保てると思いますか?
床材は睡蓮用の土が一番よいのだろうか.。。。
- 49 :pH7.74:2007/11/22(木) 13:05:26 ID:NurdqQJD
- >>48
井戸水垂れ流し+エアストーンがいいよ。
または
底面フィルターと砂利で
- 50 :pH7.74:2007/11/22(木) 14:16:51 ID:gPhM+H4j
- 水足しの他は基本的に何もしない。
- 51 :pH7.74:2007/11/22(木) 14:28:02 ID:4zx7adXO
- 床は赤玉土or日向軽石が安くて好き
余った分は普通に園芸に使う
- 52 :pH7.74:2007/11/22(木) 14:33:49 ID:qQ2bdGqD
- アフォか
ビオは自然の生物バランス楽しむもの
- 53 :pH7.74:2007/11/22(木) 14:43:13 ID:qQ2bdGqD
- かぶったな。
栄養分が少なければ植物が育たないし、多すぎると酸欠で生体が死ぬ。
赤玉土が一番
- 54 :pH7.74:2007/11/22(木) 14:58:20 ID:p27ru4Uj
- またビオの定義を巡って荒れるような展開は勘弁な。
- 55 :pH7.74:2007/11/22(木) 15:13:30 ID:p27ru4Uj
- いや、スレの定義を巡って荒れるような展開は勘弁な。だった。
- 56 :pH7.74:2007/11/22(木) 16:58:49 ID:gPhM+H4j
- 別に荒れてないのに、そういうことを言うから荒れる。
- 57 :pH7.74:2007/11/22(木) 17:55:03 ID:Q0dyiVHZ
- >>54
自分のやりかたはこうと言っているだけで
他人の批判している奴はいないから
荒れようがない
- 58 :pH7.74:2007/11/22(木) 17:59:04 ID:4zx7adXO
- アフォか って言い方は十分煽ってると思うけど大丈夫全然荒れてないよ!
- 59 :pH7.74:2007/11/22(木) 18:38:34 ID:saZoEpVT
- ビオトープやってみたいけど虫が沸きそうなんだよな
虫が大嫌いだからできねー(爆)
- 60 :pH7.74:2007/11/22(木) 23:51:24 ID:dSxQKRRp
- >>59
水中の虫なら魚を飼えば良い。最強は金魚、次がメダカかな。
水上に付く虫には対応できないのでそれがな・・・
- 61 :pH7.74:2007/11/23(金) 00:11:48 ID:Bc9dzu0/
- テッポウウオ飼えばいいじゃん。
- 62 :pH7.74:2007/11/24(土) 00:19:59 ID:vvR/gQDj
- 寒いなあ。
今夜は映画でも見て明日の荷物を待つとするよ。
- 63 :pH7.74:2007/11/24(土) 14:48:29 ID:vvR/gQDj
- ベランダのプラ舟を北側から南側に移動した。
シロメダカがみんな痩せてる。ミナミも生きてた。
んで、茶無の荷物も届いたので明日は立ち上げ。
- 64 :pH7.74:2007/11/25(日) 12:20:08 ID:xGAIgSaW
- フロッグピットぬっころした
全滅はできなかったけどスッキリ^^
この調子で毎週ズボズボ抜いていこうと思います。
そして来年からはフロッグピットイラネ
- 65 :pH7.74:2007/11/26(月) 17:05:52 ID:83F979QG
- ベランダでやってる方、洗濯物への影響はどうでしたか
- 66 :pH7.74:2007/11/26(月) 17:58:51 ID:DY59dxtW
- 特にないよ
- 67 :pH7.74:2007/11/27(火) 00:49:26 ID:f/+5zO6p
- >>65
汲み置きに洗濯物が飛び込んで涙目・・・
- 68 :pH7.74:2007/11/27(火) 01:00:06 ID:w/V71Ha0
- あるある
- 69 :pH7.74:2007/12/04(火) 10:45:02 ID:CvuHssps
- おぉ、寒い。我が家のビオも来年までお休みだな。
- 70 :pH7.74:2007/12/04(火) 11:25:52 ID:h9J4Q02u
- めだか
すじえび
よしのぼりゃー
たもろこ
なぞの川魚
をいれてるけど
ぜんぶ生きてるね
えびは減ったかもしれんけどあとは点呼済み
エサやってないのになにくってんだろ
- 71 :pH7.74:2007/12/04(火) 15:20:54 ID:HXFVXG01
- 餌は勝手にわくだろ
- 72 :pH7.74:2007/12/08(土) 10:18:03 ID:LG9MZbH5
- 近所のホムセンに浮き葉の無くなった色別のスレインが480円
枯れた水辺植物も480円。夏に売り出されてから、ずっと値下げなし
- 73 :pH7.74:2007/12/08(土) 22:02:51 ID:G/QIB1gS
- 水草モサモサ(水中・水上)のプランターからついにミナミンが消滅したっぽい...orz
- 74 :pH7.74:2007/12/09(日) 13:53:06 ID:dGu2jB3o
- メダカも弱ってる感じだなぁ。
シロは繁殖しなかったし。室内に移動しようか悩む。
エビは寒さで死ぬのかよ?
- 75 :pH7.74:2007/12/09(日) 16:09:35 ID:a8NQ5e4x
- 室内に入れるんだったらビオなんてやるなと。
最初から水槽で飼っとけ
- 76 :pH7.74:2007/12/09(日) 16:42:44 ID:gcVX+tBU
- >>74
わからん。モサモサの中に隠れてるのかも
- 77 :pH7.74:2007/12/09(日) 17:01:09 ID:dGu2jB3o
- >>75
他人のスタイルに口出しするなと。
と、何度ももめてるのにまだ言うかよ?
>>76
さすがにマツモも枯れてきたからモサモサも消えかけている。
- 78 :pH7.74:2007/12/09(日) 17:21:05 ID:MT7fRRCF
- >>75
- 79 :pH7.74:2007/12/09(日) 17:24:54 ID:cZPw6Mbq
- スタイルっていうかビオですらないし
- 80 :pH7.74:2007/12/09(日) 17:40:35 ID:dGu2jB3o
- また繰り返すのやだから相手にしないかんね。
- 81 :pH7.74:2007/12/09(日) 17:56:32 ID:N13oGpjT
- ほとんどはたんなる野外飼育だからな
ビオトープスレとわけりゃいいのに
- 82 :pH7.74:2007/12/09(日) 22:33:34 ID:fNeFAk8Z
- 俺はビオなんかやってない。
外で飼ってるだけだ。
- 83 :pH7.74:2007/12/10(月) 04:58:39 ID:Ij9pISRK
- ◆ 屋外飼育スレ ◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067605751/l50
ビオトープが俺の夢Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154826920/l50
- 84 :pH7.74:2007/12/10(月) 13:00:20 ID:7xQtiLFC
-
・定義に拘るビオ厨→ビオトープが俺の夢Part3
・自由に外飼いを楽しむ人→◆ 屋外飼育スレ ◆
それぞれ専用スレがあるわけだが。
じゃあ、このスレは一体何なんだ?
- 85 :pH7.74:2007/12/10(月) 13:13:36 ID:F5bqOvkb
- 庭やベランダに睡蓮鉢やプラケース等を置いて、
いろんな水生動植物を(基本放置で)飼育してみよう!
ビオトープ風、ビオもどきのちょっとした水辺ってことで。
- 86 :pH7.74:2007/12/10(月) 13:24:15 ID:p/LTezo+
- 冬でメダカが元気ないから室内にいれるのがビオトープだというなら
もうなんでもアリだろ
- 87 :pH7.74:2007/12/10(月) 14:14:38 ID:G+oH49Pm
- >>86
「ビオトープが俺の夢」へ行って存分に本物のビオを楽しんでください。
- 88 :pH7.74:2007/12/10(月) 14:17:19 ID:4+1fJsTu
- ビオ厨は自分の住処にビオトープをなんて言ってる時点でおかしいんだよ
ビオトープの中にビオ厨自身が住むべき。大阪の淀川のホームレスを見習ってほしい
- 89 :pH7.74:2007/12/10(月) 15:11:29 ID:wHtUrWsF
- >>85
つまり「野外飼育」っていうのはオヤジ臭いから
ビオトープとかバタフライガーデンって言葉使って俺カッコイイ!ってんだろ
スタイルとかいっちゃってるしもう外見だけ似せればOKって言っちゃえよ
- 90 :pH7.74:2007/12/10(月) 15:34:48 ID:7xQtiLFC
- >>75が一番悪い。
>>86
>冬でメダカが元気ないから室内にいれるのがビオトープだというなら
誰もそんなこと言ってない。
ここはビオ専用スレじゃないから、入れる人がいても別に良いだろ。
ま、仮にビオ専用スレでそんな事書いたら袋叩きに遭うだろうがな(w
- 91 :74:2007/12/10(月) 15:40:14 ID:G+oH49Pm
- >>75
ビオなんてやるなと。
はいはい、ワタクシが悪うごさいました。
ビオ様にご迷惑をおかけして、不愉快なお気持ちにしたことを
お詫び申し上げます。しかしながら「ビオなんて」やってませんので
一言お断りしておきます。
ワタクシ、ベランダの水場をビオなんて言ったことはありません。
ここのビオ定義厨をかねてより拝見しておりますからね。
うちのは称してぬこトープです。ビオトープではありません。
- 92 :pH7.74:2007/12/10(月) 15:53:14 ID:ktSkQ7nN
- 幾度となく繰り返される流れだね。
確かにこのスレのノリはビオトープ原理主義の人には苛々するものだとは思う。
でも実情としては屋外飼育スレは庭に池がある人のスレみたいな敷居の高さがあるから、
アクア板で「ビオトープ、みたいな?」を楽しむ人が集まってるのがこのスレなわけで。
その辺は妥協してもらうか真のビオスレに移住してもらう方が無駄に言い争うこともなく
心もすさまないと思う。
まあこの調子でいくといずれ原理主義を唱えると定期的な煽り扱いされるようになると思うよ。
- 93 :74:2007/12/10(月) 15:53:23 ID:G+oH49Pm
- >>75
ビオ様、今後は思う存分、真のビオトープを熱く語ってください。
しかし、ビオ様の素晴らしいビオトープとやらを
一度も画像で拝見できなかったのが残念でなりません。
今後は屋外飼育スレ一本にするのでご安心ください。失礼いたします。
- 94 :pH7.74:2007/12/10(月) 15:53:26 ID:7xQtiLFC
- 俺も庭で色々やってるけど、別にビオがやりたいわけじゃない。
あくまでも魚主体で屋外飼育してるだけだ。
ウチに来た友達は「お、ビオなんとかでしょ?やってるんだ〜」
って言われたりするけど、俺は「いや、単に魚を外で飼ってるだけだよ」
といつも答えてる。
魚やエビが快適なように水生植物とかは入れてるけど、
近所で採取してきた、外来植物とかも入ってるしな。
「屋外飼育」って言葉がオヤジ臭いとも思わないし、
ビオトープって響きに憧れてもいない。
ただ、屋外飼育スレが人が少ないので、こっちにも顔出してます。
パート9まで続いてるなんて凄いね。
でも、揉めるんならいっそスレタイ変えたらどうか?
正真正銘のビオトープスレに。
勿論今のままのほうが俺は好きだけど。
- 95 :pH7.74:2007/12/10(月) 15:57:03 ID:ffHuoD9d
- このスレにはスルー力が足りない
- 96 :pH7.74:2007/12/10(月) 15:58:19 ID:G+oH49Pm
- >>92
まだ池で飼ってる人のほうが理解あると思うよ。
人工の水場で、品種改良された金魚なんかが多いだろうし。
定義に拘るビオがやりたいなら、そもそも
今まで山と出てきたプラ舟なんか言語道断だろうに。
- 97 :pH7.74:2007/12/10(月) 16:11:27 ID:ktSkQ7nN
- >>96
うん。屋外飼育スレの人たちは純粋に屋外飼育を語ってるから
無茶なことしない限りある程度受け入れてくれるはず。
ただここのスレタイに【ビオトープ】の文字があるばっかりに荒れるというのが
いい加減馬鹿馬鹿しいだろうにと思う。
このスレって敷居が低いから初心者さんもなじみやすくて
いいスレだと思うんだけどね。
- 98 :pH7.74:2007/12/10(月) 22:48:27 ID:pI1M7zKK
- >【ビオトープ】
そうだよ。サブタイのこれを外せばいいんだよ。
普通に「庭・ベランダで飼育10」で良いじゃん。
- 99 :pH7.74:2007/12/10(月) 23:25:23 ID:L5LXQsZ5
- が、しかし「寒いから室内に入れる」という難題解決には届かないのであった・・
親父の実家(山奥)の庭に放置されてる石臼、完全にビオトープ化してる。
ミズゴケはじめ植物もっさり、ミジンコなど微生物にヤゴうじゃうじゃ。
メダカ入れたい衝動に駆られる。
- 100 :pH7.74:2007/12/11(火) 12:28:38 ID:s5IB5m6I
- >>98
そだね。来春には埋まるだろうから新スレでは外そう。
- 101 :pH7.74:2007/12/11(火) 12:45:42 ID:e4LRVOuY
- 【夏は燦々】庭・ベランダで飼育10【冬は屋内?】
みたいなスレタイならいいのかな?
- 102 :pH7.74:2007/12/11(火) 13:59:18 ID:XMfg+H1+
- 屋内は別スレで十分。屋外飼育専用がいい。
- 103 :pH7.74:2007/12/11(火) 14:01:13 ID:2FGljulp
- そもそもサブタイトルいらないんじゃないかな?
それで物議を醸してるわけだし。
- 104 :pH7.74:2007/12/11(火) 14:07:16 ID:e4LRVOuY
- じゃ、次スレタイ候補「庭・ベランダで飼育10」に一票
別にサブタイにこだわってるわけじゃないんで
- 105 :pH7.74:2007/12/11(火) 15:12:16 ID:2yIEHfSX
- 夏だけ屋外も屋外飼育の内だから、
その点も文句言うなよ。
- 106 :pH7.74:2007/12/11(火) 15:57:41 ID:v3ccwqCX
- 夏は屋外飼育のスレ見て冬は屋内飼育のスレ見ればいいんじゃね?
- 107 :pH7.74:2007/12/11(火) 16:05:09 ID:SwZRaE2U
- どんどんぼかして
植物と生物を育てるスレに
- 108 :pH7.74:2007/12/11(火) 16:14:03 ID:XMfg+H1+
- 大体、屋内に移動できるような小さな水槽なら屋内において置けばいい。
- 109 :pH7.74:2007/12/11(火) 17:03:18 ID:2yIEHfSX
- >>108
魚だけすくうに決まってんだろ。www
どっちにしろ、冬場は過疎るスレだし。
- 110 :pH7.74:2007/12/11(火) 17:38:36 ID:XMfg+H1+
- うちはメダカ、フナ、モツゴが100匹以上。魚をすくうなんて考えたこともない。
- 111 :pH7.74:2007/12/11(火) 18:47:27 ID:632Sc+OK
- 【適当に】庭・ベランダで飼育10【放置】
これでいいじゃん。だいたいこんな感じだろお前らも。
- 112 :pH7.74:2007/12/11(火) 21:31:48 ID:nSAkxF15
- >>73
うちのもめっきり数が減りました。
野生のヌマエビってのは冬の間どうしてるもんなんだろ?
もし水深の深いところに隠れるのであれば
夏になったら買い足さなくても出てくるかもしれないけど・・・
今年始めたんでよくわかりません!
- 113 :pH7.74:2007/12/11(火) 23:47:22 ID:MiQ4pK9p
- エビって、水質や温度変化に弱いよね。
ウチの小さめのプラ容器のほうは、メダカとかは
なんとも無いのに、ヌマエビを入れるといつの間にか
全滅してる。何回か入れてみたけど、もう諦めた。
でも、水鉢のほうのヌマエビは数こそあまり増えてないものの、
二年経過しても生き残ってる。
水量がある程度あると、大丈夫なのかも。
- 114 :pH7.74:2007/12/13(木) 07:19:14 ID:A5+uAsc3
- 表面が凍るような寒さでも発泡スチロールビオは大丈夫なんかな?
- 115 :pH7.74:2007/12/13(木) 12:13:21 ID:twOeDnAn
- 発泡スチロールの保温力はすごいよね。
でも、容器がなんであれ凍れば同じ。
水深があって底が四度位に保たれていれば生き延びるやつもいるかも。
- 116 :pH7.74:2007/12/14(金) 04:05:16 ID:iqdpgvAD
- スレタイ変えたら変えたで騒ぐ奴はいるだろうけどな。
>>113
太陽光線の恵みはすごいぞ。
- 117 :pH7.74:2007/12/14(金) 15:40:02 ID:v23YMOqT
- >>115
いや、生体じゃなくて発泡スチロールは割れたりしないのかなと思って。
- 118 :pH7.74:2007/12/14(金) 16:26:26 ID:aLnE2i3R
- 発泡スチロールの容器を普段どういうときに使ってるか考えればわかる
- 119 :pH7.74:2007/12/15(土) 12:42:24 ID:DBabLeCJ
- >>116
騒いだところでビオトープスレに誘導すれば済むこと。
今はこの余計なサブタイトルのせいで誘導しきれてない。
- 120 :pH7.74:2007/12/16(日) 16:15:33 ID:ZJ6GbMxN
- >>119
それでもいいんだが、マトモに機能しているビオスレがないのがな・・・
ヘタに分けて板増えても過疎るし。
- 121 :pH7.74:2007/12/16(日) 16:18:55 ID:bHNpj8Qx
- >>120
ビオ厨の理想のビオを実現しようと思ったら
広大な敷地が必要なんじゃね?
ヒルなんかも楽しく育てるなんて嫌だぜ。
- 122 :pH7.74:2007/12/16(日) 16:23:35 ID:RDPcCr4n
- ビオスレがまともに機能しないならここをビオスレにする必要はないね。
それに余計なサブタイを落とすことで「外飼い」してる人全体を対象に
できるわけだから(つまりビオ、エセビオ含む)過疎化はないだろ。
- 123 :pH7.74:2007/12/16(日) 18:21:18 ID:bHNpj8Qx
- ずっと思ってるんだが、
バタフライガーデンな人っているのか?
- 124 :pH7.74:2007/12/16(日) 22:00:04 ID:ZJ6GbMxN
- 普通にビオ環境作りたければ穴掘って池作ればいいだけだろうけど。
>>122
まだ100台だし冬だから次スレの時は忘れ去られそうだがw
>>123
そこまで言ったら・・・
【庭】飼育 9【ベランダ】
こうか?w
- 125 :pH7.74:2007/12/16(日) 23:15:27 ID:o7trPuWX
- あんまり意味を厳密にしないで、何でもありにしようぜってのが、
スレ立て時の趣旨だったんだけどねえ。
- 126 :pH7.74:2007/12/16(日) 23:28:21 ID:/y7TQK1P
- スレタイを変更するよりも、>>1のスレ紹介文を最大公約数的なものにしたほうがいいのかも
- 127 :pH7.74:2007/12/17(月) 07:03:46 ID:NZ+0ANXv
- 睡蓮鉢のアマフロ元気。お前ほんとにアマゾン産か!?
東京ももう、朝晩かなり寒いんだけどね。
- 128 :pH7.74:2007/12/17(月) 12:09:37 ID:567+Db/2
- アマゾンフロッグピットってミナミヌマエビの好物らしくて、
根っこが伸びたアマゾンフロッグピットをミナミが要る
水瓶に入れると根っこがすっかり短くなってる。
と、いうことでミナミを投入しようかと思ってるんだけど
これから寒くなるしなあ・・・と考え中です。
- 129 :pH7.74:2007/12/17(月) 13:53:07 ID:NZ+0ANXv
- >>128
たしかに、冬場はフロッグピットの根っこを短くするほどの食欲はないかもしれませんね。ミナミ。
- 130 :pH7.74:2007/12/18(火) 13:59:22 ID:NSFiWVKJ
- ここ一週間でミナミがどんどん落ち始めた
親メダカは底でじっとしてるのに小メダカはウロチョロ泳ぎ回ってる
小メダカは寒さ感じないのかなぁ
by千葉
- 131 :pH7.74:2007/12/18(火) 19:55:56 ID:ofz3iCMq
- 小さいほどよく動くよね
- 132 :pH7.74:2007/12/18(火) 22:56:48 ID:0o4kUxgB
- >>117
割れる可能性もある。
そもそも水入れて使うものじゃないし。
- 133 :pH7.74:2007/12/19(水) 10:07:34 ID:aNAnFhJ/
- >>125
屋外飼育スレは重複だしね
- 134 :pH7.74:2007/12/22(土) 18:09:46 ID:oI8dQkCX
- 衣装ケースでもできる?
- 135 :pH7.74:2007/12/22(土) 18:16:04 ID:iwg6qEN9
- できるし、やってる人も多いと思うけど、
材質によっては紫外線でバリバリになる可能性がある。
- 136 :pH7.74:2007/12/22(土) 18:24:06 ID:oI8dQkCX
- >>135
回答サンクス
- 137 :pH7.74:2007/12/22(土) 18:25:08 ID:sxCineLB
- >>134
ホムセンに衣装ケースよりも余程良い物が売っている。衣装ケースサイズなら安いし。
- 138 :pH7.74:2007/12/22(土) 23:24:05 ID:jxshsjI0
- 衣装ケースは日光にめちゃ弱い
室内限定
ビニールを敷くかしないと悲惨
- 139 :pH7.74:2007/12/22(土) 23:35:09 ID:VebFocEI
- 確かに日光に弱いけど、うちの場合ベランダで1年は問題なく持ってるよ。
で、3月になると引っ越しで捨てられてるのを見かけるから、毎年それを調達してるw
- 140 :pH7.74:2007/12/23(日) 00:51:20 ID:tqlHeLPu
- うちは半年で持ち上げられないほど崩壊してゴミになった
600円で半年は高い買い物だった
今は発泡スチ使ってる
少しずつ水漏れするのもあるけど
衣装ケースは半透明で横から見れるという利点もあるから、日があたる方向だけカバーをするといいかも
- 141 :pH7.74:2007/12/23(日) 02:10:33 ID:lzW4ldHl
- チャームで980円の60水槽買った。これで春にベランダビオ始めてみようかと思うんだがオールガラスって外で使用だとまずいかな?
- 142 :pH7.74:2007/12/23(日) 03:22:54 ID:WH6OwJIy
- 放置してても平気だったり、すぐに割れたり、
多分、ほんとに運だと思う。
水平にしてクッション敷いて置けばいいんでない?
- 143 :pH7.74:2007/12/23(日) 06:23:12 ID:wb2yF0pd
- 地面の上においといたら冬に割れた。ニッソーの60cm
- 144 :pH7.74:2007/12/23(日) 09:35:35 ID:MzT9zjWe
- 屋外でブロックと木の板組んだ上にステンレス枠の90cm水槽を置いて10年以上通常使用中
- 145 :pH7.74:2007/12/23(日) 10:13:43 ID:ZNU+WxJx
- >>141
奇遇だな。俺もこのまえ買ったんだ。
- 146 :pH7.74:2007/12/23(日) 17:20:40 ID:vRz8IxSx
- >>141
凍ると割れる。下が平らじゃないと割れる。通り道に置くとぶつけて割れる。
ぶつけて割った60水槽は数知れずw
- 147 :pH7.74:2007/12/24(月) 00:07:26 ID:5M7Y5KFi
- 直射日光でコケが凄い繁殖して結局横からは観察できなさそうだな。
野外ならツボがお勧め。
- 148 :pH7.74:2007/12/24(月) 00:49:20 ID:Eqq3lFqN
- >>147
透明な容器だったら横から観察できて面白そうだと思ったのに
- 149 :pH7.74:2007/12/24(月) 14:46:05 ID:lNQ5FHOQ
- うちはベランダで衣装ケースだけど、それなりに横から見えるよ。
もちろん室内の水槽のようには良く見えないけど。
- 150 :pH7.74:2007/12/26(水) 22:18:30 ID:f+zZ+VvD
- 明日はプラ舟の掃除するぞ。
さすがにヒツジグサの葉っぱも殆ど溶けた。
- 151 :pH7.74:2007/12/29(土) 15:05:37 ID:AW7j4K2Q
- >>149
あんたも衣装ケース派?
俺もだよ。
このスレでは衣装ケース評判悪くて片身が狭いが、もう3年近く使ってて大丈夫だよ。
ただ藻が生えちゃって横からは見えなくなってしまったw
春夏秋はベランダ、冬は室内。
楽しそうに泳いでいるメダカたち見てると本当に心が和む。@神奈川
- 152 :pH7.74:2008/01/04(金) 15:31:28 ID:LJ4FFHsu
- メダカ、2匹お亡くなりになってます。orz
他にも力つきたのがいるかもしれない。
- 153 :pH7.74:2008/01/04(金) 15:51:39 ID:ajxrhGbB
- 大体春先に逝くのが多いんだけど
今頃死ぬってのは珍しいなうちの環境では
- 154 :pH7.74:2008/01/04(金) 16:29:01 ID:+wGKnSyd
- 正月利用して使わなくなった水槽を全部駐車場に並べた
さて何台割れるのやら(笑)
- 155 :pH7.74:2008/01/06(日) 14:55:39 ID:uWPDZVGe
- 今日は異常に暖かいから、起きる起きるw
体力温存のために寝ててほしいんだが‥
@関東中央部
- 156 :pH7.74:2008/01/08(火) 13:57:56 ID:chvSmGBR
- ホテイアオイぶっこ抜いたらかなりスッキリした。
みんな越冬させようと思ってたけどあの繁殖力を考えたら・・・
- 157 :pH7.74:2008/01/08(火) 17:08:37 ID:aoh/Bote
- 去年3株残したら一夏でプラ舟×4になったからな
一つ残しとけば十分なんじゃね
- 158 :pH7.74:2008/01/08(火) 17:35:25 ID:4s0GZtAD
- 室内に一つだけ退避させている。根っこが出てきたから何とか避難成功かな?
- 159 :pH7.74:2008/01/08(火) 19:21:31 ID:FWwB5ysk
- 今日久々にベランダ水槽覗いたら
スネールが1匹いた
どこから舞い込んだんだろう
ホテイさんは一部枯れてるけど、相変わらず青々と降臨している
- 160 :pH7.74:2008/01/09(水) 00:19:17 ID:jsUjT4LF
- 全く陽が当たらない北側の軒下とかでもビオトープやれますか?
もしできるなら、黒メダカ+タニシ+マツモあたりから初めようかと思うんですが、
どうでしょう?
- 161 :pH7.74:2008/01/09(水) 04:52:49 ID:K0P0q0q4
- 全く陽があたらないならアナカリスくらいしか使えないんじゃないかな。
水多め、浮き草なし、ならいけるかな。
ごめん、知らないw
それよりおれは春が着たらもう少し変わった個体も外飼いしたいと
思ってるんだよね。
メダカとかアカヒレとかもいいけど、もうひと工夫!
グッピーとかモーリーとかゼブラダニオとか、いけそうじゃない?
上から見てもつまんないかな??
ちなみに関東南部です。
- 162 :pH7.74:2008/01/09(水) 08:18:11 ID:P8+bNnKl
- >>160
十分飼えるよ。
水草はウィローモスとかも。
- 163 :pH7.74:2008/01/09(水) 12:26:33 ID:gau0N/wq
- ウィローモス、睡蓮鉢で枯れたよ
低温と日光不足がひどかったみたい
- 164 :pH7.74:2008/01/09(水) 13:22:26 ID:UK6iog+R
- >>161>>162
タコwwwww
全く陽が当たらない北側の軒下なんてバクテリアが湧かねーし水が腐るだろw
- 165 :pH7.74:2008/01/09(水) 13:29:53 ID:U4tqA+fM
- 水草言う前に腐るかどうかだよなぁ。
- 166 :pH7.74:2008/01/09(水) 13:45:25 ID:ZbXerN2B
- 直射日光があたらないだけだろ
- 167 :160:2008/01/09(水) 23:17:48 ID:dtSgnLsC
- >>161-166
言葉足らずですみませんでした
直射日光が当たらないだけでそれなりに明るく風遠しも良く
普通の鉢植えのヤブランとかが
寂しいながらもなんとか花を付けたりするくらいの場所です
とりあえずマツモやモス系シダ系で様子を見ながら
いけそうだったら生体を入れることにしてみます
- 168 :pH7.74:2008/01/14(月) 17:39:54 ID:rdgC4mm1
- 白メダカが続々死んでしまい、
10匹→4匹。残りは見た限り大丈夫そう。
黒メダカは強いな。寒さなんか関係ないって感じに見える。
今日の水温5度。
- 169 :pH7.74:2008/01/16(水) 15:00:43 ID:Q6jmqePy
- 最近毎朝氷がはって遂にアマゾンフロッグが枯れだしたベランダのプランター
今日は久しぶりにシマドジョウが出てきてた。
っても底床から顔だけ出してたんだが2カ月鰤のご対面…痩せてたょ(´-`)
ミナミも黒メダカも動きは鈍い
こんな長野北部は毎朝気温0度。
- 170 :pH7.74:2008/01/17(木) 07:32:22 ID:HzxT7716
- 長野北部で屋外飼育ですか。うちなんか神奈川南部で毎日心配なんだけど。
- 171 :pH7.74:2008/01/17(木) 12:17:54 ID:RtDMMrBH
- ビオトープの水に風呂の残り湯使うのってあり?
もちろん入浴剤等は使わないのが前提で。
- 172 :pH7.74:2008/01/17(木) 12:55:24 ID:sMqP15Oy
- >>171
それは無いわ
化粧とかシャンプーとか体に付着していたものが溶けてるだろうし
他にも汗とか雑菌とか…とにかく無いわ
- 173 :pH7.74:2008/01/17(木) 18:13:35 ID:5IlFch0T
- やめた方がいいな
- 174 :pH7.74:2008/01/17(木) 18:31:38 ID:HzxT7716
- ビオトープの水を風呂に使え!
- 175 :pH7.74:2008/01/17(木) 18:55:39 ID:mLCRqMwo
- アマフロがどろっどろに溶けておった
- 176 :pH7.74:2008/01/17(木) 18:58:16 ID:+q+D54Nr
- 悪名高いアオウキクサは今も増殖し続けている
- 177 :pH7.74:2008/01/17(木) 23:11:26 ID:mLCRqMwo
- 玄関のは雪がつもってた
やばい
- 178 :pH7.74:2008/01/18(金) 00:24:12 ID:wnTIEtZb
- 長野北部は今日も氷点下で結氷済でしたょ。
でもうちのプランターでは二度目の越冬なんで
耐えられる強さの子孫が残ってるんだと思ってます。
とはいへ全て無事越冬できてる訳ではなく、たまに
メダカが底でミナミとスネールの餌になってたり…
- 179 :pH7.74:2008/01/19(土) 09:14:15 ID:7BR23alp
- 神奈川南部 この冬一番厚い氷がはっていた。メダカ大丈夫か?
- 180 :pH7.74:2008/01/19(土) 10:22:21 ID:0a1S0XC+
- 今年初めてか?力抜けよ
- 181 :pH7.74:2008/01/19(土) 12:19:35 ID:QNOccUaW
- メダ
- 182 :pH7.74:2008/01/19(土) 16:16:06 ID:7BR23alp
- 力抜いたら屁をひっちゃったよ
- 183 :pH7.74:2008/01/19(土) 16:31:04 ID:QB7kXRon
- 自分が凍りそう。寒いよ、寒いよ。
- 184 :pH7.74:2008/01/20(日) 20:39:03 ID:hwb6TvMn
- >>179
メダカが凍らない部分にいる分には問題ないと思うが
- 185 :pH7.74:2008/01/21(月) 12:32:24 ID:2ad4La4M
- >>184 ありがと。持ち運べる容器に移して、夜だけ家の中に入れようかと思ったけど、この時期に環境を変えるのもどうかと思った。様子を見てみる。
- 186 :pH7.74:2008/01/27(日) 18:21:46 ID:Tlqd1QkU
- 久々に庭のプランター覗いてみた。
マツモの抜け落ちた葉に糸状藻が発生してた。
春にはいつも通り全体がアオミドロまみれになってそう。
- 187 :pH7.74:2008/01/27(日) 18:32:43 ID:soOsGger
- うちじゃアオミドロは、メダカの産卵場所兼稚魚の隠れ家だぞ。
- 188 :pH7.74:2008/02/02(土) 14:03:12 ID:5WBR8gG2
- 今年は昨年より寒さが厳しいよね。
初めての越冬だから無事春を迎えてくれるかドキドキしてます。
室内無加温水槽が17℃〜20℃で
メダカがぶりぶり卵付けてるの見ると複雑な気持ちに...
- 189 :pH7.74:2008/02/09(土) 13:55:52 ID:/GXia4fI
- 寒くなり始めの頃は弱いのがパタパタ死んだけど
今でも生きてるメダカは丈夫そうだ。
雪が降っても人影を見るとシュッって動いたりしてる。
- 190 :pH7.74:2008/02/11(月) 14:53:56 ID:6HVFdTEe
- すごく水が澄んでいます。
- 191 :pH7.74:2008/02/13(水) 10:05:00 ID:TuDkg/au
- ヒカリメダカとかシロメダカとか改良品種は寒さに弱そうなイメージがあったけど、
さすがメダカ。連日結氷しても元気元気。
金魚はもちろん、氷が溶けてなくなる昼ごろには餌くれダンスするし、チョウセンブナは
姿こそ隠してるけど、毎年元気に冬越しする。
今度の夏はアカヒレでも導入しようかな?
- 192 :欠如OF道徳:2008/02/13(水) 13:02:46 ID:JW12M1DE
- ダークな話になるので先に謝っておきます。申し訳ありません。
これもビオトープというのでしょうか、
軒下の、土に草を植え水を張ったケースに泳いでいる(泳がしている?)小赤が居ます。
しかしこの小赤を、ガーパイクに飲ませようかと思案しています。
これは虐待に当たる行為なのでしょうか。
*餌金として販売されていたのを購入した生き残り数匹です。
*ガーパイクは幼魚で、どうやら人工飼料に慣らすのはまだ早い段階のようです。
*然るに再度、餌金を買ってきて与えることになります。同じ大きさの、同じ小赤になります。
*せっかく逃れて別のケースで泳いでいるので区別したほうがいいような気持ちもあります。
*今まで私欲のために大量の命を奪ってきたので、
今更そういうことをしても意味が無いかと思う部分もあります。
やはりこんなことを書き込んだということは、
生き残りの小赤を食べさせる理由が欲しいからなのでしょうか?
- 193 :お詫びと自己レス:2008/02/13(水) 13:19:59 ID:JW12M1DE
- >>192
すみません。精神病です。スルーお願いします。
- 194 :pH7.74:2008/02/13(水) 14:05:02 ID:qOdS4sL2
- それは虐待とは言わないから気にすんな。
- 195 :pH7.74:2008/02/13(水) 23:43:16 ID:3HqNCg7f
- 私からは、自分自身を追い詰めて虐待している様に見えます。
俺良いこと言ったww
- 196 :pH7.74:2008/02/14(木) 22:57:58 ID:ZuF13E6d
- >>195
ビオトープとからめてアドバイスしてあげてたら、
お前はこのスレで伝説になったはず。
おしいな。
- 197 :pH7.74:2008/02/18(月) 11:49:16 ID:jA+jRnHA
- いよいよ春めいてきたけど、
リセットする?それとも去年のまま続ける?
- 198 :pH7.74:2008/02/19(火) 06:03:34 ID:Jn+i7lQ1
- リセットしつつブログも立ち上げようかなあと思ってる。
「お気楽ビオトープ」にスレ立てしてたけど、もう復活しなさそうだしな。
- 199 :pH7.74:2008/02/19(火) 07:40:07 ID:pQzppHQy
- メダカの睡蓮鉢は一度あけて洗う。水はほとんど換えずに、水草を植え直す予定。
- 200 :pH7.74:2008/02/19(火) 09:46:19 ID:E31kC1IO
- >>198,199 トン
一度掃除もしたいし、私も簡単リセットするかな。
水草も少し種類を変えたいし。
- 201 :pH7.74:2008/02/20(水) 07:36:05 ID:iLzp6g5f
- リセットはいつ頃ですか?気温が何度を越えたらとか、毎年何月頃とか決めてますか?
- 202 :pH7.74:2008/02/20(水) 10:24:52 ID:YYSHhBnf
- 水に手を入れても辛くない頃にしようかと思ってる。
初めてだから決めてないよ。
ガーデニングの睡蓮の人たちなら決めてるかもしれないね。
- 203 :pH7.74:2008/02/20(水) 19:19:32 ID:Wk8IWTE+
- 睡蓮は一般的には桜が咲く頃と言われてる。でも最近はそれより早く成長が始まるので3月2周目ぐらいかな。
- 204 :pH7.74:2008/02/26(火) 00:28:59 ID:u/6pOTfs
- 自分の体を第一に考えればおk
今の時期に外で長時間水を扱いたくないだろ?
- 205 :pH7.74:2008/02/27(水) 15:34:53 ID:DgtfERfl
- この前の春の嵐ですっげー汚れた
- 206 :pH7.74:2008/02/28(木) 15:12:58 ID:x9FZRER5
- 2月上旬まで頑張っていたホテイアオイがとうとう枯れた。
ウォーターポピーは頑張って越冬してくれた。
マツモ、アマフロ、ウォーターマッシュはピンピンしてる。
春が待ち遠しい。
- 207 :pH7.74:2008/02/28(木) 15:27:25 ID:1DtkaBuS
- 腐泥取り除いた。
- 208 :pH7.74:2008/02/29(金) 15:53:01 ID:GULFNkNZ
- 今日は春の気配を感じた。陽射しが温かい@大阪。
シロメダカもミナミも全員無事に越冬出来た事を確認した。
そして、11月に1cmしかなかったメダカの稚魚1匹の生存も確認!
室内水槽に入れてやろうと捕獲を試みるも、見つからなかったので
もはや生きてはいまいと諦めていただけに、感動した。
ただ、1.5cm程にしか成長はしていないが。
ガンガレ、春はすぐそこまで来ている!!!
- 209 :pH7.74:2008/03/03(月) 23:57:43 ID:wUXCyi6V
- うちも、白メダカ(ガリガリ君)一匹、ミナミ数匹、ヤゴ数匹越冬@三重北部!
水練の小さな眼も確認!!(ドジョウの生存は未確認)
今年は、野菜プランター(アイリスの大きなやつ)から、大きくて深いタライへ移すんだー。
休耕田でいろいろ採取して、本格的にビオろうっと!!
- 210 :pH7.74:2008/03/04(火) 14:10:39 ID:Li1Rp4vX
- 何度か凍った為かアナカリスが白くなってる…
復活するだろうか?
ミナミは発見できず 小メダカは成長してたなぁ
- 211 :pH7.74:2008/03/05(水) 18:33:18 ID:2vYKi99n
- いつもなら温帯睡蓮の芽が出てくる頃なんだがやっぱり今年は遅いな。
- 212 :pH7.74:2008/03/07(金) 19:57:46 ID:s79xTH86
- うち、もうミジンコ涌いた@関東南部
ヒメヨシの枯れ枝って皆さんどうしてますか?
放置基本は承知なんですが、新芽生えると鬱陶しそうで‥
- 213 :pH7.74:2008/03/08(土) 01:38:48 ID:JSQ20XDJ
- 枯れ枝は普通に除去していいよ。
- 214 :pH7.74:2008/03/08(土) 13:34:27 ID:Ll5EErRm
- 泥混じりの雨のせいで、数日前から水が濁りっぱなし。
- 215 :pH7.74:2008/03/08(土) 14:50:40 ID:IVRhEknE
- メダカの動きが活発になってきた。
- 216 :pH7.74:2008/03/08(土) 16:22:03 ID:Swi+tfTn
- 室内ビオの場合は光どうしてます?
睡蓮やってみたいんだけど、やっぱり直射日光が必要?
間接的にしか当たらないんでチョット迷ってます
- 217 :pH7.74:2008/03/08(土) 16:52:14 ID:9im5SQIm
- 直射日光無いと睡蓮はちょっときついな。ニムファと同じく根の栄養使い果たしたら終わり
- 218 :pH7.74:2008/03/08(土) 17:05:52 ID:Swi+tfTn
- そっかー残念だ・・・
>根の栄養使い果たしたら終わり
これは睡蓮はもともと使い捨てって事??
それとも日光がないと身を削って頑張るって事ですか?
- 219 :pH7.74:2008/03/08(土) 17:30:46 ID:C0jFW+Y4
- 室内ビオってなんだ
- 220 :pH7.74:2008/03/08(土) 18:45:35 ID:KkyGgfPs
- >>218
球根のあるものとか根に栄養を蓄えるものは光合成で養分を溜め込む。
逆に養分が足りない時は球根から貰う。
十分に養分を蓄えられないと次の年に芽を出さなかったりもする。
- 221 :pH7.74:2008/03/08(土) 18:54:54 ID:N+FNA1W1
- >>219
なんか使い方間違ってます?
よく冷えたホットコーヒーくださいみたいな
>>220
なるほど勉強になりました
チョット日の当たる場所探してみます
- 222 :pH7.74:2008/03/09(日) 01:55:58 ID:wA8j5ys/
- >>219
ttp://www4.i-younet.ne.jp/~wanien/images/0015-20wlo.JPG
こんなかんじじゃね?
- 223 :pH7.74:2008/03/09(日) 13:50:44 ID:1fQapCd6
- お、バナナワニ園か。温泉の熱を利用してるんだよな。
熱帯睡蓮の葉の間をでかいソードテールが泳いでたりしていい感じだったなあ。
- 224 :pH7.74:2008/03/09(日) 18:02:13 ID:cTC3nEXi
- >>213さん、遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
- 225 :豆:2008/03/11(火) 20:07:37 ID:2TisUEhK
- そろそろ暖かくなってきて
室内に避難していたメダカと小赤ーズ達を戻そうかどうか
ヒーターでぬくぬくと軟弱野郎になってるかも知れないから
新しく買ってこようか鯉の一匹飼いしようか迷う
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080311200243.jpg
- 226 :pH7.74:2008/03/11(火) 21:42:50 ID:19y0KPkK
- えらく青々としてるな
- 227 :pH7.74:2008/03/11(火) 23:09:42 ID:/KYcJUF2
- 芝生がきれいに生えたねー
- 228 :豆:2008/03/11(火) 23:24:33 ID:2TisUEhK
- ・・・・・し、しばふはプラッチックです><
- 229 :pH7.74:2008/03/11(火) 23:38:31 ID:/KYcJUF2
- また100均かwwwwww
- 230 :pH7.74:2008/03/12(水) 10:54:04 ID:WkiENSVk
- 竹の向こうから覗いてる人
- 231 :pH7.74:2008/03/12(水) 15:56:24 ID:mH/r1Kb6
- セリを婆ちゃんの田んぼから採ってきて、長らく育ててるんだけど、
ほんとにセリかどうか、心配になって、、確認したよ。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080312-334439.html
- 232 :pH7.74:2008/03/12(水) 16:00:22 ID:Z1YVzhwM
- お、豆氏お久しぶり。
今度は何入れるか知らんけど、報告楽しみにしてるよ。
- 233 :pH7.74:2008/03/12(水) 22:43:30 ID:XYHEljUs
- 鯉はこの池の深さじゃ、飛び出すと思います。
ってか、うちではそうでした…。
- 234 :pH7.74:2008/03/13(木) 02:18:49 ID:hlcgb62K
- 金魚も、雨の日に飛び出すよ。外に出ても生きていけると思うのかな。。
10cmくらいの金魚だと、5cmくらいの高さは飛び越えてゆく。
- 235 :pH7.74:2008/03/13(木) 10:10:43 ID:iaKphE6s
- そこでサランラップ
- 236 :pH7.74:2008/03/13(木) 13:06:26 ID:NXK9iKX8
- 暖かくなってスレに活気が出てきたな(w
- 237 :豆:2008/03/14(金) 20:52:20 ID:wJZN8vuM
- とりあえずヒメダカを35匹投入
チューリップとガーデンライトなんか刺したりして庭らしく
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080314204227.jpg
もうすこし春めいてきたら全面に本物の芝生を置いてみます
去年は芝生の種を蒔いたら陰毛みたいになったので
発芽してブロックになってる芝生を・・・
- 238 :pH7.74:2008/03/14(金) 21:07:27 ID:jZxwYXXh
- ほとんど人工植物か。なんかジオラマみてえw
- 239 :豆:2008/03/14(金) 21:33:59 ID:wJZN8vuM
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/racstores/10013007.html
あと、こんなの買って金魚を50匹ぐらい飼いたい
- 240 :pH7.74:2008/03/15(土) 00:01:32 ID:m4qJP5Qj
- >>237
枯れることで本物っぽさを伝えようと頑張ってるのはショウジョウバカマ?
- 241 :pH7.74:2008/03/15(土) 15:05:13 ID:PmqmCm76
- 底に沈んでいた水草の残骸やアオミドロの塊が
気泡を付けて水面まで浮上してる。
- 242 :pH7.74:2008/03/15(土) 15:20:31 ID:izqkULJ8
- うちも。一度は取ったけど、情けで残してたマツモがそうなってる。
睡蓮のポットもコケと泡だらけ。
- 243 :うお:2008/03/15(土) 22:47:56 ID:9gMisjL/
- うちもアオミドロが、ぷっかり浮いてきたから取ってしまおうかと思う。
- 244 :pH7.74:2008/03/15(土) 23:40:20 ID:iWm7+uTW
- ヤマトヌマエビ三匹くらいいれれば
アオミドロだけ食ってくれるのに
- 245 :pH7.74:2008/03/16(日) 08:00:57 ID:bi2xD4EI
- 数日後、なぜかベランダに桜エビが…
- 246 :pH7.74:2008/03/16(日) 10:55:55 ID:7Ez4qyFA
- >>239
俺だったら、各所にこんなのを配置してみたい。
http://item.rakuten.co.jp/workweb/kf7/
http://item.rakuten.co.jp/workweb/item35090/
- 247 :pH7.74:2008/03/16(日) 12:30:34 ID:Azh72Kb0
- >>242
そういう死にかけのマツモって
そのままにしておけば春には復活する?
- 248 :pH7.74:2008/03/16(日) 14:30:38 ID:Jtb3ZKPx
- >>247
ダメなのと生き返るのとあると思う。
以外とヨレヨレでも復活する。
先の穂みたいな部分(冬芽)が大事。
- 249 :pH7.74:2008/03/16(日) 18:50:35 ID:qDbzrS4h
- ついこの前茶色くなって沈んでたマツモほとんど捨てちゃったよ。
微妙に緑っぽい部分だけ残したけどそれが冬芽だといいな。
- 250 :豆:2008/03/16(日) 19:25:14 ID:lGltMBFD
- >>240
う〜ん、たぶん違うと思います、100均で買った観葉植物です
本物の芝生を張ってみました、夏にはゴルフ場みたいになります
もう何を目指してるのか判らなくなりました、ウヒャヒャヒャヒャ・・・・・・バブー
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080316191610.jpg
それではまた夏まで
- 251 :pH7.74:2008/03/16(日) 20:37:51 ID:SFlt5lk4
- 全面かよw
芝は日当たり悪いとすぐダメになるぞ
- 252 :pH7.74:2008/03/17(月) 13:50:18 ID:J0YA8goi
- お、随分シンプルになったな(w
また暫くしたら、ガラッと模様替えするんだろうな。
- 253 :グラウンドキーパー:2008/03/17(月) 18:20:03 ID:egsRvzT+
- >>250
植えた芝はティフトンかな?
年に1回、大体この時期ぐらいに根切りしてエアレーションしてやってくれ
んでもって肥料は春から秋にかけて2ヶ月に1回、それと殺菌剤と殺虫剤も春から秋にかけて3回ほどしてな
芝刈りは6月頃から9月末頃まで、夏場の最盛期は週1で刈ってやれば常に青々と綺麗な芝生を保てる
風や鳥が雑草の種を飛ばしてくるから雑草鳥も忘れずに
- 254 :pH7.74:2008/03/17(月) 20:45:54 ID:yZ0GSXza
- 二ヶ月後には人工芝になってると思う
- 255 :pH7.74:2008/03/18(火) 02:06:24 ID:sWPc47Cs
- それが豆クオリティwww
- 256 :pH7.74:2008/03/18(火) 09:23:40 ID:A5X7qj1B
- 芝よりカイワレとかの方がいいんじゃない?
- 257 :pH7.74:2008/03/18(火) 14:58:16 ID:BkyvgxNS
- 冬のあいだにミズムシが増えていた。
あいつら存在感あるから5〜6匹いるだけでなんかうざいが
まあ始末するのもかわいそうだし。しょうがないよね。
あと増えすぎた水草やなんかを入れておいた別の小さい桶に
ケンミジンコが泳いでて感動した。春だね〜
- 258 :pH7.74:2008/03/18(火) 20:20:13 ID:1jKY+8eA
- ヒキガエル大発生wwちょww
衣装ケース埋設なんだが、4匹も入ってやんの‥
- 259 :pH7.74:2008/03/18(火) 22:31:34 ID:Vf8sXxb4
- あそこに露天風呂ができたんですよ。
今度行ってみませんか?
と、4匹が話していたと思われる。
- 260 :pH7.74:2008/03/19(水) 14:15:46 ID:4OImAvx7
- ( ゚д゚)、ツマンネ
- 261 :pH7.74:2008/03/19(水) 17:50:55 ID:HRmZqXu6
- 春だー!明日は春分だー!休日だー!
90cmクラスのジャガイモ池(石型池)に土入れて植え替えするぞー!
- 262 :pH7.74:2008/03/19(水) 23:42:55 ID:MhpSG14l
- テメエふざけんな
こっちは仕事だ
- 263 :pH7.74:2008/03/20(木) 10:05:00 ID:tYkSbZGj
- 俺も仕事だ
天気がいいなぁ。。
- 264 :pH7.74:2008/03/20(木) 10:12:20 ID:CSPdtstI
- どこ?天気いいって
こちとら2日続きの雨+寒の戻りで最悪だぜぃ
@関東
- 265 :pH7.74:2008/03/20(木) 13:24:17 ID:tYkSbZGj
- 北九州
風は冷たいけど、昨日の雨が嘘みたいに快晴!
でも仕事orz
- 266 :pH7.74:2008/03/20(木) 18:59:16 ID:bU6h3aLb
- 次第に北に向かって快晴になります。
東京は明日あたり晴れます。
- 267 :pH7.74:2008/03/20(木) 20:43:16 ID:8B4jWFa/
- なんかほのぼのスレだなー
- 268 :266:2008/03/21(金) 15:14:04 ID:XxnPkXLN
- 外れた、ごめんお。www
- 269 :pH7.74:2008/03/22(土) 14:38:50 ID:6z0NHEPP
- アオミドロとヘドロみたいのが凄いことになってます。
- 270 :pH7.74:2008/03/22(土) 16:08:38 ID:raFlKU2K
- うちもだ
先週換水したが濁りがひどく発破やヘドロなどを取りきれなかったので、今日も換水した
ついでにブラックホール2パックぶち込んで様子見
- 271 :pH7.74:2008/03/22(土) 16:19:41 ID:pVhRDoql
- 毎年恒例だけど、緑の絨毯になってた。
- 272 :pH7.74:2008/03/23(日) 13:40:02 ID:J7xeUci2
- リセット用赤玉土でも買ってくるか……。
- 273 :pH7.74:2008/03/23(日) 19:01:59 ID:axU7M/0F
- 臭すぎてこのまま捨てようかと思ったけど、やり通した。
- 274 :pH7.74:2008/03/23(日) 20:35:23 ID:FIL4q1Ta
- 睡蓮と睡蓮鉢はセット完了したけど
今年で4年目に入った、キングタライ2個使用したミニビオトープを
撤去して成型池埋めるかライナーシートで自然風の池作るか
もいちど底の赤玉土取り替えてリセットするか悩みまくってます。
- 275 :pH7.74:2008/03/23(日) 23:54:40 ID:J7xeUci2
- 赤玉買ってきたお。リセットしよーっと。
- 276 :pH7.74:2008/03/24(月) 12:52:34 ID:0w+baa3v
- 越冬結果発表
メダカ7匹 全員生存
スジエビ10匹 半滅
なぞの魚2 全員生存
ヨシノボリ1 半滅
隔離トロ箱
メダカちびっこ 約100→2
草
ロタラG 半壊
ハイグロ 全滅
アマゾンフロ 全滅
マツモ 全滅
ピグサジ 生存
という結果
- 277 :pH7.74:2008/03/24(月) 13:20:17 ID:UuedvuD0
- なぞの魚ってなんやねん?!
- 278 :pH7.74:2008/03/24(月) 15:51:50 ID:69JQa3w9
- ヒルに刺されますた!
- 279 :pH7.74:2008/03/24(月) 17:37:07 ID:+Tsu6HI5
- >>277
276が見て何だか分からないんだろ
- 280 :pH7.74:2008/03/24(月) 18:15:26 ID:/BtIG4+z
- 春になってスネールがモリモリ増えてきたw
- 281 :pH7.74:2008/03/24(月) 18:19:59 ID:Dl3L1c2v
- タニシが……タニシが子供の拳だいぐらいの大きさになってた……
こいつはジャンボタニシだったのかと今更知った
- 282 :pH7.74:2008/03/24(月) 18:38:12 ID:e6PmOGa7
- 睡蓮鉢に赤玉入れてメダカ飼ってるけど、たまにはリセットしないとダメですかね。
- 283 :pH7.74:2008/03/24(月) 19:12:52 ID:i0nJ1UQy
- 安定してる環境なら、リセットするのはもったいないと思う。
レイアウト水槽じゃないんだから。
- 284 :pH7.74:2008/03/25(火) 00:52:47 ID:RZA8Oh+E
- オレは
ヨシノボリ1 半滅
のほうがよっぽど気になるがw
- 285 :pH7.74:2008/03/25(火) 06:10:37 ID:AumRHmqe
- >>283 そうですね。しばらく様子を見ます。
それにしても、メダカちびっ子100→2ってのは寒さだけが原因じゃないな。
- 286 :pH7.74:2008/03/25(火) 13:15:00 ID:qx+rZi8r
- ヨシノボリ2→1に半減って事かな?
ところで、ヨシノボリって、メダカの稚魚食べるんじゃないの?
- 287 :pH7.74:2008/03/25(火) 17:03:30 ID:BCSJ8hSe
- 睡蓮鉢とプランターのメダカとミナミヌマエビ無事越冬した。
睡蓮鉢の浮草は全滅。また湧いてくるかもしれんが。
プランターのアナカリさんはいつでも茂ってて、今日ちょっとどけてみたら下にミナミが大量にいてビビったw
防寒になってたのかな?
- 288 :pH7.74:2008/03/25(火) 17:21:39 ID:QlmHXfUB
- うちもミナミ発見。生きてたー!
浮草はアオウキクサだっけ小さいヤツ、あれがいくつか残ってる。
- 289 :pH7.74:2008/03/25(火) 21:01:30 ID:2Xcq7h2i
- うちは秋に入れたレッドチェリーシュリンプ2匹の生存を確認
もちろんミナミも
in 名古屋
- 290 :pH7.74:2008/03/27(木) 01:21:34 ID:TGnBUGAH
- >>281
住血線虫
- 291 :pH7.74:2008/03/27(木) 18:48:51 ID:UfPY/UBr
- 今日こそはリセットと思いつつ、怠け気分で取りかかれない。
だからこそのビオでもあるのだが……。
- 292 :pH7.74:2008/03/29(土) 13:33:15 ID:fLBGDYyD
- 底一面に絨毯のように広がったアオミドロをごっそり除去して1週間、水が白っぽく濁ってる。
バランス崩れたか。
- 293 :pH7.74:2008/03/29(土) 16:00:01 ID:vS9/4GSE
- 暖かくなってきたから先週ヤマトをプラ鉢に投入…早速2匹がダイブしてたorz
- 294 :pH7.74:2008/03/31(月) 00:12:59 ID:xjP8uy02
- アオミドロとかにごりってふつうなの?
去年の夏、えせビオを作ったときエビが死んじゃったからエアレーションしたんだけど
また死なれるのが怖くてそのままエアしっぱなし。
だから水が濁らないのかな?
- 295 :pH7.74:2008/03/31(月) 15:59:27 ID:7u55ZLhs
- 濁り→悪
の発想をなんとかしないとな
- 296 :pH7.74:2008/03/31(月) 19:41:38 ID:mO1qRUJf
- いつまでたっても緑色の水になってくんないからメダカがほっそいほっそい
- 297 :pH7.74:2008/04/02(水) 01:24:40 ID:IBOPdA2G
- スジエビが急激に死に出した
したいが転がってるのを食ってるエビ
何個もころがてる。寿命かなぁ。
メダカが卵うんでも一切孵化しなかったのはおそらく食われてたからだろう
何の措置もとらないことにする。
- 298 :pH7.74:2008/04/02(水) 01:58:24 ID:HW7FcW0U
- 誰か↓このスレを上げてくれんかのぅ・・・人大杉で見れんのじゃ
199: 【わび】日本産水草総合スッドレ【さび】 (908)
- 299 :pH7.74:2008/04/02(水) 07:02:45 ID:1YfL5j8Y
- >>298
今あげてきた
- 300 :pH7.74:2008/04/04(金) 01:09:02 ID:OKp1xx+j
- 30000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
- 301 :pH7.74:2008/04/05(土) 14:19:50 ID:KJJ/E41A
- さて、掃除するかとばさばさ捨ててたらこんなのがいっぱい出てきたけどコレ何?
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080405141805.jpg
気にせずそのへんに放り投げておいたけど
- 302 :pH7.74:2008/04/05(土) 14:31:27 ID:62ZnatGL
- >>301
ミズムシだってさ。
http://blogs.yahoo.co.jp/oo9obiotop/21097847.html
- 303 :pH7.74:2008/04/05(土) 14:44:38 ID:KJJ/E41A
- 有難う
枯葉いっぱいだったし食っててくれてたのかな
- 304 :pH7.74:2008/04/05(土) 15:04:45 ID:9Nyr2Grw
- ささやかだが、今年からビオを始めた
アナカリ、ウィロモス、マシモ、フロッグ。全部余ったやつ
余ったソイル
餌用に売られていたメダカ50匹
後は、もうちっと経ったらミナミを入れる
なんかお勧めの水草あったら教えてください
- 305 :pH7.74:2008/04/05(土) 15:07:56 ID:kVuEZaAU
- メダカ50匹となるとささやかって規模でもないだろ
- 306 :pH7.74:2008/04/05(土) 15:10:45 ID:ROSkgK/i
- 有茎草を水上化させるといいよ。花咲くし、よく増えるけど。
あとは水草じゃないけどデンジソウとかシダ植物も面白い。
- 307 :pH7.74:2008/04/05(土) 16:08:06 ID:9Nyr2Grw
- レスどーも
本当は10匹位で良かったんだけど
もうおっさんなのでメダカ10匹下さいと言えなかったorz
水上化計画いいですね
いくつか有茎あるんで試してみます
デンジソウは?なので、ググってみます
- 308 :pH7.74:2008/04/05(土) 18:36:49 ID:TAgh3LaR
- 今日もアナカリさんは元気に光合成してた
- 309 :pH7.74:2008/04/05(土) 19:00:41 ID:z6cmUkXe
- 百均で買ったビンに水入れて窓際に放置させて藻を生やしてるんだけど、これもビオトープ?
- 310 :pH7.74:2008/04/05(土) 19:04:00 ID:OsqrU6M8
- ビオトープはみんなの心の中にあるよ
- 311 :pH7.74:2008/04/05(土) 19:04:37 ID:bxECLtjO
- ボトルアクア
- 312 :pH7.74:2008/04/05(土) 20:18:02 ID:ROSkgK/i
- 天気良くて暖かくなってきたので、散歩がてら田んぼ見てきた。
マツバイ、ヤナギモ、アカウキクサ(アゾラ?)
アクア用のやつより枝分かれしてるウィローモスなど・・・
早く田んぼに水入らないかな。
- 313 :pH7.74:2008/04/05(土) 22:00:14 ID:yxy4Kidh
- みなさんの自慢のビオを見せてもらえませんか?
- 314 :pH7.74:2008/04/05(土) 22:03:00 ID:bxECLtjO
- この時期は無理。夏だな。
- 315 :pH7.74:2008/04/06(日) 14:44:38 ID:jXkMDqAO
- 今日めちゃくちゃ暖かいから睡蓮鉢×2のメンテやろうかな?
- 316 :pH7.74:2008/04/06(日) 14:49:51 ID:KE27zAfW
- 北東北なのに15℃もあるわ!!
水温もかなり上がってきてる
- 317 :pH7.74:2008/04/06(日) 15:15:17 ID:1N5H0S8H
- シラサギカヤツリの芽が出てきた。
- 318 :pH7.74:2008/04/06(日) 18:14:36 ID:816UJEVU
- >>313
お気軽ビオトープが死んでなけりゃなあ…
- 319 :pH7.74:2008/04/06(日) 23:56:52 ID:tJGgNvc5
- 練り赤玉がベストなのは承知で、練る時間がないので睡蓮に水草一番サンドを使うよていですが
どうでしょう?マガンプと緩効性化肥混ぜるつもりで。
他にも睡蓮でソイル使ったことある人いたら使用感とか何でもいいので聞かせて
- 320 :pH7.74:2008/04/07(月) 00:48:46 ID:XDPhMixb
- >>319
去年適当に余ってたソイルそのままに入れて今年も新芽でてるよ
- 321 :pH7.74:2008/04/07(月) 01:56:48 ID:C4zbPHc5
- 練った土に埋めないと肥料が一気に溶け出そうだな
- 322 :pH7.74:2008/04/07(月) 20:21:57 ID:dUrst1Ur
- http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
>432 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 22:45:43 ID:8ADkQ2GT
>帰省中にやるので赤玉を練る時間がなくgexの水草一番サンドで温帯睡蓮を植え替える予定なんだけどどう思う?
>マガンプと、数粒の緩効性化肥を入れるけど。
>
>ご意見、使用感なんでも下さい。
- 323 :pH7.74:2008/04/07(月) 20:32:57 ID:4DKZvPhG
- うちのタイニムファは水槽で田砂の上に転がっている。
冬だけだけどなー
- 324 :pH7.74:2008/04/07(月) 22:29:11 ID:9JyzQ4JV
- 2年前に買った姫睡蓮を、昨日、植え替えた。
(ちなみに用土は荒木田土、肥料はマグァンプK少々)
場所が日陰なので花は期待できんが、葉が出てくれればそれでいい。
- 325 :pH7.74:2008/04/07(月) 23:30:42 ID:vh5B816f
- みなさんは水槽と睡蓮鉢のどっちを使ってます?
- 326 :pH7.74:2008/04/08(火) 00:35:37 ID:+WC3McSk
- バケツに決まってんだろ
- 327 :pH7.74:2008/04/08(火) 00:37:53 ID:sDmB1TCt
- しょうもねーアンケートとるな
- 328 :pH7.74:2008/04/08(火) 01:16:57 ID:1An/b00b
- スチロールのトロ箱
- 329 :pH7.74:2008/04/08(火) 01:19:34 ID:i6o1V7VV
- んじゃ おまえら水量何リットル?
- 330 :pH7.74:2008/04/08(火) 11:34:32 ID:jSvSqe0H
- 水量はわかんね。
土とか入るしな。
容量とか容積でいいんじゃね?
- 331 :pH7.74:2008/04/08(火) 11:45:05 ID:+vj9KlXA
- ビオトープ用土てのと赤玉少々を練るので楽
赤玉だけだと疲れるとおもうよ 土。
うち、バケツ。学校にあったような銀色のバケツwに鉢沈めてる。
なんちゃってビオとも言えないほどショボイが、いいんだ。水のある情景がほしかった
だけだから。
- 332 :pH7.74:2008/04/08(火) 13:33:46 ID:0j7PW6jS
- 水のある情景って和むよな。特に夏。
- 333 :pH7.74:2008/04/09(水) 00:49:15 ID:wDj7Za1Q
- 貧乏くさ杉。
よくそんな入れ物で癒されるね。
- 334 :pH7.74:2008/04/09(水) 00:56:40 ID:sE1mkHc6
- ほっといてやれよ。
お前に勧めてんじゃねえんだし。
お前の心の方がよっぽど貧しいね。
- 335 :pH7.74:2008/04/09(水) 00:57:03 ID:PqLynnSU
- ちょっとした水場の良さがわからないヤツはどうでもいいよ。
- 336 :pH7.74:2008/04/09(水) 02:38:14 ID:wDj7Za1Q
- 水場の良さはわかるよ
ブリキのバケツもいいと思う(ごめん最初ポリバケツかと思ったんだw)
でも発泡スチロールを選ぶセンスはわかんないなあ
- 337 :pH7.74:2008/04/09(水) 03:40:07 ID:Y572s4Fl
- そりゃ保温能力の良さに決まってるだろ
魚エビ重視のビオだってあるさ
- 338 :pH7.74:2008/04/09(水) 07:54:24 ID:dsaVMQr0
- 上面にアクリルカバーをすることで、光を吸収し、熱を逃がさない構造に出来るんで、
冬場の水温低下を和らげるには好都合
- 339 :pH7.74:2008/04/09(水) 10:35:43 ID:C8/y4yjc
- >>336
夏場の高温対策には最強。真夏で直射日光ガンガンでも底の方はひんやり。
周りを植木鉢やプランターで囲えば見た目もなんの問題もない。
こだわり派なら茶色に塗装するのもありかもな。
- 340 :pH7.74:2008/04/09(水) 12:51:18 ID:Svpo5pDl
- 塗装したら溶けてしまわないの?
- 341 :pH7.74:2008/04/09(水) 15:03:01 ID:3HLfxurQ
- それ用の塗料がある。有機溶媒などはNG
- 342 :pH7.74:2008/04/09(水) 15:31:02 ID:WUsfYnna
- バケツの人です。
バケツはHCで買ったんだけど、横にさ赤いバケツで白文字で
防火用だかなんだか書いてあるアレがあってさ・・・一瞬迷ったさw
ポリバケツはすぐひび割れるからNG。
- 343 :pH7.74:2008/04/09(水) 16:55:53 ID:Z6IG7M2d
- 火災が起きませんように
- 344 :pH7.74:2008/04/09(水) 21:05:18 ID:WhF0NXUG
- 100均にすだれが売ってたから
水洗いして干してる
1ヶ月位天日で干したら薬品も抜けるかね
- 345 :pH7.74:2008/04/10(木) 00:25:09 ID:Ds6z68lP
- アクリルのカバーでビオに蓋って・・・
実際にやってみるとマッハでぐにゃぐにゃになる悪寒w
- 346 :pH7.74:2008/04/10(木) 00:32:13 ID:BUdIy24P
- プラのバケツは危険だろ
ビオが完成した頃に自然崩壊していくぞ
カメをプラケースで飼ってたが一年ごとに交換してたし
もうホントにぼっろぼろになるな、プラスチックは紫外線当てると
- 347 :pH7.74:2008/04/10(木) 00:44:07 ID:dmV0SGdK
- 発泡スチロールってどのくらいもつんだろう?
前回変えてから半年くらいたとうとしてるんだけど...
夏前には1回替えた方がいいだろうか
- 348 :pH7.74:2008/04/11(金) 18:57:49 ID:7q1K5SXD
- コガネムシの幼虫、シロアリ、、発泡スチロールってのは、何故かこのあたりの
セルロース愛の強い虫に好かれる。
- 349 :pH7.74:2008/04/12(土) 21:51:55 ID:ztinV65X
- 田舎に行って使わなくなった火鉢もらってきなよ。山水図が描いてあったりして結構かっこいいよ
- 350 :pH7.74:2008/04/14(月) 11:17:26 ID:T05QKg6R
- 安いプラ水鉢買ってきてビオトープやりたくなったの。
せっかくだから陸地も作ってテラリウムの要素もいれてみたいの。
新ジャンルビオトープテラリウム。
そんなんやってるひといないか、調べてみたけどいない。
うまくできないの?どうおもう?
- 351 :pH7.74:2008/04/14(月) 11:28:00 ID:cjL30W2i
- 皆そんなですが……
- 352 :pH7.74:2008/04/14(月) 18:17:19 ID:7nkaDeh0
- こちらの住人の方々は、ローレンツ博士のソロモンの指輪に触発された人が多いのですかね。
- 353 :pH7.74:2008/04/14(月) 19:20:25 ID:cjL30W2i
- むしろ山崎美津夫に触発されて。
- 354 :豆:2008/04/14(月) 19:45:35 ID:IjU7mQsp
- フォーッフォッフォッフォッ
敷き詰めた芝生が予想外の寒さや雨にも負けず
そろそろ緑色になってきた
と思ったら・・・・・
ワンブロックだけ死んでる・・・・
うれしがってガーデンライトなんてぶッ刺したからだろうか
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080414194141.jpg
- 355 :pH7.74:2008/04/14(月) 19:49:16 ID:J6rqsk12
- 豆の頭皮と同じじゃないか
- 356 :pH7.74:2008/04/14(月) 19:51:43 ID:5fQ9yIxB
- ___
/ R /\
/ /\ \
| / /=ヽ \ |
|/ (゚) (゚) \| ふぅおほほほっ!
\── ゝ── ノ
\____/
- 357 :pH7.74:2008/04/14(月) 20:38:41 ID:cjL30W2i
- 豆先生、渋い。
- 358 :pH7.74:2008/04/14(月) 23:18:23 ID:+v+HKefs
- ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
こんな糞スレ
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
- 359 :pH7.74:2008/04/14(月) 23:26:49 ID:Xo1+Hl8P
- ,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ・・・・・・
R: : : :. : pq: :i} , -─弋¬、・・・・・・
|:.i} : : : :_{: :.レ′ ポコポコポコポコポコポコポコポコポコ `Y
ノr┴-<」: :j| ポコポコポコポコポコポコポコポコポコ| {、 |
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! ポコポコポコポコポコポコポコポコ 从\ |) |
/:/ = /: :/ }! ポコポコポコ|〕)ポコポコ(〔|ポコポコ ヽ__j儿从八_
{;ハ__,イ: :f | ポコポコ/ |〕)ポコ(〔|(〔|\ポコ i⌒ヽ ̄ ̄\
/ }rヘ ├--r─y/ |〕)|〕)ポコ(〔|(〔| \ | | `===ヘ
/ r'‐-| ├-┴〆─y|〕) |〕) (〔|\ ゙と[l ゙と[l ̄| | \
仁二ニ_‐-イ | | ┴〆─y /|〕), 、(〔| . . ゙と[l と[l ̄| | ヽ
| l i 厂  ̄ニニ¬ ┴〆 ∩;゙゚'エ゚'): . | |\ }
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ ノ ⊂ノ′ /{_〆 ̄`ーー=='^┤
_/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } (__ ̄) ) {| -‐ / | | }
└-' ̄ `| |_二二._」」__ノ し'し′ └─-二_/⌒Y ̄}
└ー′ >>358 `ー-'⌒ ̄
- 360 :pH7.74:2008/04/15(火) 01:03:55 ID:DJU3j4wA
- >>358
仲間に入りたいなら素直に言えよ。w
- 361 :pH7.74:2008/04/15(火) 03:26:46 ID:RccYz+Yj
- あああ ZENの睡蓮鉢版は終了してたのかあああああああああ
- 362 :pH7.74:2008/04/15(火) 11:00:58 ID:fgSw1KQ6
- >>361
チャームにあるやつと違う?
ttp://store10.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=%83r%83I%83g%81%5B%83v&10=%82Q%82O%81%40%90%85%94%AB%81E%97p%93y&11=%82P%82P%81%40%90%85%94%AB%81i%82R%82O%82%83%82%8D%81%60%81j
- 363 :pH7.74:2008/04/17(木) 02:37:22 ID:K7I39612
- ビオに水没させてる鉢植え十和田葦の芽がいい感じに伸びてきた
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★