■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆ふぐ〜アベニーパファー〜9匹目 純淡水フグ☆
- 1 :pH7.74:2007/07/07(土) 21:30:24 ID:XbInNKsH
- このスレは純淡水で飼育できる小型フグ、アベニー・パファーについて語るスレです。
あんまり混泳させるな、とかしつこく書き込むのはやめましょう。
やめろと言ってもやめてくれる人は少ないです。
質問するまえにスレッドをよく読んでみましょう、
同じ質問してる人やその回答があるかもしれません。
また、UFOキャッチャーやインテリアとして売ってる場合がありますが、
そのような場合には、かわいそうなどと思っても購入を控えた方がのちのちあべさんのためになるでしょう。
前スレ
☆ふぐ〜アベニーパファー〜8匹目 純淡水フグ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176914428/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜7匹目 純淡水フグ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168275600/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜6匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1156092081/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜5匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143801247/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜4匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129079259/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜3匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1117808239/
☆・・・アベニーパファー2匹目 純淡水ふぐフグ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107078012/
----ふぐ---- アベニーパファー ----ふぐ---- <1スレ目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1048856543/
関連スレ
【淡水・汽水】フグを話ろう Part7【海水も】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150174079/
【コンゴウフグ】海水フグ【ミナミハコフグ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107718108/
ミドリフグ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1146908893/
参考リンク
飼育について詳しく解説されてます
http://www5c.biglobe.ne.jp/~guchi/fishbowl/
一番(?)食いつきがいいらしい
冷凍アカムシ
http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fr02.html
イトミミズ(イトメ)
上手く慣れさせれば食べます
乾燥アカムシ
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd01.html
テトラ クリル-E
http://www.tetra-jp.com/products/food/food04.html
レッドラムズホーン、スネール等も食べるようです。
- 2 :pH7.74:2007/07/07(土) 21:44:16 ID:iutUj/8u
- >>1
おづ
- 3 :pH7.74:2007/07/07(土) 21:45:09 ID:cD/UmMsh
- 初2ゲト
- 4 :pH7.74:2007/07/07(土) 21:47:16 ID:cD/UmMsh
- きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 5 :pH7.74:2007/07/07(土) 21:55:47 ID:dnfRbZSy
- 1匹750円とかやたら高かったけど
田舎だし他に店もないし通販めんどくさかったんで
仕方なく買った。
- 6 :pH7.74:2007/07/08(日) 14:25:58 ID:I4YjG7Qb
- アベさん1匹が白点病になっちまったーよぉ(´・ω・`)
- 7 :pH7.74:2007/07/08(日) 14:27:40 ID:RJJE+wgD
- 塩まけ塩!
- 8 :6じゃないです:2007/07/08(日) 18:20:04 ID:rOXmTb9F
- ウワーーーーーン
水温下げようと保冷剤2個ほど浮かべてさっきみたら一匹が群れからはぐれておとなしいなっと思ったら
白点病に…
とりあえず飼育水でプラケに移し隔離水槽の水を点滴し、隔離する予定です。
グリーンfクリアがあったので隔離水槽、本水槽に適量入れました。
こっからどうすればいいですか??ゴメンよアベニーちゃん(´;ω;`)
- 9 :pH7.74:2007/07/08(日) 18:37:06 ID:FS2TQAw1
- 本水槽に薬入れたらバクテリア終わりじゃないの?
魚を全部隔離水槽に入れて薬浴で、本水槽は放置だと思うんだが・・・
うちはヒコサンを本水槽に入れるだけだ
バクテリアにほとんどダメージないしな
- 10 :pH7.74:2007/07/08(日) 19:18:25 ID:rOXmTb9F
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
うち本水槽20キューブで隔離が2,5リットルの金魚鉢なんだが金魚鉢にアベ5匹
はきついんですよ…
どうしよ…
ろ過は本水槽に外掛け+水作sで隔離にスリムミニです。水作は両方茶色です。
今慌てて隔離のスリムミニを出しました。
- 11 :pH7.74:2007/07/08(日) 19:34:46 ID:a/0fEsJY
- >>6
鷹の爪〜♪
- 12 :10:2007/07/08(日) 20:57:08 ID:rOXmTb9F
- ………お騒がせしました
えっと、どうやら白点病じゃなかったっぽいです。
ただガラスについてる水槽の白いコケでした。スレ汚しごめんなさい
- 13 :pH7.74:2007/07/08(日) 21:05:11 ID:P6X8zw5m
- いつもうちのアベさんの主食は1/4ほどに割ってやったテトラベタだったんだけど
今横の水槽のボララスにあげてたテトラプランクトンのなかに混じってる赤い粒が
割ったテトラベタにそっくりだなと思ってためしにアベさんの水槽にもあげてみたら普通に食った
しかも赤いほうだけじゃなくて緑っぽい茶色のほうの粒も
ちょっと沈むのが早すぎる感はあるけど
テトラプランクトンならそのままで口にちょうど入る大きさだから割る必要もなくていいかもしれない
- 14 :pH7.74:2007/07/08(日) 21:23:58 ID:kPwLagbG
- 池の貝類増えすぎ防止・ボウフラ対策
にアベニー入れてみた。
原住民のメダカは睡蓮鉢に避難させようと思ったけど
あえてそのままに。
まぁとりあえず仲良くやってるみたいだが
池に入れると全然見えないな阿部さん。
隠れるの好きなんかな?
- 15 :pH7.74:2007/07/08(日) 22:47:21 ID:XnsPudFx
- >>13
確かにテトラプランクトンはテトラベタ小さくした感じだよな。
俺も試してみるわ。
- 16 :pH7.74:2007/07/08(日) 22:51:41 ID:umDPlKkM
- >>14
もうダメかもわからんね
- 17 :pH7.74:2007/07/10(火) 17:05:16 ID:eiK0UKKq
- あべたん(・Θ・)
カワエェェェェ
なついてくれてうれしぃ
スキスキスー
- 18 :pH7.74:2007/07/10(火) 17:22:01 ID:pSPcmfFp
- >>17
細川ふみえか?
質問
10g水槽に、(いじめられて)隔離アベ一匹
白メダカ 三匹
ミナミ四匹
マツモ少々
蓋はアベさんが通れる位です。
一昨日から隠れ家にも、いない。
アベさんは、砂に潜る事はできるのでしょうか?
- 19 :pH7.74:2007/07/10(火) 17:32:11 ID:9C4/8OgA
- 潜れるわけないだろ
普通に考えて飛び出したんじゃね?
- 20 :pH7.74:2007/07/10(火) 18:23:32 ID:pSPcmfFp
- いや、あの幅キツい
割り箸割ったヤツ一本分ぐらいやけど。
やっぱり飛んだか……
- 21 :pH7.74:2007/07/10(火) 18:30:25 ID:oXRt/cns
- アベニーって石巻貝食べちゃう?
貝の大きさは1センチぐらいで
- 22 :pH7.74:2007/07/10(火) 18:34:41 ID:yNnoEzKW
- たまにバビューンって超高速で移動するから
あの勢いで外に飛び出すと、思いがけなく離れた場所に落下してるかも・・・
前のスレでも書いたけど、うちもアベさん一匹隔離中。うちのはいじめっ子の方。
小競り合い程度ならいいんだけど、誰にでもえげつない噛み付き方をする子なので泣く泣く。
別水槽は事情があって置けないから、水流が通る産卵箱に砂利と水草入れて
居心地良くしてやってるつもり。こうやってずっと長く飼ってる人っているかな?
あんまり狭そうで、シュンとしてエサも一時期食べなかったので
水草増やしたりレイアウト変えたりしてから、2度ほど元に戻してやったんだけど、結局
いつも凶暴なまま変わらない。なんとか産卵箱でエサ食べてくれるようにはなったので
このまま永住してもらうことになりそう・・・
- 23 :pH7.74:2007/07/10(火) 18:36:37 ID:yNnoEzKW
- >>21
はみ出したやわらかい部分をツマツマするよ。
- 24 :pH7.74:2007/07/10(火) 18:40:05 ID:oXRt/cns
- >>23
メダカ水槽に1匹か2匹ぐらいは と思ったけど
苔取り役虐められるのは困るなぁ…
- 25 :安部さん初心者:2007/07/10(火) 22:38:42 ID:N+xXVLei
- 【質問内容】水の濁りが取れません。
【 水槽 】60cm規格水槽
【 濾過 】底面上部直結
【 低床 】アマゾニア
【 環境 】中和剤:ジクラ、グロッソ、アマゾンソード、バネスネリア
エキノドルス、枝流木、モス付き流木、多孔石
Co2添加、夜間エアレーション
【 生態 】アベニー:5匹、ミナミヌマエビ:20匹位
【 状況 】初日、上記内容で水槽立ち上げ後一日空回し
二日目、レイアウト(水草、流木等)、その後3日間空回し
五日目、バクテリアの元(?)投入後一日空回し
六日目、ミナミヌマエビ投入
九日目、阿部さん投入
阿部さん投入して二日後に白点病が出たので、お猪口一杯分の塩を入れ、水温を
26℃から28℃に上げました、三日たって白点も消えたので水温を26℃に戻し、
更に二日後に水換えを10リットルしました。
水換えをしたあとの水の濁り(やや白濁、透明感が落ちた感じ)が二日たっても
消えません。
アドバイスお願いいたします。
- 26 :pH7.74:2007/07/10(火) 22:52:43 ID:+epkjNtp
- 冷凍赤虫しか食べなかったうちのアベさんが
パックDE赤虫を食べたよ。
- 27 :pH7.74:2007/07/10(火) 23:00:58 ID:Yfs3owEX
- さっき家から帰ったら一匹元気ないんだけどどうしよう…
息も荒く、底床の上でじっとしており泳ぐ力もなくかなり弱ってるよう。他のアベニーは全然元気なんで原因もわからん。
エサやったら食べたけど全部吐いちゃった…
ぱっと見は特に外傷なし。ただ鼻の穴?が白くなってる。フタにぶつけたのかな??
対処法をお教え下さい。
- 28 :pH7.74:2007/07/10(火) 23:14:27 ID:9dWG1a82
- >>25
白濁している飼育水は雑菌で白く見えているらしいよ
これは有益なバクテリアが増殖することによって淘汰されるけど
その為にはパイロットフィッシュ等の排泄物が必要
貴方の場合、ミナミとアベがパイロットフィッシュになってしまっているな
それから流木はアク抜きした?
ショップの水槽に入ってたのを配置したならある意味まだしも
そのままだと水質が悪化する原因になっているかも・・・
水が茶色くなってたら要注意
結論としては手順の間違えと飼育魚の投入が早過ぎたのではないかな
でも今更言っても仕方ないので現状にて頑張ってみるか
最近は一日で飼育水が出来上がるとか言う商品も出回っているようなので
それに賭けてみるか
何にしてもバクテリアの定着を待つしかないんじゃないの
- 29 :pH7.74:2007/07/10(火) 23:22:22 ID:9dWG1a82
- >>25
ごめん、換水したあとに水が白濁するのはカルキ抜きが上手くいってないのでは
換水ってのは必要悪で一時的に水槽のバランスを崩します
白濁が長引いたり、水面に白い膜・コケ状の物が頻発しなければ気にせず放置もオkじゃまいか
- 30 :pH7.74:2007/07/11(水) 00:56:08 ID:/oLZHJWB
- 流木のアクは悪いモンじゃないべよ。
- 31 :pH7.74:2007/07/11(水) 03:54:33 ID:ZYGH5yPt
- アマゾニアいれたんなら白く濁るのは当たり前
水換えをもっと頻繁にすべし
- 32 :pH7.74:2007/07/11(水) 08:14:45 ID:gS+NY07m
- >>18です。
水槽のまわり探してみたけどいない。
気になって砂をほじくり返したらアベさんが
プッカーと浮いた…
- 33 :pH7.74:2007/07/11(水) 08:34:40 ID:rOyCs40Y
- >>32 嘘おぉぉ!?
- 34 :pH7.74:2007/07/11(水) 08:59:44 ID:kp0Wm9hg
- >>25
そろそろ亜硝酸地獄ですね。魚やエビ達との最後の別れを済ませておいてください(-∧-)・・・
- 35 :pH7.74:2007/07/11(水) 10:54:52 ID:KXCGLKxH
- >>32
埋まって死んでた訳じゃないよね?
- 36 :pH7.74:2007/07/11(水) 11:02:36 ID:gS+NY07m
- >>33-35
マジです。
砂は雪崩起こしてはないから,多分自分で突っ込んだと思う。
いじめられてビビり入ってたから。
今は、庭にお眠りになっています。
- 37 :pH7.74:2007/07/11(水) 15:02:41 ID:3sx9/rkI
- >>27
その後どうなったか気になる・・・
特に外傷が見つからないとき、どうしていいか困るよね
一時的なものでありますように。
- 38 :27:2007/07/11(水) 15:34:26 ID:QGGLYE5n
- よく見るとヒレが白くなってました。
尾腐れ病だと思うので現在薬浴中です。
- 39 :安部さん初心者:2007/07/11(水) 20:11:15 ID:SIu7lxDN
- レス下さった皆様、有難う御座います。
昨日5in1で測定した時、亜硝酸は検出されませんでした。
で、今朝もまだ濁っていました。
嫁が日中にバクテリアの元を入れたのですが、僕が帰ってきた時には濁りが消えていました。
生体は阿部さんもミナミも元気です。
また何かあったら質問させていただきます。
- 40 :pH7.74:2007/07/12(木) 07:26:07 ID:hkiOmYER
- >>39
底面直結だとソイルがアンモニアや亜硝酸を吸着してる段階かな。
白濁りは悪玉の菌が沸いてるからかと。アマゾニアの濁りだと黄色だし。
ほっとくと亜硝酸地獄突入だね
本来ならパイロットフィッシュで耐えるところだがメインの魚とエビいれてしまったからには
バクテリアの元でごまかしながらこまめに水換えで少しずつだが濾材に
バクテリアが定着するのを待つしかないね。種水なしだと最低一ヶ月はかかるかと。
餌は餓死しない程度に絞った方がいいよ。
- 41 :pH7.74:2007/07/13(金) 21:51:01 ID:DA/hTbnR
- なんだかしっぽを曲げたままいることが多いんですが
これが普通なんですか?
- 42 :pH7.74:2007/07/13(金) 22:04:39 ID:FZQPIHlS
- >>41
普通だよ。
- 43 :pH7.74:2007/07/13(金) 22:31:46 ID:CQuX7uoE
- >>41
フグのチャームポイントやん
- 44 :pH7.74:2007/07/13(金) 22:46:19 ID:DA/hTbnR
- ありがとうございます
あぁ〜よかった。安心しました
- 45 :pH7.74:2007/07/14(土) 14:10:54 ID:akPxTrdm
- 他の魚の肥満は見てかっこわるいがアベは許せるな
ショップだとイトメ放り込んでる店でも結構痩せてるけどやっぱストレス
で痩せてるのかな?うちのは飼って1年だがいい感じにデブになってますw
- 46 :pH7.74:2007/07/14(土) 18:35:09 ID:E80fSMOM
- うちは買ってきた当初にキリモミ回転して心配させた奴が一番デカくなってる。
またエサの獲り方が上手なメスで。最初暴れてたオスは逆に小さくなったw
- 47 :pH7.74:2007/07/15(日) 03:34:32 ID:JNaO/xYn
- 30キューブでアベさんは何匹くらいまでいける??
- 48 :pH7.74:2007/07/15(日) 03:41:25 ID:Rq9ZJ1AY
- 飼う子の性格による
- 49 :pH7.74:2007/07/15(日) 03:50:37 ID:JNaO/xYn
- 今いる3匹は時々小競り合いする程度のあべでは普通?の性格です。
どんくらいだとちょうどよいのでしょうか??
- 50 :pH7.74:2007/07/15(日) 10:48:07 ID:Wj1tZ8Dh
- 10〜15匹かな。
- 51 :pH7.74:2007/07/15(日) 10:57:18 ID:GF2JbkhG
- >>49
問題ないなら3匹のままキープしとけ
- 52 :pH7.74:2007/07/15(日) 16:16:25 ID:bgS7DwlV
- 質問させてください。うちの阿部、細いイトメ食べてくれないんです。たまにいる太いのは狂ったように食べるんですが…。冷凍赤虫は食べてくれるので餌には困ってないんですが、栄養面で少し心配です。そこで、何か代用出来るものはないでしょうか。
- 53 :pH7.74:2007/07/15(日) 17:34:44 ID:GF2JbkhG
- 冷凍赤虫食べるなら問題ないだろ
- 54 :pH7.74:2007/07/16(月) 01:09:22 ID:MR1HIBF8
- アベニーとセネガルスを一緒に飼育していたらセネガルスがアベニーに襲いかかった。アベニーはセネガルスの口で止まったままで、しばらくするとかなり膨らみはじめ、やがてセネガルスは窒息して☆になりました。アベニー強し
- 55 :pH7.74:2007/07/16(月) 04:48:08 ID:gzp0ZOax
- >>54
虐待乙
- 56 :pH7.74:2007/07/16(月) 18:57:46 ID:FIv/TMLB
- アベニーの餌に
メイン
・冷凍アカムシ
・スネール
たま〜にあげる
ボウフラ
これじゃ栄養かたよるかな?
- 57 :pH7.74:2007/07/16(月) 19:09:36 ID:OTL5rn6I
- >>56
ほぼbest!
- 58 :pH7.74:2007/07/16(月) 19:32:53 ID:FIv/TMLB
- >>57
ありがとう!
ただボウフラ今の時期はいんだが冬場が困るんだよな・・・
それまでにイトメ売ってる店探しとくかな(;´ω`)
- 59 :pH7.74:2007/07/16(月) 22:51:40 ID:LgdjTu7+
- ショウジョウバエとかどうよ?
- 60 :pH7.74:2007/07/17(火) 08:01:28 ID:fBs98Ae7
- 52です。
>>53さん、ありがとうございます。問題ないならこのまま飼育していきます!
- 61 :pH7.74:2007/07/17(火) 15:02:42 ID:5XBkrBFH
- >>59
それは自分で沸かすの?
- 62 :pH7.74:2007/07/17(火) 18:23:35 ID:6KK7UmaT
- スネール入れても綺麗に食べてくれんよね
みんな食べかすちゃんと回収してるの?
- 63 :pH7.74:2007/07/17(火) 18:37:33 ID:/ROZ/bfD
- スネール祭とか開催しても、身は結構綺麗に無くなる
むしろ殻を回収するのがメンドイ
- 64 :pH7.74:2007/07/17(火) 18:46:15 ID:nu2a+QTe
- だねぇ
でもちゃんと拾ったつもりでもたまに水草トリミングとかしてたら
底床の中から殻出てきたりするけど
- 65 :pH7.74:2007/07/17(火) 18:54:09 ID:kvJ0QHd3
- 稚貝だとカラもバリバリ食べるよ。
うちではラムズの稚貝をやってる。
- 66 :pH7.74:2007/07/17(火) 21:02:17 ID:fON8/JpA
- うちのアベに水槽に油みたいのがういとる。
なにこれ
- 67 :pH7.74:2007/07/17(火) 21:45:16 ID:rhDNlNrz
- 油膜でぐぐれ
- 68 :pH7.74:2007/07/17(火) 22:15:13 ID:x+/4tAOj
- アベニー飼い始めて二ヶ月位経つ者です。 60センチ水槽に5匹、カージナル10匹で飼っています。 質問ですが、昨日まで元気だった1匹の元気が無いのです。 良く観ると肛門の辺りが赤くなっています。何か病気でしょうか?餌は冷凍アカムシをあげています。
- 69 :pH7.74:2007/07/17(火) 23:10:39 ID:kK0HNTjV
- 切れ痔
- 70 :pH7.74:2007/07/17(火) 23:27:24 ID:rhDNlNrz
- アッー!
- 71 :pH7.74:2007/07/18(水) 08:04:13 ID:T6bnUDe/
- ウチのも一匹だけ喉のあたりが赤くなってるのがいるな…。
- 72 :pH7.74:2007/07/18(水) 08:17:47 ID:1ywJ6B2l
- >>68>>71
エロモナス又は赤斑病でググれ
- 73 :71:2007/07/18(水) 10:26:45 ID:T6bnUDe/
- >>72
ググッてみた。
経過観察しようと思ってたけど、即対処します。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
- 74 :68:2007/07/19(木) 00:14:39 ID:oKYt1Xrr
- >>72
情報有難う御座います。
隔離して塩入れてほっといたら大量のウンコしてた。
肛門の赤いのも消えてた、、、なんだたんだろう?
食欲も戻ったみたいですが、餌少なめでもう二、三日隔離して様子を見ます。
- 75 :pH7.74:2007/07/19(木) 12:20:41 ID:HQwFDVLd
- 便秘?
- 76 :pH7.74:2007/07/19(木) 15:05:19 ID:2hIOIvN9
- おまいらアベニーに赤虫どんくらいあげてる??
うちは6匹に二分の一ブロックなんだけど多いのかな。
- 77 :pH7.74:2007/07/19(木) 15:57:01 ID:s1teU3IF
- うちは1匹飼いだからアカムシ5本くらい
毎回1キューブ溶かしてまずアベさんにあげて、つぎに45水槽のコリ&ボララスたち、最後に60水槽のテトラたちにあげてる
それでもまだ余って毎回捨ててるから半分の大きさのアカムシ販売してほしい
- 78 :pH7.74:2007/07/19(木) 16:07:27 ID:A+fe7SpI
- 一個専用のナイフ買って凍ったまま半分に切って使えばいいのに。
- 79 :pH7.74:2007/07/19(木) 16:12:29 ID:/bomutfn
- >>78
ブロック割るならナイフよりニッパーの方が使いやすいよ
- 80 :pH7.74:2007/07/19(木) 22:15:05 ID:k8AXBuwp
- うちは2匹飼いでブロック1/4>冷凍赤虫
凍ったまま専用ハサミで切ってる
- 81 :pH7.74:2007/07/19(木) 22:58:55 ID:cd0m0cgg
- 解凍して使う分だけ小分けにしてまた冷凍しとけばいいんじゃね?
- 82 :pH7.74:2007/07/19(木) 23:11:46 ID:VEeointU
- 冷凍食品の場合、一度解凍すると変質するわな。
つーか、開封前状態で何とか冷蔵庫に入れることを許して貰ってんのに、
解凍した赤ムシを小分けし冷蔵庫に戻すなんて不可能。
- 83 :pH7.74:2007/07/19(木) 23:13:44 ID:DwS6Ez8w
- うちでそれやったら
「水槽もって出て行け!」て確実に言われる・・・w
- 84 :pH7.74:2007/07/20(金) 14:59:43 ID:PSCprQIc
- ウチは冷凍赤虫をナイロン袋に入れて半解凍したあと
薄い板状にのばして再冷凍して
与えるときに手でパキパキ割ってるけどちゃんと食べてる。
- 85 :pH7.74:2007/07/20(金) 15:46:40 ID:wDyrb1I+
- どす黒くなった部分って絶対食わない。
あれってちょっと溶けた部分を再冷凍すると、ああなるのかな?
ランダムにあるんだけど・・・
最近レイアウトを大幅に変更した。
したらずっと今まで縄張り争いで小競り合いばかりしてた4匹が、
なんだか列を作って探検隊のように、仲良く水槽内を捜索するようになった
もう3日間ずっとこの調子なんだけど、お前らいい加減把握しろよと
- 86 :pH7.74:2007/07/20(金) 19:19:21 ID:+DZzrFDw
- >>85
探検隊ウプ
- 87 :pH7.74:2007/07/20(金) 23:19:57 ID:kWN3YcZW
- アベさんお引っ越しさせてみた
新居に移ったのはいいが、広いに抵抗があるのか
あっちこっちふらふらして落ち着かない模様
居心地いいポイント探して泳いでる姿がたまらん
- 88 :pH7.74:2007/07/21(土) 09:28:49 ID:S8qsCwsU
- 病気の情報スレでも書かせていただきましたが、明確な回答が得られなかったので
こちらに書かせていただきます。
うちのアベニーの肛門が赤いのですが、これはエロモナス病でしょうか??
元気に上下運動しているのですが心配です。
環境は、20リットルで6匹飼ってます。20キューブから引っ越して4日目です。
水と底床はそれを使いました。アベニは引越しの際、3匹追加しました。
- 89 :pH7.74:2007/07/21(土) 18:27:24 ID:wfSWOsU7
- >>88 20で6匹…?過密じゃないですか?
- 90 :新参者:2007/07/21(土) 22:58:55 ID:/Of8/J5V
- アベニーを初めて見て一目惚れしました
30×30位の水槽にアベとエビと(各1匹)入れて飼いたいと思うのですがケンカしたり食べちゃったりしますかね?
あと、水槽は冬場のヒーターとかブクブクぐらいあれば平均でしょうか?
教えて君ですみません、熱帯魚飼うのも初めてなものでm(__)m
- 91 :pH7.74:2007/07/21(土) 23:05:52 ID:PMO/tC2w
- >>90
水槽セット(水槽・フィルター)+ヒーターあれば何とかなると思う
完全に寝ちゃう魚なんでライトでメリハリつけたほうがいいかも
小さなエビは食っちゃうかもしれない
エサは冷凍アカムシしか食べない場合があるのでアカムシを冷凍庫に入れられることが条件になることが多い
- 92 :新参者:2007/07/21(土) 23:17:43 ID:/Of8/J5V
- ありがとうございます!
あっフィルターもやっぱり要りますか
フィルターってブクブクの代わりになったりする物ですか?
エビと一緒に泳がせたかったものの食べちゃったら悲しいので考えます。
アベを数匹入れてケンカしちゃっても悲しいので最初は1匹からかなと。
- 93 :88:2007/07/21(土) 23:32:32 ID:S8qsCwsU
- >>89
舌足らずでした。20で3匹だったのですが、引越しと共に3匹追加しました。
コーモンが赤いのは追加した子です。
さっきエサをやったら元気に食べてました。ただし奥でですけど…
- 94 :pH7.74:2007/07/22(日) 00:51:48 ID:NteGM9AW
- >>92
冷凍赤虫は水が汚れやすいからフィルター付けた方がいいですね
外掛けなんか安いですし
うちはミナミヌマエビは餌にorz
ビーシュリンプはサイズ的に餌になりそうな感じ
大きめなヤマトヌマエビを昨日投入したら今の所平気
狙ってはいるけど(´・ω・`)
- 95 :pH7.74:2007/07/22(日) 01:52:33 ID:oRreV7Jo
- >>88 少しは自分の力で調べろよ
- 96 :新参者:2007/07/22(日) 02:03:55 ID:CbgbLzKf
- 少し頭の中でまとまってきました。
小さめの水槽で今は夏場なのでとりあえずフィルターを付けて
水温を見ながらクーラー(小さい扇風機あたりで)
まずはアベ1匹で慣れてきたらエサになっちゃわない程度のエビを入れてみます。
独自でHPとか調べて回っていると小さな水槽にフィルターを付けると水流が強すぎるようなんで工夫も要りそうですね。
来週の休みあたりにショップ見に行ってみます。
- 97 :pH7.74:2007/07/22(日) 03:28:42 ID:8rQbt2P0
- >>96
金ないなら底面フィルター、金あるなら小型用外部でガラス面にシャワーパイプ当てれば
水流でないよ。
- 98 :pH7.74:2007/07/22(日) 07:13:50 ID:KW665xc3
- 阿部さんがパイロットフィッシュになりそうな悪寒
- 99 :pH7.74:2007/07/22(日) 10:27:52 ID:8RlCdBq/
- >阿部さんがパイロットフィッシュになりそうな悪寒
それはそれで試練ですよ。
鑑賞魚飼っている人の中にはパイロットフィッシュを使うっていう考え方自体が嫌いな人もいるし・・・
それに水槽が立ち上がったあと、頑張ってくれたパイロットフィッシュをどうするか?という問題もある。
- 100 :pH7.74:2007/07/22(日) 11:06:27 ID:05/O4Bhb
- ああ、俺もパイロットフィッシュ使いたくなかったんで
ショップのオヤジに相談したら、
「硝化バクテリア増やすのが目的なんだから、最初に水草入れて
ちょっとだけエサ入れときゃ2週間でOK。」と言われて
水槽セットと一緒にウイローモス(これにバクテリアが多くついてるらしい)
とアヌビアスナナ買って帰った。
試供品のテトラミンも貰って一つまみだけ水槽に入れた。
セットした直後は何と無くぼんやり濁ってた水がくっきりと透明になったら
「水が出来た」から魚が入れられると言われた。
ウチは10日しないうちに透明度が上がったんでアベニーと石巻貝入れた。
金魚以外では初めて飼った魚だけど
夏に高温になり過ぎて死ぬまで半年以上生きてた。
- 101 :pH7.74:2007/07/22(日) 12:23:45 ID:EpGsmdwp
- 今ストレーナースポンジ見たらアベさんの卵が白くなって着いてた…
繁殖してほしいから注意深く見てたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
うちのアベさんみんな奥に隠れてるからわかりにくい…
みなさんどうやって卵探してますか??
- 102 :pH7.74:2007/07/22(日) 12:28:49 ID:8TDY5KKX
- エビが探して食べてくれてるよ
- 103 :pH7.74:2007/07/22(日) 18:05:59 ID:WS0eSagP
- >>101
見つけやすい場所にモスマット作って敷いておく
産卵っぽい行動起こしたらアベが移動し次第灯油スポイトでモスマットを吸いまくる
吸い出した水はプラケースに取り出せば卵発見できるかも
うちはこんな感じでした
- 104 :pH7.74:2007/07/22(日) 23:10:48 ID:UMwkuMFE
- う〜むアベちゃん一匹いじめにあってエサ食べなくなった・・・こういう場合は隔離した方がいいのかのぉ?(==;
- 105 :ウルトラF:2007/07/22(日) 23:13:06 ID:+94bibR9
- .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
- 106 :(´▽`v:2007/07/22(日) 23:29:16 ID:0xD5cu66
- >105
二度と来るな
- 107 :pH7.74:2007/07/22(日) 23:30:26 ID:9AVASM6d
- ボケが。
なに得意気に語ってんだ。勘違いするんじゃねーよ。
スプラッシュがどうこうとか関係ねえんだよ。
他スレでもそうだが、他人に意見を求める割には結局は無視し
挙句に我がの自慢に終始、何の考えもなく生体を入れちゃあ殺して
☆落ちた(笑)
などと全く反省してないところが突っ込まれてんだよカス。
何で俺がおまえみたいなクソに謝罪しなけりゃならねえんだよ。
買った以上は何年も生かしてやるのがキーパーとして当たり前の事だろ下手糞。
うぜぇから出てくんな基地外。
誰もお前の自慢話など興味ねえんだよ阿呆。
- 108 :ウルトラF:2007/07/22(日) 23:35:14 ID:9AVASM6d
- .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
- 109 :pH7.74:2007/07/23(月) 01:16:33 ID:ZfOAbjIc
- アベさんの寿命ってどのくらい?
メス1匹だけ飼って1年ほどになるけど
この大きさの魚って2,3年ぐらいで寿命なんじゃないかと不安になってきた
ずっと可愛がってきたし、もうそんなに寿命がないようならこの子の子供が欲しいし
オス買って来て繁殖にチャレンジしようかな…
- 110 :pH7.74:2007/07/23(月) 01:44:36 ID:5ay1cRF6
- まさに2〜3年てとこらしい。
3年生きれば長生きなんだって。
短いよね・・・
- 111 :pH7.74:2007/07/23(月) 01:47:25 ID:TP+6PuoD
- エサになっちゃわない程度のエビってもうザリガニクラスになってくるな
こないだ6センチのヤマトが殺られて、記録を更新しますた
- 112 :新参者:2007/07/23(月) 03:04:45 ID:ZFUNl0ZS
- >>6センチのヤマトが殺られて
マジすか・・・ザリガニじゃ今度はアベさんの身が危うい
- 113 :pH7.74:2007/07/23(月) 12:45:57 ID:seHZRrLO
- ウチも何年か前にヤマト3匹やられたなー
30キューブにアベニー3匹とオトシン1匹ヤマト3匹飼いしたところ、
アベニーの中の1匹がヤマトの目玉を齧ってショック死させた
手口はすべて同じだった
- 114 :pH7.74:2007/07/23(月) 14:42:24 ID:guURr5i1
- アベニーを買いたいので友人に45センチの水槽をもらったのですが、3匹が限度と言われました。
5匹とか入れられないでしょうか?
- 115 :pH7.74:2007/07/23(月) 15:03:59 ID:UIYHBvYe
- >>14
何故5匹にこだわる?
文面からして初心者っぽいようだが、無理して最初から多く飼うと
ろ過崩壊で全滅とか起こるぞ。
先ずは水草入れて、水が出来てから3匹入れてみ。
動きの面白い魚だし、少数飼育でも結構イイ感じになると思うぞ。
- 116 :pH7.74:2007/07/23(月) 15:13:37 ID:YeTOF2S1
- はっきり言って5匹余裕だし。
10匹はいけるよ。
- 117 :(´▽`v:2007/07/23(月) 17:48:53 ID:dr5F1oXm
- 20センチ水槽で1匹飼ってます。
アベニが上に泳ぐと このポンプがじゃまや〜 下に泳ぐとこのヒーターじゃまや〜
って感じですw 笑える そして カワイイ
- 118 :pH7.74:2007/07/23(月) 20:54:57 ID:OskobPog
- 60水槽で5匹飼ってる俺バカス
- 119 :pH7.74:2007/07/23(月) 21:16:48 ID:Rla0t20T
- ウチの60水槽には、親子合わせて40匹以上
隠れ家を作り過ぎたケンカやイジメが少ない
増えすぎも困る
- 120 :pH7.74:2007/07/23(月) 22:48:34 ID:B25I7Bl5
- アベニーがぺっちゃんこ…
泳ぐ気力もない…
目の前でアカムシふりふりしても無反応…
つい最近までちゃんと食べてたのになぜ?
最後の晩餐のつもりで、アベニーを掬って 無理やり口にアカムシを詰め込んだ。
水槽に戻したら、アカムシ吐き出して沈んでいった…
だめだ…もう、うつ手がない(´;д;`)
- 121 :pH7.74:2007/07/23(月) 22:54:34 ID:seHZRrLO
- そして☆になってしまった事をスレで報告すると、アナタはロクに生体を管理できないボケとして袋叩きに・・・
アベが死んでしまっても書かない方が貴方の為です。
- 122 :pH7.74:2007/07/23(月) 23:38:09 ID:B25I7Bl5
- この窮地を救えるパファーズプロが ここに居るのではないかと思って…
奇跡の回復をそっと願います。
- 123 :pH7.74:2007/07/23(月) 23:56:23 ID:OskobPog
- 最後の晩餐させてから救いたいとか馬鹿言うな
お前自身が死覚悟しちゃってるのにアベさんが生きるはずもなかろうに
- 124 :pH7.74:2007/07/24(火) 01:26:45 ID:5tTiB4v1
- >>123
自分のこと馬鹿って言ってるヤツに馬鹿って言われても困ると思うぞ。>>122氏は。
- 125 :pH7.74:2007/07/24(火) 02:13:27 ID:DlQwXd0x
- アベは死んでもまったく悲しくない。
安いし
- 126 :pH7.74:2007/07/24(火) 12:08:59 ID:j1yl9mFa
- ぺっちゃんこ まだ生きてる。
水質も温度も調べた。
体も異常なし
残る原因は水槽内の環境からのストレスか?
隔離した方がストレスになる?
俺…今コイツしか友達いない…
おまいらにとってアベニーは特別じゃないのか?
- 127 :pH7.74:2007/07/24(火) 17:10:48 ID:DDiC4Lbx
- すごく懐くから死んじゃうと悲しいよね。
ぺっちゃんこか。なかなか厳しい状況かも・・・
どうしたんだろ、急にいじめられるようにでもなった?
複数飼いor混泳させてるなら、自分だったらダメもとでも隔離するかな。
- 128 :pH7.74:2007/07/24(火) 19:04:35 ID:j1yl9mFa
- 隔離して、アカムシいれたら……
つついたー(゚∀゚)ーッ!
ありがとう!!
いやぁーみんなありがとう!!
俺、生きる希望がわいてきたよっ!!
本当にありがとうね!!
じゃ。 ノシ
- 129 :pH7.74:2007/07/24(火) 19:22:04 ID:DDiC4Lbx
- >>128
良かった良かった
このまま順調に回復する事を祈ります。
- 130 :(´▽`v:2007/07/25(水) 00:14:37 ID:q3JU3zK1
- アベニって餌の食いすぎで膨張しますか?なんか毎週毎週デブになってきてるし
- 131 :pH7.74:2007/07/25(水) 00:26:16 ID:j1bCLBFj
- >>130
しますします。
- 132 :pH7.74:2007/07/25(水) 03:37:45 ID:EYGkxVB1
- ブラックモーリーいれたら襲う?
- 133 :pH7.74:2007/07/25(水) 05:02:14 ID:uZhDXaE+
- >>132
うちのはダメだった。
齧られる瞬間を見てしまうと惨いな。
別水槽立ち上げることにした。
- 134 :pH7.74:2007/07/25(水) 16:49:57 ID:EYGkxVB1
- そうなんですか?ありがとうございます。ブラックモーリーあきらめます
- 135 :pH7.74:2007/07/25(水) 16:58:50 ID:Zcmqe60E
- アンブリアとかカボンバの葉っぱの下で、雨宿りしてるみたいな仕草がカワエェ。
- 136 :新参者:2007/07/25(水) 18:06:16 ID:2bEGYPgn
- 水槽準備できた〜
と思いアベさん探しに熱帯魚屋巡りしてますがいない、、、
- 137 :pH7.74:2007/07/25(水) 18:20:39 ID:08zcXAau
- >>136
住まいぐらい書いたら誰か教えてくれるかもよ?
地域スレで聞いてみるとかすると吉。
- 138 :pH7.74:2007/07/25(水) 22:45:18 ID:4elkDvF9
- >>132
ブラックモーリーは一緒にしたことないけど
うちの子は今まで一緒にした魚全部に噛み付いたことない(コリドラス、ボララス各種、ネオンテトラ等)
自分より大きな魚を倒すような子もいるし、逆に自分より小さな魚におびえる子もいるし
やっぱり個体差によるとしか言いようがない
まずは様子を見てみるしかないんじゃないかな?
ちなみに今うちの子はミナミとボララス・マキュラータと同居中
携帯で撮ったんで肝心のアベさんにピントあってないけど一応写真
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454969&recon=3296154&check6=2089102
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454968&recon=3296154&check6=2089103
最初全然違う板に誤爆してたのは内緒だ…みなさんアベさんを気に入ってくれました。。。
- 139 :pH7.74:2007/07/25(水) 23:05:33 ID:9zOgiXOl
- 顔が黒くてシブいアベさんだな〜
みんなの阿部さんもっと見たい。
- 140 :pH7.74:2007/07/25(水) 23:07:01 ID:1YcGSMTR
- やっぱ、アベニは個体差が大きいわ。
ショップから購入してきた個体がたまたま穏やかな性格なら、アベニって飼いやすいと思っちゃうだろ。
でも神経質で臆病で拒食気味だったり、やたら乱暴で他の魚にケンカばかり売る個体を買ってしまえば、
なんじゃこの魚は?スゴク飼いにくいなーなんて思うだろうな。
こればかりは宝くじに当たるようなもんだから、あまり気にしないでイインジャネーノ
- 141 :pH7.74:2007/07/25(水) 23:14:51 ID:khAmYx2q
- >>138
スネールの殻が・・・w
- 142 :pH7.74:2007/07/25(水) 23:25:15 ID:4elkDvF9
- >>139
やっぱうちの子黒いよね?
ショップで売ってるの見たりネットで画像見てる限りではアベってもっと色薄くて黒い斑があるようなんだけど
うちのはお腹以外びっしり細かい黒斑で覆われてる
>>141
打ち落とされたラムズっすw
- 143 :pH7.74:2007/07/25(水) 23:48:03 ID:QhIAgEOz
- ほんとだ、色黒だね。
底床が黒いせいもあるのかな。
自分もみんなが飼ってるいろんなアベさん見たいよ〜。
- 144 :pH7.74:2007/07/26(木) 00:04:51 ID:ax+tX7vm
- うちのアベも一匹だけ
黒くて少し口の所だけ白いのが居ます
- 145 :pH7.74:2007/07/26(木) 00:56:08 ID:0cDuufZF
- アベニがついに攻撃を開始した(被害者カワニナ+大量発生したタニシ)
- 146 :pH7.74:2007/07/26(木) 10:38:32 ID:9HfOs5Sq
- 同期のアベ2匹やメダカを追い出したくせに
デジカメを見ると隠れる内弁慶アベ。
腹の下に主食(ミナミ)の目玉が写っている。
手前のガラスにへばりついているのは苔取り屋のフネアマガイ。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452922&recon=3296152&check6=2095245
- 147 :pH7.74:2007/07/26(木) 13:13:35 ID:XryMYCJq
- >>138
とても・・・黒くて太いです・・・・(///)
>>146
デジカメや携帯って警戒されますよね。
で、皆様にお願い。携帯から見てる方も多いので画像のうpは是非とも・・・。
イメぴた(http://imepita.jp)送信先:p@imepita.jp
この辺を使っていただけるとありがたいです。
画像見に帰宅したサラリーマンよりww
- 148 :pH7.74:2007/07/26(木) 14:43:52 ID:/aGrlQb/
- 近々旅行に行くんですけど、非常食用に増やしていたミナミを気に入ってしまった主人が
「残酷すぎる!」とか言い出してちょっと困ってます。
スネールの繁殖には失敗したし...
- 149 :pH7.74:2007/07/26(木) 16:57:21 ID:gpEhnu6w
- 旅行キャンセル。
これで阿部さんも南さんも無事。
めでたしめでたし。
- 150 :pH7.74:2007/07/26(木) 17:21:51 ID:iw9ZAyj/
- じゃああんたはもう金輪際、川海老のから揚げも桜海老の入ったお好み焼きも
えびふりゃーも天重もエビチリもお節の伊勢海老も食わんのだな!?
とファビョッてみてはいかがでしょう。
- 151 :pH7.74:2007/07/26(木) 19:05:34 ID:S4flVwsS
- 今日アベ見てて思ったんだけど今外来種問題で騒がれてるブラマックバスとかブルーギルを釣ってそれを切って餌に使えないかな?
もし食べるなら外来種駆除に餌代を浮かせられて一石二鳥だ!
手間かかるけど
- 152 :pH7.74:2007/07/26(木) 19:38:44 ID:LluJmDmb
- 仮に食うとして、ブルーギルそうめんを冷凍しておくの?
- 153 :新参者:2007/07/26(木) 21:06:32 ID:E3XYnGjo
- あべさんゲットして育ててます。
まだ新しい水槽に慣れてないようで(今日も水草植えたりでゴソゴソやってたので)
奥に引っ込んでしまってますが
ピンセットで赤虫をピロピロ動かすと近づいてきてパクッと。
早く慣れて欲しいなぁ〜
- 154 :pH7.74:2007/07/26(木) 22:21:26 ID:pLvIiGMB
- >>148
ミナミは食べる個体と食べない個体がいるから非常食になるかどうか
あとスネールやラムズみたいな肉むき出しの貝は速攻食われるから微妙
石巻貝だとじわりじわり食われるから非常食向きな気がする
てか今のうちに乾燥アカムシやテトラペタの餌付けしたら?
- 155 :pH7.74:2007/07/26(木) 22:23:00 ID:pLvIiGMB
- >>151
野生の魚は寄生虫がいっぱいだから怖い
- 156 :本当にあった怖い名無し:2007/07/27(金) 00:03:36 ID:pMZAd4Sy
- 火を通せという事だろ。
- 157 :新参者:2007/07/27(金) 02:36:44 ID:JuRuOO6O
- うちの子は冷凍赤虫から始めて、
今日乾燥食べさせたら食べてくれました(でも2本だけ)
冷凍でも3本ぐらい食べると反応が悪くなるので
うちの子は少食なのかしらと。
いろんなHP見てたら5〜10本ぐらい食べるとあったので。
- 158 :pH7.74:2007/07/27(金) 10:59:40 ID:R9vY3Koi
- 最近4匹中のオス2匹が痩せてきた……昔はあんなに乱暴だったのに(ry
そしてメス2匹はでっぷりと……やはり生命力の違いか?
- 159 :pH7.74:2007/07/27(金) 11:04:58 ID:JNPCLbOO
- なんかつるんつるんの真っ白だったアゴあたりに
ヒビ割れみたいな模様ができてきた。
なんだか大人になってきちゃってと、妙にしみじみ・・・
嬉しいような寂しいような。
- 160 :pH7.74:2007/07/27(金) 11:05:12 ID:ZryXxP5O
- >157
うちの阿部さんも4本目くらいから食いつきがわるくなる
そのわりには人の顔みりゃ水面で激しい餌クレダンスなんだけどなw
- 161 :sage:2007/07/27(金) 11:09:55 ID:PRZ+Bhif
- 冷凍クリーン赤虫を水で解凍して、スポイトで
必要分モスの茂みの辺りに落としたところです。
視線が赤虫に釘付け。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452867&recon=3296152&check6=2095284
- 162 :161:2007/07/27(金) 11:11:14 ID:PRZ+Bhif
- すみません間違えてageちゃいました。
- 163 :pH7.74:2007/07/27(金) 11:17:19 ID:JNPCLbOO
- >>161
腹ぽんぽん!w でもまだ食べる気マンマンだな
かわええ・・・
- 164 :148 :2007/07/27(金) 12:58:33 ID:XC4a6zlI
- ミナミは食べることを確認済みです。
現在主人を説得中。ダメでも主人の仕事中にこっそり入れてしまおうかと。
大量に増えているのでばれないはず。
- 165 :pH7.74:2007/07/27(金) 13:12:57 ID:R9vY3Koi
- >>148
この際だから、相方と生命について話し合ってみればw
ミナミヌマエビの幼生が可愛いのは認めるが、
だったら蚊の幼生は可愛いか?ってことだ。
- 166 :pH7.74:2007/07/27(金) 15:13:41 ID:y0z0j2W4
- >>160 うちのアベちゃんもそうです!水槽に顔近付けると、かなりエキサイト(笑)でもかわいぃの~
- 167 :pH7.74:2007/07/27(金) 21:38:01 ID:6WUzoiE4
- フグがすごい可愛くてずーっとみてたんだけど。
メダカと飼える?
室内買いヒーター有りなんだけど。無理かな?
- 168 :pH7.74:2007/07/27(金) 21:46:03 ID:Z31U5v17
- 飼える。つーか飼ってた。
- 169 :pH7.74:2007/07/27(金) 22:38:19 ID:JNPCLbOO
- >>167
個体によって当たりハズレがあるから
メダカが可愛かったらやめとけ
- 170 :pH7.74:2007/07/28(土) 00:24:18 ID:d++24aZS
- ひょっとして、過密水槽とか水質悪い水槽とか
フグが落ち着かない環境だと大丈夫なのかな?
- 171 :新参者:2007/07/28(土) 02:57:09 ID:2PE0HSzL
- 覗き込むとまだ逃げる(x_x;)
餌あげるのにピンセット水中に入れると飛んで来るのに
- 172 :pH7.74:2007/07/28(土) 05:01:18 ID:N7wO8sQE
- 最近エサやってないわ
多分沸いてるスネールとかエビだとか食ってるんだろう
80リットルに1匹だからだろうな
時々姿が見えなくてビビる・・・
- 173 :pH7.74:2007/07/28(土) 09:32:53 ID:StHgGBud
- 今年4回目の夏を迎えた我が家のアベちゃん…
春から餌食い悪くなって、おとといからは全く食べなくなって、ずっと隅っこでまるまって殆ど泳ぎもしなくなってしまった(´;ω;`)
寿命を否定したい(´。・ωヾ)
- 174 :pH7.74:2007/07/28(土) 14:02:04 ID:QAvvGTXI
- アベさん…。
昨日水位を高くして、上に、タオルを置いて
今朝をおきたら
一匹、行方不明
一匹、ガラス蓋と水槽に挟まって死んでた…。
マジで悲しかった・゚・(ノД`;)・゚・
蓋があるし、今までこんな事なかったのに
ほんの隙間と水位を上げた事で…。
残ったのは二匹…。
寂し過ぎるから、つい買いに行きたい衝動に駆られるんだけど、
自分で死なせたからといって、代理で別に子を連れて帰るのは
違うと思うんだ…
けんかもせず仲良くしてたのに、次入れる子が乱暴だったら…。
しかも、なんか残った二匹とも落ち着かない…。
- 175 :pH7.74:2007/07/28(土) 14:05:55 ID:is9LA3ka
- へへへへ
- 176 :pH7.74:2007/07/28(土) 21:24:35 ID:4KrWy2IT
- このスレでかねだい戸田店によく行く人っていますか?
- 177 :pH7.74:2007/07/28(土) 23:15:06 ID:VqgayQTN
- うちのは乾燥ミジンコおいしそうにくうお
ねらいださめてヒョイパクッって
- 178 :sage:2007/07/28(土) 23:31:59 ID:QFFtXpgA
- >>173
4回目の夏なんて、凄いなあ!
フツーに言ったら、寿命・・?なのかもしれないけど、
頑張ってもっともっと長生きして欲しいよね。
元気になりますように・・・。
- 179 :pH7.74:2007/07/29(日) 10:29:59 ID:xONcXYPK
- 久々にイトミミズ祭を開催したので、アベニーのお腹はぽっこり。
でもね、ヤマトがまた襲われたの。お腹一杯なら襲わないなんて嘘。
- 180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:03 ID:6JI4n9kk
- 嘘じゃねーよハゲ!
お前死んだら?
おめーのかわいくない糞アベニーが襲うだけだろ。
お腹減っててもヤマト襲わないアベだっているんだよ。
- 181 :pH7.74:2007/07/29(日) 13:59:24 ID:xONcXYPK
- >>180
だから個体差だってのw
お腹一杯とか何の関係も無いって事じゃんww
- 182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:36:09 ID:ENMzEj4s
- うちのアベ、多部未華子似
萌えぇ〜
- 183 :pH7.74:2007/07/29(日) 22:48:54 ID:t+sbgIwu
- >>178
173です。ありがとう(´;ω;`)
『応援してくれた人がいるよ!だから頑張って!!』
って、アベちゃんにもレス見せました。
アベちゃんが1日でも長生き出来るように頑張ります!!
- 184 :pH7.74:2007/07/29(日) 23:29:50 ID:HbkDdcWDO
- >>180
基地外は北に帰れ!
- 185 :pH7.74:2007/07/29(日) 23:49:41 ID:khyPt1ml0
- 個体差大きいからね
今まで買ったのや孵化させたのやらいるけど、
ヤマトまでバクバクいくのからブラインしか食わないのまでいたからなぁ・・・
「アベは満腹ならアロワナ成魚を食い殺さない」なら絶対って言ってもいいと思うけどさ
- 186 :pH7.74:2007/07/30(月) 00:41:20 ID:TZLdbfke
- 食い殺せはしないだろうけどしっぽはかじるかも。
- 187 :pH7.74:2007/07/30(月) 06:58:40 ID:nBBsX5c+
- 何年前かな?
ALでアベにヒレをボロボロにされたエンゼルフィッシュの話が出てた
シクリッド+圧倒的な体格差でもヤバイって事だ
- 188 :pH7.74:2007/07/30(月) 14:51:57 ID:LNQIX1ls
- やばくねーよ。
たまたまだ。混泳のはなし禁止。
バカの一つ覚えみたいに、特例上げる奴出てくるから
- 189 :pH7.74:2007/07/30(月) 15:41:36 ID:nk/QB9SY
- 自治厨うぜぇw
- 190 :pH7.74:2007/07/30(月) 17:45:18 ID:6DlbKd6y
- 硝塩酸イパーイの水槽に買える?めだか水槽なんだけど。
アンモニアも亜硝塩酸も無くなったんだけど…
- 191 :pH7.74:2007/07/30(月) 17:57:43 ID:gLaMvlM2
- 水換え位してやれよ
- 192 :pH7.74:2007/07/30(月) 18:51:40 ID:eenfRuBX
- ヒラヒラのヒレ等に反応してカジる性質を利用して
専用の餌を開発できないだろうか。
- 193 :pH7.74:2007/07/30(月) 21:42:01 ID:6DlbKd6y
- >>191昨日したよ。替える前に調べてみたの。
水質悪いとダメかな。
- 194 :pH7.74:2007/07/30(月) 22:58:27 ID:SkQBIw55
- アベニーを6年ぐらい飼っているけど今まで水槽の立ち上げで死んだ奴はいないな。
死ぬのは主にイジメ→拒食。あとは寿命か・・・
入れるかどうかは飼い主しだい。
- 195 :pH7.74:2007/07/31(火) 00:44:01 ID:lYHsCGfk
- アベさんが飛び出しで死んじゃったーよ(´;ω;`)
フタしてたのに…。付属のやつで8割くらいしかカバーしてなかったけど
空気こもるしこんでいいかなと思ってた…
みなさん飛び出し対策どうしてますか?すだれでもかけようかな…
- 196 :pH7.74:2007/07/31(火) 01:21:37 ID:lemq+m/R
- >>195
水位下げてる
夏は水温対策でフタ外しておくことも多いので
- 197 :pH7.74:2007/07/31(火) 01:58:39 ID:u0tlyrKp
- うちも心配だ。
上部フィルターとフタの間に、スリムファンの幅だけ
隙間が空いてる状態。運が悪けりゃそこから飛び出すかも。
あんまり水位下げると排水口が届かないし・・・
なんかネットのフタでも自作してかぶせとこうかな
- 198 :pH7.74:2007/07/31(火) 12:16:21 ID:hHZBbt/M
- 私も100均の植木鉢の底に敷くネットで蓋作ろうと思ったんだけど、中国製品で変な物質入ってたら怖いと思ってやめました…
なんかいいものないかな。
- 199 :pH7.74:2007/07/31(火) 12:44:25 ID:VZVqdFYw
- バーベキュー用の網使ってます。
加工も楽ですよ。
- 200 :pH7.74:2007/07/31(火) 14:23:11 ID:u0tlyrKp
- バーベキュー用だと、網目大きくね?
アベニーサイズよりちっさい網目のやつってあるのかな?
- 201 :pH7.74:2007/07/31(火) 15:18:40 ID:KS6p73K7
- あるよ
- 202 :pH7.74:2007/07/31(火) 19:25:12 ID:W0e5LeHs
- 夏場のフタは、網戸のアミを使った特性フタ使ってる。
アミはハンズとかで計り売りしてる。
フチは100均とかで売ってる工作用の木の棒で、柔らかいので
ホチキスの針で止められるよ。
目は細かいし、サビたりもしないし、上からファンの風も通る。
- 203 :pH7.74:2007/07/31(火) 22:54:44 ID:Tpy8QQf0
- >>195
うちはこのスレ読んでから飼いはじめたので蓋つきの20cmキューブです。
おまいらに感謝です。
でなければ、アベの飛び出しなんて予想外のそと・・。
- 204 :pH7.74:2007/07/31(火) 23:27:20 ID:/iVrEiC3
- うちのアベが食べたエサ
【大好き】
冷凍アカムシ、イトメ、各種スネール
【食べる】
テトラベタ、テトラプランクトン、ひかりミニキャット(すべて一口サイズに割ったもの)
【つつくけど吐き出して食べない】
乾燥アカムシ、乾燥ブラインシュリンプ
【エサだと認識しない】
ブラインシュリンプ、クリル、エビ、テトラミン
とりあえず顆粒状でいい臭いだったらいいみたい、手間のかからない子だ…
- 205 :pH7.74:2007/08/02(木) 02:10:25 ID:bXmsm4Me
- アベニーパファーを飼って見たいのですが
まったくの魚初心者なのでどなたか教えてください。
水槽・フィルター・ヒーターなどは
テトラ社のネオンテトラ飼育セットを買おうと思います。
エアーポンプは買わずに酸素の出る石を使っても問題ないですか?
また、17×17センチの水槽にはどんな砂と水草がお勧めですか?
教えてください。
- 206 :pH7.74:2007/08/02(木) 05:03:52 ID:/e01x99J
- >>205
金あるなら水槽用クーラー買いましょう。室温30℃だと水温32℃越えて
茹でフグになって死にます。
ないなら30×30の水槽に換えて冷却ファンを買いましょう。うるさいけど。
あと酸素の出る石はコストパフォーマンス悪いよ。砂と水草はなんでもおk。
- 207 :pH7.74:2007/08/02(木) 07:32:00 ID:mSxKVqtW
- >>205
17センチでは狭いんで弱い個体の逃げどころが無くて殺されて
1匹飼いになるよ。
あと、エアポンプ無し飼育は水質の急変(バクテリア酸欠)が
起こり易いんで初心者にはオススメできない。
水草だけなら初心者でも出来るんだが、魚のウンコが
バクテリアのエサになるんでね。
水草は照明が無くても枯れにくい
ウイローモス・ミクロソリウム・ウォータースプライトがおすすめ
夏は昼間に照明つけると水温が上がるんで、クーラー
使わないなら昼夜逆転が基本。
底砂は無しか大磯などの「砂系」で。
ソイル系は泥化しやすいんで水槽メンテナンスに慣れてからのほうがイイ。
- 208 :pH7.74:2007/08/02(木) 11:49:59 ID:/VvMzJtB
- >>205
「まったくの魚初心者」だったら、もうちょっと飼いやすい
魚から始めた方が無難。(最低限、粉エサ食べる魚を推奨)
(ホムセンじゃなくて)ちゃんとしたショップで相談してみたら?
- 209 :pH7.74:2007/08/02(木) 14:39:27 ID:S5CviE0u
- 割と暑さには強いけど、ファンぐらいは欲しいよな
クーラー欲しい・・・
- 210 :pH7.74:2007/08/02(木) 15:23:57 ID:oYMEdtVt
- >>207
お前はばかか?なんで殺されるって言い切ってんの?
しねばいいのに。
- 211 :pH7.74:2007/08/02(木) 15:26:52 ID:lsSbAdqk
- 外掛けフィルターがあればエアポンプなんかいらないよ
- 212 :pH7.74:2007/08/02(木) 15:52:02 ID:DixAZqyS
- 底面フィルターならエアポンプなんかいらないよ。やっすいしね。
- 213 :pH7.74:2007/08/02(木) 15:58:33 ID:dYle7lIm
- >>208 の言う通り、全くの初心者がいきなりアベは難しいと主
17キューブなら小型カラシン×5匹くらいで始めてみたら?
- 214 :pH7.74:2007/08/02(木) 16:08:19 ID:932SCTyE
- >>212
エアポンプいらないって…???
エアリフト式はポンプ要るぞ
モーター式は「やっすく」はないし。
でも、初心者に底面フィルターは賛成
初心者でもまず失敗がないよね
- 215 :pH7.74:2007/08/02(木) 16:58:22 ID:DixAZqyS
- >>214
いやん、間違えた。
エアストンとかのぶくぶくイラネって意味で書いてしまった。
エアポンプはいります。底面にくっつけないとね。
ちなみにエアポンプは水作の水心がおすすめだ、>>205め。
- 216 :pH7.74:2007/08/02(木) 18:27:27 ID:dlsYlIu6
- >>205
もし立ち上げ方をまだ調べてないのなら、そっちを調べるのが先だぞ。
単に立ち上げ成功したら真っ先にアベニー投入したいということなら
自分も底面フィルターおすすめ。
外掛けが気に入ってて使いたいのなら改造方法を調べておくといい。
改造といっても小学生の工作レベルだから安心して。
- 217 :pH7.74:2007/08/02(木) 20:22:09 ID:vmHhlDfv
- 横レススマソ!
本日、水替え中に稚フグを1匹発見しました。
即、確保!!
あまりに小さいため、産卵ケースに入れると横穴から脱出するため、
100均のフィギュアケースの箱にいれました。
エアレーションもセットし、ブライン沸かして準備完了です。
早く親フグと混泳できるように頑張ります。
- 218 :pH7.74:2007/08/02(木) 20:37:30 ID:ZsMdthuq
- >>217本当に!?スゲー
出来たらでイイんでうpして欲しいなぁ
- 219 :pH7.74:2007/08/02(木) 20:59:48 ID:m6YjnHf5
- >>205
おー、まるで数年前の自分を見るような発想&水槽ですわ。
やはりアベニの複数飼いだと手狭だったのでもう少し大きい水槽に替えましたが・・
その当時買ったテトラ17プラキューブは今でもPCファンつけて、底面フィルター入れて使ってます。
上の方も書いておられましたが17キューブでのアベニ飼育だと、1匹飼いしか出来ないんじゃないかな。
水草入れて隠れ家作っても、水量が少なすぎてストレスになるみたい。
自分はアベニを3匹入れてしまって翌朝見たら1匹のヒレがボロボロに齧られていた。
それで慌てて980円Sサイズ水槽を買ってイジメた連中を移したりと、ドタバタでした。
あとテトラの外掛けは他に何も付けなくてもエア補充出来る構造になっているので、酸素の出る石はいりません。
ただ濾過槽にエアを噛ませる仕様だから、エア量を増やすと運転音が大きくなった記憶が。
また最弱にしても水流が強いので何か緩衝材をつけないと、洗濯機状態になってしまいます。
アベニはあまり流れを好まないのでダメっすね。
自分は水槽を大きくしてテトラ付属の外掛けを改造して使っていましたので、
外掛け自体は否定するものではありません。
長文だし、gdgdですねスイマセン
- 220 :pH7.74:2007/08/02(木) 21:43:48 ID:KQeKzdpF
- >>217
羨ましい。
- 221 :pH7.74:2007/08/02(木) 23:06:01 ID:QjTDjk8j
- 餌にラムズの稚貝はいらんかね〜
増えすぎたからたんまりあげますよ
ってかもらって(T-T)
- 222 :pH7.74:2007/08/02(木) 23:27:45 ID:Ix3Hwg4R
- 俺はアベニー用ってわけでもあるけど、庭の60cm水槽でメダカ・ミナミ・ラムズ水槽が有る
- 223 :pH7.74:2007/08/03(金) 06:51:54 ID:VBFun55Y
- >>222
俺ハケーン
- 224 :pH7.74:2007/08/03(金) 08:14:44 ID:L2DD5IKT
- なんだ、り ょ う まってマサハルの複垢かよwwwwwww
- 225 :pH7.74:2007/08/03(金) 08:15:48 ID:L2DD5IKT
- ごめん。大誤爆w
- 226 :pH7.73:2007/08/03(金) 10:45:18 ID:iwhL/m2+
- うん
- 227 :pH7.74:2007/08/03(金) 21:44:37 ID:c1KyBXfD
- みんなのとこの石巻貝は、触覚なんて勿論ないよな?
- 228 :pH7.74:2007/08/03(金) 21:53:25 ID:Ci7F0H8S
- まちがってカタツムリでもいれちまったのか?
- 229 :pH7.74:2007/08/03(金) 22:06:18 ID:c1KyBXfD
- ttp://bearfriendinthesky.up.seesaa.net/image/dc080103(BDA4C0B01)208EBA8ECB8EDF8EB01.JPG
いや、石巻貝ってこんな触覚あるけど、アベニー水槽のは
全部食われちまったのか、みんなスッテンテンだからさ・・・
- 230 :pH7.74:2007/08/03(金) 22:31:14 ID:ZhjB8YJV
- うちの石巻貝の触覚は食われてないんだよなー
昔いたのは食われたけどよっぽど不味かったのかな
- 231 :pH7.74:2007/08/03(金) 23:50:48 ID:kEHsNKy9
- 阿部ちゃんには毒があるの?同居しているザリガニが阿部ちゃんを狙ってるんだけど。
- 232 :pH7.74:2007/08/04(土) 22:40:13 ID:JGoGsaxX
- アベさん死んだ・・・
スネールたくさん食べてくれたのに。
悲しいからもう当分飼わない
- 233 :pH7.74:2007/08/05(日) 00:06:52 ID:23vhY8bf
- >>232
偶然だな、ウチも4匹のうち1匹が今日死んだ。1年と半年の生命だったorz
原因は不明だが、最近台頭してきた一番小さかったメスの凶暴化が一因と思われ
- 234 :pH7.74:2007/08/05(日) 07:11:46 ID:587djn/N
- しかし皆小さい水槽で飼ってるなー
オレが魚飼い始めた90年代末でも30センチ以下の水槽は
水質が安定しにくいから初心者は避けるよう
ALの初心者特集なんかにも書いてあったんだがな
- 235 :pH7.74:2007/08/05(日) 10:30:44 ID:23vhY8bf
- >>234
インテリア小型水槽とかのセットがホムセンで大量に売ってるからな
んで、取説みると結構いい加減だしw
- 236 :pH7.74:2007/08/05(日) 19:40:45 ID:VK9zrrzu
- >217です。
今日帰宅したら、フグの稚魚が☆になってました。
毎日、ブラインを与え、食べ残しも毎日掃除+足し水してましたが、
残念な結果となりました。
ブラインも食べなかったので、覚悟していましたが、やはり残念です。
去年生まれたフグ(2匹)は、うまく成長し今は親フグと仲良くしてます。
この子らは、ブラインをバクバク食べていましたので、やはり食べないのは
育たないようです。
また稚フグを発見したら親フグと混泳できるように頑張ります。
ちなみに☆稚フグは、親水槽に入れたところ、あっという間に大人フグの
胃袋へ入っていきました。
長文スマソ!
- 237 :pH7.74:2007/08/05(日) 23:19:00 ID:U/COk0w4
- >>236
繁殖ウラヤマシス
よかったら環境とかをkwsk教えてくれないか??
- 238 :pH7.74:2007/08/06(月) 00:29:20 ID:fQ4AWoVO
- 最近うちの阿部さんがひきこもり…。
エビ用に入れたシェルターに入ってでてきません…。
水槽内にはミナミヌマエビとコリドラスだけだからいじめられたというのは無いと思うのだけど。
(コリとは仲が良い)
でもエサはコリ用に入れた冷凍赤虫を飼い主が見ていない隙に食べてる模様。
以前は人の姿を見たらエサくれダンスをしてたのに。
- 239 :pH7.74:2007/08/06(月) 11:18:54 ID:5/33+hMc
- あべさんの元気がなくなったらまず最初に水質検査だな
- 240 :pH7.74:2007/08/06(月) 21:03:05 ID:+E01oEnA
- >>237さん、>217,236です。
参考になるかどうか?
我が家のアベ水槽の環境です。
水槽は60cmの普通の規格水槽です。
ろ過は、底面(ニッソー)+上部(ニッソーNEWクイックフロー600N)
上部には、リング濾過材と普通のマットを2枚を入れてます。
エアレーションは、水槽後面に60cm用の長いやつを設置してます。
床材は、普通の黒い小石(ブラックストーン?)を敷いて、
流木×3本(うち2本にはモスを活着)
なんの変哲もないレイアウトです。
アベニーは、♂×3匹、♀×6匹(♀2匹は自家産です)
餌は1日、朝1回、冷凍アカムシを1/2ブロックを水で解凍して与えています。
水替えは、週1回、1/2を替えてます。
2段ラックの下側、しかもテレビの横に設置してますので、
アベニーにとっては、良い環境ではないかも!
こんな感じです。
またしても長文でスミマソン
- 241 :pH7.74:2007/08/06(月) 23:30:57 ID:eCAFLFBt
- >>240
ありがとう。うちも頑張ってみます
- 242 :(´▽`v:2007/08/07(火) 00:22:36 ID:F+/OAeT8
- お久しぶりです
アベニが大量発生した貝どもを壊滅させました
ここで質問です>アベニが撃退したスネールや石巻貝(小型)の殻を食ってるん
ですが平気でしょうか?
- 243 :pH7.74:2007/08/07(火) 00:54:33 ID:g73kerry
- 美味いから食ってるんじゃね?
うちのアベなんてグッピーの餌食ってるぞ
- 244 :pH7.74:2007/08/07(火) 06:23:49 ID:Y4UrAd8L
- >>242
骨粗鬆症の防止にはカルシウム摂取が効果的だよね。
ってアベさんが言ってたww
- 245 :pH7.74:2007/08/07(火) 07:49:06 ID:UGScB3Dy
- 普段竹炭シェルターに入らないメスの子が入っていたので
しばらく観察してたら風船のようにカエルが鳴くとき喉をふくらませるように
お腹を本体の2倍位にふくらませてた!目の錯覚かしらんが超びっくりした・・
オスは威嚇でなんか縦に四角く平べったくふくらむのはみたが、
それとま全く別物。まさに風船だった。なんだったのだろう・・
- 246 :pH7.74:2007/08/07(火) 08:22:26 ID:obzRei2J
- >>245
それがフグの本気の膨張だから
でも、面白がって再度膨らまそうと刺激しないこと
何度も膨張させると突然死するらすい
- 247 :pH7.74:2007/08/07(火) 11:53:52 ID:phaQtsaX
- >>245
なんかビビってる時に人間が覗き込むと
よく膨らんでる気がする。で、膨らむヤツは決まってたりする。
- 248 :pH7.74:2007/08/07(火) 12:57:50 ID:UGScB3Dy
- そんなレベルの膨らみ方じゃなかったぞ
お腹の薄皮一枚で限界に挑戦してた
銀杏がピンポン玉のレベルだ
ビビる原因がないので練習してたんだよ
- 249 :pH7.74:2007/08/07(火) 13:21:52 ID:Imd3o+tp
- 牛に対抗してるんだよきっと。
- 250 :pH7.74:2007/08/07(火) 17:15:20 ID:hlM3v9Tu
- アベニーの混泳についてお聞きしたいのですが。
今 現在 30× 18×25の水槽でアベニー 2匹 飼ってるのですが。
水流を強めにしてコリドラス2匹 追加は出来るでしょうか?
一応 流木等でレイアウトは複雑にしてるのですが。
性格は一匹はおとなしく一匹はよくこずいてます。
エアシャワー強めにして2区画にしとくとあんまりもめない様子。
ちょっと小さすぎて水槽がさみしいー。
- 251 :pH7.74:2007/08/07(火) 17:35:27 ID:obzRei2J
- >>250
ビミョウ。ヒレ齧られたってケースも有ればフツーに混泳してる場合も有る
入れるなら自己責任って事で。
一つ言うならフィルターの出水口を工夫して
底に強めの流れを作ればコリも喜ぶしアベも近寄りにくくなるんだが。
- 252 :pH7.74:2007/08/07(火) 17:44:59 ID:hlM3v9Tu
- >>251
ありがとん。
一応水中フィルター横にして入れて水流作って上下層作るようにしてみます。。
ただ夜は彼ら寝るから弱めにセットかな。
水温注意してやらないと。
- 253 :(´▽`v:2007/08/07(火) 22:09:38 ID:CjLmL7kR
- 現在アベニの大きさ6センチ・・・これって異常?
餌>石巻貝、レッドラムズ、貝の殻、冷凍赤虫、冷凍ブラインシュリンプ
キャット、水草(なんかウィローモス食べている)
食欲旺盛で1日2食 メニュー(朝はキョーリンクリーン赤虫を1つ)
夜は キャット、フレークです ここで質問>皆さんの飼っているアベニの大きさ教えてください
- 254 :pH7.74:2007/08/07(火) 23:02:01 ID:phaQtsaX
- 6センチは聞いたことないよ。すごい見たい!
もしできたら、いつでもいいのでupしてほすぃ。
ちなみにうちのアベさんは飼い始めて2ヶ月半ぐらいだけど
3センチほどです。
- 255 :pH7.74:2007/08/07(火) 23:35:29 ID:7kRrmFli
- この前アベニー飼っている先輩に聞いたら、俺ん家のアベニーは12センチぐらいあるぜってゆってたけど、
ウチのアベニーは大きくても3センチでした・・・orz
先輩は餌が足りないってゆってた。
- 256 :(´▽`v:2007/08/08(水) 00:06:20 ID:hrbi/UpY
- 正確には 5センチと8ミリです(定規で測った)
- 257 :(´▽`v:2007/08/08(水) 00:09:03 ID:CjLmL7kR
- >>254
upのやり方教えてください デジカメ必要?必要だよね・・・デジカメって
値段はどのくらい?
- 258 :pH7.74:2007/08/08(水) 00:24:40 ID:gdxWEp6E
- >>257
おお、すまぬ・・・わざわざそんなお金掛けてまでうpを頼むつもりはなかったんだよ。
またデジカメを手に入れる機会があった時で良いので、もし覚えてたらお願い。
うpの仕方は、取り込んだ画像を適当なうpろだに(↓こういうとこ)で参照して
アップするだけだよ。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/upload.cgi
- 259 :pH7.74:2007/08/08(水) 00:47:52 ID:EylgP0nt
- 携帯で撮ればいいじゃん
- 260 :pH7.74:2007/08/08(水) 08:50:27 ID:Wb6xbLO6
- 120cm規格に大発生したスネール10個師団を、単体で壊滅せしめた小さな巨人、アベ少佐に敬礼!
- 261 :pH7.74:2007/08/08(水) 13:48:46 ID:HbxiYJ0Q
- 家の3センチ弱でもムカつくのに6センチってどんだけ〜!
- 262 :pH7.74:2007/08/08(水) 14:03:12 ID:EylgP0nt
- まあネタだね。
アップすればいいだけのはなしで、しないんだもの。
ワイルドサイズで4センチのアベが、水槽飼育で6センチはありえないよ。
でも、6年くらい生きたらいくかもね
- 263 :pH7.74:2007/08/08(水) 19:17:14 ID:t0aa4Dsq
- >>260
まさに河豚奮迅の活躍ですな
- 264 :pH7.74:2007/08/08(水) 21:35:12 ID:Q59kmcY1
- つうか、普通のトラフグの稚魚だったらワロスwwww
- 265 :(´▽`v:2007/08/08(水) 23:23:03 ID:hrbi/UpY
- 買った時からデカイからね
携帯は持ってません
- 266 :pH7.74:2007/08/09(木) 00:02:04 ID:LBzS9EHu
- …………それってミドリフグじゃね?
- 267 :pH7.74:2007/08/09(木) 00:03:09 ID:LBzS9EHu
- …………それってミドリフグじゃね?
- 268 :pH7.74:2007/08/09(木) 00:29:43 ID:DcQoRKeZ
- 8の字フグかミドリフグだと思うな
もしそうなら塩分濃度足りなくて早晩調子崩すね
- 269 :pH7.74:2007/08/09(木) 02:15:16 ID:YE0p4eKE
- 携帯持ってないってことになんで誰も突っ込まないのか
- 270 :pH7.74:2007/08/09(木) 08:23:11 ID:Req+xwRH
- 12Lくらいの水槽にアベ4匹。
この中にピンポンパール入れた場合やはり動物虐待ですかね?。
- 271 :pH7.74:2007/08/09(木) 11:08:23 ID:2URfPBbf
- つつかれてしぼんで普通の金魚になっちゃうかも。
- 272 :pH7.74:2007/08/09(木) 12:37:34 ID:rrVrMCUs
- >>269
携帯電話嫌いな人は持たないだろ
俺の友達(社会人)と弟(大学生)がそうだ
俺もそろそろ携帯するのがウザくなってきていたりもする
仕事で使わなきゃだけどさ
- 273 :pH7.74:2007/08/09(木) 14:27:53 ID:slcsWNyb
- アベさん二匹と初めての夏。
水温30度超えても元気だから
暑さに強いんだな〜って安心してたけど
湯だって死んだみたいなこともちらほら聞くから心配だ…
ガラス蓋を鉢底ネットに変えてみたけど
あんま意味ないかなー
- 274 :pH7.74:2007/08/09(木) 16:57:17 ID:Rs1bTx+K
- オスとメスの区別誰か教えてください!
- 275 :pH7.74:2007/08/09(木) 17:12:32 ID:OjxJ5WQy
- >>274
>>1
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~guchi/fishbowl/
- 276 :pH7.74:2007/08/09(木) 17:12:34 ID:un9LAKYu
- >>274
雄は色が黄色っぽい、腹に繁殖線が出ている場合あり
- 277 :pH7.74:2007/08/09(木) 20:51:57 ID:2URfPBbf
- 我が家にアベさん5匹がやってきて2ヶ月半。
店に並ぶのが仮に生まれて半年ぐらいとして・・・
生後8ヶ月半って、もう雌雄区別が付いてもいい頃なんじゃないかな?
しかしながらさーっぱり分からん。目元のシワもなけりゃ繁殖線もないし。
黄色みをはっきり帯びた個体もいないし。もしかして皆メス?
体全体がごま塩模様の子がいて、その子はなんとなく
メスに違いないと思ってるんだけど、あとは何度見てもやっぱ分からん。
- 278 :pH7.74:2007/08/09(木) 22:03:35 ID:HAv8hVQI
- 乾燥イトミミズをやっと食べてくれた。
乾燥赤虫も苦労したけど、乾燥イトミミズはもっと苦労した。
さて次は何に挑戦するか・・・ミニキャットに挑戦してみるかな。
ミニキャットって半分くらいに割った方が良い?
- 279 :pH7.74:2007/08/09(木) 23:45:07 ID:DcQoRKeZ
- うちはミニキャット半分どころじゃなく割ってる
一口で無理なく食べられる大きさにしてるから1粒を10以上のかけらにする感じ
- 280 :(´▽`v:2007/08/10(金) 00:03:50 ID:FCS/1nz0
- どう見てもアベニパファーです
でかいけど純淡水だし、やや黄色だし 1匹380円だし(関係ないか)
お店に確認してもらったけどアベニパファーですって言われたし(ティアラ大宮店)
病気のせいで大きい可能性ありとも言われた
- 281 :(´▽`v:2007/08/10(金) 00:05:08 ID:FCS/1nz0
- >>279
水分吸えばデカくてもつついて食べることあるよ(アベが貪欲なら)
- 282 :pH7.74:2007/08/10(金) 00:13:14 ID:QKvh6D72
- >>281
ミニキャットって底モノ用のエサだからすぐ沈んじゃわない?
うちの子沈んだエサは食べないから水面もしくは沈む途中でパクっと食べられる大きさがいい
- 283 :pH7.74:2007/08/10(金) 01:15:10 ID:Y9UTUp3O
- 画像をアップすればいいだけの話だ。
出来ないならレスすんな
- 284 :pH7.74:2007/08/10(金) 02:27:03 ID:hFoc05Lv
- でかい釣り針にそれ以上の大口開けて食い付かんでよくね?
- 285 :pH7.74:2007/08/10(金) 12:23:25 ID:D8pGn4Oe
- アベニーパファーの「パ」が
濁点・半濁点なのか分からない時期がありました。
- 286 :pH7.74:2007/08/10(金) 13:33:11 ID:Slt74yfm
- 餌無しで飼えないかなーっと
30キューブのレッドチェリー水槽にアベニー1匹放り込んで4ヶ月。
気が向いた時にプレタブ放り込むだけだけど
アベニーも痩せて無いし、エビが数減らしてる感じも無い。
単独飼いしてる人にはお奨め。
- 287 :pH7.74:2007/08/10(金) 13:51:56 ID:BxrfwRVA
- なんとなく
http://imepita.jp/20070810/491090
- 288 :pH7.74:2007/08/10(金) 14:09:37 ID:D8pGn4Oe
- >>286
なにたべてるんだろうね
- 289 :pH7.74:2007/08/10(金) 14:46:47 ID:XwwFR38b
- プレコ(8cmほど)と3ヶ月ぐらい仲良くしてた。
てかビビって素通りって感じで。
でもこないだ一匹のアベさんがシェルターからチョロっと出てた
プレコのシッポに思いっきり齧りついてたの見てしまった。
ホントに怖いもの知らずだな。そいつはもう10年も生きてて
その水槽のヌシ様なんだから敬意を払っておくれよ。
- 290 :pH7.74:2007/08/10(金) 15:56:26 ID:Slt74yfm
- >>288
親エビ食われてる様子は無いので恐らく稚エビでしょうね。
水槽に対して限界なくらいエビが繁殖してる状態なので
影響の無い程度のようです。
襲われていない稚エビが普通に泳いでますよ。
- 291 :(´▽`v:2007/08/10(金) 16:14:42 ID:+FGmAG8W
- エビは栄養満点
- 292 :pH7.74:2007/08/10(金) 16:30:36 ID:jwNi0rnp
- >>285
濁点か半濁点か、それ大事。
視力が悪いこともあって自分はそれで取り返しのつかない失敗をした。
いや、プレコを買いに行ったときなんだけどね‥
- 293 :pH7.74:2007/08/10(金) 16:49:40 ID:D8pGn4Oe
- 濁点の
アベニーバファー
で検索したら、結構出てきてワロタwww
- 294 :pH7.74:2007/08/10(金) 19:43:36 ID:k0ultqJr
- >>292
まんこプレコを頼んじまった訳だなガッハッハッハ
- 295 :pH7.74:2007/08/10(金) 20:32:45 ID:jwNi0rnp
- >>294
ご明察。しかも大きな声ではっきり注文。
- 296 :pH7.74:2007/08/10(金) 23:58:08 ID:bbRWQk0s
- >>293
近所のHC、つい最近まで「アベニーバッファ」だった。
何を貯めておくメモリかと。
- 297 :pH7.74:2007/08/11(土) 01:56:47 ID:ZjHACJaa
- さっきうちの子が逝ってしまった。
これ程激鬱になるとは・・・
みんなこんな経験してるんだろうけどこれ程辛いとは思わなかった。
スレ汚しスマソ
- 298 :pH7.74:2007/08/11(土) 02:53:27 ID:JQ31gwfy
- >>297
そうか・・・残念だったね
自分は軽い気持ちで飼いはじめたんだけど
今は可愛くて可愛くて、死んだ時の事考えただけで欝になる。
他の魚と比べて人間ぽいっていうか、ちょっと違うんだよなぁ。
責めて名前付けるのだけでも、やめときゃよかった。
- 299 :pH7.74:2007/08/11(土) 03:22:58 ID:HanjHLjC
- アベニー死んでも窓からポイだよ
- 300 :pH7.74:2007/08/11(土) 04:24:14 ID:6whGwM7C
- >>299
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1185503582/l50
- 301 :pH7.74:2007/08/11(土) 11:56:41 ID:r5BdxZn8
- あ
- 302 :pH7.74:2007/08/11(土) 12:38:20 ID:TYfWGHOJ
- べ
- 303 :pH7.74:2007/08/11(土) 14:30:44 ID:iPwRyY3f
- の
- 304 :pH7.74:2007/08/11(土) 14:35:01 ID:6whGwM7C
- せ
- 305 :pH7.74:2007/08/11(土) 16:23:52 ID:HanjHLjC
- っくす?
興味ねーな
- 306 :pH7.74:2007/08/11(土) 17:32:25 ID:uH7nS/al
- ヌマエビの目玉だけ喰って殺しおった..
パックde赤虫に慣れるだろうか..?
- 307 :pH7.74:2007/08/11(土) 21:26:52 ID:iPwRyY3f
- >>306
気を長〜くして、いつものエサやる前に少量ずつ投下
そのうち喰いつく個体が出る……かもしれない
そしてウチではまた6センチ強のヤマトがやられましたとさorz
- 308 :pH7.74:2007/08/11(土) 21:30:28 ID:0BHX3rmt
- うちのアベは最近フレークを食べるようになったよ。
当初、リシアメインの水槽にスネールが多量に発生し見苦しくなったのでアベ投入。
出てくるスネールはすべてアベちゃんが処理してくれる。(^_^)V
たまにしかスネールを目にしなくなった最近、同居しているグローライト、ネオンにやってるフレークを一緒につつくようになった。
ミナミの稚エビもたくさん同居しているが、他の生体には一切悪さをしないよいこです。
帰宅すると他の魚と一緒にフレークをねだるようになって、ほんとにかわいいヤシです。
- 309 :297:2007/08/12(日) 00:35:50 ID:oTpMhWxk
- >>298
レスサンクス。
あなたのレスで少し気持ちが落ち着きました。
まさかこんなちいさな小指の先ほどの生き物に気持ちが移ることがあるとは・・・
ありがとう。
- 310 :pH7.74:2007/08/13(月) 06:29:11 ID:qumtBgeT
- >>309
>小指の先ほどの生き物に気持ちが移る
君が友達いなくて孤独だからじゃないの?
- 311 :pH7.74:2007/08/13(月) 07:54:12 ID:NhhrFEUw
- と、こういうことを他人に言ったらどうなるか想像もつかない
友達がいない孤独な>>310が申しております。
- 312 :pH7.74:2007/08/13(月) 17:18:49 ID:YwQIV9pn
- >>311
だねえw
社会不適応にもホドが有る
- 313 :pH7.74:2007/08/14(火) 12:17:13 ID:zgJFs3en
- そして稚エビとスネールを今日もアベニーに与えるのDEATHw
>>310が社会不適格かどうかは知らんけど、2chのカキコにいちいち反応すんなよww
そもそもアクアリウムという趣味が人間のエゴでしかないんだから
- 314 :pH7.74:2007/08/14(火) 19:17:13 ID:xD5FkP7h
- >>313
2chだから反応するんだろ?
- 315 :pH7.74:2007/08/14(火) 21:57:16 ID:AFJ8wCB2
- アベさんの餌やりに自動給餌器使ってるひといる?
4〜5日旅行する計画があるんだけど、それで乾燥アカムシを
食べてくれればと思って。
- 316 :pH7.74:2007/08/14(火) 22:03:54 ID:vhvThSjN
- 1週間以内なら餌はあげなくてOK。
たいていの魚は余裕で1週間絶食可能。
てかおれら餌あげすぎwww
- 317 :pH7.74:2007/08/14(火) 22:26:09 ID:zgJFs3en
- >>315
心配ならイトメをハットに入れて行くか、
スネールと小さめのミナミを投下すればOK
- 318 :pH7.74:2007/08/14(火) 23:34:55 ID:AFJ8wCB2
- >>316-317 d!
1週間くらい平気なら、旅行の日程延ばそうかなw
可哀想だけど、外の睡蓮鉢で大量発生しているちびミナミに
犠牲になってもらうか・・・ナムナム
- 319 :(´▽`v:2007/08/15(水) 00:18:25 ID:Xi5ZIR5R
- 今日新潟に行きます 現在アベの水槽 タニシが数えきれないくらいあります(バケツの中で飼ってたやつ)
天然の カワニナとジャンボタニシをゲットしてきます(餌になる)
みなさん しばらくさよなら〜 I'm going to go to NIGATA to OZIYA
- 320 :pH7.74:2007/08/15(水) 14:53:37 ID:CzG2W4kL
- 1匹が尾びれを閉じずに全開なんだけど
繁殖期とか?それとも病気?
- 321 :pH7.74:2007/08/16(木) 14:53:34 ID:7n9VWnsY
- 水温35度でも問題ないよなこいつ?
ま、気が向いた時だけ氷ペットボトル浮かべてるが。
- 322 :pH7.74:2007/08/16(木) 16:15:51 ID:dMHBIB+8
- >>321
うちのも35度でまだ元気そう。
けど可哀想なんでクーラーいれますた。
自分が寝るときとかは暑さに悶えながら我慢するけど…
- 323 :pH7.74:2007/08/16(木) 21:07:56 ID:E3DbiHbW
- >>322
我が家は昼間、留守なので、アベさんのためにここんとこ午後から冷房入るように
タイマーセットしてる。
アベも元気だが、帰宅時にドアを開けた瞬間、涼しい空気が室内から流れてくるのは
いいもんだね〜〜(´-`).。oO
電気代?ナニソレ
- 324 :pH7.74:2007/08/16(木) 21:19:15 ID:nH2AzUug
- 35度で生きられるわけねーだろw
トーシロめw
- 325 :pH7.74:2007/08/17(金) 05:23:42 ID:54HuKV8t
- 逆に、35度で生きられない熱帯魚は死んでくれていいよ。
- 326 :pH7.74:2007/08/17(金) 12:58:58 ID:jk6A6/gL
- 35度で落ちるアベは甘え。
- 327 :pH7.74:2007/08/17(金) 13:19:54 ID:wsiqZ5Qy
- あべちゃんと泳ぎたい♪
http://imepita.jp/20070816/362840
- 328 :pH7.74:2007/08/17(金) 18:51:26 ID:bKub0Y2x
- アベどころか混泳のヤマトすら落ちない
- 329 :pH7.74:2007/08/17(金) 21:49:19 ID:gtr0R2Nw
- 意外に強い。
- 330 :pH7.74:2007/08/17(金) 23:34:59 ID:FJKohk8V
- アベニーは暑さよりも寒さに弱いはず。
夏は35度でも結構耐えるけど、冬は25度切るとだんだん調子を崩してくる。
- 331 :pH7.74:2007/08/18(土) 00:00:17 ID:X2vaXyGs
- 導入当初は水替えのたびに死にかけてたのに最近は余裕で
強くなったなと勘違いしてたよ。
単に低水温にやられてただけなんだな。
- 332 :pH7.74:2007/08/18(土) 10:28:34 ID:3Und0q67
- >>331
温度合わせぐらいしてやれよ
- 333 :pH7.74:2007/08/18(土) 15:17:07 ID:Jq0sQ+iB
- 寿命どんくらい?
- 334 :pH7.74:2007/08/18(土) 21:47:35 ID:L1g6QUe4
- ずっと体プクプクして長生きするのもいれば、急に細っちゃうのもいますよね。
アレは何が原因なんだろう…グッピー病みたいなものでしょうか。
- 335 :pH7.74:2007/08/19(日) 03:24:01 ID:njhP9s3e
- http://www.geocities.jp/hugunosuke_ave/rec.htm#deai
↑
これなんだけど、
「5匹・\4,200-(税込み)で購入。1匹だと472円だったかな?」
というのはおかしいと思う
- 336 :pH7.74:2007/08/20(月) 11:38:04 ID:p6X5SUEQ
- 1匹ずつ買ったほうが得ww
- 337 :pH7.74:2007/08/21(火) 23:58:08 ID:EWITzS++
- 夕方見たときはいつも通りだったのに
今見たらアベさん一匹変だ…
寝てるときみたいに真っ白なんだけど
まだ起きててずっと泳いでる。
ぷくぷくしてたはずのお腹はくびれちゃってるし
水流に負けてぶつかりながら泳いでるし
見れば見るほど変だよ…明日起きてもこのままだったら隔離して様子見たらいいかな?
心配…
- 338 :pH7.74:2007/08/23(木) 14:53:54 ID:eyXD4zeJ
- >>337
結局どうなったの?
- 339 :pH7.74:2007/08/23(木) 15:56:57 ID:tfF6Sd5t
- 悪名高きブラッサムってアベニーも虐待していたのですね(´・ω・`)
既出だったらスマソ
ttp://oj003.mypost.ne.jp/~oj003/oj000056/shop.php?category_id=10&item01_id=69
- 340 :pH7.74:2007/08/23(木) 17:25:21 ID:PGbD+Cc3
- 冷凍エビ・・・水飼え2週に一回・・・・
あんなちんまい容器に4匹・・・
- 341 :pH7.74:2007/08/23(木) 18:22:14 ID:D3rQD4XJ
- 先日4匹購入してきました。
水槽には水をキレイにする装置のみですが、他に砂などしいたほうがいいのでしょうか?
糞を目立たなくする程度と書いてあったので・・・。
また、光関係ですが、太陽の光を普通に当ててますが、
夜も、少しは蛍光灯(机のライト)を当てたほうが喜びますかね?
- 342 :pH7.74:2007/08/23(木) 19:16:16 ID:c7AwT5M8
- >>341
なんだか色々アレだけど、とりあえず>>1にあるHPでも見れ
- 343 :pH7.74:2007/08/23(木) 21:09:36 ID:J9Oxnsdp
- 運悪く買われたアベさんが苦しみませんように。
- 344 :pH7.74:2007/08/23(木) 21:21:43 ID:D3rQD4XJ
- >>342 一応読んで見たんだけど。
>>343 煽ることしか出来ないのねw氏ね
- 345 :斎藤桃子☆大好き ◆V2k57DNdgw :2007/08/23(木) 21:25:46 ID:eyXD4zeJ
- 虐待:買ってから調べる☆
- 346 :pH7.74:2007/08/23(木) 21:27:24 ID:D3rQD4XJ
- キモコテハン氏ね。
まぁ、あれだ。
ここで聞いたのが間違いだったw
- 347 :斎藤桃子☆大好き ◆V2k57DNdgw :2007/08/23(木) 21:28:40 ID:eyXD4zeJ
- だね☆ ( ´Д`)ノ~バイバイ
- 348 :pH7.74:2007/08/23(木) 21:32:36 ID:PbM1yBY3
- 本当に飼う気があるのか?>346
- 349 :pH7.74:2007/08/23(木) 21:49:22 ID:Mh39GI49
- >>341
底砂あった方がアベも落ち着くんじゃない?
バクテリアも付きやすくなるから多少は生物濾過にもなるし…
水槽のサイズ書いてないけど、
四匹入れたら喧嘩する事もあるだろうから、逃げ場作るのに水草植える為にも底砂敷くのはいいね。
太陽光と照明だけど…
長時間あてると苔はえやすくなるよ。
太陽光当らない場所に移動して照明の照射時間をキッチリ決めた方がいい。
詳しい事はググッて調べてみるといい。
魚可愛さだけで飼うのもいいけど、
調べて勉強してみるのも楽しみ方のひとつだよ。
マジレスな上に長くてごめん>ALL
- 350 :(´▽`v:2007/08/23(木) 21:50:22 ID:nJ+MdWTY
- アベニに食わせてはいけないものがあったら教えてください
- 351 :pH7.74:2007/08/23(木) 21:50:57 ID:9g+PEqpO
- >>349
あんたいい人過ぎる
ケコーンしてくれ
- 352 :斎藤桃子☆大好き ◆V2k57DNdgw :2007/08/23(木) 21:55:55 ID:eyXD4zeJ
- >>351
キモメンなのに?
- 353 :pH7.74:2007/08/23(木) 21:59:37 ID:Mh39GI49
- >>350
食べてくれなくて困る事の方が多い。
アカムシ、エビ、貝あたりの餌が無難。
食べちゃダメなのは…まず食べる事ないから心配いらない。
>>351
ウホッ?
- 354 :pH7.74:2007/08/23(木) 22:05:29 ID:9g+PEqpO
- >>353
アッー!
なんだおとこかよー
まあいいやこの際、つ*
- 355 :pH7.74:2007/08/23(木) 22:12:05 ID:rL3RINH8
- 飼う気満々なんだけど、おまいら何匹を何センチ水槽で飼ってて濾過は?混浴させてるなら何?
予定では30センチ位の小さいのに一匹、外掛け濾過、同居は二センチレッドラムを稚貝産ませてエサにしようかなぁとか。
どうかな?
- 356 :pH7.74:2007/08/23(木) 22:16:53 ID:+8Q4NR0Q
- >>355
レットラムズはおそらく瞬殺だ。
同居させずに別居させて増やしたほうがいい。
ウチは20x20x25に一匹、同居はオトシンクルス一匹。
コケ取に巻貝が使えないので。
- 357 :ブラックロリータ団 ◆V2k57DNdgw :2007/08/23(木) 22:17:18 ID:eyXD4zeJ
- >>355
繁殖のため30cmキューブに2匹
濾過はSPFで底床はプロジェクトソイル
増えたアベさんは60cmにちょくちょく追加
60cmにはアベが20匹近くいる
- 358 :pH7.74:2007/08/23(木) 22:19:24 ID:qOeEWDJz
- たくさん入れて殺しあって生き残った奴だけ飼うんだろ?
それに抵抗あるなら最初から一匹だけにしろ。
- 359 :ブラックロリータ団 ◆V2k57DNdgw :2007/08/23(木) 22:22:09 ID:eyXD4zeJ
- >>358
稚魚から育ててると乱暴な奴は個性だということがわかる。
そいつだけ分けりゃいい。繁殖用に置いておけばおk
隠れ家は鉢底ネットでマンション作ってるのでかなり良い感じ。見た目は酷いが。
- 360 :pH7.74:2007/08/23(木) 22:43:48 ID:Mh39GI49
- >>359
今後の参考にしたいので、是非とも鉢底ネットマンションうpきぼんぬ
- 361 :pH7.74:2007/08/24(金) 02:07:56 ID:nT6EVMLL
- 水草に身体をこすりつけてる。白点は見えないけど初期段階?
それかコショウ病か・・・とりあえず鷹の爪の投入を考えてるんだけど
ウロコのないアベさんに処方して大丈夫かな?
- 362 :pH7.74:2007/08/24(金) 02:40:16 ID:mUMCpmzv
- >>337です。
翌朝見たらいつも通り黄色くなってお腹もぷくぷくで
餌くれダンスしてた…
なんだったんだろ。
でもよかったー!
- 363 :pH7.74:2007/08/24(金) 19:16:46 ID:b8gJVdD8
- みんなコケ対策になんかしてる?
貝系のは全部くわれる?
- 364 :pH7.74:2007/08/24(金) 20:32:46 ID:ecxGRneG
- ウチの石巻貝はかつてコリドラス水槽でノビノビと触角?を伸ばし、背中に背負った貝より大きく中身を出して水槽内を動き回っていた。
アベニー水槽に移った今、触角は食われ?体を保護するように貝より小さくなっている。
しかし2ヶ月経ったが生きてます。
- 365 :(´▽`v:2007/08/24(金) 20:46:38 ID:AuJ5E2rD
- アベニが凶暴?になりました
生きたミナミヌマエビを襲い頭からガブッ
水草によくついている貝を殻ごとバクリ
>>353
ありがとうございます
- 366 :pH7.74:2007/08/24(金) 20:54:00 ID:HLSUFagj
- >>365
てめーは消えろ!
注目されたいほら吹きは、死ね!
はやく6センチの阿部UPしろや、はげしね
- 367 :pH7.74:2007/08/25(土) 00:41:45 ID:Fma1P8GZ
- アベニーバファーはミナミヌマエビを食べますか?
- 368 :(´▽`v:2007/08/25(土) 01:24:52 ID:mbeH+muO
- >>366
約2年まって そうすれば携帯買ってくれるから
- 369 :pH7.74:2007/08/25(土) 04:15:11 ID:9ca974b2
- うちの阿部さん全く餌付かないまま1年経過、どうなっとるの?
- 370 :pH7.74:2007/08/25(土) 15:14:54 ID:xy91rp5q
- フネアマガイなら喰われんような気がするが、どんなもんだろう。
- 371 :pH7.74:2007/08/25(土) 15:47:34 ID:K7CojQ9n
- うちのアベは襲わなかった>フネアマガイ
ただ、夜中に間違って(?)ひっくり返ったらしく、
大量のミナミにつまつまされてお亡くなりに…。
- 372 :pH7.74:2007/08/25(土) 17:40:57 ID:vv71pM1e
- 半年前から飼い始めたアベニー6匹ですが、
さっき、外部フィルターの掃除をしようとしたら
1匹がミイラになってました(><)
最近1匹見ないなぁと思ってたんですが、飛び跳ねてたようです。。。
今までこんな事なかったのに。。。。
アベニーが飛び跳ねるのは普通なんですか?
飛び跳ねるときって何か意味があって飛び跳ねるんでしょうか??
悔しくて悲しくて仕方ありません。。。。
- 373 :pH7.74:2007/08/25(土) 19:41:33 ID:AEfaBbIe
- >>372
飛び跳ねるのは普通の事です。
エサ取りや喧嘩の時に勢い余って飛び出す事は
どんな魚にも有ることです。
特にフチなし水槽が普及してから悲しい事故が増加した事は
ALでも紹介されてました。
出来るだけフタをしてください。
網戸の網を水槽より大きめに切り、四方に角材付けただけの
簡単な網フタでもたいがいの事故は防げます。
- 374 :pH7.74:2007/08/25(土) 20:46:41 ID:Fma1P8GZ
- で、ミナミヌマエビは食べるの?
- 375 :pH7.74:2007/08/25(土) 20:55:34 ID:6rbtR5yp
- うちのは食べる
- 376 :pH7.74:2007/08/25(土) 22:04:22 ID:Fma1P8GZ
- >>375
そうなんだ。
では、ウィローモス等の逃げ場を作った小型水槽で
ミナミヌマエビと共存させ、時々別水槽からスネールを入れてあげれば
赤虫をあげられない時でも自給自足してくれるかな。
できるようなら飼ってみたい。
- 377 :pH7.74:2007/08/25(土) 22:09:53 ID:y464Ge6b
- >370
なるほど…奴らもコケるよな、そーいえば。
- 378 :pH7.74:2007/08/25(土) 23:03:35 ID:a1y6p40K
- >>376
>ミナミヌマエビと共存させ、時々別水槽からスネールを入れて
うちは「結果的に」今そうなっている。
もともと赤虫(冷凍・乾燥とも)は見向きもせずに
ブラインだけ食べてたんだけどね。
ただ、個体差が激しいから、>>376が買ってきたアベさんで
必ずしも希望通りになるとは限らないよ。
- 379 :pH7.74:2007/08/25(土) 23:12:36 ID:Fma1P8GZ
- >>378
ありがとう。
個体差かあ。ショップの人に聞いて、エビ好物の個体を選べるようなら
迎えてみようかな。
- 380 :pH7.74:2007/08/26(日) 12:34:17 ID:kmohzLtQ
- 白点病になってしまったのですが、よい隔離環境があいにくないので鷹の爪投入したいんですが
フグはうろこがないため負担が大きいとどこかで聞いたのですが、どうなんでしょうか??
尾びれに白点が数個ある状態なんですが、まるまると太っておりエサも食べております。
あと、水温はやはりヒーターで上げるのですか?
- 381 :380:2007/08/26(日) 13:09:51 ID:PXfJEzE9
- ごめんなさいフグはうろこがないので…ってのは上の書き込みから知りました。
- 382 :生体なし ◆rjT/GuHt9Y :2007/08/26(日) 19:44:51 ID:zdhI/WHU
- この魚を投入すれば、スネールは絶対全滅しますか?
- 383 :pH7.74:2007/08/26(日) 19:45:28 ID:zdhI/WHU
- 上げ
- 384 :pH7.74:2007/08/26(日) 20:41:29 ID:tBfLukNU
- >>380-381
鱗が無い魚は一般的には薬に弱いとされるが、鷹の爪についてはそういうことは言われて無いはず。
鷹の爪だけじゃなく、塩も入れれば良い。アベニーは汽水でも生存できる耐塩性があるから安全だし。
水草とか死ぬけど。
水温はもちろんヒーターで上げる。
>>382
大半の個体は、スネール食べまくってくれるので、水草ボーボーなジャングル水槽でも無い限り、ほぼ除去してくれると思う。
ただ、微妙にどこか(ろ過機内か?)で生存してるのか、アベニーを別の水槽に移すとまたわいたりもする。
- 385 :pH7.74:2007/08/26(日) 21:02:16 ID:OircFuek
- >380
ヒーター以外の何を選択肢に入れてるんですか?
- 386 :ふぐ好き。:2007/08/26(日) 22:07:10 ID:x7viaekd
- 昨日からアベニーちゃんが底に沈んだままなんか元気がありません。
ストレスでしょうか…?
45cm水槽に2匹、水質管理は3〜5日置きに5/1程度の水を交換しています。
アベニーを飼うのがこれが初めてで、今までは半年ほど飼っていたのですが
普通に元気に泳いでいました。
ストレスなら、どういうことをすればいいのか、教えてください。
こんな飼い主でごめんね、アベニー…。
- 387 :pH7.74:2007/08/27(月) 00:52:36 ID:j4u/2MlO
- >>386
元気ないのは2匹とも?
1匹だけならとりあえずセパレーターで仕切ることをおすすめします。
- 388 :380:2007/08/27(月) 01:07:12 ID:sSA5hymn
- >>384
親切にありがとうございます。やってみます。
- 389 :pH7.74:2007/08/27(月) 03:09:00 ID:F95qzv8J
- ストレスじゃないよ
死にそうなんだよw
- 390 :pH7.74:2007/08/27(月) 08:21:26 ID:dtRvUXNP
- アベニーはどれ位大きくなるの?
- 391 :ブラックロリータ団 ◆V2k57DNdgw :2007/08/27(月) 08:49:56 ID:j+6r3YaY
- _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|アベニーパファー 体長 │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
- 392 :pH7.74:2007/08/27(月) 10:37:33 ID:dtRvUXNP
- アベニー一匹で水はどの位必要?
- 393 :pH7.74:2007/08/27(月) 18:05:59 ID:AyC1Bvfx
- アベニーってマジでフネアマ喰わないですか?フネアマ飼ってる人教えて下さい。通販で買うか迷っているので
- 394 :pH7.74:2007/08/27(月) 18:11:44 ID:SltXF93H
- >>393
アベニーの攻撃力<フネアマの防御力と聞いた事があるが、
実際に飼ってる人が少ないので何とも。
- 395 :pH7.74:2007/08/27(月) 18:12:53 ID:nQLMBQLI
- >>393
フネアマがガラス面に張り付いて移動している時は、狙われるが
そんなに心配いらん
ひっくり返ったら襲われましたよ(´・ω・`)
- 396 :pH7.74:2007/08/27(月) 20:31:06 ID:lOInT162
- >>393
ちょっと前のやりとりも読まないで質問するな
- 397 :pH7.74:2007/08/27(月) 22:24:26 ID:AyC1Bvfx
- よみましたが?
- 398 :pH7.74:2007/08/27(月) 22:32:58 ID:bxqNYpiz
- >>397
文盲死ね
- 399 :pH7.74:2007/08/28(火) 00:26:21 ID:npCKYDEq
- 明日フネアマが2匹届く。
1匹アベ水槽に入れてみるけど…無事だといいなぁ。
- 400 :pH7.74:2007/08/28(火) 01:37:36 ID:crmFQKHl
- おけい
- 401 :pH7.74:2007/08/28(火) 13:52:16 ID:kMQ5I+DE
- ヒレの再生ってどれくらいかかる?
- 402 :pH7.74:2007/08/28(火) 22:30:05 ID:ehgYzt0J
- まずどのヒレなのか
そしてどのような治療を施しているのか
話はそれからだ
- 403 :pH7.74:2007/08/30(木) 12:57:45 ID:26ljnc0+
- 買ってきたときは、痩せてたが…
今じゃプクプクだよ
カワエェよ、あべたん|ω・`)じー
http://n.pic.to/46nmw
- 404 :pH7.74:2007/08/30(木) 13:25:43 ID:5+aLT2R4
- >>403
左上カワイイ。こういう写真撮りたくても
カメラ見るとピャーって逃げちゃう。
最近痒いのか身体を水草に擦り付けまくってる。
水温30度ぐらいに上げて様子を見てたけど、
少し水温下げると、やっぱり痒いみたい・・・
アマゾングリーンでも入れてみるかな
- 405 :pH7.74:2007/08/30(木) 21:39:56 ID:vWfVDe1X
- うちのアベ急にお盆明けくらいから拒食になったんだけど、さっき原因がわかった。
いつもクリーン赤虫をやっているんだけど、赤虫の鮮度が落ちてたみたい。
店での管理があまりよくなかったようで、取り出してもらった時点で包んであった新聞に
茶色のシミがついていた。
解凍した時に傷むのがやけに早いなぁと思っていて、今日ふと思いついて
餌の管理がよさそうな違う店で新しい赤虫を買い直したら、しっかり食べてくれた。
突然の原因不明の拒食に悩んでいる人は餌の鮮度がもしかしたら関係あるかも…。
チラ裏でごめんなさい。
- 406 :pH7.74:2007/08/30(木) 23:38:30 ID:AZiIL7Jd
- 贅沢すぎる!そんな子は餓死してしまえ!
- 407 :pH7.74:2007/08/31(金) 17:04:05 ID:dIZE0SdR
- この間買ってきたアベがスネール以外食べない。
店では冷凍アカムシ食わせてたのに。
いままでやったもの
冷凍アカムシ×
半生アカムシ×
乾燥アカムシ×
テトラ クリル-E×
テトラベタ×
キャット×
ミナミ・ヤマトは高いから論外。
これ以外に何を食わせりゃいいの?
もうすぐスネールが絶滅するのでアベも餓死しかないのか。
- 408 :pH7.74:2007/08/31(金) 17:25:44 ID:LdM5uBn+
- スネールを5日ほど絶たせてから、冷凍赤虫を放り込みましょう。
その間は水槽を覗かずに1時間くらい放置しましょう。
冷凍赤虫が消えていたらOK。駄目ならまた次の日チャレンジ。
3回挑戦し駄目なようならスネールを1週間与え、同様の事を繰り返しましょう。
うちの場合。稚魚がたくさんいるので、食べなくなったときは食べる子と一緒に混泳させます。
食べる子の食べる様子を見て食べる気が起きるようで、この場合はすぐに食べるようになります。
いろいろ大変でしょうが頑張ってください。
- 409 :pH7.74:2007/08/31(金) 17:32:58 ID:XJgECzjb
- >>407
うちのアベニーも最初の3日間はスネールしか食べなかった。
4日目にやっとアカムシを食べてくれて安心したよ。
- 410 :pH7.74:2007/08/31(金) 17:36:59 ID:LdM5uBn+
- スネールが水槽内にいるのならお腹いっぱいで食べないって事もあるよね。
大好きな赤虫でもお腹いっぱいになったら全然食べなくなりますし。
メダカやアカヒレと違って破裂するまで食べませんからwww
- 411 :pH7.74:2007/08/31(金) 17:42:45 ID:dIZE0SdR
- >>408-410
情報ありがとう。やってみる。
スネールは別水槽から取ってます。
- 412 :pH7.74:2007/08/31(金) 20:05:22 ID:eN7y03Lu
- >>407
適当な水槽でラムズとミナミを繁殖させるヨロシ
- 413 :pH7.74:2007/09/01(土) 00:34:10 ID:JwM00waw
- アサリを切り刻んで与える。
そして冷凍保存。
余った分は味噌汁。
- 414 :pH7.74:2007/09/01(土) 03:32:32 ID:a33Uiclm
- ショップで何食わせてたか訊けばいいのに。
- 415 :pH7.74:2007/09/01(土) 04:19:06 ID:x3BFLbk3
- >>407はちゃんと書いてるよ。
>店では冷凍アカムシ食わせてたのに。
- 416 :pH7.74:2007/09/01(土) 07:10:07 ID:a33Uiclm
- 見逃してた。スマソ
- 417 :pH7.74:2007/09/01(土) 10:01:24 ID:uTfZLvXQ
- 明日、新しい水槽買って立ち上げから始めようと思ってるんだけど基本的に必要な装置ってどんなのですか?
- 418 :pH7.74:2007/09/01(土) 10:22:51 ID:7+ZYUxmj
- >>417
つ水槽
- 419 :pH7.74:2007/09/01(土) 10:31:11 ID:8kPHbWIr
- >>417
ん、まるきり初心者?
初心者の熱帯魚〜飼育法〜
http://aqua.syo-sin.com/
- 420 :pH7.74:2007/09/01(土) 12:12:30 ID:uTfZLvXQ
- ありがとうございます。
初心者なのでわからないことだらけです。
- 421 :pH7.74:2007/09/01(土) 12:18:07 ID:aP4LczBq
- >>413
うちのはアサリ食わないなー。
一度切って入れてみたけどジッと見ているだけで、結局食べずじまい。
水が汚れそうだったのでサッサと出して捨てちゃった。
- 422 :pH7.74:2007/09/01(土) 12:25:07 ID:IEmFYfpI
- 水槽をいじろうと手を突っ込むと、必ず
「なにしてんの?ねえなにしてんの?」
って感じで近づいてくる。間違って傷つけそうで
いつもドキドキする。可愛いけどやめてくんないかな
- 423 :pH7.74:2007/09/01(土) 13:24:43 ID:JwM00waw
- アサリ以外はクリル。
クリルを半分にきって糸をつけたクリップにクリルを突き刺し垂らしておく。
啄んで食べてお腹ぷっくり。
まぁ割とデカいからなぁ。
- 424 :pH7.74:2007/09/01(土) 13:34:25 ID:6pCXNIZB
- >>422
水草用のピンセットでも興味シンシンだからな
リシアネットも最初は「ナニコレ?ナニ?」って感じで上をぐるぐる回ってたし
でも獰猛w
- 425 :pH7.74:2007/09/01(土) 13:36:54 ID:SRQxgBlM
- ここ読んでるとあべさんがほしくてたまらなくなる・・・
けど、冷凍赤虫触れないんだよな・・・もう、そのうち慣れるとか多分無理・・・
スネールとクリルとアサリとミナミだけで喜んでくれるあべさんがいればなあ・・・
- 426 :pH7.74:2007/09/01(土) 15:39:55 ID:7+ZYUxmj
- >>425
うちのあべさんは、乾燥アカムシ食べてるよ
最初は食い付き悪いと思ったが、水流を強めてそこにエサを入れると
水面をクルクルとエサが動くので、物凄い勢いで食い付くようになったよ
- 427 :pH7.74:2007/09/01(土) 18:10:01 ID:SRQxgBlM
- >>426
ありがとうございます、乾燥赤虫か・・・パックDE赤虫除外して探してみます。
冷凍赤虫以外の世話なら何でもするつもりがあるので、頑張ってみます。
- 428 :pH7.74:2007/09/01(土) 18:15:23 ID:+2tSBelE
- >>427
やってくれる店が近くにあるかはわからんが、
以前のレスでは、自分でベタを持参して、店員に頼んで水槽にお試し投入してもらい、
ベタに食いつく子を買ってきた人がいた。
面倒かけるし店の方針もいろいろだろうから、仮に頼んで断られても店員を恨まないようにw
- 429 :pH7.74:2007/09/01(土) 19:16:12 ID:jwX7kSL6
- ほしくて今日もずーっと見てたw
5ミリくらいのあべさん。
尻尾をパクっと……
びっくりして逃げてたあべさん。
複数飼いできないの?三匹千円だったから六匹飼おうと思ってるんだけと…5ミリのあべさん。
40センチ水槽、濾過は外掛けで良いかな?
- 430 :pH7.74:2007/09/01(土) 20:02:41 ID:uVYxu/Tg
- >>429
5ミリねー
生まれて2週間くらいかな?
- 431 :pH7.74:2007/09/01(土) 20:37:54 ID:jwX7kSL6
- 稚魚じゃん!
あべさん何センチが大人なの?
大きくても一センチ位のしか居なかったよ。
- 432 :pH7.74:2007/09/01(土) 20:40:39 ID:IEmFYfpI
- >>429
アベさんの性格は飼ってみてからじゃないと分からない。
性格が攻撃的に急変することもあるし。
できれば単独飼いの方が心労が少なくて済むよ。
単独飼いでさえ偏食、拒食で悩む事も度々。
数が増えれば、それにケンカの心配もしなくちゃなんないから
ちょっと育児ノイローゼっぽくなったりする。
- 433 :pH7.74:2007/09/01(土) 21:11:25 ID:jwX7kSL6
- >>432えーそうなんだ。。ありがと。
一匹500円、三匹千円だったんだよね。。。
食べないのか……
買ったけど食べないぃぃって魚屋に食べそうなもの毎日買いに行く感じ?
- 434 :pH7.74:2007/09/01(土) 21:34:40 ID:IEmFYfpI
- >>433
>買ったけど食べないぃぃって魚屋に食べそうなもの毎日買いに行く感じ?
ウチの場合、近いものはあったかもしれないw
買ったお店でどんなエサをやってるか聞いておけば、
たいてい大丈夫だと思うんだけど
自分が買ってきたアベさんは、乾燥アカムシを食べると聞いたのに
いざ連れて帰ると食べなかったんだよね。そこから模索の毎日。
冷凍アカムシもだめ、イトメもダメ。ブラインもダメ。
結局スネールだけを食べる子だったっていう。
特殊なケースかもだけど、そういうこともあるって事で。
それにしても一匹500円は高いね。
地域や店にもよるだろうけど、最近はだいたい250円〜350円ぐらいで売ってるのよく見るけどなぁ。
- 435 :pH7.74:2007/09/01(土) 21:51:44 ID:BfZKV9eB
- 微かな期待を胸に人工飼料あげてみて食わなかったら『ま、当然だよなぁ』と思い、
次に乾燥エビあげてみて食わなかったら残念だなぁという感じで、
冷凍アカ虫あげてみて食わなかったらヤベェと思い、
スネールやイトメやブラインシュリンプ食わなかったら、もう諦める感じ。
- 436 :pH7.74:2007/09/01(土) 22:00:44 ID:cDrBOn2F
- 一番下は俺だと思うが、あとは誰?
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【甲本】ザ・クロマニヨンズ Part.21【真島】 [邦楽グループ]
【甲本】ザ・クロマニヨンズ Part.19【真島】 [邦楽グループ]
兵庫の高校ラグビーを語るスレ [ラグビー]
妹との日常会話(荒らし禁止)4話目 [独身男性]
【さよなら】シーグランド総合スレ3【忘れない】 [ポータブルAV]
- 437 :pH7.74:2007/09/01(土) 22:01:24 ID:jW406m79
- 最近、近所のショップやホムセンに稚魚が入荷している。
この時期が一番小さい状態で流通してるのかな〜???
- 438 :pH7.74:2007/09/01(土) 22:06:07 ID:aP4LczBq
- >>435
おっ、いい感じでヌルいな
アべを飼うならそれぐらい脱力してないと疲れるわ
- 439 :pH7.74:2007/09/01(土) 22:37:36 ID:O8TjUjmf
- うちはもう放置だな、何をやっても食わんからじきに死ぬだろうと諦めて無加温水槽に移動しても冬を越し、この夏の暑さにも耐え抜き未だに餌は不明。
- 440 :pH7.74:2007/09/01(土) 22:43:26 ID:JJT57fll
- 冷凍アカムシが駄目、なんて抜かす奴には無理な魚ではあるよな
- 441 :pH7.74:2007/09/02(日) 07:16:51 ID:kSu6ka8L
- >>439
どこに在住?ヤバイだろそれ
ウチは冬の停電で水温8度まで落ちた時、底砂の上に
「つの字」の格好で動かなくなったが、
復旧後20度くらいまで上昇したら泳ぎだした
にしても30時間程度だからな
- 442 :pH7.74:2007/09/02(日) 10:15:21 ID:cEzchrrS
- >>440
冷凍赤虫が無理なら最初から飼うべきでない魚だな
餌を用意出来ないのに飼うってどんだけー
あとペット屋の店員さんに聞くのも、結構怪しいと思う今日この頃
暫く通って、信頼出来る店員さんならいいけどさ
- 443 :pH7.74:2007/09/02(日) 10:31:33 ID:gRciPmYu
- うちはミニキャットのみで育ててる
- 444 :pH7.74:2007/09/02(日) 10:41:48 ID:VylfXS2b
- 生きてるイトミミズの塊放置じゃ無理?
- 445 :pH7.74:2007/09/02(日) 10:48:59 ID:/b4w8e5U
- あ〜、イトミミズの魂抜きって読んじゃった
- 446 :pH7.74:2007/09/02(日) 18:25:18 ID:KgHcYw2+
- イトミミズをメキシカンハットみたいな容器に入れて放置すると、
いつもおなかパンパンで幸せそうには見えるが、
エサねだりに水槽の前面に出てこなくなってツマランぞw
忙しくてこまめにエサやれないときとかには便利だが。
- 447 :pH7.74:2007/09/03(月) 00:04:42 ID:TnKGr1TT
- 今朝アベニーの様子が変だったので、ちょっと隔離してました。
先ほど死んでしまったのですが、死因がお腹にかじられてような痕がありました。
このように共食いなんてしてしまうのでしょうか?
- 448 :pH7.74:2007/09/03(月) 00:08:04 ID:K9Tp+LPt
- >>441
そりゃ急激に20℃近く水温が変わればどんな魚だってなるだろ。
- 449 :pH7.74:2007/09/03(月) 01:10:41 ID:m9vKJsGD
- >>447
普段からつっつき合い程度の縄張り争いはあるけど
エサを減らすと、つっつき合いから齧りつきになる気がする。
一度思いっきり齧った子が、ムシャムシャ咀嚼してたorz
やられた方は内臓までに及ぶケガじゃなかったから、その後なんともなかったけど。
共食いさせたくないし、かといって水質も悪化さたくはないから
エサの量を調整するのが、なかなか難しい・・・
- 450 :pH7.74:2007/09/03(月) 01:25:49 ID:TnKGr1TT
- >>449 やっぱそういうのがあるんだ・・・。
4匹いてそのうちの1匹が縄張り決めてて、近づいたら威嚇してたんだが
今日そいつがやられたんだorz
早く離してやるべきだったと反省。
- 451 :pH7.74:2007/09/03(月) 01:35:30 ID:MVzjghvc
- フグは胃がない上に脂肪が少なく痩せ易いので、ガンガン食わせてガンガン水替えが基本だろ。
非常食兼残飯清掃業者のミナミヌマエビも完備して。
- 452 :pH7.74:2007/09/03(月) 01:49:17 ID:ck2sgy8Z
- >>451
死なせたくないならそれが正解かもね
ウチはミナミだと瞬殺なので非常食にはヤマトだけど
今日もミナミの稚エビとラムズを投下したら速攻食われた
- 453 :pH7.74:2007/09/03(月) 03:13:11 ID:lMZRq7mD
- みんなのフグ水槽はどんなレイアウト??
うちは小競り合い防止にマツモ入れまくってるんだけどすごい圧迫感。緑はきれいなんだけどね
多少の小競り合いを容認して広く泳がせてやるか悩み中(´Д`;)
- 454 :pH7.74:2007/09/03(月) 03:56:22 ID:nYplr9tb
- あ、いかん。サツマイモ入れまくってると読み間違えた・・・
どんな水槽やねん・・・
- 455 :pH7.74:2007/09/03(月) 17:49:40 ID:Fclt8vX+
- ★
- 456 :pH7.74:2007/09/05(水) 04:08:10 ID:vcBbyoho
- うちはモス流木やらナナ流木で水槽内1/3埋め尽くしてるけど…
下手にものを入れると縄張り意識強くなるよ
「この流木の影は俺の縄張りだ!入ってくんな!」って感じで3匹とも忙しそう
- 457 :pH7.74:2007/09/05(水) 09:16:12 ID:jiHSkpmh
- >>456
だからかぁ〜
ウチも最近、モスと水草増やしたら、今まで仲良く一緒に泳いでた
青コリを攻撃しまくるようになった(;´д`)
すぐに隔離したけど…
- 458 :pH7.74:2007/09/05(水) 13:24:22 ID:2uuI5Ro8
- モノ入れるとお気に入りの場所偏るよね。
うち5匹飼ってるけど、ニムファのあたりを取り合いしてる。
もう一個ニムファ入れようかなと思うけど
そういうそういう問題なのかよく分かんない。
「ここのニムファがスキなの!」
ってことなのかも知れないしなぁ。
- 459 :pH7.74:2007/09/05(水) 21:43:36 ID:XZABLP9c
- でも、水草の陰で居眠りこいてるアベさんはギガカワユス(*´Д`)
- 460 :pH7.74:2007/09/05(水) 23:45:30 ID:rcdaSW0J
- うちはミクロソの付いた流木とかマツモ様を泳ぎづらいくらい入れてあげないと、
いじめられ気味のやつのいじいじする場所がなくなっちゃって命が危なくなるよ。
- 461 :pH7.74:2007/09/06(木) 14:11:59 ID:Ob+OLsFW
- 水槽内模様替えしたら2日くらいは仲良く探検隊してるけど
お気に入りの場所見つけたらそのシマを巡って抗争開始
- 462 :pH7.74:2007/09/06(木) 16:40:23 ID:QtoFCosI
- エサとしてスネール(親サイズ)をやる場合、
1日何個くらいが適当?
- 463 :pH7.74:2007/09/06(木) 17:10:20 ID:Hwk47L4v
- 0〜1個
- 464 :pH7.74:2007/09/06(木) 17:18:23 ID:imNT51Lc
- >>461
あんなに仲良く連なって探検隊してたのに・・・ってなるよねw
そんなでも夜はまた、仲良く隣り合わせで寝てたりするくせに。
よく分からんヤツらだ。
- 465 :pH7.74:2007/09/06(木) 18:54:25 ID:QLChPrnD
- >>463
そんなに少なくていいんですか?
ていうか、そんくらいしか食ってくれないの?
スネールの増殖スピードの方が上田
(冷気は下だ)
- 466 :pH7.74:2007/09/06(木) 19:01:48 ID:Hn0NgwR2
- ふと思ったんだが、あえてホムセンの個体を買えば
乾燥エサ食わないって悩まなくてすむんじゃないか?
ホムセンには生エサ置いてないし、乾燥エサで済ましてそう
ま、健康状態は当たり外れでかいがw
- 467 :pH7.74:2007/09/06(木) 19:07:50 ID:gzh/qjTq
- >>465
スネールは齧っては投げ、齧っては投げられるので、
単純な同居だと1週間持たずに全滅するぞ
- 468 :pH7.74:2007/09/06(木) 22:52:50 ID:0cMbtVn3
- >>466
うちの近所のホムセンのアベは冷凍赤虫だったな
- 469 :pH7.74:2007/09/07(金) 17:59:07 ID:kfYaIHUn
- っレッドラム20匹くらい投入
- 470 :399:2007/09/08(土) 12:56:15 ID:mL/7DvV5
- アベ水槽にフネアマ入れて10日と少々。
今んとこ無事。今日も元気に壁面はむはむ。
アオミドロもピカピカだ。
ただ…あったはずの触覚が無いような…
元気なら気にするこた無いのかな。
- 471 :pH7.74:2007/09/08(土) 14:39:00 ID:Zpgu1VJ+
- フネアマなら背中一面アーマーだから大丈夫なのか。
よし、ウチも導入してみよう。
とおもったが3日前にアベさんお亡くなりになったのを思い出した。
まずアベを再導入せねば。
- 472 :pH7.74:2007/09/08(土) 14:39:13 ID:/hJv9zK9
- >>470
うちの石巻も一度は触覚が全滅した。でも
食ったらマズいのが分かったのか、また生えてきても
くわれずに、無事でいるよ。あの触覚ってなくても全く平気そうなんだけど
やっぱ、生えてくるからには、何かしら重要な役割があるんだろうなぁ・・・
- 473 :pH7.74:2007/09/08(土) 17:22:45 ID:iIYWr6k+
- 俺も一ヶ月前にフネアマいれた。無事だがこいつら側面しか歩かなくないか?流木の上の苔たべでほしいんだが…
- 474 :pH7.74:2007/09/08(土) 17:34:49 ID:ttX37sJM
- >>473
フネアマは流木にはほぼ行かないと見て良いかと
- 475 :pH7.74:2007/09/08(土) 18:43:42 ID:/hJv9zK9
- http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452818&recon=3296152&check6=2095333
買い始めて3ヶ月半ぐらいなんだけど、これってメスだよね?
シワも全然見当たらないし繁殖線もない。やたらエサを食べてプクプクしてる
5匹飼ってるけど、みんな似たような感じ。ひょっとして全部メスってことかな?
繁殖はしようと思ってないんで、それでも構わないんだけど
平べったくなってグルグル回ったり、結構ハードなケンカを目撃するので
てっきり何匹かオスが混じってるもんだと思ってた。
うちの子お転婆ばっかりか・・・
- 476 :pH7.74:2007/09/08(土) 19:05:08 ID:5O22IRc6
- >>473
壁がピカピカになって空腹に耐えかねると
大磯の上でも這っていくよ。
- 477 :pH7.74:2007/09/08(土) 19:30:25 ID:ixs2KntH
- >>474
けっこう流木にも登ってるぞ。
気に入ったらけっこう長時間滞在している。
- 478 :pH7.74:2007/09/08(土) 20:10:51 ID:iIYWr6k+
- マジ?じゃそのうち流木にもいくかな!みんなありがと
- 479 :pH7.74:2007/09/08(土) 22:19:05 ID:ixs2KntH
- ていうか、手でつかんで流木の上に置けばいいんでないの?
まぁガラスに張り付いてるときは難しいが。
- 480 :pH7.74:2007/09/09(日) 00:27:37 ID:Ul5IznAc
- >>475
ぶくぷくでかわいいね
- 481 :pH7.74:2007/09/09(日) 19:48:00 ID:VJY0o2xZ
- >>475
たぶんっていうか・・・
確実♀だと思います。
しかも、ギガかわいいっすネ!!
- 482 :pH7.74:2007/09/09(日) 23:47:28 ID:V/fIqQTi
- >>480
>>481
ありがとー。めいっぱい食べてコロコロんなって
泳いでるの見ると、ほんと癒されるよ。
やっぱ確実にメスかぁ。女子寮みたいなもんだったんだな。乙女の園か。
それにしてもメス同士なのに、あれだけ凄まじいケンカをするとなると
オス同士のケンカってどんだけ?飼う自信ないわ・・・
- 483 :pH7.74:2007/09/10(月) 01:11:08 ID:hYnMGYc0
- メスは常に小競り合いをしてて、オスは基本はメスより大人しいが繁殖期とかに争いだすと殺し合いレベルに発展。
みたいなイメージがある。
- 484 :pH7.74:2007/09/10(月) 02:13:28 ID:KS04ASbU
- >>483
そだね。
個体や環境によってもかなり変わってくるんだろうけど、
うちの子達が通常は平和そのものでほのぼのしてるのは、
漢の園だってのもあるのかな。
- 485 :pH7.74:2007/09/10(月) 12:44:58 ID:6NrIUbhY
- >>483
ウチの子たちはオスが2匹だった頃は常にオス同士が小競り合いで、
メス2匹とオス1匹になった途端にメスが威嚇しだしたけど
あと餌食べて体格が良くなると、性格も荒くなってくる希ガス
- 486 :pH7.74:2007/09/10(月) 20:16:23 ID:LA+TQh2A
- AFで購入(500円)2日目冷凍赤虫食わない
一回口に入れる奴もいるけど吐き出しちゃう
なんか心配だ
- 487 :pH7.74:2007/09/10(月) 20:57:01 ID:6NrIUbhY
- じゃあブライン沸かしてみようか
- 488 :pH7.74:2007/09/10(月) 23:32:34 ID:/s/NM7Cz
- 今週末から一週間の予定で旅行するんだけど、このスレみて餌(=餓死)の心配はまあ
なさそう・・と頭でわかっていても、仕事で一晩家を空けて帰って来ただけで、2匹そろって
「エサくれ〜〜」「腹減った〜〜」と水槽にへばりついて踊っている姿を見ると耐えられませんww
今日、ホムセンで自動給餌器を買ってきてしまいますた・・・。
ちなみに、うちのアベさんは 冷凍アカムシ=スネイル>乾燥アカムシが好物。
- 489 :pH7.74:2007/09/10(月) 23:32:39 ID:ozMwwrE2
- やっぱブライン沸かすしかないか、、、
冷凍赤虫だめなんだから冷凍ブラインもだめなんだろうな
- 490 :pH7.74:2007/09/11(火) 22:41:36 ID:esqVWF2j
- なんとかこの憎たらしいジャイアンを肥満死させたい!
- 491 :pH7.74:2007/09/11(火) 22:49:21 ID:Gvw7CfQg
- ミナミ(ブツエビ)を食べてくれるなら釣具店で激安。
ttp://blog.livedoor.jp/m5138429/archives/50620621.html
- 492 :pH7.74:2007/09/13(木) 04:07:03 ID:vNAVBi7m
- 安倍ちゃん☆になっちゃったね><
- 493 :pH7.74:2007/09/13(木) 07:13:56 ID:SV+1b+S/
- 縁起でもない
- 494 :pH7.74:2007/09/13(木) 18:28:46 ID:2RxrAX/5
- 苛められっこの安部ちゃんだったから拒食になっちゃったしな
もう助からん
- 495 :pH7.74:2007/09/13(木) 19:17:25 ID:SNkA7m2Q
- 安部投入後5日目未だ赤虫まともに食わん
ちょっと突いて吐き出す
人口餌駄目
冷凍赤虫駄目
冷凍ブライン駄目
活餌しか食わないなんて事ある?
かなり警戒してるのは確かなんだが活餌しか食わないとなると
今後面倒だな、、
- 496 :pH7.74:2007/09/13(木) 20:26:14 ID:2RxrAX/5
- 取り敢えずブライン沸かせ
- 497 :pH7.74:2007/09/13(木) 21:12:10 ID:Za127iDg
- ブライン沸かしたとこでブラインしか食わなくなる
- 498 :pH7.74:2007/09/13(木) 21:15:59 ID:Za127iDg
- かといって解決方法は俺もわからんw
そのまま餓死することってあるんかな?
- 499 :pH7.74:2007/09/13(木) 21:32:20 ID:4fsbsR9I
- うちのがまさに生き餌専門。ブラインを毎日沸かしていた。
だが、そうこうするうちに同居中のミナミの稚エビを食うようになってブラインを卒業。
今はエビ狩りで自活する手間要らずのアベになった。
個体差が大きいから、あくまで「こんな例もある」程度に受けとめてね。
- 500 :pH7.74:2007/09/13(木) 22:34:16 ID:ieSRB58y
- へけけヽ(´▽`)/
- 501 :pH7.74:2007/09/13(木) 23:03:32 ID:SV+1b+S/
- スネイルはどうかな?
生餌の中では比較的楽できそうだけど。
- 502 :pH7.74:2007/09/14(金) 03:42:54 ID:Wlt48FMj
- >>498
取り敢えずブラインを与えながら別の餌を探さないと餌が見つかる前にあぼんだろ?
うちみたいに無給餌で大丈夫なんて奇跡に期待してみるか?
- 503 :pH7.74:2007/09/14(金) 07:47:24 ID:cS3dJ0/r
- >>498
うちはスネールしか食べなくて、スネールと共に絶滅した
- 504 :pH7.74:2007/09/14(金) 08:13:53 ID:C0Fx/jwZ
- 今日で6日目
うちの水槽スネールいない、、
冷凍ブラインのミニやったけど全く無視だから
沸かした奴も無視の可能性が高い
でもホムセンでブライン卵売ってたし沸かしてみようかな、、
それでも駄目ならイトメ?毎回やるのは面倒だしキモイな
スネール売ってる店」ないかな?
- 505 :pH7.74:2007/09/14(金) 08:40:07 ID:3Dty47qA
- レッドラムズホーン飼えば?
増えるよ。うちは勝手に爆殖したけどヤゴを飼う事になって小さいのヤゴにあげてる。増えすぎだろって時は小さいのを金魚水槽に入れる。食べてる。
スネールは店員に言えばくれるんじゃない?
アベニーを近々飼います。ミナミサイズの海老は混浴無理ですか?
- 506 :pH7.74:2007/09/14(金) 08:45:55 ID:1ynMfxmL
- スネールに慣れさすのは超危険
歯が伸びるとかいわれるけど
うちはアカムシのみで育っていますよ
ただ、冷凍2種、乾燥2種製品を分けて与えています
- 507 :pH7.74:2007/09/14(金) 09:05:29 ID:C0Fx/jwZ
- >>506
何故に超危険?
- 508 :pH7.74:2007/09/14(金) 09:32:15 ID:9dfdsySl
- 今からラムズじゃ増えるまで間に合わないし、
ブライン沸かすとしても一日かかる。
既に6日なら食べるものも食べられなくなってくる可能性も。
イトメやるなら今日にもやったら?ただあれは水汚すから食べる分だけ少量で。
うちも導入一週間、アカムシ食べなかったのが一匹いたけど
死んだエビつついたので、クリル買って一口サイズの欠片やったらそれだけは食べるようになった
数か月後にそれすら食べなくなって餓死したけど。
- 509 :pH7.74:2007/09/14(金) 11:30:14 ID:01KBGiei
- 複数飼育ならブラインもスネールも仮に食ったとしても追い付かない
ブラインなんてかなり沸かさないといけないし
スネールも相当いて爆発的に増えてないとそのうち食い尽くす
赤虫食わんアベはきついよ
イトメもな、、家族とかw
冷凍赤虫くらいは許してくれてもあれはな
- 510 :pH7.74:2007/09/14(金) 12:00:11 ID:1flLNcMe ?2BP(146)
- 1匹あたり、 スネール1日にどのくらい与えれば適量なの?
- 511 :pH7.74:2007/09/14(金) 12:28:11 ID:01KBGiei
- 適量なんてわからんアベのサイズにもよるし
でも大人体型になったアベで痩せすぎず死なない程度にやるなら
二匹は食わんときついかな
月60匹 アベ仮に5匹みんなスネールしか食わんとなるとw大変だ
- 512 :pH7.74:2007/09/14(金) 12:34:51 ID:kdDf/ysY
- >>505
エサ認定される危険性高い
- 513 :504:2007/09/14(金) 15:56:05 ID:OviP2LiF
- >>512
餌としてあげる話ですよ
てことで原因が判明しましたので報告します
結論から言うと赤虫の鮮度が問題でした
アベが赤虫突くけど食べなかったんですがそこがどうも引っかかってて
もしやと思いちょっと値段が高かったんですが近くのHCで赤虫購入し
ダッシュで帰宅、それまであげていた赤虫と比べると少し色が違う
消費期限?で一年以上違ってました
前に買ったやつは店で買ってから家に着くまでに時間がかかったせいか
半解凍⇒再冷凍みたいになって鮮度が落ちたものと思われます(それでもテトラどもは余裕で食います)
で、今日買った赤虫あげるとき赤虫見たらやっぱ奇麗な赤色で実もしっかりしてました
ちゃんとアベも食べてくれたしほっとしました
赤虫食わないアベで困ってる方なるべく新しい赤虫で試してはどうでしょうか?
食いつきが別物です
- 514 :pH7.74:2007/09/14(金) 15:57:31 ID:ENQiZvVe
- こーゆー系飼育して自慢気に語るヤツって、大概が自分に自信が無い貧弱なタイプなんだよなぁ。
魚への評価を自分への評価と錯覚したいだけで
- 515 :pH7.74:2007/09/14(金) 16:29:03 ID:bnp9yAwG
- >>514
いいんじゃね?
お前の発言なんぞより遥かに情報価値高いし。
- 516 :pH7.74:2007/09/14(金) 16:37:38 ID:01KBGiei
- 自慢げに語ってるヤツも
魚の評価云々の話もでてないし
どうかんがえても誤爆かと
- 517 :pH7.74:2007/09/14(金) 16:43:29 ID:mKnCfJhZ
- >>510
池とかにいる異様にでかいサカマキガイなら分からないけど、
2,3ミリのホルンみたいなスネールだったらやったらやっただけ食っちゃうよ。
ちなみに冷凍赤虫だと4本くらい食べるとお腹がパンパンになるんで、
スネールの中身をそんぐらい食べれば、そこでやめるとは思いますが。
- 518 :pH7.74:2007/09/14(金) 20:37:00 ID:3Dty47qA
- >>508近ければ取りに来てくれるなら繁殖可能貝二匹と稚貝数匹あげるよ。当方東京新宿区市ケ谷寄り
>>512ありがと。ヤマトにする。
水槽回してるんだ今。今日水草レイアウトしてみた。
メダカとレッドラムズホーン二匹入れてる。
濾過出来上がったらアベニー迎えにいくんだ。たのしみ。
ところでおまいらは何混浴?
コリドラスいいなーと思ったけどどうかな?
コリドラス混浴させて桶、無理な経験教えて。無理だったけど隠れ家作ったら桶とか。
18リットル水槽だからアベ、ヤマト、あと入れて1、二匹だと思うんだよね。
水槽に水草植えたからローチ系は無理なんです。
よろしくお願いします。
- 519 :pH7.74:2007/09/14(金) 20:49:59 ID:BFOoAGiF
- ウチも18リットル水槽だけど、アベニー3匹のところに青コリ1匹入れたら
速攻で背びれ、尾ひれをカジられて悲惨な状態に・・・
アベニーの餌は充分に与えていたつもりだったので、ショックでした。
青コリは別の水槽に移して療養中です。
- 520 :504:2007/09/14(金) 21:12:06 ID:WnOnuB2V
- コリは動きが遅いから駄目かもね
うちはテトラいるけどテトラのほうが全然動き早いから大丈夫
- 521 :pH7.74:2007/09/14(金) 21:27:06 ID:3Dty47qA
- >>519うわぁ。ダメなんだ。ショック。アベ一匹でもむりかなぁ。
>>520テトラ案いただきました。
- 522 :504:2007/09/14(金) 22:04:03 ID:JO03D5VT
- 赤虫新しくて色が奇麗なのが良いと思ったら
なんかサンミのページみたら無添加だと色が少し黒っぽいのね
比較してるのがどうみてもキョーリンの赤虫なんだがw
キョーリンでもまるとく赤虫だと少し色が黒っぽい赤みたいね
新しいほうが良いのは良いんだろうが
- 523 :pH7.74:2007/09/15(土) 11:22:27 ID:ZE3tKHLG
- >>519
アベニーがヒレを齧るのは本能的なもので、空腹のためではないと思われ
コリとかオトシンは動きが鈍いし、特に襲われやすい希ガス
- 524 :pH7.74:2007/09/15(土) 14:12:23 ID:+m3IUS+e
- テトラは動き早いから、確かに狙われにくいけど
「もう、とにかくめちゃめちゃヒレ好きやねん!」
っていうアベさんには適わないよ。
飽きることなくずっと追いかけてるヤツがいたりする。
- 525 :pH7.74:2007/09/15(土) 17:16:40 ID:FTt+qJAX
- テトラなぞ入れたら阿部への餌やりが難しくならんかね…?
- 526 :pH7.74:2007/09/15(土) 18:03:39 ID:39p+Smm2
- うちのアベはどんくさくて
エサをメダカに横取りされてたな
- 527 :pH7.74:2007/09/15(土) 19:52:33 ID:IKbZ1LeB
- >>524
目の中に☆があるアベを想像して萌えた
- 528 :pH7.74:2007/09/15(土) 20:51:36 ID:yd6d3o+E
- 悪いことは言わない、底者と鰭が立派なのはやめとけ。
- 529 :pH7.74:2007/09/16(日) 01:23:09 ID:nzbbKer3
- 障害物(石など)をたくさん入れればドジョウあたり(あと小型のハゼなど)は行ける。
掃除もしてくれるよ。
一応 成功してる。ただフグとドジョウとハゼ......センスとしては
- 530 :pH7.74:2007/09/16(日) 01:40:15 ID:nzbbKer3
- あと考えたのは小型のナマズ。小型のプレコ
安いサカサナマズ バンブールビーキャット タイガープレコ ブロンズプレコあたり
ナマズはアベ喰っちまうかと思って止めた。
情報 下さい。
- 531 :pH7.74:2007/09/16(日) 01:48:38 ID:7ohSd16J
- オトシンってダメなの??
こけてきたから入れたいんだが……
- 532 :pH7.74:2007/09/16(日) 02:02:22 ID:2Hu52CxU
- ネオンテトラ・グリーンネオン・ラスボラエスペイ
ブラックタイガープレコ(15cmぐらいの小型のプレコ)・並オトシン・石巻貝
上記の皆様と混泳させてます。運が良かったのか、なんとか上手くいってる。
ウチの場合・・・
プレコ→昼間はシェルターに隠れてる事が多いので、まず問題なし。
テトラ・ラスボラ→導入後しばらくはヒレを齧られてた。最近はエサが足りてるのか飽きたのか分からんが齧られてない。
並オト→たまにヒレを齧られてることもあるけど、動きについてけない事が多いので、めったにない。
石巻→よく突っつかれてるけど複数いるので被害が分散しているためか、なんとか無事。
最近困ってるのが、テトラとラスボラにアカムシ持ってかれちゃうのが多くなった事。
テトラミンを最初にちょっと落としといて、テトラ達がたかってるその隙に隅っこの方で
アカムシやるようにしてるんだけど、なかなか面倒・・・
- 533 :pH7.74:2007/09/16(日) 02:29:49 ID:8k9Ya9pt
- 俺はピンセットってアベにあげてるがちょっと面倒
- 534 :pH7.74:2007/09/16(日) 08:53:50 ID:RFVRN1IJ
- テトラは、数ヶ月したら急にアベさんを突くようになり別水槽にしたよ。
アベの赤虫を奪ってくし。
オトシンは、何回もヒレ突かれてビックリして泳ぐのがかわいそうで別水槽に。
- 535 :pH7.74:2007/09/16(日) 09:04:14 ID:swPCeFba
- 昨日水張った60cm水槽にアベさん5匹投下。
一緒に入れてるのは石巻貝2匹のみ。
水草はなく、枝状の流木のみ。
これ以上生体は増やしません。
水汚れなさそう・・・
- 536 :pH7.74:2007/09/16(日) 11:04:57 ID:RiUVQnBR
- >>531
ウチではオトシンは問題無かった。
巻貝だと1分持たないのでオトシンは助かる。
- 537 :pH7.74:2007/09/16(日) 16:22:48 ID:FWOqZgHA
- >>535
しかもピンセット餌やりだと残飯殆どでないしね
俺は45p水槽で5匹だけど低床掃除楽だよ(大磯)
- 538 :pH7.74:2007/09/16(日) 22:53:12 ID:JYZvdav6
- ヒレはアベにとっても旨いんでしょうね……
舌が肥えてるのか。
早く迎えに行きたい。
アベさん一匹500円、三匹1000円のところに三匹迎えにいきます。
シマシマ?なコリも一緒に入れます。ヤマトも。
オトシンもいれよう。
18リットル水槽です。
この水槽がどうなるか予言したまえ。
- 539 :pH7.74:2007/09/16(日) 23:03:49 ID:kLcAvmgZ
- オトシン→最初鰭齧られるかもしれんけどまぁ大丈夫
コリ→齧られっぱなしでボロボロになって最悪死亡
ヤマト→アベニーの活き餌と化すか、興味なく放置かが五分五分くらい。
アベ3匹→他に齧る対象が居るからそれほど喧嘩もせずマターリ、場合によっては喧嘩で1匹だけ生存。
って感じだと思う。
- 540 :pH7.74:2007/09/16(日) 23:09:24 ID:DOK9RM2p
- >>538
高いぬ。かなりゼロサムゲーム的な流れになると思う
- 541 :pH7.74:2007/09/16(日) 23:35:00 ID:PCGdaHIh
- アベニーと混泳するとしたらなにがいいかな?
- 542 :pH7.74:2007/09/17(月) 00:01:34 ID:HdN2DO2q
- 混泳するにはアベニーに突付かれないことが必要だが、
アベニーに突付かれないような動きを出来る魚→餌を真っ先に食ってアベニーが食いそびれ
になりがちなので、アベニーと餌が被らなくて動きも速い魚(オトシンとか)が適任だろう。
それでも延々としつこく付けねらって突付き殺すアベニーはたまに居るが。
ストーカー化したアベニーのしつこさは異常w
後は、餌になることを前提でミナミヌマエビとかヤマトヌマエビとかか。
まぁ、基本単種飼い推奨だわな。
- 543 :pH7.74:2007/09/17(月) 10:22:59 ID:2SqjClZZ
- いつもペットショップの水槽の前で悩むんだが、チビコリってどうなんだろうね
あんま小さいとエサ認定されちゃうかなぁ
- 544 :pH7.74:2007/09/17(月) 15:19:37 ID:pcv5FM5h
- >>543
例えばおまいが四畳半に屈強なホモと一緒に監禁されたらどう思う。
- 545 :pH7.74:2007/09/17(月) 15:28:12 ID:T8G+vE25
- >>543が女なら問題なしじゃね
- 546 :pH7.74:2007/09/17(月) 15:54:45 ID:fBViC4VC
- >>543
アベ1匹に対してチビコリ5〜10位+流木、石などを上からの攻撃から防御レイアウト。
これなら大丈夫かも。
アベが落としたエサはコリが処理。
責任はもてないけど。
アベって一匹でも太ってると存在感あるよな。
水草の奥のほうからスィーと来る姿はまるで悟空の筋斗雲だよ。
こうゆう場合は小型水槽の方がいい感じ。
- 547 :pH7.74:2007/09/17(月) 21:37:26 ID:u5jePi5S
- テトラミンとかも食べますか?
固形のフードは何をあげてますか?
生き餌を確保できないので
教えてください
- 548 :pH7.74:2007/09/17(月) 21:50:12 ID:W0UIIezW
- >>547
テトラミンはよっぽど運が良くないと食べてくれないと思う。
食べても、ちょっと突付くだけだったり。メインにはなり得ない。
乾燥アカムシを食べてくれたら御の字。
- 549 :pH7.74:2007/09/17(月) 22:57:21 ID:2SqjClZZ
- >>547
人工餌は相当根気良く慣らさないと基本的に無理
冷凍赤虫が用意出来ないなら、基本的に飼うべきでは無いかと
- 550 :pH7.74:2007/09/18(火) 00:14:27 ID:YYUc5Mup
- 小さく割ったグリル。
ただし 水は汚れるよ。
- 551 :pH7.74:2007/09/18(火) 00:33:01 ID:Jd56jIpD
- クルメだな
- 552 :pH7.74:2007/09/18(火) 00:45:12 ID:LaQUYY4R
- >>550-551
吹いた!
- 553 :pH7.74:2007/09/18(火) 16:51:59 ID:PP775Dd4
- アカムシをつつくパッファーちゃん テラカワユス
- 554 :pH7.74:2007/09/18(火) 18:33:49 ID:8NJtbBew
- ウチのアベニーは買ってすぐにテトラベタ食ったよ
- 555 :pH7.74:2007/09/18(火) 18:56:07 ID:GSlmUC/p
- アベニーパファーで
555ゲットだよ
(=⌒▽⌒=)うほー!!
- 556 :pH7.74:2007/09/18(火) 19:10:39 ID:o5xMI9bC
- 生き餌つってもイトメとかのこといってんだろ?
冷凍赤虫確保できないとこなんてたいだろうし
- 557 :pH7.74:2007/09/18(火) 20:33:14 ID:HyqRMZGG
- >>556
確保っつーか家族の反対に合うとかだろ、冷凍庫に赤虫は嫌がられるだろうし
- 558 :pH7.74:2007/09/18(火) 21:51:13 ID:Jd56jIpD
- そうだな、餌付けよりも難易度が高いケースもあるだろうな。
- 559 :pH7.74:2007/09/19(水) 01:15:27 ID:cDTAxFht
- でも常識的に考えて嫁よりアベ優先だよな?
- 560 :sage:2007/09/19(水) 14:06:40 ID:DFLVU2HX
- >>543
一応アベ2匹とコリパン5匹で 30キューブでかってるけど
もんだいないなー アベの性格によるのでは
- 561 :pH7.74:2007/09/19(水) 16:01:02 ID:eOdZ6goh
- コリがアベの数を圧倒する事が必要最低条件じゃないか。
底物の強みを生かしたシェルターの隠れ家を有効に使うとか。
レイアウトも物言うと思う。
- 562 :pH7.74:2007/09/19(水) 16:14:53 ID:ccmq83pJ
- うちはアベさん1匹とコリ達5匹、水槽は45cm。
うまい具合に住み分けてるようです。
コリのボディアタックに負けずに一緒にアカムシつついてますw
もちろん、アベさんようにあげた分を食べてから。
- 563 :pH7.74:2007/09/20(木) 00:19:26 ID:tSUav/dx
- アベニーパファーは、体にどんな毒をもってるんですか?
- 564 :pH7.74:2007/09/20(木) 00:40:00 ID:QWrEG/ta
- 詳しい事は知らんけど、アベニー食った魚は一時間で死ぬって聞いたな
- 565 :pH7.74:2007/09/20(木) 11:29:39 ID:0NqBpcxZ
- 冷凍庫が壊れた為
いきなり乾燥赤虫にしたんだが一匹だけ尾を上に引っ張られてる感じ??なんか浮いてくるんだが
餌食った時の空気吸いすぎか?特に外傷はないのだが。
朝は普通だった。
ほっとけば治る?心配で心配で。
- 566 :pH7.74:2007/09/20(木) 12:37:10 ID:wBtlrjne
- >>565
うちも最初乾燥赤虫あげた時起こった。赤虫の中に含まれてる空気のせいかな〜と思って
心配して見てたら、吐き戻して治った。それから乾燥やめました
- 567 :pH7.74:2007/09/20(木) 18:24:53 ID:4U9ve2Ue
- >>565
テトラベタを「おうりゃっ!」つって食べに行って、そうなる事がある
そのうちエラからぷぷぷって空気が抜けて元に戻る
- 568 :pH7.74:2007/09/20(木) 21:35:56 ID:0uuKn7Dq
- 早く飼いたい
- 569 :pH7.74:2007/09/20(木) 23:19:35 ID:gdGDcwt5
- ブルースポットがはいったアベニーは稀だというのを本で読みんだので
一度見てみたいと思い検索をかけたのですがそれらしアベニーが見つかり
ませんでした。
どなたかブルースポットの入ったアベニーを見せてくれませんか?
- 570 :pH7.74:2007/09/21(金) 00:52:04 ID:Kpj5WPtk
- パソコンが壊れているのでデジカメで撮ったのをさらに携帯で撮りました。
見にくいですが、背中全体にシルバーブルーの細かいライン状のスポットが入っています。
こういうのがブルースポット??
違ったらごめんなさい。
http://imepita.jp/20070921/022090
- 571 :pH7.74:2007/09/21(金) 02:00:21 ID:RTkBuTKl
- うちの子がブルースポット入ってるんで撮ろうとがんばってみたけど
おんぼろ携帯ではこれが限界でした…
この写真ではわからないと思うけれども背中、特に尻尾に近い部分にメタリックブルーのスポットがあります
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451771&recon=3296152&check6=2096908
よく見るアベニーの写真と比べると全体的に模様が細かくて黒っぽくて、
大きな黒い斑の上に細かいブルースポットがのっているようです
- 572 :pH7.74:2007/09/21(金) 02:02:39 ID:75JJzp7Y
- >>566>>567
ありがとう。
一時間くらいたったら治ってた。あまりにもがっついた為空気が入ったんだな。
なんてマヌケ。そこがまた可愛いけど。
- 573 :pH7.74:2007/09/21(金) 13:44:31 ID:b5OYMhYF
- 冷凍アカムシあげてるひとに質問なんだが、
ウィローモスについてしまった食べカスってどうしてる?
なんか食べカスほっとくと水カビはえるようで心配なんだが・・・。
バクテリア購入で水カビって生えなくなるかな?
それともウィローモスもこまめに洗ってあげるのべき?
- 574 :pH7.74:2007/09/21(金) 16:55:30 ID:pMX/90fs
- 明らかに水を汚す要因の一つ。
たまにスポイドで吸うなりモスごと洗うなり汁!
- 575 :pH7.74:2007/09/21(金) 17:02:30 ID:s+cEmdNO
- エビ入れればok
- 576 :pH7.74:2007/09/21(金) 17:31:11 ID:FVuWYmxC
- >>575
非常食にもなる支那
- 577 :569:2007/09/21(金) 19:43:28 ID:QSWZWdz+
- >>570
>>571
ありがとうございます!
かわいい〜〜〜
確かに稀なアベニーなんですね。
- 578 :pH7.74:2007/09/21(金) 20:44:38 ID:LkECkHn4
- ∩___∩_,,,._
/:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4 __,=ニi
/ ● ● u...::_ :: :: : :  ̄'' } 三
彡 (_●_ ) ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;/ `ー'
i |∪| ミ /,ゝ
! ヽノ ω ̄
ヽ、 _,/
`ー ------― "
- 579 :pH7.74:2007/09/21(金) 20:51:56 ID:l39NSwLn
- >>578
似てるんだけど何かが決定的に違うW
- 580 :pH7.74:2007/09/21(金) 21:02:16 ID:LkECkHn4
- >>579 これでどう??
∩___∩_,,,._
/:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4 __,=ニi
/ ◎ ◎ ...::_ :: :: : :  ̄'' } 三
彡 (_ _ ) ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;/ `ー'
i | | ミ /,ゝ
! ヽノ ω ̄
ヽ、 _,/
`ー ------― "
- 581 :pH7.74:2007/09/21(金) 22:34:48 ID:pzhRWfGK
- スネール食い過ぎでツノが出てきたか
- 582 :pH7.74:2007/09/21(金) 22:37:53 ID:RzC5DyS2
- いいかげんウザいよ
- 583 :pH7.74:2007/09/21(金) 22:39:03 ID:/lnvJVvW
- _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、._,,,._
{::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::.. ::::::: ..`ー-4 __,=ニii.
゙l'´゙《 __,,,ゝ:::r、:::.::_ :: :: : :  ̄'' } 三
ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }::(ヽ三/ ;: : .. ::: ;/ `ー'
゙i`"l  ̄ ソ /,ゝ
゙i. ゝ^ , / ω ̄
ヽ ゙こ´ / _,/
ヽ、 /---― "
- 584 :pH7.74:2007/09/22(土) 12:13:44 ID:Ma57hcAy
- 今日 インテリア用のアベ水槽立ち上げる。
先日 やたらデカいアベ発見。♀。
水槽20センチキューブ。
底面フィルター使用。
一つの溶岩石にナナくくりつけ。小さなキューブ入れ。背面にはブラックスクリーン。
そして単独飼育。
- 585 :pH7.74:2007/09/22(土) 12:18:32 ID:9ofVm1N7
- ウホッ! いい阿部ニー・・・
- 586 :pH7.74:2007/09/22(土) 16:35:33 ID:DuDdAHKj
- http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451769&recon=3296152&check6=2096910
ブルースポットのアベニー、よく見たらうちにもいたので撮ってみた。
ベースはごましお風味の♀なのだけど、ブルースポットだけでなく
全体的になんとなく青みがかってる。
写真ではよくわからないけど、目の上もほんのり青いアイシャドウを
塗ってるみたいに見えたり。
- 587 :pH7.74:2007/09/22(土) 17:27:22 ID:Ma57hcAy
- 自分も初めてみた。
多分 これがブルースポットじゃないか。
かわいいね。
- 588 :pH7.74:2007/09/22(土) 21:58:03 ID:pBwe2yNL
- >>570-571,>>586を見るにブルースポット入ってるアベニーは全体的に模様が細かくて黒っぽくごま塩風
その上にメタリックっぽいシルバーブルーのスポットが入るんだな
地域変種だとは聞くが厳密に言うと普通のアベニーとは別種なんだろう
適当にググって見て比較できる写真見つけた
一番左のがブルースポット
ttp://blog.pelogoo.com/sizpapa/pic/1161162323655171.jpg
- 589 :pH7.74:2007/09/23(日) 09:21:57 ID:+dG84nNC
- それ全部アベニー?
アベニー飼うんで見にいったら尻尾閉じてるのと開いてるのがいるけど開いてるのがゲンキなの?
アベニーの良い状態がわからないよ。
- 590 :pH7.74:2007/09/23(日) 10:47:12 ID:PXeG9V46
- 驚いてるとき意外でも開いてる方が元気
- 591 :pH7.74:2007/09/23(日) 15:28:14 ID:VN48jKuR
- 5匹中3匹がブルースポット入っているんだが普通じゃないのかな?
- 592 :591:2007/09/23(日) 15:36:58 ID:VN48jKuR
- 撮ってみた。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451714&recon=3296152&check6=2096949
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451713&recon=3296152&check6=2096950
2枚目の小さいアベさんがカメラ目線w
- 593 :pH7.74:2007/09/23(日) 23:44:21 ID:GQRWz6zI
- どんな柄だろが星入ってようが無かろうが異種だろうが変種だろうが
うちのあべさんは世界一
と思ってる人がここの9割9分9厘を占めているに違いない。
でも人様のアベさん画像を見るのも楽しいね、可愛いし、気分は浮気だけど。
- 594 :pH7.74:2007/09/24(月) 00:09:11 ID:0CHEraNC
- もっとみんなのアベニー見せてください!もっと見たいです!
- 595 :pH7.74 :2007/09/24(月) 01:35:00 ID:T0vg743x
- うちのもよく見たらブルースポットだ。
- 596 :pH7.74:2007/09/24(月) 01:47:22 ID:fTP31cT6
- では親バカっぷりを早速。うちのはブルースポット入ってるような麗しい柄の子じゃないんだけど・・・
上はなんかドロボウみたいな口元りの子。オッサンくさいw
下はいつも一番にエサくれダンスを始める、愛想の良い笑ってるみたいな口元の子です。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451716&recon=3296152&check6=2096947
- 597 :pH7.74:2007/09/24(月) 01:49:29 ID:fTP31cT6
- 「口元り」ってなんだw 口元の子です。すみません。
- 598 :pH7.74:2007/09/24(月) 01:49:48 ID:Ht9NbHH/
- うちのは......黒だ。
しかも今 現在 あり得ないくらい太った。
これは俊敏なピンポンパールだ。
- 599 :pH7.74:2007/09/24(月) 03:43:39 ID:c+B1ePpL
- うちの4cm級のも黒い、…いや、ドス黒い
そいつは水槽内のアベ達を恐怖で支配する暴君
テリトリーに近づくものを蹴散らし睨みをきかしてる
そんな暴君もアカムシ見せるとみんなと仲良く踊りだす…
狙いをつけたアカムシをヤマトにかっさらわれてビビってるし…
…暴君しっかりしてくれよ
- 600 :pH7.74:2007/09/24(月) 04:10:31 ID:5xbfk+ka
- アベって目の色が不思議だよね
角度によって赤かったり緑だったり青かったりで
- 601 :pH7.74:2007/09/24(月) 16:59:37 ID:TIH+5J2n
- アベニー買ってきた店では、アベニーの水槽にでかいしゃちほこみたいな魚がいた。
コケ食うみたいなんだけど、あれはなんて名前?
- 602 :pH7.74:2007/09/24(月) 18:20:10 ID:2AeuKfQI
- ウチのアベちゃんがテトラベタ食べた!!
今まで赤虫しかあげてなかったからわかんなかったけど、ちょっとびっくり
買った店でも赤虫しかあげてなかったそうなので、まさか食べるとは…
>>601
コケ食うってことは、オトシンとかプレコとかサイアミーズフライングフォックスあたり?
- 603 :pH7.74:2007/09/24(月) 18:20:11 ID:krsF65wx
- でかいしゃちほこ?
安いプレコだろうからセルフィンプレコだな
- 604 :pH7.74:2007/09/24(月) 18:24:21 ID:2/am287r
- ゴールデンアルジイーターでしょう
かなり大きくなりますよ
- 605 :pH7.74:2007/09/24(月) 21:07:28 ID:uEUkdEQh
- >>596
綺麗なボディラインですねー。
背中までちゃんとお肉がついてそうだし
今まで見た中では一番好みです!
- 606 :602:2007/09/24(月) 22:08:41 ID:2AeuKfQI
- うちも撮ってみた
この子、飼い始めて半年ちょっとくらいで2cmくらいの
大きさなんですけど、そんなもん?
どこの子も3cm〜4cmくらいって聞いたので、
ちょっと小さめな気がするんですが…
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451720&recon=3296152&check6=2096959
- 607 :pH7.74:2007/09/24(月) 22:19:48 ID:gDKUKldL
- >>589
>アベニー飼うんで見にいったら尻尾閉じてるのと開いてるのがいるけど開いてるのがゲンキなの?
尾びれは通常閉じているよ(普段は胸鰭でゆっくり泳ぐ)
素早く動く必要がある時に開いて準備してる様に感じる
元気なアベは好奇心が強い子
キョロキョロと目玉が良く動いて何かを探していたり
覗き込んだ人の顔に反応して寄ってくるのは元気だと思う
弱った子は目玉の動きが鈍くなっている。と思うんだがどうだろう? と逆に聞いてみる
- 608 :pH7.74:2007/09/25(火) 00:04:06 ID:shQmxghf
- 売られてる水槽の真ん中辺の底の方にいるデカいやつは
おそらく現在のその水槽の主。
可能性は高いよ。
- 609 :pH7.74:2007/09/25(火) 00:26:22 ID:qK0yA+BP
- 白点病について聞きたいんですが、
白い点が付いててまさかとは思ったんですが、なかなかとれません。
鷹の爪も入れて、ヒーターで水温あげて、バクテリアを入れたんですが、
症状の回復は点が消えるんでしょうか?
- 610 :pH7.74:2007/09/25(火) 00:35:36 ID:oRTiG9Q8
- >>606
おなかぽっこり〜。いっぱい食べた後かな。
うちの子もそろそろ5ヶ月だけど、しっぽまで入れて
2p〜2.5cmってところ。いっぱい食べるんだけど
なんかこれぐらいの大きさで止まってる気がする。
- 611 :609:2007/09/25(火) 04:56:02 ID:qK0yA+BP
- 追記です。
白点病は治り方がどうなるのでしょうか。
白い点がぽろっと落ちるのでしょうか?それとも少しづつ小さくなるのでしょうか?
- 612 :pH7.74:2007/09/25(火) 18:28:28 ID:NToCNVrb
- 今、2センチくらいです。
どのくらいの期間で3センチくらいに
成長するのでしょうか?
- 613 :pH7.74:2007/09/25(火) 18:32:26 ID:7JeMUwDF
- 育てれば分かる
- 614 :pH7.74:2007/09/25(火) 18:39:09 ID:PPB10NqH
- アベがスネール食べてくれるって買ってきたんですけど口よりでかいスネール食べますか?
- 615 :pH7.74:2007/09/25(火) 18:49:32 ID:QA0GGhO1
- 食べる
- 616 :pH7.74:2007/09/25(火) 19:45:41 ID:NToCNVrb
- もっとみなさんのパッファー見たいです!
http://www.ownerpet.com/up/u2/
この掲示板の【水棲】 サカナ・魚・さかな 【生物】っていうところにうpしてください
- 617 :pH7.74:2007/09/25(火) 20:18:10 ID:Lnchcycw
- チャームのサービス品で↓貰ったんですが、
ttp://store7.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=31218
普段からテトラベタを食べているアベが食べました。
一粒の大きさがテトラベタの1/4〜5ぐらいなので割らずにそのまま与えられます。
偏食家のアベなので明日にはもう食べなくなっているかもしれませんが、
一応ご報告まで。
- 618 :pH7.74:2007/09/25(火) 22:30:20 ID:iScOWMh6
- うちのはテトラプランクトン食べるよ
これも同じくらいの粒の大きさ
- 619 :pH7.74:2007/09/25(火) 23:14:01 ID:9seOc2He
- どっかでトップウォーター食べるってのも見たな
- 620 :pH7.74:2007/09/26(水) 06:06:21 ID:K3jFik/B
- うちのは腹減ってるとき限定で冷凍ブライン食う
- 621 :pH7.74:2007/09/26(水) 12:21:57 ID:O1JmKBf5
- アベニー飼うのに店で冷凍赤虫やイトミミズあげてますって言われたらそれを一緒に買ってかえるもの?
乾燥赤虫買って帰るのは無謀かな?
亜硝酸消えたから迎えにいくんだ♪
冷凍赤虫を解凍したら生き返るの?
うにょうにょ怖いな…
- 622 :pH7.74:2007/09/26(水) 12:28:30 ID:Q2NzFhD+
- >>621
一緒に乾燥買ってきてブレンドしてあげてみたら?
冷凍食品は生きてないと思うけど
- 623 :pH7.74:2007/09/26(水) 14:34:13 ID:i/GOCCeQ
- 84 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/09/26(水) 12:10:44 ID:O1JmKBf5
コリ飼う予定の水槽から亜硝酸消えた\(^o^)/
まっててねぇん、コリドラスちゃぁん♪どの子飼おうかな〜wktk
別の水槽・・・なんだよね?
- 624 :pH7.74:2007/09/26(水) 17:12:05 ID:7tRvtcr8
- アベニーちゃんは夜行性ですか?
また、眠るときは底にいるんでしょうか?
それとも浮いて中ー上層部で寝ているんでしょうか?
サワガニちゃんが底に眠ってる水槽なので生活圏かぶらないか心配で。
水槽は60(横)×40(奥行き)×40(高さ)なのですが。
- 625 :pH7.74:2007/09/26(水) 17:28:57 ID:yW3sZYEV
- >>624
カニに食われる
- 626 :pH7.74:2007/09/26(水) 17:33:49 ID:sKi+LvSD
- >>625
そうですか・・・
では、今から蟹を処理してきますね。
- 627 :pH7.74:2007/09/26(水) 17:46:29 ID:sKi+LvSD
- サワガニって中々死なないですね。
ミンチにしても腕に這い上がってきますよ。
- 628 :pH7.74:2007/09/26(水) 18:00:45 ID:6A4IOXee
- イヒヒヒヒッ!!
死んだ!死んだ!サワガニ死んだ!
殺したのは俺だぁあああぁぁぁああっ!
居ヒヒヒヒ費ヒヒ費ヒィッ!
もう動かない!
今からアベニー買ってくるぜwww
- 629 :pH7.74:2007/09/26(水) 18:14:52 ID:6A4IOXee
- ほむ
- 630 :pH7.74:2007/09/26(水) 18:19:15 ID:6A4IOXee
- 俺は今、一つの生命を子の手で何の意味もなく殺した。
この神にも匹敵する力は危険すぎる。
俺はこれから第二の俺が誕生しないようにMESSATUの儀式を行うものとする。
これにはもっと大きな魂の代償が必要だ。
早くしないとお母さんを復活させることのできる時間軸を超過してしまう。
殺さなけらば。お母さんは蘇らない。
- 631 :pH7.74:2007/09/26(水) 18:33:31 ID:hxxfmkx3
- つーか沢蟹なら焼くなりageるなりしろよ
- 632 :pH7.74:2007/09/26(水) 21:28:40 ID:HExRLHL6
- 前スレで「乾燥アカムシを食べる個体を店員さんが選んでくれた」者です。
夏場に一匹が拒食になって★・・・。
水量22リッターの水槽に二匹だと寂しいので、新たに二匹買ってきました。
少し小さい豆サイズだったので、いじめが心配ですが・・・・。
ついでに4cm前後のオトシンクルスも投入。
えぇ、餌の事なんかスッカリ忘れて買ってきましたよ。
今日、冷凍アカムシを買ってきました。
今あげてみたんだけど、乾燥を食べる個体も冷凍への食いつきが凄いですね。
これまで見た事の無い腹の膨れ方をしてます。
イジメも今の所は大丈夫だし、隔離水槽も用意したのでしばらく様子見してみます。
チラ裏でサーセンww
- 633 :pH7.74:2007/09/26(水) 22:59:26 ID:7kM3uQSa
- アベって結構 難しい。
水質はわりと強いと思うけど。
困るのは餌。なぜにあんなに嗜好性が強い。
昨日まで飛びついて食ってたのに。今日からは違う餌、要求。
トパーズパファも飼ってるけど汽水でもこっちの方がはるかに楽。
ちなみに家のタンクは10Lアベ1 ヒナハゼ3 アルカリ寄り 海水1%。
まぁ上手くいってる。
ハゼにやられるんじゃないかと思ったけどヒナハゼ位なら大丈夫そう。
携帯からすまん
- 634 :pH7.74:2007/09/27(木) 05:44:46 ID:Hwgl6oF1
- スレを見てると、素直に冷凍赤虫だけ喰ってるうちのアベが、優等生に思えてくる。
一匹買ってきてから二週間ほどで、お箸から食べてくれるようになった。
最初はお箸を近づけるだけで、キュイーンと逃げていってたんだがな。
試しに乾燥赤虫を箸でつまんで、与えてみたけど、最初一口くってくれたが
違いに気づいたらしく、二口目は食べてくれなかった。やっぱグルメだな。
- 635 :pH7.74:2007/09/27(木) 10:15:34 ID:X7mWx+C9
- >>623もちろん!
同じ日に立ち上げたら同じ日に亜硝酸消えるのねww
でも調べたら高水温きびしいみたいで、コリの方は水温高い水槽だからかわいそうかなぁと考えはじめてるよ。
冷凍赤虫は生き返らないのか。そうか。乾燥赤虫も生き返ると思ってたけど金魚水槽に入れたら生き返らなかった。
冷凍赤虫と乾燥赤虫のブレンド試してみる。
アベニーちゃん土曜日迎えに行くんだ♪
三匹1000円。三匹喧嘩するかな。
- 636 :pH7.74:2007/09/27(木) 10:19:59 ID:NYwmLq87
- からからに乾燥してるんだぞ!たかが数分で生き返るかよ
- 637 :pH7.74:2007/09/27(木) 10:32:38 ID:RpkEsg7o
- 一週間から十日待てば生き返る。
六日じゃダメ、一週間は待て。
- 638 :pH7.74:2007/09/27(木) 11:14:32 ID:ndDFD7lt
- すみません(;´д`)アベ探してるんですがみなさん何処で買われてるんでしょうか?
- 639 :pH7.74:2007/09/27(木) 11:19:36 ID:udyRgA2d
- >>638
人気種だから淡水熱帯魚を扱っている店ならたいてい飼育していると思う
- 640 :pH7.74:2007/09/27(木) 11:28:39 ID:NYwmLq87
- >>638
ホントに探してる?639の言う通り人気種だから探すのに苦労するとは思えんが。
どうしても見つからなければ慶応病院逝け
- 641 :pH7.74:2007/09/27(木) 11:35:15 ID:ndDFD7lt
- いません。とゆうか住んでる地域はホムセンしか・・・柏原です。
- 642 :pH7.74:2007/09/27(木) 11:49:20 ID:I3jfvlC1
- >>640
あそこのアベはイジメにあってアカムシも食べられないほど弱ってるからやめた方がいい
>>641
該当地域のスレがあるならそっちで聞いてみたら?
あとはネットとか
- 643 :pH7.74:2007/09/27(木) 11:56:56 ID:aKIOAQrx
- ホームセンターでも売ってるよ。ちょっと大きいところなら。
それでもだめなら通販とか。
- 644 :pH7.74:2007/09/27(木) 12:45:25 ID:ndDFD7lt
- 他スレで藤井寺にお店があると書いてあったのでそこらじゅうの人に聞きながら行きました。着いたら表示はあるものの売り切れでした。水草でも買って帰ろうかと思い選んでたら水草水槽に1匹発見!もぅ大人だそうですが売ってもらえました!ホントに嬉しい!!
- 645 :pH7.74:2007/09/27(木) 13:16:59 ID:JqNSyQn+
- >>644 それってもしかしてディスカウントアクア?だったらごめんなさい。ついさっき
パファー残り少なかったのを買占めちゃいました(; ゚Д゚)土曜日にリストにあれば
仕入れるって言ってたょb一回昼過ぎにTelして聞いてみてゎ?私も2匹しか
買えなかったので入っていればまた行きます^^
- 646 :pH7.74:2007/09/27(木) 13:30:34 ID:ndDFD7lt
- あ!!もしかして原付で帰って行った人ですか!?若い女性?そうなんですディスカウントに行きました(笑)一足おそかったぁ( >Д<)いぇいぇ1匹でも購入できて嬉しいです。土曜ですか。情報ありがとうございます!また行ってみます(笑)
- 647 :pH7.74:2007/09/27(木) 13:38:11 ID:JqNSyQn+
- >>646 やっぱりw他に若い女の人がいてちょっと安心しましたw
今点滴で水を足してるんですけど(別熱帯魚水槽から)泳ぎ回ってかわゆす( ・∀・)
じゃなくてエサなんですけど店員さんが雑食といってたんですけど今ある
ドライ赤虫は食べてくれないっぽいんです。やっぱり冷凍とかじゃないと
ダメなんですか?どこかのHPでお皿に入れてるのを見たんですけど・・・冷凍だと
沈むのかな?無知ですみません;
- 648 :pH7.74:2007/09/27(木) 14:20:55 ID:rYX0C10Q
- >>647
沈む。ほぼ。
よくあるパターンはハット(ガラス製の器)を沈めといて
水面からパイプ類を底のハットまで伸ばしパイプの中に赤虫 イトメなどを入れ
ハットまで沈ませるやり方。食べ残しはスポイトで取る。
でもピンセットで直の人が多い。赤虫ブロックはニッパで切る。
こんなとこ携帯からすまん。
- 649 :pH7.74:2007/09/27(木) 14:22:59 ID:L2PJoOns
- 冷凍赤虫は沈む。
必要分だけ溶かしてあげてくれな。
…つか、魚買った初日はエサやらんのがセオリーな気もする…
- 650 :pH7.74:2007/09/27(木) 14:44:40 ID:rYX0C10Q
- >>647
書き忘れた。溶かさないと浮く。
直に水槽ぶっこむと大変な事に。
- 651 :570です:2007/09/27(木) 17:26:42 ID:GYQ79Dug
- http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453792&recon=3296154&check6=2090775
前うpしたのとは違うタイプのスポットが入っているアベニー。
前のは細長いスポットだったけど、この子は普通のスポットで、
スポットの輪郭がぼやけています。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453799&recon=3296154&check6=2090768
同じ水槽の違うタイプのアベニー。たぶんこれが一番一般的なタイプ?
アベニーパファーの中にも種類がいくつかあるんでしょうか?
それともただの個性?
- 652 :pH7.74:2007/09/27(木) 18:29:45 ID:uAALJ15v
- >>651
スポットいっぱい入っててキレイ。
なんだろうね。上でも誰か言ってたけど厳密には
違う種なのかもね(イミテーターとかいうんだっけ?)
タイ・ニムファを入れてるんだけど、葉のの枯れてる部分を
突っついて明らかに食べてる子がいる。おなかすいてんのかなと
思ったんだけど、アカムシたらふく食べた後でも食べてた・・・
よく見てたらウィローモスも枯れた部分をがっついてる。
草食のアベニーなんて聞いた事ないよ
- 653 :pH7.74:2007/09/27(木) 18:51:47 ID:T8f0jO8p
- >>652
たまに水草齧る個体が居る
食っているのかどうかは不明
- 654 :pH7.74:2007/09/27(木) 20:41:56 ID:JqNSyQn+
- >>648-649 ありがとぅw明日朝一で買いに行きますb
買った日にエサは普通あげないですよね〜でもどんな食べ方するのか
すんごい気になって気になって;;試しにタニシ入れたらすんごい食べるwww
めちゃ可愛い〜(畄ω畄)
- 655 :pH7.74:2007/09/27(木) 22:44:09 ID:5hP+J5/7
- ビーシュリンプとアベニー三匹を同じ水槽で飼ってるんですが
良い具合に共存できていて無茶苦茶可愛いです!
ビーも順調に増えていますしね。
冷凍赤虫も残りをビーが食べることによって動物性淡泊補充して
元気いっぱいヤりまくりのプレイボーイ集団になってます。
- 656 :pH7.74:2007/09/27(木) 22:50:50 ID:5hP+J5/7
- やべぇ・・・書き込んだ後にビーが危険な状況にあることに気づいた。
どうすんべ・・・隔離用水槽まだ立ち上げてねぇ。
動物性の餌だしちゃんとしたの立ち上げないと水がヤバすぐる・・・
- 657 :pH7.74:2007/09/27(木) 23:38:29 ID:uAALJ15v
- >>653
うわ、そうなのか。咀嚼してるの見たからウチのは確実に食ってるわ。
その子は一番大食漢で、いくらアカムシを沢山食べさせても
仲間のヒレを齧ろうとするヤツなんだけど・・・どんだけ食い意地はってんだ
この上水草の味を覚えて、食い荒らすようになったらどうしよ
- 658 :pH7.74:2007/09/28(金) 00:21:36 ID:mDoF5DvV
- あのぅ。うちの安部さん尾を開かないんですけど普通なんですか?
今あちこちのHP見てたらみんな尾を扇状に開いてて・・・。今日買ってきて
1度だけ、一瞬だけ開いたのは見ましたがそれっきり。。。
- 659 :pH7.74:2007/09/28(金) 00:27:44 ID:EY64jurW
- 普通、私はショップで最初に見た時みんな閉じてるからカジリ合いして尻尾がないんだと思ったし
- 660 :pH7.74:2007/09/28(金) 00:29:02 ID:mDoF5DvV
- >>659 なんだよかった(ノД`)安部さん初めて飼うので心配しました;
- 661 :pH7.74:2007/09/28(金) 10:56:06 ID:cq2iVM7n
- アベニーは尾鰭はあんまり使わないで胸鰭で泳ぐので、
尾鰭閉じてると「ふよーん」と漂っているように見えるよなw
- 662 :pH7.74:2007/09/28(金) 11:25:54 ID:oVu6oG3z
- そうそう、普段は尾ヒレを閉じてるのです。
推進力を必要とする時以外はほとんど開かないのです。
- 663 :pH7.74:2007/09/28(金) 19:34:53 ID:JWv7ZxRe
- 良く見たら胸鰭必死だからな
- 664 :pH7.74:2007/09/28(金) 20:12:00 ID:3X1Xl8or
- 尾鰭齧られることなく
あべさんとグッピーの混泳できた
グッピーに混じって一緒に泳ぐあべさんもかわいい
- 665 :pH7.74:2007/09/28(金) 22:56:07 ID:y72Qb4yu
- >>640
ネットで買った。
よく生体をネット通販で買うけど、一度もトラブルないよ。
運がいいだけかもしんないけど。
- 666 :pH7.74:2007/09/28(金) 23:06:17 ID:mDoF5DvV
- >>651 今日仕事先でアベさん発注したんだけど種類あるみたいだね。
アベニーパファー(ノーマル)だとかアベニーマーブルとかなんとかかんとか・・??
業者が勝手に区別してるのかもしんないけど。
細かい点々ついてるの(画像上)がメスで大きい柄(画像下)がオスなんじゃ?
- 667 :pH7.74:2007/09/28(金) 23:34:15 ID:6hsyIoZl
- >>666
すいません、アベさんって通販だとおいくらでした??
あと『アベニーパファー(ノーマル)』がアブノーマルに見えて仕方ありません(つω`。)
- 668 :666:2007/09/29(土) 00:55:51 ID:vfa4j0Up
- >>667 >>665の間違いじゃ?アブノーマルワロタw
ちなみにネットだとオクで300円とか。ビタオクで5匹800円。
でも結局送料とか取られたらだいぶ高いよね〜お店で買えば280円程度。
- 669 :pH7.74:2007/09/29(土) 09:12:24 ID:KNOzPADL
- まだ飼ってないけどアベニーの頭にヘリコプターのプロペラ付けたくなる…
アベニー飼いたくて仕方ないんだけど水合わせ失敗とかで落ちたらとか考えると躊躇してしまう。
グッピーって弱アルカリじゃないの?アベニー大丈夫なのかな?
- 670 :pH7.74:2007/09/29(土) 10:27:26 ID:vfa4j0Up
- わざわざアルカリ作ってグピ飼ってる人っているのかな?うちは中性にしてある。
(たぶんほとんどの人もそうじゃ?)まぁうちは外国産だしw
グピとは一緒に入れてないけどグピのいる熱帯水槽から水引いて立ち上げたけど
問題なしb
- 671 :pH7.74:2007/09/29(土) 12:07:16 ID:3+AaIGoy
- >>668
じゃあ1匹\120、5匹買ったら\500って安かったのかなぁ??
ここのスレ読んでからアベさんに興味持ってメチャクチャ飼いたくなりショップ徘徊してるんだけど、アベさんサイトでは縄張り争いからけっこう1匹単独飼いが推奨されてるようで・・・10匹(\1000)もうちにお迎えしたら相当な飼育環境用意しないと無理ですかね??
- 672 :pH7.74:2007/09/29(土) 12:24:48 ID:cS+d8/mA
- 18×18×26に3匹厳しいかな?モス流木と水草入れてますが。
- 673 :pH7.74:2007/09/29(土) 12:28:01 ID:vfa4j0Up
- >>671 たぶんそれ原価、もしくは単に増えたから。
10匹だったら60にたんまり水草とかシェルターあればいけるんじゃ?
- 674 :pH7.74:2007/09/29(土) 12:30:04 ID:1/++WuXD
- >>672
お前次第
- 675 :pH7.74:2007/09/29(土) 12:34:05 ID:vfa4j0Up
- >>674 wwwYesでもNoでもない 回答じゃねぇw
- 676 :pH7.74:2007/09/29(土) 12:48:43 ID:3+AaIGoy
- >>673
毎度ありがとうございます!!先輩、参考になります☆彡
じゃあたぶん増えたんですね〜30cm水槽にめいっぱい入ってたので。それこそ確実に100匹以上。。
あんだけ居ればまだ大丈夫だろうって、このスレ見ながら飼育妄想ワクワクしてたら・・・
3匹になってました(T_T)5匹割引さえきかないし
- 677 :pH7.74:2007/09/29(土) 14:22:38 ID:vfa4j0Up
- 今また2匹追加で買って来たぁ☆
3cm1匹のところに1cm2匹。まだ危ないかなぁ・・・
- 678 :pH7.74:2007/09/29(土) 14:55:06 ID:n/RsMDIj
- 3.5リットル水槽(18キューブ)でアベニー飼いたいのですが・・・
@アベ1+コリ1
Aアベ2
@はコリのヒレが心配、Aは喧嘩が心配です。
杞憂でしょうか?
- 679 :pH7.74:2007/09/29(土) 15:09:55 ID:EbL4nBL6
- >>678
ご心配の通りの展開になる可能性大です。その場合の対策がないなら止めた方が無難
- 680 :pH7.74:2007/09/29(土) 15:27:16 ID:n/RsMDIj
- やはりこの水槽では単独飼育がベストのようですね。
ありがとうございました。
- 681 :665:2007/09/30(日) 00:03:21 ID:BU+sPBgp
- >>668
アベさん一匹430円だった>通販。高くはないと思うが、もっと安いところはある。
送料については、一緒に他の買い物したので気にならなかった。
>>669
水合わせは、そんなにシビアじゃなくても大丈夫だと思う。
汲み置きの水を入れた水槽(ソイル+外掛けフィルター)のにごりが消えたら、すぐ
アベさん投入しても無問題だった。フィルター真っ黒になったけどw
以後も水代えは2Lのペットボトルに水を汲み置きしてやってます。
- 682 :pH7.74:2007/09/30(日) 01:04:57 ID:LP07coVx
- >>680
単独飼育ならなるべくデカいやつ選ぶといいよ。
クーリーローチとかならいけると思うけど。
- 683 :新参者:2007/09/30(日) 01:37:06 ID:yNVQNLcK
- 水槽立ち上げてアベさんをはじめて飼って2ヶ月が過ぎました。
水槽に茶苔が目立つようになったので
一か八かヤマトと石巻貝を投入。
最初の内は石巻貝の周りをアベがうろついていたもののすぐにあきらめた様子、
ヤマトは落ち着かずウロウロしていたのが、一晩経ってアベにあげる冷凍赤虫を奪うぐらいになってます。
アベはけんかもせずエサくれダンス。
うちの子は温厚な良い子な様です。
ヤマトにエサ奪われて「およ(汗)」と見ているアベがかわいい。
- 684 :pH7.74:2007/09/30(日) 01:37:42 ID:ZpaSAeuz
- クーリーローチwww
いけるかもしれんな、なにしろ隠れて出てこないからな。ヤツラは隠れる所がなきゃどうするんだろ?ってスレチだね
- 685 :pH7.74:2007/09/30(日) 01:41:01 ID:peSHwZxZ
- 飼い始めて半年、冷凍アカムシとスネールしか喰わないと思ってましたが。
FDブラインに3匹中2匹が喰らいつくことを本日発見。
試せば色々レパートリーふえるかな。
ちなみにFDアカムシはダメでした、沈んで来ないと餌として認識してないっぽい。
同居はミナミヌマエビとゼブラダニオ、一応共存してます。
- 686 :pH7.74:2007/09/30(日) 10:59:52 ID:2VSSDlvq
- 一昨日まで元気にしていたパファーが昨日から底に沈んで動かなくなりました。
原因分かる方いましたら教えて下さい。
- 687 :pH7.74:2007/09/30(日) 11:37:56 ID:yocG8JYi
- 分かるはずない (´・ω・`)
何も原因が無かったら、寿命かもね
- 688 :pH7.74:2007/09/30(日) 12:23:04 ID:gIUNlY1J
- >>686
飼い方が悪かったんだろ
- 689 :pH7.74:2007/09/30(日) 17:13:11 ID:yRZLwI55
- うちのアベニーパファーです。
1匹だけこんな子がいました。
これが噂のブルースポットでしょうか?
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451730&recon=3296152&check6=2096933
- 690 :pH7.74:2007/09/30(日) 18:55:51 ID:LP07coVx
- >>684
ホントはホースフェイスローチおしたいんだけど
実物 見たことないんだよね。
写真じゃ気に入ってる。
今度 購入してみるからその時は報告しよう。
混泳行けるとみてる。
- 691 :pH7.74:2007/09/30(日) 20:03:13 ID:49Emls8j
- どうやらうちのオスっ子(二匹)が発情期らしく、しきりにメスっ子(一匹)を追いかけてます。
できればかわいい卵に出会いたいのですが、こういう発情期?で気をつけることってありますか?
たとえばオスっ子1匹とメスっ子1匹だけにして、あとは隔離とか??
- 692 :pH7.74:2007/09/30(日) 20:42:33 ID:LpVEgUxg
- >>691
それは是非知りたいね
うちも時々オスが発情してメスとゴソゴソしてそうなのに卵みつかんないから…(´・ω・`)
- 693 :pH7.74:2007/09/30(日) 22:09:34 ID:NsP+JpkS
- >>689
そうだよ。スポットがいっぱい入っててキレイな子だね
- 694 :pH7.74:2007/09/30(日) 23:40:34 ID:cQYa1SCJ
- スポット入ってると鮮やかになるね
スポットって小さい時から入ってるの?
- 695 :689:2007/10/01(月) 03:55:13 ID:ssrlEEU2
- >>693
そうですか!ありがとうございます!
>>694
うちのはまだ小さく2センチほどです
ほかの子にはこんなに入ってません、この子だけです
- 696 :pH7.74:2007/10/01(月) 14:31:23 ID:g4tfBOE+
- 3cm1匹と1cm3匹。3cmのがチビに集団リンチ受けたらしく逝ってしまった・・・。
- 697 :pH7.74:2007/10/01(月) 19:49:10 ID:mYGUqDUy
- 土曜日に2匹買ってきた。
今のところ縄張りを意識することもなく、メチャメチャ仲良く泳いでる。
餌も冷凍赤虫をもりもり食べるので、一安心。
このまま素直な2匹でいますように・・・。
- 698 :pH7.74:2007/10/01(月) 20:31:35 ID:C5M2rUg3
- 集団リンチ…恐ぇ
- 699 :pH7.74:2007/10/01(月) 20:56:16 ID:h2Ix4i/v
- 今日、アベタン買おうとして熱帯魚見てきたんだけど皆
尻尾食われてた・・・
- 700 :pH7.74:2007/10/01(月) 21:00:59 ID:sWOiqfgF
- >>699
だからそれたたんでるだけだと思うよ
- 701 :pH7.74:2007/10/01(月) 21:16:29 ID:h2Ix4i/v
- >>700 違うんだって・・・
もう尻尾あるヤシは、ささくれてて無いヤシは
肉が見える感じだったんだよ!!!
畳んでるとかそんな状態じゃ・・・
- 702 :pH7.74:2007/10/01(月) 21:41:20 ID:sWOiqfgF
- >>701
そうなのか、すまん
- 703 :pH7.74:2007/10/01(月) 21:54:20 ID:tr9eifxD
- >>699
そいつらを引き取るのが真の愛
可愛さ倍増
- 704 :pH7.74:2007/10/01(月) 22:13:22 ID:C5M2rUg3
- >699
それも何かの縁だろ?飼ってあげなよ。
- 705 :pH7.74:2007/10/01(月) 22:54:33 ID:M9a99WzQ
- 一応 骨までいってなきゃひれは再生するよ。
1月くらいかかるけど。
- 706 :pH7.74:2007/10/02(火) 23:25:52 ID:hnvF+A1O
- ミナミとヤマトが水槽に居るんだけど
プッチンプリンですか?
- 707 :pH7.74:2007/10/02(火) 23:46:19 ID:K7MSZqdN
- 何そのゆとりっぽい発言
- 708 :pH7.74:2007/10/03(水) 18:38:46 ID:sBwOhft3
- うちのアベが妙な行動をはじめた
1匹の後をもう1匹が追いかけている、喧嘩したり尾をかじったりするわけでもなく
常にそばに行こうとしてる、しかも追いかけているほうのあごからおなかにかけて
黒い線がはきりと出ている
これってもしかして・・・
- 709 :pH7.74:2007/10/03(水) 19:35:42 ID:CYlndMOi
- ギャランドゥ
- 710 :pH7.74:2007/10/03(水) 20:06:47 ID:j/vuQrDi
- 胸がアフロ
- 711 :pH7.74:2007/10/03(水) 20:25:19 ID:YCwj5P2+
- 安倍ちゃん10匹は30cm水槽で十分だね
- 712 :pH7.74:2007/10/03(水) 21:03:10 ID:AwgrpqYY
- >>711
メダカでも30に10匹はきついぞ
- 713 :pH7.74:2007/10/03(水) 22:30:53 ID:FP0s2vyS
- >>711
結構阿部でもいけてる
稚魚から育てて8匹健在
- 714 :pH7.74:2007/10/03(水) 23:15:06 ID:CYlndMOi
- やっと飼ってきた一センチあべ三匹。
一匹腹から何かでてる。
なんか弱々しい。が縄張りにした水草の下を死んだふりして死守ww
もう一匹は逆側の水草の群れの中。
もう一匹は死んだふりされたり水草の群れでけんかに負けウロウロしてたところ上の方に吸盤でくっつけた竹炭筒気付いたー!!!
不審そうにウロウロしまくって今見たら中で寝てるwww
アベニーって乗っかって、尾鰭でぶらさがって、挟まってとか寝方のレパートリーがあるのね。
つか、寝るのね。ぱくぱくしないから初日なので落ちたかと焦る。
明日朝私がショックを受けませんように(ー人ー)
餌食べなかったらどうしよ。
店で人工飼料とイトミミズ交互って言うから人工飼料とイトミミズの乾燥かってきたけど。
乾燥とかふやかしてやれば良いかな。
本当に人工飼料食べるのかな。
スネール狙った奴いたけどスネールが底に落ちただけで食べてないし一口でたべれるスネールわんさかいるのに食べてない……
心配だ。。
♪くっやしいけれど
おまえに夢中
アベニーアベニー♪
- 715 :pH7.74:2007/10/03(水) 23:44:16 ID:7biC+tOs
- 1匹意地の悪い奴がいる。餌を入れた器に他の奴が近づくと追い払うくせに自分は食べない。
冷凍赤虫って水汚れるなぁ〜;;;
- 716 :pH7.74:2007/10/04(木) 02:32:53 ID:lrfgSsB4
- なんだ!この二人の温度差は。
- 717 :pH7.74:2007/10/04(木) 02:43:22 ID:ABW+fyHt
- ああ、違った。
弱々しいのは縄張り争いに負けて竹炭筒に入ったんだ。
生きてくれ(ー人ー)
腹から出てるのなんだ?
- 718 :pH7.74:2007/10/04(木) 05:08:46 ID:qFsYPpty
- >>717 糞じゃね?餌食わないんなら冷凍赤虫のが食いつきいいと思うよ。
ピンセットでつまんでユラユラさせたらもっと反応する。
餌に食いつけそうにない奴がいるなら餌を2箇所に分けていれるとか。
- 719 :pH7.74:2007/10/04(木) 06:42:06 ID:Qawll/ws
- 阿部は基本的に懐かないからそのうち飽きるよ。
- 720 :pH7.74:2007/10/04(木) 07:40:57 ID:ABW+fyHt
- >>718d
お店で何食べさせてるか聞いたらショップオリジナルの餌とイトミミズって言ったからオリジナルの餌買ってきたんだけど食べないや。
冷凍赤虫食べた事ない子が冷凍赤虫食べるのかな?
腹からでてるのはゴミっぽい。つか、アベニー腹から粘液でてる?
底砂のボトムサンドくっつけてたりもするし急斜面にお腹くっつけて休んでたり……
イトミミズか……きついなぁ……
- 721 :pH7.74:2007/10/04(木) 11:06:21 ID:/uyStRcA
- >>720
出てる。
冷凍あかむし試してみれば。
もしイトミミズつかうならピンセットやりかガラスハットに放置
- 722 :pH7.74:2007/10/04(木) 13:42:39 ID:ABW+fyHt
- >>721
d
冷凍赤虫買ってくる。それ食べないならイトミミズにする。
冷凍赤虫って沈む?
アベニーかわいいwwww
- 723 :pH7.74:2007/10/04(木) 13:49:10 ID:Kw7D+d9B
- >>721
沈む。凍ったまま投げ込まずに溶かしたものを少しずつ与えるべし。
慣れればピンセットにつまんだのを直接食べてくれるよ。
- 724 :pH7.74:2007/10/04(木) 15:43:34 ID:ABW+fyHt
- >>723
何回もありがとう。
- 725 :pH7.74:2007/10/04(木) 15:44:04 ID:/uyStRcA
- >>721
何匹 飼ってるかわからないけど
1ブロック全部使うんじゃなくて、ニッパかなんかで幾つかに分けるといい。
残りはタッパーに残す。
拒食は産卵ケースかなんかで一時的に隔離がいいかも。
ペットボトル改造ケースもいいかもね。
俺も最初は苦労した。
- 726 :pH7.74:2007/10/04(木) 18:26:17 ID:LiAQMa13
- >>714
ちょ、おまw
それはどちらも人工餌だからww
- 727 :pH7.74:2007/10/04(木) 19:38:46 ID:ABW+fyHt
- >>726
あ、そうだったwwww
>>725拒食とはどういう感じですか?うちは探して近づくのですが食べません。隔離したらたべますか?食わないのに一番えばってます。
三匹のうち二匹は食べました冷凍赤虫。
お店の人にはさみで切ってと言われ切ったのですが、二匹は長いのもズルズル食べてました。
一匹が食べません。
心配なんで稚貝六匹投入してみました。
食べない子はもうイトミミズしかないのでしょうか?
お腹いっぱいな子はフグっぽいですね。
- 728 :pH7.74:2007/10/04(木) 20:18:51 ID:/uyStRcA
- 個体差がでかい種だからなんともいえないけど。
導入した直後のストレスもある。
拒食とは餌にまったく反応せず、隅っこでジッとした状態。
2匹はうまく行ってよかったね。
その文面から探るに残り一匹もその内食べそうだけど。
- 729 :pH7.74:2007/10/04(木) 21:19:25 ID:ABW+fyHt
- >>728ありがとうございます。
食べてない子もまだゲンキな様なので様子を見てみます。
はやくこの子の腹がポコっと出た姿がみたいです。
- 730 :pH7.74:2007/10/04(木) 21:46:11 ID:5PCeFfXD
- アベにナメクジやカタツムリやったツワモノいない?
- 731 :pH7.74:2007/10/04(木) 23:49:32 ID:iLb7wgIu
- ウチのアベ3匹中2匹が急死
残りの一匹が水面にぷかぷかと浮いている瀕死状態です。
この子だけでも助けたいんだけど、何か方法はないでしょうか?
- 732 :pH7.74:2007/10/04(木) 23:53:28 ID:5kVd8+2S
- それはアベニー急に瀕死病ですな
- 733 :pH7.74:2007/10/05(金) 00:29:48 ID:CYcom7cK
- ↓フグスレにて
[90]pH7.74[] 2007/10/04(木) 23:51:19 ID:iLb7wgIu
AAS
pH7.74:2007/10/04(木) 23:49:32 ID:iLb7wgIu
ウチのアベ3匹中2匹が急死
残りの一匹が水面にぷかぷかと浮いている瀕死状態です。
この子だけでも助けたいんだけど、何か方法はないでしょうか?
- 734 :pH7.74:2007/10/05(金) 00:45:19 ID:ZZLdjq4F
- アベ様 いっぴき落ちた
ヒレがささくれていた奴が・・・
ヒレのささくれって、やっぱ身体が弱るのかな?
ばい菌とか入るのだろうか?
- 735 :pH7.74:2007/10/05(金) 00:52:58 ID:S/InLzg8
- >>733
それがどうしたんですか??
- 736 :pH7.74:2007/10/05(金) 00:56:04 ID:pn2jil6l
- >>735
マルチポストでググれカスってヤツです、はい。
- 737 :pH7.74:2007/10/05(金) 01:28:13 ID:S/InLzg8
- >>736
なるほど!
なんてね^^;
分かってたけどわざわざコピー貼り付けって嫌みったらすぃ〜って思ったもんで。
- 738 :pH7.74:2007/10/05(金) 02:24:22 ID:iTMmnLi4
- >>737
っていうかお前だろ? ID:iLb7wgIu=ID:S/InLzg8
むしろ、そうじゃなければお前のほうがいやm(ry
- 739 :pH7.74:2007/10/05(金) 02:27:34 ID:pn2jil6l
- >>737
分かってやってるなら安倍さんにつつかれて師ねってヤツですね
- 740 :pH7.74:2007/10/05(金) 03:42:10 ID:S/InLzg8
- >>738
違うよ。
アベさん憧れてるけど、まだお迎えしてない。
ただ、>>731の書き込み内容からして急を要するのかなと。んで、このスレで対処法が出ないから仕方ないのかなぁ・・・と。
アベさん親心を応援したかったんだが、逆に申し訳ないことをしました。。アベさん、頑張れ!!
>>739
はいはい。ツンツン
- 741 :pH7.74:2007/10/05(金) 08:12:15 ID:Kr01m7hN
- >>731のマルチっぷりに吹いたww
mixiにまで書いてやがるwwwwww
- 742 :pH7.74:2007/10/05(金) 08:18:55 ID:wJj0vdqH
- アベニーがネオン病みたいに尻尾が白いんですがネオン病と同じ治療法で良いのでしょうか?
でもネオン病のネオンテトラが回復した事がありません。
朝から落ち込みます。
- 743 :pH7.74:2007/10/05(金) 22:10:21 ID:PBbdk5S4
- 朝から落ち込とかどうでもいい
命を預かっているという自覚をしろ
- 744 :pH7.74 :2007/10/06(土) 02:50:08 ID:aqZ1BM9F
- 水槽の掃除屋さんとして投入しているヤマトが透明になって横たわっていてビビッた
ついにやられたか!!
と思ったら、脱皮しただけだった・・・・
キレイに中身だけ無いからオカシイトオモタヨ。
- 745 :pH7.74:2007/10/06(土) 08:13:19 ID:cwqx7J+J
- >>743魚が病気でも落ち込まないの?
餌を食べない阿部さん観察したらミズミミズ食べてた。
生き餌しか食べないのか……
ガリガリになってきた。
イトミミズあげるしかないかなぁ。
イトミミズって病気持ち込む?
殺菌みたいのはどうやれば良い?
- 746 :pH7.74:2007/10/06(土) 08:54:09 ID:5rs+7/Au
- >>745
イトミミズの殺菌方法は
買って来たら
まず ハイポで作った水の中に1日くらいイトミミズ入れてゴミを吐かせて
又水を入れて替えてから与えると魚の病気が防げるよ!!
- 747 :pH7.74:2007/10/06(土) 11:13:06 ID:cwqx7J+J
- >>746
ありがとう!
それやってみる。
皆様は家のなかにイトミミズ飼ってるの?
外じゃ電気ないからエアレできない。
- 748 :pH7.74:2007/10/06(土) 11:28:29 ID:SBLN60Xa
- 俺はハイポ水+グリーンF1滴で30分くらい置いてから与えてる
- 749 :pH7.74:2007/10/06(土) 15:18:51 ID:0ieYHRb4
- >>747
ちゃんとしたレスしないと馬鹿にしてると思われるぞ
変な言葉遣いしかできないならしばらくROMってた方がいい
- 750 :pH7.74:2007/10/08(月) 11:43:05 ID:bLgSFeqX
- アベニーが二匹行方不明なんですが、何か手がかりありませんか?
一匹は餌を食べないこでもう一匹は尾ぐされが進行したんだろうなぁと弱ってた子です。
もし亡くなってても遺体が見当たりません。
サンドに勝手に埋まるとかあるのでしょうか。
- 751 :pH7.74:2007/10/08(月) 11:45:13 ID:8ItFVZCw
- >>750
水槽のレイアウトも解らないのに聞かれても答えようが無い。
砂に埋まるのは聞いた事が無い。
- 752 :pH7.74:2007/10/08(月) 13:41:41 ID:JtABcix0
- >>750
その辺にはさまってると思うよ
- 753 :pH7.74:2007/10/08(月) 15:12:48 ID:bLgSFeqX
- >>751砂にうもらないのか。。。
>>752今日居なくなったやつは水中ポンプの強弱スイッチに半分吸い込まれてた。弱ってたから吸われたまま動けなくなったっぽい。
昨日居なくなったやつは見つからない。
雨が止んだら埋めにいく。
- 754 :pH7.74:2007/10/08(月) 23:17:28 ID:1gjAkUW+
- アベニーもういらない
- 755 :pH7.74:2007/10/08(月) 23:37:31 ID:YAnAOKa6
- どうしたのよ?爆殖でもしたのか?
- 756 :pH7.74:2007/10/09(火) 22:18:39 ID:X7fSNOGP
-
_ ,,....-一―ェ;;ュ-..,,_
,r+ l!;‐ョ-r匸]スニ''フ> ''''ゝr____
/ `ヽニ|l 、,コ..工 亡" 'L_ 'ゝ__ 、
|l'´ __,,rゥ! _コみilllゝ │ /''"'ーこ'ゝ_ `'j '''「 __ン..ごー、_
_..........ll厂 "lワ’ , . l ┘ |、 ...._ ! `''" ..lニ'、 1 ..-ゝ、
├ヽ、 ll、(_. )lト+ ],'’ ゙゙′ ゙゙ー_コl| L
弋 ゙サヘ、"´’ _ /"|、 |!'uj_/''''゙゙''、 `ー’ ll 、
゙1x、 '′ ’┴-卜 、 ヘ厂廴_..-/ ノ'‐''、 " ヘ
ゝ、 ’ ´ ''廴、 ll'!y 、_ `ゝ、
゙゙ー-......__ ____.. >〈三_ ゙〔 'ゝ、, ゙'ゝ、
゙ヽ.._ _..-'''´'|l冖'キl、 ゙̄'ー-ニ冖廴 "'t〔ll'、
`''‐ー--............--‐'´ ’ トゝ ~~''〈ゝ、_ |llョ
`` ョ∃
- 757 :pH7.74:2007/10/09(火) 22:31:49 ID:nRFrr4bm
- 飼ってみて 初めて解る アベニツマンネ。
- 758 :pH7.74:2007/10/09(火) 22:53:08 ID:MSPWRM+H
- アベさん飼うのがつまんないって言ってる人は
何を飼ってて魅力的に感じているんですか?
参考までに教えていただけると幸いです。
- 759 :pH7.74:2007/10/09(火) 22:57:11 ID:aUijmcA8
- 聞いた所でなんの参考にもならんでしょ、エアー・パファだと理解してヌルーして下さいな。
- 760 :pH7.74:2007/10/09(火) 22:57:58 ID:dwHsebNb
- 大型魚、古代魚
- 761 :pH7.74:2007/10/09(火) 23:37:34 ID:Z3+WVgZa
- アベニーかわいいじゃん。
水槽の前に行くとぷーんてくるね。
アベニー可愛くないならサカナ全部無理だべ
- 762 :pH7.74:2007/10/10(水) 01:01:57 ID:j2KiGvqe
- >>761
好みの問題。アベニーだめなら魚全部ダメって自分ルールすぎ。
- 763 :pH7.74:2007/10/10(水) 08:11:03 ID:Cm9H3Xq2
- 定番中の定番のベタあたりを一度飼ってみると、
アベニーはもうどうでもよくなるな。
- 764 :pH7.74:2007/10/10(水) 09:53:59 ID:E+MN2iDy
- ベタってそんないいのか?
飼ったことないけどアベがぬこぽっいとしたらベタは犬な感じなのかな?
- 765 :pH7.74:2007/10/10(水) 15:35:49 ID:A2ynwCTI
- ベタも性格きっついけどな
俺はアベニーのが好きだから、単純に好みの問題だろ
値段の差こそあれ、貴賎は無い
- 766 :pH7.74:2007/10/10(水) 16:00:58 ID:evNml5JR
- ベタの可愛さにはどうあがいたって勝てんだろ。
ベタが100なら阿部は20ってところか。
飼ってみれば解るわな。
- 767 :pH7.74:2007/10/10(水) 16:20:44 ID:B5pSl7k7
- 今度アベさん飼おうと思いますけど、
やっぱりころころ太ったやつがいいんでしょうか?
たまに痩せたのしかいないときがあるので、
どちらが健康状態としてはいいのでしょう?
- 768 :pH7.74:2007/10/10(水) 17:23:33 ID:49R40xdj
-
ワイルドベタ、古代魚、大中型フグ>>>>メダカ>>>>アベニー
- 769 :pH7.74:2007/10/10(水) 18:07:35 ID:7M9THim9
- >>767
肥満児に一票。
過去ログ見ても解るとおり餌で悩む事が大半なので、まずはちゃんと食べる子をオヌヌメ。
- 770 :pH7.74:2007/10/10(水) 22:41:43 ID:NZCCsMux
- >>758-761
おまいら釣られすぎwww
うちのアベさんも水槽の前にいくとブーンするお(^ω^)
- 771 :pH7.74:2007/10/10(水) 23:48:50 ID:49R40xdj
- アベニー捨てたいよう
フグっぽくないところが嫌いだよう
餌めんどくせ
ポイ
- 772 :pH7.74:2007/10/11(木) 00:44:25 ID:peLLYoBX
- アベニー寄ってくるな。来たばっかの時は逃げたのに餌?餌?って目をキョロキョロさせて。
- 773 :pH7.74:2007/10/11(木) 08:03:29 ID:jxTB2MLq
- どんだけキモ面なんだよオマイw
- 774 :pH7.74:2007/10/11(木) 08:13:19 ID:peLLYoBX
- 私?普通よりアホっぽいオバサンだけど(^o^;
今日もアベニーお腹パンパン。
ちっさいくせに良く食べる。
- 775 :pH7.74:2007/10/11(木) 11:08:14 ID:kDjH/nLx
- >>774
- 776 :pH7.74:2007/10/11(木) 16:32:05 ID:c21CP414
- 40キューブか60規格どっちがいいと思う?
あと繁殖は難しいの?
- 777 :pH7.74:2007/10/11(木) 20:29:01 ID:IZrgveyu
- >>776
何匹飼う予定かしらんけど、無難なのは60規格じゃね?
- 778 :pH7.74:2007/10/12(金) 10:24:26 ID:gXUcfvMj
- 60水槽。
将来 あべ→中型汽水フグにも移行しやすい。
くわえて標準の60は他のパーツも安く手に入る可能性がたかい。
- 779 :pH7.74:2007/10/12(金) 20:39:01 ID:vRxRnpgq
- 私的には60が一番中途半端だな。
- 780 :pH7.74:2007/10/13(土) 00:15:53 ID:UAY9f2aY
- モノアラガイやレッドラムズの殻を食うアベニがいっぱいいるんですが
殻なんか食って大丈夫でしょうか?水草もかじります
- 781 :pH7.74:2007/10/13(土) 00:51:53 ID:4NlpbyGl
- すてちゃえ
- 782 :pH7.74:2007/10/13(土) 14:06:32 ID:t2X5E6m/
- あべさんは買い足さない方がいいかな?
今1匹だけ飼ってるけど
かわいくて増やしたくなった・・・
30cmで3匹くらいなら大丈夫かな?
- 783 :pH7.74:2007/10/13(土) 16:49:58 ID:StX3DLsC
- うち、30キューブで5匹だが?
確か一匹に5リットルあればいいんじゃなかったっけ?
いらんならくれ。と言いたい。あべさん可愛すぎやから。
- 784 :pH7.74:2007/10/13(土) 17:03:52 ID:xSZ2u8an
- >>780
小さいスネールはどれでも殻ごと食うけど、歯が伸びてるから固いもの齧ってるのかも
うちのも1匹ナナに齧りつく個体が居るが、食っているのかは不明
- 785 :pH7.74:2007/10/13(土) 17:43:09 ID:t2X5E6m/
- >>783
いやいや、後から来た方がいじめられないかとか
そういう心配。
増やすにあたってなわばりを作れるように水草を増やすべきか
それとも何も入れないで縄張り意識を出させないべきか
悩みますー。
- 786 :pH7.74:2007/10/14(日) 00:24:20 ID:eM5Vc3N5
- すてちゃえ
- 787 :pH7.74:2007/10/14(日) 01:39:19 ID:z1NGZtjb
- 昨晩ボーとアベさん眺めてたらさ、
いきなり風船みたいに膨らんでビックリした。
オレ何もしてないし、アベさんもフヨフヨ泳いでただけなのに。
一匹飼いだし原因が分からん。
5秒ぐらいで元に戻ったが、暴発でもしたのかな?
- 788 :pH7.74:2007/10/14(日) 01:52:36 ID:AuKxYYN+
- >>785
水草入れてもしつこいヤツには効果なしだよ。
何も入れなくても縄張りは作るし、もしそうするなら
濾過強化して、ショップみたいに沢山アベニー飼わなきゃ
意味ないんじゃないかな・・・
>>787
飼い始めて間もないのでは?
自分も最初の一ヶ月間ぐらいは、たまに眺めてると、
こっちをじっと見たままよく膨らむヤツがいた。
他のアベニーが傍にいるわけでもないのに。多分ビビってるんじゃないかな?
その後慣れたのか、覗き込んでも膨らまなくなったよ
- 789 :pH7.74:2007/10/14(日) 11:06:34 ID:XGRFJX7s
- >>1で紹介されてるHP以外で飼い方を詳しく解説されてるHPないですか。
- 790 :pH7.74:2007/10/14(日) 11:08:45 ID:CLdgHllq
- 逆に聞きたいんだが、リンク先以外で何が足りないんだ?
- 791 :pH7.74:2007/10/14(日) 11:32:46 ID:QTyAk1tS
- フグいろんな種類飼いたいよー!!
アベニーと混浴できる淡水フグは居る?
汽水って難しいのかな。海水のふぐも可愛いし。
あー!フグ飼いたい!
ブーン
- 792 :pH7.74:2007/10/14(日) 11:34:57 ID:1MW+pGPG
- 混浴だってよ
- 793 :pH7.74:2007/10/14(日) 12:03:35 ID:XGRFJX7s
- >>790
強いて言うならば阿部さん飼ってる人の水槽がみたいからかな
- 794 :pH7.74:2007/10/14(日) 12:49:36 ID:1MW+pGPG
- >>793
>強いて
という事は特に必要無いんだな。
- 795 :pH7.74:2007/10/14(日) 13:20:38 ID:CLdgHllq
- >>793
だったら最初からそう書けボケ
つttp://avenie.ariela.jp/
- 796 :pH7.74:2007/10/14(日) 15:33:42 ID:YviEyjYh
- >>795はツンデレ
- 797 :pH7.74:2007/10/14(日) 16:58:33 ID:MzPGZaaz
- 今朝ヒーターの下で一匹死んでた
半年ほど飼い込んだ5匹中一番デカいメス
ヒーターの上で寝て焼け死んだのか???
- 798 :pH7.74:2007/10/14(日) 17:13:10 ID:eM5Vc3N5
- 食べれば
- 799 :pH7.74:2007/10/14(日) 19:40:14 ID:wnakvgbg
- 少し前は結構高かったけど
今じゃかなり安くなったよな。
コリと淡水フグどっち飼うか店で迷った事がある。
- 800 :pH7.74:2007/10/14(日) 19:50:50 ID:M9nqWV14
- 赤虫から出る、水面の油膜とるのに何が一番いい?
教えて!エロイ人
- 801 :pH7.74:2007/10/14(日) 20:12:13 ID:B43HoVIT
- >>800
俺はティッシュで取ってる。
広げて水面に載せて、油を吸わせた所を素早く引き上げる感じ。
クッキングペーパーとかでも取れるんじゃないかな?
後は換水の時にプロホースとかを使わずに計量カップで水面の水と一緒に掬ってます。
- 802 :pH7.74:2007/10/15(月) 09:24:59 ID:0wDDzaN1
- 里親スレでアベニーの里親募集をしましたので、
少々条件厳しいですが、興味のある方は覗いてみてください。
- 803 :pH7.74:2007/10/15(月) 10:47:52 ID:wv4ZtOto
- >>802
それまで餌食べないメスはどうするの?
- 804 :pH7.74:2007/10/15(月) 11:37:20 ID:hn8cZ92e
- >>803
テトラベタを食べないだけで、冷凍アカムシは食べていると思われ
- 805 :pH7.74:2007/10/15(月) 12:32:10 ID:ezUeONDB
- http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192193431/12
ここ見てみ?
- 806 :pH7.74:2007/10/15(月) 17:35:06 ID:ijqim05o
- 飯能は遠いよ(^o^;
新宿とか出てくる用事ないのかな。
ないか。あきらめよう。
にしてもアベニーかわいいな。
早く大きくならないかな。
- 807 :pH7.74:2007/10/15(月) 21:10:39 ID:Xtp1eZMf
- みんなアベニー以外のフグ飼ったことある?
アベニーがいかに可愛くないかわかるはずだぜーーーーーーーーーーー
- 808 :pH7.74:2007/10/15(月) 21:17:49 ID:/W1OeXxM
- ミナミもコンゴウもハリセンボンも飼ったことあるけど、
それぞれ同じくらい可愛いけどな
生き物飼うのに向いてないんじゃね>>807
- 809 :pH7.74:2007/10/15(月) 21:23:22 ID:01mit8Xz
- >>807は自分の子供が不細工で性格悪かったら可愛いと思わずに殺すタイプかもな
- 810 :pH7.74:2007/10/15(月) 22:34:38 ID:Xtp1eZMf
- ミナミもコンゴウもハリセンボンも飼ったことある→死にまくって海水諦めた
っておちかいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 811 :800:2007/10/15(月) 23:12:19 ID:mFfes172
- >>801
d!ティッシュであんまりうまく取れなかったけど、広げてなかったからかな・・。
いつもは、昔ながらの金柄杓で掬っている。
- 812 :pH7.74:2007/10/16(火) 00:45:22 ID:uab6mhrA
- >>808
オマイと一緒にするなw
- 813 :pH7.74:2007/10/16(火) 00:46:38 ID:uab6mhrA
- >>808→>>810な
- 814 :pH7.74:2007/10/16(火) 01:48:08 ID:BoB4uCqc
- >>807
なんで?
具体的に。
- 815 :pH7.74:2007/10/16(火) 08:05:06 ID:9b1K3aD9
- 多少ブサイクでも人懐っこくて愛嬌があって気立てのいい子は
すぐお嫁にいっちゃうよ。
容姿が美人でも沢尻のような子は誰ももらってくれない。
- 816 :pH7.74:2007/10/16(火) 13:48:49 ID:4kps8DTN
- >>815
喪女26才、参考になりますた。
- 817 :pH7.74:2007/10/16(火) 21:49:31 ID:t5cNvk2c
- >>816
結婚してください
- 818 :pH7.74:2007/10/17(水) 08:42:15 ID:Xuy3/Sfo
- 沢尻なら喜んで嫁にもらおう。
- 819 :pH7.74:2007/10/17(水) 22:13:49 ID:f71Qsput
- >>818
Mだなお前。
- 820 :pH7.74:2007/10/18(木) 01:04:48 ID:Dyjb8mkc
- Mでつ
- 821 :pH7.74:2007/10/18(木) 01:38:06 ID:AuUT5/Zn
- アベニー飛び出し事故
トイレに流す
- 822 :pH7.74:2007/10/18(木) 04:09:58 ID:UD4BaGY4
- トイレじゃなくて大地にポイした方が良いよ。
- 823 :pH7.74:2007/10/20(土) 15:25:42 ID:rbY0f2jy
- アベニーは弱酸性と弱アルカリのどちらが適しているのでしょうか。
近くのショップの方は、
弱アルカリが好みなので、大磯とかサンゴ砂がお勧めと言っていましたが、
ネットでは逆の意見も散見されます。
今後水槽を新規導入するつもりで、
底砂を何にしようか迷っているところです。
- 824 :pH7.74:2007/10/20(土) 15:46:50 ID:SPGLznxx
- つーかアベニーの実物みたけど、ちっせー!
メダカよりちっさくて、色も地味だから買うのやめちったw
隣にあったミドリフグがイメージ通りでよかったけど、海水は面倒。
やっぱりネオンテトラあたりにすっかな…。
チラウラスマソ
- 825 :pH7.74:2007/10/20(土) 16:30:04 ID:anKdnT9l
- >>823
アベニーは基本弱酸性だろ
あんまり水質に五月蝿くない魚なので、アベニー単体なら何でもおk
>>824
ミドリフグは汽水の上に、淡水に慣らすことも出来る
ただ、アベニー以上にヒレを齧りやすいので複数飼いが微妙
確かに色は地味かもしれんが、俺はアベニーの方が好きだけどな
- 826 :pH7.74:2007/10/20(土) 16:41:28 ID:bAHlEs1C
- >>823
以前弱アルカリで飼ってた時があるけど
だんだん食欲が無くなっていって、最後には
尾鰭や胸鰭が真っ白になって全滅した
今は軟水の弱酸性で飼ってるけど
導入時の水合わせに耐えられなかった数匹を
除いては、みんな元気です
- 827 :pH7.74:2007/10/20(土) 16:43:49 ID:WELzG2GS
- 「汽水で育てて、めちゃ長生き」
みたいな人もネット上で見かけるし
個体差があるのかねー
- 828 :pH7.74:2007/10/20(土) 16:56:17 ID:gy39lB2q
- 今日、スネール買いにいつもと違うSHOP行ったら
アベニー1cmもないのが大量に居たw
あんまり大きくならないんだな。
ミドリフグとか8の字飼ってたけどありゃでかくなりすぎ・・・
値札なかったから店員に聞いてみたら
1匹170円ぐらいとか。
こんな安いもんなの?
てか飼いたくなったけどレッドビー・レッドチェリーいっぱい
居て手が出せない・・・。
なんかこのスレが人気なのがわかったw
自分も近いうちに参加させてもらうぜ!!!
- 829 :pH7.74:2007/10/20(土) 17:25:32 ID:anKdnT9l
- >>828
非常食に苦労しなさそうですな
小型水槽一個立ち上げれ
- 830 :pH7.74:2007/10/20(土) 17:39:15 ID:gLP5D9CA
- うちのよく行くショップは1匹750円だぜ
高すぎる
- 831 :pH7.74:2007/10/20(土) 17:53:17 ID:y2CnIltT
- このスレ人気あるって、いつもどんだけ過疎ってるスレみてんだ?w
- 832 :pH7.74:2007/10/20(土) 17:56:23 ID:/gKtiEGV
- 普通、shopで売ってるアベさんの大きさってどれくらいなの?
うちのニ匹は、最初に来た時1cmと2cmくらいだった。
エサは乾燥赤虫も冷凍赤虫どちらもよく食べるので半年たった今は二匹とも2cm越えてる。
最近、知り合いから1cm以下のアベさん数匹を購入して二日で全滅してしまった・・という話を
聞いたんだけど、水槽の立ち上げもちゃんとしてるっぽいし、何が悪かったのか不思議。
やっぱり、水が合ってないのか?>初日から落ちたアベさんもいたらしい
うちなんか水あわせ、いい加減だったからそんなにデリケートなのか?とびっくりした。
- 833 :pH7.74:2007/10/20(土) 19:16:30 ID:9FfE3tr+
- すでにアベニーは飽きられている。
時代は去った。
3ヶ月が良いところ。
餌の問題。
混泳の問題。
フグっぽくない問題。
フグっぽくないなら違う魚にすればよかったと思うのも時間の問題。
1年後、まだ生きてるよ・・・
- 834 :pH7.74:2007/10/20(土) 20:56:48 ID:SVkpFd9a
- >>833
お前時代遅れだな
- 835 :pH7.74:2007/10/20(土) 21:10:06 ID:o2oqJ0Sr
- ×すでにアベニーは飽きられている。
○アベニーは飽きた。
- 836 :pH7.74:2007/10/20(土) 22:35:13 ID:anKdnT9l
- >>832
俺が買った時は1cm前後のが多かったが最近はもっと小さい個体が居たりする
アベニーが水質気にしないといっても、熱帯魚は水合わせが基本だろ常考
あと飼う時はなるべく元気で大きな個体を選ぶってのも大事
- 837 :pH7.74:2007/10/21(日) 16:14:36 ID:KXKw7By5
- クリスタルセイル200(5.7リットル)に
あべさん三匹はきついですか?
一応、水草と土管を入れてるんですがどうでしょう?
- 838 :pH7.74:2007/10/21(日) 17:21:10 ID:+YgGbflU
- 君が6畳で3人住めると言うならおk。
- 839 :pH7.74:2007/10/21(日) 17:38:00 ID:nWXg1va1
- >>838
さらに観葉植物と二段ベットもだ。
- 840 :名無しさん:2007/10/21(日) 17:38:58 ID:vkjZmWqA
- じゃー60規格にアベのみ10匹はどうですか?
- 841 :pH7.74:2007/10/21(日) 21:50:21 ID:KkAaRjQa
- おk
- 842 :pH7.74:2007/10/21(日) 22:11:03 ID:fnx/20O+
- 淡水フグスレって落ちちゃったんですか?
- 843 :pH7.74:2007/10/22(月) 00:02:00 ID:lqWaWRms
- 汽水で飼える小型フグを探してるけど
アベニーが汽水で飼えたらいいのになあ。
>>842
コレ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1186554520/l50
- 844 :pH7.74:2007/10/22(月) 00:12:20 ID:zbaE3kJl
- >>843
それはフグ総合では?
そもそも>>1がスレ立てた時点で淡水フグスレは無いっぽい
俺も見たこと無い
- 845 :pH7.74:2007/10/22(月) 21:58:25 ID:0uzXlmMb
- あんまり多いと水質管理・餌の分配が難しくなりますよ。ついでに、けんかもおこりやすくなりますし。
もう少し、減らしてみては?
- 846 :pH7.74:2007/10/22(月) 22:51:21 ID:iIBurnBP
- 俺の水槽は30cm水槽でアベ2匹+コリ一匹(掃除係)、濾過はスポンジ入れた外掛けフィルター
餌は朝アロワナミニスティックを一個入れるだけ、食い残しはコリが処理
この状態で一年以上飼ってるけどバランスがいいのかコケも生えないし水もすごいきれい
ほとんど掃除もしなくていい楽チン水槽
- 847 :pH7.74:2007/10/22(月) 23:45:25 ID:ZU4t5C09
- コリって何?
- 848 :pH7.74:2007/10/22(月) 23:47:18 ID:zP20hjNx
- 長州小力
- 849 :pH7.74:2007/10/22(月) 23:50:35 ID:hoW4P0qm
- >>847 コリドラス
- 850 :pH7.74:2007/10/23(火) 00:19:46 ID:N6b1AI1X
- クリの間違いだろ
- 851 :pH7.74:2007/10/23(火) 02:08:19 ID:8jCitLSs
- 五匹購入した
二週間後には一匹になってた
一匹すんげぇ性格悪い奴がいて赤虫で育ててたケド他のアベに噛みついたり目とかエグって食っちゃったり
ソイツには愛情も糞も感じない
30キューブで優雅に泳ぐ奴が憎くて殺してしまいそう
- 852 :pH7.74:2007/10/23(火) 03:33:30 ID:vr2AyYFI
- >>851
分かるわ・・・うちも5匹のうち一匹がえらいヤクザな性格してて
とにかく執拗に追いかけ回しては、相手の皮を食っちゃう。
食ったあと満足そうにモグモグしては「次は誰食おうかな」みたいな。
あんまりひどいので、見てられなくなって隔離した。
むちゃくちゃ腹立ったけど、ひどく獰猛な個体がいるって話は飼う前から分かってたし
自然の中なら逃げられるもんを狭いトコに閉じ込めて、
ひどい目に合わせてるのも自分だしな、とも思った。
まあ愛情持ってやれとは言えないけど、殺してしまうのは自分の寝覚めが悪くなるからやめとけ。
- 853 :pH7.74:2007/10/23(火) 06:49:09 ID:VjK2PBv7
- いや、フグは自然界でも同種の皮食ってるんだが
性格じゃなくて本能だからしかたがない。
- 854 :pH7.74:2007/10/23(火) 07:16:49 ID:Qi4VpPnY
- 家に来て9ヶ月、ぬっ殺したくなるジャイアン、連日♀に執拗なまでのストーカー行為
その♀に先日お腹を下からガブリされ、♀は積年の恨みとばかり決してはなそうとはしなかった
身の危険を感じ、みるみるピンポン玉になってもがき、ようやく♀のあごを突っぱねて回避
飛んで逃げた。5秒は噛まれていた。その一部始終を偶然みていたのだが、いい気味だと思った
先日、週一の水換え時にお約束のスキンシップ、ジャイアンのお腹をプニプニしようとしたら、
お腹に黒い歯型の線にそって血の滲んだ跡が・・少しだけ同情した。お前だから耐えられたんだね
そんなジャイアンも最近は少し可愛いと思えるようになってきた
- 855 :pH7.74:2007/10/23(火) 07:26:03 ID:Qi4VpPnY
- >>854
全米が泣いた
- 856 :pH7.74:2007/10/23(火) 09:56:38 ID:u1jU34nr
- >>854
悪だった弟が学校に通うようになった
- 857 :pH7.74:2007/10/23(火) 13:34:10 ID:G5bj4fcy
- >>854
亀田大も更生した
- 858 :pH7.74:2007/10/23(火) 19:12:14 ID:6ZSUAOop
- 90規格に水草モサモサで、アベニー×8が小競り合いこそあるものの仲良くやってる。水槽中央に配置してる詫び草から一匹、また一匹と、六匹くらい連なって出てくる姿を見るとすげー癒やされる。増やしたいけどジャイヤン来たら嫌だしな…やめたほうがいいよね?
- 859 :pH7.74:2007/10/23(火) 19:50:11 ID:8jCitLSs
- >>852
今日、25キューブ買ってきてそこに移すよ!小さいけど…
一瞬、罰としてヒーター無しとか考えちまったけどちゃんとカバー付きのヒーターにしました。
この先ずーっとコイツは一人。ジャイアンがいるかもしれないので複数飼いは覚悟しないとね。
- 860 :pH7.74:2007/10/23(火) 22:41:12 ID:d+vibPos
- >>859
ある日急に下克上してジャイアンになる奴も居るでー
- 861 :pH7.74:2007/10/23(火) 22:47:44 ID:cHAYJYp2
- アベってそんな獰猛なのがいるのか
知らなかった
俺のアベは大人しくて他の魚にもちょっかい出さない
普段は水草の上で寝てる
- 862 :pH7.74:2007/10/23(火) 23:08:46 ID:3x+x2Xca
- うちのジャイアンは同胞2匹とメダカ1匹を追い出して
オンリーワンの存在になった後、突如クレクレブリッコに変身した。
何も知らない妹や姪っ子の前で可憐なダンスを踊って絶賛されているが
昔のあの鬼畜のような攻撃を私は忘れんぞ。
- 863 :pH7.74:2007/10/24(水) 00:00:56 ID:yaUkZkQJ
- うちにきたアベもすさまじい勢いでコリたちにアタックしてる!
120の水槽だから広くてまさか齧られないと思ったのが間違いやった
週末おとなしく隔離水槽買いにいきます
- 864 :pH7.74:2007/10/24(水) 00:24:49 ID:1cZENZ4n
- 初めて阿部さん♂♀ペアが、家に来てまだ3日。今の所はまだ、小競り合い程度で問題はなさそう。
色々調べてから飼ったつもりだったけど、最初に寝てる姿を見た時は、正直死んだかと思ってびっくりした。
段々慣れてきたのか、隠れてばっかりだったのが出て来てくれるようになったし、目の前でご飯も食べてくれた。
そのあまりの可愛さに、今まで触れなかった冷凍アカムシはおろか、素手でイトメを掴めるようになってしまった……。
…彼氏には見せられんなonz
- 865 :pH7.74:2007/10/24(水) 00:30:35 ID:Zc0kRW+Q
- >>864
赤虫イヤーとか言ってるの最初だけだよね。私もすぐ慣れた。
今じゃうちの冷蔵庫のアイスの横に普通にある。
家族の手前、一応タッパーに入れてるけど。
一度、溶かそうとしてガラス容器に入れて外に出しておいたら
おばあちゃんが梅干しと間違って食べようとしてた。アブネアブネ。
- 866 :pH7.74:2007/10/24(水) 00:34:56 ID:2Zmic3qB
- >>859
なんだかんだで愛を感じた
- 867 :pH7.74:2007/10/24(水) 01:19:09 ID:PqOHXKhq
- >>864
onz
↑
棒でてますが・・・
- 868 :pH7.74:2007/10/24(水) 01:51:58 ID:Zwav0PeV
- >>867
あ、まさかonzって知らないの?www
orzとは違うよ
- 869 :pH7.74:2007/10/24(水) 02:02:22 ID:3X55Ue0L
- onz
o オナニー
n
- 870 :pH7.74:2007/10/24(水) 02:26:57 ID:67HW9Ey9
- >>869
時間スゲー
- 871 :pH7.74:2007/10/24(水) 02:34:29 ID:67HW9Ey9
- 今ふと見たら1cmの安倍さんが
プラスチック製カボンバの葉の上で寝てる。
丸くなってかわいいなぁ〜。
先日1匹逝ってしまって2匹になったとたん喧嘩してる。
オス2匹だし女の子をお迎えすべきか・・・
性別混ぜて飼われている方、フグたち仲良く暮らしていますか?
- 872 :pH7.74:2007/10/24(水) 03:00:31 ID:mb6OJ5Sa
- >>865
アイスも赤虫も冷凍庫をお勧めします。
- 873 :pH7.74:2007/10/24(水) 03:17:05 ID:4owc9QBf
- メス1:オス2はメスを奪い合って小競り合いから本気膨れのかじり合いになる可能性あり(経験済)
複数飼いはオスよりメスを多く入れたほうがいい
ちなみにうちはオス2:メス3
小競り合いはあるが4cm級のオスがメス3匹を独占してハーレム状態
でも餌の時間は仲良く集まって待ってるし寝る時はかたまってる
平和だ
- 874 :pH7.74:2007/10/24(水) 03:18:47 ID:TaTJAQu3
- 阿部兄ってすごく・・・大きくなんないの?
- 875 :pH7.74:2007/10/24(水) 12:34:37 ID:beEPJjie
- >>871
♂二匹だけで喧嘩してる状態の水槽に♀一匹追加したらもっと酷いことになりそうな気がしますが・・・
- 876 :pH7.74:2007/10/24(水) 18:13:34 ID:5iBm8+QE
- だれかアベニーの頭にタケコプター付けたのウプしてくれないかなー
- 877 :pH7.74:2007/10/24(水) 23:54:32 ID:4uO7nQLX
- このスレ見ていたらアベが急に欲しくなった
60規格2台は満員だし混泳はだめだ
30規格は病院および刑務所だし
場所は空いている。60規格もう1台買うのか俺・・・
- 878 :pH7.74:2007/10/25(木) 00:26:14 ID:O60jCbLx
- なかなか成長しない。
2センチくらいの買ってきて3ヶ月。
まだ2センチのままだな。
逆にやせてきたかもしれない。
1日1回冷凍赤虫あげてるけど足りないのかな?
- 879 :pH7.74:2007/10/25(木) 00:48:58 ID:nz7pdPC+
- >>878
うちのは冷凍赤虫の時はめっちゃ太ってたけど
乾燥にしたらやせ細りはじめた(´・ω・`)
ちなみに一日一回だったから気にすることじゃないんじゃないか?
半年もすればイヤでもデカくなる。小さい方が可愛いけどな。
- 880 :pH7.74:2007/10/25(木) 01:52:10 ID:JJf0Jfui
- 大きくする必要がない
- 881 :pH7.74:2007/10/25(木) 01:55:57 ID:+fNEwpJm
- できれば1cm以下で成長止まって
ほしいと思うのは自分だけ?
- 882 :871です:2007/10/25(木) 03:23:40 ID:WM2vHRVL
- >>873
>>875
さん、ありがとうございます。
レス頂いてよくよく観察したところ、小さい方が丸っこく模様も丸い感じで
ひょっとしたらメスなのかも・・・と思いました。
もう1匹は目の横に線があり尾も黄色くてオス確定です。
時間が取れたのでついショップに足が向いてしまい
頂いたアドバイスを気にしつつも、黒ゴマたっぷりのメスを1匹連れ帰りました。
まだ初日ですが問題のオスがジャイアンのようです。
残り2匹は今日のところは当たらず触らずでしたがオスについては
今後単独飼いも視野に入れつつ見守って行きたいと思います。
ありがとうございました。
- 883 :pH7.74:2007/10/25(木) 08:10:43 ID:FZAnZds5
- >>877
一匹飼いなら30キューブで桶。
うちは30×23でアベ1、コリ3。
- 884 :pH7.74:2007/10/25(木) 10:16:10 ID:+bbYORPV
- >>883
そのサイズでアベ×コリは大丈夫なの?
齧られまくってたりしない?
- 885 :pH7.74:2007/10/25(木) 14:04:11 ID:pMJuxOwh
- うちは20センチキューブで3匹+イナヅマカノコガイ
でもう1年以上だけど、特に何事もないよ。
- 886 :877:2007/10/25(木) 14:11:21 ID:90ZVPDMQ
- 〉883
1匹じゃなくて10匹くらい泳がせたいんですよ
だからアベ専用に60規格たちあげようかと
中途半端な数だともめまくるならショップみたいな数入れてしまおうかと
- 887 :pH7.74:2007/10/25(木) 15:41:03 ID:iDh2Lyms
- 60規格に10匹いいと思う。
けどジャイアンとのび太とヒッキーは高確率で現れるので対処の用意も。
ちなみに私も60規格10匹(オス4:メス6)だったけどジャイアン出現で新たに20水槽立ちあげ隔離。
その後ジャイ子出現でジャイアン水槽に隔離。
ジャイアンとジャイ子は仲良くやってる。
60水槽も問題なし。
- 888 :pH7.74:2007/10/25(木) 16:19:06 ID:s/jK5Wt3
- >>886
アンカー違ってるよ。
>>←これ使った方がいいよ
- 889 :pH7.74:2007/10/25(木) 18:18:46 ID:6OCytcZ4
- >>887
ジャイアンとジャイ子だと恐ろしい近親相姦だなあと思った俺は
あべさんに噛まれて逝ってくる
- 890 :pH7.74:2007/10/25(木) 19:54:01 ID:PyDNQ70z
- 30キューブに水草もっさり
アベ 1
ネオンテトラ 3
コリ 1
なんだけど
骨折しちゃって16日間餌あげれず、一回餌あげて
また16日間餌あげれなかったけど、
みんな生きてた(`・ω・´)
アベさん何食ってたんだろう
あんまりやせてもいなかった
- 891 :pH7.74:2007/10/25(木) 20:28:24 ID:F6P1ucwb
- >>877
水槽の置き場所が無くて家を購入しようか悩んでる俺に謝れ!!!!!
- 892 :pH7.74:2007/10/25(木) 22:30:54 ID:+fNEwpJm
- >>891 そんな狭い家なら買えばいいじゃん!
っと最近70坪の家、親と金半々出し合って建てた
俺が言ってみる。
- 893 :pH7.74:2007/10/26(金) 01:38:54 ID:Vp05idbP
- >>877です
>>887さんレスサンクス
全く同じ考え方をしていました。
現在2台あるうちの60規格の1台にドイツラムが10匹入っているのですが
♂4匹♀6匹でバランスよくやっています
ラムもジャイアンやジャイコがでるのですが30規格を刑務所にしている
ので、それをアベさんに置き換えて同じように考えていました
とても参考になるご意見ありがとうございました^^
>>888
了解です
>>891
すいません(汗
独男で3LDKなんで水槽専門の部屋が1部屋あります
でも1人なんで寂しいですw
- 894 :pH7.74:2007/10/26(金) 01:46:56 ID:8bCcDG5Z
- じゃ俺と一緒に住もう!
- 895 :pH7.74:2007/10/26(金) 02:06:11 ID:Vp05idbP
- 俺じゃ嫌ですw
- 896 :pH7.74:2007/10/26(金) 14:06:09 ID:hu8UV1eV
- http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451699&recon=3296152&check6=2096964
うちのジャイアン。ものっそい凶暴。
産卵箱にて隔離中。むくれてます。
近いうちにキューブ水槽立ち上げなくちゃ・・・
ああ、なんて金かかるんだ250円だったくせに
- 897 :pH7.74:2007/10/26(金) 15:09:37 ID:eBykmptx
- >>896
これで十分な気がするなー。
けど、むくれてるならやっぱりしっかり別水槽に隔離するしかないのかな。
- 898 :pH7.74:2007/10/26(金) 15:12:01 ID:lvH85iCo
- テトラベタ食わせたいんだがどうやってあたえれば食うようなんだ?
- 899 :pH7.74:2007/10/26(金) 15:53:52 ID:vkvD5SMe
- あべさん個体差でそんなに凶暴な子いるんだー
コトブキのワンルームマンションとかいう産卵箱より小さい円筒BOXと
隔離用30規格あるからいーけど10匹かって凶暴な子だらけだと
あべさんように60規格立ち上げる気が萎えてきた・・・
- 900 :pH7.74:2007/10/26(金) 23:05:50 ID:1tyFCABV
- ラムズが増えてきたんでアベさん単独飼い
(水槽から出した小貝はアベさん行き)したいなあと
考えてるんだけど
うちベタのジャーだらけなんだな
なんでこう単独飼育系に惹かれるんだか
アベさん用の保温スペースがない
- 901 :pH7.74:2007/10/26(金) 23:37:57 ID:nTj/RaRm
- >>898
運と根気
いきなり食う個体もいるけど、いつものエサやりの前に少しずつ与えること数ヶ月
ある日急に「アレ?コレもエサだっけ?」みたいな感じで喰いつく事がある
一度食えば、そのまま次の日から食べるぞ
逆に絶対に食べない個体もいるから、2〜3ヶ月試して無理なら諦めた方が良いかも
- 902 :pH7.74:2007/10/27(土) 00:10:35 ID:130Y6hP4
- >>898
ウチの子はテトラベタを半分くらいに砕いてやったのを普通に与えてみたら食べた
最初は何これ???みたいに近くをうろうろしてるだけだったんだけど、
そのうちぱくって
今でもたまにテトラベタもあげてるけど、やっぱ赤虫の方が食いつきがいいから
ほとんど赤虫ばっか
- 903 :pH7.74:2007/10/27(土) 06:45:17 ID:Ik7kBiiq
- テトラベタを食うようになってから冷凍赤虫はあまり食べなくなった。
そりゃ、歯ごたえねえし、味ねえし、栄養ねえし、当然か。
やる方も楽チンでこりゃ最高。
- 904 :pH7.74:2007/10/27(土) 11:55:36 ID:Ik7kBiiq
- さっき水換え時にジャイアンに手のひら噛まれたが、
チクって痛かった。アブに噛まれたような痛みでコリャ痛いよ。
仲間同士で噛み殺してしまうのはうなずける痛みだた。
- 905 :pH7.74:2007/10/27(土) 12:11:21 ID:qWq6NSqh
- さっさと病院行かないと毒が全身に回るぞ
- 906 :pH7.74:2007/10/27(土) 13:23:18 ID:3NWfZiMT
- エビがなんか良く死ぬと思ったらアベニーパファーに目玉食べられてたのか・・・
知らんで買ってしまったパファー
水槽もう一つ買うか
- 907 :pH7.74:2007/10/27(土) 16:49:31 ID:/Gq8n7kQ
- エビの目玉しか食べないの?
どうせなら全部食べてくれりゃーいーのに
- 908 :pH7.74:2007/10/27(土) 19:39:33 ID:nrK/hB1u
- ミナミはただの餌になってしまった。
それでも食べのこしのひどい阿部さんのために
試しにヤマト1匹今日買ってきた。
すっげーロックオン状態。明日まで生きてるかな
これだけ大きくてもヤマトでもダメなのかな。
- 909 :pH7.74:2007/10/27(土) 19:56:43 ID:lHOu9zE7
- >>908
俺のアベさんは最高全長7センチのヤマトをド突いて殺ったぜ
逆に小さいミナミを大量投下して、生き残りの精鋭に賭ける方がいいと学んだ
- 910 :pH7.74:2007/10/27(土) 21:04:12 ID:nrK/hB1u
- >>908です
>>909
レスサンクスです。7cmでやられるんですか。
今買ってきたヤマト本水槽に移しました。どうも阿部さん
目玉が気になるらしいです。
縁あって飼いましたから1匹ですが大事にします。
- 911 :pH7.74:2007/10/27(土) 21:08:31 ID:fmJWKFkt
- うちの「これは食われないだろー」ってデカさのヤマトも片目をやられ
赤くなって弱ってしまい、さっき見たらみんなに食われてた。。
やっぱりアベさんエビ大好きなのね。。。エビを殺したくない人は気をつけて!
- 912 :pH7.74:2007/10/27(土) 21:09:26 ID:JnCxsfmG
- >>909 君のヤマトはかなりでかいんだな。
普通は、最高4.5cmほどにしかならないのに。
違う種類かも知れないから調べたほうがいいぞ?
- 913 :pH7.74:2007/10/27(土) 21:11:57 ID:lHOu9zE7
- >>912
行きつけのペットショップのヤマト水槽で一番大きいのを選んで貰った
既にアベさんの栄養となりますた
- 914 :pH7.74:2007/10/27(土) 21:20:28 ID:Yp+wj99x
- >>912
4.5cmは小さいだろ
ヤマトはたまにバカデカイのいるぞ
- 915 :pH7.74:2007/10/27(土) 23:02:38 ID:mjxzcq7/
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【甲本】ザ・クロマニヨンズ Part.21【真島】 [邦楽グループ]
完全に俺の趣味と一致してる人いるな。
- 916 :pH7.74:2007/10/27(土) 23:19:02 ID:ddgZsiBj
- アベって一匹になるまで仲間の殺戮をくりかえすね
そして一匹になってから長生き
- 917 :pH7.74:2007/10/27(土) 23:19:40 ID:5q2SUQwp
- >>915
それ言ったらこれ誰だよw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
妹との日常会話(荒らし禁止)5話目 [独身男性]
- 918 :pH7.74:2007/10/27(土) 23:23:40 ID:nSPH/haq
- >>916
ストレスが多くて住みにくい環境だとそうなるらしいな。
家は繁殖して今3代目だが
- 919 :pH7.74:2007/10/28(日) 00:34:15 ID:ufEohyn4
- >>917
妹の欲しい趣味はアクアリウムの20代後半男性と見た
ちなみにウチの妹はアベニー買ってきた日は「フグ!フグ!」ゆーてた。
今は何の関心も無しw
- 920 :pH7.74:2007/10/28(日) 01:06:18 ID:cb/2iQQO
- このスレ見てたら最初アベニー欲しくなったけど、やっぱイラネw
- 921 :pH7.74:2007/10/28(日) 01:40:09 ID:b4iAlxhL
- 大磯使ってたら、黒髭藻が大量発生。
リセットついでに、ソイルにしようと思うんだけど、
あべさん、ソイルでも平気?
- 922 :pH7.74:2007/10/28(日) 01:53:13 ID:aDUJyHYE
- >>921
全然平気
うちはボララスと一緒に飼ってるから弱酸性、極軟水で飼ってるけどバリバリ元気
ちなみに、アベさんの食いつきがいいエサを新しく見つけたので報告
海水魚用のエサのSURE、Sサイズ、
アカムシ並みに食いつきがよくて、テトラベタよりも粒が小さくてやわらかいので食べやすそう
すぐお腹ぽんぽこりんになってくれる
- 923 :pH7.74:2007/10/28(日) 06:35:26 ID:7PgeakgD
- 阿部は飼ってみるとこんなはずじゃなかった可愛くない魚の筆頭にあがるな
見るのはショップとこのスレだけにしとくのが吉
- 924 :pH7.74:2007/10/28(日) 08:17:37 ID:Fhf52wXq
- >>923
良い事いうねー!
素晴しい意見だ!
すでに昨日ショップに引き取ってもらったわ
- 925 :pH7.74:2007/10/28(日) 08:59:32 ID:DJKTfn/M
- え?なんで?うちのアベはむちゃむちゃかわいいよ。
ラムの稚貝とミズミミズばっか食べてるせいか赤虫も一本位しか食べないけど(^^;
乾燥赤虫あげてみたら近寄るものの食べるまでには到らなかった……
ショップの人に赤虫だけじゃ栄養偏ると言われたけど人工飼料食べないと早死にするのかな?
- 926 :pH7.74:2007/10/28(日) 09:03:41 ID:CpdSUni+
- ラムズ対策にアベさん1匹購入しました
個体によると思うけど、アベって警戒心強い?
一晩たっても体を「し」の字の状態にしてじーっとしてます・・・
- 927 :pH7.74:2007/10/28(日) 13:09:33 ID:gp62EMGI
- >>922
おお、試してみたい。
複数飼いしてるのかな?みんな食べた?
- 928 :pH7.74:2007/10/28(日) 13:19:33 ID:kkHFiE1G
- >>926
どちらかといえば神経質
まず水槽内・水槽設置場所の環境と状態を教えてくれないとなんとも言えない
- 929 :pH7.74:2007/10/28(日) 13:55:31 ID:2WTswT0e
- >>922
海水魚用のエサのSURE、Sサイズ
それ食べるんですか!
うちは冷凍アカムシしかあげてないので
試してみたいと思います!テトラベタも食べるのですね。
他にも食べる人工資料ないんですかね?
うちは、30規格にアベ3匹 ヤマトヌマエビ4匹います。
エビも元気にやってますよ。まったくかじらないし、みんな仲良し。
- 930 :pH7.74:2007/10/28(日) 17:43:51 ID:Fhf52wXq
- っていうか、アベニーは汽水でも余裕で生きる!
- 931 :pH7.74:2007/10/28(日) 17:55:34 ID:YYRxSU+Y
- >>926
最後にはアベさん専用水槽ができるな。
- 932 :pH7.74:2007/10/28(日) 18:04:47 ID:AH19tTnE
- 最近アベニーパファー気になるんだが、水草食ったりする?
- 933 :pH7.74:2007/10/28(日) 18:16:00 ID:YYRxSU+Y
- >>932
アベさんはグルメだから水草は食わなかったような
- 934 :932:2007/10/28(日) 19:10:40 ID:AH19tTnE
- >>933
現在、60規格の水草水槽にカージナルテトラとオトシン入れてる
新しく立ち上げた方が無難ですか?
- 935 :pH7.74:2007/10/28(日) 19:23:03 ID:YYRxSU+Y
- >>934
テトラかじられるぞ
立ち上げた方がいいかもね
- 936 :906:2007/10/28(日) 20:05:18 ID:n/TTyeM2
- エビが目玉喰われてたりして死んでたりしたのでアベさん隔離したけど
今日よくチェックしたらカーディナルテトラが1匹背びれと尾びれぼろぼろになってた
- 937 :pH7.74:2007/10/28(日) 22:37:50 ID:CpdSUni+
- >>928
1.6Lのジャーポットに水作のベビーフィルター(泡は出るかでないか程度)
保温のためのトロ箱(ヒーター入り)ベタの稚魚水槽・メス水槽の隣に
突っ込んでます。
稚魚用の余りのブライン入れたらちょっとずつ食べてるみたいです
となりのメスにびびってたのかな?
>>930
最初っからアベさん専用でございますw
- 938 :pH7.74:2007/10/28(日) 22:38:43 ID:CpdSUni+
- あ、メス水槽との間には仕切りいれてやりました
- 939 :pH7.74:2007/10/28(日) 23:35:28 ID:kkHFiE1G
- >>937
その1.6Lジャーポット?からラムズが湧きすぎた水槽に出張させるってこと?
- 940 :pH7.74:2007/10/29(月) 00:06:51 ID:kYD9XJ+K
- >>932
うちのは食うよ。タイ・ニムファがお気に入りorz
- 941 :pH7.74:2007/10/29(月) 00:21:54 ID:ziaQoXCh
- >>939
稚魚水槽のブライン掃除用に入れたラムズがどんどん卵産んで
稚貝が増えてるんで、稚魚水槽を掃除したときに取れたのとか
移し替えて食べてもらおうと思ってます
対策…つーか折角餌になるものがあるから買ったってのが正しいかも
なんかまずいんでしょか・・・?
- 942 :pH7.74:2007/10/29(月) 00:42:14 ID:J8JIKV/v
- >>930
アベさんの生息域、知らないの?
元々、アベニーパファは汽水域生息。
「淡水でもなんとか飼える」というだけのこと。
- 943 :pH7.74:2007/10/29(月) 01:52:04 ID:zVAsBv/5
- >>941
いや、まずくはないよ
しょっちゅう出張・帰省繰り返すならまずいけど
個人的に気になるのは水量の少なさと餌はラムズだけなのかなって・・・
まぁ買ってきたばかりのアベニーはその環境に慣れるまで緊張してガラス面で上下繰り返したり「し」の字で固まるから気にせずに。
アベニーが体を寄せるためのアヌビアス・ナナの小株(葉が5〜6枚)でも入れてやればいいと思うよ
- 944 :pH7.74:2007/10/29(月) 06:31:04 ID:eTldpiGI
- >>942
お前知ったかも程ほどにしろよw
>「淡水でもなんとか飼える」
これマジレス?アベニーは汽水域で生息してると思ってる?
インドやスリランカの河にいるだけで、汽水域にはいないから。
汽水域にいるなんて聞いたことも見たこともねーよwソースよろしく。
インドマミズフグという種類は、汽水域で生息しているが淡水でもなんとか飼育可能。
ただ弱酸性だと調子を崩す。
アベニーとの違いわかった?
弱酸性で淡水で飼育可能ということは、汽水域には生息してなく、何とか飼育可能ではなく
淡水が本来の環境ってこと。
- 945 :pH7.74:2007/10/29(月) 07:32:31 ID:W0K/0hd+
- 汽水って何%の塩分濃度なの?
ショップでアベニー水槽見た後、他のフグ水槽見るとやたらとでかく見えるよねw
他の淡水フグも飼ってみようかな。
色々いるみたいね、やっぱどのフグも気性荒いのかな?
- 946 :pH7.74:2007/10/29(月) 07:34:40 ID:1qGJJPPd
- 海水魚用の餌って塩抜きしないと淡水魚には良くないんじゃないの?
- 947 :pH7.74:2007/10/29(月) 07:37:33 ID:pOC4DI3u
- >>945
塩分濃度は決まってない。
淡水より塩分があって海水より塩分が少ないものはみんな汽水
- 948 :pH7.74:2007/10/29(月) 12:03:10 ID:VGKcpaSk
- ちょっとお聞きしたいのですが、あべさんって冷凍ブラインか冷凍みじんこって食べますか?教えて☆
- 949 :pH7.74:2007/10/29(月) 17:51:32 ID:2eMhnDw2
- おすすめ2ちゃんねる
このスレを見ている人はこんなスレも見ています
妹との日常会話(荒らし禁止)って何だよw
- 950 :pH7.74:2007/10/29(月) 20:33:06 ID:W0K/0hd+
- >>947そか。塩浴は汽水って事ね。アベニーとミドリの同居イケそうね。
>>949それどっかで見た事あったような………
- 951 :pH7.74:2007/10/29(月) 20:38:54 ID:IkK+ArQP
- >>950
大きさの違うフグの混泳はあまりお薦めしない
- 952 :pH7.74:2007/10/29(月) 20:40:45 ID:SDNk56g3
- 60規格で飼ってるウチのアベさんに
アカムシあげようとすると
混泳させてる国産グッピーに体当たりされて
いつも吹っ飛ばされてるw
- 953 :pH7.74:2007/10/29(月) 20:56:31 ID:eTldpiGI
- 塩浴は汽水
- 954 :pH7.74:2007/10/29(月) 20:58:11 ID:eTldpiGI
- 失礼
塩浴は汽水ではないよ。
海水の成分は塩だけじゃないのよ
- 955 :pH7.74:2007/10/30(火) 00:53:01 ID:/WScE9DJ
- >>948
個体差もあるんだろうから、参考までに
うちの子に冷凍ブラインあげたことあるけど、食べている風ではなかった
というより餌として認識していなさそうだった
前にこのスレで赤虫食べなくなったときの緊急措置でクリルやらブラインを
あげてみたとかって書き込みがあった気がするので、個体によっては食べるかもね
- 956 :pH7.74:2007/10/30(火) 01:24:02 ID:XU74opOp
- >>952
その仕返しに寝静まった頃に鰭かじるわけだな
- 957 :pH7.74:2007/10/30(火) 01:36:39 ID:yOOqr0hr
- うちの子が一番かわいい
- 958 :pH7.74:2007/10/30(火) 02:06:17 ID:WU+2oYkF
- >>955
(^人^)有り難うございました☆
一度試してみようと思います。どうもアカムシが苦手でして…(-_-;)
- 959 :pH7.74:2007/10/30(火) 03:08:56 ID:ZcWtbVt0
- >>957
なんのなんの うちの子こそ一番
- 960 :pH7.74:2007/10/30(火) 08:24:35 ID:INjWHSU6
- 乾燥赤虫パクっとしてぺって吐き出す。
かわいい。
クリルでもあげてみるか。
- 961 :pH7.74:2007/10/30(火) 11:54:37 ID:2UZCdNBf
- 赤虫苦手なんてカワイイ事抜かす奴が飼って良い魚じゃないぜ。
- 962 :pH7.74:2007/10/30(火) 14:06:49 ID:WU+2oYkF
- うるせWWW
てまえはアベさんぐらいにしか癒やしてもらえないキモオタヤローか?センズリでもこいてろ!!
オワタ\(^o^)/ワロタ
- 963 :pH7.74:2007/10/30(火) 15:12:05 ID:2UZCdNBf
- …ま、いいや。
餌付け頑張ってくれ、死なせんようにな。
- 964 :pH7.74:2007/10/30(火) 16:26:49 ID:WU+2oYkF
- は〜い☆
がんばりま〜すヾ(≧∇≦*)ノ
- 965 :pH7.74:2007/10/30(火) 18:56:40 ID:BECVfikD
- >>963
荒れそうな流れを華麗にスルー
GJ!
- 966 :pH7.74:2007/10/30(火) 19:41:05 ID:W2luaDaX
- パイロットフィッシュを投入しなくても、
市販のバクテリア剤を規定量、指定期間入れ続けたら、
アベニー入れてOK?
- 967 :pH7.74:2007/10/30(火) 19:44:40 ID:M4PGnobe
- 水に問題がなければ大丈夫
- 968 :pH7.74:2007/10/30(火) 21:39:01 ID:cYcXFZq2
- >>922
>>921です。
トン!
リセット無事に完了しました。
- 969 :pH7.74:2007/10/30(火) 22:29:26 ID:CFmQXBP+
- >>966
淡水だしパイロットフィッシュなんて必要無いぞ
市販のバクテリアよりミナミヌマエビ数匹入れといた方が早いと思うけど
- 970 :pH7.74:2007/10/31(水) 00:24:28 ID:6q5X05xR
- 稚魚の中で、胸に赤点がある子がいます。
エロモナスではなさそうです。
どなたか、知りませんか?
- 971 :pH7.74:2007/10/31(水) 01:05:13 ID:bAkUG7wm
- はい、知りません。
次の方どうぞ〜。
- 972 :pH7.74:2007/10/31(水) 01:33:39 ID:vp2Ph1P0
- >>969
釣りだよな?
- 973 :pH7.74:2007/10/31(水) 05:50:22 ID:5mI5ALwo
- エラの後ろの横っ腹の辺りに赤くなってるのみえるよ。
内臓の色が透けてるだけ。家のも昔いたそういうの。
- 974 :pH7.74:2007/10/31(水) 06:46:02 ID:5mI5ALwo
- 2ちゃんとかネットだからって、センズリこいてろ!とか
平気で書ける女って、リアルでも程度が知れてるかわいそうな人だよ。
- 975 :pH7.74:2007/10/31(水) 08:41:46 ID:ytq+gxjG
- アベって何日ぐらい絶食してても平気?
4日ほど家を空けるんだけどやばいかな?
- 976 :pH7.74:2007/10/31(水) 10:22:29 ID:MYO+gaWO
- 魚はその程度の絶食なんともない
君も一緒に四日間絶食してみればいい
まず死ぬことはない
- 977 :pH7.74:2007/10/31(水) 11:17:29 ID:rRQj9/vj
- うちのアベちゃん胸鰭の付け根が白くなってる!!
白点より大きいし、カビっぽくもない。ただ白く変色
してるって感じ・・取敢えず隔離・ヒコサンz薬浴中・・(TT)
- 978 :pH7.74:2007/10/31(水) 11:35:23 ID:5mI5ALwo
- 病気かどうかもわからず、なんでもかんでもすぐ薬浴って
魚の寿命縮めてるだけだと思うが。
以前いきなり顔半分だけが色抜けて白くなったが日に日に元に戻った。
- 979 :pH7.74:2007/10/31(水) 14:36:38 ID:rgkSv9Tj
- アベニー、一匹買ってきました。
初アベです。ぷっくらしてます。
1センチ強ぐらいで可愛いわぁ。
とりあえず今日は何も与えないで、様子を見て赤虫あげたい。
ミナミがいるんだけど、喰われるかもなぁ。
- 980 :pH7.74:2007/10/31(水) 14:45:12 ID:Ai94vhIj
- すぐ飽きるよ
- 981 :pH7.74:2007/10/31(水) 15:59:24 ID:rgkSv9Tj
- お前が飽きないのは何?
- 982 :pH7.74:2007/10/31(水) 17:00:02 ID:5mI5ALwo
- センズリ
- 983 :pH7.74:2007/10/31(水) 17:10:17 ID:NtiqaJ/h
- >>982
彼女いないんだなwww
- 984 :pH7.74:2007/10/31(水) 17:40:53 ID:cmtLfLmF
- 彼女いてもするよ普通。
- 985 :pH7.74:2007/10/31(水) 17:52:13 ID:5mI5ALwo
- 彼氏いてもするよ普通。
- 986 :pH7.74:2007/10/31(水) 18:13:40 ID:vk1sOIJE
- http://jp.youtube.com/watch?v=6o1fw9jtRNc
ようつべいったらアベの動画結構あったから一個はっとくわ
- 987 :pH7.74:2007/10/31(水) 18:35:32 ID:ZSbtog57
- >>986
かわええ・・・(*´д`*)ハァハァ
- 988 :pH7.74:2007/10/31(水) 22:40:53 ID:vjnGntzi
- >>986
動画見てたら 思わず見入ってしまった。
こっちが動いたら ダッシュ!されそうで。そうか、動画だ、っていう臨場感?
- 989 :pH7.74:2007/10/31(水) 23:56:59 ID:PCOqMKKQ
- スネール食べ散らかして綺麗に食べてくれないので
殻を剥いたスネールあげてみた。
はじめて完食してくれた(*´Д`*)パファパファ
- 990 :pH7.74:2007/11/01(木) 03:11:13 ID:oG8I6kJ/
- いろんなアベさんを見ていて思ったんだけど
頭のてっぺんにハートマークがあればオス?
アベさんのHP見てもそれは書いてないようで
気になって仕方がない。
- 991 :pH7.74:2007/11/01(木) 03:23:14 ID:9LAt15DB
- >>990
オイオイ、そんなラブリーな模様見たことねーよ
- 992 :pH7.74:2007/11/01(木) 03:27:47 ID:oG8I6kJ/
- あれっ?
986の画像の子もそうだし
うちも2匹がハートマークあるからそうかなと・・・。
- 993 :pH7.74:2007/11/01(木) 03:55:20 ID:hK2uceLg
- アベニーを飼ってます。そのウチの一匹が頭の方から体の黒い模様が削れるようになくなってきたンですけどコレって病気ですか?誰か教えて
- 994 :pH7.74:2007/11/01(木) 04:25:26 ID:ln3TMf9i
- どどどどどどなたか次スレを
立て方がわからない
- 995 :pH7.74:2007/11/01(木) 08:04:05 ID:Hh+udvA4
- >>978
うはー!顔半分がいきなり白に?本当だったら見てみたいなw
「いきなり」ってwwあしたのジョーみたいww
あっ!でも忠告サンキュー!俺ちょっと慌てすぎたな・・
- 996 :pH7.74:2007/11/01(木) 10:36:57 ID:UfxsOcPZ
- 5
- 997 :pH7.74:2007/11/01(木) 10:37:37 ID:UfxsOcPZ
- 4
- 998 :pH7.74:2007/11/01(木) 10:38:19 ID:UfxsOcPZ
- 3
- 999 :pH7.74:2007/11/01(木) 10:38:53 ID:UfxsOcPZ
- 2
- 1000 :pH7.74:2007/11/01(木) 10:39:25 ID:UfxsOcPZ
- 1
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★