■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【和】〜和金型の金魚たち〜【風】
- 1 :pH7.74:2006/08/04(金) 22:37:33 ID:7kf0UIfn
- 和金、朱文金、コメット・・・
- 2 :pH7.74:2006/08/04(金) 23:42:48 ID:nfy2DQJ9
- 余裕で2
和キンでスレ伸びるのか?
- 3 :pH7.74:2006/08/05(土) 07:40:48 ID:TGXLTj7F
- 余裕で3
- 4 :pH7.74:2006/08/05(土) 09:47:58 ID:i3rC4+P/
- 小赤2匹飼ってる4!
- 5 :pH7.74:2006/08/05(土) 12:03:09 ID:W8upGvVV
- 和金みたいないかにも魚らしい体型が好きだ。
鮒尾で短い尾ヒレ=エサ金の小赤のキャリコ柄が欲しいんだけど、なかなかいないねぇ。
赤白と赤黒はもう見つけたんだけど。
- 6 :pH7.74:2006/08/05(土) 12:56:51 ID:LKRaLt+K
- 俺もおなじ、金魚らしいシンプルな、和金かコメットが好きです。6年ものの22センチの和金まだまだ元気。
- 7 :pH7.74:2006/08/05(土) 13:12:43 ID:ofSRRBwW
- 和金。ぷー
- 8 :pH7.74:2006/08/05(土) 13:44:56 ID:S9Sbp73b
- 20cm超えの和金がうちにもいるけど
正直、キモいw
- 9 :pH7.74:2006/08/05(土) 13:52:53 ID:7lsdxtHL
- 和金に限定しないけど
頭側が赤で腹から尾までが白のレッドヘッドな金魚買ってる人又は見た事
ある人いますか?
- 10 :pH7.74:2006/08/05(土) 15:54:47 ID:e3TUGhMo
- 和金系なら
ブリストル、地金が¥と美しさで有名だな
小赤は金魚すくい・・・そしてアレで有名だな
シュブン、コメット、和金は一般ピープル
庄内金魚とかいくとやめられなくなるのでスマソ
- 11 :5:2006/08/05(土) 23:01:19 ID:1RZk0Ufr
- >>6>>8
いーなー。奈良の郡山に電車乗ればすぐ行ける場所に住んでるんだけど、
らんちゅうとか流金とかは見られるんだけど、そういうでっかい金魚がどこに行ってもいない。
羨ましいので自分で飼育中。今3pくらいなんだけど、何年かかるんだろ。
- 12 :pH7.74:2006/08/05(土) 23:09:52 ID:3n4fee+7
- あ、近くに住んではいるけど行ったことないから郡山にいるか否かは知らないです。
- 13 :pH7.74:2006/08/06(日) 01:09:33 ID:hGaNBW5J
- >>9
丹頂がらのコメットなら飼ってる
- 14 :pH7.74:2006/08/06(日) 19:00:59 ID:fBX3HpLc
- うちにも丹頂柄のコメットいる。
ちなみに口紅もつけててメチャメチャかわいいよ。
この間、ブリストル朱文金と和金を掛け合わせた品種というのが売っていて
珍しいから買って来た。
桜模様でハート型の尻尾を持ってる。
- 15 :pH7.74:2006/08/06(日) 22:21:33 ID:HfyJt1vc
- >>14
いいねー、和金型もいろいろと増えてきたのかな・・・
- 16 :pH7.74:2006/08/06(日) 22:33:38 ID:hn534Avz
- 良いスレハケーン(・∀・)
ずっとコメット飼ってるが、いつか庄内が欲しスィ。。。
- 17 :pH7.74:2006/08/06(日) 23:15:19 ID:Pll2d9EY
- 小赤がやたらでかくなっとる。
こいつら動き早くて琉金みたいな愛想ふりふりがないしなぁ
- 18 :pH7.74:2006/08/07(月) 10:07:43 ID:aVB6J1Qt
- うちの和金は、いつ覗いてみても
メダカみたく水面近くにいて、あんまスイスイ泳ぐとこ見ないなぁ。
私が見てるのに気付くやいなや、早速餌くれ餌くれと
口をパクパクして騒ぎはじめる。冬を除いて年がら年中水面に陣取って
餌を貰おうと必死なところがどうしようもなくかわいい・・・。
- 19 :pH7.74:2006/08/07(月) 14:47:52 ID:fBX3HpLc
- 和金系は最初、警戒心強いけど
一度懐くとホントにかわいいよね。
うちのも近づくと水面から顔をピョンピョンつき出して餌をねだるよ。
その前に糞をとりたいんだが退かないしw
- 20 :pH7.74:2006/08/07(月) 21:24:33 ID:tZ26JQET
- 上でも書いてる人がいるが和金はやたらデカくなるよね
うちにもデカいのがいるが60じゃ狭そうに見える
- 21 :pH7.74:2006/08/07(月) 23:10:57 ID:HfyJt1vc
- やっぱり和金は可愛いな。
うちでは60cm水槽に15cm位の和金が3匹仲良く泳いでるw
ちょっとキツそうだけどヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
- 22 :pH7.74:2006/08/07(月) 23:49:54 ID:KnKCDnHB
- うちはエサ金水槽(選ばせてくれない)にいた子赤を連れて帰って
半月くらいになりますが、成長がものすごく早く子赤サイズだった
のがもう姉赤のサイズに近づきつつあります(^^)
背びれに黒い斑があったのですが成長にしたがって消えて一色になって
しまいましたw
- 23 :pH7.74:2006/08/08(火) 01:25:39 ID:nGgJra4G
- 良かったら、大きな金魚さん、どなたか見せてください。
あと、どのくらいでそのサイズになったかとか教えてくださると嬉しいです。
うちの金魚さんは、2年ちょいなんだけど、やっと姉金サイズ(よりちょっと
小さめ)になったかなってくらいの大きさなんです。あまり大きくなると
世話に困るので餌を控えめにしてるからかもですが・・・。
あと、大きい金魚さんならではのエピソードとかぜひぜひ聞きたいです。
派手に飛び跳ねたりするんでしょうか?
- 24 :pH7.74:2006/08/08(火) 01:27:53 ID:nGgJra4G
- 良かったら、大きな金魚さんをどなたか見せてくださいませんか?
あと、どのくらいでそのサイズになったかとか教えてくださると嬉しいです。
うちの金魚さんは、2年ちょいなんだけど、やっと姉金サイズ(よりちょっと
小さめ)になったかなってくらいの大きさなんです。あまり大きくなると
世話に困るので餌を控えめにしてるからだと思うのですが・・・。
あと、大きい金魚さんならではのエピソードとかぜひぜひ聞きたいです。
派手に飛び跳ねたりするんでしょうか?
- 25 :pH7.74:2006/08/08(火) 01:28:46 ID:nGgJra4G
- すみません。2重書き込みになってしまいました。
- 26 :pH7.74:2006/08/09(水) 00:37:19 ID:X1+9IL6l
- キンギョは凄くカワイイんだけど、水草食べちゃうのが珠に傷
- 27 :pH7.74:2006/08/09(水) 15:22:28 ID:WJCvLnUP
- デメキンは此処で良いですか?
先日金魚すくいでデメキンを持って帰って庭のプラ池(モス、アナカリス沢山)に入れました
ここで普通の金魚が2年前から暮らしています
デメキンも同じ環境で問題ないでしょうか?
年に1〜2回雪が池につもり薄氷が数回といった地域です。
なんとなくデメキンって弱そうなイメージがありますがそうでも無いですか?
- 28 :pH7.74:2006/08/09(水) 15:41:43 ID:d+uB5uoK
- 【◎∀◎】出目金スレ【◎∀◎】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126598151/
- 29 :pH7.74:2006/08/10(木) 21:53:51 ID:mjDJu4Hc
- 長物がいいな
- 30 :pH7.74:2006/08/10(木) 23:20:25 ID:mt4AGYUJ
- うちの二歳のコメット達はまだ10cmにもならない・・・
餌少な杉なんだろか。
- 31 :pH7.74:2006/08/11(金) 11:24:48 ID:B/Q6Abir
- >>28
サンキュー!
見てきました、出目はやっぱり虚弱で難しそうですね
- 32 :pH7.74:2006/08/11(金) 18:09:51 ID:UHgzGDzL
- 今日、近所の熱帯魚屋さんで、えさ金で売られてた子赤に真っ白の金魚が1匹まざってた。気になったので買ってきた。三十円だった。早速薬浴して、大事に育てていきたいとおもいます。
- 33 :pH7.74:2006/08/11(金) 19:20:35 ID:84cAC1sl
- 真っ白の金魚って珍しいよね
ピンクっぽい白一色の出目金ならうちにもいるんだけど
あとパンダ金魚の白い部分が真っ白でないと見た目がきれいでないね
なんにせよ可愛がってあげて下さいませ(^^)
- 34 :pH7.74:2006/08/11(金) 20:12:05 ID:9O2IWD6f
- あの〜・・
赤白の金魚って普通ですが、黒白だけのやつっているのかなぁ?
- 35 :pH7.74:2006/08/11(金) 20:35:23 ID:5fhmJ/9/
- >>34
黒白ではないけど、赤とかオレンジの入らない朱文ならいる。
黒白金魚、いたら欲しいな
- 36 :pH7.74:2006/08/12(土) 01:01:50 ID:tGJcFOVo
- 赤とかオレンジの入らない朱文金飼ってます、でも体質が弱い気がするな
ゆうれいみたいにひょろひょろ泳ぐので、ゆうれいって名前です。
その他もうちにいる金魚は、赤の入ってる朱文金、コメット、桜和金。
全部和金型です。
お尻ふりふりの丸い金魚も可愛いんだけど、スーイスイと泳ぐ和金が
大好きです。
- 37 :pH7.74:2006/08/12(土) 12:48:30 ID:6KPsugCq
- このスレの住人さんはみんな立派な水槽と装置で金魚飼ってるんでしょうね。
金魚の飼育という面からいえばあまりよくないのかもしれないけど、昔なが
らの丸くて縁が波打った金魚鉢は風情があって夏はいいね。
- 38 :pH7.74:2006/08/12(土) 21:18:01 ID:5IB7VBRG
- >>5
ウチにはキャリコ柄の和金、言い換えれば短尾の朱文金いるよ。
ホームセンターで尾の長い朱文金の中に混ざって売られてた。模様も個性的で、
頭が肌色で顔の真ん中辺りに赤の斑があって、目は中途半端に透明鱗と普通鱗が
組み合わさってるけど黒斑もあるんで黒目がちで幼顔に見える、胴体は腹以外に
浅葱色が付いてて黒とか赤の斑がシンプルに入ってる。
ウチで他に飼ってる和金型の金魚は浅葱色と黒斑の多い朱文金くらいかな。
和金型は形のバリエーションが少ないから色が魅力的または個性的であるかが
購入したくなるかどうかの鍵だね。価格がずば抜けて安いのは最大の長所かも
知れない。どっちも300円だった。
- 39 :pH7.74:2006/08/12(土) 21:20:00 ID:5IB7VBRG
- あ、浅葱色と黒斑の多い朱文金ってのは赤が全く入ってないタイプね。
キャリコ柄の特徴らしいんだけど大きくなるに連れて黒斑が増えてきた。
- 40 :pH7.74:2006/08/14(月) 12:10:14 ID:V3luczAD
- 和金いいなぁ〜
- 41 :pH7.74:2006/08/14(月) 20:09:05 ID:KaJsuJZQ
- 32…ですが真っ白金魚今朝お亡くなりになりました。つつしんでお悔やみ申し上げます。
- 42 :pH7.74:2006/08/14(月) 21:55:16 ID:V1vSQw9P
- >>41
誰に申し上げてるんだよ
- 43 :pH7.74:2006/08/14(月) 22:40:57 ID:2FxpkbGv
- 去年祭りで取った和金?が10cm近くになった。
- 44 :pH7.74:2006/08/15(火) 06:56:43 ID:NP8TLdSQ
- >>23>>24
遅くなったけど(写真もない。ゴメン)。
どんな金魚でも2年飼えば、軽く10cm以上にはなるよ。
ただし、出来るだけ大きな水槽が望ましいね。
和金だと60cmレギュラーでも巨大になったりするけど。
基本的に金魚は飛び跳ねたり出来ない。フタ無しでも飼える。
和金のような原型に近い種は、もしかしてジャンプする可能性がある
かも知れない。
大きい金魚の醍醐味は、やっぱり迫力だろうね。三歳〜四歳にもなれば
和金でも薄っすらと肉瘤の出る固体も居たりして、とてもシブイ。
金魚に可愛さを求める人には、その良さは分からないだろう。
品種によって多少違うけど、金魚は20cm前後になる。あなたの言う
大きな金魚が、実は本来の姿。興味があるなら、自分の目で見るのが
1番だね。その時どう感じるかは、人それぞれだ。
- 45 :pH7.74:2006/08/15(火) 20:38:15 ID:JX4C4P15
- ttp://kingyo.info/parts/bbs/kansyo_result/200302/wa_02.jpg
これくらい黒い和金はどこで手に入るのだろうか・・・
- 46 :pH7.74:2006/08/15(火) 21:04:01 ID:oNf0SNs9
- >>38
お〜!いいね〜。そうか朱文のところから探せばいいのか〜。
- 47 :pH7.74:2006/08/15(火) 21:05:11 ID:nc4XVbwY
- ただのフナに見える・・・
- 48 :pH7.74:2006/08/15(火) 22:14:42 ID:x1hPUFtg
- >>45
これはフナの黒さじゃなくて出目金の黒さだね。
白和金と一緒にプリキュ(ry
- 49 :pH7.74:2006/08/16(水) 13:17:20 ID:qlJ6WtFo
- スレ違いかもしれないが該当スレが見当たらないようなので質問というか相談
2年前子供が縁日でとってきた和金(子赤っていうの?)3匹と3年前に釣ってきたフナ(20cm位)を一緒に飼っている
年に1度くらい白点病とかなったりもしたがまぁ今は皆元気
本題ですがここ1ヶ月くらいで急にフナが白くなり始めた
現在ほぼ真っ白
環境は特に変わってないし餌も普通に良く食べる
和金とフナって近い品種らしいけどいきなり色素が消えうせるなんて事あるのでしょうか?
スレ違いなら本当にゴメン
- 50 :pH7.74:2006/08/16(水) 14:40:28 ID:rwM2JprY
- オーロラもワキン系?
- 51 :pH7.74:2006/08/16(水) 15:02:16 ID:myJ013q4
- >>49
あるんでないの?
捕まえたフナが赤くなったとかいう話も聞くし。
- 52 :pH7.74:2006/08/16(水) 18:23:44 ID:ZchVOHDU
- >>49
金魚も、黒⇒赤⇒白と退色していく物が多いですし
フナも同じように、白に退色していく傾向があるのでは?
- 53 :pH7.74:2006/08/16(水) 20:33:46 ID:X+WA+R8F
- >>49
画像うP出来る?
見たいを!
- 54 :pH7.74:2006/08/16(水) 21:46:59 ID:qlJ6WtFo
- >>53
携帯しかなく画質悪くて申し訳ないが
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/1197.jpg
1ヶ月前は背びれ付近の黒い色が上半分でお腹だけ白かったんだが今じゃすっかり真っ白
写真だと黄色く見えるけど昼間に見るともうちょっと白です
うっすら黄色かな?程度
スレ違い気味なのにレスくれた人ありがとう
- 55 :pH7.74:2006/08/17(木) 02:19:37 ID:PBTwtY8c
- 金色に見える!かっこええ〜
- 56 :pH7.74:2006/08/18(金) 18:55:00 ID:4NhGAvvO
- 和金の桜って稚魚でいくらくらいですか?
赤とか更紗はよくいるけど近くの店に桜がいないから値段がわかりません。
- 57 :pH7.74:2006/08/18(金) 19:00:55 ID:2jC7MFAc
- 高くて1000円じゃねーか。フナ尾から四つ尾まであるけど。
- 58 :pH7.74:2006/08/18(金) 19:08:29 ID:4NhGAvvO
- >>57
ありがとうございます、やっぱり和金にしては高いですね。
- 59 :pH7.74:2006/08/21(月) 01:42:11 ID:J8/9Pfk7
- 福島県の水族館に庄内金魚とコメットが同じ水槽に入ってて見分けられなかった俺ですorz
生ブリストルには感動興奮勃起だったけど嫁と息子はノーリアクションオーマイガッ
- 60 :pH7.74:2006/08/22(火) 23:00:13 ID:UkQP1F6h
- 生ブリストルウラヤマスィー
餌金として売られてた、ちょっと模様がユーモラスな和金買ってきた。
ちっちぇーかわウィー。本当は短い尾の朱文金を買うつもりだったんだけどね…。
- 61 :54:2006/08/25(金) 21:20:55 ID:rN0sWQr9
- フナが金色になりました
どう見ても和金です
- 62 :pH7.74:2006/08/27(日) 18:24:59 ID:dI5LIXla
- 同じです。真っ黒金魚が欲しかったので、2匹買ってきたけど、金色に変わってきた。
- 63 :pH7.74:2006/08/28(月) 08:55:41 ID:YKg+yVZv
- >>45
それ・・・どうみても画像ソフトで色を加工してるな。
金魚の黒組織はそんな色味じゃない。
- 64 :pH7.74:2006/08/28(月) 21:18:09 ID:X8tTLbJW
- >>62
釣ってきたフナなんだけどなぁ
3年も普通のフナだったからちょっと心配だったけど元気っぽいのでまぁいいかなと
不思議な事もあるものですね
- 65 :pH7.74:2006/08/28(月) 21:36:45 ID:PPzI0WWv
- あんた、そりゃあ、伝説の鮒様じゃよ!
- 66 :pH7.74:2006/08/29(火) 15:12:05 ID:lmm0jcf1
- コメットの成長力凄過ぎ
今年の4月に4〜5pだったのが
今もう10pを超えてる。。。
- 67 :pH7.74:2006/08/29(火) 20:21:07 ID:K8GlsmFY
- >>66
早いな。うちのコメットは殆どでかくならん。
- 68 :pH7.74:2006/08/29(火) 20:24:40 ID:zhwrnEf+
- エサをたくさん回数をやってたくさん運動をさせれば成長は早いよ!
広い水槽だと大きくなるのも早い!
- 69 :pH7.74:2006/08/29(火) 23:27:20 ID:KD/BGMVY
- 親が出かけてる隙に居間の金魚水槽を40から60レギュラーに早変えした。
これでウチのコメッコらも大きくなるばい
- 70 :pH7.74:2006/08/31(木) 11:16:35 ID:ZwIKMkYU
- 鯉みたいなコメット(゚ж゚)イルネ
- 71 :pH7.74:2006/08/31(木) 14:12:36 ID:ijtkCxVe
- ウチの地元にご当地金魚がいることを最近知った。しかも和金だそうな。
明日見に行って気に入ったらお持ち帰りするわ。水槽も用意できてるし。
- 72 :pH7.74:2006/09/01(金) 15:26:31 ID:EunNuJTT
- >>71
どこ?
- 73 :pH7.74:2006/09/01(金) 17:10:58 ID:okv0Q6BE
- >>72
福島県です。会津錦(会津和金)といって県内初金魚みたい。
特長は新潟や庄内の金魚をベースにヘラブナのような体高と長めのフナ尾。
三つ尾で体が丸めの品種もいるみたい。今日買って来たけどすごい元気だわ。
- 74 :pH7.74:2006/09/01(金) 18:22:02 ID:BDIOnoFE
- 伊勢錦って和金の桜タイプなだけなの?
何か、とんでもないスペックが隠されてたりする?
- 75 :pH7.74:2006/09/01(金) 22:47:32 ID:3GWcxIMi
- >>73
会津和金ですか。
ヘラブナのような体型ということは水槽飼いに向いてるね。
ちょっと興味あるなー。その品種。
- 76 :pH7.74:2006/09/01(金) 23:59:36 ID:XnNAUrC0
- >>74
ちょっと違う。
桜和金と桜琉金の合いの子なので、体型的には体高のある和金。
基本的には尾は鮒尾で短尾タイプと長尾タイプがいる。
また、体色は元になった品種から受け継いだ桜、もしくはキャリコ。
特徴的には>>73で上げられている会津錦や福乙女(だったけか?)に近いけど、
会津系新品種が福だるまの血を受け付いているせいで体高はあるけど、
体が丸くが短めなのに対して、伊勢錦は体高はあるものの体長は長め。
さらに桜天女という和金系新品種もでてたりするけど、
こちらは体型的には和金で、尾が長い開き尾。
…なんというか、ここ最近和金系の新品種が続々誕生しているけど、
特徴が見た目でわかり辛いのが多いね。
- 77 :pH7.74:2006/09/02(土) 14:18:29 ID:ZtGBflTT
- 都内で和金の優良種を販売してる店を探してます。
どなたかお勧めのお店があったらぜひ教えてくださいーm(_ _)m
- 78 :pH7.74:2006/09/03(日) 01:53:29 ID:dJeRq41P
- 会津は新種か…
庄内とか玉サバの寒冷地仕様って、飼育よりむしろ養殖のためのものなんだな。
何で寒さに強いことが必要なんだろうと思ってた。
- 79 :pH7.74:2006/09/03(日) 11:44:50 ID:jEAq8zF6
- ブリストルの尻尾も寒い地方で育て上げられたっていうし
寒さに強いってのは白点にもかかりにくいってことかな?
- 80 :pH7.74:2006/09/03(日) 12:34:27 ID:bXkioned
- 寒さに強いのはいいね。
>>77
う〜ん?どなたか知りませんか?
- 81 :pH7.74:2006/09/03(日) 12:35:04 ID:bXkioned
- 寒さに強いのはいいね。
>>77
う〜ん?どなたか知りませんか?
- 82 :pH7.74:2006/09/03(日) 13:50:13 ID:UFaDsU9W
- >>80-81
最近流行なんで、金魚に強い店なら上物和金(と称する個体)はどこでも置いてるけど。
和金の優良種とやらが、和金の上物や良系統の個体じゃなく、
和金以外の和金系金魚の事をいっているのなら知らん。
- 83 :pH7.74:2006/09/03(日) 23:24:00 ID:nGCEt2nJ
- 我が家のコメットは13歳で死んじゃった
餌控えめにして30センチ
今、実家には孫がいます
- 84 :pH7.74:2006/09/04(月) 01:33:56 ID:PPHkcQwC
- 13歳ですか。金魚にしては天寿をまっとうしましたね。合掌。
うちの実家で飼ってた金魚は16年生きました。
このまま30年ぐらい生きるんじゃないかと思ってましたが(笑)
さすがに家庭飼育では16年ぐらいが限界なのかもしれませんね。
- 85 :pH7.74:2006/09/04(月) 10:18:52 ID:FbRAzne6
- レモンコメットっていうのが売られてたけど確かに黄色っぽかった。
でも錦鯉の黄色にはほど遠いな。値段も980円とお高めで最新の中国品種らしい。
- 86 :pH7.74:2006/09/04(月) 14:05:37 ID:XHH27s9s
- http://www.sakura-nishiki.com/kingyocatalog/wakin.html
これ、良いっす。
- 87 :pH7.74:2006/09/04(月) 16:00:46 ID:n0qZbz6Q
- 好きな人には申し訳ないけど、黄色いコメット飼うくらいなら
ヒレナガニシキゴイの金色の方がいいとオモ
やっぱりコメットは更紗じゃないと。
赤一色とか白凰は、たしかに綺麗だけどコメットとしてはどうかとおもう。
自分が好きなのは大模様で、一本緋ではなく2〜3段模様になっている奴
赤は腹までいかず、顔も目の下までいったらダメ
>>86の和金は最高だけど、コメットでこんな愛らしい模様はいただけない
と思ったり(´д`;)
そんな我が家には、現在10匹380円の小赤がいますw
えさ用の中から好きなのを掬っていいと言われ
好みの更紗ばっかり選んできたので、みな可愛くて可愛くて・・・(´∀`*)
- 88 :pH7.74:2006/09/04(月) 16:45:59 ID:FbRAzne6
- 白黒コメットがいたらおもしろいのにな。
そう聞いたら朱文金みたいだけど浅葱色が入ってない事が重要だと思う。
- 89 :pH7.74:2006/09/04(月) 16:53:07 ID:PPHkcQwC
- http://auction.jp.msn.com/item/73922781
生後4ヶ月でこのデカさ・・・すげえ
- 90 :pH7.74:2006/09/04(月) 20:34:48 ID:n0qZbz6Q
- 錦鯉みたいにくっきりと白黒模様になるといいけど
パンダ柄と言われているボンヤリした柄になると詰まらないよね
おまけに成長すると黒が消えやすいし
- 91 :pH7.74:2006/09/04(月) 20:51:02 ID:ZOcrLJbz
- 黒のような銀のような中途半端な
- 92 :pH7.74:2006/09/05(火) 03:27:30 ID:d14TffyD
- ジャンボオランダ種はうまく育てないと
成長が早いので色が抜けやすい。
>>89の金魚も色が成長に追いつけなくてすぐに退色するだろうな。
- 93 :pH7.74:2006/09/05(火) 11:43:11 ID:DDD13O04
- ジャンボオランダの子供って近所のショップでも売っていたけど
ただの三つ尾の和金に見えた
あれが大きくなったらかわるのか
すごいね
- 94 :pH7.74:2006/09/05(火) 18:03:06 ID:YcjUGIMy
- 鉄魚と言われてネット買った魚。
池に放り込んで数ヶ月したらオランダになっていた。
鉄魚と称して騙されて褪色してないオランダを買った俺が馬鹿だった。
- 95 :pH7.74:2006/09/05(火) 19:12:09 ID:DDD13O04
- あの、体型違いませんか?
- 96 :pH7.74:2006/09/05(火) 19:17:26 ID:DDD13O04
- うちの小赤ども
テトラフィン嫌いらしい、食いやしねえ
浮上性のエンゼルも口に入れるだけで食べない
今日、咲ひかり試してみるけど、これで食わなかったら・・・
活イトメ買うしかないかな('A`)
- 97 :pH7.74:2006/09/05(火) 19:25:50 ID:yrTwQzSJ
- http://www.eonet.ne.jp/~iht/A36_3.htm#7
プラチナ和金って、出たら良いのになあ。
- 98 :pH7.74:2006/09/05(火) 22:57:28 ID:UM/oPZnW
- 祭りですくった金魚をもらいました、とりあえず深さ15センチくらいのタルに入れてます
これから寒くなって来るし深さ90センチくらいの水がめに移そうと思いますが
外飼いで大丈夫でしょうか?飼う限り責任持って育てたいですが
こずかいでは、とうぶん水槽も買えません…ヒーターやエアーポンプも必要ですか?
それと出目金も居ますが外飼いは厳しいですよね?質問ばかりですいません
- 99 :pH7.74:2006/09/05(火) 23:44:30 ID:j5TLTX5R
- >>98
何匹いるのか、金魚の大きさはどれくらいなのか。
甕の水量はどれくらいなのか。
何処に住んでるのか。
を書かないと、釣りとしか思われないよ。
マジレスが欲しいなら、それなりの情報をちゃんと出さないと。
- 100 :pH7.74:2006/09/06(水) 03:42:10 ID:eI5HIGAU
- >>98
深さ90cmって、かなりでかい水瓶だな。
まあ外で飼おうが中で飼おうが
水質さえ安定させれば金魚はどこでも生きていけるww
あまり神経質になるな
ただし出目金と和金の混浴はあまりお勧めしない
- 101 :pH7.74:2006/09/06(水) 05:06:33 ID:gjgbqofd
- >>95
ワキン型のオランダとして売っているよ。
- 102 :pH7.74:2006/09/08(金) 01:28:56 ID:6AUn47Hf
- ttp://homepage2.nifty.com/h384/
この画像の黒っぽい朱文金?それともコメット?がイイと思う。
- 103 :pH7.74:2006/09/08(金) 17:01:01 ID:8gDFySWS
- ほんとだ。どの金魚も綺麗な体型してるね。
- 104 :pH7.74:2006/09/10(日) 01:02:16 ID:aft6PqaC
- >>94
それ鉄魚じゃなく鉄尾長と間違えてない?
- 105 :pH7.74:2006/09/11(月) 01:36:07 ID:/4XdEZiq
- 錦鯉が好きなのだが、飼うスペースが無い
錦鯉に似てるやついない?
尾鰭がヒラヒラしてるのは嫌い
- 106 :pH7.74:2006/09/11(月) 02:01:08 ID:taV8O5dX
- >>105
和金の更紗模様が良いよ。
- 107 :pH7.74:2006/09/11(月) 08:22:30 ID:/4XdEZiq
- >>106
レスありがと!!
早速調べてみるよ
- 108 :pH7.74:2006/09/11(月) 13:30:44 ID:uWWsYlls
- ID:/4XdEZiq
↑
さすがにアホすぎ
- 109 :pH7.74:2006/09/11(月) 14:26:08 ID:9yg6IkOl
- >>108
さすがにお前よりはマシ
- 110 :pH7.74:2006/09/11(月) 19:54:59 ID:6Q9A0NHP
- >>105>>107
http://www.sakura-nishiki.com/kingyocatalog/wakin.html
- 111 :pH7.74:2006/09/13(水) 02:16:50 ID:oUhrq4pB
- 庄内金魚と和金はどっちが丈夫かな?
- 112 :sage:2006/09/13(水) 02:47:49 ID:hsMv/S5b
- 最近大学のコンクリ池に可愛い和金、流金、稚鯉が何十匹も放流されていて、拉致衝動が抑えられないぜ…
(´∀`*) かーわいいー
- 113 :pH7.74:2006/09/13(水) 15:40:28 ID:m1YJq8fM
- よかったじゃないか
大学構内に行ったときの楽しみが増えて
- 114 :pH7.74:2006/09/13(水) 17:07:44 ID:g6+a83dt
- >>111
和金も産地が様々だけど庄内金魚とか東北産は寒さに強いよ。
- 115 :pH7.74:2006/09/13(水) 19:00:58 ID:c4HcSU2n
- 庄内金魚って売ってるの見かけたことないけど
かなりマイナー?高級?
- 116 :107:2006/09/14(木) 01:28:19 ID:l4xNXjkP
- >>110
わざわざありがとう!
なんというか…横から見ると不気味な魚だな。
是非上から観賞したいよ
- 117 :↑:2006/09/14(木) 03:39:20 ID:h3nWxHLx
- アホは早く死ね
- 118 :↑:2006/09/14(木) 20:34:22 ID:eot1DwdY
- お前が死ね
- 119 :pH7.74:2006/09/15(金) 23:23:43 ID:WI+rj/9D
- まあまあ、みんな仲良くね、みんなのうちのワキンのように。
- 120 :pH7.74:2006/09/16(土) 10:41:28 ID:Wm3IxCxC
- 我が家の和みアイテム
http://b.pic.to/4ys3b
和金の和は「和み」の和だなww
- 121 :pH7.74:2006/09/17(日) 00:25:40 ID:JUs6E/h2
- ( ^,_ゝ^)良スレでいきましょ
- 122 :pH7.74:2006/09/17(日) 23:39:53 ID:9cf1HuYW
- >>112
最近放流されたってことは、夏祭り等で金魚すくいしたはいいけど
飼う気なんてさらさら無くて大学の池にポイッって所か?
- 123 :pH7.74:2006/09/18(月) 23:28:29 ID:5L2PsoDe
- >>115
一応庄内うp
つ http://b.pic.to/508h4
低画質ですが。
去年1匹140YENで通販にて購入。(10匹からの注文)
二歳魚です。
そのなかのお気に入り二匹。
どうやら鰭先がとがって良く伸長するタイプと、丸まって伸長が控え目なタイプとがあるようです。
何れにしても体高がポイントだそうで…
- 124 :pH7.74:2006/09/18(月) 23:48:16 ID:jOlbF+7Z
- このスレのが良スレな感じなのでスレ違い覚悟で質問します
今日コメット、朱文金各1匹ずつ購入してきました。
大きさは朱文金が尻尾抜きで5仙知、コメットは一回り小さいです
水槽は400×260×水面までの高さ260
ラクラク外掛けフィルターMを先週から一週間かけっぱなしにしてあります。
砂利は大磯石を1〜2センチ分
買ってきて袋ごと水槽に小一時間浮かべといてから
水槽の水を少しづつ加えて30分ぐらい慣らしてから金魚だけ水槽へ
で、コメットは元気なんですが、朱文金のほうが元気ありません。
症状?は、3〜5分泳ぐと沈んで3〜5分動かない。
泳ぎもくたびれ気味で、出だしはいいけどすぐ45度ぐらいにケツが下がってホバリング泳ぎが多くなる。
底までどっかり着いちゃって息止め30秒、その後大きく呼吸します。
白い点々とかくすみとかは俺の目からはまったく見当たらないです。
食塩欲とかさっき調べて知ったばかりなのでしくじったのかな〜とも思いますが、
いい対処法はありますか?
くたびれてるだけならあまりいじらないほうがいいですか?
今からでも食塩入れたほうがいいですか?
- 125 :pH7.74:2006/09/19(火) 19:24:28 ID:4sZcukwN
- 和金は良い。
肉瘤はダメだ・・・俺にはキモいとしか思えん。
和金は良い。
- 126 :pH7.74:2006/09/19(火) 23:29:15 ID:iuZwvhUQ
- >>123
・・・遅かった???
>>124
僕はあまり詳しくありませんが・・・
病気or疲れているか(環境に馴染めない?)
まあ、餌は控えて食塩浴をするくらいかな。
↑(食塩浴は買って来たばかりの金魚の
トリートメントとして一般的だしね。)
あと水温はなるべく適温(20〜24℃位)を保って、
ストレスは与えないように・・・。
- 127 :pH7.74:2006/09/20(水) 00:17:11 ID:lAbhOSEV
- >>126
124です
回答ありがとうございます
今日は昼間はなかなか元気に泳いでました。
夜八時以降ちょっとまた沈み気味ですね。
俺には病気かどうかはいまいち判別できないです。
昼間古本屋wで金魚飼育の本買ってきて調べたけど病気じゃなさそうに見えます。
やはり環境変わってぐったりきちゃったのかも。
明日もこんな感じだったら塩水使ってみます。
- 128 :123:2006/09/20(水) 07:26:28 ID:WL2FwSYm
- >>126
な、何が遅かったんですか?
- 129 :ただのオッサン:2006/09/20(水) 22:48:17 ID:wXtq5GlM
- な、なんでしょう?(;゚Д゚)
- 130 :pH7.74:2006/09/21(木) 17:55:52 ID:H/7ygLtG
- レモンコメットはもう少し色を薄くした方が黄色っぽく見えるかも知れない。
でもなかなかいい味出してたよ。ちょっと高かったから買わなかったけど。
- 131 :pH7.74:2006/09/21(木) 18:01:30 ID:iU/ySpGW
- みかんコメットって呼べそうな色みのコメットいるよね。
ちょっと透明鱗がかってるこ
個人的には好き。
- 132 :pH7.74:2006/09/22(金) 07:22:45 ID:ffYRziV9
- もしかして>>126はPCがピクトに弾かれる時間帯に見て、それで>>123のが流れたと思ってるってことかな?
- 133 :pH7.74:2006/09/22(金) 14:06:10 ID:ID79SxCa
- 金魚図鑑に載ってたような真っ白コメット探してます。
どこに行けば手に入りますか?
- 134 :pH7.74:2006/09/22(金) 15:02:59 ID:c834WnOD
- コメットは基本的に紅白だからネットで地道に探すから
養魚場めぐりをするしかないかねぇ。
それか紅の少ない個体をさがして色落ちさせるか(w
- 135 :pH7.74:2006/09/22(金) 21:09:50 ID:ffYRziV9
- 他には金魚屋で姉金くらいのを見せてもらうと白コメット(則ち色でのハネ)良くいるよ。
最近は白コメットに付加価値を付ける動きもあるようだけど、こっちは50YENそこそこだからオヌヌメ
- 136 :pH7.74:2006/09/23(土) 00:15:14 ID:ccXRi/Cs
- 真っ白コメット(゚Д゚≡゚Д゚)?
- 137 :pH7.74:2006/09/23(土) 09:17:48 ID:rtEOL9qE
- >>136
ん?真っ白ならいるよ?
今朝、長物水槽の掃除してたら金魚たちが暴れるどころかよってきた。
なついてくれてるのか、餌と見なされてるのかは分からないけど、なんだか可愛くて嬉しいよ。
- 138 :pH7.74:2006/09/23(土) 20:48:01 ID:AHOWb2WX
- すげぇ
ttp://www.shiojiri.ne.jp/~fukuzumi/kingyo.html
- 139 :pH7.74:2006/09/23(土) 21:48:58 ID:rtEOL9qE
- うぉ体高のせいか凄い迫力だな。
うらやましい…
- 140 :pH7.74:2006/09/23(土) 21:49:35 ID:NLO21pDL
- >>138
すげぇぇぇぇえ
60cm水槽で、ここまで金魚ってデカくなるもんなの?
水槽の大きさ無視して大きくなってるw
デカイやつ買って来て、入れただけだったりしてw
- 141 :pH7.74:2006/09/24(日) 07:39:37 ID:qEP80D44
- >>140
それは酷いなw
そういえばコレ件の白コメットっぽい金魚がいるね。
- 142 :pH7.74:2006/09/24(日) 18:34:58 ID:dLb08U8s
- >>138
水槽が狭くなり、にも程ってものがw
- 143 :pH7.74:2006/09/24(日) 21:09:05 ID:ikgYOT6L
- >>138
やっぱり思ってた通りのホームページだったわ。ここは見たことがある。
和金は90p以上の水槽で飼うべきだね。75p水槽はどうだろ?
- 144 :pH7.74:2006/09/24(日) 21:31:06 ID:XYewfwA+
- 60cm規格水槽に4匹位いけないかなあ?(終生飼育で)
- 145 :pH7.74:2006/09/24(日) 21:47:58 ID:ikgYOT6L
- 十分飼えるだろうけど、もっと迫力ある大きさに育てたいならそれ以上の方が
いいと思う。
- 146 :144:2006/09/24(日) 22:01:33 ID:XYewfwA+
- >>145
この条件で飼ったら、金魚の
全長はどれくらいになりますか?
- 147 :pH7.74:2006/09/24(日) 22:05:29 ID:bSuWZVqw
- >>144
人間に例えるなら標準サイズの公衆トイレ個室に大人4人閉じ込める虐待をしても心が痛まないなら出来る。
- 148 :pH7.74:2006/09/24(日) 22:11:24 ID:GMCqWNB1
- NHKでやってたイギリスの40年生きてる金魚は60センチくらいの水槽に入ってた。
1匹で15センチくらいだった。
- 149 :144:2006/09/24(日) 22:18:26 ID:XYewfwA+
- そうか、やっぱり90cm水槽にします
- 150 :pH7.74:2006/09/24(日) 22:47:55 ID:bb/wxN5t
- >>148
なんか見たような気がする。
エサとかもこだわらずに気づいたときにやるとか、
水換えも気を使わずに大胆に。
長生きさせたいな・・・。
- 151 :pH7.74:2006/09/25(月) 05:27:09 ID:khOnXUap
- まあ90p水槽だったら高さと奥行きが60センチ水槽と同じタイプも
あるから扱いやすいような希ガス。
- 152 :pH7.74:2006/09/25(月) 15:36:20 ID:tFBGJaxa
- 横に長い水槽で飼うとビュンビュン泳ぐようになるって聞いたことある
和金ならそれでよろしおすかもしれんけど
- 153 :pH7.74:2006/09/26(火) 00:24:44 ID:i5RTRaev
- ただ横幅90センチで高さと奥行きが60センチ水槽と同じタイプは
濾過器とか買い足さなきゃ成らないからスタンダードの90センチ水槽
のセットを飼った方が安くつくと思う。ただ置き場所にやや困るかも
知れないけど。
- 154 :pH7.74:2006/09/30(土) 03:59:03 ID:f/ewN7EW
- うちの子赤30cm水槽で4年間で一匹飼いしてたけど最終的に5cmぐらい
までしか成長しなかった
餌を食うのが下手糞で大人しいやつだったから
- 155 :pH7.74:2006/09/30(土) 14:08:21 ID:UOzhU40J
- 和金を90a水槽で泳がせるなんて、夢だな・・・
- 156 :pH7.74:2006/09/30(土) 16:44:34 ID:d/ZvKFO5
- うちのコメットも60水槽で30センチいったよ
60に入れた直後は壁にゴンゴン当たってたけど、
すぐに上手く泳ぐようになるよねwww
- 157 :pH7.74:2006/09/30(土) 21:34:55 ID:2PPjBiTT
- でかけりゃいいってもんじゃない。あまりでかくなってもキモいだけだろ
うちの90水槽は和金系の当歳魚6匹いるが、15センチぐらいで止まって欲しい
- 158 :pH7.74:2006/09/30(土) 21:43:49 ID:vTfdv6u1
- 60cmの規格水槽で、和金型4匹飼ってるんだけど
このまま、この水槽で飼ってたら将来どのくらいまで
大きくなる?
- 159 :pH7.74:2006/09/30(土) 21:52:20 ID:+VE+0EJ4
- >>158
水換え頻度と餌の種類とやりかた、回数による。
- 160 :pH7.74:2006/09/30(土) 21:57:32 ID:dSYVJZh+
- オレは金魚をでかくするのが趣味だぞ。
キモイと言うが俺は自分の金魚が逞しく成長した姿が見たいんだ!!
- 161 :pH7.74:2006/09/30(土) 22:15:30 ID:LsVNLqIk
- >>159
そうだね。エサのやり方と住環境に依存するんだろう。
うちは金魚すくいですくってきたのを畳1畳ぐらい、深さ40〜60cmの
池に錦鯉と一緒に入れてるが、3年経っても15〜20cmくらいだ。
同じ時期に投入した鯉は50cmを超えてるけど。
エサは鯉が大きくなりすぎないようにと、池のボウフラの
駆逐のために少なめにして日1回、水換えはせず、フィルタ掃除を2週
に1回位。あとは、残飯、ナメクジや蛾の幼虫とか庭の害虫を投げ入れたり。
エサがすくないからといって、痩せてるでもなく、良く泳ぎまわってる。
タモで掬おうにも、動きが速すぎてなかなか掬えない。
- 162 :pH7.74:2006/10/01(日) 00:17:00 ID:qAL/vbo1
- やっぱりジャンボオランダみたいなでかくなる品種以外は
広いところで育てれば体長20センチぐらいになるのが普通なのかな
- 163 :pH7.74:2006/10/01(日) 21:44:41 ID:ySxjf66k
- !(・∀・)!
- 164 :pH7.74:2006/10/02(月) 19:38:01 ID:wgDW6jki
- 金が貯まったんでレモンコメット買いに行ったら居なくなってたorz
頭と尾が白で体が赤の変わったコメットが売ってたけど尾があまり綺麗じゃ
なかったんで買わなかった。
- 165 :pH7.74:2006/10/03(火) 08:15:38 ID:LTmE30vQ
- 最近はハネにも値段がつくんだね
- 166 :pH7.74:2006/10/04(水) 12:15:40 ID:jPC8Whob
- あれはハネじゃないよ
ハネが出せるような黄色じゃないし
- 167 :pH7.74:2006/10/09(月) 20:09:46 ID:5faGnXr5
- ttp://www.art-rivarma.com/kingyo.htm
ここの五色東錦に似た模様の朱文金を今日ゲットした。
- 168 :pH7.74:2006/10/09(月) 21:37:18 ID:Ju/FidLX
- >>167
うちの朱文金はそれがもっと黒くなった感じだ…
なんか写真で見る朱文金は更紗に黒点がポツポツついてる感じなのに。
- 169 :pH7.74:2006/10/13(金) 23:10:26 ID:vAQjgjoz
- >>167の朱文金が松かさ病に。ピンチです。
- 170 :pH7.74:2006/10/16(月) 06:50:45 ID:E5K1tAmi
- 死んじまった!!
買ったときにかなり衰弱していたのか・・・?
こんなこと初めてだ。
- 171 :pH7.74:2006/10/16(月) 08:08:16 ID:TZStC//4
- 松かさ病ってうつるんですか?
- 172 :pH7.74:2006/10/16(月) 13:12:17 ID:m40glCpk
- 松坂病
- 173 :pH7.74:2006/10/16(月) 13:32:21 ID:m40glCpk
- 桜天女ってどこで手に入りますか?
- 174 :pH7.74:2006/10/16(月) 13:48:42 ID:E5K1tAmi
- >>171
うつるらしいがうつったことは今のところ無い。
細菌以外にも原因があると言われている。
- 175 :pH7.74:2006/10/16(月) 22:43:58 ID:qrriGIjR
- 出雲なんきんを飼いたいのですが、何か気をつけることはありますか?
- 176 :pH7.74:2006/10/16(月) 23:19:37 ID:wr2lyZW5
- >>175
君の中では出雲なんきんは和金系金魚なのか?
それはそうと、別に天然記念物認定を目指すとかしなければ、
出雲なんきんは、三大地金魚の中では一番飼い易いし、
飼育上で特に気を付ける事もない。
ただし、なんも気にせず飼っていると、出雲なんきんとは似ても似つかぬ、
いも金魚になるけどね。
- 177 :pH7.74:2006/10/17(火) 04:58:44 ID:hsOMuUG/
- 今朝ベランダのコンテナ水槽からコメット(12cm)が飛び出していました。
全身乾燥して「へ」見たいに固まっていました。
うちのパイロットフィッシュとしてずいぶん働いてくれたサカナなので
盛大に葬儀をと白装束(ティッシュ)にのせたところ、
エラ動いてる?
とりあえず水に入れてマツモかけておいて
時間がなかったからそのまま仕事にいったのです。
さっき帰ってきたら、泳いでる‥
なんか白っぽいし明らかに元気はないけれど生きてます。
ちらうら
- 178 :pH7.74:2006/10/17(火) 07:44:32 ID:wT84q+cT
- ちゃんとフタしろ
- 179 :pH7.74:2006/10/18(水) 00:43:13 ID:9nbaZsH0
- 鉄コメ&三尾コメ入手!!
鉄コメは抜ける可能性大だが・・・
- 180 :pH7.74:2006/10/19(木) 06:53:36 ID:Fl1WG8JJ
- 養魚場から20cm更紗和金をゆずってもらったんだけど
イカリ虫が寄生してて、ピンセットで駆除したんだけど
水槽に戻して2日後ぐらいにまたイカリ虫が寄生してた。。。orz
リフィッシュして様子みてるけどなんかガラスに体擦り付けて暴れてる。
みなさんもペットショップではなく養魚場から購入するときは
十分お気をつけ下さい。けっこう寄生虫が付いていることが多いです。
- 181 :pH7.74:2006/10/19(木) 18:18:11 ID:B8Rghcgj
- わ。き。ん。
- 182 :pH7.74:2006/10/19(木) 18:44:32 ID:vUS5N2SQ
- 三つ尾で更紗、白の2匹が餌金10匹パックに入ってたから買っちゃった。
餌金は最初に踏んばれるか否かだから死なないでオクレ
- 183 :pH7.74:2006/10/20(金) 04:57:36 ID:+KzN60FZ
- それならまず塩水浴したほうがいいな。
- 184 :pH7.74:2006/10/20(金) 07:46:45 ID:7RL2nlqr
- http://kingyo.movie.coocan.jp/movie/wakin/2006kansyougyofair_wakin_1.wmv
この金魚いいなー。うちの金魚もこれぐらいでかく育ってほしい。
- 185 :pH7.74:2006/10/21(土) 03:49:54 ID:OOwh39eP
- かわいそう・・・
http://www.youtube.com/watch?v=GZaJz9FGdAQ
- 186 :pH7.74:2006/10/21(土) 11:39:50 ID:+vwwebCH
- そんなのうpするなや。
- 187 :pH7.74:2006/10/22(日) 08:19:56 ID:Z0lK8KFs
- どうも>>169の朱文金は水槽に入れた直後から餌やりしてたのが問題
だったみたいだ。購入直後に死ぬ原因としてはかなり多くの割合を
占める原因らしい。綺麗な金魚だっただけに残念!皆さんも気を
つけて。
- 188 :pH7.74:2006/10/24(火) 13:59:24 ID:5UZIOJsZ
- 今更だなぁ・・・いろんな意味で
- 189 :pH7.74:2006/10/25(水) 00:17:59 ID:j/deXgfv
- 皆、90cm以上の水槽で飼ってるの(飼う予定)?
60cm規格水槽じゃ、キツイっすよねぇ
まだ、大きいわけじゃないけど4匹居る。
- 190 :pH7.74:2006/10/25(水) 03:23:54 ID:yIONW9YI
- 4匹なら60cmで十分。
どうせ大きさは20cm未満でしょ?
さすがに30cmとかになってきたらヤバイと思うけど。
- 191 :pH7.74:2006/10/25(水) 07:21:10 ID:YCOdnDMT
- どうせとか言うなよorz
確かに60でいけると思うけど、大きくしたいならやっぱ容器もそれなりにね
- 192 :pH7.74:2006/10/25(水) 16:29:12 ID:yIONW9YI
- 容器の大きさよりエサを工夫したほうが圧倒的に成長に影響するけど。
60cmが90cmになったところであんまり変わらんし。
池なんかはミジンコなり栄養素なり常に捕食できるから大きくなるんであって
「広い=大きくなる」という単純なものではないよ。
水槽飼いの場合はエサにこだわったほうがいいと思う。
- 193 :pH7.74:2006/10/26(木) 00:42:46 ID:wGdbEBJF
- …和金ってデカくするのが醍醐味なのか…?
俺の趣味は和金をデカくすることだが。
- 194 :pH7.74:2006/10/26(木) 07:39:21 ID:zmvCZeuk
- >>192
60→90であんまり変わらないって・・・
十分変わるでしょ
90×30なら話は別だけど・・・
それに60で徒に大きくしたっ水量が釣り合わないでしょ
- 195 :pH7.74:2006/10/26(木) 07:56:13 ID:QP5l9/2Q
- >>194
そこまで必死なら水槽で飼うなと思うわけだがw
- 196 :pH7.74:2006/10/26(木) 08:44:06 ID:iEXMcQwX
- なんかつまんないことで言い争ってんな。
アクア板ではいつものことか。
60でも充分大きく育てられるのは同意。
以前60で(計3匹)30cmまで成長させた経験あるからな。
大きい水槽を用意することに越したことはないが
60でも普通に飼ってりゃ30cmサイズぐらいになる。
- 197 :pH7.74:2006/10/26(木) 10:08:31 ID:zmvCZeuk
- >>195
なんかオレ喧嘩腰だったかもしれない・・・反省してる
しかし、誰もが庭付き一戸建てに住んでる訳じゃなきゃ、家族の理解を得られるわけでも無いのよね。
- 198 :pH7.74:2006/10/26(木) 10:09:47 ID:aT9XeXFm
- >>197
お前他のスレでも暴れてただろ?反省城
- 199 :pH7.74:2006/10/26(木) 10:43:47 ID:QP5l9/2Q
- >>197
おまえの家庭の事情なんて知らん。反省しとけ。
- 200 :pH7.74:2006/10/26(木) 16:25:35 ID:sDjRygNh
- なんとかまる阻止
- 201 :pH7.74:2006/10/30(月) 17:53:34 ID:H6xllJ6D
- うん
- 202 :pH7.74:2006/10/30(月) 20:41:10 ID:A7S+Pu/k
- チクショ〜、コメットがほしいけどフツーに綺麗な更紗ならいくらでも
いるんだが、前に見た頭と尾が白で胴体が赤に染め分けられてたコメットが
良すぎて他の模様は買う気が起きない。例の染め分けコメットは尾があまり
綺麗じゃなくて買わなかったんだがやっぱりあの模様はかなりレアだな。
- 203 :pH7.74:2006/10/30(月) 21:52:46 ID:hZFPW5+h
- 金魚って1日にどれくらい睡眠時間必要なんですかね?
みんなは何時間くらい水槽を暗くしてますか?
(ベテランの人に特に聞きたいです)
色が赤じゃなくても小赤って言うんですかね?
オレンジに黒の斑とベージュの小さいの飼ってます。
大きくさせるにはどんなエサをどんなふうにあげるといいのだろう・・・
- 204 :pH7.74:2006/10/30(月) 22:14:40 ID:wgy5uHvb
- >>203
鯉用の咲ひかり(サイズは魚体に合わせて選ぶ)を
1日2〜3回に分けて与えるといいよ。
充分大きくなった個体なら
ひかりクレストキャットとかでも良いけどね。
- 205 :pH7.74:2006/10/31(火) 12:18:31 ID:CjIdXBKg
- >>203
大きくしたいのなら咲ひかりがベストと思う。
それから生餌をやるのもかなり効果的だよ。糸ミミズとかね。
あと、食事でのこった刺身とかやってるけどすごい勢いで食うよ。
あとはほうれん草をゆでた奴をたまにやってる。
水質の悪化さえ気をつければ生餌がものすごく効果的。
- 206 :203:2006/11/01(水) 13:23:14 ID:vGUfmnpM
- >204 205
ありがとう、さっそく咲ひかりあげてみます。
調べてみたけどなんか良さそうですね。
まだ1匹(ベージュ)だけ3センチくらい(他のは5センチくらい)なので
それを大きくするつもりです。
餌は1日2回あげてるんですが
朝1度あげて仕事から帰ってもう1回あげます。
そこで問題なのですがライトはつけたくないので
帰ったら暗くてもう寝てます。
じょじょに電気をつけて明るくして
金魚を起こして餌を2回目あげてます。
こんな餌やりは魚にとって負担じゃないですかね?
夜になると寝せるために厚紙とかで水槽を囲って暗くしてあげます。
みんなもこんなことするのかなやっぱり・・・
- 207 :pH7.74:2006/11/01(水) 13:32:31 ID:f+Ly+rBu
- >>206
あくまで極論として頭の片隅に置いといてもらいたいんだけど
金魚(魚)は一日中ライトを当てている環境でもけして死なないよ。
明るくても眠くなったら勝手に寝てるから。
人間みたいにまぶたがないから気づきにくいだけ。
もちろん周囲が真っ暗になれば魚も睡眠状態に入るし、
暗くしてやれば精神的に安心して、体内ストレスが軽減される。
ライトの消灯によって生活に規則的なリズムを作ったほうが健康になる。
でもまあ、あまり神経質になることはないってことかな。
ちなみに一日中ライトで照らしていると成長も早くなります。
ただし魚にとって負担になる可能性はあるので注意。
- 208 :pH7.74:2006/11/01(水) 13:45:59 ID:f+Ly+rBu
- >>206
>じょじょに電気をつけて明るくして
これについてだけど、そんなに神経質になることないよ。
もちろん周囲が突然明るくなればどんな動物でも驚くわけだけど、
魚にも環境適応能力があるからむしろ慣れさせる意味でも
あなたにとっての普通の生活を送っていればいいと思う。
それに金魚がなれていくから。
- 209 :pH7.74:2006/11/01(水) 22:04:34 ID:qQ6gmKIm
- 金魚におもちゃあげたいんだけど。
- 210 :206:2006/11/01(水) 22:22:07 ID:wOfst5uM
- >>208
明るくても眠い時は寝るんですね。
家のは暗いとジッとするけど
ちょっとでも明るいと泳ぎまくるんですよね。
別に泳ぎ回ってもそこまで神経質にならなくていいですね。
「咲ひかり」を今さっきあげました。
この餌は高級ですねっ!
30円の小赤(ベージュ)には贅沢だな〜ははは
でもこれを食べて10年くらい長生きしてもらいたい^^
アドバイスありがとう、また報告します。
- 211 :pH7.74:2006/11/02(木) 00:31:40 ID:FIRsXPKO
- 日本一大会金賞魚から生まれた当歳3匹を2100円でゆずってもらった。
今年5月に生まれた子で、現在12cmに育ってる。
でもエサをやるとなぜか喧嘩しはじめる。。。なぜだ。。。orz
- 212 :pH7.74:2006/11/03(金) 12:08:05 ID:0ZXOXeB3
- >>204
亀だけど・・・
テトラモンスターも若干粒が小さいからオヌヌメ
- 213 :pH7.74:2006/11/03(金) 21:00:31 ID:tUIzL5Pq
- 三尾和金は普通の和金より泳ぎが緩やかだったり
おとなしかったりするのかな?
綺麗な大和錦を見かけたんだけど丸型金魚が既に
家にいるから混浴にためらう
- 214 :pH7.74:2006/11/04(土) 01:08:24 ID:K9VsRnPq
- 和金は三つ尾だろうと四つ尾だろうと泳ぎが速いから
混浴は避けた方がいいと思うよ。
おとなしいなんてことは絶対にないから。
- 215 :pH7.74:2006/11/05(日) 02:20:50 ID:c4L726Ap
- 混浴と聞いて飛んできますた
- 216 :pH7.74:2006/11/05(日) 04:07:19 ID:8gZ65Y3Z
- 不覚にも笑ったw
- 217 :pH7.74:2006/11/05(日) 12:21:35 ID:2NW4uo38
- >おとなしいなんてことは絶対にないから。
全くだ('A`)
もう少し落ち着きがあってもよさそうなもんだ・・・
でも何故かコメットとワキンに比べて朱文金は若干穏やかな気がする。
- 218 :pH7.74:2006/11/05(日) 22:18:54 ID:rqhgTWx1
- 何も考えず朱文金と琉金を一緒の水槽にいれてしまった金魚飼い始めの頃の俺。
途中やたら喧嘩してたが、今ではもうそんなこともなく平和な感じだ。
…琉金が泳ぐスピードが心なしか速くなったような気がするがな。
- 219 :pH7.74:2006/11/05(日) 23:53:33 ID:oBWgTYsv
- 素人ほど獅子頭を好み、マニアほど龍頭を好む理由は?
知らない人はチャックです http://www.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=4432
論客も歓迎!和金の進化系を語れ!
- 220 :pH7.74:2006/11/06(月) 00:03:36 ID:YzQ3WlXB
- >>219
マルチ乙
- 221 :pH7.74:2006/11/06(月) 00:22:13 ID:DbYJARrS
- 流金はまだいいんだが
らんちゅうと一緒に入れると
もうとんでもなく相性が悪い
らんちゅうの泳ぎの下手さといったら。。。
- 222 :pH7.74:2006/11/06(月) 02:17:59 ID:DbYJARrS
- 和金好きの人にちょっと質問です。
ある程度飼育歴のある人なら和金の品評的な価値がわかってきたりすると思うけど
みなさんは和金の個体の良し悪しをどこで判断していますか?
- 223 :pH7.74:2006/11/06(月) 03:09:12 ID:Px2jnuUd
- ラブリーさ
- 224 :pH7.74:2006/11/06(月) 06:45:18 ID:+b135dVG
- 面構え
- 225 :pH7.74:2006/11/06(月) 16:39:34 ID:UHREF0ia
- 泳ぎ方
- 226 :pH7.74:2006/11/06(月) 21:49:42 ID:porF1+Wm
- コメット40pは越えている。50p近くあるかな?
↓
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=14113.jpg&btp=normal_web
- 227 :pH7.74:2006/11/06(月) 21:58:03 ID:4NYxLPlc
- ウンチの長さと色
- 228 :pH7.74:2006/11/07(火) 02:13:20 ID:ajy14M0u
- らんちゅうや流金はまだしも
和金なんて所詮はアロワナのエサ。
こんなもんよく飼う気になるなwwww
- 229 :pH7.74:2006/11/07(火) 12:37:51 ID:bj9Ymoz3
- >>228
アロワナ飼う事にしか自分のプライドを保てぬお前が心底憐れだ。
- 230 :pH7.74:2006/11/07(火) 14:14:05 ID:ajy14M0u
- なにがプライド保てぬだよw
お前は死にかけの和金でも飼ってろ。アロワナのエサにしてやるからww
- 231 :pH7.74:2006/11/07(火) 16:39:42 ID:Z3yEL/QR
- 人が何飼おうが勝手だろ。
それにアロワナの餌になるよう和金は赤の単色ばかりで体系が長すぎたり
して和金好きといえどそんなに見ていて面白いもんでもない。
- 232 :pH7.74:2006/11/07(火) 19:21:58 ID:ajy14M0u
- だからおまえの飼ってる和金もアロワナのえさにしてやろうってんだよw
赤の単色だろうと体型がどうだろうと和金は和金。エサ程度の価値しかないw
- 233 :pH7.74:2006/11/07(火) 20:00:15 ID:F9k+YCiL
- アロワナw
- 234 :pH7.74:2006/11/07(火) 20:00:57 ID:ajy14M0u
- 和金w
- 235 :pH7.74:2006/11/07(火) 21:53:20 ID:bj9Ymoz3
- 餌金以下の存在価値しかないajy14M0uが何かキャンキャン喚いてますなぁ。
坊主、ションベンして早く寝ろ。
- 236 :pH7.74:2006/11/07(火) 21:59:53 ID:en0UZBnm
- >>ajy14M0u
きみ、もう来なくて良いから
- 237 :pH7.74:2006/11/07(火) 22:11:50 ID:Z3yEL/QR
- クズに買われてるアロワナもかわいそうなもんだ。
さっさと熱帯魚屋に引き取ってもらえ。
- 238 :pH7.74:2006/11/07(火) 23:33:48 ID:ajy14M0u
-
ププ( ´,_ゝ`)
和金なんか金魚すくいで楽しむぐらいの価値しかねーんだよ。
そのあとは巨大魚のエサ。おまえらの和金もパックリ食わせてやりてぇw
おまえらもういっぺん和金を飼ってる水槽見てみろよ。
アホな顔して口パクパクさせて自分の糞を口に入れたり出したりしてるだろ?
動物は飼い主に似るっていうからなwwwww
- 239 :pH7.74:2006/11/08(水) 00:37:42 ID:klY7cQBf
- >>232
>赤の単色だろうと体型がどうだろうと和金は和金。
赤の単色がつまらないと書いているのに「赤の単色だろうと」ってアホか
バーカwwwwwwww
- 240 :pH7.74:2006/11/08(水) 00:47:09 ID:McPGlj6V
- エキサイトし杉
ネタが無いのは解るがいちいち反応するのも大人げないな
- 241 :pH7.74:2006/11/08(水) 00:59:33 ID:zHODjuSr
- 和金型を60cm規格水槽で飼ってる人(5年以上)、
体長何cm位になってますか?
- 242 :pH7.74:2006/11/08(水) 01:21:06 ID:N0duergf
- >>238
おまえが無知なのはよくわかった。
和金といっても品評価値のあるものからエサ金まで種類は様々。
ここで住人が飼ってる和金はある程度品評価値のある種がメイン。
そのへんのペットショップで一匹10円とかで売ってるエサ金と一緒にするな。
まあ、おまえが一匹600円とかで売っている更紗和金を
アロワナのエサとして毎日与えているのなら話しは別だが。
- 243 :pH7.74:2006/11/08(水) 07:07:06 ID:McPGlj6V
- >>241
家のは体長15cmくらい
二匹泳いでるよ。
自分は特に大きく育てるつもりは無いから、大きい人はもっと大きいはず。
>>242
もうスルー推奨
無知云々の前に、理解しようとしない人間に何を説こうが無駄だよ。
馬の耳になんとやらだ。
- 244 :pH7.74:2006/11/08(水) 20:27:45 ID:N0duergf
- >>241
夜店ですくった和金が7年目だけど24〜25cmあたりで成長止まっちゃったよ。
4年目ぐらいからほとんど大きくなってない希ガス。orz
和金って3歳から4歳あたりにどれだけでかくなるかで
その後の大きさがきまってくるんだろうか。
一方、今年の夏に買ってきた当歳の更紗が
はじめ5cmだったのが今では12cmになってる。
- 245 :203:2006/11/08(水) 23:02:57 ID:b08ct//F
- 前にアロワナの稚魚6cmくらいを50cmくらいまで育てました。
でも今は和金(ベージュ)のフナ尾で30円のやつ飼ってますよ。
今これが一番気に入ってる・・・。
餌のアドバイスをもらってちょっとの間で
1cmくらい大きくなった気がする・・・はやいなw
- 246 :pH7.74:2006/11/09(木) 01:01:40 ID:0qlbmFru
- 咲ひかりの効果はすごいよ。
そのかわり高カロリーなので寿命も短くなります。
- 247 :pH7.74:2006/11/09(木) 12:01:45 ID:hh6gCduD
- ウチの水槽コメットがでかくなってからと言うもの一時100匹近くいたレッドラムズホーンが立て続けに惨殺されてる(´・ω・)
まぁ悪いのはオレだけど('A`)
ごめんよラムズホーンたち・・・
- 248 :pH7.74:2006/11/09(木) 12:48:29 ID:FvgDHn6O
- たとえワキンだろうと
アルビノや赤目なら視力悪いですよね?
既にコメや朱文が入ってる水槽に入れたらエサ食べられなくなるでしょうか?
- 249 :pH7.74:2006/11/09(木) 16:30:13 ID:BCAlc9R2
- >>248
和金の中ではアルビノは弱いから
あまり一緒にしないほうがいいと思う。
体質的に弱いのか、らんちゅうより飼うのが大変・・・
- 250 :pH7.74:2006/11/09(木) 19:09:00 ID:0qlbmFru
- アルビノって劣勢遺伝だからな。
弱くて当然。
- 251 :pH7.74:2006/11/09(木) 20:44:08 ID:CK/1juG/
- >>250
劣勢遺伝の意味間違えてますよ。
アルビノが弱いのは品種の固定のために近親交配を繰り返すからでしょ。
- 252 :pH7.74:2006/11/09(木) 20:50:58 ID:N8AMLGUj
- 劣性遺伝だからって弱いわけじゃないだろ。
白い花のエンドウ豆が紫の花のエンドウ豆よりひ弱なんて話は聞いた
ことが無い。アルビノは生理的に必要な色素が作り出せない畸形だから
弱いんだよ。
- 253 :pH7.74:2006/11/10(金) 00:19:45 ID:ngWIt6gO
- 白色素胞は劣勢遺伝ですよ
劣勢遺伝が生態学的に弱いのは常識です
- 254 :pH7.74:2006/11/10(金) 06:39:11 ID:IOv+gmva
- 劣性遺伝の意味を間違えてる人が多い件について・・・
- 255 :pH7.74:2006/11/10(金) 07:07:54 ID:GQROIi/I
- >>253
http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textbook/genetics.htm
「なお、ここでいう優性と劣性は、性質が優れている劣っていると
いうこととは関係ない。」と書いてある。いい加減な知識を常識化
するなよ。
- 256 :pH7.74:2006/11/10(金) 07:09:40 ID:gw+RYhmS
- 意味の前に字が違ってるからな。
そもそも「劣性」と「劣勢」では意味が異なり、
アルビノは「劣性遺伝」だ。
- 257 :pH7.74:2006/11/10(金) 07:37:51 ID:f7cAx/c6
- おいおい・・・中学生の理科のレベルだよ
因みに言っとくと黒めだかとヒメダカを掛けると黒めだかが劣性になるわけだが・・・
- 258 :pH7.74:2006/11/10(金) 16:41:45 ID:ClKP5ZSf
-
釣れたww
- 259 :pH7.74:2006/11/10(金) 22:44:36 ID:f7cAx/c6
- 後釣り宣言イクナイデス
- 260 :pH7.74:2006/11/10(金) 23:47:35 ID:ngWIt6gO
-
また釣れたwww
- 261 :pH7.74:2006/11/11(土) 06:26:23 ID:juk8o7Lw
- 一般的にはアルビノ金魚は邪道なのかな?まぁいいやそんなの。
アルビノ和金可愛いよアルビノ和金
金色に限りなく近いオレンジの体色と真っ赤な瞳が凄く可愛い
- 262 :pH7.74:2006/11/11(土) 06:49:29 ID:8eHXcpm+
-
だからどうした
ここはおまえの日記じゃねーんだよ
- 263 :pH7.74:2006/11/11(土) 10:19:59 ID:juk8o7Lw
- ネタを振ればすぐコレだよ。
- 264 :pH7.74:2006/11/11(土) 10:36:41 ID:ah8QS1Ly
- 劣性が弱いならシバレースは弱いよな
騎士はみんな強いぜ
- 265 :pH7.74:2006/11/11(土) 16:02:41 ID:8eHXcpm+
- >>263
ネタにもなってねえ。チラシの裏にでも書いとけ。
- 266 :pH7.74:2006/11/12(日) 10:31:06 ID:hWVEv/MU
- とりあえず中途半端な釣りはやめてほしい。ただアイツはマジレスしてたと思う。あとから事実を知って赤面して「釣り」に変更。カコワルイww
- 267 :pH7.74:2006/11/12(日) 17:05:45 ID:rvr1AXGK
-
釣られてムキになるなよwww
- 268 :pH7.74:2006/11/12(日) 20:48:00 ID:pGH05DTO
- 間違ってることを否定する事全般を2chでは釣りと言うのかい?
滅茶苦茶だな。
- 269 :pH7.74:2006/11/12(日) 21:12:36 ID:rvr1AXGK
-
釣られてることに気づかないなんてかわいそうw
- 270 :pH7.74:2006/11/12(日) 21:48:49 ID:eUupZ1DS
- >>268
なんでも明らかな嘘偽り・・・則ち「餌」でそれに対するマジレスを釣れたと言うみたい
まぁ今回のは本気で書いたのがあっさり間違ってると否定されたからそれを「実は釣りでした」と後から加える後釣り行為
小学生や中学生の集まる板でよく見られるっぽい。
なんで以降スルーでお願いします
チラシの裏
句読点全然ないなこれ
チラシの裏
- 271 :↑:2006/11/12(日) 22:50:47 ID:rvr1AXGK
- スルーといいつつ一番必死です
よほど悔しかったんだろうなww
- 272 :266:2006/11/12(日) 23:14:38 ID:hWVEv/MU
- 266と270は別人とだけは言っておく。お前だけだ勘違いしてるのは。
釣りなのは分かったからもうくんな。みんなそう思ってるから。
- 273 :↑:2006/11/13(月) 00:37:55 ID:8SjEArrq
- なに仕切ってんだよw
- 274 :pH7.74:2006/11/13(月) 01:35:38 ID:YhwMx+/Z
- ↑晒しアゲ
ちょっと餌をたらしてみよ…。釣れるかな〜…
- 275 :pH7.74:2006/11/13(月) 01:48:04 ID:8SjEArrq
- みんなで釣りしようぜ
イヒヒ
- 276 :pH7.74:2006/11/13(月) 05:52:38 ID:YhwMx+/Z
- 13分で釣れました。釣りって簡単ですね。ww
- 277 :pH7.74:2006/11/13(月) 07:46:02 ID:8SjEArrq
- あらかじめ釣り宣言して釣るのって簡単で楽しいですねwww
- 278 :pH7.74:2006/11/16(木) 16:25:41 ID:g1BC26U9
- ここは釣り堀ではありません。
金魚について語りましょう。
- 279 :pH7.74:2006/11/17(金) 02:27:32 ID:0CQxii16
- 金魚スレは他にあります。
これ以上板に負担かけるのはやめましょう。
誘導
金魚12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1155557244/l50
【 すご〜い 】 金魚の餌スレ 【 ふと〜い 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1155400413/l50
このスレは閉鎖します。
- 280 :pH7.74:2006/11/25(土) 13:50:55 ID:jPFkYflR
- アゲ
- 281 :pH7.74:2006/12/05(火) 16:46:53 ID:XRez1fGi
- うちのは口が奇形なのが不憫でならん。
一匹だけで飼ってるから給餌は問題ないけど。
- 282 :pH7.74:2006/12/06(水) 18:15:31 ID:c345C0aV
- うちの江戸錦も同じく口が奇形だけど給餌には何の支障もない。
ただ最近転覆病になっちゃったけど。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:06:09 ID:WDVWK5lm
- 関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%a1%da%cf%c2%a1%db%a1%c1%cf%c2%b6%e2%b7%bf%a4%ce%b6%e2%b5%fb%a4%bf%a4%c1%a1%c1%a1%da%c9%f7%a1%db
- 284 :pH7.74:2006/12/17(日) 23:38:59 ID:RdA6y+tV
- 金魚スレがこんな多いのはなんで?
- 285 :pH7.74:2006/12/21(木) 16:32:04 ID:ItHrUQE0
- age
- 286 :pH7.74:2007/01/14(日) 10:45:57 ID:M6mZ4WD+
- 浮気して錦鯉一匹買っちゃったよ。
この金魚には出せない輝きは見事だね。
ただ少し大きくなるのが難点だが。
- 287 :pH7.74:2007/01/19(金) 21:07:06 ID:eSu/jra7
- 一番下の写真の和金はでかそうだな
ttp://www.wa.commufa.jp/~tamasaba/kui/abe1.htm
- 288 :pH7.74:2007/02/28(水) 19:27:38 ID:cFas03cW
-
野外に置く池形の灰色の上から見るタイプの水槽ってなんていうの?
- 289 :pH7.74:2007/02/28(水) 20:01:58 ID:RxefWT+X
- ひょうたん池?
- 290 :pH7.74:2007/02/28(水) 20:11:02 ID:cFas03cW
- ああそれです
どうも!
しかし高いな。衣装ケースで代用することにしましたわ
- 291 :pH7.74:2007/02/28(水) 23:56:18 ID:IJnrpO5X
- こんな和金欲しい!
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070228132019.jpg
- 292 :pH7.74:2007/03/01(木) 08:02:55 ID:H2BT/8xN
- >>291
流金型のミューズってwww
- 293 :pH7.74:2007/03/01(木) 13:03:09 ID:Ymx0a3Rl
- >>291
某スレでpされてたやつだな。
ミューズとは体型が違うよな。
オイラも欲しい!!
- 294 :pH7.74:2007/03/04(日) 21:34:34 ID:sszL1B0+
- シルク桜って鑑定されてた。
- 295 :pH7.74:2007/03/09(金) 21:34:50 ID:jAg4k3lT
- 今日ブラックコメットって奴が売ってたんで買った。
これは初めて見たんで驚いた。
確かに真っ黒。
- 296 :pH7.74:2007/04/03(火) 02:55:47 ID:t54qbTv9
- 保守
- 297 :pH7.74:2007/04/04(水) 17:03:15 ID:YkfnxtoS
- うちのコメットは買ってから1年たったんだけど
60cm水槽で5匹飼ってて、買ったときは4、5cmくらいだったのが
今は10cmくらいになったよ。
よく成長するなあ。
- 298 :pH7.74:2007/04/06(金) 15:38:16 ID:qZkjGXR7
- 質問で〜す。
今小赤が寂しそうなのですが、柄のある同じ形のでも一緒に飼えますか?
- 299 :pH7.74:2007/04/07(土) 05:10:01 ID:s4RHadVY
- 寂しそうなんて事はない。
水槽のスペックを晒してごらん。
話はそれからだ。
- 300 :pH7.74:2007/04/08(日) 09:04:02 ID:loxvO0NK
- >>290
これなら安いぞ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5240076
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65499464
- 301 :pH7.74:2007/04/08(日) 20:25:37 ID:loxvO0NK
- うー、更紗和金の小さいのがほしい〜
- 302 :298:2007/04/08(日) 23:08:16 ID:HBLh4urr
- >>299
ベランダひょうたん池45リットルにメダカ5匹と小赤1匹とミナミヌマエビいっぱい。
睡蓮とかオモダカとか水辺植物が生えてます。
和金ってでっかくなるんですか? だと小赤と仲良くは無理ですか?
- 303 :pH7.74:2007/04/09(月) 00:38:28 ID:FGMArLvN
- ちょっと前にどの金魚スレか忘れたけどまあどっかのスレで紹介されてた
タナバタとかいう品種が流通するのを心待ちにしているのだけど
あまり続報聞かないな…
- 304 :pH7.74:2007/04/13(金) 00:17:44 ID:n7lUjDTC
- 七夕七色か。
いま繁殖中だとオモ
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000140607100001
http://blog.kansai.com/iihitoiitokoro+page+6
- 305 :98:2007/04/13(金) 18:05:10 ID:RSnxDoqB
- まじれすなんて欲しくないからこう書いたんだよ。
おまい、何はりきってんだよ?www
- 306 :pH7.74:2007/04/19(木) 01:20:25 ID:yR2vujW4
- 中野養鯉場のシルク桜をイヤッッホォォォオオォオウ!
- 307 :pH7.74:2007/04/20(金) 22:25:14 ID:OXsiFbrh
- 地金はこのスレでいいのかな?
- 308 :pH7.74:2007/04/28(土) 09:55:28 ID:T33mhztM
- >>304
七夕三色だとオモ
- 309 :pH7.74:2007/05/05(土) 23:32:35 ID:npGEBCGE
- >>304
七夕可愛いね
写真見て一目惚れしてしまいました
- 310 :pH7.74:2007/05/06(日) 00:37:07 ID:C2w14GXW
- 七夕飼ってるんだけど餌を独り占めしちゃうんだよな
コメットに混じって一匹だけでかくなってきた
- 311 :pH7.74:2007/05/09(水) 22:00:46 ID:nU9K4cIh
- いきなり高価な和金を買ってしまいました。
どうかしてたんだろうか?
なぜ、今更和金なんだろうか?
自分でもわかりません・・・
- 312 :pH7.74:2007/05/09(水) 23:55:43 ID:liuXIo76
- >>311
どんな和金?画像うp
http://www.akibax.co.jp/aqua/joyful/joyful.cgi
- 313 :pH7.74:2007/05/12(土) 14:32:06 ID:MXUavZXP
- >>312
はしっこくて、上手く撮れませんが・・・
かわいいでしょ?
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070512142545.jpg
- 314 :pH7.74:2007/05/12(土) 18:23:10 ID:klhZa86P
- >>313
尾が三つ尾かフナ尾かわからんがこれは上物だ。
いくらしたの?
- 315 :pH7.74:2007/05/12(土) 18:40:24 ID:JkdVRkHs
- いい更紗和金だ。
赤み、柄の際がキレイ。
それに若い。ぜひ立派に育てて欲しい。
差し支えなけれは、買ったお店を教えて下さい。
- 316 :pH7.74:2007/05/12(土) 19:14:24 ID:MXUavZXP
- 三つ尾です。オクで見つけてひと目惚れです。
どう言う訳か、派手で煌びやかな品種以上に惹かれました。
不思議ですね。大事にします。
- 317 :pH7.74:2007/05/12(土) 19:29:45 ID:MXUavZXP
- 連投すいません。
鰓ブタに追星らしきものが出てるのですが、♂でしょうか?
排泄口での判別は比べる対象がないので出来ません。
追星というものは、♀にもある程度できるものでしょうか?
- 318 :315:2007/05/17(木) 01:12:29 ID:7EZim5oR
- >>317
遅くなってすみません。
ビダだったんですか。
いい買い物だと思いますよ。
二歳ですよね?胸ビレの追い星はどうですか?
条の部分に出てたら間違いなく雄かと。
- 319 :pH7.74:2007/05/17(木) 18:32:36 ID:VtSyS4EH
- >>318
雄でした。
いい嫁さん探してやらんと。
ついてそうそうの白点でてんやわんやでした。
いい柄の雌がみつかればいいんだけど。
また、楽しみができました。
- 320 :pH7.74:2007/05/17(木) 19:20:23 ID:qVGwmmZK
- ワキン型金魚といえば個人的にはロクリンを勧めたい
です。
体色は人工とはいえ見事ですし、飼育はワキン同様。
綺麗で珍しいけど飼育は比較的やさしい。
値段の高さがありますが買えないほどではない。
よい金魚です。
- 321 :pH7.74:2007/05/17(木) 21:16:40 ID:Ayia1b0Q
- 六燐と地金の違いがわかりません
- 322 :pH7.74:2007/05/17(木) 22:08:52 ID:qVGwmmZK
- 前提として本当のヂキンが手に入る事は滅多にない。
ヂキンとロクリンでは体形や尾型等で理想基準が違い
ます。
詳しくはググるなりしたほうが早いかと思います。
ロクリンは体形的にワキンと近いので飼いやすいと思
います。
多少高くとも養魚場などで選別した優良個体を買えば
美しい姿を楽しめます。
ヂキン(と呼べるレベル優良個体)は多少のお金を出
しても譲ってもらえる事は難しい場合が多いです。
自称ジキンは出回りますが、実質はロクリンと変わら
ない場合が多いです。
- 323 :pH7.74:2007/05/20(日) 19:08:51 ID:wwHlZV4y
- ブリストルと六鱗、初めて見た。
やっぱ、和金がいいーや。
- 324 :pH7.74:2007/05/21(月) 11:11:25 ID:mq6QY49h
- ご当地金魚はそこに通って会に入って、頒布会で分けてもらうしかないよ。本来(?)の姿の魚が欲しいなら。
(ネットも含めて)流通してんのは、クズばっかり。ランチュウとかでもそう。
ショップで買う場合はよほど出自がはっきりした奴でないと。
クズ金でもクズ金なりの需要があることは理解してるけどね。
- 325 :pH7.74:2007/05/24(木) 06:55:10 ID:FKjnh9ia
- ロクリンは弱いよ。土佐金並みに難しい。
あと、地金はロクリンのこと。
短形、ワキン形関係なくね。愛知からです。
- 326 :pH7.74:2007/05/24(木) 15:09:37 ID:b59A6Bi/
- ↑
半端な知識のシッタカが混じっているようだ。
- 327 :325:2007/05/24(木) 18:58:37 ID:fHqym2Ap
- >>326
名古屋在住で三河の地金六鱗会にも弥富にも出入りしてるんだけどね。
単なる耳年増の間では知らないけど、地元では呼び分けしてないもんでね。
あと繰り返すけど、和金形だから飼いやすいなんてバカ逝っちゃいけない。
鱗はいでるから当然かもだが病弱。環境に適応させるのはとても難しいですよ。
- 328 :pH7.74:2007/05/24(木) 19:29:00 ID:b59A6Bi/
- 半端なレベルの者が一丁前のつもりで語っている。
それなりの場にでたら恥を書く事もわからずに。
中途半端な知識や狭い見識は無知より始末が悪い。
- 329 :325:2007/05/24(木) 19:46:38 ID:fHqym2Ap
- >>328
結局、内容には言及してくれないんだよね〜w
- 330 :pH7.74:2007/05/24(木) 21:32:42 ID:FKjnh9ia
- どこのスレにも馬鹿ニートの煽り厨がいるのさ
- 331 :pH7.74:2007/05/24(木) 22:54:39 ID:e9C7Nl13
- >>327
何センチぐらいのときに調色してるんですか?
- 332 :pH7.74:2007/05/25(金) 03:23:01 ID:CsGXrM3K
- >>327
三河の地金六燐会の品評基準はどんなですか?
1 二尾と四尾での上位評価はどちら?
2 同様に下葉の型は駒型とW型は?
3 梶について平行と拝み梶は?
4 道具揃いの基準はどうなの?
- 333 :pH7.74:2007/05/25(金) 04:06:45 ID:xBGoLpCU
- 答えを知ってるのに質問してる臭いのが厨房みたいw
- 334 :pH7.74:2007/05/25(金) 08:05:15 ID:kQiyWHiD
- 試験
- 335 :pH7.74:2007/05/25(金) 08:38:45 ID:CsGXrM3K
- 答える以前に質問の意味さえわからないやつがゴマカ
してる。
厨以下のレベル 恥さらし
情けなくみっともない
半端なやつがごまかすなよ
初心者や一般の金魚愛好家にあいまいな半端な事教えるな!
- 336 :pH7.74:2007/05/25(金) 09:23:14 ID:X80apQqX
- なんか涙目で必死だな、突っ込まれた人w
改行の仕方を変えないとバレバレなわけだがwww
- 337 :pH7.74:2007/05/25(金) 16:07:42 ID:22xEGj3x
- ケンカをやめて〜♪
二人を止めて〜♪
- 338 :pH7.74:2007/05/26(土) 00:31:17 ID:nG5Ef3Np
- >>332
>4 道具揃いの基準はどうなの?
そんな細かいこと気にすんな。
「飼育はワキン同様でやさしい」と言ってるだろ、>>320>>322がwww
- 339 :pH7.74:2007/05/26(土) 09:45:14 ID:cebOC61k
- ↑ワキン同様のワケねーじゃねーかカス!飼育したことないやつは黙ってろ!
- 340 :pH7.74:2007/05/26(土) 09:56:36 ID:Yo3Yx7rt
- いちいち釣られるなよ
- 341 :pH7.74:2007/05/26(土) 10:13:21 ID:cebOC61k
- あー、一応いっとく。オレは325じゃないからな。ただワキンと同じで飼育がやさしいなんて知ってるやつは言わないと思っただけだ。
- 342 :pH7.74:2007/05/26(土) 11:56:21 ID:xf7DkstC
- やってて不毛な言い争いだと思わないか?
- 343 :pH7.74:2007/05/26(土) 13:19:03 ID:QdcOCZYr
- ワキン型=ワキン同様ではない罠。知ったかしたら突っ込まれて切れちゃったんだろ。もういいよ。
- 344 :pH7.74:2007/06/05(火) 15:02:59 ID:fZFSi6GY
- ・・・・・・終わりましたか?
- 345 :pH7.74:2007/06/12(火) 15:51:29 ID:3Av+JRSu
- 餌金買ったら(スマン)可愛い三つ尾の更紗がいたから睡蓮鉢に入れた。ちっちゃ。
- 346 :pH7.74:2007/06/19(火) 21:55:13 ID:aAiY3+6r
- ・・・・・・終わりましたか?
- 347 :pH7.74:2007/06/29(金) 19:08:13 ID:ha2erknI
- 金魚が死んでしまったので、押入れの天袋に入れました。
ドラえもん、なんとかして!
- 348 :pH7.74:2007/06/29(金) 21:06:14 ID:DeQazUJp
- うちの金タソがかわいくてかわいくて犯してしまいそうな衝動にかられました
でもまともな人間なので見てるだけにします
かわいい(´д`)ハアハア
- 349 :pH7.74:2007/07/05(木) 17:20:23 ID:ofLT/hVz
- 和金の巨大化はよく聞くけど、朱文金とコメットさんの巨大化は
あまり聞かないよね…7・8センチの朱文金を飼ってるんだけど、
巨大化は望めるかな?
- 350 :pH7.74:2007/07/05(木) 17:30:59 ID:ofLT/hVz
- すんません、和金→小赤でした
- 351 :pH7.74:2007/07/05(木) 20:33:05 ID:Z9JOgbYU
- コメットも朱文金も尾を入れて40センチ越えが頻発しますがなにか?
- 352 :pH7.74:2007/07/08(日) 15:23:03 ID:AjYlOSV7
- >>349
そのまま飼ってたら2〜3年後にはかなり巨大化するよ
うちにも30cmオーバーのコメットがいるし、
40cmオーバーのも前にどっかのスレで写真を見た。
- 353 :pH7.74:2007/07/23(月) 11:53:50 ID:NTRV/Uqr
- 金魚祭りで三色和金って売ってた。
高くて買えん・・・
- 354 :pH7.74:2007/07/23(月) 14:31:09 ID:AoxzDfF3
- ロクリンもらった♪
調色終わった二歳なら比較的飼育しやすいって
綺麗で満足です♪
- 355 :pH7.74:2007/07/23(月) 16:32:15 ID:9a2iOtFG
- http://imepita.jp/20070723/593090
- 356 :pH7.74:2007/07/25(水) 22:35:42 ID:XUzV6MMi
- 家のコメットは50センチもあったよ。死んじゃったけどね。
http://www.geocities.jp/icc72152/IMGP4166.JPG
- 357 :pH7.74:2007/07/25(水) 22:55:51 ID:7BAsV/xa
- でかっ!
- 358 :pH7.74:2007/07/26(木) 10:12:17 ID:6UuONzQ6
- >>356
因みに何歳でしたか?
- 359 :pH7.74:2007/07/26(木) 10:49:40 ID:Q6WvGet+
- >>356
これは見事なコメットでしたね
- 360 :pH7.74:2007/07/26(木) 13:32:04 ID:P5QVj/ft
- 50センチある?何センチの水槽なの?
- 361 :pH7.74:2007/07/27(金) 09:49:25 ID:h76PbUUy
- どうみても90センチ水槽だろう
- 362 :pH7.74:2007/07/27(金) 10:27:12 ID:KIMax6QE
- 90で角パイプのアングルって一般的か?
120とみたが。
- 363 :pH7.74:2007/07/27(金) 14:12:32 ID:pPPePx+3
- スゴ…!やっぱ元は鮒だから、順調に育ったら鮒並みに大きくなるんだろうな…
いや、見事です。私だったら、このコメットが死んだら3日は泣くと思う。
- 364 :pH7.74:2007/07/27(金) 19:59:19 ID:h76PbUUy
- >>363
フナはこんなに大きくならないが、なんか勘違いしてる?
- 365 :pH7.74:2007/07/27(金) 21:46:31 ID:0SEz7mda
- 356です。水槽のサイズは90です。
コメットの胴体が25センチ、尾鰭も25センチです。
- 366 :pH7.74:2007/07/27(金) 22:05:02 ID:KIMax6QE
- ハズレた。。。
- 367 :pH7.74:2007/07/28(土) 00:04:12 ID:kwwCx/jk
- >358
356です。四歳魚でした。
- 368 :pH7.74:2007/07/31(火) 09:27:04 ID:yij8nRnE
- 4歳・・・うちの和金、3歳で17cm。
餌足らないんだろうか?
でも、あんまり急激に成長させても短命になっちゃいそう。
- 369 :pH7.74:2007/07/31(火) 10:01:46 ID:tZPyZ5fT
- 成長期は3歳まで。その後の成長は鈍るので餌をやりすぎないこと
- 370 :pH7.74:2007/07/31(火) 10:32:49 ID:yij8nRnE
- 代謝に合わせてって事ね。
初期試料とかで、最終的な体長に随分差が出そう。
- 371 :pH7.74:2007/08/01(水) 22:22:00 ID:7ElB2pqS
- むしろあんまり大きくなりすぎないほうがいいような気もする
- 372 :pH7.74:2007/08/04(土) 18:20:25 ID:UNSG5zGl
- 今日、朱文金が死んでました。2日前ぐらいから食欲がなく見たところ病的な症状はなかったのですががっかりです
- 373 :pH7.74:2007/08/07(火) 01:47:18 ID:usjnvLf/
- 今年の縁日で拾ってきた和金が35センチを超えました。因みに拾ってきたときは3センチ程でした。
今ではプライベートと自分の時間の両立で大変で面倒なかなか見れませ。
- 374 :pH7.74:2007/08/07(火) 09:22:24 ID:ZnYjGgp6
- あーはいはい
- 375 :Ψ(`∀´)Ψウケケケ:2007/08/09(木) 11:44:42 ID:kvHQzX6L
- >373
Ψ(`∀´)Ψウケケケ
- 376 :pH7.74:2007/08/09(木) 18:12:22 ID:vjdmm5qx
- 丸ものと長もの一緒に育ててなにか不具合があった人いますか?
- 377 :pH7.74:2007/08/09(木) 23:37:24 ID:uFCyjpjg
- 丸物が餌を食べにくくになるのと
長物が追いかけだす
- 378 :pH7.74:2007/08/10(金) 08:19:48 ID:EOjUShe3
- うちはそれで丸いの2,3匹死んでしまった。
今は水槽分けてる。
- 379 :pH7.74:2007/08/10(金) 09:51:18 ID:Rryiukkt
- ↓ これって高くない?
http://www.bidders.co.jp/item/91081603
- 380 :pH7.74:2007/08/12(日) 16:09:42 ID:gMZ5MnSW
- >>376
私の経験では、大きな水槽(60以上)で5匹くらい飼ってて
なおかつそれなりに餌をやってて、マメに掃除もしてて
丸モノの方が数が多い場合は、大丈夫な事が多いよ。
45cm水槽で2〜3匹とかだと、ちょっと厳しいかも。
まあ、和金系と一緒にしちゃうと丸もの特有の優雅でゆったりした動きが
見られなくなるので(和金に合わせて素早くなる)、どっちにしろお勧めはしない。
- 381 :pH7.74:2007/08/12(日) 22:37:42 ID:FFggJEC1
- >>379
確かに高いね、大きいけどノーマルの和金だからね。
- 382 :pH7.74:2007/08/13(月) 14:42:49 ID:NFSQzgNv
- >379
これと同じ大きさの3500円で売ってた。
- 383 :pH7.74:2007/08/13(月) 15:44:16 ID:UDA3VVhL
- 市ヶ谷だと5000円だな。
- 384 :pH7.74:2007/08/18(土) 13:36:53 ID:NVyIVRec
- 三つ尾の和金飼ってる人って梶尾の枚数とか気にする?
それとも気に入った柄優先?
いままで柄や体型で選んでたんだけど、知り合いに指摘されて・・・
梶尾の枚数でそんなに価値が変わってくるのかな?
- 385 :pH7.74:2007/08/18(土) 21:40:59 ID:NVyIVRec
- スマソ。
梶鰭の間違い。
- 386 :pH7.74:2007/08/18(土) 23:58:53 ID:ku2CFeqC
- やはりフナ尾より三尾かな?ちなみに↓和金は30センチ。
http://www.geocities.jp/icc72152/IMGP4096.JPG
- 387 :pH7.74:2007/08/22(水) 22:14:49 ID:dieYL25R
- >>384
和金は全く気にしたことないな。琉金では前は気にしてたけど今では
どっちかというと頻繁に買うのを防ぐためのふるいかけみたいなもん。
うちで今年琉金を自家繁殖させたけど特に二枚梶かどうかでは選別してない。
オス親も2匹のうち片方が一本梶。
らんちゅうとかの場合は二枚あったほうが泳ぎが良いと言われるから
多少値打ちが高いようだけどこれが正しいかはよく分からん。
一枚梶のほうが魚としては自然なはずなのに。
- 388 :pH7.74:2007/08/22(水) 23:05:45 ID:FK+kymLX
- >>387
なるほど。
個人で楽しむ分には、影響なさそうですね。
品評会にでもだすなら別でしょうけど。
今後購入するにあたっては、多少気にかけることにはします。
とは言ってもヤッパリ柄に目が行くんですが。
- 389 :pH7.74:2007/08/26(日) 13:27:15 ID:1lHKFSa4
- >>386
今、何歳位?
うちは3年で18cmなんだけど、餌の量増やそうかなぁ?
- 390 :pH7.74:2007/08/26(日) 21:03:41 ID:/N9a8wbK
- >>386
ここまで立派だと個人的にはフナ尾とか光雄とかどうでも良いなぁ
模様もカコイイ
- 391 :pH7.74:2007/08/27(月) 14:32:46 ID:P8UaqIcJ
- 今朝10cm程のコメット4匹もらった。
んで、水槽立ち上げるまでね〜って庭の池に入れたら、
速攻で錦鯉に喰われた(T T)
慌てて掬おうにも時既に遅し。
鯉の口から身体半分出てたコメットを引き抜いたが、エラから前が無かった・・・
結局全滅。すまんことした。
- 392 :pH7.74:2007/08/28(火) 11:35:04 ID:bbyKUNTC
- 今日も追い掛け回してる……
- 393 :pH7.74:2007/09/11(火) 01:00:55 ID:gtfprMmx
- <(* ´∀`)テヘヘ
- 394 :pH7.74:2007/09/28(金) 11:20:14 ID:VFw/4qG2
- 尻ヒレが2枚あるのがいるんだけど
価値あるって本当?
- 395 :pH7.74:2007/10/10(水) 01:00:08 ID:hQ71x+KF
- ある養魚場で15センチより少し大きめの三尾のサラサ和金の極上品を見つけたんですが。
1万円と言われました。
養魚場の親父は安いと言ってましたが相場ってどのくらいですか?
- 396 :pH7.74:2007/10/10(水) 02:06:07 ID:ArYWmAHO
- 安すぎる
- 397 :pH7.74:2007/10/11(木) 01:57:13 ID:8kDGk64Z
- や、安すぎますか
買ってしまおうか悩みます。
サンクスコ
- 398 :pH7.74:2007/10/11(木) 09:23:29 ID:OwXwwEat
- >>397
大きな品評会で賞を貰うくらいの本当の極上個体なら安すぎると思う。
でも、もう売れてしまってるんじゃない?
普通、養魚場や専門店なんかだと、
朝一でいい個体は常連の人が買って行ってしまうことが多いよ。
しかし売れ残ってるってことは、何か理由があるからかもしれない。
もう一回しっかり見せて貰うのがいいと思う。
それでいいと思えば買っちゃえ。
やっぱ大事なのは自分が気に入ってるかどうかだしね。
- 399 :pH7.74:2007/10/11(木) 11:28:20 ID:peLLYoBX
- 色揚げって書いてある餌を食べさせてだいぶたつんだけど、剥がれたウロコの後に生えてきたウロコは何しても色は戻らないの?
- 400 :キリ番マン ◆/SAQfJ7DwI :2007/10/12(金) 00:21:08 ID:meFqNOyG
- 400
- 401 :pH7.74:2007/10/17(水) 19:57:45 ID:YhSHAeaq
- 三尾和金の形をした川原氏作のオーロラを買ってしまいました。
オーロラって形にはそんなに決まりは無し?
三色和金の様で非常に気に入ってます。
- 402 :pH7.74:2007/10/18(木) 02:17:41 ID:5rSVWKDq
- 日本金魚大鑑によると、
オーロラは江戸地金と朱文金との交配から出現した、
四つ尾で長尾のブルー系透明鱗の姿を理想とした金魚、とのこと。
現在は三つ尾と四つ尾の両方いる模様。
自分が気に入ってればそれでOKでしょ。
可愛がってあげてくれ。
- 403 :pH7.74:2007/10/21(日) 23:21:16 ID:fmsbo/S7
- >
- 404 :pH7.74:2007/10/22(月) 00:50:23 ID:Hk4u+AME
- >>295
ブラックコメット手に入れました。
確かにクロデメキンみたいに真っ黒。
1480円だったけど珍しいものかなぁ。
混泳の水槽では影が泳いでいるみたいです。
- 405 :pH7.74:2007/10/23(火) 21:04:14 ID:jX5Zfp8W
- 私は、黒と白の更紗和金があったら
飼ってみたいですね。パンダ和金というのか
黒更紗というのかは、わからないけど。
- 406 :pH7.74:2007/10/28(日) 23:07:37 ID:o84C8Fy6
- ども、和金初心者です。
今家に真っ白(赤い染みひとつなし)の金魚がいるんだけど、金魚としての商品価値は低いよね?
別に価値が低くても可愛いから飼うけど、詳しい人教えてください。
- 407 :pH7.74:2007/10/29(月) 01:13:49 ID:PRpjA9zY
- 以前なら淘汰されてたわけだから、商品価値はゼロだった。
最近真っ白な体色も評価され始めているけど、商品価値としては低いことに変わりは無い。
個人的には嫌いじゃないよ。
- 408 :pH7.74:2007/10/29(月) 16:50:29 ID:pwEallY3
- >>407
やっぱ更紗じゃないとダメなんだなw
でも売られてる小赤なんか見ると更紗より素白の方が少ないよね。
- 409 :pH7.74:2007/11/03(土) 18:30:51 ID:LU2zh63N
- >尻ヒレが2枚あるのがいるんだけど
これ分かる人やっぱいない?
- 410 :pH7.74:2007/11/04(日) 09:51:32 ID:w8HEnqYS
- >>409
アリゲーターガーでいる。
- 411 :pH7.74:2007/11/04(日) 20:54:56 ID:pl/DdJbE
- >>408
そりゃ選別段階でほとんど落とされるから。価値はないよ。綺麗だとは思うけどね。
>>409
奇形だけど、珍しいし泳ぎにくそうじゃなかったらいいんじゃない?
- 412 :pH7.74:2007/11/05(月) 16:17:07 ID:FmPO+9U8
- >>410
アリゲーターガーですか・・・w
>>411
やっぱ珍しいんですね。
検索しても全然出てこないので気になってしかたなかったのです。
ありがと〜。
- 413 :pH7.74:2007/11/05(月) 17:02:53 ID:tba6pGGZ
- >>412
阿修羅アリゲーターガーって名前だった気がする。
金魚だったら阿修羅金魚だなw
- 414 :pH7.74:2007/11/05(月) 17:36:58 ID:1Xq7reKu
- ホワイトコメットで小赤より高くうってるよ。
- 415 :pH7.74:2007/11/06(火) 00:08:27 ID:cLnHpuH+
- 先日店員のセンスに任せるといってコメット買ってきた。
上半分が白、腹が赤という不細工だけど珍しいのが
選ばれた。
時々逆さまになっているように見えてドキッとする。
価値はないだろうが一目でわかる個体は愛着が湧くものですね。
- 416 :pH7.74:2007/11/06(火) 00:15:59 ID:HBuhxXg8
- 和金型で一番高価な品種ってなんだろ?
- 417 :pH7.74:2007/11/06(火) 01:05:35 ID:PbIXWI+x
- 395です。
結局買っちゃいました!
極上と書き込みしましたが各方面で見て極上というには足りませんでしたが
画像ではなく実際自分の目で見た和金の中では血のように赤が強く最高の一匹です。
色々勉強をして大事に育てます。
あ!5000円にまけてくれました!(笑)
- 418 :pH7.74:2007/11/09(金) 15:38:24 ID:1CziZ0Y0
- やはり買うなら、色はルアーと同じくレッドヘッドだな。と独り言。
- 419 :pH7.74:2007/11/10(土) 15:49:53 ID:7JajJX2X
- >>417
うp!!
- 420 :pH7.74:2007/11/10(土) 22:14:25 ID:s5PUBNh1
- アロワナちゃんが食ったよ。
- 421 :pH7.74:2007/11/10(土) 22:30:34 ID:7JajJX2X
- >>420
アロワナにはワームかな。
- 422 :pH7.74:2007/11/11(日) 22:38:17 ID:xGEm/JG3
- やり方分からない!
うp
- 423 :pH7.74:2007/11/11(日) 22:58:58 ID:V7boGt99
- >>422
http://imepita.jp/pc/
ここでうpして管理室からPC許可すれば見れる
- 424 :pH7.74:2007/11/12(月) 01:24:51 ID:Gupa5aI1
- 423
ありがとうございます。
暫く頑張ってみたもののやり方がいまいち・・
先日の和金は池に放してあるのですぐには無理なんですが
その次にお気に入りの水槽飼育の方をうpしようかと思ったんですが。
ちなみに3000円でした。
明日会社のパソコンからチャレンジしてみます。
- 425 :pH7.74:2007/11/12(月) 01:46:38 ID:Gupa5aI1
- これで良いのかな
http://imepita.jp/20071112/061730
- 426 :pH7.74:2007/11/12(月) 02:02:19 ID:vnizOGJH
- >>425
おおw画像でかいけどw
いい感じの和金だね。赤の面積は少ないけど、色は良い。
- 427 :pH7.74:2007/11/12(月) 09:19:41 ID:Gupa5aI1
- こっちが屋外飼育金魚
http://imepita.jp/20071112/330910
- 428 :pH7.74:2007/11/12(月) 09:49:26 ID:xWbxjNCj
- エコバイオリングか。。。
類似品に注意
- 429 :pH7.74:2007/11/12(月) 10:01:35 ID:Gupa5aI1
- エコバイオリング。
臨時収入があったから買ってみたんだけどね!
今のところ効果があるとは思えません!
画像大きくて申し訳ない。
- 430 :pH7.74:2007/11/12(月) 12:53:42 ID:j3Gyanf8
- >>427
鯉みたい!
室内屋外いずれにしても立派ですね〜素敵です。
- 431 :pH7.74:2007/11/12(月) 13:22:21 ID:j9T1vyfM
- つーか鯉だしw
- 432 :pH7.74:2007/11/12(月) 13:59:24 ID:m0hjpv35
- >>425
すげーかっこいい
- 433 :pH7.74:2007/11/12(月) 17:14:57 ID:Gupa5aI1
- 念のため
中央のサラサ模様が金魚です。
誉めていただいて嬉しいです。(__)
- 434 :pH7.74:2007/11/12(月) 20:02:13 ID:j3Gyanf8
- >>431
やっぱり?w
>>433
鯉に囲まれてても見劣りしませんね!良い子を手に入れられて羨ましいです。
やっぱり和金型が1番好きなんですか?
- 435 :pH7.74:2007/11/12(月) 22:32:04 ID:Gupa5aI1
- そうですね
和金が一番好きですね。
ちなみにこの様な金魚がたまに入る養魚場の金魚釣りがありまして
そこは将来有望なものの中の一部をたたき池にて飼育して売り物にするんですよ。
そこから分けてもらいました。
凝り性なんでお陰で今年は自作で水槽のような池まで作っちゃいました。
- 436 :pH7.74:2007/11/13(火) 01:00:43 ID:d20xx2LV
- ビオトープ・メダカをメインで育ててたんですが
睡蓮鉢にコメット入れて・・んでそれから
睡蓮の葉やホテイアオイ・マツモの隙から見え隠れする
更紗模様に(三尾和金)にハマってます。
室内に睡蓮鉢から室内に退避させるか
思案中です
赤がよく出てるぅ >>427
- 437 :pH7.74:2007/11/13(火) 08:41:44 ID:yD2LCMmy
- 5000円でもお買得かな?
http://www.bidders.co.jp/item/95361570
- 438 :pH7.74:2007/11/13(火) 09:11:19 ID:Co+5JKdu
- 買得
- 439 :pH7.74:2007/11/13(火) 20:30:22 ID:fOWcs/jJ
- 和金って原種はヒブナ(マブナ)なのに、大型個体はヘラブナみたいな体型してるよな。
- 440 :pH7.74:2007/11/14(水) 00:38:27 ID:BXNl65oY
- >>435
素晴らしいですね!たたき池まで自作とは☆
和金が生き生きしてるのが分かりますもん(^^)
- 441 :pH7.74:2007/11/14(水) 16:38:45 ID:7xTDmhpS
- 顔文字ウゼー
- 442 :pH7.74:2007/11/14(水) 16:46:05 ID:Zl+4OTAB
- (谷;)
- 443 :pH7.74:2007/11/14(水) 19:12:51 ID:NJW4X8lA
- …(-J-)
- 444 :pH7.74:2007/11/14(水) 22:07:57 ID:OkfO48Q+
- へのへのもへじ
- 445 :pH7.74:2007/11/14(水) 22:33:59 ID:NJW4X8lA
- ヽ \\
/
│へ へ│
│の の│
│ も l
\_へ_/
 ̄
- 446 :pH7.74:2007/11/14(水) 22:46:54 ID:z5GTY6Fp
- うちのも貼っちゃおう。
親馬鹿だけど、かわいいもんだね。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071114224316.jpg
- 447 :pH7.74:2007/11/14(水) 23:04:39 ID:NJW4X8lA
- >親馬鹿だけど、かわいいもんだね。
普通に良個体の件。
- 448 :pH7.74:2007/11/14(水) 23:21:29 ID:z5GTY6Fp
- それぞれ欠点もあるけどさ、将来うちでイイ子とれたらいいなと・・・
- 449 :pH7.74:2007/11/15(木) 00:17:49 ID:TuYjcSfz
- 朱文金良いね
- 450 :pH7.74:2007/11/15(木) 09:55:39 ID:yDUyj5T1
- >>446
水草食われない?
- 451 :pH7.74:2007/11/15(木) 15:36:24 ID:RMlCpYMg
- >>450
金魚はあの水草は食えない。たぶんアヌビアス・バルテリーだと思うけど。
- 452 :446:2007/11/15(木) 22:36:14 ID:eUEvj1C/
- 水草はおっしゃる通りバルテリー。ナナも入れてるけど無傷だよ。
雰囲気が今一だけど、他は種類はボロボロにしちゃて挫折。
- 453 :pH7.74:2007/11/16(金) 20:32:02 ID:jFjNT3XO
- うちのも貼ってみました
夏の睡蓮鉢
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071116202807.jpg
- 454 :pH7.74:2007/11/16(金) 20:55:18 ID:iBkdcNzm
- なんか苦しそうな老婆が写ってるな。
- 455 :446:2007/11/16(金) 23:02:56 ID:okv3gRN4
- >>453
夏の縁側に似合いそう。
風鈴ぶら下げてw
- 456 :↑:2007/11/16(金) 23:04:24 ID:wE/y1y7r
-
らんちゅうが一番だろが
呆け!
- 457 :pH7.74:2007/11/16(金) 23:11:14 ID:Xf1QLFTF
- >>454
それは、>453さんです
- 458 :pH7.74:2007/11/16(金) 23:15:01 ID:RWgV0CDb
- >>456
釣れますか?w
- 459 :pH7.74:2007/11/17(土) 10:01:12 ID:QDD61Hbo
- >>453
いいなー!
俺も次の夏挑戦してみよう
- 460 :pH7.74:2007/11/17(土) 16:58:57 ID:r4LKNegQ
- >>453
来年夏の携帯待受画面にさせてもらいます。
うちは庭がないのでうらやましい
- 461 :pH7.74:2007/11/18(日) 21:49:28 ID:0fSw5dfA
- オーロラって地金の血が入ってるらしいが、飼育もそのぶん難しいのかな?
- 462 :pH7.74:2007/11/18(日) 22:35:21 ID:pSfSUqzw
- 家のは一月で死んでしまいましたが本を見た限り強いらしい。
- 463 :pH7.74:2007/11/18(日) 22:42:41 ID:0fSw5dfA
- >>462
サンクス。
びみょーだねw
- 464 :pH7.74:2007/11/19(月) 16:40:27 ID:1bgfUPz1
- 一月に死んだのか。そろそろ一周忌だな
- 465 :pH7.74:2007/11/19(月) 22:01:54 ID:D65qDbBy
- ついに家にも庄内金魚が来たよ。
結構マッチョなのに驚いた。
- 466 :pH7.74:2007/11/21(水) 23:30:44 ID:SIB2Bk3g
- 庄内金魚って結構体高あるよね。
うちも2年前に手に入れて、ベランダで放置気味に飼育してる。
春には産卵もしたよ。
- 467 :pH7.74:2007/11/24(土) 23:09:28 ID:Hrgfuj3Q
- オーロラとかまじで売ってないのねorz
皆さん、どこで購入しましたか?
来年まで待たないと駄目?
- 468 :pH7.74:2007/11/25(日) 00:09:11 ID:gOeySkUR
- 吉田フィッシュファーム
- 469 :pH7.74:2007/11/25(日) 21:25:48 ID:XdzNL5vP
- オーロラを某商店にて発見。
すぐに頼んだ、2匹。
尻尾に難アリの売れ残りだったと思う。
いつも見てて気になってた。
尻尾の難はあまり気にならなかったので
購入を決意した。
早く届いて欲しい。
長生きさせてあげるからな。
- 470 :pH7.74:2007/11/26(月) 11:27:09 ID:mL4lNBLg
- >>469
切れば治るかもよ
- 471 :pH7.74:2007/12/14(金) 21:40:10 ID:naiYy3dD
- >>470
オーロラ来たよ。何故か鰓に奇形のある
オマケ1尾付きだったwww
鰭なんだけど切れば治りそうなレベル。
ただ当歳なんでもう少し成長させて
様子見てみます。
調子に乗ってまた1尾注文しちゃった。
- 472 :pH7.74:2007/12/14(金) 21:50:55 ID:naiYy3dD
- http://www7b.biglobe.ne.jp/~fairlady-sp310/kingyo/hanbai1.htm
オーロラまだあるよ。
- 473 :pH7.74:2007/12/30(日) 00:08:19 ID:cnSSBpNA
- 真っ白の個体の透明燐っているんでしょうか?
赤い個体の透明燐「もみじワキン」とかなら見たことあるんですが。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください(>_<)
- 474 :pH7.74:2007/12/30(日) 00:38:56 ID:VhSy83bj
- ウヒャヒャ
金魚も胸ビレ底砂に付けて寝るんだねw
五匹ずつくらい集団で寝ててワロタ
10-15センチ位の固体の群れ。
ところで、ショップ行ったら金魚すくいができる水槽があってひいたよ……
あれは虐待でしょ…shopも置くなよ…
- 475 :pH7.74:2007/12/30(日) 14:35:38 ID:nY1Kp3zv
- 餌用の小赤だから食われるよりはマシって考えなんだよきっと
- 476 :pH7.74:2008/01/12(土) 18:04:13 ID:S34CFEnw
- たまたま
- 477 :pH7.74:2008/01/13(日) 15:32:13 ID:QbKiXd6T
- よくいくホームセンターでは小赤は選べないことになっている。
女性店員は選んでくれるが、男の店員はやってくれない。
だから金魚すくいのように自分で選べるようになっていたら便利だと思う。
- 478 :pH7.74:2008/01/18(金) 02:08:24 ID:iJ3e48aG
- 最近始めたんだが、四ツ尾よりも三ツ尾の方が良いのかい?
あと各鰭に乗る模様はどんなものが良いとされているのか教えてほしい。
- 479 :pH7.74:2008/01/18(金) 12:31:11 ID:31pOmVvb
- 小赤もここまで大きく成ると立派なものだ
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=17093.jpg&btp=normal_web
- 480 :pH7,74:2008/01/18(金) 21:01:41 ID:7U1n816K
- 一瞬チェリーバルブの巨大版を想像してしまった。
- 481 :pH7,74:2008/01/18(金) 21:40:21 ID:7U1n816K
- 60に和金1匹、水作M2個でいけるでしょうか?
- 482 :pH7.74:2008/01/18(金) 22:05:00 ID:zEgONcHS
- 余裕
- 483 :pH7,74:2008/01/18(金) 22:11:04 ID:7U1n816K
- 余裕ですか。ありがとうございます。
- 484 :pH7.74:2008/01/19(土) 02:02:24 ID:ZXDjQbJ/
- ちなみに和金は35センチだけど大丈夫ですよね?
- 485 :pH7.74:2008/01/19(土) 02:19:15 ID:mmR9oGWd
- なんという後出しw
まあ死にはしないだろう
- 486 :pH7.74:2008/01/19(土) 21:20:51 ID:+MPQon2J
- >>484
ちなみに水槽が60mの場合、水作は意味ないけどね。
- 487 :pH7.74:2008/01/19(土) 23:25:47 ID:rUJG6cig
- なんで?
ジャンボやフラワーめちゃくちゃよくない?
- 488 :pH7.74:2008/01/20(日) 11:58:23 ID:3sKs4RV4
- >>487
つ 60m
多分>>484に対するとんちだろ。
- 489 :pH7.74:2008/01/21(月) 09:03:35 ID:gxbsVVgv
- アホみたいにデカくて美しい更沙和金を飼いたい
- 490 :pH7.74:2008/01/21(月) 09:16:24 ID:9nXAjw9a
- 100匹くらい育てれば気に入る奴いるんじゃないか
- 491 :pH7.74:2008/01/21(月) 11:05:57 ID:yCiNUvcV
- >>490
100匹育てたって小赤だったら綺麗な更紗なんていないよ。
- 492 :pH7.74:2008/01/21(月) 12:46:13 ID:ckp58L6W
- その100匹も
店に出回る前に100匹の中の1匹として選別されたものだったりする。
- 493 :pH7.74:2008/01/21(月) 17:57:34 ID:w2GSTNHk
- 実はその他の99匹だったりする。
- 494 :pH7.74:2008/01/23(水) 01:18:32 ID:O12GO1PI
- ふと思ったんだが鮒尾の和金とヒブナの違いってなんなんだろう?
- 495 :pH7.74:2008/01/23(水) 02:06:32 ID:WeRiy2uo
- >>494
ヒブナは日本に野生で存在する突然変異で和金は中国から来た人工改良種。
- 496 :pH7.74:2008/01/23(水) 20:07:56 ID:JcAbUMi+
- 中国でヒブナを改良して日本に来たのが和金じゃなかった?
中国のは知らんが日本で生息しているヒブナはギンブナの突然変異で♀の遺伝子を
そのまま引き継ぎ続けるだけなので和金のようにかけあわせで新種を作ったりはできない
99%以上♀、二才頃までは赤くないってのも和金とのちがい
- 497 :494:2008/01/24(木) 14:48:48 ID:jWrKFbTO
- >>495-496
遅くなりましたがありがとうございます。
よく理解できました。
- 498 :pH7.74:2008/01/26(土) 00:13:18 ID:e2mndd1e
- ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451611&recon=3296152&check6=2097068
こんばんは。
この金魚の品種を教えて頂けないでしょうか?
自分の拙い知識では今一つ判別が・・・
値段の割に魅力的だったのでつい買っちゃいました。
キャリコの和金?シュブンですかね?尾は四つ尾です。
- 499 :pH7.74:2008/01/26(土) 00:39:06 ID:2RBrVecN
- >>498
ブリストルのハネ個体のような気がします
- 500 :pH7.74:2008/01/27(日) 00:04:18 ID:ZKORhRO2
- 俺もハネブリだと思う、それにしても光源の加減か、なんか「ショボーン」って感じの目付きに見えるなw
- 501 :498:2008/01/27(日) 03:25:33 ID:5OpUQZU/
- ブ、ブリストルですか?たしかあれって結構高いんじゃ・・・
一緒に写ってるアカヒレ見ても判る通り、結構でかいんですよ
このサイズで色も特別悪くはないブリストルが980円ってあり得ますかね?
- 502 :499:2008/01/27(日) 06:08:54 ID:v4NUkQ53
- ハネなら800円くらいから今あるし高いのは一部のぼったくりと本場の輸入物だけだよ
国内ブリードの個体は本場の個体と体系の選定基準が全然違う。
- 503 :pH7.74:2008/01/28(月) 22:58:03 ID:+1PVW0rW
- ブリストルっつーてもほぼ国内ブリードだからねぇ
確かに白が強いからかもしれんが、ショボーンって見えるw
大きさ的にもハネブリの売れ残りだろう
- 504 :pH7.74:2008/01/29(火) 00:42:02 ID:hPlcHloS
- ブリストルって四つ尾いるのか。
- 505 :pH7.74:2008/01/29(火) 15:58:49 ID:nKCsZMe0
- 開き尾の三色和金でしょ
- 506 :pH7.74:2008/01/29(火) 20:13:12 ID:kCVg0JQz
- オーロラに似てる
- 507 :pH7.74:2008/02/07(木) 09:04:59 ID:5zbCLEwd
- オーロラでしょこれわ〜。ハネかどうかしらんけどある意味オーロラは全部ハネっちゃ〜ハネみたいなもんだし。
- 508 :pH7.74:2008/02/26(火) 20:41:18 ID:Xwy/efxb
- オーロラの〜空の下〜♪
- 509 :pH7.74:2008/02/26(火) 22:01:36 ID:C+hd9lIH
- オーロラはハネじゃないよ。
朱文金と江戸地金のハイブリッド。
- 510 :pH7.74:2008/02/29(金) 18:19:28 ID:knRzo34z
- 所詮雑種のハネ金でしょ
- 511 :pH7.74:2008/02/29(金) 20:26:06 ID:A3oBEauz
- ハネじゃない金魚の基準って、
たとえば戦前までに確立された金魚の品種とそれ以外とか
品種が確立してから何十年以上維持されてるとか
そういうのがあるの?
新品種が出るとハネだ雑種だといわれるから少し気になる
伝統的な金魚を否定する意味ではなく
- 512 :pH7.74:2008/03/04(火) 14:21:36 ID:URSapnf2
- >>511
510ではないんだが、ハネとか言われる品種のが稀じゃね?
- 513 :pH7.74:2008/03/04(火) 18:37:52 ID:07qgRyB5
- >>512
品評会とか出さずに楽しむなら
規格品よりハネ金の方が個性的で楽しいという需要もある
- 514 :pH7.74:2008/03/05(水) 01:35:29 ID:j6H+j2w3
- まーな。ちょっと話変わってきてるけど納得。ハネもレベルによるけどな。
- 515 :pH7.74:2008/03/05(水) 01:50:50 ID:5zopfEK+
- 犬や猫は品評会をする団体が「この品種の純血種はこの条件」て
細かく決まってるけど、金魚の品種の場合は「作出条件を固定できたらおk」
ということでいいのかな
もちろん金魚の品評会やってる団体も「この品種はこの条件」て
決め事があるんだろうけど、一般飼育者は気にしなくても
銘入りだろうがミックスだろうが好みの固体を選べばよし、と
- 516 :pH7.74:2008/03/05(水) 20:39:01 ID:UlXpVd3+
- なんで東錦に朱文なんてかけたの?
鈴木氏みたいに東錦を一筋にやってる立派な人もいるのに。
伝統の東錦の血が汚れる。
- 517 :pH7.74:2008/03/21(金) 01:12:49 ID:RY092edx
- 病気の情報交換スレでも聞いてるのですがこちらでも伺います
大晦日の屋台の金魚すくいで採ったフナ金が一匹今まで見た事の無い
状態になっています
体長は10cmちょいですくって来た時から、側面両サイドと頭部の鱗が
多少とれてたんですけど非常に元気で餌も他の金魚の分も全部食べる
勢いであまり心配していませんでした
それが先週から頭部の傷跡付近が膨らみ出して、とうとう1cmくらいの
風船みたくなってしまいました
それでも異常に元気なのですがwとりあえず他のコに移ってら大変なんで
隔離しようと思います
いろいろググってみたんですけどこのような症状はなかなかありません
どなたか教えて下さい
宜しくお願い致します
- 518 :pH7.74:2008/03/22(土) 11:13:16 ID:XflAI8MB
- あげ
- 519 :pH7.74:2008/04/03(木) 21:40:30 ID:tvnf4bYx
- 朱文金萌え
- 520 :pH7.74:2008/04/05(土) 18:43:12 ID:jORs7z6n
- 萌え萌えだな
- 521 :pH7.74:2008/04/13(日) 13:00:32 ID:mohaXFBJ
- ギザ萌えだな。
- 522 :pH7.74:2008/04/13(日) 13:42:06 ID:/rfj4Ljn
- 我が家の和金が消化不良らしく、かなり弱ってしまった。ずっと横になってるし、どうすればいいの?
- 523 :pH7.74:2008/04/14(月) 19:02:06 ID:wRyfEyeC
- 家のシュブンは餌食うと浮く・・・
あの体型で浮く・・・
2−3日絶食させてまた餌をやっても浮く・・・
あほ?
シュブン好きだからきつい(T_T)
100 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)